JP4922906B2 - 内燃機関の高圧燃料供給装置および制御装置 - Google Patents

内燃機関の高圧燃料供給装置および制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4922906B2
JP4922906B2 JP2007317828A JP2007317828A JP4922906B2 JP 4922906 B2 JP4922906 B2 JP 4922906B2 JP 2007317828 A JP2007317828 A JP 2007317828A JP 2007317828 A JP2007317828 A JP 2007317828A JP 4922906 B2 JP4922906 B2 JP 4922906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel
internal combustion
combustion engine
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007317828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009138686A (ja
Inventor
多加志 岡本
伸作 塚田
秀治 江原
正裕 豊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2007317828A priority Critical patent/JP4922906B2/ja
Priority to US12/277,673 priority patent/US7735472B2/en
Priority to EP08021466A priority patent/EP2071167B1/en
Priority to CN2008101843767A priority patent/CN101457725B/zh
Publication of JP2009138686A publication Critical patent/JP2009138686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4922906B2 publication Critical patent/JP4922906B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/224Diagnosis of the fuel system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/18Fuel-injection apparatus having means for maintaining safety not otherwise provided for

Description

本発明は、自動車等に搭載される内燃機関の装置に係り、特に高圧燃料ポンプを備えた高圧燃料供給装置に関する。
近年、ガソリンエンジン等の火花点火式エンジンにおいて燃料を高圧ポンプより圧送し、高圧化した燃料を燃焼室内に直接噴射することにより機関の燃費・排出ガス性能を大きく改善する筒内噴射式内燃機関の技術が開発されている。
このように燃焼室内に直接燃料を噴射するにあたり、高圧化された燃料を取り扱うため、高圧燃料供給装置が必要となり、これらの技術について各種提案されている。
特許文献1では、内燃機関に用いられる燃料システムであって、燃料容器と、燃料ポンプと、該燃料ポンプによって燃料が供給される燃料集合管路と、該燃料集合管路内の圧力を制御することができる弁装置と、燃料を内燃機関の燃焼室内に到達させることができる燃料噴射装置とが設けられている形式のものにおいて、
弁装置が、少なくとも燃料集合管路内の運転圧が通常である場合に、操作されない状態で閉鎖されているように形成されており、弁装置が、プレロード装置を有しており、該プレロード装置が、弁エレメントを閉鎖方向で負荷しており、燃料集合管路内の圧力が、規定された値を上回った場合に、弁装置が、操作されない状態で開放するように、プレロード装置が形成されており、弁装置の開放圧が、操作されていない状態において、燃料噴射装置の最大限に許容可能な機能圧よりも低く設定されていることを特徴とする内燃機関の燃料システムを提供することを趣旨としている。
また、特許文献2においては、低圧燃料ポンプから送り出される燃料を高圧燃料ポンプにより燃料蓄圧室に加圧供給し、前記燃料蓄圧室内の燃料を燃焼室に直接噴射するための燃料噴射弁へと供給する高圧燃料供給系と、前記燃料蓄圧室内の圧力が所定値以上に上昇した際には燃料を低圧側に戻すことにより圧力を調整する圧力調整弁と、前記燃料蓄圧室内の圧力を検出する装置と、前記燃料蓄圧室内の圧力を制御する制御装置とを備えた高圧燃料供給装置において、
前記高圧燃料供給装置およびその制御系に異常が発生し、前記燃料蓄圧室内の圧力が上昇したとき、前記燃料蓄圧室内の圧力が前記燃料噴射弁の開弁限界圧を超えないことを特徴とする高圧燃料供給装置を提供することを趣旨としている。
また、特許文献3では、エンジンにより回転駆動される燃料供給ポンプによって加圧圧送された高圧燃料をコモンレール内に蓄圧すると共に、前記コモンレール内に蓄圧された高圧燃料を、インジェクタを介して前記エンジンの気筒内に噴射供給する蓄圧式燃料噴射システムであって、前記コモンレール内の燃料圧力が限界設定圧力を超えた際に開弁して、前記コモンレール内の燃料圧力を限界設定圧力以下に抑えるための圧力安全弁を備えた蓄圧式燃料噴射システムにおいて、前記コモンレール内の燃料圧力を検出する燃料圧力検出手段と、前記燃料圧力検出手段によって検出される前記コモンレール内の燃料圧力が、前記燃料供給ポンプの信頼性の低下に影響を与えるポンプ使用許容域、あるいは前記インジェクタの信頼性の低下に影響を与えるインジェクタ使用許容域を超える異常高圧状態が所定時間継続して発生した際に、前記異常高圧状態を回避するように、前記エンジンを制御するエンジン制御装置とを備えたことを特徴とする蓄圧式燃料噴射システムを提供することを趣旨としている。
特許第3836399号 特開2004−28037号 特許第3972823号
このような従来技術である特許第3836399号では、弁装置の開放圧は定義されているが、高圧燃料系装置の最高燃料圧力点については、格別の配慮がなされていない。また、最大限に許容可能な機能圧とは、燃料噴射装置から燃料が漏れ出す圧と定義されている。
また、特開2004−28037号では、高圧燃料系装置の異常発生時の最高燃料圧力点が燃料噴射弁の開弁限界圧以下と定義されているが、今日の筒内噴射式内燃機関には高吐出量・高燃圧が求められており、高吐出量・高燃圧対応の高圧燃料ポンプが備えられている内燃機関の場合、前記定義を満たそうとしたとき燃料蓄圧室内の圧力が所定値以上に上昇した際に圧力を調整する圧力調整弁が大きくなり、自動車に搭載できない・重量が重くなる等の問題が発生し、成立しない可能性がある。
また、特許第3972823号では、圧力調整弁開弁圧力以下の領域を想定している。よって、高圧燃料系装置の最高燃料圧力点については、格別の配慮がなされておらず、異常高圧状態からの回避手段を提供することを目的としている。
本発明者は、圧力調整弁が大きくなることを回避し高圧燃料系装置異常発生時の蓄圧室最高燃料圧力点が燃料噴射弁の限界圧を超える装置において、異常発生時の最高燃料圧力点は、装置構成部品信頼性低下圧力から決定するのでは無く、燃料噴射弁が異常昇圧経験後、異常が修正されたときに流量特性(通電時間−噴射量特性)・噴霧特性(噴霧形状,噴射角度)に影響を与えない圧力から設定するべきと考えている。
燃料噴射弁の流量・噴霧特性は、筒内噴射式内燃機関の燃焼状態に大きく影響を与えるパラメータである。燃料噴射弁の流量・噴霧特性が設計値から変化することによって、燃焼室内の供給燃料量が要求値と異なって混合気の空燃比が適正値では無くなる、混合気が点火プラグの周辺に集まらず着火性が低下して失火が生じる等のおそれがある。空燃比ずれ・失火が生じた場合、燃費・排気・運転性の悪化を招くこととなる。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、高圧燃料系装置異常発生時の蓄圧室最高燃料圧力点が燃料噴射弁の限界圧を超える装置において、異常状態からの復帰後に燃料噴射弁の流量特性・噴霧特性に影響を与えない高圧燃料供給装置および制御装置を提供することである。
前記目的を達成すべく、本発明に係る高圧燃料供給装置あるいは内燃機関の制御装置は、低圧燃料ポンプから送り出される燃料を高圧燃料ポンプにより燃料蓄圧室に加圧供給し、前記燃料蓄圧室内の燃料を燃焼室に直接噴射するための燃料噴射弁へと供給する高圧燃料供給系と、前記燃料蓄圧室内の圧力が所定値以上に上昇した際には燃料を低圧側に戻すことにより圧力を調整する圧力調整弁と、前記燃料蓄圧室内の圧力を検出する装置と、前記燃料蓄圧室内の圧力を制御する制御装置とを備えた内燃機関の高圧燃料供給装置において、
前記高圧燃料供給装置およびその制御系に異常が発生し、前記燃料蓄圧室内の圧力が上昇したとき、前記燃料蓄圧室内の圧力最高点は、異常状態からの復帰後に前記燃料噴射弁の流量特性およびまたは噴霧特性に影響を与えない圧力以下とすること、
前記噴射弁の流量特性およびまたは噴霧特性に影響を与えない圧力は、前記燃料噴射弁単体に圧力振幅を与えた結果により決定すること、
前記燃料蓄圧室内の最高圧力点は、前記燃料噴射弁の開弁限界圧以上に設定することを特徴とする装置とする。
また、もう一つの手段として、前記高圧燃料供給装置およびその制御系に異常が発生し、前記燃料蓄圧室内の圧力が上昇したとき、前記燃料蓄圧室内の圧力が規定値より高くなった場合に前記燃料噴射弁の噴射を禁止すること、
前記規定値は内燃機関の回転数が高いほど低く設定すること、
前記規定値は内燃機関の要求噴射量が少ないほど低く設定すること、
前記高圧燃料供給装置およびその制御系に異常が発生し、前記燃料蓄圧室内の圧力が上昇したとき、前記燃料噴射弁の開弁限界圧より規定値低い蓄圧室内圧力において前記燃料噴射弁の噴射を禁止すること、
前記規定値は内燃機関の回転数より演算すること、
前記規定値は内燃機関の回転数が高いほど大きく設定すること、
前記規定値は内燃機関の要求噴射量より演算すること、
前記規定値は内燃機関の要求噴射量が少ないほど大きく設定することを特徴とする制御装置とする。
前記の如く構成された本発明の高圧燃料供給装置および内燃機関の制御装置は、高圧燃料装置が大きくなることを防ぎつつ、装置異常状態復帰後も燃料噴射弁の流量特性・噴霧特性に変化を与えることは無い。このことにより、安定した燃焼と排出ガス性能改善に貢献する。
本発明により、高圧燃料装置の大きさが過度に大きくなることを防ぎつつ、高圧燃料供給装置およびその制御系に異常が生じ、高圧となった後の復帰後も燃料噴射弁の流量特性・噴霧特性に変化を与えることは無い。筒内噴射式内燃機関の燃焼に大きな影響を持つ噴射弁の流量特性と噴霧特性を保護する装置を提供することにより安定した燃焼と排出ガス性能改善に貢献する。
以下、本発明の高圧燃料供給装置の一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態の内燃機関101の装置全体構成を示したものである。前記装置は高圧燃料ポンプ102を備えている。シリンダ101bに導入される吸入空気は、エアクリーナ103の入口部103aから取り入れられ、内燃機関の運転状態計測手段の一つである空気流量計(エアフロセンサ)104を通り、吸気流量を制御する電制スロットル弁105aが収容されたスロットルボディ105を通ってコレクタ106に入る。前記エアフロセンサ104からは、前記吸気流量を表す信号が内燃機関制御装置であるコントロールユニット107に出力されている。
また、前記スロットルボディ105には、電制スロットル弁105aの開度を検出する内燃機関の運転状態計測手段の一つであるスロットルセンサ108が取り付けられており、その信号もコントロールユニット107に出力されるようになっている。
前記コレクタ106に吸入された空気は、内燃機関101の各シリンダ101bに接続された各吸気管109に分配された後、前記シリンダ101bの燃焼室101cに導かれる。
一方、ガソリン等の燃料は、燃料タンク110から燃料ポンプ111により一次加圧されて燃料圧力レギュレータ112により一定の圧力(例えば3kg/cm2)に調圧されるとともに、内燃機関の回転力により駆動される高圧燃料ポンプ102でより高い圧力に二次加圧(例えば50kg/cm2)されて蓄圧室118へ圧送される。
蓄圧室118には、燃料噴射弁113,圧力調整弁119,燃料圧力センサ120が装着されている。燃料噴射弁113は、エンジンの気筒数にあわせて装着されており、エンジンのコントロールユニット107の信号にて噴射の制御が行われている。
燃料噴射弁の縦断面図を図6に示す。燃料噴射弁113は、電磁コイルのピン端子65を通じて供給されるコントロールユニット107からの電気信号により、通電及び非通電が制御される噴射弁電磁コイル60を備えている。噴射弁電磁コイル60が通電されると噴射弁61が上方に動き、燃料通路62が開いて、噴射弁燃料入口63から圧入された燃料をシリンダ内に噴射する。コントロールユニット107からの通電が断たれると電磁力が消滅し、噴射弁61を閉じ方向に付勢しているばね64の力で弁が閉じる。
また圧力調整弁119は、蓄圧室118内の圧力が所定値を超えた際開弁し、燃料を低圧側に戻し、配管系の破損を防止する。
前記高圧燃料は、燃料噴射弁113から燃焼室101cに噴射される。前記燃焼室101cに噴射された燃料は、点火コイル114で高電圧化された点火信号により点火プラグ115で着火される。
また、排気弁のカムシャフト124に取り付けられたカム角センサ116は、カムシャフトの位相を検出するための信号をコントロールユニット107に出力する。ここで、カム角センサは吸気弁側のカムシャフト125に取り付けてもよい。また、内燃機関のクランクシャフトの回転と位相を検出するためにクランク角センサ117をクランクシャフト軸上に設け、その出力をコントロールユニット107に入力する。
さらに、排気管121中の触媒122の上流に設けられた空燃比センサ123は、排気ガスを検出し、その検出信号がコントロールユニット107に出力する。
前記コントロールユニット107の主要部は、図2に示すように、MPU203,ROM202,RAM204及びA/D変換器を含むI/OLSI201等で構成され、内燃機関の運転状態を計測(検出)する手段の一つであるエアフロセンサ104,燃料圧力センサ120を含む各種のセンサ等からの信号を入力として取り込み、所定の演算処理を実行し、この演算結果として算定された各種の制御信号を出力し、制御対象である前記各燃料噴射弁113,点火コイル114等に所定の制御信号を供給して燃料供給量制御,点火時期制御及び燃料供給ポンプによる燃料圧力制御を実行するものである。
図3に高圧燃料供給装置またはその制御系に異常が発生し、高圧燃料ポンプが意図しない全吐出をしたときの燃料圧力タイムチャートを示す。図3では、通常運転時の最高目標圧力制御中に異常が発生した場合の燃料圧力挙動を示している。高圧燃料ポンプの全吐出故障が発生した場合、燃料圧力は、圧力調整弁が開弁している状態で圧力調整弁開弁圧より上昇する。これは、圧力調整弁が開弁時、絞り穴の作用をするためである。
内燃機関の回転力により駆動される高圧燃料ポンプの場合、全吐出故障時、回転数が高くなるほどポンプ吐出量が増加するため、前記圧力調整弁開弁圧からの上昇幅は回転数が高くなるほど大きくなる(図4参照)。
つまり、蓄圧室内の異常時最高圧力とは、高圧燃料ポンプ全吐出故障時の内燃機関最高回転数における燃料圧力と定義できる。前記異常時最高圧力を噴射弁保護圧以下に設定する。
前記噴射弁保護圧とは、噴射弁燃料入口63から圧入する燃料圧力において、前記燃料圧力を経験した後でも噴射弁の流量特性・噴霧特性に影響を与えない最高圧力である。噴射弁燃料入口63から圧入する燃料圧力が高すぎる場合、流量特性・噴霧特性に影響を与える噴射弁61等が変形し、噴射弁特性(流量特性・噴霧特性)に影響を与える可能性がある。前記保護圧は、噴射弁に脈動をさせた燃料を圧入し、一定回数脈動を経験させた後の噴射弁特性を採取することで決定する。このとき、内燃機関に設置されている状態相当の横荷重等を噴射弁に負荷して、脈動を経験させても良い。脈動した燃料圧力を与えるのは、内燃機関の蓄圧室内の燃料圧力を模擬するためである。
また、図3に示す燃料噴射弁開弁限界圧とは、噴射弁電磁コイル60に通電した際に、噴射弁61を上方に動かすことができる噴射弁燃料入口63から圧入する最高燃料圧力である。つまり、燃料圧力が開弁限界圧を超えた場合には、燃料を噴射することが不可能となる。本実施例では、前記定義の中で、開弁限界圧ばらつき下限値を開弁限界圧と定義する。
前記異常時最高圧力が開弁限界圧を超えることを許容する装置とすることにより、圧力調整弁を大きくしなくて済み、圧力調整弁の車両への搭載性が向上する。加えて、後述する本発明の制御装置を組み合わせることにより、安定した燃焼と排出ガス性能に影響を与えない。
本発明では、高圧燃料系装置に例えば燃料漏れが生じる可能性がある燃料圧力である装置限界圧より下にある、噴射弁保護圧を見出し、異常時最高燃圧を前記保護圧以下にすることにより、異常時復帰後においても安定した燃焼と排出ガス性能を実現することを目的としている。
次に制御装置における実施例について説明する。図5に高圧燃料ポンプ構造例を示す。高圧燃料ポンプ1には、燃料吸入通路10,吐出通路11,加圧室12が形成されている。加圧室12には、プランジャであるプランジャ2が摺動可能に保持されている。吸入通路10及び吐出通路11には、吸入弁5,吐出弁6が設けられており、それぞればね5a,6aにて一方向に保持され、燃料の流通方向を制限する逆止弁となっている。また、ソレノイド80が高圧燃料ポンプ1に保持されており、ソレノイド80には、係合部材81,ばね82が配されている。係合部材81は、ソレノイド80の通電がOFF時は、ばね82によって、吸入弁5を開弁する方向に付勢力がかけられている。ばね82の付勢力は、吸入弁ばね5aの付勢力より大きくなっているため、ソレノイド80の通電がOFF時は、吸入弁5は開弁状態となっている。燃料は、タンク110から低圧ポンプ111にて高圧燃料ポンプ1の燃料導入口へと、プレッシャレギュレータ112にて一定の圧力に調圧されて、導かれている。その後、高圧燃料ポンプ1にて加圧され、燃料吐出通路11を経て蓄圧室118に圧送される。以上の構成により、動作を以下説明する。
プランジャ2の下端に設けられたリフタ3は、ばね4にてカム100に圧接されている。プランジャ2は、内燃機関の吸気弁または排気弁のカムシャフト等により回転されるカム124により、往復運動して加圧室12内の容積を変化させる。プランジャ2の圧縮工程中に吸入弁5が閉弁すると、加圧室12内圧力が上昇し、これにより吐出弁6が自動的に開弁し、燃料を蓄圧室118に圧送する。
吸入弁5は、加圧室12の圧力が燃料導入口より低くなると自動的に開弁するが、閉弁に関しては、ソレノイド80の動作により決定される。図7にソレノイド80をONした場合の動作について示す。ソレノイド80がON(通電)状態を保持した際は、ばね82の付勢力以上の電磁力を発生させ、係合部材81をソレノイド202側に引き寄せるため、係合部材81と吸入弁5は分離される。この状態であれば、吸入弁5はプランジャ2の往復運動に同期して開閉する自動弁となる。従って、圧縮工程中は、吸入弁5は閉塞し、加圧室12の容積減少分の燃料は、吐出弁6を押し開き蓄圧室118へ圧送される。
ソレノイド80がOFF(無通電)を保持した際は、ばね82の付勢力により、係合部材81は吸入弁5に係合し、吸入弁5を開弁状態に保持する。従って、圧縮工程時においても、加圧室12の圧力は燃料導入口部とほぼ同等の低圧状態を保つため、吐出弁6を開弁することができず、加圧室12の容積減少分の燃料は、吸入弁5と通り燃料導入口側へ戻される。よって、圧送燃料量は0となる。一方、圧縮工程の途中で、ソレノイド80をON状態とすれば、このときから、蓄圧室53へ燃料圧送される。また、一度圧送が始まれば、加圧室12内の圧力は上昇するため、その後、ソレノイド80をOFF状態にしても、吸入弁5は閉塞状態を維持し、吸入工程の始まりと同期して自動開弁する。図8にプランジャ圧縮工程におけるソレノイド80のONタイミングと吐出量の関係を示す。圧縮工程におけるソレノイド80のONタイミングにより、吐出量を調節することができる。
高圧燃料ポンプ全吐出故障は、例えば、燃料圧力に関係せず常にカム100下死点でソレノイドONをし続けた場合に発生する。
図9に本発明の第一の実施形態の内燃機関の制御装置の制御フローチャートを示す。ブロック901では割込み処理が始まるが、割込み処理は、例えば10ms毎のような時間同期でも、例えばクランク角度180deg毎のように回転周期でもよい。
ブロック902では蓄圧室に備え付けられた燃圧センサの異常を検出する。ブロック902で検出する異常は、燃圧センサの電圧が上限値のままとなってしまう(実燃料圧力よりも高い燃料圧力として認識してしまう)ような異常である。異常は、例えば燃圧センサの入力値が一定時間変化しない等で検出する。ブロック902の目的は、燃圧センサの異常により燃圧を誤認識し、後述する本発明の燃料カットが許可されることによるエンストを防止するためである。
ブロック902で燃圧センサ異常無しと判定された場合、ブロック903において、燃料圧力(FUELP)をブロック904において、規定値(PDIFF)を読み込む。規定値(PDIFF)は、規定値演算手段910により演算される。前記規定値の目的は、閉弁限界圧直前の噴射量不安定領域を回避する目的がある。噴射量不安定となる要因として以下の2点がある。
・高燃圧であるため、燃料噴射弁の開閉弁挙動がばらつく。
・高燃圧であるため、要求噴射量の噴射を実施しようとした場合、通電時間が短すぎて燃料噴射弁の開閉弁挙動がばらつく。
規定値演算手段910の第一の実施形態の制御フローチャートを図10に示す。ブロック1001で割込み処理を始める。ブロック1002では内燃機関の回転数(NE)を読み込む。
ブロック1003では、規定値(PDIFF)を演算する。規定値(PDIFF)は例えばテーブル検索とする。回転数を入力として規定値を決定する目的は、回転数により蓄圧室内の燃料圧力脈動が異なることコントロールユニット107内において燃圧値の認識と燃料カット開始までに遅れがあることに対応するためである。高回転時の方が一般に燃料圧力脈動が大きく、燃料カット開始までの遅れ中の昇圧速度が速い。よって、回転数が大きくなるほど規定値(PDIFF)の値を大きく設定することにより、閉弁限界圧直前の噴射量不安定領域を確実に回避することができる。
規定値演算手段910の第二の実施形態の制御フローチャートを図11に示す。ブロック1101で割込み処理を始める。ブロック1102では内燃機関の要求噴射量(INJR)を読み込む。
ブロック1003では、規定値(PDIFF)を演算する。規定値(PDIFF)は例えばテーブル検索とする。要求噴射量を読み込むことから噴射弁要求通電時間を演算することが可能である。通電時間が短くなり、噴射量が不安定にならないような規定値(PDIFF)を設定する。要求噴射量が小さいほど、通電時間が短くなりやすい。このため、要求噴射量が小さいほど、規定値(PDIFF)を大きく設定し、噴射量不安定領域を回避する。
また、図10に示した実施例と図11に示した実施例を組み合わせることにより、より確実に不安定領域を回避する規定値(PDIFF)を演算することが可能となる(図15参照)。
ブロック905では、
開弁限界圧(INJLIMP)−規定値(PDIFF)≦燃料圧力(FUELP)(式1)
であるかを判定する。式1を満たす場合、ブロック906において燃料カットを実施する。本発明の燃料カットは回転数の上限制限を意図としたものでは無く、燃圧を情報とし、噴射量不安定領域を確実に回避することにより失火を防ぐことを目的としている。
図12に本発明の第二の実施形態の内燃機関の制御装置の制御フローチャートを示す。ブロック1201では割込み処理が始まるが、割込み処理は、例えば10ms毎のような時間同期でも、例えばクランク角度180deg毎のように回転周期でもよい。
ブロック1202では蓄圧室に備え付けられた燃圧センサの異常を検出する。ブロック1202で検出する異常は、実燃料圧力よりも高い燃料圧力として認識してしまうような異常である。ブロック1202の目的は、燃圧センサの異常により燃圧を誤認識し、後述する本発明の燃料カットが許可されることによるエンストを防止するためである。
ブロック1202で燃圧センサ異常無しと判定された場合、ブロック1203において、燃料圧力(FUELP)をブロック1204において、燃料カット許可圧(INJNGP)を読み込む。燃料カット許可圧(INJNGP)は、閉弁限界圧直前の噴射量不安定領域を回避するため、高燃圧時、噴射量が不安定にならない最高圧を設定する。燃料カット許可圧(INJNGP)は、図10および図11に示した実施例と同じ理由で運転状態に応じて可変にしても良い。
ブロック1205では、
燃料カット許可圧(INJNGP)≦燃料圧力(FUELP) (式2)
であるかを判定する。式2を満たす場合、ブロック1206において燃料カットを実施する。
本発明による効果を、図13,図14により述べる。図13は従来例の場合の高圧燃料供給装置およびその制御系に異常が発生した場合の燃料圧力と失火回数のタイムチャートであり、図14は本発明の場合の高圧燃料供給装置およびその制御系に異常が発生した場合の燃料圧力と失火回数のタイムチャートである。
図13では、異常発生後の燃料圧力上昇時、開弁限界圧付近の噴射量が不安定になる領域で噴射を実施するためリーン失火が発生する。また、燃料噴射弁が燃料噴射弁保護圧以上を経験するため、異常復帰後に燃料噴射弁の流量・噴霧特性が変化し失火が生じる。
一方、本発明の一実施例である図14では、異常時において開弁限界圧付近の噴射量が不安定になる領域で噴射を停止し、また、燃料噴射弁保護圧以下に最高燃料圧力が設定されているので、失火は発生せず、安定した燃焼と排出ガス性能改善に貢献する。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の精神を逸脱することなく設計において種々の変更ができるものである。
本発明の一実施形態の筒内噴射エンジン制御システム全体構成図。 図1のエンジン制御装置の内部構成図。 高圧燃料供給装置およびその制御系に異常が発生した場合の燃料圧力挙動の一例を示す図。 圧力調整弁の流量特性を示す図。 図1に示した高圧燃料ポンプの一実施例を示す図。 図1に示した燃料噴射弁の一実施例を示す図。 図5に示した高圧燃料ポンプの作動図。 高圧燃料ポンプの流量特性を示す図。 本発明の一実施例の制御フローチャート。 本発明の一実施例の制御フローチャート。 本発明の一実施例の制御フローチャート。 本発明の一実施例の制御フローチャート。 従来例の基本タイミングチャート。 本発明の一実施例の基本タイミングチャート。 本発明の一実施例の制御フローチャート。
符号の説明
1 高圧燃料ポンプ
2 プランジャ
3 リフタ
5 吸入弁
6 吐出弁
12 加圧室
60 噴射弁電磁コイル
61 噴射弁
62 燃料通路
63 噴射弁燃料入口
64 ばね
65 電磁コイルのピン端子
80 ソレノイド
81 係合部材
100 カム
113 燃料噴射弁
119 圧力調整弁
120 燃料圧力センサ
910 規定値演算手段

Claims (4)

  1. 低圧燃料ポンプから送り出される燃料を高圧燃料ポンプにより燃料蓄圧室に加圧供給し、前記燃料蓄圧室内の燃料を燃焼室に直接噴射するための燃料噴射弁へと供給する高圧燃料供給系と、前記燃料蓄圧室内の圧力が所定値以上に上昇した際には燃料を低圧側に戻すことにより圧力を調整する圧力調整弁と、前記燃料蓄圧室内の圧力を検出する装置とを備えた内燃機関の制御装置において、
    前記高圧燃料ポンプが全吐出する故障したときに、前記燃料蓄圧室内の圧力が前記燃料噴射弁の開弁限界圧よりも低い規定値より高くなった場合に、前記燃料噴射弁からの燃料噴射を禁止すると共に、
    前記規定値は内燃機関の回転数が高いほど低く設定することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 低圧燃料ポンプから送り出される燃料を高圧燃料ポンプにより燃料蓄圧室に加圧供給し、前記燃料蓄圧室内の燃料を燃焼室に直接噴射するための燃料噴射弁へと供給する高圧燃料供給系と、前記燃料蓄圧室内の圧力が所定値以上に上昇した際には燃料を低圧側に戻すことにより圧力を調整する圧力調整弁と、前記燃料蓄圧室内の圧力を検出する装置とを備えた内燃機関の制御装置において、
    前記高圧燃料ポンプが全吐出する故障したときに、前記燃料蓄圧室内の圧力が前記燃料噴射弁の開弁限界圧よりも低い規定値より高くなった場合に、前記燃料噴射弁からの燃料噴射を禁止すると共に、
    前記規定値は内燃機関の要求噴射量より演算し、かつ要求噴射量が少ないほど大きく設定することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  3. 前記規定値は内燃機関の回転数より演算することを特徴とする請求項1、2記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記圧力調整弁の開口面積は、前記燃料蓄圧室内の圧力が最高圧力に達したときであっても前記燃料噴射弁の流量特性及びまたは噴霧特性に影響を与えない圧力となるように設定されていることを特徴とする請求項1乃至5記載の制御装置。
JP2007317828A 2007-12-10 2007-12-10 内燃機関の高圧燃料供給装置および制御装置 Expired - Fee Related JP4922906B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007317828A JP4922906B2 (ja) 2007-12-10 2007-12-10 内燃機関の高圧燃料供給装置および制御装置
US12/277,673 US7735472B2 (en) 2007-12-10 2008-11-25 High-pressure fuel supply apparatus and control apparatus for internal combustion engine
EP08021466A EP2071167B1 (en) 2007-12-10 2008-12-10 High-pressure fuel supply apparatus and control apparatus for internal combustion engine
CN2008101843767A CN101457725B (zh) 2007-12-10 2008-12-10 内燃机的高压燃料供给装置及控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007317828A JP4922906B2 (ja) 2007-12-10 2007-12-10 内燃機関の高圧燃料供給装置および制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009138686A JP2009138686A (ja) 2009-06-25
JP4922906B2 true JP4922906B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=40380098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007317828A Expired - Fee Related JP4922906B2 (ja) 2007-12-10 2007-12-10 内燃機関の高圧燃料供給装置および制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7735472B2 (ja)
EP (1) EP2071167B1 (ja)
JP (1) JP4922906B2 (ja)
CN (1) CN101457725B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5124612B2 (ja) * 2010-03-25 2013-01-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
DE102010031220A1 (de) * 2010-07-12 2012-01-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Kraftstoffeinspritzsystems
JP5741149B2 (ja) * 2011-04-01 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
EP2703625A1 (en) * 2011-04-27 2014-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Metering device for high-pressure pump
JP5314106B2 (ja) * 2011-11-04 2013-10-16 三菱電機株式会社 燃料供給システム
US9989026B2 (en) * 2012-02-17 2018-06-05 Ford Global Technologies, Llc Fuel pump with quiet rotating suction valve
JP5835117B2 (ja) * 2012-06-19 2015-12-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給制御装置
DE102013206424B3 (de) * 2013-04-11 2014-07-10 Ford Global Technologies, Llc Druckbestimmungsverfahren und Kraftfahrzeug
JP6169404B2 (ja) * 2013-04-26 2017-07-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁弁の制御装置及びそれを用いた内燃機関の制御装置
US9506417B2 (en) * 2014-04-17 2016-11-29 Ford Global Technologies, Llc Methods for detecting high pressure pump bore wear
DE102015215688B4 (de) * 2015-08-18 2017-10-05 Continental Automotive Gmbh Ansteuerverfahren zum Ansteuern eines Kraftstoffeinspritzsystems sowie Kraftstoffeinspritzsystem
DE102015215691B4 (de) * 2015-08-18 2017-10-05 Continental Automotive Gmbh Betriebsverfahren zum Betreiben eines Kraftstoffeinspritzsystems sowie Kraftstoffeinspritzsystem
DE102015215683B4 (de) * 2015-08-18 2017-05-11 Continental Automotive Gmbh Ansteuerverfahren zum Ansteuern eines Injektorventils in einem Kraftstoffeinspritzsystem sowie Kraftstoffeinspritzsystem
CN113357032B (zh) * 2021-06-29 2022-06-03 东风汽车集团股份有限公司 高压油泵故障检测后处理方法及电子设备

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3289472B2 (ja) * 1994-03-15 2002-06-04 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射制御装置
EP0764777B1 (de) 1995-09-23 2003-03-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
US6024064A (en) * 1996-08-09 2000-02-15 Denso Corporation High pressure fuel injection system for internal combustion engine
JP2003532020A (ja) 2000-05-03 2003-10-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関の燃料調量システムの監視方法および装置
DE10125982A1 (de) 2001-05-29 2002-12-12 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffsystem für eine Brennkraftmaschine, Brennkraftmaschine, sowie Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP3846272B2 (ja) * 2001-11-07 2006-11-15 株式会社デンソー 蓄圧式燃料噴射装置
JP2003184616A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Nissan Motor Co Ltd 燃料噴射システムのフェールセーフ制御装置
JP4101802B2 (ja) * 2002-06-20 2008-06-18 株式会社日立製作所 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
JP4058301B2 (ja) * 2002-06-28 2008-03-05 株式会社日立製作所 内燃機関の高圧燃料供給装置
JP3972823B2 (ja) * 2003-01-27 2007-09-05 株式会社デンソー 蓄圧式燃料噴射システム
JP4045594B2 (ja) * 2003-04-08 2008-02-13 株式会社デンソー 蓄圧式燃料噴射装置
JP2004353487A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料供給装置
JP4042058B2 (ja) * 2003-11-17 2008-02-06 株式会社デンソー 内燃機関用燃料噴射装置
JP4305394B2 (ja) * 2005-01-25 2009-07-29 株式会社デンソー 内燃機関用燃料噴射装置
JP4327183B2 (ja) * 2006-07-31 2009-09-09 株式会社日立製作所 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090150047A1 (en) 2009-06-11
EP2071167A1 (en) 2009-06-17
JP2009138686A (ja) 2009-06-25
US7735472B2 (en) 2010-06-15
CN101457725A (zh) 2009-06-17
EP2071167B1 (en) 2012-08-01
CN101457725B (zh) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4922906B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料供給装置および制御装置
US8881707B2 (en) Fail-safe controller for direct injection engine
JP4101802B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
JP5282779B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
US20090118991A1 (en) After-stop fuel pressure control device of direct injection engine
US10012168B2 (en) Control system
US10054098B2 (en) Ignition timing control device for internal combustion engine
US20090183711A1 (en) Fuel Supply Apparatus and Fuel Supply Method of an Internal Combustion Engine
JP2002221069A (ja) 燃料供給装置を備えた内燃機関の制御装置
JP5525760B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料供給装置
JP4286819B2 (ja) エンジンの高圧燃料供給制御装置
JP4925409B2 (ja) 高圧燃料供給装置の制御装置
JP4529943B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4058301B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料供給装置
JP4887262B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料供給装置
JP5810140B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
JP5982536B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
JP4421451B2 (ja) 内燃機関用燃料供給システムの異常検出装置
JP2010216487A (ja) 高圧燃料供給装置の状態検出方法
JP4408936B2 (ja) 筒内噴射内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
JP2010133265A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2007218208A (ja) 燃料噴射装置
JP2023009458A (ja) エンジン装置
JP2023019133A (ja) エンジン制御装置
JP5042288B2 (ja) 高圧燃料ポンプの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4922906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees