JP4169052B2 - 内燃機関の燃料供給装置 - Google Patents

内燃機関の燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4169052B2
JP4169052B2 JP2006180154A JP2006180154A JP4169052B2 JP 4169052 B2 JP4169052 B2 JP 4169052B2 JP 2006180154 A JP2006180154 A JP 2006180154A JP 2006180154 A JP2006180154 A JP 2006180154A JP 4169052 B2 JP4169052 B2 JP 4169052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
engine
rotational speed
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006180154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008008221A (ja
Inventor
龍彦 秋田
尚季 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006180154A priority Critical patent/JP4169052B2/ja
Priority to CN2007800244663A priority patent/CN101479458B/zh
Priority to PCT/IB2007/001634 priority patent/WO2008001176A2/en
Priority to DE602007009107T priority patent/DE602007009107D1/de
Priority to US12/308,856 priority patent/US8256398B2/en
Priority to EP07734850A priority patent/EP2038535B1/en
Publication of JP2008008221A publication Critical patent/JP2008008221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4169052B2 publication Critical patent/JP4169052B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3845Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/36Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages
    • F02M59/366Valves being actuated electrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0205Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively for cutting-out pumps or injectors in case of abnormal operation of the engine or the injection apparatus, e.g. over-speed, break-down of fuel pumps or injectors ; for cutting-out pumps for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit

Description

本発明は、機関出力軸に駆動連結されて同機関出力軸の回転に基づき燃料を燃料噴射弁に圧送する内燃機関の燃料供給装置に関する。
こうした機関駆動式の燃料供給装置としては、例えば特許文献1に記載されるものが知られている。具体的には、この装置はシリンダに往復動可能に支持されたプランジャを有する高圧ポンプを備え、このプランジャがカムシャフトに形成されたカムにより往復駆動されることにより、加圧室に燃料が吸引されこれがプランジャにより加圧されてデリバリパイプに圧送される。デリバリパイプには各気筒に対応するインジェクタがそれぞれ接続されており、燃料はこれらインジェクタから各気筒の燃焼室に噴射供給される。
また、高圧ポンプには調量機構として機能する電磁弁が設けられており、この電磁弁により高圧ポンプの燃料圧送量が機関運転状態に基づいて調量される。尚、高圧ポンプは機関出力軸に駆動連結されているため、この電磁弁により調量可能な燃料圧送量の範囲は機関出力軸の回転速度に応じて変化することとなる。
特開2000−8997号公報
ところで、高圧ポンプにおいて電磁弁が駆動不能になる等の異常が発生すると、上述したような燃料圧送量の調量ができなくなる。そしてこの場合、過剰な量の燃料が高圧ポンプからデリバリパイプ等の燃料配管に供給され、同燃料配管の燃料圧力が不必要に上昇してしまうことがある。このため、こうした燃料供給装置にあっては、通常、デリバリパイプ等にリリーフ弁を設け、燃料配管の燃料圧力がリリーフ弁のリリーフ圧以上になった場合には、同リリーフ弁を通じて燃料配管から燃料をリリーフし、その燃料圧力を低下させるようにしている。
しかしながら、このようにリリーフ弁を介して燃料をリリーフさせることによる燃料圧力の低下量には限界があり、高圧ポンプから供給される燃料の量が増大すると燃料配管の燃料圧力が極めて大きくなり、例えばインジェクタから機関燃焼室内に燃料が漏れる等のおそれがある。
尚、プランジャ式の高圧ポンプを採用する燃料供給装置について説明したが、こうした不都合は同構成に限らず、機関出力軸に駆動連結される他の燃料圧送装置を採用する燃料供給装置においても同様に生し得る。
本発明は、こうした従来の実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、燃料圧送量が調量不能になることにより燃料配管の燃料圧力が過度に上昇することを抑制し、燃料噴射弁から燃焼室への燃料漏れ等の発生を抑制することのできる内燃機関の燃料供給装置を提供することにある。
以下、上記目的を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
請求項1に記載の発明は、機関出力軸に駆動連結されて同機関出力軸の回転に基づき燃料を燃料配管を通じて燃料噴射弁に圧送するとともに、その燃料圧送量を前記機関出力軸の回転速度に応じて変化する調量可能範囲において調量する調量機構を備える内燃機関の燃料供給装置において、前記調量機構による調量操作が不能になる異常の有無を判定する異常判定手段と、前記異常判定手段により前記調量機構に異常がある旨検出されるときに、前記機関出力軸の回転速度を所定回転速度以下に制限する回転速度制限手段とを備え、前記回転速度制限手段は、点火時期を遅角することにより前記機関出力軸の回転速度を制限することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、機関出力軸に駆動連結されて同機関出力軸の回転に基づき燃料を燃料配管を通じて燃料噴射弁に圧送するとともに、その燃料圧送量を前記機関出力軸の回転速度に応じて変化する調量可能範囲において調量する調量機構を備える内燃機関の燃料供給装置において、前記調量機構による調量操作が不能になる異常の有無を判定する異常判定手段と、前記異常判定手段により前記調量機構に異常がある旨検出されるときに、前記機関出力軸の回転速度を所定回転速度以下に制限する回転速度制限手段とを備え、前記回転速度制限手段は、機関バルブタイミングを変更することにより前記機関出力軸の回転速度を制限することを特徴とする。
同構成では、調量機構による燃料圧送量の調量が不能であるときに機関出力軸の回転速度が所定回転速度以下に制限される。これにより、燃料圧送装置の燃料圧送量を制限して燃料配管における燃料の圧力が過度に上昇することを抑制することができ、燃料噴射弁から燃料室への燃料漏れ等の発生を抑制することができるようになる。
ここで、機関出力軸の回転速度を制限するに際しては、例えば燃料噴射弁の燃料噴射量を制限することにより機関出力軸の回転速度を制限する、といった構成を採用することができる。
但しこのように、燃料噴射量を制限した場合には、機関回転速度を速やかに低下させることができるものの、燃料噴射による燃料圧力の低下量は少なくなる。この点、請求項1に記載されるように、その回転速度制限手段は、点火時期を遅角することにより機関出力軸の回転速度を制限する、といった構成、又は請求項2に記載されるように、その回転速度制限手段は、機関バルブタイミングを変更することにより機関出力軸の回転速度を制限する、といった構成を採用することにより、燃料噴射量を制限することにより機関回転速度を低下させる構成を採用した場合と比較して、燃料噴射による燃料圧力の低下量の減少を抑制することができる。
請求項に記載の発明は、請求項1又は2に記載の内燃機関の燃料供給装置において、前記調量機構の異常時にその燃料圧送量が前記調量可能範囲の最大量になることを特徴とする。こうした調量機構の異常時において、特に燃料圧送装置の燃料圧送量がその時の機関回転速度に応じて定まる調量可能範囲の最大値になる場合には、上述したような不都合が一層発生しやすくなる。この点、請求項に記載の発明によれば、こうした不都合の発生を好適に抑制することができる。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の内燃機関の燃料供給装置において、前記燃料配管に設けられ燃料圧力が装置該燃料配管の耐圧限界値よりも小さいリリーフ圧を超えるときに開弁して前記燃料配管内の一部をリリーフするリリーフ弁を更に備え、前記回転速度制限手段は前記リリーフ弁が開弁する状態下で前記燃料配管の燃料の圧力が前記耐圧限界値と前記リリーフ圧との間の所定圧力に維持される速度に前記所定回転速度を設定することを特徴とする。
このように、機関回転速度を所定回転速度以下となるように制限することにより、燃料供給装置の燃料圧力が過度に高くなることを抑制することはできる。但し、上記所定回転速度を過度に低く設定すると、機関回転速度が必要以上に低く制限されてしまうこととなる。
この点、上記構成によれば、リリーフ弁により燃料配管内の燃料の一部をリリーフするとともに、燃料供給装置の燃料圧力がこのリリーフ弁のリリーフ圧と燃料供給装置の耐圧限界値との間の所定圧力となる速度に前記所定回転速度を設定している。これにより、リリーフ弁の燃料リリーフ機能を活用しつつ、燃料供給の燃料圧力が過度に高くなるのを抑制することができ、機関回転速度が必要以上に低く制限されてしまうことを回避することができるようになる。
(第1の実施形態)
以下、本発明を車両に搭載される4気筒直噴式内燃機関の燃料供給装置に適用した第1実施形態について、図1〜図7を参照して説明する。ここで、図1はこの燃料供給装置の概略構成を示す構成図である。
図1に示されるように、燃料供給装置90は、フィードポンプ3と高圧ポンプ50とを備えている。フィードポンプ3は、電動モータ(図示略)によって駆動され、燃料タンク2の燃料を吸入し、これを低圧通路20を通じて高圧ポンプ50に供給する。この高圧ポンプ50は、機関出力軸1に駆動連結され、フィードポンプ3によって供給された燃料を高圧化し、高圧通路21を通じて燃料配管であるデリバリパイプ5に圧送する。
デリバリパイプ5には、各気筒に対応するインジェクタ4がそれぞれ接続されており、これらインジェクタ4からデリバリパイプ5における燃料が各気筒の燃焼室内に噴射される。また、デリバリパイプ5にはリリーフ弁6が設けられている。このリリーフ弁6はリターン通路22を介して燃料タンク2に接続されている。ここで、デリバリパイプ5の燃料圧力(以下、単に「燃料圧力P」と称する)が予め設定されたリリーフ圧PEを超えると、リリーフ弁6が開弁してデリバリパイプ5の燃料がリターン通路22を通じて燃料タンク2に戻される。尚、このリリーフ圧PEは、デリバリパイプ5等、燃料配管の耐圧限界値PLよりも小さい値に設定されている。
また、燃料供給装置90には、機関運転状態を検出するための各種センサが設けられている。例えば、機関出力軸1の近傍には、機関出力軸1の回転速度(以下、単に「機関回転速度NE」と称する)と回転位相とを検出するクランクセンサ65が設けられている。アクセルペダル(図示略)の近傍にはその踏込量(アクセル開度)を検出するアクセルセンサ52が設けられている。また、デリバリパイプ5には、燃料圧力Pを検出する圧力センサ62が設けられている。
そして、上述した各センサの検出信号は制御装置100に取り込まれる。この制御装置100は、これら検出信号、即ち機関運転状態に基づいて、燃料噴射制御や、点火時期制御等、内燃機関の各種制御を統括して実行する。また、制御装置100は、これら各種制御にかかる制御プログラムやその実行に必要となる関数マップ、演算結果を記憶するメモリ100aを備えている。
次に、高圧ポンプ50の構造について説明する。図1に示されるように、高圧ポンプ50は大きくは、駆動機構50aと調量機構として機能する電磁弁50bとによって構成されている。駆動機構50aは、ボディ24とプランジャ30とを備え、そのボディ24は内燃機関のシリンダヘッド(図示略)に固定されている。ボディ24の内部には、シリンダ28が形成されており、このシリンダ28にプランジャ30が往復動可能に支持されている。このプランジャ30の基端部(図中下端部)には、リフタ29が固定されている。このリフタ29は、その側面がボディ24に固定されたリフタガイド23に摺動可能に支持されるとともに、その底面が内燃機関のカムシャフト8に形成されたカム9当接している。また、ボディ24とリフタ29との間には、スプリング27が設けられており、このスプリング27の付勢力によりリフタ29及びプランジャ30はカム9側に付勢されている。ここで、カムシャフト8が回転すると、カム9によりプランジャ30が往復駆動される。尚、カムシャフト8は、チェーン等の転動機構を介して機関出力軸1に駆動連結されて、同機関出力軸1とともに回転する。
また、電磁弁50bは、ハウジング32、コア31、コイル33及び磁性材料からなる弁体34を備えている。ハウジング32はボディ24に取り付けられるとともに、コア31及びコイル33はハウジング32の内部に設けられている。これらハウジング32及びボディ24により加圧室26が区画されており、この加圧室26はハウジング32及びボディ24に形成された供給通路20aを介して低圧通路20に連通されるとともに、ボディ24に形成された吐出通路21aを介して高圧通路21に連通されている。尚、この吐出通路21aにはチェック弁25が配設されており、このチェック弁25により、デリバリパイプ5側から加圧室26への燃料の流れが規制されている。
弁体34の先端には弁部34bが形成されており、この弁部34bはハウジング32において供給通路20aの加圧室26に連通する開口周縁に形成された弁座37に離着座する。弁体34の弁部34bとボディ24との間には、スプリング36が設けられており、このスプリング36により、弁体34の弁部34bは弁座37側に付勢されている。これにより、弁部34bは弁座37に着座して電磁弁50bは閉弁状態になる。一方、弁体34の基端にはアーマチャ34aが形成されている。このアーマチャ34aはコア31に近接して設けられており、コイル33が通電されると、コア31に生じる電磁力により、アーマチャ34aは同コア31側に吸引される。これにより弁部34bはスプリング36の付勢力に抗して弁座37から離座し、弁体34は開弁状態となる。
こうした高圧ポンプ50では、フィードポンプ3によって供給された燃料を加圧室26に吸入するとともに(吸入行程)、加圧室26に吸入された燃料を昇圧してデリバリパイプ5に圧送する(圧送行程)。以下、図2〜図5を参照して、これら吸入行程及び圧送行程について説明する。ここで、図2は吸気行程及び圧送行程においてプランジャ30の行程、電磁弁50bの開閉弁状態及び電磁弁50bの通電状態の推移を示す説明図であり、図3〜図5は吸気行程及び圧送行程の各期間に対応する高圧ポンプ50の状態を示す断面図である。
[1]吸入行程
図2及に示される期間A、即ちプランジャ30が上死点(リフト量が最大になる位置)から下死点(リフト量が最小になる位置)まで駆動される間に燃料の吸入が行われる。この期間Aにおいては、コイル33への通電が停止され、スプリング36により弁体34の弁部34bは弁座37側に付勢される。しかしながら、プランジャ30が下死点側に変位すると、加圧室26の容積が増大してその内圧が低下する。これにより、弁体34の弁部34bが弁座37から離座して電磁弁50bが開弁状態となる(図3参照)。その結果、低圧通路20及び供給通路20aを通じて燃料が加圧室26に吸入される。
[2]圧送行程
図2に示される期間Bにおいては、コイル33への通電が行われる。上述したように、コイル33が通電された場合には、図4に示されるように、コア31に生じる電磁力がスプリング36の付勢力に打ち勝ってアーマチャ34aがコア31に吸引されることにより、弁体34の弁部34bが弁座37から離座する(図4参照)。その結果、電磁弁50bは開弁状態のまま維持され、加圧室26の燃料は供給通路20a及び低圧通路20を通じて燃料タンク2に戻される。
次に、図2に示される期間Cにおいては、コイル33への通電が停止され、スプリング36により弁体34の弁部34bが弁座37側に付勢される。更に、プランジャ30が上死点側に変位するため、加圧室26の内圧も上昇する。その結果、弁体34の弁部34bが弁座37に着座し、電磁弁50bが閉弁状態となる(図5参照)。
そして、プランジャ30が更に上死点側に変位すると、チェック弁25が開弁し、加圧室26の燃料が高圧通路21を通じてデリバリパイプ5に圧送される。この一回の圧送行程において、高圧ポンプ50からデリバリパイプ5に圧送される燃料の量は、コイル33への通電が停止されている期間Cにおける加圧室26の容積の減少量に相当する。尚、この圧送行程の周期は、カム9の回転速度、即ち機関回転速度NEによって決定されるため、時間当たりに高圧ポンプ50によって圧送される燃料の量(以下、「燃料圧送量」と称する)の調量可能範囲は機関回転速度NEに応じて変化することとなる。
ここで、制御装置100は、コイル33への通電時期を制御することによって機関回転速度NEに応じて定まる調量範囲において燃料圧送量を調量することにより、デリバリパイプ5の燃料圧力Pのフィードバック制御を行う。具体的には、制御装置100は、機関運転状態に基づいて適切な燃料圧力Pの目標値を設定し、例えば圧力センサ62によって検出された燃料圧力Pの実際値が目標値よりも大きくなったときには、上記圧送行程におけるコイル33への通電時間(期間B)を延長することにより、燃料圧送量を減少させる。一方、その実際値が目標値よりも小さくなったときには、上記圧送行程におけるコイル33への通電時間(期間B)を短縮することにより、燃料圧送量を増加させる。
ところで、断線等の異常により電磁弁50bのコイル33への通電が不能になった場合には、吸入行程の際に加圧室26に吸入された燃料が圧送行程の際に全てデリバリパイプ5に圧送されるようになる。換言すれば、燃料圧送量は機関回転速度NEにより定まる調量可能範囲において最大量になる。その結果、燃料圧力Pが不必要に上昇することがある。
ここで、燃料圧力Pがリリーフ弁6のリリーフ圧PEを超えた場合、リリーフ弁6を通じてデリバリパイプ5の燃料をリリーフすることはできる。しかしながら、これにより一時的な燃料圧力の上昇については抑制することができるものの、上述したような異常により高圧ポンプ50の燃料圧送量が増大した場合には、燃料圧力Pの過度な上昇が避けられないものとなる。
そこで、本実施形態にかかる燃料供給装置90では、機関回転速度について上限値を設定し、同機関回転速度がこの上限値を超えないように制限することによって上述した不都合を好適に抑制するようにしている。以下、図6のフローチャートを参照して上述した異常に対応する処理の手順について説明する。
図6に示される一連の処理は、制御装置100(異常判定手段、回転速度制限手段を含む)により所定の制御周期をもって繰り返し実行される。この処理ではまず、電磁弁50bの調量操作不能の異常が発生したか否かを判断する(S110)。具体的には、別途設けられた電気回路によってコイル33への通電状態を監視することにより、電磁弁50bの調量操作が不能になる異常の有無を検出する。そして、異常が発生していない旨判断した場合には(S110:NO)、この一連の処理を一旦終了する。一方、電磁弁50bに異常が発生し燃料圧送量の調量操作が不能である旨判断した場合には(S110:YES)、操作パネルに設けられる警告ランプを点灯して(S120)、ステップS130に進む。
ステップS130では、圧力センサ62によって検出されたデリバリパイプ5の燃料圧力Pが判定圧力PTよりも大きいか否かを判断する(S130)。ここで、この判定圧力PTは、リリーフ弁6のリリーフ圧PEと燃料供給装置90の燃料配管系における耐圧限界値PLとの間の値(PE<PT<PL)に予め設定され、制御装置100のメモリ100aに記憶されている。ここで、燃料圧力Pが判定圧力PTよりも大きい旨判断した場合には(S130:YES)、ステップ140に進み、プラグの点火時期の遅角制御を行う。具体的には、機関運転状態に基づいて設定された点火時期θを所定の遅角量Δθだけ遅角する。尚、この点火時期の遅角量Δθは点火時期遅角による機関出力の低下によって大きなショックが生じない程度の大きさに設定され、メモリ100aに記憶されている。
一方、燃料圧力Pが判定圧力PT以下である場合には(S130:NO)、ステップS210に進む。ステップS210では、クランクセンサ65によって検出された機関回転速度NEが判定回転速度NTよりも大きいか否かを判断する。ここで、この判定回転速度NTは、燃料カット制御を通じて燃料噴射が停止されている場合に、燃料圧力Pが上記判定圧力PTに収束して維持される機関回転速度である。
機関回転速度NEがこの判定回転速度NTよりも大きい旨判断した場合には(S210:YES)、ステップS140に進み、点火時期の遅角制御を行う。一方、機関回転速度NEが判定回転速度NT以下である旨判断した場合には(S210:NO)、ステップS220に進み、機関運転状態に基づく点火時期の通常制御を行い、この一連の処理を一旦終了する。
次に、図7を参照して、上述した処理が実行される場合におけるデリバリパイプ5の燃料圧力の推移について説明する。
ここで、図7において、横軸は機関回転速度NEを、縦軸はデリバリパイプ5の燃料圧力Pを示し、グラフ中の点H1、点H2、点H3は燃料供給装置90の燃料圧送状態を示している。また、図中の圧力限界線は、高圧ポンプ50の燃料圧送量が調量可能範囲の最大量になるとともに、燃料カット制御が実行されている場合、燃料圧力Pとその燃料圧力Pを維持する機関回転速度NEとの対応関係を示している。
例えば、燃料供給装置90の燃料圧送状態が図7の点H1にて示される状態であるとき、デリバリパイプ5の燃料圧力P(=P1)が判定圧力PTよりも大きいため、上述したように点火時期の遅角制御が行われる。これにより、内燃機関の出力が低下するとともに機関回転速度NEが低くなる。従って、高圧ポンプ50の燃料圧送量が減少しこれに伴い燃料圧力が低下する。
そして、燃料圧送状態は、図中点H2にて示される状態まで移行したとき、燃料圧力P(=P2)が判定圧力PTよりも小さい圧力に変化したが、機関回転速度NE(=N2)が判定回転速度NTよりも大きい。ここで、点H2にて示される状態において、燃料カット制御が実行される等、燃料噴射量が減少すると、図7の破線に示されるように、燃料圧力Pが急激に上昇し、再び判定圧力PTを超えることがある。更に、機関回転速度NE(=N2)が限界回転速度NLよりも大きい場合には、デリバリパイプ5の圧力が耐圧限界値PLを超えるおそれもある。そのため、燃料圧力Pが判定圧力PTよりも小さくなったが、機関回転速度NEが判定回転速度NT以下になるまで、点火時期の遅角制御が継続して行われる。
そして、燃料圧送状態が、図中点H3にて示される状態まで移行すると、燃料圧力P(=P3)が判定圧力PTよりも小さくなるとともに、機関回転速度NE(=N3)が判定回転速度NTよりも小さくなる。ここで、点H2にて示される状態において、燃料カット制御されても、燃料圧力Pが判定圧力PTを超えることがない。従って、機関回転速度NEが判定回転速度NTよりも低くなるまで、点火時期の遅角制御を継続するようにしている。
以上説明した第1の実施形態によれば、以下の効果が得られるようになる。
(1)電磁弁50bによる燃料圧送量の調量が不能であるときに機関回転速度NEが判定速度NT以下に制限されることにより、高圧ポンプ50の燃料圧送量を制限してデリバリパイプ5等、燃料配管における燃料の圧力が過度に上昇することを抑制することができる。その結果、インジェクタ4から燃焼室への燃料漏れ等の発生を抑制することができるようになる。
また特に、こうした電磁弁50bの異常時においては、高圧ポンプ50の燃料圧送量がその時の機関回転速度NEに応じて定まる調量可能範囲の最大値になるため、上述したような不都合が一層発生しやすくなる。この点、本実施形態によれば、こうした不都合の発生を好適に抑制することができる。
(2)このように、機関回転速度NEを判定回転速度NT以下となるように制限することにより、燃料供給装置の燃料圧力が過度に高くなることを抑制することはできる。但し、その判定回転速度NTを過度に低く設定すると、機関回転速度NEが必要以上に低く制限されてしまうこととなる。
この点、本実施形態によれば、リリーフ弁6によりデリバリパイプ5の燃料の一部をリリーフするとともに、燃料圧力Pがこのリリーフ弁6のリリーフ圧PEと燃料供給装置90の耐圧限界値PLとの間の判定圧力PTとなる回転速度NT以下に機関回転速度NEを制限している。これにより、リリーフ弁6の燃料リリーフ機能を活用しつつ、燃料供給の燃料圧力が過度に高くなるのを抑制することができ、機関回転速度NEが必要以上に低く制限されてしまうことを回避することができるようになる。
(3)内燃機関の点火時期を遅角することにより機関回転速度NEを制限するため、例えばインジェクタ4の燃料噴射量を制限することにより機関回転速度NEを制限する場合と比較して、燃料噴射による燃料圧力Pの低下量の減少を抑制することができる。その結果、燃料噴射量を減少させずに機関回転速度NEを減少させることにより、燃料圧力Pを効率的に減少させることができるようになる。
(第2の実施形態)
以下、本発明にかかる第2の実施形態について、上記第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
第1の実施形態では、別途設けられた電気回路によってコイル33への通電が正常であるかを監視することにより、燃料圧送量の調量操作が不能になる異常を検出するようにした。
これに対して、本実施形態では、燃料圧力Pが判定圧力PTよりも大きくなることを条件に、電磁弁50bの調量操作が不能になる異常が発生した旨判断するようにしている。次に、図8に示されるフローチャートを参照して本実施形態にかかる燃料圧送量の調量不能の異常に対応する処理について説明する。
図8に示されるように、この処理ではまず、圧力センサ62によって検出された燃料圧力Pが判定圧力PTよりも大きいか否かを判断する(S310)。
燃料圧力Pが判定圧力PTよりも大きい場合には(S310:YES)、電磁弁50bに異常が発生しこれによる燃料圧送量の調量操作が不能になる異常が発生した旨判断し、ステップS320に進む。ステップS320では、上述したステップS120と同じように、機関運転状態に基づいて設定された点火時期を遅角する。そして、遅角制御フラグを「オン」に設定し(S330)、操作パネルに設けられる警告ランプを点灯して(S340)、この一連の処理を一旦終了する。ここで、この遅角制御フラグは電磁弁50bの異常に対応する点火時期の遅角制御を実行する必要があるか否かを示すフラグである。
一方、燃料圧力Pが判定圧力PT以下である場合には、ステップS410に進み、遅角制御フラグが「オン」に設定されているか否かを判断する。遅角制御フラグが「オン」に設定されていない場合には(S410:NO)、調量不能の異常に対応する点火時期の遅角制御を実行することが必要でない旨判断し、ステップS510に進み、機関運転状態に基づく点火時期の通常制御を開始して、この一連の処理を一旦終了する。一方、遅角制御フラグが「オン」に設定されている場合には(S410:YES)、ステップS420に進み、機関回転速度NEが判定回転速度NTよりも大きいか否かを判断する。
機関回転速度NEが判定回転速度NTよりも大きい場合には(S420:YES)、上述したように、燃料圧力Pが判定圧力PTよりも小さくなったが、燃料噴射量が減少したときに、デリバリパイプ5等、燃料配管の圧力が急激に上昇して耐圧限界値PLを超えるおそれがある。従って、ステップS320に進み、再び点火時期の遅角制御を実行する。一方、機関回転速度NEが判定回転速度NT以下である場合には(S420:NO)、燃料噴射量が最小値に設定されても、デリバリパイプ5の圧力が判定圧力PTを超えることがないため、遅角制御フラグを「オフ」に設定し(S430)、機関運転状態に基づく点火時期の通常制御を開始して(S510)、この一連の処理を一旦終了する。
以上説明した第2の実施形態によれば、第1の実施形態の効果(1)〜(3)を得ることができる。
(第3の実施形態)
以下、図9を参照して本発明にかかる第3の実施形態について、上記第1の実施形態との相違点を中心に説明する。ここで、図9は本実施形態にかかる燃料供給装置190の概略構成を示す構成図である。
第1の実施形態では、高圧燃料圧送装置として機能する高圧ポンプ50によってデリバリパイプ5に圧送された燃料をインジェクタ4を介して内燃機関の各燃焼室内に直接噴射するようにしている。本実施形態では、内燃機関の吸気ポートに燃料を供給するポート噴射式の燃料供給手段をこうした筒内直噴式の燃料供給手段とは別に設けている。
図9に示されるように、低圧通路20には、供給通路120が接続されるとともに、同供給通路120は、低圧燃料配管として機能する低圧デリバリパイプ105に接続されている。この低圧デリバリパイプ105には、内燃機関の各気筒の吸気ポートに対応する吸気ポートインジェクタ104がそれぞれ接続されている。低圧燃料圧送装置として機能するフィードポンプ3により低圧通路20及び供給通路120を通じて低圧デリバリパイプ105に圧送された燃料は、これら吸気ポートインジェクタ104から各吸気ポートに噴射される。尚、吸気ポートインジェクタ104から噴射される燃料の量は、インジェクタ4から噴射される燃料の量と同様、制御装置100により機関運転状態に基づいて決定される。
また、低圧通路20において高圧ポンプ50の上流側には、制御装置100によって制御される開閉弁106が設けられている。制御装置100はこの開閉弁106を開弁・閉弁させることにより、フィードポンプ3の吐出ポートと高圧ポンプ50の供給通路20aとの連通・遮断を切り替えている。
ここで、高圧ポンプ50の調量不能の異常が発生していない場合には、制御装置100により開閉弁106を開弁させて低圧通路20を連通する。そして、制御装置100により機関運転状態に応じて、筒内直噴式の燃料供給手段とポート噴射式の燃料供給手段とを使い分けている。例えば、内燃機関の負荷が相対的に小さいときに、燃費の向上及び低エミッション化を図るために、筒内直噴式の燃料供給手段とポート噴射式の燃料供給手段とを併用するようにしている。一方、内燃機関の負荷が相対的に大きいときに、出力性能の向上を図るために、筒内直噴式の燃料供給手段のみを用いるようにしている。
一方、高圧ポンプ50の調量不能の異常が検出された場合には、制御装置100により開閉弁106を閉弁して低圧通路20を遮断する。これにより、フィードポンプ3により供給された燃料が低圧通路20を通じて高圧ポンプ50の加圧室26に吸入されることがない。従って、高圧ポンプ50により燃料をデリバリパイプ5に圧送することができなくなる。そして、インジェクタ4による燃料噴射を停止し、ポート噴射式の燃料供給手段のみを用いて燃料を各気筒に供給する。
上述した第3の実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(4)電磁弁50bによる燃料圧送量の調量が不能であるときに、開閉弁106を閉駆動してフィードポンプ3から高圧ポンプ50への燃料供給を停止することにより、デリバリパイプ5等、高圧になる燃料配管における燃料圧力が過度に上昇することを抑制することができる。また、吸気ポートインジェクタ104、フィードポンプ3を、インジェクタ4、高圧ポンプ50とは別に設ける構成としたため、高圧ポンプ50による燃料圧送を停止してインジェクタ4による燃料噴射ができなくなった場合であっても吸気ポートインジェクタ104を介して吸気ポートに燃料を噴射することができ、内燃機関の運転を維持することができるようになる。
尚、上記実施形態は、これを適宜変更した以下の形態にて実施することもできる。
・第1の実施形態では、調量不能の異常を検出する異常判断手段として、別途設けられた電気回路によってコイル33への通電が正常であるかを監視する構成を採用している。これに対して、制御装置100によるデリバリパイプ5の燃料圧力Pのフィードバック制御において、デリバリパイプ5の燃料圧力Pの実際値が目標値から乖離する傾向を有することに基づいて調量不能の異常を検出することもできる。具体的には、圧力センサ62によって検出された燃料圧力Pの実際値が目標値よりも大きくなったときに、制御装置100によってコイル33への通電時間(期間B)を延長しても、その実際値が増大し続けて目標値から乖離している場合、調量不能の異常が発生した旨判断する。
・上記の第1の実施形態では、燃料圧力Pが判定圧力PTよりも大きくなった(S130:YES)ことを条件に点火時期を遅角するようにしている。また、燃料圧力Pが判定圧力PT以下になった(S130:NO)かつ、機関回転速度NEが判定回転速度NT以下になった(S210:NO)ことを条件に、点火時期の通常制御を行うようにしている。
これに対して、図10に示されるように、機関回転速度NEが判定回転速度NTよりも大きくなった(S630:YES)ことを条件に点火時期を遅角する一方、機関回転速度NEが判定回転速度NT以下になった(S630:NO)ことを条件に、点火時期の通常制御を行うようにしてもよい。
・上記の実施形態では、内燃機関の点火時期を遅角することにより機関回転速度NEを制限するようにしているが、機関出力を減少させるように機関のバルブタイミングを変更することにより機関回転速度NEを制限することもできる。また、機関の燃料噴射量を減少することにより、機関回転速度NEを制限することもできる。
・上記の実施形態では、燃料圧力Pをリリーフ弁6のリリーフ圧PEと燃料供給装置90の耐圧限界値との間の判定圧力PTに維持する回転速度NT以下に、機関回転速度NEを制限している。これに対して、燃料圧力Pをリリーフ圧PEよりも小さい圧力PBとなる回転速度NB以下に、機関回転速度NEを制限する構造を採用することもできる。
・上記の実施形態では、調量不能の異常が発生するときに燃料圧送量が機関回転速度NEに応じて定まる調量可能範囲においてその最大値になる電磁弁50bを採用する燃料供給装置90を例示した。これに対して、調量不能の異常が発生するときに燃料圧送量が調量可能範囲において必ずしもその最大値にならない電磁弁50bを採用する燃料供給装置であっても同様の態様をもって本発明を適用することができる。
・上記の実施形態では、電磁弁50bの調量動作不能の異常としてコイル33の断線に起因する電磁弁50bへの通電不能を例示した。これに対して、例えば異物の噛込みによる弁体34の駆動不能等、他の故障により電磁弁50bの調量動作不能が発生した場合であっても、同様の態様によりデリバリパイプ5における燃料の圧力が過度に増大することを抑制することができる。
・上記実施形態では、判定回転速度NTを、燃料カット制御を通じて燃料噴射が停止される、即ち燃料噴射量が0に設定される場合に燃料圧力Pを判定圧力PTに維持する機関回転速度に設定するようにしている。
これに対して、例えば判定回転速度NTを、燃料噴射量をインジェクタ4の最小噴射量(最小噴射時間に対応する噴射量)に設定される場合に燃料圧力Pを判定圧力PTに維持する機関回転速度に設定し、機関回転速度の制限を緩和することもできる。
・上記の実施形態では、プランジャ30のリフト量の変更により燃料を圧送する高圧ポンプ50を採用する燃料供給装置90を例示したが、例えばベーンポンプ等、機関出力軸に駆動連結される他の種類のポンプを採用する燃料供給装置であっても同様の態様をもって本発明を適用することができる。
第1の実施形態にかかる内燃機関の燃料供給装置の概略構成を示す構成図。 吸気行程及び圧送行程においてプランジャの行程、電磁弁の開閉弁状態及び電磁弁の通電状態の推移を示す説明図。 期間Aに対応する高圧ポンプの状態を示す断面図。 期間Bに対応する高圧ポンプの状態を示す断面図。 期間Cに対応する高圧ポンプの状態を示す断面図。 第1の実施形態にかかる燃料圧送量の調量不能の異常に対応する処理についてその処理手順を示すフローチャート。 燃料圧送量の調量不能の際にクランクシャフトの回転速度とデリバリパイプの圧力との関係を示すグラフ。 第2の実施形態にかかる燃料圧送量の調量不能の異常に対応する処理についてその処理手順を示すフローチャート。 第3の実施形態にかかる内燃機関の燃料供給装置の概略構成を示す構成図。 燃料圧送量の調量不能に対応する処理についてその処理手順の変更例を示すフローチャート。
符号の説明
1…機関出力軸、2…燃料タンク、3…フィードポンプ、4…インジェクタ、5…デリバリパイプ、6…リリーフ弁、8…カムシャフト、9…カム、20…低圧通路、20a…供給通路、21…高圧通路、21a…吐出通路、22…リターン通路、23…リフタガイド、24…ボディ、25…チェック弁、26…加圧室、27…スプリング、28…シリンダ、29…リフタ、30…プランジャ、31…コア、32…ハウジング、33…コイル、34…弁体、34a…アーマチャ、34b…弁部、36…スプリング、37…弁座、50…高圧ポンプ、50a…駆動機構、50b…電磁弁、52…アクセルセンサ、62…圧力センサ、65…クランクセンサ、90…燃料供給装置、100…制御装置、100a…メモリ、104…吸気ポートインジェクタ、105…低圧デリバリパイプ、106…開閉弁、120…供給通路、190…燃料供給装置。

Claims (4)

  1. 機関出力軸に駆動連結されて同機関出力軸の回転に基づき燃料を燃料配管を通じて燃料噴射弁に圧送するとともに、その燃料圧送量を前記機関出力軸の回転速度に応じて変化する調量可能範囲において調量する調量機構を備える内燃機関の燃料供給装置において、
    前記調量機構による調量操作が不能になる異常の有無を判定する異常判定手段と、
    前記異常判定手段により前記調量機構に異常がある旨検出されるときに、前記機関出力軸の回転速度を所定回転速度以下に制限する回転速度制限手段とを備え
    前記回転速度制限手段は、点火時期を遅角することにより前記機関出力軸の回転速度を制限する
    ことを特徴とする内燃機関の燃料供給装置。
  2. 機関出力軸に駆動連結されて同機関出力軸の回転に基づき燃料を燃料配管を通じて燃料噴射弁に圧送するとともに、その燃料圧送量を前記機関出力軸の回転速度に応じて変化する調量可能範囲において調量する調量機構を備える内燃機関の燃料供給装置において、
    前記調量機構による調量操作が不能になる異常の有無を判定する異常判定手段と、
    前記異常判定手段により前記調量機構に異常がある旨検出されるときに、前記機関出力軸の回転速度を所定回転速度以下に制限する回転速度制限手段とを備え、
    前記回転速度制限手段は、機関バルブタイミングを変更することにより前記機関出力軸の回転速度を制限する
    ことを特徴とする内燃機関の燃料供給装置。
  3. 請求項1又は2に記載の内燃機関の燃料供給装置において、
    前記調量機構の異常時にその燃料圧送量が前記調量可能範囲の最大量になる
    ことを特徴とする内燃機関の燃料供給装置。
  4. 請求項3に記載の内燃機関の燃料供給装置において、
    前記燃料配管に設けられ燃料圧力が装置該燃料配管の耐圧限界値よりも小さいリリーフ圧を超えるときに開弁して前記燃料配管内の一部をリリーフするリリーフ弁を更に備え、
    前記回転速度制限手段は前記リリーフ弁が開弁する状態下で前記燃料配管の燃料の圧力が前記耐圧限界値と前記リリーフ圧との間の所定圧力に維持される速度に前記所定回転速度を設定する
    ことを特徴とする内燃機関の燃料供給装置。
JP2006180154A 2006-06-29 2006-06-29 内燃機関の燃料供給装置 Expired - Fee Related JP4169052B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006180154A JP4169052B2 (ja) 2006-06-29 2006-06-29 内燃機関の燃料供給装置
CN2007800244663A CN101479458B (zh) 2006-06-29 2007-06-19 内燃机的燃料供给设备及燃料供给方法
PCT/IB2007/001634 WO2008001176A2 (en) 2006-06-29 2007-06-19 Fuel supply apparatus and fuel supply method of an internal combustion engine
DE602007009107T DE602007009107D1 (de) 2006-06-29 2007-06-19 Kraftstoffzufuhrvorrichtung und kraftstoffzufuhrverfahren für einen verbrennungsmotor
US12/308,856 US8256398B2 (en) 2006-06-29 2007-06-19 Fuel supply apparatus and fuel supply method of an internal combustion engine
EP07734850A EP2038535B1 (en) 2006-06-29 2007-06-19 Fuel supply apparatus and fuel supply method of an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006180154A JP4169052B2 (ja) 2006-06-29 2006-06-29 内燃機関の燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008008221A JP2008008221A (ja) 2008-01-17
JP4169052B2 true JP4169052B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=38565164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006180154A Expired - Fee Related JP4169052B2 (ja) 2006-06-29 2006-06-29 内燃機関の燃料供給装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8256398B2 (ja)
EP (1) EP2038535B1 (ja)
JP (1) JP4169052B2 (ja)
CN (1) CN101479458B (ja)
DE (1) DE602007009107D1 (ja)
WO (1) WO2008001176A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008196377A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US7610143B1 (en) * 2008-06-09 2009-10-27 Ford Global Technologies, Llc Engine autostop and autorestart control
US10180212B2 (en) * 2009-03-30 2019-01-15 Westport Power Inc. Method and system for controlling fluid flow from a storage tank through a supply line to an end user
DE102009046825A1 (de) * 2009-11-18 2011-05-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung eines Mengensteuerventils
CN103850838A (zh) * 2010-09-13 2014-06-11 株式会社电装 燃料供给设备
DE102011077991A1 (de) * 2011-06-22 2012-12-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Kraftstofffördereinrichtung einer Brennkraftmaschine
DE102011087055B4 (de) 2011-11-24 2013-11-07 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Einspritzsystems
JP5988031B2 (ja) * 2012-11-05 2016-09-07 三菱自動車工業株式会社 高圧ポンプの異常判定装置
JP7022380B2 (ja) * 2018-01-31 2022-02-18 いすゞ自動車株式会社 燃料ポンプ組付構造

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4153019A (en) * 1977-04-20 1979-05-08 General Motors Corporation Peak cylinder combustion pressure ignition spark timing system
US5058553A (en) * 1988-11-24 1991-10-22 Nippondenso Co., Ltd. Variable-discharge high pressure pump
JPH0431647A (ja) * 1990-05-25 1992-02-03 Yamaha Motor Co Ltd 筒内噴射エンジンの運転制御装置
JP3033214B2 (ja) * 1991-02-27 2000-04-17 株式会社デンソー 複数の燃料圧送手段による蓄圧式燃料供給方法及び装置と、複数の流体圧送手段を有する機器における異常判断装置
JP2861429B2 (ja) * 1991-02-27 1999-02-24 株式会社デンソー ディーゼル機関の蓄圧式燃料噴射装置
DE19613184C2 (de) * 1996-04-02 1998-01-22 Daimler Benz Ag Verfahren zum Erkennen von Betriebsstörungen in einer Kraftstoffeinspritzanlage
JPH10141178A (ja) * 1996-11-12 1998-05-26 Denso Corp 高圧燃料ポンプ
JP3428443B2 (ja) * 1998-06-29 2003-07-22 株式会社日立製作所 可変流量高圧燃料ポンプ及び燃料供給制御方法
JP3233112B2 (ja) 1998-10-27 2001-11-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2000345901A (ja) * 1999-05-31 2000-12-12 Isuzu Motors Ltd 電子燃料噴射装置
JP2001248517A (ja) * 2000-03-01 2001-09-14 Mitsubishi Electric Corp 可変吐出量燃料供給装置
JP2002195129A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Mitsubishi Electric Corp 可変吐出量燃料供給装置
JP2002364504A (ja) * 2001-06-01 2002-12-18 Mitsubishi Electric Corp 点火制御装置
JP2002276421A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Mazda Motor Corp 筒内噴射式エンジンの制御装置
US6715468B2 (en) * 2001-11-07 2004-04-06 Denso Corporation Fuel injection system
DE10155247B4 (de) * 2001-11-09 2006-08-24 Siemens Ag Einspritzanlage mit Notlauffunktion
US7299790B2 (en) * 2002-06-20 2007-11-27 Hitachi, Ltd. Control device of high-pressure fuel pump of internal combustion engine
JP4058301B2 (ja) 2002-06-28 2008-03-05 株式会社日立製作所 内燃機関の高圧燃料供給装置
JP2005233125A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Denso Corp コモンレール式燃料噴射装置
DE102004013307B4 (de) * 2004-03-17 2012-12-06 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffhochdruckpumpe mit einem Druckbegrenzungsventil
JP2005307747A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料供給装置
JP4075856B2 (ja) * 2004-05-24 2008-04-16 トヨタ自動車株式会社 燃料供給装置及び内燃機関
JP2005337031A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Mitsubishi Electric Corp 筒内燃料噴射式内燃機関の高圧燃料系異常診断装置
JP4513615B2 (ja) * 2004-11-02 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2006183534A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP4000159B2 (ja) * 2005-10-07 2007-10-31 三菱電機株式会社 エンジンの高圧燃料ポンプ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090183711A1 (en) 2009-07-23
EP2038535B1 (en) 2010-09-08
CN101479458A (zh) 2009-07-08
JP2008008221A (ja) 2008-01-17
EP2038535A2 (en) 2009-03-25
DE602007009107D1 (de) 2010-10-21
US8256398B2 (en) 2012-09-04
CN101479458B (zh) 2011-12-28
WO2008001176A3 (en) 2008-03-27
WO2008001176A2 (en) 2008-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4169052B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP5267446B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP5387538B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関のフェールセーフ制御装置
JP4922906B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料供給装置および制御装置
JP2010255501A (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃圧制御装置
JP4045594B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
WO2012056534A1 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御システム
JP2009299607A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP4372466B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料供給システムの異常診断装置
JP2007327404A (ja) コモンレール式燃料噴射装置
JP3941667B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP2012229674A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP5733396B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御システム
JP2015124716A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2009221906A (ja) 筒内噴射式内燃機関の低圧ポンプ制御装置
JP2005344573A (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JP3984446B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US10107226B2 (en) Fuel pressure control device
JP4228799B2 (ja) ノック判定装置付き内燃機関
JP2009243286A (ja) エンジンの燃料供給システム
JP4389417B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料供給装置
JP2014202075A (ja) 燃料噴射装置
JP2006152852A (ja) 内燃機関の燃料配管
JP2012229673A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP4725540B2 (ja) 圧力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4169052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees