JP4176181B2 - 電子財布管理システム、端末装置及び電子財布管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

電子財布管理システム、端末装置及び電子財布管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4176181B2
JP4176181B2 JP06274298A JP6274298A JP4176181B2 JP 4176181 B2 JP4176181 B2 JP 4176181B2 JP 06274298 A JP06274298 A JP 06274298A JP 6274298 A JP6274298 A JP 6274298A JP 4176181 B2 JP4176181 B2 JP 4176181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic wallet
information
temporary
wallet device
backup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06274298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11259765A (ja
Inventor
信行 森
道弘 宮坂
隆之 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Sumitomo Mitsui Banking Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Sumitomo Mitsui Banking Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Sumitomo Mitsui Banking Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP06274298A priority Critical patent/JP4176181B2/ja
Priority to PCT/JP1999/000281 priority patent/WO1999046714A1/ja
Priority to EP99900670A priority patent/EP1077425A4/en
Publication of JPH11259765A publication Critical patent/JPH11259765A/ja
Priority to US09/657,355 priority patent/US7024390B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4176181B2 publication Critical patent/JP4176181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0866Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means by active credit-cards adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/02Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/105Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems involving programming of a portable memory device, e.g. IC cards, "electronic purses"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/355Personalisation of cards for use
    • G06Q20/3552Downloading or loading of personalisation data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/367Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は金銭情報の授受を行う電子財布装置を管理する電子財布管理システム、端末装置及び電子財布管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関し、特に電子財布装置の紛失もしくは故障に対処するための電子財布管理システム、端末装置及び電子財布管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子マネーを保持する電子財布装置は、現金に代えて電子マネーで料金の支払いをすることができる。そのため、釣り銭が発生せず、料金の支払いが迅速に行えるなどの様々な利点がある。
【0003】
ところが、電子財布装置を紛失する場合も有り得る。紛失した際の処理方法は、電子財布装置の種類によって異なる。本人確認を行わないプリペイド方式の電子財布では、紛失しても再発行されない。従って、紛失した電子財布そのものを取り戻さない限り、その電子財布に保持されている電子マネーも消失する。一方、本人確認を行う電子財布を紛失した場合には、その電子財布を発行した金融機関によって再発行される。って、紛失した電子財布に保持されていた金銭情報は、再発行後に自由に使用できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、再発行される電子財布においても、再発行までに長時間を要する。例えば、有価証券のように後で決済されるようなものでは、再発行までに数ヶ月を要する。また、金銭情報を直接管理していない銀行カード(口座のみを管理)においても、再発行に数週間を要する。なお、再発行されるまでは本人の資産であるにもかかわらず自由に使えないという問題点があった。なお、これらの紛失に関する問題は、電子財布が故障した場合においても同様である。ここで、電子財布が故障したとき臨時電子財布装置を発行すれば、当座の不便を解消できる。臨時電子財布装置を発行した場合、その臨時電子財布装置を回収できれば臨時財布装置を再利用することができ、コストの削減や資源の有効利用に役立つ。
【0005】
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、臨時電子財布装置を必ず回収できる電子財布管理システム、端末装置及び電子財布管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明では上記課題を解決するために、金銭情報を保持した電子財布装置を管理する電子財布管理システムにおいて、未発行の電子財布装置を収納する電子財布装置収納手段と、再発行される前記電子財布装置の受取依頼の操作入力を受け付ける受付手段と、前記受付手段が前記受取依頼を受け取った際に、有効期限付きで発行された臨時電子財布装置が挿入されると、挿入された前記臨時電子財布装置を回収する臨時電子財布装置回収手段と、前記臨時電子財布装置回収手段により前記臨時電子財布装置が回収されたことを確認後、前記電子財布装置のメモリに電子財布情報を書き込み、前記電子財布装置を排出する電子財布装置発行手段と、を有することを特徴とする電子財布管理システムが提供される。
【0009】
この電子財布管理システムによれば、再発行される電子財布装置の受取依頼を受け取った際に、有効期限付きで発行された臨時電子財布装置が挿入されると、挿入された臨時電子財布装置が回収される。臨時電子財布装置回収手段により臨時電子財布装置が回収されたことを確認後、電子財布装置のメモリに電子財布情報が書き込まれ、電子財布装置が排出される。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の原理構成図である。本発明の電子財布管理システムは、電子財布装置10、電子財布管理装置20及び端末装置30が有する機能に特徴がある。
【0019】
電子財布装置10は、バックアップ要否判断手段11とバックアップ情報出力手段12とを有している。バックアップ要否判断手段11は、電子財布装置10が他の装置との間で金銭情報の授受を行う際(支払い、または受取り)には、予め定められたバックアップ条件に基づいて、バックアップ処理の要否を判断する。バックアップ情報出力手段12は、バックアップ要否判断手段11により、バックアップを行うべきと判断された場合には、電子財布装置10内の予め定められているバックアップ情報を出力する。
【0020】
電子財布管理装置20は、バックアップ情報管理手段21、臨時電子財布情報生成手段22、及び電子財布情報生成手段23を有している。バックアップ情報管理手段21は、バックアップ情報出力手段12が出力したバックアップ情報を受け取り、バックアップ用データベースに格納する。臨時電子財布情報生成手段22は、端末装置30より事故届を受け取ると、既に発行済の電子財布装置の情報を最後にバックアップした最新のバックアップ日時から事故届の受付日時までの経過期間を算出する。そして、経過期間に応じた金額を使用可能額として、有効期限付きの臨時電子財布情報を生成し、端末装置30へ送信する。電子財布情報生成手段23は、事故届を受けると、バックアップ情報管理手段21が管理するバックアップ情報や、他の金融機関処理装置41,42などから、電子財布の再発行に必要な情報を収集し、再発行用の電子財布情報を生成する。その情報は、端末装置30からの再発行要求に応じて、端末装置30へ送信する。
【0021】
端末装置30は、例えば銀行などのATM(Auto Teller's Machine) 、POS(Point Of Sales)端末あるいはパーソナルコンピュータ(以下「パソコン」という)などである。端末装置30の処理機能は、電子財布装置の事故届時の処理機能と、再発行の電子財布装置を受け取る際の処理機能とに分れている。事故届時の処理機能としては、媒体収納手段31、受付手段32、送信手段33、臨時電子財布情報書込み手段34、及び臨時電子財布装置排出手段35がある。媒体収納手段31は、未発行の複数の臨時電子財布装置31aを収納している。受付手段32は、電子財布装置の事故届を受け付ける。送信手段33は、受付手段32が受け取った事故届を電子財布管理装置20へ送信する。臨時電子財布情報書込み手段34は、事故届に応じて電子財布管理装置20から送られてくる臨時電子財布情報を、媒体収納手段31に収納された臨時電子財布装置31a内の記憶装置に書込む。臨時電子財布装置排出手段35は、臨時電子財布情報が書込まれた臨時電子財布装置31aを排出する。
【0022】
一方、電子財布装置を受け取る際の処理機能としては、媒体収納手段36、受付手段37、送信手段38、電子財布情報書込み手段39、臨時電子財布装置回収手段30a、及び電子財布装置排出手段30bがある。媒体収納手段36は、未発行の電子財布装置20を収納している。受付手段37は、再発行の電子財布装置の再発行要求を受け付ける。送信手段38は、受付手段37が受け取った再発行要求を電子財布管理装置20へ送信する。電子財布情報書込み手段39は、再発行要求に応じて電子財布管理装置20から送られてくる電子財布情報を、媒体収納手段36に収納された電子財布装置36a内の記憶装置に書込む。臨時電子財布装置回収手段30aは、臨時電子財布装置31aが挿入されると、挿入された臨時電子財布装置31aを回収する。電子財布装置排出手段30bは、臨時電子財布装置回収手段30aにより臨時電子財布装置31aが回収されると、電子財布情報が書込まれた電子財布装置36aを排出する。
【0023】
このような電子財布管理システムにおいて、顧客が電子財布装置10を用いて、金銭情報の授受を行うと、バックアップ要否判断手段11により、バックアップの要否が判断される。ここで、バックアップが必要であると判断されれば、バックアップ情報出力手段12によりバックアップ情報が出力される。そのバックアップ情報は、電子財布管理装置20内のバックアップ情報管理手段21で受け取られ、管理される。
【0024】
そして、電子財布装置10を紛失するか、しくは電子財布装置10が故障して使用不能になった場合には、顧客が端末装置30に対して電子財布装置の事故届を入力する。事故届は受付手段32で受け取られ、送信手段33により、電子財布管理装置20へ送られる。電子財布管理装置20内の臨時電子財布情報生成手段22は、バックアップ情報管理手段21が管理している電子財布装置10のバックアップ情報に基づいて臨時電子財布情報を生成し、端末装置30へ送り返す。端末装置30の臨時電子財布情報書込み手段34は、電子財布管理装置20から送られてきた臨時電子財布情報を、媒体収納手段31内の臨時電子財布装置31aのメモリに書込む。そして、臨時電子財布装置排出手段35が、臨時電子財布情報の書込まれた臨時電子財布31aを排出する。顧客は、排出された臨時電子財布装置31aを用いて、電子マネーによる取引を行うことができる。
【0025】
なお、送信手段33より事故届が出された際には、電子財布情報生成手段が、電子財布を再発行するのに必要な情報を収集し、電子財布情報を生成している。電子財布装置の事故届を出してから所定の時間が経過したら、顧客は、端末装置30へ電子財布装置の再発行要求を入力する。この再発行要求は、受付手段37で受け取られ、送信手段38によって電子財布管理装置20へ送られる。電子財布管理装置20では、電子財布情報生成手段23が再発行要求を受信し、予め作成していた電子財布情報を端末装置30へ送り返す。電子財布情報は、電子財布情報書込み手段39で受け取られ、その情報が媒体収納手段36内の電子財布装置36aのメモリに書込まれる。そして、顧客が臨時電子財布装置31aを端末装置30へ挿入すると、臨時電子財布装置回収手段30aにより、臨時電子財布装置31aが回収される。臨時電子財布装置31aが回収されると、電子財布装置排出手段30bが、電子財布情報の書込まれた電子財布装置36aを排出する。顧客は、排出された電子財布装置36aを受け取る。
【0026】
このようにして、顧客が電子財布装置10を使用した際に自動的にバックアップを取っておくことにより、電子財布装置の再発行を迅速に行える。また、正式な電子財布装置が発行されるまでの間は、臨時電子財布子装置を使用することができるため、顧客の不便が最小限に抑えられる。
【0027】
図2は、本発明の実施の形態のシステム構成図である。本発明の電子財布管理システムは、電子財布管理装置50と複数の金融機関処理装置60,70とを中心に構成されている。電子財布管理装置50と複数の金融機関処理装置60,70とは、ネットワークを介して接続されている。
【0028】
電子財布管理装置50は、電子財布管理DB(データベース)51、金融機関管理DB52及び電子財布臨時発行管理DB53を有している。電子財布管理DB51には、電子財布装置からダウンロードされたバックアップ情報等が格納されている。金融機関管理DB52には、ネットワークを介して接続されている金融機関処理装置に関する情報が格納されている。電子財布臨時発行管理DB53には、発行された臨時電子財布装置に関する情報が格納されている。
【0029】
各金融機関処理装置60,70は、それぞれ口座管理DB61,71、電子財布装置管理部62,72、及び臨時電子財布装置管理DB63,73を有している。口座管理DB61,71には、顧客の預金等の口座情報が格納されている。電子財布装置管理部62,72には、自己の金融機関が発行元となって発行した電子財布装置に関する情報が格納されている。臨時電子財布装置管理DB63,73は、自己の金融機関が発行元となって発行した臨時電子財布装置に関する情報が格納されている。
【0030】
電子財布管理装置50には、ネットワークを介して電子財布装置(親機)81、POS端末装置82、パソコン83などが接続されている。また、金融機関処理装置60,70には、ATM85,87、パソコン88がネットワークを介して接続されている。さらに、ATM84とパソコン86とは、ネットワークに直接接続されている。これらの装置には、ICカード型の電子財布装置(子機)91〜98と接続するためのインタフェースが設けられている。ここで、子機である電子財布装置91〜98は、プロセッサやメモリなどによるコンピュータとしての基本構造を有している。また、ATM84,85,87には、金銭情報などの情報が未格納の臨時電子財布装置が収納されている。そして、臨時電子財布装置を発行する際には、予め収納されている臨時電子財布装置のメモリに必要な情報を書込んだ後、その臨時電子財布装置を外部に送り出す。
【0031】
このような電子財布管理システムにおいて、電子財布装置を用いて金銭情報の授受が行われる。そのためには、電子財布装置内に、必要な情報が格納されていなければならない。その内容を以下に示す。
【0032】
図3は、電子財布装置のメモリ内の情報を示す図である。
共通制御部には、電子財布装置を動作させるための基本的な制御情報が格納されている。例えば、以下に説明する各種情報のメモリアドレスなどが登録されている。
【0033】
電子財布管理情報領域には、電子財布ID(発行No.)、発行日、有効期間、発行機関名、発行機関コード、パスワード、電子財布タイプ、最新使用日時、及び最新使用取引情報が格納されている。電子財布IDは、この電子財布装置が発行された際に付与される識別コードである。発行日は、この電子財布装置が発行された日付である。発行機関名は、この電子財布装置を発行した機関の名称である。発行機関コードは、発行機関に付与されている識別コードである。電子財布装置のパスワードは、この電子財布装置の所有者のみが知っている文字列であり、電子財布装置を使用する際の本人確認に用いられる。電子財布タイプは、使用モードとI/Oモードとが設定されている。使用モードとは、電子マネーだけを使用する電子財布装置か、決済口座マネー(小切手・手形)だけを使用する電子財布装置か、しくはそれらの両方を使用する電子財布装置かの設定である。I/Oモードは、入出力機能の有無の設定である。最新使用日時は、取引(照会を含む場合有り)した最新の年月日と時刻が設定されている。最新使用取引情報には、最新の取引の内容が保存されている。最新使用取引情報の詳細は後述する。
【0034】
本人管理情報領域は、プライバシー情報、本人確認情報、及びネットワーク管理情報に分けられている。プライバシー情報は、所有者本人の氏名、性別、住所などの情報である。本人確認情報は、ディジタル署名などの情報である。ネットワーク管理情報には、ネットワークアドレスや、本人のIDなどの情報である。
【0035】
バックアップ情報領域は、バックアップ条件情報とバックアップ履歴情報とに分けられる。バックアップ条件情報は、バックアップ処理を実行するための条件を定めた情報であり、この条件に適合した場合にバックアップ処理が行われる。バックアップ履歴情報は、過去に行われたバックアップ処理に関する履歴情報である。なお、これらの情報の詳細は後述する。
【0036】
再発行情報領域には、再発行回数、紛失届出日(最新)、紛失届出場所、再発行日(最新)、再発行日(最初)、及び再発行場所(ATM)の各情報が格納されている。再発行回数は、電子財布の再発行を受けるたびに1ずカウントアップされる。紛失届出日(最新)には、最後に紛失届を出した日付が登録されている。紛失届出場所には、最後に紛失届を出した場所が登録されている。再発行日(最新)は、電子財布装置の再発行を最後に受けた日付が登録されている。再発行日(最初)は、電子財布装置の再発行を最初に受けた日が登録されている。再発行場所(ATM)には、最後に再発行を受けた場所(どこのATMか)が登録されている。
【0037】
取引管理情報領域は、取引管理情報制御部、認証機関情報、取引管理センタ情報、金融機関情報、クレジットカード会社情報、及びハウスカード会社情報からなる。取引管理情報制御部には、取引管理に必要な各種情報のメモリアドレスなどが格納されている。認証機関情報は、認証機関名やその識別コードなどの情報である。取引管理センタ情報は、取引管理センタ名やその識別コードなどの情報である。金融機関情報は、金融機関名やその識別コードなどの情報である。クレジットカード会社情報は、クレジットカード会社名やその識別コードなどの情報である。ハウスカード会社情報は、ハウスカード会社名やその識別コードなどの情報である。
【0038】
マネー管理情報領域は、電子マネーの取引に用いられる領域であり、マネー制御部とマネー管理部とからなる。マネー管理部には、現在の日付やサブパスワードなどが格納されている。マネー管理部には、電子マネーの残高や支払い時の条件(本人確認をすべきか否か等)が格納されている。
【0039】
小切手・手形管理情報領域は、小切手手形管理情報制御部、本人小切手情報管理部、及び受取小切手情報管理部からなる。小切手・手形管理情報制御部は、小切手や手形を管理するための各種情報のメモリアドレスなどが格納されている。本人小切手情報管理部には、小切手発行金融機関名や使用限度額などが格納されている。受取小切手情報管理部には、受け取った小切手の振出し元の金融機関名や、振出し金額などが格納されている。
【0040】
図4は、最新取引情報の詳細を示す図である。この最新取引情報では、電子財布装置を使用して電子財布管理装置を経由した、情報の更新を伴うオンラインの取引を行った際の情報と、電子財布管理装置を経由せずに、情報の更新を伴うオフラインで取引を行った際の情報とが管理されている。ここで、オンラインとオフラインとの区別は、電子財布管理装置に接続されているか否かで行う。従って、他のネットワークや処理装置に接続されていても、電子財布管理装置に接続されていなければオフラインである。
【0041】
最新オンライン取引日時は、電子財布管理装置を経由して行われた最新の取引の日時である。この情報は、オンラインの取引相手の装置から正常に手続きが行われた旨の情報を受け取った際に更新される。そして、バックアップ周期に基づいてバックアップを行うか否かのタイミング判断に用いられるとともに、暗号処理の一環としてメッセージの不正を防ぐためのタイムスタンプの送信にも用いられる。
【0042】
最新オフライン取引日時は、電子財布管理装置を経由しないで行った最新の取引の日時である。この情報も、オフライン取引が正常に行われた旨の情報を受け取った際に更新される。そして、オフラインの取引相手の装置へ金銭情報を移転する際に、取引記録の一部として伝送される。
【0043】
このように、最新オンライン取引日時と最新オフライン取引日時との2つの領域を独立して使用することにより、オンライン取引とオフライン取引の最新使用状況が正確に管理できる。さらに、オンライン取引においては、バックアップ周期に合わせたバックアップが可能となる。
【0044】
取引カウンタは、オンライン取引を行ったときの取引カウンタ領域(オンライン取引毎に1が加算される)と、オフライン取引を行ったときの取引カウンタ領域(オフライン取引毎に1が加算される)とからなる。オンライン用の取引カウンタは、バックアップ周期に基づいてバックアップをするか否かの条件チェックをする場合に用いられる。また、暗号処理の一環として取引カウンタを電子財布管理装置へも送られる。送られた取引カウンタの値は、当該電子財布装置に対応して電子財布管理装置に保持されている最新取引カウンタと比較される。これにより、メッセージの不正防止が可能となる。オフライン用の取引カウンタは、相手に金銭情報を移転する際、取引記録の一部として伝達される。取引カウンタの値は、バックアップ処理が行われた際にリセットされる(値が0になる)。
【0045】
取引インタフェースは、オンライン用とオフライン用との2つの領域で構成される。オンライン用取引インタフェースは、オンライン取引に使用した媒体(パソコン、POS、ATMなど)を表す。オフライン用取引インタフェースは、オフライン取引に使用した媒体(パソコン、POS、電子財布装置など)を表す。これにより、最新の取引の際の取引媒体を知ることができる。
【0046】
取引ステータスは、取引の種別に対応したフラグビットが設けられており、前回のバックアップの取引内容に基づいて、対応するフラグビットをオン(値を「1」にする)にする。さらに、バックアップが行われた際には、全てのフラグビットをオフ(値を「0」にする)にする。
【0047】
これにより、前回のバックアップ以降どのような取引を最新取引までに行ったのかが識別できる。また、バックアップ周期到来時に、取引ステータスの内容とバックアップ条件情報内のバックアップ対象取引ステータスの内容の論理和を取って、結果がオンになったフラグビットに対応する情報だけをバックアップ対象情報として編集する。
【0048】
取引種別には、最新使用取引情報において、最新のオンライン、オフラインの取引内容が、取引区分と取引モードとに分けて管理されている。取引区分は、電子マネーの取引、クレジットカードの取引などの区別を管理するものであり、取引モードは、支払い処理、振込み処理など処理内容の区別を管理するものである。
【0049】
図5は、バックアップ情報領域の詳細を示す図である。
バックアップ条件情報は、バックアップタイプ、バックアップ周期情報、移転先情報、移転元情報、支払い金額情報、受取金額情報及びバックアップ対象取引ステータスで構成されている。バックアップタイプは、バックアップをするタイミングを表してる。そのタイミングには、次の4通りがある。第1のタイミングは、支払い先指定、もしくは支払い用途指定に該当時である。第2のタイミングは、一定取引毎である。第3のタイミングは、一定期間(時間)毎である。第4のタイミングは、第1から第3のタイミングのなかで、いずれか早いタイミングである。
【0050】
バックアップ周期情報は、バックアップタイプに応じて、そのバックアップの周期が設定される。一定取引毎にバックアップする場合には、取引件数(移転回数)が設定される。一定期間(時間)毎にバックアップする場合には、バックアップの間隔を示す日数(月、週、もしくは日)または時間が設定される。一定取引及び一定時間の双方のタイミングが用いられる場合には、取引件数と日数又は時間が設定される。
【0051】
移転先情報には、バックアップ処理の開始条件とする支払い先しくは支払い用途に関する情報が設定されている。ここで設定されている支払い先しくは支払い用途に対する金銭の支払いを行う際には、常にバックアップ処理が行われる。
【0052】
移転元情報は、金銭情報を受け取る際のバックアップ処理の開始条件とする移転元の情報が設定されている。ここで設定された相手から金銭を受け取る際には、常にバックアップ処理が行われる。
【0053】
支払い金額情報は、金銭の支払いを行う際のバックアップ処理の開始条件とする金額が設定されている。ここに設定された金額を超えた支払いを行う際には、常にバックアップ処理が行われる。
【0054】
受取金額情報は、金銭を受け取る際のバックアップ処理の開始条件とする金額が設定されている。ここに設定された金額を超えた受取の際には、常にバックアップ処理が行われる。
【0055】
バックアップ対象取引ステータスは、取引内容に応じた複数のフラグビットが用意されており、内容が変更された場合にバックアップ情報とすべき情報のフラグラブビットに予め「1」が設定される。すなわち、フラグビットが「1」である情報が変更されると、その情報がバックアップ処理の対象となる。
【0056】
図6は、バックアップ対象取引ステータスの例を示す図である。この例では、8つのフラグビットが設けられている。このフラグビットは、図中側から、「本人確認情報の変更」、「認証機関情報の変更」、「取引管理センタ情報の変更」、「金融機関情報の変更」、「クレジットカード会社情報の変更」、「ハウスカード会社情報の変更」、「マネー管理情報の変更」、及び「小切手手形管理情報の変更」が対応づけられている。対応するフラグビットがオン(「1」)になっていれば、該当する情報が、バックアップ時のバックアップ情報に含められる。
【0057】
図5に戻り、バックアップ履歴情報は、最新バックアップ管理情報と前回バックアップ管理情報とからなる。
最新バックアップ管理情報には、最新バックアップ日時、最新バックアップ取引カウンタ、最新バックアップインタフェース、最新バックアップ場所、最新バックアップ取引ステータスが含まれる。最新バックアップ日時は、最後に行ったバックアップ処理の日時である。最新バックアップ取引カウンタは、最後に行ったバックアップ処理の際の最新使用取引情報内の取引カウンタの値である。最新バックアップインタフェースは、最後に行ったバックアップ処理に使用した媒体を示している。最新バックアップ場所は、最後にバックアップ処理を行った場所を示している。最新バックアップ取引ステータスは、最後にバックアップ処理を行ったときのバックアップ取引ステータスを示している。
【0058】
前回バックアップ管理情報には、前回バックアップ日時、前回バックアップ取引カウンタ、前回バックアップインタフェース、前回バックアップ場所、及び前回バックアップ取引ステータスが含まれる。前回バックアップ日時は、最後のバックアップの前のバックアップ処理の日時である。前回バックアップ取引カウンタは、最後のバックアップの前のバックアップ処理の際の取引カウンタの値である。前回バックアップインタフェースは、最後のバックアップの前のバックアップ処理に使用した媒体を示している。前回バックアップ場所は、最後のバックアップの前のバックアップ処理を行った場所を示している。前回バックアップ取引ステータスは、最後のバックアップの前のバックアップ処理を行ったときのバックアップ取引ステータスを示している。
【0059】
図7は、バックアップ取引ステータスの導出例を示す図である。バックアップ処理を実行する時点の取引ステータス101と、バックアップ対象取引ステータス102との論理積(AND)を取る。すると、両方のステータスにおいてフラグビットがオンに設定されている場合にのみ、バックアップ取引ステータス103のフラグビットもオンになる。すなわち、バックアップの対象であると設定されており、且つ前回のバックアップ処理以後に内容が更新された情報のみが、実際のバックアップの対象となる。
【0060】
これにより、バックアップ時に無駄な領域(情報)の編集を行わなくても済む。さらに、バックアップすべき情報がインデックスで分かるため、バックアップ対象の領域をダイレクトに読み込んで高速編集が可能である。
【0061】
以上のような構成の電子財布管理システムにおける各種処理手順を、以下に説明する。
図8は、電子財布装置のバックアップ処理を示す第1のフローチャートである。この処理は、ネットワークを介して電子財布管理装置50に接続されている端末装置(ATMなど)に電子財布装置が挿入され、何らかの操作が行われた際に、挿入された電子財布装置によって実行される。
[S1]取引の入力を待つ。
[S2]金銭情報の移転処理か否かを判断する。金銭情報の移転処理であればステップS5に進み、金銭情報の移転処理でなければステップS3に進む。
[S3]強制バックアップ依頼か否かを判断する。強制バックアップ依頼とは、電子財布装置の所有者がバックアップすべき旨の命令を入力することである。強制バックアップ依頼であればステップS4に進み、強制バックアップ依頼でなければ処理を終了する。
[S4]バックアップ情報送信処理を実行し、処理を終了する。
[S5]支払い処理か否かを判断する。支払い処理であればステップS6に進み、支払い処理でなければステップS21(図10に示す)に進む。
[S6]金銭情報の支払い処理を実行する。
[S7]金銭情報の支払い処理が正常に終了したか否かを判断する。正常に終了した場合にはステップS9に進み、正常に終了しなかった場合にはステップS8に進む。
[S8]エラー処理を行い、終了する。
[S9]移転回数情報を更新する。すなわち、取引カウンタ(オンライン用)の値に1を加算する。
[S10]バックアップ条件の設定がるか否かを判断する。設定がればステップS11(図9に示す)に進み、設定がければ処理を終了する。
【0062】
図9は、電子財布装置のバックアップ処理を示す第2のフローチャートである。
[S11]移転回数の条件がるか否かを判断する。移転回数の条件がある場合とは、バックアップタイプが「一定取引毎」しくは、「一定取引毎、または一定期間毎のいずれか早いタイミング」に設定されている場合である。その際の移転回数情報は、バックアップ周期として設定されている。移転回数の条件があればステップS12に進み、移転回数の条件がければステップS13に進む。
[S12]移転回数情報(オンライン用の値)が、バックアップ周期に設定されているバックアップ条件以上であるか否かを判断する。バックアップ条件以上であればステップS20に進み、バックアップ条件に達してなければステップS13に進む。
[S13]時間周期の条件がるか否かを判断する。時間周期の条件がある場合とは、バックアップタイプが「一定期間毎」しくは、「一定取引毎、または一定期間毎のいずれか早いタイミング」に設定されている場合である。時間周期の 条件があればステップS14に進み、そうでなければステップS16に進む。
[S14]現在の時刻から最新のバックアップ日時を減算し、時間周期とする。
[S15]ステップS14で算出された時間周期が、バックアップ条件として予め設定されている時間周期以上であるか否かを判断する。バックアップ条件の時間周期以上の値であればステップS20に進み、そうでなければステップS16に進む。
[S16]支払い先・用途の条件があるか否かを判断する。支払い先・用途の条件がればステップS17に進み、支払い先・用途の条件がければステップS18に進む。
[S17]今回の支払い先しくは支払用途の情報が、バックアップ条件として設定されている支払い先・用途情報と一致するか否かを判断する。一致する場合にはステップS20に進み、一致しない場合にはステップS18に進む。
[S18]金額情報の条件があるか否かを判断する。金額情報の条件があればステップS19に進み、金額情報の条件がなければ処理を終了する。
[S19]今回の支払い金額が、バックアップ条件として設定されている支払い金額以上であるか否かを判断する。バックアップ条件の支払い金額以上の支払いであればステップS20に進み、バックアップ条件の支払い金額を超えない範囲の支払いであれば処理を終了する。
[S20]バックアップ情報送信処理を行い、処理を終了する。
【0063】
図10は、電子財布装置のバックアップ処理を示す第3のフローチャートである。
[S21]金銭情報の受取り処理を行う。
[S22]受取り処理が正常に終了した否かを判断する。受取り処理が正常に終了していればステップS24に進み、正常に終了していなければステップS23に進む。
[S23]エラー処理を行い終了する。
[S24]バックアップ条件の設定があるか否かを判断する。バックアップ条件の設定があればステップS25に進み、バックアップ条件がなければ処理を終了する。
[S25]移転元の条件があるか否かを判断する。移転元の条件がればステップS26に進み、移転元の条件がければステップS27に進む。
[S26]今回の取引の移転元の情報が、バックアップ条件として設定されている移転元の情報と一致するか否かを判断する。一致する場合にはステップS29に進み、一致しない場合にはステップS27に進む。
[S27]金銭情報の条件がるか否かを判断する。金銭情報の条件があればステップS28に進み、金銭情報の条件がなければ処理を終了する。
[S28]受取金額が、バックアップ条件として設定されている受取金額以上であるか否かを判断する。バックアップ条件の受取金額以上の受取であればステップS29に進み、バックアップ条件の受取金額を超えない範囲の受取であれば処理を終了する。
[S29]バックアップ情報送信処理を行う。
【0064】
図11は、バックアップ情報送信処理を示すフローチャートの前半である。
[S41]電子財布管理装置と接続中か否かを判断する。接続中であればステップS44に進み、接続中でなければステップS42に進む。
[S42]電子財布管理装置への接続開始処理を行う。
[S43]電子財布管理装置との間の接続が正常に行われたか否かを判断する。
正常に接続されていればステップS44に進み、正常に接続できなければステップS52(図12に示す)に進む。
[S44]電子財布装置のバックアップ対象情報の編集処理を行う。
[S45]暗号化の処理が必要か否かを判断する。必要であればステップS46に進み、不要であればステップS47に進む。
[S46]バックアップデータの暗号化処理を行う。
[S47]バックアップデータを送信する。
【0065】
図12は、バックアップ情報送信処理を示すフローチャートの後半である。
[S48]送信結果が正常であったか否かを判断する。正常であればステップS53に進み、正常でなければステップS49に進む。
[S49]リトライが可能なエラーか否かを判断する。リトライが可能であればステップS50に進み、リトライが不可能であればステップS52に進む。
[S50]リトライカウンタに「1」を加算する。
[S51]リトライカウンタの値がリトライ最大回数以下であるか否かを判断する。ここで、リトライ最大回数は、予め電子財布装置しくはATMなどの端末装置に設定されている。正しければステップS48に進み、そうでなければステップS52に進む。
[S52]バックアップが異常終了した旨のメッセージを表示装置の画面に表示し、処理を終了する。
[S53]前回バックアップ管理情報の記憶領域へ、最新バックアップ管理情報を上書きする。
[S54]最新バックアップ管理情報を、今回行ったバックアップ処理に関する情報に更新する。
[S55]最新使用取引情報の取引ステータスをクリアする。
[S56]バックアップが正常終了した旨のメッセージを表示装置の画面に表示し、処理を終了する。
【0066】
このようにして、電子財布装置の所有者が特に意識することく、電子財布装置内のバックアップ情報が自動的に電子財布管理装置へ送信され、電子財布管理装置内で保持される。
【0067】
電子財布装置の内部情報のバックアップを取っておくことにより、電子財布装置を紛失したり、電子財布装置が故障した場合に、バックアップ情報を基礎として電子財布情報を生成できる。って、迅速に電子財布装置を再発行することができる。ただし、電子財布装置の再発行には、事務的手続きなどを含めて数日を要することも考えられる。そこで、電子財布装置の紛失届があった場合には、臨時電子財布装置を即座に発行すれば、顧客の不便を解消できる。
【0068】
図13は、電子財布装置の再発行手順を示す図である。この図は、ATM、電子財布管理装置、発行銀行処理装置、及び他銀行処理装置に分けて、各装置で実行される処理内容を表している。
[S101]ATMが、紛失届または故障届と本人確認情報(パスワード)との入力を受け付ける。電子財布装置が紛失した旨の情報と本人確認情報とは、ネットワークを介して電子財布管理装置へ送られる。
[S102]電子財布管理装置が、本人確認、発行銀行、及び関連銀行を確認する。そして、発行銀行に対して、電子財布装置が紛失した旨の情報と本人確認情報とが、発行銀行処理装置へ送られる。
[S103]発行銀行処理装置では、本人確認を行い、当人の口座をホールドする。ここで、ホールドとは、自動振込み以外の引き落とし処理を不可とする処理である。また、関連銀行に対しても、電子財布装置が紛失した旨の情報を送る。
[S104]関連銀行処理装置は、電子財布装置を紛失した当人の口座をホールドし、その結果を発行銀行処理装置へ通知する。
[S105]発行銀行処理装置は、口座をホールドした旨の情報を、電子財布管理装置へ送る。
[S106]電子財布管理装置は、ATMに対して、臨時電子財布装置をどのような媒体で発行すべきかの入力要求を行う。媒体としては、小型のICカード型の電子財布装置や、ネットワークへの接続機能を有する電子財布装置などがある。
[S107]ATMは、臨時電子財布装置をどのような媒体で発行するのかの選択画面を表示し、その選択の入力を受け付ける。そして、選択結果を、電子財布管理装置へ送る。
[S108]電子財布管理装置は、発行銀行へ再発行依頼を送信する。
[S109]発行銀行処理装置は、臨時電子財布装置の発行処理を行う。具体的には、臨時電子財布用口座の作成、臨時電子財布情報の作成、及び臨時電子財布装置用パスワードの作成を行う。
[S110]電子財布管理装置は、臨時電子財布発行管理DBに、新たに発行する臨時電子財布の情報を格納し、結果をATMに通知する。
[S111]ATMは、臨時電子財布装置を発行する。
【0069】
ここまでの処理が、臨時電子財布を発行するための処理である。この処理に続いて、電子財布装置の再発行処理が行われる。
[S112]電子財布管理装置は、電子財布再発行依頼を発行銀行処理装置へ送信する。
[S113]発行銀行処理装置は、当該顧客に関する最新の電子財布情報を収集する。収集作業は、自行内のデータベースは勿論、他行の銀行処理装置に対しても情報収集依頼を送信する。
[S114]情報収集依頼を受け取った他銀行処理装置は、当該顧客の電子財布に関する情報を収集し、発行銀行処理装置へ送り返す。
[S115]発行銀行処理装置は、収集した情報を電子財布管理装置へ送る。
[S116]電子財布管理装置は、最新の電子財布情報に基づいて新たに発行する電子財布装置のデータを作成し、電子財布管理DBに格納する。さらに、発行銀行処理装置に対してデータベースの更新要請を出す。そして、電子財布装置を再発行する。
[S117]発行銀行処理装置は、再発行した電子財布装置の情報を電子財布装置管理部に格納し、臨時電子財布用口座を閉鎖する。また、口座のホールド状態を解除する。さらに、他の関連銀行に対しても、口座のホールド解除要求を出す。
[S118]関連する他銀行処理装置は、当該顧客の口座のホールド状態を解除する。
[S119]ATMは、再発行の電子財布管理装置の受取依頼を電子財布管理装置へ送信する。
[S120]電子財布管理装置は、受取依頼に応じて、再発行すべき電子財布装置のメモリに格納すべき情報を、ATMへ送信する。
[S121]ATMは、電子財布管理装置から受け取った情報を、電子財布装置用の媒体のメモリに書込み、既に発行されている臨時電子財布装置と引き換えに電子財布装置を発行する。
【0070】
このようにして、電子財布装置を紛失するか、もしくは電子財布装置が故障した際には、即座に臨時電子財布装置を受け取ることができる。しかも、比較的近い過去のバックアップが保存されているため、電子財布装置の再発行処理を迅速に行うことができる。
【0071】
次に、電子財布装置の再発行依頼処理と、再発行依頼に応じた再発行処理の詳細を説明する。ただし、以下の説明では、主としてATMと電子財布管理装置とで行われる処理を説明するものとし、発行銀行処理装置などで行われる処理(口座のホールドなと)は省略する。また、電子財布装置の媒体は1種類であり、選択の必要はないものとする。
【0072】
まず、電子財布装置の再発行依頼処理の詳細を説明する。この処理は、電子財布装置を紛失した顧客が、ATMに対して電子財布装置の再発行依頼の入力を行った場合に実行される。電子財布装置の再発行依頼の入力が行われると、再発行メニュー画面が、ATMの表示装置に表示される。
【0073】
図14は、電子財布の事故届と再発行受付処理の第1のフローチャートである。
[S201]ATMは、表示装置に再発行メニューを表示し、その選択を受け付ける。
【0074】
図15は、再発行依頼のメニュー画面の例を示す図である。再発行依頼のメニュー画面110には、「電子財布の事故届受付」と「電子財布の受取依頼」との2つの項目がある。各項目には、ボタンが設けられている。
【0075】
「電子財布の事故届受付」の項目には、紛失ボタン111、故障ボタン112、及び臨時電子財布の発行不要ボタン113が設けられている。電子財布装置を紛失した顧客は、紛失ボタン111を押下する。電子財布装置が故障してしまった場合には、故障ボタン112を押下する。電子財布を紛失しくは電子財布が故障した場合において、臨時電子財布の発行を希望しないのであれば臨時電子財布の発行不要ボタン113を押下する。
【0076】
「電子財布の受取依頼」の項目には、「臨時電子財布装置の受取り有り」のボタン114と「臨時電子財布装置の受取りなし」のボタン115とが設けられている。臨時電子財布を発行後に、電子財布装置の再発行を受ける場合には、ボタン114を押す。また、臨時電子財布装置の発行を受けずに電子財布装置の再発行を受けるには、ボタン115を押す。
【0077】
再発行メニューのいずれかのボタンが押されると、図14のステップS202以下の処理が行われる。
[S202]ATMが、事故届か否かを判断する。事故届であればステップS203に進み、事故届でなければ、再発行電子財布の受取依頼であるためステップS223(図18に示す)に進む。
[S203]ATMが、事故届の内容が紛失か否かを判断する。紛失であればステップS210に進み、紛失でなければ故障による事故届であるため、ステップS204に進む。
[S204]顧客は、故障した電子財布装置をATMに挿入する。
[S205]ATMは、挿入された電子財布装置のアクセステストを行う。アクセステストは、書込みテストと読み取りテストの双方を行う。
[S206]ATMは、アクセステストの結果が正常であったか否かを判断する。正常であればステップS207に進み、正常でなければステップS209に進む。
[S207]ATMは、電子財布装置が正常である旨のメッセージを表示装置の画面に表示する。
[S208]ATMは、挿入された電子財布装置を排出し、処理を終了する。
[S209]ATMは、挿入された電子財布装置を回収する。
[S210]ATMは、本人確認情報の入力画面を、表示装置に表示する。
【0078】
図16は、本人確認入力画面の例を示す図である。本人確認入力画面120には、パスワードを入力するためのテキストボックス121、氏名を入力するためのテキストボックス122、連絡先を入力するためのテキストボックス123が設けられている。
[S211]顧客は、本人確認情報(例えば、口座番号とパスワード)を各テキストボックス121〜123に入力する。
【0079】
図17は、電子財布の事故届と再発行受付処理の第2のフローチャートである。
[S212]ATMは、臨時電子財布装置の発行不要か否かを判断する。この判断は、再発行依頼のメニュー画面への顧客の入力に基づいて行われる。臨時電子財布の発行不要の指示があればステップS213に進み、そうでなければステップS214に進む。
[S213]ATMは、本人確認情報と再発行依頼とのデータを、電子財布管理装置へ送信し、ステップS216に進む。
[S214]顧客は、臨時電子財布装置用の本人確認情報を入力する。
[S215]ATMは、本人確認情報、再発行依頼、及び臨時電子財布装置発行依頼のデータを電子財布管理装置へ送信する。
[S216]ATMは、再発行依頼の結果メッセージを、電子財布管理装置から受信する。臨時電子財布装置の発行依頼が出されていれば、結果メッセージとともに、臨時電子財布装置のメモリに書き込むべき情報も送られてくる。
[S217]ATMは、再発行依頼が電子財布管理装置で正常に受け付けられたか否かを判断する。正常に受け付けられていればステップS219に進み、正常に受け付けられていなければステップS218に進む。
[S218]ATMは、エラー内容を表示装置の画面に表示し、処理を終了する。
[S219]ATMは、再発行依頼が電子財布管理装置において正常に受け付けられた旨のメッセージを表示する。
[S220]ATMは、臨時電子財布装置の発行不要か否かを判断する。臨時電子財布装置の発行が不要であれ処理を終了し、そうでなければステップS221に進む。
[S221]ATMは、臨時電子財布装置を生成する。具体的には、ATM内に予め保持されている媒体のメモリに、有効期限、本人確認情報、与信額などの各種情報を書込む。
[S222]ATMは、臨時電子財布装置を排出し、処理を終了する。
【0080】
図18は、電子財布の事故届と再発行受付処理の第3のフローチャートである。
[S223]ATMは、臨時電子財布装置の受取りがるか否かを判断する。これは、顧客がボタン114を押下したのか(発行済み)、ボタン115を押下したのか(未発行)で判断する。受取りがあればステップS230(図19に示す)に進み、受取りがなければステップS224に進む。
[S224]顧客は、紛失した電子財布装置の本人確認情報を入力する。
[S225]顧客は、再発行電子財布装置の本人確認情報を入力する。
[S226]ATMは、本人確認情報、再発行電子財布装置の本人確認情報、及び再発行依頼のデータを、電子財布管理装置へ送信する。送信内容が正常に受け付けられれば、再発行する電子財布装置のメモリに書き込むべきデータが返送されてくる。
[S227]ATMは、送信結果が正常か否かを判断する。正常であればステップS239(図19に示す)に進み、正常でなければステップS228に進む。
[S228]ATMは、エラーの内容が、臨時電子財布装置の発行済みである旨のエラーであるのか否かを判断する。臨時電子財布装置が発行済みというエラーであればステップS230に進み、そうでなければステップS229に進む。
[S229]ATMは、エラーメッセージを表示装置の画面に表示する。
【0081】
図19は、電子財布の事故届と再発行受付処理の第4のフローチャートである。
[S230]ATMは、臨時電子財布装置が挿入済か否かを判断する。挿入済であればステップS232に進み、挿入済でなければステップS231に進む。
[S231]ATMは臨時電子財布装置の挿入督促メッセージを表示し、臨時電子財布装置が挿入されるのを待機する状態となる。そこで顧客が、臨時電子財布装置を挿入する。
[S232]顧客は、臨時電子財布装置の臨時用本人確認情報を入力する。
[S233]顧客は、再発行電子財布装置の本人確認情報を入力する。
[S234]ATMは、臨時電子財布装置の本人確認情報、再発行電子財布装置の本人確認情報、及び再発行依頼の各データを、電子財布管理装置へ送信する。送信内容が正常に受け付けられれば、再発行する電子財布装置のメモリに書込むべきデータが返送されてくる。
[S235]ATMは、送信結果が正常か否かを判断する。送信結果が正常であればステップS240に進み、送信結果が正常でなければステップS236に進む。
[S236]ATMは、エラーメッセージを表示装置の画面に表示する。
[S237]ATMは、臨時電子財布装置の有効期限が、本日の日時を超えている否かを判断する。本日の時刻が有効期限を過ぎていれば、ステップS239に進み、そうでなければステップS238に進む。
[S238]ATMは、臨時電子財布装置を排出し、処理を終了する。
[S239]ATMは、臨時電子財布装置を回収し、処理を終了する。
[S240]ATMは、再発行電子財布装置を生成する。具体的には、予めATM内に保持されている媒体に、本人確認情報、金融機関情報などの各種情報を書込む。
[S241]ATMは、正常に処理が行われた旨のメッセージを、表示装置の画面に表示する。
[S242]ATMは、再発行の電子財布装置を排出し、処理を終了する。
【0082】
以上の処理が、電子財布再発行依頼処理である。この処理に応じて、電子財布管理装置において、電子財布発行処理が行われる。
図20は、電子財布発行処理を示す第1のフローチャートである。なお、電子財布発行処理は、全て電子財布管理装置が行う処理である。
[S301]端末装置(ATM)からのメッセージを受信する。
[S302]メッセージの内容が電子財布装置の事故届か否かを判断する。事故届であればステップ303に進み、事故届でなければ電子財布装置の受取依頼であると判断し、ステップS317(図22に示す)に進む。
[S303]本人確認情報に基づいて、金融機関管理DBと電子財布管理DBとに該当する情報にアクセスする。
[S304]アクセスが正常に行われたか否かを判断する。アクセスが正常に行われればステップS305に進み、アクセスが正常に行われなければステップS306に進む。
[S305]顧客がATMへ入力した本人確認情報が、電子財布管理DBに保持されている本人確認情報(チェック用)と同じか否かを判断する。本人確認情報が一致していればステップS307に進み、一致していなければステップS306に進む。
[S306]端末へエラーメッセージを送信し、処理を終了する。
[S307]電子財布管理DBの再発行ステータスを更新する。
【0083】
図21は、電子財布発行処理を示す第2のフローチャートである。
[S308]臨時電子財布装置の発行が不要か否かを判断する。臨時電子財布装置の発行が不要であればステップS313に進み、臨時電子財布装置の発行が必要であればステップS309に進む。
[S309]再発行依頼受付日時から最新バックアップ日時を減算し、時間差分(T)を計算する。
[S310]最新バックアップ時の電子財布装置の残高に、時間差分を変数とした関数F(時間差分T)の値を乗算し、さらに100で除算することにより、与信額を求める。
【0084】
関数F(T)としては、例えば次のような関数を用いる。
【0085】
【数1】
F(T)=e-T/k×最大与信率(%)+(1−e-T/k)×最小与信率(%)
=e-T/k(最大与信率−最小与信率)+最小与信率・・・・・(1)
ここで、Tは、時間差分であり、kは、1以上の定数である。最大与信率と最小与信率は、顧客の信用度に基づいて予め設定された0から100までのいずれかの値である。信用度が高いほど最大与信率と最小与信率との値は大きくなる。ただし、最大与信率>最小与信率である。また、0≦T<∞でる。って、T=0(最新バックアップ時刻と再発行依頼時刻とが同時刻)のときは、残高に対して最大与信率がF(T)の値となる。Tが大きくなるにつれて、F(T)の値は最小与信率に近づく。そして、Tが無限大(∞)になると、e-T/k≒0となり、最小与信率がF(T)の値となる。
[S311]臨時電子財布装置の情報を生成し、依頼元のATMへ臨時電子財布装置の内容を送信する。
[S312]臨時電子財布管理装置用の管理DBを生成する。
[S313]金融機関処理装置へ、再発行に必要な情報を送信する。
[S314]すべての該当金融機関へ連絡済か否かを判断する。連絡済であればステップS315に進み、連絡済でなければステップS313に戻る。
[S315]電子財布管理DBの内容を更新する。
[S316]依頼元のATMへ正常に処理した旨のメッセージを送信する。
【0086】
図22は、電子財布発行処理を示す第3のフローチャートである。
[S317]再発行受取依頼か否かを判断する。再発行受取依頼であればステップS318に進み、そうでなければ処理を終了する。
[S318]ATMへ入力された本人確認情報が、電子財布臨時発行管理DBに保持されている臨時電子財布装置の本人確認情報と一致したか否かを判断する。一致していればステップS319に進み、一致していなければステップS323に進む。
[S319]臨時本人確認情報に基づいて、金融期間管理DB、電子財布臨時発行管理DB、及び電子財布管理DBにアクセスする。このアクセスにおいて、最新のバックアップ情報、最新のバックアップ以後の取引情報、臨時電子財布装置の与信額、及び臨時電子財布装置の残高などに基づいて、再発行する電子財布装置に移転する金銭情報の額を決定する。
[S320]アクセスが正常に行われた否かを判断する。正常に行われていればステップS321に進み、正常に行われていなければステップS322に進む。
[S321]再発行電子財布装置の情報が完成したか否かを判断する。完成したのであればステップS327(図23に示す)に進み、完成していなければステップS322に進む。
[S322]ATMへエラーメッセージを送信し、処理を終了する。
[S323]本人確認情報に基づいて、金融機関管理DBと電子財布管理DBとにアクセスする。このアクセスにおいて、最新のバックアップ情報、最新のバックアップ以後の取引情報などに基づいて、再発行する電子財布装置に移転する金銭情報の額が決定される。
[S324]アクセスが正常に行われたか否かを判断する。正常に行われていればステップS325に進み、正常に行われていなければステップS322に進む。
[S325]再発行電子財布装置の情報が完成したか否かを判断する。完成したのであればステップS326に進み、完成していなければステップS322に進む。
[S326]臨時電子財布装置が発行中か否かを判断する。発行中であればステップS322に進み、発行中でなければステップS330(図23に示す)に進む。
【0087】
図23は、電子財布発行処理を示す第4のフローチャートである。
[S327]臨時電子財布装置を回収する。
[S328]臨時電子財布装置の残高を読み込む。
[S329]臨時電子財布装置の残高を再発行電子財布装置の残高に加算する。
[S330]再発行の電子財布装置の情報を生成する。
[S331]再発行の内容をATMへ送信する。
[S332]金融機関処理装置へ、再発行完了の通知を送信する。
[S333]全ての該当金融機関に送信済か否かを判断する。送信済であればステップS334に進み、そうでなければステップS332に進む。
[S334]電子財布臨時発行DBの該当箇所を削除する。
[S335]端末(ATM)へ、処理が正常に終了した旨のメッセージを送信する。
【0088】
以上のようにして、電子財布装置を紛失するか、もしくは電子財布装置が故障した場合には、まず臨時電子財布装置を受け取ることで、当面の支払い処理を、電子マネーによって何ら支障なく行うことができる。また、バックアップ情報に基づき新たな電子財布装置も迅速に発行される。これにより、以下のような効果がある。
【0089】
取引時(支払いしくは受取り)のバックアップ条件として、電子財布の使用形態として予め予想できる定型的な条件を定めたため、所定の重要な取引の際には、定期的、もしくは随時バックアップ処理を行うことが可能である。ここで、定型的な条件とは、オンライン、オフラインによる金銭情報の移転回数(例えば、20回毎にバックアップ)、時間周期(例えば、1日に1回のバックアップ、1週間に2回のバックアップなど)、支払い先情報(特定の電話会社への支払い、特定のガス会社への支払い、特定の新聞販売会社へ支払い、特定のクリーニング屋への支払いなど)、支払い用途(バス代、電車代、自動販売機による商品購入代、公衆電話代など)が登録できる。
【0090】
また、予期せぬ取引に対処するための取引金額によるバックアップ条件も定めたため、大金(例えば、100万円以上)の取引の際には常にバックアップ処理が行われる。
【0091】
このように、バックアップ条件を満たした際に、自動的に(顧客の任意の意思表示を必要とせず)バックアップ処理が行われるため、重要な取引結果は全て電子財布管理装置によって管理されていることになる。って、最新のバックアップ情報が保存された後、電子財布装置を紛失し口座がホールドされるまでの間には、さほど重要な取引が行われていないはずである。そのため、バックアップ情報を基礎として、再発行すべき電子財布装置の情報を生成できる。その結果、電子財布装置の再発行を迅速に行うことが可能である。
【0092】
また、電子財布装置の再発行に数日の期間を要する場合であっても、その間は、臨時電子財布装置を使用して、電子マネーによる取引を行うことができる。そのため、再発行までの間の当座の金に困るおそれはない。しかも、臨時電子財布装置に移転される与信額は、最新バックアップ時からの経過時間と、顧客の与信度(信用度)とに基づいて計算されるため、臨時電子財布装置を発行することによる金融機関側のリスクは最小限に抑えられる。
【0093】
さらに、臨時電子財布装置は、正式な電子財布装置が再発行される際に必ず回収されるため、回収した臨時財布装置を再利用することができ、コストの削減や資源の有効利用に役立つ。
【0094】
ところで、上記の説明では、顧客が再発行依頼のメニュー画面上で所定の操作を行うことにより電子財布装置が再発行されるが、臨時電子財布装置が使用された際に自動的に電子財布装置の再発行の準備ができているかを確認し、準備が整っている場合には即座に電子財布装置の再発行を行うようにすることもできる。そのような場合の端末機(ATM)での処理手順を以下に説明する。
【0095】
図24は、再発行電子財布装置の自動発処理手順の前半を示す図である。
[S401]メニューの入力を待つ。
[S402]カードの挿入があるか否かを判断する。カードの挿入があればステップS405に進み、挿入がなければステップS403に進む。
[S403]カードの挿入督促メッセージを表示装置の画面に表示する。
[S404]顧客からのカードの挿入を待つ。
[S405]カードが挿入されたら、入力メニュー内容が再発行関連メニュー(例えば、事故届や再発行受付依頼メニュー)であるか否かを判断する。再発行関連メニューであれば自動発行処理を終了し、再発行関連メニューでなければステップS406に進む。
[S406]入力メニュー内容(入金、出金、照会など)に基づく各種処理を行う。
[S407]入力カードの内容の更新処理を行う。例えば、出金処理であれば、その分を残高から減算する。
[S408]挿入されたカードが臨時電子財布装置であるか否かを判断する。臨時電子財布装置であればステップS409(図25に示す)に進み、臨時電子財布装置でなければステップS418(図25に示す)に進む。
【0096】
図25は、再発行電子財布装置の自動発効処理手順の後半を示す図である。
[S409]再発行電子財布装置の発行可否の確認メッセージをサーバ(例えば、電子財布管理装置)へ送信する。
【0097】
この確認メッセージに応じて、サーバ側で再発行電子財布装置のための情報が準備できているかどうかの確認が行われる。そして、準備がっていれば発行可能である旨のメッセージが返され、準備がっていなければ発行不可能である旨のメッセージが返される。
[S410]サーバからのメッセージを受信する。
[S411]発行可能か否かを判断する。可能であればステップS412に進み、不可能であればステップS419に進む。
[S412]臨時電子財布装置の回収処理を行う。
[S413]臨時電子財布装置の残高読込処理を行う。
[S414]再発行電子財布装置の発行処理を行う。
[S415]臨時電子財布装置の残高を、再発行電子財布装置の残高へ加算する。
[S416]再発行電子財布装置の受取りメッセージを表示する。
[S417]再発行電子財布装置を排出し、ステップS420へ進む。
[S418]挿入されたカードを排出し、ステップS420へ進む。
[S419]臨時電子財布装置を排出し、ステップS420へ進む。
[S420]入力内容に基づく処理結果の表示を行い、処理を終了する。
【0098】
このようにして、再発行電子財布装置を発行準備がっていれば、臨時電子財布装置を利用した際に、その臨時電子財布装置を排出する代りに、再発行電子財布装置を発行することができる。これにより、顧客が電子財布受取依頼の指令を入力する必要がなくなる。
【0099】
なお、上記の処理機能は、コンピュータによって実現することができる。その場合、電子財布装置、電子財布管理装置、端末装置、及び金融機関処理装置が有すべき機能の処理内容は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムに記述され、このプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理がコンピュータで実現される。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、磁気記録装置や半導体メモリ等がある。市場を流通させる場合には、CD−ROMやフロッピーディスケット等の可搬型記録媒体にプログラムを格納して流通させたり、ネットワークを介して接続されたコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを通じて他のコンピュータに転送することもできる。コンピュータで実行する際には、コンピュータ内のハードディスク装置や不揮発性メモリ等にプログラムを格納しておき、メインメモリにロードして実行する。
【0100】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の電子財布管理システムでは、臨時電子財布装置を、正式な電子財布装置が再発行される際に必ず回収することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】本発明の実施の形態のシステム構成図である。
【図3】電子財布装置のメモリ内の情報を示す図である。
【図4】最新取引情報の詳細を示す図である。
【図5】バックアップ情報領域の詳細を示す図である。
【図6】バックアップ対象取引ステータスの例を示す図である。
【図7】バックアップ取引ステータスの導出例を示す図である。
【図8】電子財布装置のバックアップ処理を示す第1のフローチャートである。
【図9】電子財布装置のバックアップ処理を示す第2のフローチャートである。
【図10】電子財布装置のバックアップ処理を示す第3のフローチャートである。
【図11】バックアップ情報送信処理を示すフローチャートの前半である。
【図12】バックアップ情報送信処理を示すフローチャートの後半である。
【図13】電子財布装置の再発行手順を示す図である。
【図14】電子財布の事故届と再発行受付処理の第1のフローチャートである。
【図15】再発行依頼のメニュー画面の例を示す図である。
【図16】本人確認入力画面の例を示す図である。
【図17】電子財布の事故届と再発行受付処理の第2のフローチャートである。
【図18】電子財布の事故届と再発行受付処理の第3のフローチャートである。
【図19】電子財布の事故届と再発行受付処理の第4のフローチャートである。
【図20】電子財布発行処理を示す第1のフローチャートである。
【図21】電子財布発行処理を示す第2のフローチャートである。
【図22】電子財布発行処理を示す第3のフローチャートである。
【図23】電子財布発行処理を示す第4のフローチャートである。
【図24】再発行電子財布装置の自動発処理手順の前半を示す図である。
【図25】再発行電子財布装置の自動発処理手順の後半を示す図である。
【符号の説明】
10 電子財布装置
11 バックアップ要否判断手段
12 バックアップ情報出力手段
20 電子財布管理装置
21 バックアップ情報管理手段
22 臨時電子財布情報生成手段
23 電子財布情報生成手段
30 端末装置
31 媒体収納手段
31a 臨時電子財布装置
32 受付手段
33 送信手段
34 臨時電子財布情報書込み手段
35 臨時電子財布装置排出手段
36 媒体収納手段
36a 電子財布装置
37 受付手段
38 送信手段
39 電子財布情報書込み手段
30a 臨時電子財布装置回収手段
30b 電子財布装置排出手段
41,42 金融機関処理装置

Claims (9)

  1. 金銭情報を保持した電子財布を管理する電子財布管理システムにおいて、
    未発行の電子財布装置を収納する電子財布装置収納手段と、
    再発行される前記電子財布装置の受取依頼の操作入力を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が前記受取依頼を受け取った際に、有効期限付きで発行された臨時電子財布装置が挿入されると、挿入された前記臨時電子財布装置を回収する臨時電子財布装置回収手段と、
    前記臨時電子財布装置回収手段により前記臨時電子財布装置が回収されたことを確認後、前記電子財布装置のメモリに電子財布情報を書き込み、前記電子財布装置を排出する電子財布装置発行手段と、
    を有することを特徴とする電子財布管理システム。
  2. 前記臨時電子財布装置回収手段は、前記受取依頼を受け取った際に前記臨時電子財布装置が挿入されていなければ、前記臨時電子財布装置の挿入を要求するメッセージを表示し、前記臨時電子財布装置が挿入されるのを待つことを特徴とする請求項1記載の電子財布管理システム。
  3. 前記電子財布装置発行手段は、回収された前記臨時電子財布装置の残高を前記電子財布情報の残高に加算し、その後、前記電子財布情報を前記電子財布装置のメモリに書き込むことを特徴とする請求項1記載の電子財布管理システム。
  4. 使用中の電子財布装置の事故届の操作入力を受け付ける事故届受付手段と、
    前記事故届受付手段が故障を理由とする事故届を受け付けた場合には、挿入された前記使用中の電子財布装置のアクセステストを行い、故障が確認されると前記使用中の電子財布装置を回収する故障電子財布装置回収手段と、
    をさらに有することを特徴とする請求項1記載の電子財布管理システム。
  5. 使用中の電子財布装置に格納されている前記電子財布情報のバックアップデータを取得し、バックアップ日時を含めて電子財布情報データベースに格納するバックアップ手段と、
    未発行の前記臨時電子財布装置を収納する臨時電子財布装置収納手段と、
    前記使用中の電子財布装置の事故届の操作入力を受け付ける事故届受付手段と、
    前記事故届受付手段が前記事故届を受け取ると、前記電子財布情報データベースを参照し、最新のバックアップ日時から前記事故届の受付日時までの経過期間を算出し、前記経過期間に応じた金額を使用可能額とした有効期限付きの臨時電子財布情報を生成し、前記臨時電子財布装置のメモリに前記臨時電子財布情報を書き込み、前記臨時電子財布装置を排出する臨時電子財布装置発行手段と、
    をさらに有することを特徴とする請求項1記載の電子財布管理システム。
  6. 前記臨時電子財布装置が挿入されると、前記電子財布装置の再発行準備が整っているかどうかを確認する発行準備確認手段をさらに有し、
    前記臨時電子財布装置回収手段は、前記発行準備確認手段により発行準備が整っていると判断された場合には、挿入された前記臨時電子財布装置を回収することを特徴とする請求項1記載の電子財布管理システム。
  7. 金銭情報を保持した電子財布を管理する電子財布管理システムにおいて、
    端末装置からの受取依頼に応答して電子財布情報を生成し、前記受取依頼を出力した前記端末装置へ前記電子財布情報を送信する電子財布管理装置と、
    未発行の電子財布装置を収納する電子財布装置収納手段と、前記受取依頼の操作入力を受け付ける受付手段と、前記受付手段が受け付けた前記受取依頼を前記電子財布管理装置に送信する送信手段と、前記受付手段が前記受取依頼を受け取った際に、有効期限付きで発行された臨時電子財布装置が挿入されると、挿入された前記臨時電子財布装置を回収する臨時電子財布装置回収手段と、前記臨時電子財布装置回収手段により前記臨時電子財布 装置が回収されたことを確認後、前記受取依頼に応答して前記電子財布管理装置から送信された前記電子財布情報を前記電子財布装置のメモリに書き込み、前記電子財布装置を排出する電子財布装置発行手段と、を具備する前記端末装置と、
    を有することを特徴とする電子財布管理システム。
  8. 再発行される電子財布装置の受取依頼に応じて電子財布情報を返信する電子財布管理装置に接続される端末装置において、
    未発行の前記電子財布装置を収納する電子財布装置収納手段と、
    前記受取依頼の操作入力を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が受け付けた前記受取依頼を前記電子財布管理装置に送信する送信手段と、
    前記受付手段が前記受取依頼を受け取った際に、有効期限付きで発行された臨時電子財布装置が挿入されると、挿入された前記臨時電子財布装置を回収する臨時電子財布装置回収手段と、
    前記臨時電子財布装置回収手段により前記臨時電子財布装置が回収されたことを確認後、前記受取依頼に応答して前記電子財布管理装置から送信された前記電子財布情報を前記電子財布装置のメモリに書き込み、前記電子財布装置を排出する電子財布装置発行手段と、
    を有することを特徴とする端末装置。
  9. 再発行される電子財布装置の受取依頼に応じて電子財布情報を返す電子財布管理装置に接続される端末装置を制御する電子財布管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体において、
    前記コンピュータを、
    未発行の前記電子財布装置を収納する電子財布装置収納手段、
    前記受取依頼の操作入力を受け付ける受付手段、
    前記受付手段が受け付けた前記受取依頼を前記電子財布管理装置に送信する送信手段、
    前記受付手段が前記受取依頼を受け取った際に、有効期限付きで発行された臨時電子財布装置が挿入されると、挿入された前記臨時電子財布装置を回収する臨時電子財布装置回収手段、
    前記臨時電子財布装置回収手段により前記臨時電子財布装置が回収されたことを確認後、前記受取依頼に応答して前記電子財布管理装置から送信された前記電子財布情報を前記電子財布装置のメモリに書き込み、前記電子財布装置を排出する電子財布装置発行手段、
    として機能させることを特徴とする電子財布管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP06274298A 1998-03-13 1998-03-13 電子財布管理システム、端末装置及び電子財布管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Expired - Lifetime JP4176181B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06274298A JP4176181B2 (ja) 1998-03-13 1998-03-13 電子財布管理システム、端末装置及び電子財布管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
PCT/JP1999/000281 WO1999046714A1 (en) 1998-03-13 1999-01-22 Wallet soft managing system, wallet soft device, wallet soft managing device, and terminal
EP99900670A EP1077425A4 (en) 1998-03-13 1999-01-22 ELECTRONIC PURSE MANAGEMENT SYSTEM, ELECTRONIC PURSE, ELECTRONIC PURSE MANAGEMENT DEVICE AND ASSOCIATED TERMINAL
US09/657,355 US7024390B1 (en) 1998-03-13 2000-09-07 Electronic wallet management system, electronic wallet device, electronic wallet management unit, and terminal station

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06274298A JP4176181B2 (ja) 1998-03-13 1998-03-13 電子財布管理システム、端末装置及び電子財布管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11259765A JPH11259765A (ja) 1999-09-24
JP4176181B2 true JP4176181B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=13209161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06274298A Expired - Lifetime JP4176181B2 (ja) 1998-03-13 1998-03-13 電子財布管理システム、端末装置及び電子財布管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7024390B1 (ja)
EP (1) EP1077425A4 (ja)
JP (1) JP4176181B2 (ja)
WO (1) WO1999046714A1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4176181B2 (ja) * 1998-03-13 2008-11-05 富士通株式会社 電子財布管理システム、端末装置及び電子財布管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001222740A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Sony Corp 電子マネーシステム及び電子マネー端末装置
JP2001344537A (ja) 2000-05-31 2001-12-14 Ntt Docomo Inc 電子バリューシステム、通信端末及びサーバ
CN1287327C (zh) * 2001-03-29 2006-11-29 伊贝斯卡株式会社 在线和/或离线电子货币卡交易系统及其方法
JP2003162625A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Nec Soft Ltd 総会運営方法及び総会運営システムに用いるプログラム並びにサーバ
US20030120660A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-26 Maritzen L. Michael Consumer-centric context-aware switching model
US20030187781A1 (en) * 2002-03-26 2003-10-02 First Data Corporation Method and system for processing card reissue transactions
US7346587B2 (en) * 2002-12-06 2008-03-18 Aol Llc Intelligent method of order completion in an e-commerce environment based on availability of stored billing information
JP2004265055A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Fujitsu Ltd Posシステム
US8700729B2 (en) 2005-01-21 2014-04-15 Robin Dua Method and apparatus for managing credentials through a wireless network
US8060247B2 (en) 2005-04-22 2011-11-15 Redbox Automated Retail, Llc System and method for communicating secondary vending options
CA2605563C (en) 2005-04-22 2015-06-23 Redbox Automated Retail, Llc System and method for offline vending of a media product
US8463711B2 (en) 2007-02-27 2013-06-11 Igt Methods and architecture for cashless system security
US8929857B2 (en) 2007-06-28 2015-01-06 Kajeet, Inc. Policy management of electronic devices
US7945238B2 (en) 2007-06-28 2011-05-17 Kajeet, Inc. System and methods for managing the utilization of a communications device
US20090089187A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Redbox Automated Retail, Llc Article Vending Machine And Method for Auditing Inventory While Article Vending Machine Remains Operational
US9886809B2 (en) 2007-09-28 2018-02-06 Redbox Automated Retail, Llc Article dispensing machine and method for auditing inventory while article dispensing machine remains operational
US8712872B2 (en) 2012-03-07 2014-04-29 Redbox Automated Retail, Llc System and method for optimizing utilization of inventory space for dispensable articles
US8768789B2 (en) 2012-03-07 2014-07-01 Redbox Automated Retail, Llc System and method for optimizing utilization of inventory space for dispensable articles
US10540712B2 (en) 2008-02-08 2020-01-21 The Pnc Financial Services Group, Inc. User interface with controller for selectively redistributing funds between accounts
US8401938B1 (en) 2008-05-12 2013-03-19 The Pnc Financial Services Group, Inc. Transferring funds between parties' financial accounts
US8751385B1 (en) 2008-05-15 2014-06-10 The Pnc Financial Services Group, Inc. Financial email
TW201011540A (en) * 2008-09-12 2010-03-16 Acer Inc Data backup system and method thereof
US10127537B1 (en) 2008-09-30 2018-11-13 Wells Fargo Bank, N.A. System and method for a mobile wallet
US10943030B2 (en) * 2008-12-15 2021-03-09 Ibailbonding.Com Securable independent electronic document
US8972352B1 (en) 2008-12-31 2015-03-03 Emc Corporation Probe based backup
US8589354B1 (en) * 2008-12-31 2013-11-19 Emc Corporation Probe based group selection
US8788462B1 (en) * 2008-12-31 2014-07-22 Emc Corporation Multi-factor probe triggers
US10891036B1 (en) 2009-01-30 2021-01-12 The Pnc Financial Services Group, Inc. User interfaces and system including same
US8965798B1 (en) 2009-01-30 2015-02-24 The Pnc Financial Services Group, Inc. Requesting reimbursement for transactions
US8255365B2 (en) * 2009-06-08 2012-08-28 Symantec Corporation Source classification for performing deduplication in a backup operation
US9104990B2 (en) 2009-09-05 2015-08-11 Redbox Automated Retail, Llc Article vending machine and method for exchanging an inoperable article for an operable article
US8996162B2 (en) 2009-09-05 2015-03-31 Redbox Automated Retail, Llc Article vending machine and method for exchanging an inoperable article for an operable article
US8780115B1 (en) 2010-04-06 2014-07-15 The Pnc Financial Services Group, Inc. Investment management marketing tool
US8791949B1 (en) 2010-04-06 2014-07-29 The Pnc Financial Services Group, Inc. Investment management marketing tool
US8417614B1 (en) 2010-07-02 2013-04-09 The Pnc Financial Services Group, Inc. Investor personality tool
US11475523B1 (en) 2010-07-02 2022-10-18 The Pnc Financial Services Group, Inc. Investor retirement lifestyle planning tool
US11475524B1 (en) 2010-07-02 2022-10-18 The Pnc Financial Services Group, Inc. Investor retirement lifestyle planning tool
US8423444B1 (en) 2010-07-02 2013-04-16 The Pnc Financial Services Group, Inc. Investor personality tool
US9569911B2 (en) 2010-08-23 2017-02-14 Redbox Automated Retail, Llc Secondary media return system and method
US8538581B2 (en) 2010-09-03 2013-09-17 Redbox Automated Retail, Llc Article vending machine and method for authenticating received articles
EP2461613A1 (en) * 2010-12-06 2012-06-06 Gemalto SA Methods and system for handling UICC data
US9408066B2 (en) 2010-12-06 2016-08-02 Gemalto Inc. Method for transferring securely the subscription information and user data from a first terminal to a second terminal
US9161218B2 (en) 2010-12-30 2015-10-13 Mozido Corfire—Korea, Ltd. System and method for provisioning over the air of confidential information on mobile communicative devices with non-UICC secure elements
US8374940B1 (en) 2011-02-28 2013-02-12 The Pnc Financial Services Group, Inc. Wealth allocation analysis tools
US8321316B1 (en) 2011-02-28 2012-11-27 The Pnc Financial Services Group, Inc. Income analysis tools for wealth management
US9665908B1 (en) 2011-02-28 2017-05-30 The Pnc Financial Services Group, Inc. Net worth analysis tools
US9852470B1 (en) 2011-02-28 2017-12-26 The Pnc Financial Services Group, Inc. Time period analysis tools for wealth management transactions
US11113669B1 (en) 2011-04-19 2021-09-07 The Pnc Financial Services Group, Inc. Managing employee compensation information
US8538845B2 (en) 2011-06-03 2013-09-17 Mozido, Llc Monetary transaction system
WO2012174171A2 (en) 2011-06-14 2012-12-20 Redbox Automated Retail, Llc System and method for substituting a media article with alternative media
CN102841897B (zh) * 2011-06-23 2016-03-02 阿里巴巴集团控股有限公司 一种实现增量数据抽取的方法、装置及系统
CA2842293C (en) 2011-07-20 2019-10-22 Redbox Automated Retail, Llc System and method for providing the identification of geographically closest article dispensing machines
EP2740092A4 (en) 2011-08-02 2015-03-11 Redbox Automated Retail Llc SYSTEM AND METHOD FOR PRODUCING NOTIFICATIONS RELATING TO NEW MEDIA
WO2013025392A2 (en) 2011-08-12 2013-02-21 Redbox Automated Retail, Llc System and method for applying parental control limits from content providers to media content
US9137389B2 (en) 2011-11-08 2015-09-15 Kajeet, Inc. Master limits and filters for electronic devices
US10438196B2 (en) 2011-11-21 2019-10-08 Mozido, Inc. Using a mobile wallet infrastructure to support multiple mobile wallet providers
US8918080B2 (en) 2012-01-17 2014-12-23 Kajeet, Inc. Mobile device management
US10169812B1 (en) 2012-01-20 2019-01-01 The Pnc Financial Services Group, Inc. Providing financial account information to users
JP5994327B2 (ja) * 2012-03-29 2016-09-21 株式会社デンソーウェーブ 携帯型決済端末
US9747253B2 (en) 2012-06-05 2017-08-29 Redbox Automated Retail, Llc System and method for simultaneous article retrieval and transaction validation
US10380583B1 (en) 2012-12-17 2019-08-13 Wells Fargo Bank, N.A. System and method for interoperable mobile wallet
US10313532B2 (en) 2013-06-13 2019-06-04 Kajeet, Inc. Platform for enabling users to sign up for sponsored functions on computing devices
US10757267B2 (en) 2013-06-13 2020-08-25 Kajeet, Inc. Platform for enabling sponsors to sponsor functions of a computing device
US10546289B1 (en) 2015-12-30 2020-01-28 Wells Fargo Bank, N.A. Mobile wallets with automatic element selection
US10902405B1 (en) * 2016-05-11 2021-01-26 Wells Fargo Bank, N.A. Transient mobile wallets
US11244303B2 (en) 2018-09-28 2022-02-08 Bank Of America Corporation Instant activation digital payment system with seamless digital wallet integration
CN109670799A (zh) * 2018-11-12 2019-04-23 江苏南大安高区块链应用技术研究院有限公司 一种安全数字货币硬件钱包的实现方法及装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267673A (ja) 1985-09-19 1987-03-27 Omron Tateisi Electronics Co Icカ−ドシステム
FR2589268B1 (fr) * 1985-10-28 1991-04-19 Toshiba Kk Dispositif electronique portatif sous forme d'une carte
EP0224147A3 (en) * 1985-11-19 1988-09-21 Siemens Aktiengesellschaft Berlin Und Munchen Method for transferring identification codes to credit cards
JPH0634275B2 (ja) * 1986-04-16 1994-05-02 アンリツ株式会社 プリペイドカード処理装置
JPH01263893A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Toshiba Corp 携帯可能電子装置
JP2695869B2 (ja) 1988-10-18 1998-01-14 沖電気工業株式会社 自動取引システム
JPH02141871A (ja) 1988-11-24 1990-05-31 Hitachi Ltd 現金取引装置
JP2776929B2 (ja) * 1989-03-29 1998-07-16 株式会社日立製作所 カードデータ処理システム及びカードデータの処理方法
JPH0357091A (ja) * 1989-07-26 1991-03-12 N T T Data Tsushin Kk Icカード内の破損データ復元装置
US5163148A (en) * 1989-08-11 1992-11-10 Digital Equipment Corporation File backup system for producing a backup copy of a file which may be updated during backup
FR2654236B1 (fr) * 1989-11-03 1992-01-17 Europ Rech Electr Lab Procede de protection contre l'utilisation frauduleuse de cartes a microprocesseur, et dispositif de mise en óoeuvre.
JP2845586B2 (ja) * 1990-07-30 1999-01-13 株式会社東芝 取引システム
JPH0488555A (ja) * 1990-07-31 1992-03-23 Omron Corp カード喪失届システム
JPH04253235A (ja) 1991-01-29 1992-09-09 Fuji Xerox Co Ltd ファイルシステムのバックアップ方式
JPH04367977A (ja) * 1991-06-17 1992-12-21 Omron Corp 現金自動取引装置
US5440108A (en) * 1991-10-11 1995-08-08 Verifone, Inc. System and method for dispensing and revalung cash cards
US5453601A (en) * 1991-11-15 1995-09-26 Citibank, N.A. Electronic-monetary system
JP3203830B2 (ja) 1992-10-22 2001-08-27 オムロン株式会社 紛失カード処理機能付き自動取引機
JPH06176252A (ja) 1992-12-04 1994-06-24 Hitachi Ltd カード発行システム
EP0678208B1 (en) * 1992-12-31 1997-07-30 SEILER, Dieter G. Anti-fraud credit card dispatch system
US5515502A (en) * 1993-09-30 1996-05-07 Sybase, Inc. Data backup system with methods for stripe affinity backup to multiple archive devices
FR2717286B1 (fr) * 1994-03-09 1996-04-05 Bull Cp8 Procédé et dispositif pour authentifier un support de données destiné à permettre une transaction ou l'accès à un service ou à un lieu, et support correspondant.
US5932859A (en) * 1994-12-02 1999-08-03 Hitachi, Ltd. Electronic-money rewarding system for lost and found IC card
US5892900A (en) * 1996-08-30 1999-04-06 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
DE19528297A1 (de) * 1995-08-02 1997-02-06 Bayer Ag Einheit aus Datenspeicherkarte und Schreib-/Lese-Gerät
JPH09185658A (ja) 1995-12-27 1997-07-15 N T T Data Tsushin Kk 電子現金システム
JP3869489B2 (ja) * 1996-03-30 2007-01-17 Necインフロンティア株式会社 プリペイドカード処理装置
US5902981A (en) * 1996-12-24 1999-05-11 Dethloff; Juergen Method and system for securing and restoring data of a portable chip-card if lost or stolen
JPH09330261A (ja) 1996-06-10 1997-12-22 Fuji Xerox Co Ltd データバックアップ装置
US5758359A (en) * 1996-10-24 1998-05-26 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for performing retroactive backups in a computer system
JP4176181B2 (ja) * 1998-03-13 2008-11-05 富士通株式会社 電子財布管理システム、端末装置及び電子財布管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6397307B2 (en) * 1999-02-23 2002-05-28 Legato Systems, Inc. Method and system for mirroring and archiving mass storage

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11259765A (ja) 1999-09-24
WO1999046714A1 (en) 1999-09-16
EP1077425A1 (en) 2001-02-21
US7024390B1 (en) 2006-04-04
EP1077425A4 (en) 2003-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4176181B2 (ja) 電子財布管理システム、端末装置及び電子財布管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20020091603A1 (en) Payment instrument printing and processing method and apparatus
JPH11259588A (ja) ペイメントシステム、電子財布装置、金融機関処理装置、電子財布管理装置及び口座管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2002008980A1 (fr) Systeme de transaction avec de l'argent electronique
JPH11259585A (ja) 電子財布システム、電子財布装置及び金銭情報移転プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000099603A (ja) Icカードによる取引情報の確認方法とそのシステム
JP5125413B2 (ja) 電子決済処理システム
JP3872194B2 (ja) 電子取引システム
JP2010044711A (ja) 自動取引装置および電子マネーチャージ方法
JPH10255121A (ja) 電子マネーシステム
JP6929818B2 (ja) 自動取引システム
JP2009289249A (ja) 自動取引装置および電子マネーチャージ方法
JP2000113079A (ja) 振込カードシステム
JP6265638B2 (ja) 記憶媒体処理装置及び記憶媒体処理方法
JP3263673B2 (ja) 電子財布システム
KR20020025122A (ko) 지로공과금 납부자동화 시스템
JPH11306248A (ja) 競技の投票方法、投票システム及びその端末装置
JPS5828277Y2 (ja) 自動取引処理装置
JP3293785B2 (ja) 商取引端末装置
JP3293786B2 (ja) 商取引装置
JPS6118228B2 (ja)
JP5437870B2 (ja) 入金管理システム、入金装置、および入金装置置換方法
JP3293787B2 (ja) キャッシュレス媒体
JP2004126834A (ja) 取引履歴表示方式
JP2022080037A (ja) 自動取引システム及び自動取引方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term