JP4201151B2 - スリット付き側溝 - Google Patents

スリット付き側溝 Download PDF

Info

Publication number
JP4201151B2
JP4201151B2 JP16919899A JP16919899A JP4201151B2 JP 4201151 B2 JP4201151 B2 JP 4201151B2 JP 16919899 A JP16919899 A JP 16919899A JP 16919899 A JP16919899 A JP 16919899A JP 4201151 B2 JP4201151 B2 JP 4201151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
side groove
wedge
shaped
interval holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16919899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000355969A (ja
Inventor
神秀 松林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goto Concrete Co Ltd
Original Assignee
Goto Concrete Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goto Concrete Co Ltd filed Critical Goto Concrete Co Ltd
Priority to JP16919899A priority Critical patent/JP4201151B2/ja
Publication of JP2000355969A publication Critical patent/JP2000355969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4201151B2 publication Critical patent/JP4201151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、道路の両脇に敷設されるスリット付き側溝に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、図8及び図9から理解されるように、スリット付き側溝は断面正方形か断面長方形の角棒状をなして形成されていた。そして、上面側外部と内部の水路等の機能をはたす中空路とはスリットにより連通されている。
【0003】
このように上面にスリットの設けられた側溝は、近年需要が増えており、例えば車道の両脇に当該側溝が敷設されることが多い。そして、降雨時においては、車道に流れ込んだ大量の雨水等が当該側溝に設けられたスリットから内部の中空路に流れ込むものとされている。よって、このようなスリット付き側溝の使用が年々増加してきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来のスリット付き側溝では、図8及び図9から理解されるように、スリットの欠け防止のため、全体に厚肉として構成してあり、そのため製造コストが高くなってしまうとの懸念があり、さらには重量が重いために運搬や敷設作業が困難となっているとの課題があった。
【0005】
かくして、本発明は前記課題に対処すべく創案されたものであり、側溝の両側面を薄肉にし、使用すべきコンクリートの量を減らして製造コストを安価になしえ、また、製造したスリットをも破損するおそれのなく、運搬、敷設に際しても重量が軽量化できるためそれらの作業が容易となるスリット付き側溝を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によるスリット付き側溝は、方形柱状をなし、軸心方向には中空路が設けられ、該中空路と外部とを連通する直線状スリットが上面を長手方向に切り裂く様にして設けられたスリット付き側溝において、前記側溝の両外側面と中空路との間の肉を薄肉とした両側面部とし、前記直線状スリットは、前記中空路側から上方の外部側へ向けて略ハ字状の先細り状をなして形成され、かつ外部側角部は面取りされてスリット面取り部として形成されてなり、前記直線状スリットの長手方向少なくとも複数箇所には、間隔をあけて、くさび状間隔保持具が着脱自在に取り付け可能とされ、前記くさび状間隔保持具は、可撓性部材で形成されていると共に、該くさび状間隔保持具の、前記直線状スリット壁に対向する側面には、前記スリット面取り部の下側隅部に凹状波が係止して抜けが防止される凹凸波状の抜け防止面が形成され、かつ上部には、前記スリット面取り部に内面部が密着する張り出し傘部が形成され、前記くさび状間隔保持具の取り外しは、該くさび状間隔保持具を前後部で挟持出来る治具を用い、該治具を前後方向へ揺動させて行う、ことを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図に基づいて本発明に係るスリット付き側溝の一実施の態様について説明する。本発明によるスリット付き側溝1は、図に示すように四角柱状の両側面が薄肉状態にした形状をなしており、その軸心方向には略円柱状の中空路2が設けられている。
【0008】
そして上面には前記中空路2と外部とを連通させるスリット3が設けられている。図8には本来断面が縦型長方形をなした従来の側溝が示されており、内部の中空路2は縦型楕円状をなしている。また、図9には本来断面形状が正方形をなした従来の側溝が示されており、内部の中空路2は真円状をなしている。
【0009】
しかして、本発明では図1及び図2に示すように、側溝の各々の両側面が薄肉状態に形成され、もって側溝作製のためのコンクリートの量の削減がはかられている。さらに側溝重量の軽量化が図られている。このような両側面が各々薄肉状態の側溝1の作製はあらかじめ該当する薄肉状態での型枠装置を作製しておき、その型枠装置内にコンクリートを充填して図1及び図2に示すような形状の側溝1を作製すればよい。
【0010】
すなわち、垂直方向へ向かって外型枠を立設し、内部にはスリット3と中空路2を形成するための内型枠をセットする。すなわち、図1及び図2に示す側溝はその軸方向が垂直の状態となるようにして型枠がセットされるのである。そして、セットされた外型枠と内型枠との間にコンクリートが充填されて本発明の側溝1が作製される。
【0011】
脱型作業は、まず内型枠を垂直方向に抜いた後、固化した本発明の側溝を垂直に引っ張って引き抜くことにより行われる。このように、当該側溝1にはその上面にスリット3があらかじめ設けられており、該スリット3は内部に設けられた中空路2と外部とを連通するものとなる。そして、このスリット3は当該側溝1が道路に敷設されたとき、雨水等の排水口となるもので、前記スリット3から雨水等を流入させて側溝1内部の中空路2に排出するものとなる。
【0012】
しかして、該スリット3の長手方向には所定の間隔をおいて、くさび状の間隔保持具4が取り付けられる。ここで、間隔保持具4につき説明すると、該くさび状をなす間隔保持具4はゴム、プラスチック等の可撓性部材で形成され、その両側面は取り付けた後の抜け防止のため、凹凸面の抜け防止面5として構成されている。
【0013】
そして該抜け防止面5,5はスリット面取り部6に係止して、くさび状間隔保持具4が抜け出さないように構成されている(図3参照)。該間隔保持具4の取り付け、取り外しについて説明する。まず、取り付けは、図6に示すように、くさび状の間隔保持具4をスリット3内に嵌め込み、間隔保持具4の頭部をハンマー等の殴打具7でたたいて、くい込ませればよい。
【0014】
次に取り外しは、図7に示すように、スリット3内にくい込ませたくさび状間隔保持具4を引き抜き具8等により挟んで引き抜けばよい。ここで、間隔保持具4を取り外す必要が生ずるのは、該側溝1を道路の路肩に敷設した後、下水路となった中空路2内に溜まった土砂、泥等のゴミを取り除くためである。
【0015】
【発明の効果】
かくして本発明は以上の構成よりなる。そして、本発明によるスリット付きの側溝であれば、側溝の両側面を薄肉にしてあるため使用すべきコンクリートの量を減らして製造コストを安価になしえ、また、製造したス6リットをも破損するおそれのなく、さらに当該側溝の運搬、敷設に際しても重量を軽量化してあるためそれらの作業が容易に行える等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるスリット付き側溝の構成を説明する構成説明図(その1)である。
【図2】本発明によるスリット付き側溝の構成を説明する構成説明図(その2)である。
【図3】本発明によるくさび状間隔保持具の構成を説明する構成説明図である。
【図4】本発明によるスリット付き側溝の平面図である。
【図5】本発明によるスリット付き側溝の側面図である。
【図6】本発明によるくさび状間隔保持具の取付状態を説明する説明図である。
【図7】本発明によるくさび状間隔保持具の取り外し状態を説明する説明図である。
【図8】従来のスリット付き側溝を説明する構成説明図(その1)である。
【図9】従来のスリット付き側溝を説明する構成説明図(その2)である。
【符号の説明】
1 スリット付き側溝
2 中空路
3 スリット
4 間隔保持具
5 抜け防止面
6 スリット面取り部
7 殴打具
8 引き抜き具

Claims (1)

  1. 方形柱状をなし、軸心方向には中空路が設けられ、該中空路と外部とを連通する直線状スリットが上面を長手方向に切り裂く様にして設けられたスリット付き側溝において、
    前記側溝の両外側面と中空路との間の肉を薄肉とした両側面部とし、
    前記直線状スリットは、前記中空路側から上方の外部側へ向けて略ハ字状の先細り状をなして形成され、かつ外部側角部は面取りされてスリット面取り部として形成されてなり、
    前記直線状スリットの長手方向少なくとも複数箇所には、間隔をあけて、くさび状間隔保持具が着脱自在に取り付け可能とされ、
    前記くさび状間隔保持具は、可撓性部材で形成されていると共に、該くさび状間隔保持具の、前記直線状スリット壁に対向する側面には、前記スリット面取り部の下側隅部に凹状波が係止して抜けが防止される凹凸波状の抜け防止面が形成され、かつ上部には、前記スリット面取り部に内面部が密着する張り出し傘部が形成され、
    前記くさび状間隔保持具の取り外しは、該くさび状間隔保持具を前後部で挟持出来る治具を用い、該治具を前後方向へ揺動させて行う、
    ことを特徴とするスリット付き側溝。
JP16919899A 1999-06-16 1999-06-16 スリット付き側溝 Expired - Fee Related JP4201151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16919899A JP4201151B2 (ja) 1999-06-16 1999-06-16 スリット付き側溝

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16919899A JP4201151B2 (ja) 1999-06-16 1999-06-16 スリット付き側溝

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000355969A JP2000355969A (ja) 2000-12-26
JP4201151B2 true JP4201151B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=15882038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16919899A Expired - Fee Related JP4201151B2 (ja) 1999-06-16 1999-06-16 スリット付き側溝

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4201151B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101023983B1 (ko) * 2008-03-04 2011-03-28 조우철 타입식 배수용 측구의 시공 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000355969A (ja) 2000-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5941045A (en) Concrete slab sockets
JP4201151B2 (ja) スリット付き側溝
JP2007169955A (ja) 側溝の改修用補強具,改修用補助具,改修用グレーチング,改修構造,改修方法
JP4159209B2 (ja) スリット付き側溝の連結敷設方法
JP3064959U (ja) スリット付き側溝
JPS6122088B2 (ja)
JPH0833002B2 (ja) コンクリ−ト製の大型ブロックの施工法
JP4436218B2 (ja) コンクリート矢板
JPH02120410A (ja) コンクリート製矢板
JP3783386B2 (ja) 一柱一杭基礎における柱材と鋼管杭との接合方法および 基礎構造
JP4276457B2 (ja) コンクリート製品
CN211666248U (zh) 一种墙柱模板定位结构
JP2892965B2 (ja) 古タイヤを利用したコンクリート擁壁及び擁壁ブロック
JPH0745753B2 (ja) コンクリ−ト製の排水溝路の施工法
JP2657180B2 (ja) 導水孔を有するコンクリート製矢板及び同矢板の打込み方法
JP3396851B2 (ja) 逆打ちコンクリートの打継ぎ方法及び溝形成型枠並びに打継ぎ部仕切板
JPS62236955A (ja) コンクリ−ト構造物における柱体施工方法
JP4151956B2 (ja) 水抜きパイプ貫通型擁壁構築用ブロックの製造方法
KR200230765Y1 (ko) 조립식 옹벽 블록
JPH0423939Y2 (ja)
JP2007239315A (ja) 側溝改修部材及び側溝改修工法
JPH027973Y2 (ja)
JP3950235B2 (ja) 標記用構造物
JP2002161575A (ja) スリット付き側溝
JPH0332651B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141017

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees