JP4204312B2 - センタコンソールアセンブリ - Google Patents

センタコンソールアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP4204312B2
JP4204312B2 JP2002379034A JP2002379034A JP4204312B2 JP 4204312 B2 JP4204312 B2 JP 4204312B2 JP 2002379034 A JP2002379034 A JP 2002379034A JP 2002379034 A JP2002379034 A JP 2002379034A JP 4204312 B2 JP4204312 B2 JP 4204312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar member
assembly
center console
front panel
panel assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002379034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003200785A (ja
Inventor
ニール・ダブリュ・ラギンビル
フランク・パラック
マイケル・ツェイ
チャド・ハリソン
ダグ・フィッシャー
タロー・シモコーベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JP2003200785A publication Critical patent/JP2003200785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4204312B2 publication Critical patent/JP4204312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/10Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of receptacles for food or beverages, e.g. refrigerated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/75Arm-rests
    • B60N2/763Arm-rests adjustable
    • B60N2/773Longitudinal adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/75Arm-rests
    • B60N2/79Adaptations for additional use of the arm-rests
    • B60N2/793Adaptations for additional use of the arm-rests for use as storage compartments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンソール、特に、自動車電話等の収納物を手にし易くするようにし、且つ、有効な収納スペース内にて目立った障害にならないように該収納物を収納できるような自動車用多機能センタコンソールアセンブリに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、センタコンソールボックスは、自動車の左右の前席の間に配設されており、該コンソールボックス内の収納空間に入り込むことができるように、揺動カバーを備えている。このようなセンタコンソールアセンブリは、大きな物と、車両の運転中は必要とされない物と、を収納するのには適している。しかし、車両を運転する際に使用されるであろう物、例えば、携帯自動車電話等を収容する場合には、この揺動する上蓋では問題が生じる。
【0003】
例えば、米国特許第6032027号は、センタコンソールボックスの収納スペース内に配設されている自動車電話の保持構造体を教示している。この構造体は、1対のアームによって揺動可能に支持されている電話保持体を備えている。コンソールカバーを開いたとき、電話保持体は、収納位置と使用位置との間で回転する。収納位置にあるとき、電話保持体はコンソールボックスの収納スペースの底に位置している。使用位置にあるときは、電話保持体は、開いたコンソールボックスの上端に位置している。更に、保持体は、ばねによって負荷が掛けられている運搬台を備えている。保持体が使用位置にあるとき、該運搬台は外方或いは前方に移動してコンソールボックスから突出し、自動車電話を更に手にし易い位置に移すことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
米国特許第6032027号に教示されているセンタコンソールアセンブリは良好に動作するが、問題点を幾つか抱えている。まず、使用者の手が保持体に届きにくく、また、保持体の収納位置がセンタコンソールボックス内の収納空間の深い場所にあるため、該収納位置から保持体を揺動させることが困難である。更に、この電話保持アセンブリはセンタコンソールアセンブリの収納スペース内のかなりの部分を占拠しており、有効な収納スペースの容積を大幅に小さくしてしまっている。そして、電話保持アセンブリに保持されている電話は、コンソールカバーが開いたときにしか、手にすることができず、運転者及び乗客は不快感を憶えることになる。
【0005】
従って、自動車電話等の収納物への接触をし易くし、且つ、収納スペース内にて目立った障害にならないように該収納物を収納できるようなセンタコンソールアセンブリが当業界では必要とされている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によると、センタコンソールアセンブリは1対の側壁と、該側壁に接続されている後壁と、を備えている。側壁同士は、支持部材及びコインホルダとして作用するバー部材アセンブリによって接続されている。
【0007】
本発明によると、更に、後壁には上蓋が揺動可能に固定されており、側壁にはフロントパネルアセンブリが揺動可能に固定されている。上蓋は、バー部材アセンブリに設けられている第1捕獲部に取り外し可能に固定されるラッチを備えている。フロントパネルアセンブリは、バー部材アセンブリの第2捕獲部に取り外し可能に固定されるラッチを備えている。
【0008】
本発明によると、更に、バー部材アセンブリは、アッパバー部材とロアバー部材とを備えており、ロアバー部材はアッパバー部材に嵌合している。アッパバー部材は第1捕獲部を提供し、ロアバー部材は第2捕獲部を提供する。
【0009】
本発明によると、更に、フロントパネルアセンブリは、1対のヒンジアームを有するフロントパネル部材を備えている。各ヒンジアームは、1対の側壁の関連する一方の開口を通る。ヒンジアーム及び側壁は協力してフロントパネルアセンブリを部分的に開いた位置に開放可能に保持する手段を画成する。各ヒンジアームには該ヒンジアームの長さに沿って所定の位置にて第1及び第2デテントが配設されている。側壁には、開口に隣接してタブが固定されている。第1デテントは、タブと係合してフロントパネルアセンブリを部分的に開いた位置に保持し、第2デテントは、タブと係合してフロントパネルアセンブリを全開位置に保持する。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の特徴を添付の図面を用いて以下の実施例にて説明する。
【0011】
図1及び図2を参照すると、本発明に係わるセンタコンソール10が示されている。センタコンソール10は、車両の前部にある運転席と助手席との間に配設されていることが好ましい。センタコンソール10は、収納室と、スライドカバー15と、連続する収納スペース17、19、21と、を備えている。
【0012】
収納スペースは、後方スペース17と、中間スペース19と、比較的深い、即ち窪んだ前方スペース21と、を備えている。前方収納スペースは、比較的大きな容積の有効スペースを提供しており、財布等の大きな物を収容するような位置に設けられており便利である。
【0013】
中間収納スペース19及び前方収納スペース21は、スライドカバー15を開閉することによって選択的に開放されたりカバーされたりする。前方収納スペース21は、図2に示されるようにスライドカバー15が開いたとき、該カバー15によって部分的に閉ざされる。スライドカバー15は、開位置と閉位置との間で移動可能であり、閉位置にて好ましくはラッチ(latch)で固定される。
【0014】
後方収納スペース17及び中間収納スペース19は、取り外し可能なカップホルダ14を収容するようになっている。カップホルダ14を取り外してセンタコンソールの中心に再配置させることによって、幾つかの効果が得られる。例えば、カップホルダ14を後方収納スペース17内に収納したとき、中間収納スペース19に物を収納することができ、任意でスライドカバー15によって該物を閉じこめることができる。しかし、コンソール10のフロントパネルアセンブリ22が開いたときは、カップホルダ14に収容されている飲み物とフロントパネルアセンブリ22との干渉を防ぐようにカップホルダが中間収納スペース19に移動できる、という効果が得られる。この場合、物を後方収納スペース17内に収容でき、フロントパネルアセンブリの向き次第で該物は一部或いは全体がカバーされる。通常、飲み物がカップホルダ14内になければ、フロントパネルアセンブリ22は、カップホルダを後方収納スペース17から中間収納スペース19に移動させることなく、自在に開くことができる。
【0015】
コンソール10の中心本体部材は、1対の側壁16と、後壁18と、上蓋20と、フロントパネルアセンブリ22と、を有している。1対の側壁16と、後壁18と、上蓋20と、フロントパネルアセンブリ22と、によって収納室が画成されている。好ましくは、後壁18及び側壁16は、一体的に形成されており、一体構造となっている。側壁16には、フロントパネルアセンブリ22から延びているヒンジアーム26が収容されるスペースが画成されている。好ましくは、該スペースは湾曲即ち弧状のポケット24である。該ポケットは、ヒンジアーム26が通る前方に向いた開口を有する。これについては、後述する。
【0016】
側壁16の上端と前端とはバーアセンブリ28によって接続されている。該バーアセンブリ28は第1捕獲部29及び第2捕獲部31を形成している。第1捕獲部29は、上蓋20のラッチ30を開放可能即ち取り外し可能に収容して上蓋20を閉位置に固定し、第2捕獲部31は、フロントパネルアセンブリ22のラッチ32を開放可能即ち取り外し可能に収容してフロントパネルアセンブリ22を閉位置に固定する。
【0017】
好ましくは、電飾品電力接続体即ちソケット33は、センタコンソール10の収納室内に設けられており、フロントパネルアセンブリ22内に収納されている自動車電話に簡単に電力を提供できるようになっている。ソケット33は、フロントパネルアセンブリ22の直後に配設されており、フロントパネルアセンブリに配設されている自動車電話に接続できるようになっていることは理解できよう。
【0018】
詳しくは、自動車電話の電力コード(図示せず)は、センタコンソールの収納室内に収容されており、該コードが乗客の移動の妨げになったり、車室内で散乱したり、コンソールに設けられている収納スペース17、19、21を占領することはない。該ソケットを提供することによって、電力コードを安全な場所に収納でき、その一方で、フロントパネルアセンブリ22に配設されている自動車電話に接続する際に簡単に手にすることができる。
【0019】
図4乃至図6を参照すると、バーアセンブリ28は、アッパバー部材35及びロアバー部材37を備えている。該アッパバー部材35は、長尺体39と、1対の取り付け翼41と、を有している。長尺体39には、断面が逆U字状であり、該長尺部材の後方に向いている面には、連続するコイン収容部43が設けられている。長尺体39は、その前面に開口45を有しており、長尺体39の前面の開口45は、上蓋20のラッチ30を収容する第1捕獲部29を提供している。各取り付け翼41には、前方を向いている取り付けタブ41aと、下方に向いている収容部と、が形成されている。
【0020】
同様に、ロアバー部材37は、長尺体47と、一対の取り付け翼49と、を有している。ロアバー部材の取り付け翼49は、アッパバー部材の取り付け翼41に設けられている収容部内に収容されており、長尺体47は、アッパバー部材の長尺体39内に収容されている。アッパバー部材35及びロアバー部材37は、互いに嵌合し合い、比較的剛性のある一体化したバー部材アセンブリ28を形成する。ロアバー部材の長尺体47の後方に向いている縁は、第2捕獲部31を提供しており、フロントパネルアセンブリのラッチ32は第2捕獲部31に係合してフロントパネルアセンブリ22を閉位置に固定する。
【0021】
組み立てる際、ロアバー部材の取り付け翼49をアッパバー部材の取り付け翼41の収容部内に挿入し、ロアバー部材の長尺体47をアッパバー部材の長尺体39の下方に隣接させて配置して、該長尺対39にねじ51によって固着させる。そして、取り付けタブ41aを側壁16の上面にある収納開口53に挿入し、取り付け翼を回転させて側壁と係合させ、ねじをアッパバー部材及びロアバー部材の取り付け翼41、49を通過させて側壁16内に挿入することによって、バー部材アセンブリ28はコンソールの側壁16に固着される。
【0022】
後壁18には、上蓋20が揺動可能に固定されている。任意で後壁の後方を向いている表面に制御装置を配設してもよい。これによって、後部座席にいる者は当業界では周知の後部HVACシステムを制御することができる。上蓋20は、収納室を覆う閉位置(図1及び図5)と、該収納室の内部に鉛直方向からアクセス即ち進入可能な開位置(図2及び図6)と、の間で揺動することができる。上蓋20の前方端は、前で簡単に説明したが、上蓋をバー部材アセンブリ28に取り外し可能に固定するラッチ30を備えている。同様に、フロントパネルアセンブリ22は、収納室の前部を覆う閉位置(図1及び図5)と、収納室の内部及びフロントパネルアセンブリの後部に配置された物品にアクセス、即ち進入或いは触れることができる開位置と、の間で揺動可能である。この後で説明するが、フロントパネルアセンブリ22は、閉位置の他に、部分的に開いた位置(図2及び図6)或いは全開位置に保持されるようになっている。
【0023】
フロントパネルアセンブリ22は、カバー部材34及びフロントパネル部材36を備えている。カバー部材34は、好ましくは、フロントパネル部材36にバイブレーション溶接(vibration weld)或いはその他の機械的な手法で固定され、図1及び図4に示されるように、フロントパネルアセンブリ22の前方を向いている表面をも兼ねている。
【0024】
図3を参照すると、フロントパネル部材36は、後方に延びている1対のヒンジアーム26と、筆記用具保持クリップ40と、ラッチ32と、を備えている。フロントパネル部材36の後方に向いている表面は凹状中心部44を備えている。該凹状中心部44は、図に示されるように、揺動部材42と隆起上部46と第1及び第2隆起横部48、50とによって包囲されている。凹状中心部44には、比較的に大きな開口が形成されており、該開口を介して、カバー部材34の後表面を視認することができる。
【0025】
揺動部材42は、フロントパネル部材36の底に配設されており、1対のヒンジピン55(図4に1つのみ図示)上に乗っている。該ヒンジピンは、コンソールの側壁16から内方に延びている。実質的に断面がC形状の揺動部材42は、実質的に平坦な上壁52と、実質的に平坦な下壁57と、湾曲した後壁54と、を備えている。揺動部材42の前方を向いている開口は、カバー部材34によって覆われており、ヒンジピン55を収容する。
【0026】
揺動部材の上壁52は、凹状中心部44から後方に突出し、隆起部46、48、50と第1及び第2横壁部材56、58と分割壁部材60と協力して第1及び第2収納部62、64を画成する。第1及び第2横壁部材56、58は、断面が実質的にL形状であり、関連する横方向の隆起部48、50から後方に延びている第1部分と、第1部分に実質的に直行するように延びている第2部分と、をそれぞれ備えている。各第2部分は、向かい合う横壁部材に向かって内方に延びている。横壁部材56、58の下端は、揺動部材の上壁52と一体になっている。
【0027】
分割壁部材60は、第1及び第2横壁部材56、58の中間に配設されており、フロントパネル部材36から後方に延び、且つ、揺動部材の上壁52から上方に延びている。分割壁部材60は、フロントパネル部材36から後方に延びている仕切部材66と、該仕切部材66の先端から両横壁部材56、58に向かって横方向に延びている保持アーム68と、を備えている。保持アーム68は、長さ即ち高さが横壁部材56、58と実質的に等しく、揺動部材の上壁52と一体となっている。仕切部材66は、図に示されるように、上方に延びて横壁部材56、58及び保持アーム68を超えて凹状中心部44を横断し、隆起上部46の下縁と係合する。
【0028】
第1収納部62は、第1横壁部材56と、第1隆起横部48と、隆起上部46と、分割壁部材60と、フロントパネル部材36と、揺動部材42の上壁52と、によって境界が形成される空間によって画成されている。同様に、第2横壁部材58と、第2隆起横部50と、隆起上部46と、分割壁部材60と、フロントパネル部材36と、揺動部材42の上壁52と、は第2収納部64の境界を形成している。好ましくは、分割壁部材60は、フロントパネル部材36の中心には配設されず、第1収納部62は、第2収納部64よりも比較的大きい。収納部62、64は、ペーパーパッド等の小さな物を保持するようになっている。
【0029】
前述の記載から明らかなように、フロントパネル部材36は、電話ホルダ81(図2)から延びている取り付けタブ(図示せず)を収容するようになっている一連の取り付け開口70、72、80を画成している。多数の電話ホルダをフロントパネルアセンブリ22に使用してもよい。電話ホルダが本発明の主題とならないように、電話ホルダに関する説明は以下では行わないことにする。
【0030】
前述したように、ヒンジアーム26は、フロントパネル部材36の第1及び第2隆起横部48、50の後表面から後方に湾曲して延びている。ヒンジアーム26は、コンソールの側壁16によって提供されている弧状のポケット内にスライド可能に収容されている。各ヒンジアーム26は下方或いは前方に延びている第1及び第2のデテント(detent)84、86と、大先端部88と、を備えている。
【0031】
第1デテント84は、フロントパネルアセンブリ22が部分的に開いた位置(即ち、全開位置と全閉位置との間にある位置)で維持されるように、ヒンジアーム26の長さに沿って、ある所定の部分に位置している。フロントパネルアセンブリ22が全閉位置のときは90度(図1及び図5)、全開位置のときは約0度の角度を提供する場合、第1デテント84は、フロントパネルアセンブリ22が約60度(図2及び図6)で保持されるように配設されることが好ましい。
【0032】
第2デテント86は、ヒンジアーム26の先端部88或いはその近傍にて配設されており、フロントパネルアセンブリ22を全開位置で概ね維持するように形成されている。ヒンジアーム26の大先端部88は、ヒンジアームが不意に弧状ポケット24から取り外されることを防止する。デテントを追加したり、デテント84、86の位置を変更してフロントパネルアセンブリ22が一部開いたときの向き、角度を調節してもよい。
【0033】
コンソールの側壁16は、ヒンジアームのデテント84、86と協力してフロントパネルアセンブリ22を所望の向きに開放可能に維持する部品を備えている。詳しくは、図7を参照すると、閉じたフロントパネルアセンブリ22と、それに関連する側壁16の一部と、一方のヒンジアーム26とが断面で示されている。ヒンジアーム26は側壁16の開口90を通っている。側壁16は、開口90に隣接している可撓タブ92及び停止表面94を提供している。可撓タブ92は、開口90の比較的下方にて固定され、停止表面94は開口90の比較的上方にある。
【0034】
フロントパネルアセンブリ22が開いた位置に向かって前方に揺動するとき、第1デテント84は可撓タブ92と係合して、フロントパネルアセンブリ22を、図2に示されたように、部分的に開いた位置に開放可能に保持する。タブ92は、フロントアセンブリ22を閉じる或いは更に開くために十分な力が作用することによってタブ92と第1デテント84との係合が解消されるように、可撓性即ち弾性を有する。
【0035】
第2デテント86は、ヒンジアーム26の大先端部88に配設されており、同様に、フロントパネルアセンブリ22が完全に開いたとき、可撓タブ92と係合する。フロントパネルアセンブリ22が全開位置から閉位置まで移動できるように第2デテント86と可撓タブ92との係合を解消するようにしてもよい。大先端部88は、該先端部88から離れる方向に延びている停止部96を提供し、停止表面94と係合してフロントパネルアセンブリが全開位置(即ち、フロントパネルが比較的水平になる位置)を超えて開くことを防止する。
【0036】
第1及び第2収納部62、64の比較的上方にある隆起上部46に設けられている筆記用具保持クリップ40は溝と一直線上にある。ペン或いは鉛筆(図示せず)等の筆記具はクリップ40のアーム間に嵌合音を発しながら嵌合して、該溝に部分的に収容される。使用者が筆記具を掴んでクリップ40から取り外せるように、1対の凹部が上隆起部に備えられていてもよい。
【0037】
フロントパネルアセンブリのラッチ32は、また、フロントパネル部材36を通って、筆記用具保持クリップ40の比較的上方に配置されている。ラッチ32は、ロアバー部材の後方を向いている縁上にて係合音を発するようになっている。該縁は前述の第2捕獲部31となっている。
【0038】
バー部材アセンブリ28とラッチ30、32との相互作用は、図5及び図6に示されている。上蓋20に関して、ラッチ30は揺動し、外側端部30a及び内側端部30bを有している。外側端部30aは使用者によって上方に引かれて内側端部30bを移動させて、内側端部30bとアッパバー部材35の第1捕獲部29との係合を解除する。詳しくは、ラッチの外側端部30aの上方への移動によって、ラッチの内側端部30bは下方に移動してラッチ30を第1捕獲部29との係合から開放し、上蓋20が開く。上蓋20が閉じる際、ラッチ30の内側端部30bは、使用者が介入することなく、第1捕獲部29と係合音を発して係合する。
【0039】
フロントパネルアセンブリ22に関して、ラッチ32は、フロントパネルアセンブリ22を通過して、外側部32a及び内側部32bを有している。外側部32aは使用者と係合するように配置されており、内側部32bは、第2捕獲部31であるロアバー部材37の後方に向いている縁上にて収容される。使用者が外側部32aを上方に引くと、内側部32bは回転して第2捕獲部31から開放され、フロントアセンブリ22を開くことができる。フロントパネルアセンブリ22が閉じるとき、内側部32aは第2捕獲部31上にて、使用者が介入することなく、係合音を発する。
【0040】
本発明のセンターコンソール10は現在の技術水準を超える効果を提供する。第1に、コンソール10は、該コンソールの収納スペース内にアクセス即ち進入可能にするための移動可能な上蓋20と、フロントパネルアセンブリ22と、を備えている。フロントパネルアセンブリ22は、該フロントパネルアセンブリに収納されている物に不自由なくアクセス即ち該物を手にすることができるように移動可能である。フロントパネルアセンブリ22によって、コンソールの使用可能な有効収納スペースに著しい影響を与えない位置に自動車電話及びその他の物を収納することができる。更に、フロントパネルアセンブリ22は簡単に開き、一部開いた状態で保持され、使用者が該フロントパネルアセンブリ22に配設された自動車電話を不自由なく手にすることができるようになっている。バー部材アセンブリ28は、上蓋20及びフロントパネルアセンブリ22の剛性支持体を提供する。また、バー部材アセンブリ28には、上蓋及びフロントパネルアセンブリのラッチ30、32とそれぞれ別々に係合する1対の捕獲部29、31が一体的に設けられており、蓋20及びフロントパネルアセンブリ22は選択的に開閉する。コンソールは、また、カップホルダ14を取り外し可能に収容するようになっている後方及び中間収納スペース17、19を提供し、前方及び中間収納スペース21、19に収容されている物を秘密にするためのスライドカバー15を有している。
【0041】
以上、本発明を詳細に説明したが、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、本発明の構成部材の変形例及び代価品が数多く可能であることは理解できよう。従って、本発明は上記の実施例に限定されることはなく、特許請求の範囲によって定義される。
【図面の簡単な説明】
【図1】上蓋及びフロントパネルアセンブリが閉位置にある状態のセンタコンソールの斜視図
【図2】上蓋及びフロントパネルアセンブリが開位置にある状態のセンタコンソールの斜視図
【図3】フロントパネルアセンブリの後方斜視図
【図4】バー部材アセンブリ並びに上蓋及びフロントパネルアセンブリを取り外した状態でのセンタコンソールを示す分解斜視図
【図5】上蓋及びフロントパネルアセンブリが閉位置にある状態のセンタコンソールの断面図
【図6】上蓋及びフロントパネルアセンブリが開位置にある状態のセンタコンソールの断面図
【図7】フロントパネルアセンブリとヒンジアームとセンタコンソールの側壁の一部との断面図
【符号の説明】
10 コンソール
16 側壁
18 後壁
20 上蓋
22 フロントパネルアセンブリ
28 バー部材アセンブリ
29 第1捕獲部
30 ラッチ
31 第2捕獲部
32 ラッチ

Claims (27)

  1. 1対の側壁と、前記側壁に接続されている後壁と、を備えているコンソールと、
    前記側壁間に配設されているバー部材アセンブリと、
    前記コンソールに揺動可能に固定されている上蓋と、
    前記コンソールに揺動可能に固定されているフロントパネルアセンブリと、
    から成り、
    前記バー部材アセンブリは第1捕獲部及び第2捕獲部を提供し、
    前記上蓋は、前記第1捕獲部に取り外し可能に固定されるラッチを有しており、
    前記フロントパネルアセンブリは、前記第2捕獲部に取り外し可能に固定されるラッチを有している、
    ことを特徴とするセンタコンソールアセンブリ。
  2. 前記コンソールは、前記フロントパネルアセンブリの比較的後方に配設されている電気ソケットを備えている請求項1に記載のセンタコンソールアセンブリ。
  3. 前記上蓋は前記後壁に揺動可能に固定されており、前記フロントパネルアセンブリは前記側壁に揺動可能に固定されていることを特徴とする請求項1に記載のセンタコンソールアセンブリ。
  4. 前記バー部材アセンブリは、コインを収容する複数の収容部を画成している請求項1に記載のセンタコンソールアセンブリ。
  5. 前記バー部材アセンブリは、アッパバー部材及びロアバー部材を備えており、前記ロアバー部材は前記アッパバー部材に嵌合されていることを特徴とする請求項4に記載のセンタコンソールアセンブリ。
  6. 前記アッパバー部材は前記第1捕獲部を提供し、前記ロアバー部材は前記第2捕獲部を提供していることを特徴とする請求項5に記載のセンタコンソールアセンブリ。
  7. 前記フロントパネルアセンブリは1対のヒンジアームを有するフロントパネル部材を備えており、前記各ヒンジアームは前記1対の側壁の関連する一方に形成された開口を通っていることを特徴とする請求項1に記載のセンタコンソールアセンブリ。
  8. 前記ヒンジアーム及び前記側壁は協力して、前記フロントパネルアセンブリを部分的に開いた位置に開放可能に保持する手段を画成していることを特徴とする請求項7に記載のセンタコンソールアセンブリ。
  9. 前記各ヒンジアームは、前記ヒンジアームの長さに沿って所定の位置に配設されている第1デテントを有しており、前記側壁には、前記開口に隣接してタブが固定されており、前記第1デテントは前記タブと係合して前記フロントパネルアセンブリを部分的に開いた位置に保持することを特徴とする請求項8に記載のセンタコンソールアセンブリ。
  10. 前記各ヒンジアームは、更に、前記ヒンジアームの先端部に隣接している第2デテントから成り、前記第2デテントは前記タブと係合して前記フロントパネルアセンブリを全開位置に保持することを特徴とする請求項9に記載のセンタコンソールアセンブリ。
  11. 前記バー部材アセンブリは、コインを収容する複数の収容部を画成している請求項10に記載のセンタコンソールアセンブリ。
  12. 前記バー部材アセンブリは、アッパバー部材及びロアバー部材を備えており、前記ロアバー部材は、前記アッパバー部材に嵌合することを特徴とする請求項11に記載のセンタコンソールアセンブリ。
  13. 前記アッパバー部材は前記第1捕獲部を提供し、前記ロアバー部材は前記第2捕獲部を提供することを特徴とする請求項12に記載のセンタコンソールアセンブリ。
  14. 前記アッパバー部材は開口を有する長尺体を備えており、前記開口は前記第1捕獲部であり、前記ロアバー部材は、前記アッパバー部材の前記長尺体内に収容される長尺体を備えており、前記ロアバー部材の前記長尺体の後面は前記第2捕獲部であることを特徴とする請求項13に記載のセンタコンソールアセンブリ。
  15. 前記アッパバー部材は1対の取り付け翼を有しており、前記取り付け翼は収容部を画成しており、前記ロアバー部材は前記アッパバー部材の前記取り付け翼の前記収容部内に収容される1対の取り付け翼を有していることを特徴とする請求項14に記載のセンタコンソールアセンブリ。
  16. 複数の収納スペースを画成し、取り外し可能なカップホルダを備えているセンタコンソールアセンブリであって、
    前記複数の収納スペースは、第1収納スペース及び第2収納スペースとを有しており、前記第1収納スペース及び前記第2収納スペースは前記カップホルダを収容するように形成されており、前記複数の収納スペースに対してはスライドカバーが移動可能に設けられており、前記スライドカバーは前記第2収納スペースと第3収納スペースとを選択的にカバーしたり開放したりすることを特徴とするセンタコンソールアセンブリ。
  17. 前記センタコンソールアセンブリは、更に、
    前記第1収納スペースに隣接して配設されており、1対の側壁と、前記側壁に接続されている後壁と、を備えているコンソールと、
    前記1対の側壁の間に配設されているバー部材アセンブリと、
    前記コンソールに揺動可能に固定されている上蓋と、
    前記コンソールに揺動可能に固定されているフロントパネルアセンブリと、
    から成り、
    前記バー部材アセンブリは第1捕獲部及び第2捕獲部を提供しており、
    前記上蓋は、前記第1捕獲部に取り外し可能に固定されているラッチを有しており、
    前記フロントパネルアセンブリは、前記第2捕獲部に取り外し可能に固定されているラッチを有していることを特徴とする請求項16に記載のセンタコンソールアセンブリ。
  18. 前記コンソールは前記フロントパネルアセンブリの比較的後方に配設されている電気ソケットを備えていることを特徴とする請求項17に記載のセンタコンソールアセンブリ。
  19. 前記上蓋は前記後壁に揺動可能に固定され、前記フロントパネルアセンブリは前記側壁に揺動可能に固定され、前記フロントパネルアセンブリは、開位置にあるとき、前記第1収納スペースを少なくとも部分的にカバーすることを特徴とする請求項18に記載のセンタコンソールアセンブリ。
  20. 前記バー部材アセンブリはコインを収容する複数の収容部を画成していることを特徴とする請求項19に記載のセンタコンソールアセンブリ。
  21. バー部材アセンブリは、アッパバー部材とロアバー部材とを備えており、前記ロアバー部材は前記アッパバー部材に嵌合していることを特徴とする請求項20に記載のセンタコンソールアセンブリ。
  22. 前記アッパバー部材は前記第1捕獲部を提供し、前記ロアバー部材は前記第2捕獲部を提供していることを特徴とする請求項21に記載のセンタコンソールアセンブリ。
  23. 前記フロントパネルアセンブリは、1対のヒンジアームを有するフロントパネル部材を備えており、前記ヒンジアームはそれぞれ前記1対の側壁の関連する一方に形成されている開口を通っており、前記ヒンジアーム及び前記側壁は協力して、前記フロントパネルアセンブリを部分的に開いた位置で開放可能に保持する手段を画成していることを特徴とする請求項22に記載のセンタコンソールアセンブリ。
  24. 前記各ヒンジアームは、前記ヒンジアームの長さに沿って所定の位置に配設されている第1デテントを有し、前記側壁には、前記開口に隣接してタブが固定されており、前記第1デテントは、前記タブと係合して前記フロントパネルアセンブリを部分的に開いた位置に保持することを特徴とする請求項23に記載のセンタコンソールアセンブリ。
  25. 前記各ヒンジアームは、更に、前記ヒンジアームの先端部に隣接している第2デテントから成り、前記第2デテントは、前記タブと係合して前記フロントパネルアセンブリを全開位置に保持することを特徴とする請求項24に記載のセンタコンソールアセンブリ。
  26. 前記アッパバー部材は、開口を有する長尺体を備えており、前記開口は前記第1捕獲部であり、前記ロアバー部材は、前記アッパバー部材の前記長尺体内に収容される長尺体を備えており、前記ロアバー部材の前記長尺体の後面は前記第2捕獲部であることを特徴とする請求項25に記載のセンタコンソールアセンブリ。
  27. 前記アッパバー部材は1対の取り付け翼を有し、前記各取り付け翼は収容部を画成し、前記ロアバー部材は、前記アッパバー部材の前記取り付け翼の前記収容部内に収容される1対の取り付け翼を有していることを特徴とする請求項26に記載のセンタコンソールアセンブリ。
JP2002379034A 2002-01-04 2002-12-27 センタコンソールアセンブリ Expired - Fee Related JP4204312B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/037,531 US6616206B2 (en) 2002-01-04 2002-01-04 Center console assembly
US10/037531 2002-01-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003200785A JP2003200785A (ja) 2003-07-15
JP4204312B2 true JP4204312B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=21894829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002379034A Expired - Fee Related JP4204312B2 (ja) 2002-01-04 2002-12-27 センタコンソールアセンブリ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6616206B2 (ja)
JP (1) JP4204312B2 (ja)
DE (1) DE10261708B4 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60227751D1 (de) * 2001-09-04 2008-09-04 Lear Corp Bedientafel für ein Fahrzeug
DE10159759B4 (de) * 2001-12-05 2009-07-09 Daimler Ag Aufnahmebehälter für Fahrzeuge
US6761388B2 (en) * 2002-01-08 2004-07-13 Plastech Engineered Products Console system having a double-hinged lid
JP2003276515A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Nifco Inc スライド及び回動運動のガイド機構、該ガイド機構を用いた蓋体の開閉機構、及び該開閉機構を用いた車載用内装品
US7140675B2 (en) * 2003-02-18 2006-11-28 Lear Corporation Console for motor vehicles
US20040251746A1 (en) * 2003-06-12 2004-12-16 Nifco Inc. Moving device
US6942267B1 (en) * 2004-03-01 2005-09-13 Lear Corporation Multi-purpose object holder with selectable sizes
JP4293938B2 (ja) * 2004-05-10 2009-07-08 株式会社ニフコ 分割蓋機構、および、センターコンソールボックス
US6929304B1 (en) 2004-06-14 2005-08-16 Lear Corporation Flip under cell phone holder
US7481328B1 (en) 2004-07-12 2009-01-27 I Larry Van De Wege Semi-tractor cab organizer
US7261355B2 (en) * 2004-09-20 2007-08-28 Lear Corporation Automotive movable center stack panel with moving panel and four bar hidden linkage
US7168750B2 (en) * 2005-04-05 2007-01-30 Lear Corporation Rising hinge system for compartment lid
US7237816B1 (en) * 2005-04-08 2007-07-03 Ford Global Technologies, Llc Automotive center console with open front face
US7731258B2 (en) * 2005-06-14 2010-06-08 Ford Global Technologies, Llc Center floor console sliding armrest
JP4294623B2 (ja) * 2005-08-01 2009-07-15 本田技研工業株式会社 車両用収納装置
DE102005038566A1 (de) * 2005-08-12 2007-04-12 Johnson Controls Interiors Gmbh & Co. Kg Fahrzeugkonsole mit einem längsverschieblichen Getränkehalter
US7429068B2 (en) * 2005-08-29 2008-09-30 Irvin Automotive Products, Inc. Removable storage console
US7278681B2 (en) * 2005-09-22 2007-10-09 Nyx, Inc. Vehicle console
US20070205642A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-06 Ford Global Technologies, Llc Automotive center console with combination rear wall and articulated armrest
US7347471B2 (en) * 2006-03-03 2008-03-25 Ford Global Technologies, Llc Storage console for automotive vehicle
US7607727B2 (en) * 2006-12-04 2009-10-27 Hyundai Mobis Co., Ltd. Armrest locking device
US7568749B2 (en) * 2007-04-25 2009-08-04 Nissan Technical Center North America, Inc. Retractable cup holder assembly
US8033588B2 (en) * 2007-09-19 2011-10-11 Honda Motor Co., Ltd. Sliding lid guard
US20090174206A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-09 Daniel Roger Vander Sluis Multi-positional lid for a vehicle console
US7784843B2 (en) * 2008-01-08 2010-08-31 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle console with sliding panel
US8172293B2 (en) * 2008-01-09 2012-05-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle electronic device support systems
US7980409B2 (en) * 2008-03-03 2011-07-19 Nissan North America, Inc. Console lid dual latch differentiation
FR2929201A1 (fr) * 2008-03-27 2009-10-02 Renault Sas Console d'un vehicule automobile
KR20100042035A (ko) * 2008-10-15 2010-04-23 현대자동차주식회사 차량의 암레스트 힌지유닛
DE102011053391A1 (de) * 2011-09-08 2013-03-14 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Ablagefachdeckel
USD710784S1 (en) 2011-11-18 2014-08-12 L&P Property Management Company Center console
US9902331B2 (en) 2013-10-31 2018-02-27 Nyx, Inc. Compartment with stowable accessory holder
US9199579B2 (en) * 2014-01-09 2015-12-01 Ford Global Technologies, Llc Sliding door for a storage bin in a vehicle center floor console
USD740186S1 (en) * 2014-01-28 2015-10-06 Volvo Car Corporation Bumper
US9428092B2 (en) 2014-06-09 2016-08-30 Honda Motor Co., Ltd. Sliding and removable cup holder assembly for vehicle
US9333920B2 (en) 2014-06-09 2016-05-10 Honda Motor Co., Ltd. Sliding and removable cup holder assembly for vehicle
US9920782B2 (en) * 2014-07-02 2018-03-20 Hyundai Motor Company Armrest lock
JP1532155S (ja) * 2014-10-01 2017-08-14
JP1532164S (ja) * 2014-11-12 2017-08-14
US9358881B1 (en) 2014-12-18 2016-06-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Console bridge that rotates about axis for multiple installed positions and improved assembly clearance
JP1532168S (ja) * 2015-01-30 2018-08-20
JP1537684S (ja) * 2015-02-10 2017-10-30
USD770361S1 (en) * 2015-02-11 2016-11-01 Honda Motor Co., Ltd. Center console
USD770968S1 (en) * 2015-03-16 2016-11-08 Jaguar Land Rover Limited Center console
JP1549100S (ja) * 2015-05-12 2017-05-01
USD765579S1 (en) * 2015-06-09 2016-09-06 Mazda Motor Corporation Console for motor vehicle
USD786174S1 (en) * 2015-06-29 2017-05-09 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Aktiengesellschaft Center console for a motor vehicle
JP1559957S (ja) * 2015-08-28 2018-09-18
JP1543329S (ja) * 2015-08-28 2016-02-08
CN106476663A (zh) * 2015-08-28 2017-03-08 福特环球技术公司 车辆储物总成
JP1555995S (ja) * 2015-09-17 2017-07-31
JP6329524B2 (ja) * 2015-11-18 2018-05-23 株式会社豊田自動織機 車両
USD811988S1 (en) * 2016-03-01 2018-03-06 Bentley Motors Limited Automobile console holder
USD784909S1 (en) * 2016-03-01 2017-04-25 Bentley Motors Limited Automobile console
USD817257S1 (en) * 2016-03-30 2018-05-08 Tesla, Inc. Vehicle display and mount
JP2018034678A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社クボタ 作業車
EP3554202B1 (en) * 2018-04-10 2023-10-18 Volvo Car Corporation Lid arrangement
US10906445B2 (en) * 2018-04-12 2021-02-02 Ford Global Technologies, Llc Console-mounted deployable work surface
WO2019213487A1 (en) 2018-05-04 2019-11-07 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd. Vehicle interior component
US10793083B1 (en) * 2019-04-30 2020-10-06 Ford Global Technologies, Llc Item holding assembly for a vehicle
US11161441B2 (en) 2019-09-20 2021-11-02 Ford Global Technologies, Llc Vehicle console assembly
US11673671B2 (en) * 2019-12-11 2023-06-13 Adient Aerospace, Llc Passenger seating arrangement
WO2021194726A1 (en) 2020-03-23 2021-09-30 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd. Vehicle interior component
JP7175953B2 (ja) * 2020-11-16 2022-11-21 本田技研工業株式会社 センタコンソール構造
US11858465B2 (en) * 2021-06-24 2024-01-02 Ford Global Technologies, Llc Console assembly for a vehicle
DE102022130413A1 (de) * 2022-11-17 2024-05-23 Ford Global Technologies Llc Mittelkonsole für ein Fahrzeug

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550875A (ja) * 1991-08-12 1993-03-02 Nissan Motor Co Ltd 自動車のコンソールボツクス
US5397160A (en) * 1993-08-02 1995-03-14 Landry; Richard P. Vehicle console
US5449105A (en) * 1994-04-26 1995-09-12 Atlantic Automotive Components, Inc. Method and apparatus for storing coins in a vehicle
DE19529876B4 (de) * 1995-08-14 2010-08-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Aufsatzteil für eine Mittelkonsole eines Kraftfahrzeuges
DE19652715C2 (de) * 1996-12-18 1998-10-01 Daimler Benz Ag Haltevorrichtung für das Bedienelement eines Telefons oder Mobiltelefons
US6168059B1 (en) * 1998-09-25 2001-01-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Storage compartment with a displaceable lid arrangement
US6085953A (en) * 1998-11-04 2000-07-11 Saturn Corporation Container holder for vehicles
US6321926B1 (en) * 1999-12-20 2001-11-27 Michael P. Allen Method for increasing golf course revenues and apparatus for same
US6367857B2 (en) * 2000-01-07 2002-04-09 Daimlerchrysler Corporation Removable console assembly for a motor vehicle
JP4467746B2 (ja) * 2000-09-11 2010-05-26 株式会社ニフコ 小物入れ
FR2816563B1 (fr) * 2000-11-14 2003-02-28 Sai Automotive Allibert Ind Console centrale de vehicule automobile
US6419314B1 (en) * 2001-01-05 2002-07-16 Johnson Controls Technology Company Vehicle accessory with sliding cover

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003200785A (ja) 2003-07-15
DE10261708A1 (de) 2003-07-24
DE10261708B4 (de) 2010-11-11
US6616206B2 (en) 2003-09-09
US20030127877A1 (en) 2003-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4204312B2 (ja) センタコンソールアセンブリ
US7194087B2 (en) Phone holder assembly
US7431365B2 (en) Console assembly for a vehicle
US8172293B2 (en) Vehicle electronic device support systems
US7784843B2 (en) Vehicle console with sliding panel
EP1042140B1 (en) Seat back mounted fold down auto office
JP3553528B2 (ja) 自動車室内の中央コンソール
JP3764095B2 (ja) 車両のセンターコンソール
JP4020755B2 (ja) 自動車の小物入れ兼用カップホルダ装置
CN210707177U (zh) 一种用于汽车副驾驶仪表板的置物装置及汽车
KR100610862B1 (ko) 컵 홀더가 구비된 암 레스트
JP4020493B2 (ja) 車両用コンソール
JP2004114766A (ja) 車両用カップホルダー
JP2789550B2 (ja) 車両用アームレスト
JP3049378B2 (ja) 車両用収納装置
JP3712841B2 (ja) 自動車の小物入れ兼用カップホルダ装置
JP3097417B2 (ja) 自動車のコンソールボックス構造
JP3040992U (ja) コンソールボックス
KR100381232B1 (ko) 펜 홀더를 가지는 자동차용 암 레스트
JP3041867U (ja) コンソールボックス
KR100534319B1 (ko) 자동차의 플로워콘솔용 메모패드장치
JP2004067023A (ja) 車体装備品構造
KR0118848Y1 (ko) 자동차의 다용도 콘솔 박스
JP2019001245A (ja) 車両用シートのトランクスルー構造
JP4643306B2 (ja) テーブル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees