JPS5914396Y2 - 冷凍菓子容器 - Google Patents

冷凍菓子容器

Info

Publication number
JPS5914396Y2
JPS5914396Y2 JP1979127797U JP12779779U JPS5914396Y2 JP S5914396 Y2 JPS5914396 Y2 JP S5914396Y2 JP 1979127797 U JP1979127797 U JP 1979127797U JP 12779779 U JP12779779 U JP 12779779U JP S5914396 Y2 JPS5914396 Y2 JP S5914396Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
thermal conductivity
containers
frozen confectionery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979127797U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5643783U (ja
Inventor
友勝 伊藤
Original Assignee
伊藤景パツク産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 伊藤景パツク産業株式会社 filed Critical 伊藤景パツク産業株式会社
Priority to JP1979127797U priority Critical patent/JPS5914396Y2/ja
Publication of JPS5643783U publication Critical patent/JPS5643783U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5914396Y2 publication Critical patent/JPS5914396Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はアイスクリーム等の冷凍菓子容器に係り、更
に詳述すればアイスクリーム等の冷凍菓子の冷凍固化時
間を短縮し得られ、さらにミルクやチョコレートパック
等の異種物を内蔵できると共に食中の早期融解を防止し
得るようにした冷凍菓子容器に関する。
アイスクリーム等の冷凍菓子容器としては一般に紙ある
いはポリプロピレン、ポリ塩化ビニール、ポリエチレン
等肉薄のプラスチック製の容器が用いられている。
しかしこの容器はその厚さが薄くしかも断熱性に欠ける
ため冷凍庫より外に出すと内容物は容器の開口部分だけ
ではなく、その周囲からも融解し始めはなはだしい場合
には、半分も食さない内にアイスクリーム等の冷凍菓子
は完全に解けてしまい不満な思いをすることがしばしば
ある。
このような欠点を解決するために第1図に示すように容
器1を発泡スチロール等の断熱性のよい材料をもって構
成したものがあり、この容器1は紙や肉薄のプラスチッ
ク製の容器に比し外気中にあっても容器の開口部の融解
はあっても周囲より融解する速度が遅く内容物を普通に
食しても完全に融解してしまうと云うことはなくなる反
面、この容器1内にアイスクリーム等の冷凍菓子材料2
を入れて冷凍固化させる場合、容器の有する断熱性のた
めに前記原料が完全固化までに要する時間が5〜6時間
と長く、そのため製造コストが高くついてしまうと云う
欠点があった。
この考案は上述した欠点を除去することを目的とするも
ので、その特徴とするところは熱伝導率のよい部材をも
って開口端に外側に張出する鍔部を形成した扁平底の第
1の容器と、該容器の鍔部に嵌着し前記容器の開口部を
塞ぐと共に周側に形成した鍔部と前記容器の外側面との
間に凹部を形威せ・しめる熱伝導率のよい部材よりなる
第1の蓋体と、鍔部を外側に膨出せしめた開口端が前記
凹部内に挿入すると共に第1の容器の外側と底部の周辺
部分に密着し、中央部分の膨出部により第1の容器の底
部との間に封止された異種物収納用の空所が形成する断
熱性のよい部材をもって形成された第2の容器と、第1
の容器の蓋体の外側を完全に覆うように該蓋体に嵌着し
得る断熱部材で形成された第2の蓋体とからなり、熱伝
導率の異なる2つの蓋付容器を完全に重合したことを特
徴とする冷凍菓子容器を提供するものである。
以下この考案を図に示す一実施例について詳述する。
第2図、第3図および第4図は、二の考案の容器の構成
を示すもので、第2図中11はアイスクリーム等の冷凍
菓子材料を入れ冷凍固化する際に用いる熱伝導性のよい
薄いプラスチック製の第1の容器で、12は容器本体部
、13は前記容器の開口部外周に形成された後述する第
2の容器の鍔上に重合する鍔部である。
第3図中21は第4図に示すように前記した第1の容器
の外側に重合し、前記第1の容器より十分に厚く断熱性
のよい例えば発泡スチロール製の第2の容器で、22は
容器本体部、22Aは容器の下部に形成した膨出部、2
3は鍔部である。
第1の容器11は第2の容器21内に密に嵌合するよう
その主体部の大きさを予しめ定めておき、第1の容器1
1の底面と第2の容器の膨出部との間に空所24を形成
する。
まず使用に当っては第5図に示すように第1の容器11
の容器本体12内にアイスクリーム等の冷凍菓子材料a
を入れ容器の開口部に薄いプラスチック製の蓋14を覆
せてからこの状態で冷凍固化した後、この蓋付の第1の
容器を第6図に示すように第2の容器21.容器本体2
2内に前記第1の容器の本体部分を双方の鍔部13.2
3が接する如く重合せしめて、容器を二重容器とシフ、
第2の容器の膨出部に例えば当りくしb等を入れてから
冷凍貯蔵する。
購入者が発泡スチロール製の第2の容器21を持っても
手の温度および外気温度が内容物でアイスクリーム等の
冷凍菓子に伝達しに<<、シたがって容器の開口部側は
食するに都合のよい軟かさになったところを食されてい
くため、従来の紙あるいは薄いプラスチック容器の場合
のように食する時間があまり長くなくっても容器の周囲
より急速に内容物が融解してしまい内容物がどろどろに
なってしまうと云うことがない。
また逆に内容物の温度が手に伝わり冷たい思いをしなく
てもすむ。
以上述べたようにこの考案は熱伝導率のよい部材をもっ
て開口端に外側に張出する鍔部を形成した扁平底の第1
の容器と、該容器の鍔部に嵌着し前記容器の開口部を塞
ぐと共に周側に形成した鍔部と前記容器の外側面との間
に凹部を形成せしめる熱伝導率のよい部材よりなる第1
の蓋体と、鍔部を外側に膨出せしめた開口端が前記凹部
内に挿入すると共に第1の容器の外側と底部の周辺部分
に密着し、中央部分の膨出部により第1の容器の底部と
の間に封止された異種物収納用の空所が形成する断熱性
のよい部材をもって形成された第2の容器と、第1の容
器の蓋体の外側を完全に覆うように該蓋体に嵌着し得る
断熱部材で形成された第2の蓋体とからなり、熱伝導率
の異なる2つの蓋付容器を完全に重合したので、第1お
よび第2の容器自体がそれぞれ蓋付きの容器として個々
に独立して使用し得るものを用い、冷凍菓子の製造時に
おける急速冷凍に適する熱伝導性のよい容器から蔵出し
、販売時購入後必要とする熱伝導性の悪い保温容器へと
変身させ得るようにしたもので、この変身の際第1およ
び第2の容器間に形成する空所を利用して異種物を収納
する点に特徴を有し、さらに熱伝導性の悪い容器の下部
膨出部の形成により底が2つの高さを有する容器とし、
指掛は幅が大小2つあり、手の大小に応じて把持する位
置を選択出来、特に膨出部の上の段部に指を掛けて持っ
た後は容器をテーブル上に置き易いという効果を有する
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアイスクリーム等の冷凍菓子容器の断面
図、第2図乃至第6図はいずれもこの考案の一実施例を
示すもので、第2図は第1の容器の斜視図、第3図は第
2の容器の斜視図、第4図は第1の容器と第2の容器と
を重合し二重容器とした場合の斜視図、第5図は第1の
容器内に内容物を充填し冷凍固化した状態の断面図、第
6図は第5図に示す状態の第1の容器を第2の容器と重
合し二重容器とし、かつ蓋を被せた状態の断面図である
。 11・・・・・・第1の容器、12.22・・・・・・
容器本体部、13゜23・・・・・・鍔部、14.14
A・・・・・・蓋、21・・・・・・第2の容器、22
A・・・・・・膨出部、24・・・・・・空所。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 熱伝導率のよい部材をもって開口端に外側に張出する鍔
    部を形威した扁平底の第1の容器と、該容器の鍔部に嵌
    着し前記容器の開口部を塞ぐと共に周側に形威した鍔部
    と前記容器の外側面との間に凹部を形威せしめる熱伝導
    率のよい部材よりなる第1の蓋体と、鍔部を外側に膨出
    せしめた開口端が前記凹部内に挿入すると共に第1の容
    器の外側と底部の周辺部分に密着し、中央部分の膨出部
    により第1の容器の底部との間に封止された異種物収納
    用の空所が形成する断熱性のよい部材をもって形成され
    た第2の容器と、第1の容器の蓋体の外側を完全に覆う
    ように該蓋体に嵌着し得る断熱部材で形成された第2の
    蓋体とがらなり、熱伝導率の異なる2つの蓋付容器を完
    全に重合したことを特徴とする冷凍菓子容器。
JP1979127797U 1979-09-14 1979-09-14 冷凍菓子容器 Expired JPS5914396Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979127797U JPS5914396Y2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14 冷凍菓子容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979127797U JPS5914396Y2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14 冷凍菓子容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5643783U JPS5643783U (ja) 1981-04-21
JPS5914396Y2 true JPS5914396Y2 (ja) 1984-04-26

Family

ID=29359650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979127797U Expired JPS5914396Y2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14 冷凍菓子容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914396Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068076Y2 (ja) * 1985-07-04 1994-03-02 俊一 太田 冷菓類用容器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS454710Y1 (ja) * 1966-09-13 1970-03-04
JPS502703B2 (ja) * 1971-08-09 1975-01-28

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4954674U (ja) * 1972-08-22 1974-05-14
JPS502703U (ja) * 1973-05-08 1975-01-13
JPS5418544Y2 (ja) * 1973-05-25 1979-07-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS454710Y1 (ja) * 1966-09-13 1970-03-04
JPS502703B2 (ja) * 1971-08-09 1975-01-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5643783U (ja) 1981-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3998283B2 (ja) 食品包装用容器
US4794008A (en) Method of preparing a packaged frozen confection
US10717591B2 (en) Container for icecream
US4625518A (en) Ice mug
US3099567A (en) Combination food package, shipping, display and heat exchange container and serving tray
JPS5914396Y2 (ja) 冷凍菓子容器
US2019552A (en) Individual cup for ice cream
WO2010032120A1 (en) Edible wafer container
US5976589A (en) Method of forming a packaged food product
JPS608704Y2 (ja) 氷菓子
JP2004215502A (ja) 冷菓子とこれに用いる冷菓子用コーン及び冷菓子用コーン入りの包装用容器
JPH035275Y2 (ja)
JPS6314638Y2 (ja)
JP3753788B2 (ja) 飲料用容器
JP3643181B2 (ja) 冷凍用区分け板
KR200368661Y1 (ko) 아이스크림 용기
JPS5817426Y2 (ja) 製氷菓子器
CN210417661U (zh) 一种冷饮食品包装盒
JPH0526075Y2 (ja)
JP3640642B2 (ja) 氷菓製造器
JP2000326947A (ja) 仕切り付き容器
JPS604945Y2 (ja) 小型容器付プラスチックカップ
US3581971A (en) Package for frozen dairy desserts
JP3031864U (ja) 合成樹脂製カップ容器入り冷凍食品
JPS5817429Y2 (ja) ステイツク付き食品容器