JP4201662B2 - 容器入り食品の製造方法及び容器入り食品 - Google Patents

容器入り食品の製造方法及び容器入り食品 Download PDF

Info

Publication number
JP4201662B2
JP4201662B2 JP2003279484A JP2003279484A JP4201662B2 JP 4201662 B2 JP4201662 B2 JP 4201662B2 JP 2003279484 A JP2003279484 A JP 2003279484A JP 2003279484 A JP2003279484 A JP 2003279484A JP 4201662 B2 JP4201662 B2 JP 4201662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
container
container body
sealing
lid member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003279484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005040096A (ja
Inventor
早苗 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Kakoki Co Ltd
Original Assignee
Shikoku Kakoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Kakoki Co Ltd filed Critical Shikoku Kakoki Co Ltd
Priority to JP2003279484A priority Critical patent/JP4201662B2/ja
Priority to EP04254445A priority patent/EP1500593B1/en
Priority to DE602004003750T priority patent/DE602004003750T2/de
Publication of JP2005040096A publication Critical patent/JP2005040096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4201662B2 publication Critical patent/JP4201662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B25/00Packaging other articles presenting special problems
    • B65B25/22Packaging articles of food, e.g. fish fillets, intended to be cooked in the package
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J36/00Parts, details or accessories of cooking-vessels
    • A47J36/02Selection of specific materials, e.g. heavy bottoms with copper inlay or with insulating inlay
    • A47J36/022Cooking- or baking-vessels or supports thereof for using only once
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B25/00Packaging other articles presenting special problems
    • B65B25/001Packaging other articles presenting special problems of foodstuffs, combined with their conservation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00018Overall construction of the lid
    • B65D2543/00064Shape of the outer periphery
    • B65D2543/00074Shape of the outer periphery curved
    • B65D2543/00092Shape of the outer periphery curved circular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00018Overall construction of the lid
    • B65D2543/00259Materials used
    • B65D2543/00296Plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00342Central part of the lid
    • B65D2543/00351Dome-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00425Lids or covers welded or adhered to the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2577/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks, bags
    • B65D2577/10Container closures formed after filling
    • B65D2577/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2581/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D2581/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Description

本発明は、容器入り食品の製造方法、及びかかる容器入り食品の製造方法により製造される容器入り食品に関する。
従来より、プラスチックからなる容器に収納されたデザート類が製造販売されている。このようなデザート類は、フラットなフィルムにより密閉するタイプの容器に収納される場合もあるが、近年における高級志向により、ドーム型の勘合蓋で閉塞するタイプの容器に収納されて販売されることも多くなってきた(例えば、特許文献1参照。)。
意匠公報第1135720号公報
しかしながら、上記のようなドーム型の勘合蓋で閉塞するタイプの容器に収納されたデザート類は、勘合蓋を用いているため内容物の保存期間が短期間であると共に搬送中に容器同士が接触して蓋部材がはずれてしまうという問題があった。また、プラスチック容器は熱に弱いため、容器ごと内容物を加熱することができないという問題があった。
本発明はかかる実状に鑑みてなされたものであり、本発明の課題は、容器本体ごと内容物を加熱調理することができ、さらに、蓋部材の脱落を防止できると共に保存期間を長期化させることができる高級感のある容器入り食品の製造方法、及びかかる製造方法により製造された容器入り食品を提供することにある。
本発明者は、上記のようなデザート類のうちベイクドケーキ等に代表される焼き菓子等においては、食品材料が充填された容器本体(蓋部材を除いた容器)ごと加熱し冷却して製造することが好ましく、また、容器としては高級感のある密閉容器を用いることが好ましいという考えの下、アルミニウム容器本体を用いてこれにドーム型の蓋部材をヒートシールすることを試みた結果、内面に加熱しても成分が溶出しない耐熱性樹脂がコーティングされたアルミニウム容器本体と、熱可塑性樹脂からなるドーム型の密閉用蓋部材とを備えた食品用容器を用いることによりこれらの要求を満足することができることを見い出し本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、内面に耐熱性樹脂がコーティングされたアルミニウム容器本体と、該容器本体を閉塞する熱可塑性樹脂からなるドーム型の密閉用蓋部材とを備えた食品用容器を用いた容器入り食品の製造方法であって、前記アルミニウム容器本体はその上端につば部を有し、該つば部は凸状の縁部を備え、前記密閉用蓋部材の下端部には、前記アルミニウム容器本体のつば部に対応したつば部が設けられ、前記密閉用蓋部材の側部には所定間隔をあけてジャバラ部が形成されており、該ジャバラ部は、容器本体内に入り込む下方に突出した突出部材を有しており、容器本体に食品材料を充填する充填工程と、充填された食品材料を容器本体ごと加熱する加熱工程と、加熱された後の容器本体に密閉用蓋部材をヒートシールする密閉工程と、密閉された容器を冷却する冷却工程とを有することを特徴とする容器入り食品の製造方法(請求項1)や、食品用容器の密閉用蓋部材が、凹部を形成することが可能な凹部形成予定部位を有することを特徴とする請求項1に記載の容器入り食品の製造方法(請求項2)や、凹部形成予定部位が凸部であることを特徴とする請求項2に記載の容器入り食品の製造方法(請求項3)や、凹部形成予定部位が密閉用蓋部材の中心部に設けられていることを特徴とする請求項2又は3に記載の容器入り食品の製造方法(請求項4)や、密閉工程後、凹部形成予定部位を押圧して凹部を形成する押圧工程を有することを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の容器入り食品の製造方法(請求項5)や、密閉工程が、予熱工程と完全シール工程とを備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の容器入り食品の製造方法(請求項6)に関する。
また本発明は、請求項1〜6のいずれかに記載の容器入り食品の製造方法により製造されたことを特徴とする容器入り食品(請求項7)や、内面に耐熱性樹脂がコーティングされたアルミニウム容器本体に食品材料を充填し、前記アルミニウム容器本体はその上端につば部を有し、該つば部は凸状の縁部を備え、充填された食品材料を容器本体ごと加熱した後、容器本体に、凹部を形成することが可能な凹部形成予定部位を有する熱可塑性樹脂からなるドーム型の密閉用蓋部材をヒートシールして密閉し、前記密閉用蓋部材の下端部には、前記アルミニウム容器本体のつば部に対応したつば部が設けられ、前記密閉用蓋部材の側部には所定間隔をあけてジャバラ部が形成されており、該ジャバラ部は、容器本体内に入り込む下方に突出した突出部材を有しており、次いで、凹部形成予定部位を押圧して密閉用蓋部材に凹部を形成し、冷却することにより製造されることを特徴とする容器入り食品(請求項8)に関する。
本発明によれば、容器本体ごと内容物を加熱調理することができ、さらに、蓋部材の脱落を防止できると共に保存期間を長期化させることができる高級感のある容器入り食品の製造方法、及びかかる製造方法により製造された容器入り食品を提供することができる。
本発明の容器入り食品の製造方法としては、内面に耐熱性樹脂がコーティングされたアルミニウム容器本体と、該容器本体を閉塞する熱可塑性樹脂からなるドーム型の密閉用蓋部材とを備えた食品用容器を用いた容器入り食品の製造方法であって、容器本体に食品材料を充填する充填工程と、充填された食品材料を容器本体ごと加熱する加熱工程と、加熱された後の容器本体に密閉用蓋部材をヒートシールする密閉工程と、密閉された容器を冷却する冷却工程とを有していれば特に制限されるものではなく、前記加熱工程と密閉工程の間に、高温の食品材料から粗熱をうばい常温近くまで冷却する食材冷却工程を設けてもよく、この場合、密閉工程後の冷却工程は、食品材料を常温から冷蔵温度まで冷却するための工程となる。本発明の容器入り食品の製造方法によれば、容器本体ごと内容物を加熱調理することができ、容器入り食品の製造を効率よく行うことができる。また、製造された容器入り食品は、高級感を有すると共に、蓋部材の脱落が防止され、保存期間の長期化が実現される。
製造される食品としては、加熱後冷却して製造するものであれば特に制限されるものではなく、固形状、ゲル状のものであってもよく、例えば、ベイクドケーキ、焼きプリン等の焼き菓子や、グラタン、ピザ、ドリア等を例示することができる。
まず、本発明の容器入り食品の製造方法に用いる食品用容器について説明する。
食品用容器の容器本体としては、食品を内部に収納でき、内面に耐熱性樹脂がコーティングされたアルミニウム容器本体であれば特に制限されるものではなく、アルミニウムとは、アルミニウムそのものの他アルミニウム合金を含み、耐熱性樹脂とは、容器入り食品の製造方法の加熱工程においてその成分が溶出しない樹脂をいい、例えば、実開平5−7660号公報に記載の樹脂等を例示することができる。
食品用容器の密閉用蓋部材としては、容器本体を閉塞する熱可塑性樹脂からなるドーム型の蓋部材であれば特に制限されるものではなく、熱可塑性樹脂としては、ポリスチレン系樹脂やポリエチレン系樹脂を用いることが好ましく、ドーム型とは、平坦なものを除き、ふくらみをもつ形状のものをいう。この密閉用蓋部材は、凹部を形成することが可能な凹部形成予定部位を有することが好ましく、例えば、他の部位に比して可撓性を有する凹部形成予定部位を挙げることができる。凹部形成予定部位を設けることにより、食品を容器本体ごと加熱しその後密閉して冷却しても蓋部材が変形することなく、蓋部材の形状を保持できると共に密閉をより確実に安定して行うことができる。すなわち、凹部形成予定部位がない場合には、食品及び容器本体を加熱した状態で密閉すると、密閉後の容器内部の膨張した空気が冷却されることにより収縮して蓋部材を容器内側に吸引するので、蓋部材の材質等によっては蓋部材が変形する場合があるが、これを防止することができる。かかる密閉用蓋部材の凹部形成予定部位としては、温度の変化等により自然に、又は人工的に凹部が形成されるものであれば特に制限されるものではなく、通常の状態で平坦な部位であってもよいし、凸部であってもよいが、蓋部材の製造が容易であると共に凹部の形成が容易であることから凸部であることが好ましい。この凹部形成予定部位の設置位置としては特に制限されるものではないが、蓋部材の中心部(重心部)であることがシール部にかかる負荷を均一化して一部のシールが剥離されることをより確実に防止することができるので好ましい。
上記のような食品用容器を用いた本発明の容器入り食品の製造方法における各工程を詳細に説明する。
前記充填工程としては、容器本体に食品材料を充填することができれば特に制限されるものではなく、従来の食品材料の充填方法を採用することができる。
加熱工程としては、前記充填工程において充填された食品材料を容器本体ごと加熱する工程であれば特に制限されるものではなく、例えば、食品そのものを焼き上げるための加熱や焦げ目をつけるための加熱をいい、加熱温度としては特に制限されるものではないが、例えば200〜300℃程度である。
密閉工程としては、加熱された後の容器本体に密閉用蓋部材をヒートシールする工程であれば特に制限されるものではなく、かかる密閉工程においては、予熱工程と完全シール工程を備えることが好ましい。容器本体と蓋部材の形状や材質にもよるが、例えば、予熱工程においては、150〜175℃で0.5〜2.0秒間加熱し、完全シール工程においては、155〜180℃で0.5〜2.0秒間加熱してシールすることが好ましい。このように二段階加熱をすることにより、より強固な密着が可能となる。また、容器本体のヒートシールする面の裏側に断熱材を設けて熱を有効に確保することが好ましく、これにより、アンビル(容器受け台)側の加熱装置を省略することが可能となる。また、密閉工程におけるヒートシールは、加熱工程後できるだけすみやかに行うこともでき、そうすると、加熱工程における熱を有効に利用してヒートシールを行うことができる。
冷却工程としては、密閉された容器を冷却することができれば特に制限されるものではなく、ここでいう冷却とは自然冷却、冷蔵及び冷凍を含む。この冷却工程においては、加熱工程において膨張した容器内部の空気が収縮して蓋部材が変形し、ひいては密着部分を剥離するおそれがあるが、食品用容器の密閉用蓋部材が凹部形成予定部を有する場合には、かかる部分が変形(凹部を形成)して、容器の変形を防止すると共に密着部分が剥離されることを防止することができる。また、密閉工程後、予め凹部を形成するための押圧工程を有してもよく、かかる押圧工程としては、凹部形成予定部位を押圧して凹部を形成する工程であれば特に制限されるものではなく、例えば、棒状部材を用いて押圧することができる。押圧工程を有することにより、凹部を確実に形成することができると共に、凹部形成予定部の設計が容易となる。なお、密閉工程後とは、密閉直後、冷却の初期段階をいう。
本発明の容器入り食品としては、上記の製造方法により製造された容器入り食品であれば特に制限されるものではなく、例えば、内面に耐熱性樹脂がコーティングされたアルミニウム容器本体に食品材料を充填し、充填された食品材料を容器本体ごと加熱した後、容器本体に、凹部を形成することが可能な凹部形成予定部位を有する熱可塑性樹脂からなるドーム型の密閉用蓋部材をヒートシールして密閉し、凹部形成予定部位を押圧して密閉用蓋部材に凹部を形成し、冷却することにより製造される容器入り食品を例示することができる。本発明の容器入り食品は、容器本体ごと内容物が加熱調理されるので効率よく製造が行われる。また、本発明の容器入り食品は、高級感を有すると共に、蓋部材の脱落が防止され、保存期間の長期化が実現される。
以下、図面を参照して本発明の容器入り食品を具体的に説明する。図1は本発明の一実施形態に係る容器入り食品の斜視図であり、図2は図1に示される容器入り食品の縦断面図であり、図3は図1に示される容器入り食品の凹部形成予定部が凹部を形成した状態の縦断面図である。
図1〜図3に示すように、本発明の一実施形態に係る容器入り食品10は、容器本体14と、容器本体14に収納された焼き菓子12と、容器本体14を上方から閉塞する密閉用蓋部材16とを備えている。
容器本体14は、平面視して円形の直径8cm、深さ3cm程度のアルミニウムからなって耐熱性を有すると共に内側には耐熱性樹脂がコーティングされている。また、容器本体14は、その上端部に幅5mm程度のつば部18を有し、つば部18は凸状の縁部20を備えている。
密閉用蓋部材16は、平面視して円形の直径8cm、高さ7mm程度の熱可塑性樹脂であるポリスチレンからなる、容器本体14とのヒートシールを可能としたドーム型の蓋部材である。密閉用蓋部材16の中心部には、他の部位に比して可撓性を有する部位であって凹部を形成することが可能な平面視して直径が3cm程度の円形の凸部(凹部形成予定部)22が形成されている。図3に示すように、この凸部22は上方から押圧することにより凹部23を形成することができ、これにより、製造時に蓋部材の変形が防止されると共にヒートシール部の剥離を防止することができる。
また、密閉用蓋部材16の下端部には、容器本体14のつば部18に対応したつば部24が設けられており、容器本体14のつば部18の上面と密閉用蓋部材16のつば部24の下面とでヒートシールされる。また、密閉用蓋部材16の側部には所定間隔をあけてジャバラ部26が形成されており、ジャバラ部26は、容器本体14内に入り込む下方に突出した突出部材28を有している。このジャバラ部26は、製造過程において密閉用蓋部材16が重ねられる際に係合して密閉用蓋部材16の位置決めを可能とすると共に、突出部材28は、その側部が容器本体14の内壁と当接して密閉用蓋部材16の水平方向の移動を制限する。さらに、密閉用蓋部材16はタブ30を備えており、タブ30は先端部に滑り止め手段32を有すると共に基部にはジャバラ部34を有して、該ジャバラ部34は容器本体14の縁部20と係合している。このジャバラ部34を設けることにより、タブ30に可撓性をもたせることが可能となって、接触等によるタブ30の破損やシールの剥離を防止することができる。
本発明の一実施形態に係る食品用容器の斜視図である。 図1に示される容器入り食品の縦断面図である。 図1に示される容器入り食品の凹部形成予定部が凹部を形成した状態の縦断面図である。
符号の説明
10…食品用容器
12…焼き菓子
14…容器本体
16…密閉用蓋部材
18、24…つば部
20…縁部
22…凸部
23…凹部
26、34…ジャバラ部
28…突出部材
30…タブ
32…滑り止め手段

Claims (8)

  1. 内面に耐熱性樹脂がコーティングされたアルミニウム容器本体と、該容器本体を閉塞する熱可塑性樹脂からなるドーム型の密閉用蓋部材とを備えた食品用容器を用いた容器入り食品の製造方法であって、
    前記アルミニウム容器本体はその上端につば部を有し、該つば部は凸状の縁部を備え、
    前記密閉用蓋部材の下端部には、前記アルミニウム容器本体のつば部に対応したつば部が設けられ、前記密閉用蓋部材の側部には所定間隔をあけてジャバラ部が形成されており、該ジャバラ部は、容器本体内に入り込む下方に突出した突出部材を有しており
    容器本体に食品材料を充填する充填工程と、充填された食品材料を容器本体ごと加熱する加熱工程と、加熱された後の容器本体に密閉用蓋部材をヒートシールする密閉工程と、密閉された容器を冷却する冷却工程とを有することを特徴とする容器入り食品の製造方法。
  2. 食品用容器の密閉用蓋部材が、凹部を形成することが可能な凹部形成予定部位を有することを特徴とする請求項1に記載の容器入り食品の製造方法。
  3. 凹部形成予定部位が凸部であることを特徴とする請求項2に記載の容器入り食品の製造方法。
  4. 凹部形成予定部位が密閉用蓋部材の中心部に設けられていることを特徴とする請求項2又は3に記載の容器入り食品の製造方法。
  5. 密閉工程後、凹部形成予定部位を押圧して凹部を形成する押圧工程を有することを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の容器入り食品の製造方法。
  6. 密閉工程が、予熱工程と完全シール工程とを備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の容器入り食品の製造方法。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の容器入り食品の製造方法により製造されたことを特徴とする容器入り食品。
  8. 内面に耐熱性樹脂がコーティングされたアルミニウム容器本体に食品材料を充填し、前記アルミニウム容器本体はその上端につば部を有し、該つば部は凸状の縁部を備え、充填された食品材料を容器本体ごと加熱した後、容器本体に、凹部を形成することが可能な凹部形成予定部位を有する熱可塑性樹脂からなるドーム型の密閉用蓋部材をヒートシールして密閉し、前記密閉用蓋部材の下端部には、前記アルミニウム容器本体のつば部に対応したつば部が設けられ、前記密閉用蓋部材の側部には所定間隔をあけてジャバラ部が形成されており、該ジャバラ部は、容器本体内に入り込む下方に突出した突出部材を有しており、次いで、凹部形成予定部位を押圧して密閉用蓋部材に凹部を形成し、冷却することにより製造されることを特徴とする容器入り食品。
JP2003279484A 2003-07-24 2003-07-24 容器入り食品の製造方法及び容器入り食品 Expired - Fee Related JP4201662B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003279484A JP4201662B2 (ja) 2003-07-24 2003-07-24 容器入り食品の製造方法及び容器入り食品
EP04254445A EP1500593B1 (en) 2003-07-24 2004-07-22 Method for manufacturing food in container and container
DE602004003750T DE602004003750T2 (de) 2003-07-24 2004-07-22 Verfahren zur Herstellung eines Nahrungsmittels in einem Behälter, und Behälter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003279484A JP4201662B2 (ja) 2003-07-24 2003-07-24 容器入り食品の製造方法及び容器入り食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005040096A JP2005040096A (ja) 2005-02-17
JP4201662B2 true JP4201662B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=33487722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003279484A Expired - Fee Related JP4201662B2 (ja) 2003-07-24 2003-07-24 容器入り食品の製造方法及び容器入り食品

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1500593B1 (ja)
JP (1) JP4201662B2 (ja)
DE (1) DE602004003750T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI570024B (zh) 2009-05-13 2017-02-11 四國化工機股份有限公司 Method for manufacturing food - filled sealed containers
FR3035077B1 (fr) 2015-04-17 2018-07-13 Fromageries Bel Procede de production d'une portion emballee de produit alimentaire, et portion obtenue par ce procede
JP6313828B2 (ja) * 2016-09-09 2018-04-18 株式会社すなおネット 食品容器及び食品容器の提供方法、並びに、食品製品及び食品製品の提供方法
JP2018039575A (ja) * 2017-09-20 2018-03-15 株式会社すなおネット 食器容器の提供方法
JP6313893B1 (ja) * 2017-09-29 2018-04-18 株式会社すなおネット 食品製品及びその製造方法、並びに、付属物及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7638374U1 (de) * 1976-12-08 1977-12-15 Fernholz Gmbh & Co Kg W & H Becherpackung fuer heissabgefuellte ess- oder trinkbare Fluessigkeiten
JPH01135720A (ja) 1987-11-20 1989-05-29 Eisai Co Ltd 神経線維再生剤
GB2251540B (en) * 1991-01-08 1993-11-24 United Biscuits Ltd Improvements in and relating to preserving food products
GB9114503D0 (en) * 1991-07-04 1991-08-21 Cmb Foodcan Plc Filling cans
DE69907040T2 (de) * 1999-09-10 2003-10-16 Nestle Sa Verfahren zur herstellung von abgedichteten behältern für in einem ofen gekochte produkte

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004003750T2 (de) 2007-10-11
EP1500593B1 (en) 2006-12-20
EP1500593A3 (en) 2005-04-13
DE602004003750D1 (de) 2007-02-01
JP2005040096A (ja) 2005-02-17
EP1500593A2 (en) 2005-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5749460A (en) Undercup assembly
JP3998283B2 (ja) 食品包装用容器
AU682265B2 (en) Multiple compartment package
JP6114947B2 (ja) 電子レンジ調理用包装体
CA2840938C (en) Metal cans with peelable lids
US20150017287A1 (en) Self-Heating Container for Pre-Cooked Food
CN104284840A (zh) 金属容器
BRPI0615528B1 (pt) Packaging for food products
US20150217907A1 (en) Metal cans with peelable lids
JP4201662B2 (ja) 容器入り食品の製造方法及び容器入り食品
US4944134A (en) Method of forming a reclosable package
JP2009078865A (ja) 電子レンジ用食品包装容器
JP4583953B2 (ja) 電子レンジ調理用容器と包装体およびそれを用いた部分非加熱調理方法
JP4959392B2 (ja) プラスチック製の二重容器
MXPA02002521A (es) Metodo para producir un recipiente sellado para productos cocidos en horno o similar.
JP6664840B2 (ja) 包装容器
JP2857172B2 (ja) 個包装体の製造方法
JP5107101B2 (ja) おにぎりセット包装体
JP2017114492A (ja) 包装容器およびそれに用いる容器本体
JP2004166677A (ja) オブラート製食品容器、その成型装置および成型方法
JP4836558B2 (ja) 蓋外れ防止機能付き容器
JP6596451B2 (ja) 菓子用食品収納容器
JP3882599B2 (ja) ソフトアイスクリーム容器
JP3101600U (ja) 食品パッケージ
JP2005271965A (ja) カップ用落とし蓋と該落とし蓋で密封した容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141017

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees