JP4181119B2 - 斜入射干渉計用干渉縞パターン弁別器 - Google Patents

斜入射干渉計用干渉縞パターン弁別器 Download PDF

Info

Publication number
JP4181119B2
JP4181119B2 JP2004526198A JP2004526198A JP4181119B2 JP 4181119 B2 JP4181119 B2 JP 4181119B2 JP 2004526198 A JP2004526198 A JP 2004526198A JP 2004526198 A JP2004526198 A JP 2004526198A JP 4181119 B2 JP4181119 B2 JP 4181119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interference
modulation frequency
parallel surfaces
local
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004526198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005534923A (ja
Inventor
エイ リー,クリストファー
ジェイ トロノローン,マーク
ダブリュ クローウィーク,アンドリュー
Original Assignee
コーニング トローペル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーニング トローペル コーポレイション filed Critical コーニング トローペル コーポレイション
Publication of JP2005534923A publication Critical patent/JP2005534923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4181119B2 publication Critical patent/JP4181119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02022Interferometers characterised by the beam path configuration contacting one object by grazing incidence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02025Interference between three or more discrete surfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02032Interferometers characterised by the beam path configuration generating a spatial carrier frequency, e.g. by creating lateral or angular offset between reference and object beam
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02083Interferometers characterised by particular signal processing and presentation
    • G01B9/02084Processing in the Fourier or frequency domain when not imaged in the frequency domain

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)

Description

試験片の平坦性及び厚さ変動は対にされた表面間にできる干渉パターンを評価することによって光学的に測定できる。表面の平坦性は基準表面と比較される。厚さ変動は試験片の2つの表面の間で比較される。対にされた表面の内の少なくとも1つが非垂直入射角で照射される斜入射干渉計は、正反射率を高め、測定感度を調整する。
薄い光透過性試験片の干渉法測定には、光透過性試験片の対向する表面が多重干渉パターンの形成に参与することがあるため、特殊な問題がある。例えば、対向する表面のそれぞれと共通基準表面の間にも、対向する表面間自体にも、干渉パターンが形成される可能性がある。干渉パターンはそれぞれが試験片に関する情報を含むが、干渉パターンが互いに重なり合っていると情報が覆い隠される。
ムーア(Moor)の特許文献1の斜入射干渉計においては、コヒーレント限界よりも離れている表面間の干渉パターンを排除するために照射ビームの空間コヒーレンスが制限される。特許文献1の発明は本発明とともに譲渡され、特許文献1は参照によって本明細書に含まれる。表面から反射されるコリメートされた光は表面間隔の関数としての横ずれを示す。目的の試験表面と基準表面の間の距離より大きく隔てられた表面間に干渉縞が現れないように、回転する拡散板が照射ビームを遮り、空間コヒーレンスを低下させる。
しかし、対向する表面が光透過性光学系と基準表面の間隔に匹敵する大きさだけ隔てられている、薄い光透過性試験片の対向する表面間における干渉縞の出現が、低下した空間コヒーレンスによって妨げられることはない。平坦性を測定する第1の干渉パターンが基準表面と試験片の対向する試験表面の内の基準表面に近い側の表面の間に形成される。厚さ(及び屈折率)変動を測定する、上に重なる第2の干渉パターンが試験片の対向する表面間に形成される。同じく平坦性を測定する、上に重なる第3の干渉パターンが基準表面と試験片の対向する表面の内の基準表面から遠い側にある表面の間に(同じくコヒーレント限界内にあれば)形成され得る。重なり合う干渉パターンにより、それぞれのパターン内に含まれる、異なる平坦性情報または厚さ変動情報が覆い隠される。
米国特許第4325637号明細書
本発明の課題は、基準表面と薄い光透過性試験片の2つの公称平行表面の対にされた組合せの間で斜入射干渉計によって形成される重畳された干渉パターンを識別するための手段を提供することである。
試験片及び基準表面のいずれにも入射する照射ビームのかすめ角が、重畳された干渉パターンから識別応答を引き出すために、段階的態様で変えられる。識別応答により個々の干渉パターンの評価が可能になる。
斜入射干渉計により光透過性平面平行試験片を測定する例示的方法は、基準表面及び光透過性試験片の2つの公称平行表面のいずれからも非垂直かすめ角で光ビームを反射させる工程を含む。基準表面と試験片の2つの公称平行表面の内の1つの間に形成される第1の干渉パターンが試験片の2つの公称平行表面間に形成される第2の干渉パターンの上に重畳される。第1の干渉パターンと第2の干渉パターンを識別するため、重畳された干渉パターンのそれぞれの局所干渉縞強度が少なくとも1周期にわたって偏移する角度範囲にかけて、ビームの非垂直かすめ角が変えられる。重畳された干渉パターンの内の1つの中で局所干渉縞強度が偏移する変調周波数が求められる。この1つの干渉パターンから位相情報を引き出すために、変調周波数で変わる局所干渉縞強度が評価される。
試験片の公称平行表面の内の1つの表面の平坦性を測定するために決定される変調周波数は、第1の干渉パターン内で局所干渉縞強度が偏移する変調周波数である。試験片の2つの公称平行表面間の厚さ変動を測定するための変調周波数は、第2の干渉パターン内で局所干渉縞強度が偏移する変調周波数である。第1及び第2の干渉パターンのいずれの変調周波数を、試験片表面の平坦性及び厚さ変動のいずれをも評価するために求めることもできる。
非垂直かすめ角は、1つの干渉パターンで評価される表面間の光路差のほぼ一様な増分に対応する、大きさの異なる角度増分により段階的に変えられることが好ましい。得られる変調周波数は、いずれの干渉パターンに対しても、傾き範囲(すなわちかすめ角範囲)全体にわたり一定のままである。しかし、第1の干渉パターンと第2の干渉パターンに関係付けられる変調周波数は、それぞれの干渉パターンを形成する表面の間隔の関数として異なる。
重畳された干渉パターンの変調周波数間の差は、垂直ではない斜入射角及び試験片と基準表面の間隔を調整することによって大きくすることができる。変調周波数は、試験片と斜入射干渉計の間の期待される関係に基づいて、非垂直かすめ角を変える工程とは独立に計算されることが好ましい。
光ビームは空間コヒーレンスが制限された光の時間的にコヒーレントなビームであることが好ましい。基準表面及び試験片の2つの公称平行表面からの様々な反射の間でつくられるずれは非垂直かすめ角及び表面間隔の両者の関数である。試験片の2つの公称平行表面の第1の表面は基準表面に向けて配置され、2つの公称平行表面の第2の表面は基準表面に背を向けて配置される。基準表面及び2つの公称平行表面の第2の表面からの反射の間のずれは、干渉パターンが形成される空間コヒーレンス制限範囲をこえることが好ましい。
全体として、発明者等の好ましい方法は、基準表面と光透過性試験片の2つの公称平行表面の対にされた組合せの間につくられる重畳された干渉パターンを識別するために非垂直かすめ角変化の結果を利用する。重畳された干渉パターンの内の1つの干渉パターンの局所干渉縞強度の偏移に対し、変調周波数が、干渉パターンをつくる光ビームが基準表面及び光透過性試験片の2つの公称平行表面から反射する非垂直かすめ角の変化の関数として計算される。ビームの非垂直かすめ角は、重畳された干渉パターンのそれぞれの干渉パターンの局所干渉縞強度が少なくとも1周期にわたり偏移する角度範囲にかけて変えられる。ビームの非垂直かすめ角が変えられる角度範囲全体にわたって干渉パターンの一連の重畳された干渉縞偏移形態がつくられる。計算される変調周波数での干渉パターンの一連の干渉縞偏移形態により段階的に変化する局所干渉縞強度は、同じ変調周波数で同じには変化しない別の局所干渉縞から識別される。
重畳された干渉パターンの内の1つの干渉パターン内で局所干渉縞強度が偏移する変調周波数は、試験片及び試験片の斜入射干渉計に対する関係に関する既知の情報に基づき、重畳された干渉パターンの作成に先立って計算されることが好ましい。計算は重畳された干渉パターンのいずれの干渉パターンについても変調周波数を同定することが好ましく、これらの変調周波数が2つの重畳された干渉パターンの間の局所干渉縞強度における段階的変化を識別する。
実際の測定に先立つ変調周波数の計算により、実際の測定にともなう雑音歪を排除することで、同様の試験片の測定に対して整合性がさらに高い結果が得られる。雑音歪により、雑音がともなう他の周波数の中からの、特に限られた数の干渉パターンの干渉縞偏移形態からの、真の変調周波数の識別が一層困難になり得る。しかし、変調周波数が(例えば予備計算により)決定されてしまえば、相異なる干渉パターンにともなう局所干渉縞強度の段階的変化は、さらに限定された数の干渉パターンの干渉縞偏移形態から求めた変調周波数でより一層容易に認識することができる。
図1に示されるような例示的斜入射干渉計10は、平面平行平板の形態を有する光透過性試験片12の平坦性及び厚さ変動のいずれをも測定する。レーザダイオードなどの光源14が、集束レンズ16によって初期収斂経路上におかれる、時間的にコヒーレントな光のビーム18を発する。
回転する拡散板22を有するコヒーレンス調整器20がビーム18の狭められた部分を遮って、ビーム18の空間コヒーレンスを低下させる。回転する拡散板22はビーム18を遮り、拡散板22上のスポット23を照射する光をランダムに散乱させる。スポット23から散乱された光は、寸法がビーム18の空間コヒーレンス度に逆相関する、拡大された光源をエミュレートする。集束レンズ16は、照射スポット23の寸法を変えてビーム18の空間コヒーレンスを調整するために、矢印24の方向に移動可能である。
拡大するビーム18の部分は、反射表面28及び反射表面28を限定された角度範囲にわたり矢印32の方向に傾けるためのピボット30を有する、傾け機構26を通って伝搬する。軸旋回平面平行平板を用いてビーム18を遮ることにより、同様の大きさのビーム傾きを得ることができる。伝搬するビーム18に対して垂直から傾けられると、光は拡散板22上の拡大された光源からオフセットされた見かけの光源から平板を透過する。
拡散板22から測られる長さの焦点距離をもつコリメートレンズ34が、垂直入射に近い角度で三角プリズム40の1つの側面36に近づく公称コリメートビーム18に、拡大するビーム18を変換する。側面36は底面42に対してほぼ45°の角度で傾けられた2つの等長側面36及び38の内の1つであることが好ましい。拡大されたが、公称上コリメートされているビーム18の残余発散はビーム18の制限された空間コヒーレンスにより若干大きくなって、プリズム40に近づくコリメートビーム18の平均入射角がビーム18の傾きにより垂直から若干外れる可能性がある。
図2を参照すれば、ビーム18の中心光線48はプリズム40を通って伝搬し、一部が非垂直かすめ角“α”で基準ビーム光線50としてプリズムの底面42からに反射される。かすめ角“α”は正反射範囲内で反射表面(プリズム40の底面42)から傾けられる非垂直角として定義される。いわゆる“斜入射”角はそのような“かすめ角”に対する余角である。
光線48の別の部分は、底面42から空隙60にかけて屈折されてから、試験片12の2つの公称平面56及び58の第1の表面56から第1の試験ビーム光線52として一部が反射される。光線48のまた別の部分は、第1の表面56で屈折し、試験片12を通って伝搬してから、試験片12の2つの公称平面56及び58の第2の表面58から第2の試験ビーム光線54として反射される。基準ビーム光線50並びに2つの試験ビーム光線52及び54は、相対的にずらされているが公称上は互いに平行に、プリズム表面38を通ってプリズム40から出る。非垂直かすめ角“α”は、光線48,50,52及び54の全てが垂直入射に近い角度でプリズム40に入るかまたはプリズム40から出るように、プリズム40の底角の余角に少なくともほぼ等しいことが好ましい。
第1の試験ビーム光線52は、基準ビーム光線50に対して距離“a”だけずらされる。第2の試験ビーム光線54は、第1の試験ビーム光線52に対して距離“b”だけずらされる。第2の試験ビーム光線54は基準ビーム光線50に対して距離“c”だけずらされる。ずれ距離“c”は、コヒーレンス調整器20によって設定されるようなビーム18の空間コヒーレンスの範囲をこえていることが好ましい。ずれ“c”の一成分であるずれ“a”の大きさは、直径が異なる線条マウント62を用いて空隙60を広げるかまたは縮めることで調整することができる。空隙60の別の調整方法として、試験片12の表面56または58と嵌合する支持体などがある。
ビーム18の空間コヒーレンスの範囲内で、試験片表面56の平坦性に関する情報を含む第1の干渉パターン64(例えば図3A参照)が、基準表面42から反射する(光線50を含む)光ビーム18の第1の部分と第1の試験片表面56から反射する(光線52を含む)光ビーム18の第2の部分の間に形成される。試験片12の厚さ(及び屈折率)変動に関する情報を含む第2の干渉パターン66(例えば図3B参照)が、第1の試験片表面56から反射する(光線52を含む)光ビーム18の第2の部分と第2の試験片表面58から反射する(光線54を含む)光ビーム18の第3の部分の間に形成される。特に均質な材料に対しては、厚さ変動が第一義的な変動源であることが多いが、干渉パターン66は、実際には、試験片12の厚さ変動及び屈折率変動のいずれにも関する情報を含む。発明者等は本明細書では一般に厚さ変動だけに言及するが、厚さ変動及び屈折率変動のいずれもが試験片12の対向する表面56と58の間の干渉パターン66によって表される。
2つの干渉パターン64及び66は、粉砕されたガラスまたはプラスチックでつくることができる拡散性スクリーン70上の単一複合干渉パターン68(例えば図3Cを見よ)として見える。拡散をさらにランダム化するために回転または震動させることができる拡散性スクリーン70は、通常のズームレンズ72が、電荷結合素子(CCD)カメラなどの記録素子74上に像を投影できるように、複合干渉パターン68の像を固定する。別の場所に現れる複合干渉パターン68から同様の情報を取り込むために、別の像形成光学系及び記録素子を用いることができる。
試験片12の平坦性及び厚さ変動に関する情報は2つの干渉パターン64及び66の重畳により覆い隠される。2つの干渉パターン64及び66の局所干渉縞強度は加え合されて、試験片12の平坦性及び厚さ変動に関する情報がその中に相互に覆い隠されている複合干渉パターン68をつくる。
発明者等は、かすめ角“α”の小さな変化が、2つの干渉パターンの局所干渉縞強度を周期的変化を通して偏移させ、そのような強度周期のそれぞれが隣り合う干渉縞の間隔に対応していることを見いだした。干渉パターン64及び66のいずれの局所干渉縞強度もかすめ角“α”の変化の結果として偏移するが、本発明の目的に対してさらに一層重要なことは、2つの干渉パターンの局所強度が偏移する周波数(すなわち変調周波数)を2つの干渉パターン64と66の間で異ならせ得ることである。
2つの干渉パターンの局所強度は予測可能な態様で変化するが、2つの干渉パターンの変調周波数はかすめ角“α”の一様増分変化の関数として一定のままではない。この結果、チャープされて、個々の干渉パターン64及び66を同定するかまたは個々の干渉パターン64及び66に起因させることが困難な、変調周波数が得られる。しかし、非垂直かすめ角“α”を大きさの異なる角度増分により変化させることで、局所干渉縞強度をより安定な変調周波数で変化させることができる。
例えば、図4A及び4Bは記録素子74の個々のピクセルセンサにおける規格化強度の期待される変化をかすめ角の変化の関数として示すグラフである。示される2つの変調76及び78は、かすめ角“α”の同じ変化にともなう2つの干渉パターン64及び66内の規格化強度の異なる変化率に対応する。図4Aでは、傾け機構26の一様な増分変化により2つの変調76及び78の周波数変化が生じる。しかし、図4Bでは、干渉ビーム間の光路差(OPD)の一様変化に対応するかすめ角“α”の不等変化により、変調76及び78がより安定な形態(すなわち一定の周波数)で再生される。
かすめ角“α”の大きさが異なる角度増分は干渉パターン64及び66によって比較される公称平行表面間の光路差のほぼ一様な増分に対応する。変調周波数を安定化するための正確な補正は一般に干渉パターン64及び66の内の一方の干渉パターンに限定されるが、他方の変調周波数の残留チャーピングは小さい。2つの変調周波数76及び78の高い方の変調周波数76を優先的に安定化することによって良好な結果が得られた。
光路差(OPD)及び光路差(OPD)のかすめ角“α”に対する関係の簡略な図が図5に与えられている。光路差(OPD)は試験片12の対向する表面56及び58から反射する試験光線“A”及び“C”とプリズム40の基準表面42から反射される干渉基準光線“B”及び“D”の間に示される。前図の光ビーム18はかすめ角“α”で基準表面42に近づく公称平面波面82として示される。
第1の試験片表面56及び基準表面42からの反射の間の光路差(OPD)は、光線“A”の2つの長さの和から光線“B”の長さを減じたもの(すなわち、2A−B)として表される。第2の試験片表面58と基準表面42の間の光路差(OPD)は、光線“A”の2つの長さ及び光線“C”の2つの長さの和から光線“D”の長さを減じたもの(すなわち、2A+2C−D)として表される。試験片12の表面56及び58とプリズムの基準表面42の間の予測される光路長差(OPD)は、かすめ角“α”,試験片12と基準表面42の間隔“S”,試験片12の平均厚さ“Tp”並びに試験片12及びプリズム40の屈折率に基づいて容易に計算することができる。光路差(OPD)の一様な増分を生じさせるに必要なかすめ角“α”の変化を求めるため、光路差(OPD)へのかすめ角“α”の変化の効果を同様に予測することができる。
コンピュータプロセッサ80の制御の下で、2つの予備計算された変調周波数76及び78の内の低い方の変調周波数78の1つまたはそれより多くの周期について、一様な光路差(OPD)の増分で、複合干渉パターン68から強度データが収集される。例えば、ピクセルアレイにおける複合干渉パターン68の段階的に変化する像を記録するため、時間をかけて、32から64フレームのデータを収集することができる。2つの干渉パターン64及び66の強度成分を識別するため、通常のフーリエ変換内で、収集されたデータに予備計算された変調周波数76及び78が適用される。データフレーム内の収集されたそれぞれのピクセルに対するデータは離散フーリエ変換にかけられる。高い方の予備計算された変調周波数76で変化するピクセルの強度成分は、(平坦性を測定する)試験片12の第1の表面56とプリズム40の基準表面42の間の干渉パターン64に帰属させられ、低い方の予備計算された変調周波数78で変化する同じピクセルの強度成分は、(厚さ変動を測定する)試験片12の第1の表面56と第2の表面58の間の別の干渉パターン66に帰属させられる。
干渉パターン64と66の間で強度データが識別されれば、干渉パターン64及び66のそれぞれの内の強度(すなわち位相)変化をさらに正確に測定するための位相シフトの目的のため、データフレームからの該当する強度データを用いることができる。測定結果を報告するため、1つまたはそれより多くの出力装置(図示せず)をプロセッサに接続することができる。
一連の取り込まれた強度データフレームから2つの変調周波数76及び78を導くことが可能であり得るが、システム雑音によって変調周波数76及び78の同定が変わるかまたは曖昧になることがあり得る。かすめ角“α”,試験片12の厚さ“Tp”,試験片12とプリズム40の間隔“S”及び光が通過する媒質の屈折率を含む、変調周波数を求める因子は全て、前もって知られている。実際上、かすめ角“α”及び間隔“S”などの変数は、あらかじめ決定された変調周波数76及び78を分離するため、実際の測定に先立って最適化できる。期待される変調周波数を前もって計算することにより、測定を解釈するための処理要件が低減され、より信頼性の高い結果が得られる。
斜入射干渉計を、重なり合う干渉パターンを分離するためのプロセッサとともに示す略図である プリズムの基準表面及び試験片の2つの公称平行表面から反射される3つの出力光線への中心入力光線の分割を示す、基準プリズム及び試験片の拡大図である 例示的干渉パターン像であり、1つの表面対の間の独立の干渉パターンを表す 例示的干渉パターン像であり、別の表面対の間の独立の干渉パターンを表す 例示的干渉パターン像であり、図3A及び3Bの干渉パターンの重畳により形成される複合干渉パターンを表す 変化するかすめ角の関数として個々のピクセルが受ける規格化強度変化の期待される2つの周波数成分を示し、2つの重畳された干渉パターンの強度寄与を弁別するグラフである 変化するかすめ角の関数として個々のピクセルが受ける規格化強度変化の期待される2つの周波数成分を示し、2つの重畳された干渉パターンの強度寄与を弁別するグラフである 干渉するビーム間の光路長差及びかすめ角のような変数に対する光路長差の関係を示す拡大された断面の略図である
符号の説明
10 斜入射干渉計
12 光透過性試験片
14 光源
16 集束レンズ
18 光ビーム
20 コヒーレンス調整器
22 拡散板
26 傾け機構
28 反射面
30 ピボット
34 コリメートレンズ
36,38 三角プリズム側面
40 三角プリズム
42 基準表面
48 中心光線
50 基準ビーム光線
52,54 試験ビーム光線
56,58 試験片表面
60 空隙
62 線条マウント
64,66 干渉パターン
68 複合干渉パターン
70 拡散性スクリーン
72 ズームレンズ
74 記録素子
76,78 変調周波数
80 コンピュータプロセッサ
82 波面

Claims (10)

  1. 斜入射干渉計を用いる光透過性平面平行平板を測定する方法において、
    基準表面及び少なくとも2つの相異なる干渉パターンをつくる前記光透過性平板の2つの公称平行表面のいずれからも非垂直かすめ角で光ビームを反射させる工程、
    前記基準表面と前記光透過性平板の前記2つの公称平行表面の内の1つの表面の間に形成される前記干渉パターンの内の第1の干渉パターンを、前記光透過性平板の前記2つの公称平行表面の間に形成される前記干渉パターンの内の第2の干渉パターン上に重畳する工程、
    前記重畳された干渉パターンのそれぞれの局所干渉縞強度が少なくとも1周期にわたり偏移する角度範囲にかけて前記ビームの前記非垂直かすめ角を変化させる工程、
    前記重畳された干渉パターンの内の1つの干渉パターン内で前記局所干渉縞強度が偏移する変調周波数を求める工程、及び
    前記1つの干渉パターンから位相情報を引き出すために前記変調周波数で変化する前記局所干渉縞強度を評価する工程、
    を有してなることを特徴とする方法。
  2. 前記変化させる工程が前記非垂直かすめ角を異なる大きさの角度増分により段階的に変化させる工程を含み、前記異なる大きさの角度増分が前記1つの干渉パターンによって評価される前記公称平行表面間の光路差のほぼ一様な増分に対応することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記変調周波数が、前記非垂直かすめ角を変化させる前記工程とは独立に、前記光透過性平板と前記斜入射干渉計の間の期待される関係に基づいて計算され、前記変調周波数の前記計算の少なくとも一部が前記ビームの前記非垂直かすめ角及び前記基準表面と前記光透過性平板の間隔を含む入力変数に基づくことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 空間コヒーレンスが制限された光の時間的にコヒーレントなビームを生成する工程をさらに含み、前記反射させる工程が前記基準表面及び前記光透過性平板の前記2つの公称平行表面からの前記反射の間に横方向ずれを前記非垂直かすめ角及び前記表面の間隔の両方の関数として生じさせる工程を含み、前記2つの公称平行表面の内の第1の表面が前記基準表面に隣接するように方向付けられ、前記2つの公称平行表面の内の第2の表面が前記基準表面から遠くなるように方向付けられ、前記基準表面及び前記2つの公称平行表面の内の前記第2の表面からの前記反射の間の前記ずれが、干渉パターンが形成される空間コヒーレンス制限範囲をこえることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 変調周波数を求める前記工程が、前記局所干渉縞強度が前記第1の干渉パターン内で偏移する前記変調周波数を求める工程を含み、
    前記局所干渉縞強度を評価する前記工程が、前記平板の前記公称平行表面の内の1つの表面の平坦性を測定するために前記第1の干渉パターンから位相情報を引き出すため、前記変調周波数で変化する前記局所干渉縞強度を評価する工程を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記局所干渉縞強度が前記第1の干渉パターン内で偏移する前記変調周波数が2つの変調周波数の内の第1の変調周波数であり、
    変調周波数を求める前記工程が、前記局所干渉縞強度が前記第2の干渉パターン内で偏移する第2の変調周波数を求める工程も含み、
    前記局所干渉縞強度を評価する前記工程が、前記平板の前記公称平行表面間の厚さ変動を測定するために前記第2の干渉パターンから位相情報を引き出すため、前記第2の変調周波数で変化する前記局所干渉縞強度を評価する工程も含む、
    ことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 2つの公称平行表面を有する試験片を測定するためのシステムにおいて、
    内部において光ビームが基準表面及び前記試験片の前記公称平行表面から非垂直かすめ角で反射し、前記基準表面と前記試験片の前記2つの公称平行表面の内の1つの表面の間の第1の干渉パターン及び前記試験片の前記2つの公称平行表面の間の、重畳される第2の干渉パターンをつくる、斜入射干渉計、
    前記重畳された干渉パターンのそれぞれの局所干渉縞強度が少なくとも1周期にわたり偏移する角度範囲にかけて前記ビームの前記非垂直かすめ角を変化させる傾け機構、
    前記ビームの前記変化させられる非垂直かすめ角にともなう一連の前記干渉パターンの前記重畳された干渉縞偏移形態からデータを収集するための取込みデバイス、及び
    プロセッサであって
    (a)前記重畳された干渉パターンの内の1つの干渉パターンの前記局所干渉縞強度が前記非垂直かすめ角の前記変化の関数として偏移する変調周波数を計算し、
    (b)前記一連の前記干渉パターンの干渉縞偏移形態にわたって前記計算された変調周波数で段階的に変化する前記局所干渉縞強度を、前記変調周波数と同じ変調周波数では変化しない、別の局所干渉縞強度から弁別する、
    プロセッサ、
    を備えることを特徴とするシステム。
  8. 前記プロセッサが、前記基準表面及び前記2つの公称平行表面の対にされる組合せの間の光路差の一様な増分を前記ビームの前記非垂直かすめ角の前記変化の不等増分に関係付けることを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  9. 前記プロセッサが、前記重畳された干渉パターンのいずれの前記局所干渉縞強度も前記非垂直かすめ角の前記変化の関数として偏移する変調周波数を計算することを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  10. 前記2つの干渉周波数を分離するために前記基準表面と前記試験片の間隔を変える調整装置をさらに備えることを特徴とする請求項9に記載のシステム。
JP2004526198A 2002-08-06 2003-07-28 斜入射干渉計用干渉縞パターン弁別器 Expired - Fee Related JP4181119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/213,608 US6757067B2 (en) 2002-08-06 2002-08-06 Fringe pattern discriminator for grazing incidence interferometer
PCT/US2003/023664 WO2004013565A2 (en) 2002-08-06 2003-07-28 Fringe pattern discriminator for grazing incidence interferometer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005534923A JP2005534923A (ja) 2005-11-17
JP4181119B2 true JP4181119B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=31494487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004526198A Expired - Fee Related JP4181119B2 (ja) 2002-08-06 2003-07-28 斜入射干渉計用干渉縞パターン弁別器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6757067B2 (ja)
EP (1) EP1527317B1 (ja)
JP (1) JP4181119B2 (ja)
KR (1) KR100950351B1 (ja)
CN (1) CN100523717C (ja)
AU (1) AU2003254246A1 (ja)
DE (1) DE60332837D1 (ja)
WO (1) WO2004013565A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005049317A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Nidek Co Ltd 干渉計
JP5130513B2 (ja) * 2006-03-10 2013-01-30 国立大学法人 和歌山大学 3次元変位ひずみ計測方法及び装置
FR2929402B1 (fr) * 2008-03-31 2012-07-13 Univ Troyes Technologie Spectrometre compact a echantillonage bidimensionnel.
JP5713545B2 (ja) * 2009-08-05 2015-05-07 株式会社ミツトヨ 斜入射干渉計
US8743375B2 (en) 2012-06-26 2014-06-03 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Parallelism measuring system and method thereof
CN102749044B (zh) * 2012-06-26 2015-06-24 深圳市华星光电技术有限公司 平行度检测系统及其方法
FR2997181B1 (fr) * 2012-10-18 2014-12-12 Msc & Sgcc Installation pour mesurer l'epaisseur de la paroi de recipients
US9316484B2 (en) * 2012-10-31 2016-04-19 Thomas Patrick Ryan Fringe shift measurement system having an optical phase mask with phase-shifted first and second halves
US9651358B2 (en) * 2013-08-19 2017-05-16 Corning Incorporated Grazing-incidence interferometer with dual-side measurement capability using a common image plane
TWI486550B (zh) * 2014-01-20 2015-06-01 Nat Univ Tsing Hua 厚度線上即時檢測之光學干涉裝置及其方法
US9500468B2 (en) 2014-08-25 2016-11-22 Board Of Trustees Of Michigan State University Scanning interferometry technique for through-thickness evaluation in multi-layered transparent structures
TWI601938B (zh) 2016-06-28 2017-10-11 國立清華大學 即時檢測全場厚度的光學裝置
CN106198397B (zh) * 2016-08-16 2020-01-03 京东方科技集团股份有限公司 一种光电检测装置、方法和光刻胶涂覆设备
CN109458959B (zh) * 2018-12-24 2020-12-04 南京理工大学 一种变倾角相移掠入射干涉仪测量装置及方法
JP7349655B2 (ja) * 2019-05-28 2023-09-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 投射装置
CN112378476B (zh) * 2020-11-17 2022-10-04 哈尔滨工业大学 大长径比卧式罐容积多站三维激光扫描内测装置及方法
CN113155164B (zh) * 2021-03-29 2022-12-20 广州大学 基于虚拟参考干涉的灵敏度放大方法、装置、设备及介质
CN113188485B (zh) * 2021-05-06 2022-06-21 苏州天准科技股份有限公司 一种多工位智能表面waviness量检测系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4325637A (en) * 1980-06-02 1982-04-20 Tropel, Inc. Phase modulation of grazing incidence interferometer
US5532821A (en) * 1995-03-16 1996-07-02 Tropel Corporation Testing of recessed surfaces at grazing incidence
US5724137A (en) * 1996-06-27 1998-03-03 Tropel Corporation Fringe pattern discriminator for interferometer using diffraction gratings
US5777738A (en) * 1997-03-17 1998-07-07 Tropel Corporation Interferometric measurement of absolute dimensions of cylindrical surfaces at grazing incidence
US5923425A (en) * 1997-11-20 1999-07-13 Tropel Corporation Grazing incidence interferometry for measuring transparent plane-parallel plates
DE10121516A1 (de) * 2001-05-03 2002-11-07 Michael Kuechel Vorrichtung und Verfahren zur Verminderung der Wirkungen kohärenter Bildfehler in einem Interferometer

Also Published As

Publication number Publication date
CN1692269A (zh) 2005-11-02
WO2004013565A3 (en) 2004-04-29
US20040027579A1 (en) 2004-02-12
DE60332837D1 (de) 2010-07-15
WO2004013565A2 (en) 2004-02-12
KR20050044901A (ko) 2005-05-13
JP2005534923A (ja) 2005-11-17
EP1527317A4 (en) 2009-01-14
CN100523717C (zh) 2009-08-05
AU2003254246A8 (en) 2004-02-23
EP1527317A2 (en) 2005-05-04
AU2003254246A1 (en) 2004-02-23
EP1527317B1 (en) 2010-06-02
US6757067B2 (en) 2004-06-29
KR100950351B1 (ko) 2010-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4181119B2 (ja) 斜入射干渉計用干渉縞パターン弁別器
US5526116A (en) Method and apparatus for profiling surfaces using diffractive optics which impinges the beams at two different incident angles
RU2606455C2 (ru) Спектроскопическое измерительное устройство
JP4216805B2 (ja) 非鏡面基準表面をもつ周波数走査型干渉計
US5076695A (en) Interferometer
US9739602B2 (en) Method for measuring three-dimensional profile of specular object by fringe projection
JPH10512955A (ja) 光学装置、及び該装置を物体の光学的検査に用いる方法
KR910008514A (ko) 홀로그래픽 영상화 시스템의 전체 내부반사 광학검사장치 및 방법
JP3185901B2 (ja) ホログラム干渉計による干渉縞の測定解析方法
US20220065617A1 (en) Determination of a change of object's shape
JP2023501586A (ja) グレーティングベースの位相差及び暗視野イメージングにおけるアクティブグレーティング位置追跡
JP2007298281A (ja) 被検体の面形状の測定方法及び測定装置
JP2001194132A (ja) 斜入射干渉計用光学系およびこれを用いた装置
US5532821A (en) Testing of recessed surfaces at grazing incidence
JP3540004B2 (ja) 斜入射干渉計
JP3436407B2 (ja) 斜入射干渉計装置
JP3354698B2 (ja) 平面度測定装置
JP2005308439A (ja) パターン投影法による三次元形状計測装置
JP2000105101A (ja) 斜入射干渉計装置
JP3255589B2 (ja) レンズ評価装置
JP2000097657A (ja) 干渉計
JPH06331329A (ja) 非接触三次元形状計測装置
JP3139862B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JP2022112872A (ja) 距離測定装置および方法
JPH05157532A (ja) 測定用計算機ホログラム及びそれを用いた計測方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4181119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees