JP4163379B2 - 殺菌性n−スルホニルグリシンアルキニルオキシフェネチルアミド誘導体 - Google Patents

殺菌性n−スルホニルグリシンアルキニルオキシフェネチルアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4163379B2
JP4163379B2 JP2000507210A JP2000507210A JP4163379B2 JP 4163379 B2 JP4163379 B2 JP 4163379B2 JP 2000507210 A JP2000507210 A JP 2000507210A JP 2000507210 A JP2000507210 A JP 2000507210A JP 4163379 B2 JP4163379 B2 JP 4163379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkyl
acid
above formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000507210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001513529A (ja
JP2001513529A5 (ja
Inventor
ツェラー,マルティン
イェングナート,アンドレ
Original Assignee
シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2001513529A publication Critical patent/JP2001513529A/ja
Publication of JP2001513529A5 publication Critical patent/JP2001513529A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4163379B2 publication Critical patent/JP4163379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/03Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C311/06Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to acyclic carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/04Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • A01N41/06Sulfonic acid amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with sulfur as the ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/56Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C217/60Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms linked by carbon chains having two carbon atoms between the amino groups and the six-membered aromatic ring or the condensed ring system containing that ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/08Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C307/00Amides of sulfuric acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfate groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C307/04Diamides of sulfuric acids
    • C07C307/06Diamides of sulfuric acids having nitrogen atoms of the sulfamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/11Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C313/00Sulfinic acids; Sulfenic acids; Halides, esters or anhydrides thereof; Amides of sulfinic or sulfenic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfinic or sulfenic groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C313/02Sulfinic acids; Derivatives thereof
    • C07C313/06Sulfinamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/16Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

【0001】
本発明は、下記の式Iの新規なα−アミノ酸誘導体に関する。本発明は、これらの物質の調製およびこれらの化合物の少なくとも1種を有効成分として含んでなる農薬組成物にも関する。本発明はまた、前記組成物の調製、並びに植物病原性微生物、特に菌類による植物の侵襲の抑制および防止における当該化合物または組成物の使用にも関する。
【0002】
本発明は、一般式I
【0003】
【化16】
Figure 0004163379
【0004】
の化合物並びにそれらの可能な異性体およびそれらの異性体の混合物に関し、
【0005】
上式中、
nは、0または1であり、そして
【0006】
1 は、置換されていないかまたはC1 〜C4 アルコキシ、C1 〜C4 アルキルチオ、C1 〜C4 アルキルスルホニル、C3 〜C8 シクロアルキル、シアノ、C1 〜C6 アルコキシカルボニル、C3 〜C6 アルケニルオキシカルボニル、もしくはC3 〜C6 アルキニルオキシカルボニルによって置換されていてもよいC1 〜C12アルキル;C3 〜C8 シクロアルキル;C2 〜C12アルケニル;C2 〜C12アルキニル;C1 〜C12ハロアルキル;あるいは基NR1112(R11およびR12は、各々他方とは独立に、水素もしくはC1 〜C6 アルキルであるか、またはいっしょになってテトラメチレンもしくはペンタメチレンである)であり、
【0007】
2 およびR3 は、各々他方とは独立に、水素;C1 〜C8 アルキル;ヒドロキシ、C1 〜C4 アルコキシ、メルカプト、もしくはC1 〜C4 アルキルチオによって置換されているC1 〜C8 アルキル;C3 〜C8 アルケニル;C3 〜C8 アルキニル;C3 〜C8 シクロアルキル;C3 〜C8 シクロアルキル−C1 〜C4 アルキルであるか、または2つの基R2 およびR3 がそれらが結合されている炭素原子といっしょになって3〜8員の環を形成しており、
【0008】
4 、R5 、R6 、およびR7 は、同一であるか、もしくは異なっており、各々他方とは独立に、水素またはC1 〜C4 アルキルであり、
【0009】
8 はC1 〜C6 アルキル、C3 〜C6 アルケニル、またはC3 〜C6 アルキニルであり、
【0010】
Aは、C1 〜C6 アルキレンであり、かつ
【0011】
Bは、任意に単環式または多環式の未置換もしくは置換アリール、任意に単環式または多環式の未置換もしくは置換ヘテロアリール、C4 〜C12アルキル、あるいはC3 〜C8 シクロアルキルである。
【0012】
上述の意味におけるアリールの例は、
フェニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントレニルである。
【0013】
ヘテロアリールの例は、
フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラジニル、インドリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、ナフチリジニルである。
【0014】
それらのアリール基またはヘテロアリール基の置換基の例は、
アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、フェニル、フェニル−アルキル(それらの基が1個またはそれ以上の同一のもしくは異なるハロゲン原子を有することは可能である。);アルコキシ;アルケニルオキシ;アルキニルオキシ; アルコキシアルキル;ハロアルコキシ、アルキルチオ;ハロアルキルチオ;アルキルスルホニル;ホルミル;アルカノイル;ヒドロキシ;ハロゲン;シアノ;ニトロ;アミノ;アルキルアミノ;ジアルキルアミノ;カルボキシ;アルコキシカルボニル;アルケニルオキシカルボニル;アルキニルオキシカルボニルである。
【0015】
上記の式Iにおいては、「ハロゲン」には、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素が含まれる。
【0016】
当該アルキルラジカル、アルケニルラジカル、およびアルキニルラジカルは直鎖であっても、または枝分かれしていてもよく、このことは、アルキル、アルケニル、またはアルキニルを含有している他の基のアルキル、アルケニル、もしくはアルキニルの部分にもあてはまる。
【0017】
挙げられている炭素原子の数により、アルキルは、それ自体で、または別の置換基の一部として、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、およびそれらの異性体(例えば、イソプロピル、イソブチル、t-ブチルまたはs-ブチル、イソペンチルまたはt-ペンチル)であると解されるべきである。シクロアルキルは、挙げられている炭素原子の数により、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、またはシクロオクチルである。
【0018】
挙げられている炭素原子の数により、アルケニルは、基として、または他の基の構造要素として、例えば、エテニル、アリル、ブテン -2-イル、ブテン -3-イル、ペンテン -1-イル、ペンテン -3-イル、ヘキセン -1-イル、4-メチル -3-ペンテニル、または4-メチル -3-ヘキセニルであると解されるべきである。
【0019】
アルキニルは、基として、または他の基の構造要素として、例えば、エチニル、プロピン -1-イル、プロピン -2-イル、ブチン -1-イル、ブチン -2-イル、1-メチル -2-ブチニル、ヘキシン -1-イル、1-エチル -2-ブチニル、オクチン -1-イルである。
【0020】
ハロアルキル基は、1個またはそれ以上の(同一であるかまたは異なる)ハロゲン原子、例えばCHCl2 、CH2 F、CCl3 、CH2 Cl、CHF2 、CF3 、CH2 CH2 Br、C2 Cl5 、CH2 Br、CHClBR、CF3 CH2 などを有していてもよい。
【0021】
式Iの化合物における少なくとも1個の不斉炭素原子そして/または少なくとも1個の不斉硫黄原子の存在は、当該化合物が光学異性体の形で生ずることがあることを意味する。また、可能な脂肪族のC=C二重結合の存在の結果として、幾何異性が生ずることもある。式Iは、それらのすべての可能な異性体の形およびそれらの混合物を含むものと解される。
【0022】
好ましいのは、
1 が、C1 〜C12アルキル;C3 〜C8 シクロアルキル;C2 〜C12アルケニル;C2 〜C12アルキニル;C1 〜C12ハロアルキル;または基NR1112(R11およびR12は、各々他方とは独立に、水素もしくはC1 〜C6 アルキルであるか、またはいっしょになってテトラメチレンもしくはペンタメチレンである)であり、
【0023】
2 が、水素であり、
3 が、C1 〜C8 アルキル;ヒドロキシ、C1 〜C4 アルコキシ、メルカプト、もしくはC1 〜C4 アルキルチオによって置換されているC1 〜C8 アルキル;C3 〜C8 アルケニル;C3 〜C8 アルキニル;C3 〜C8 シクロアルキル;またはC3 〜C8 シクロアルキル−C1 〜C4 アルキルであり、
【0024】
Bが、フェニル;ナフチル;または1個もしくは2個の5もしくは6員の環から形成されており、窒素、酸素、および硫黄から選ばれる同一のもしくは異なるヘテロ原子を1〜4個含有していてもよいヘテロアリールであって、
【0025】
当該フェニル、ナフチル、またはヘテロアリールが、C1 〜C8 アルキル、C2 〜C8 アルケニル、C2 〜C8 アルキニル、C3 〜C8 シクロアルキル、C3 〜C8 シクロアルキル−C1 〜C4 アルキル、フェニル、フェニル−C1 〜C4 アルキル(これらの基は置換されていないか、または同一のもしくは異なるハロゲン原子でモノハロゲン化〜過ハロゲン化されている);C1 〜C8 アルコキシ;C3 〜C8 アルケニルオキシ;C3 〜C8 アルキニルオキシ;C1 〜C4 アルコキシ−C1 〜C4 アルキル;C1 〜C8 ハロアルコキシ;C1 〜C8 アルキルチオ;C1 〜C8 ハロアルキルチオ;C1 〜C8 アルキルスルホニル;ホルミル;C2 〜C8 アルカノイル;ヒドロキシ;ハロゲン;シアノ;ニトロ;アミノ;C1 〜C8 アルキルアミノ;C1 〜C8 ジアルキルアミノ;カルボキシ;C1 〜C8 アルコキシカルボニル;C3 〜C8 アルケニルオキシカルボニル;およびC3 〜C8 アルキニルオキシカルボニルから選ばれる同一のもしくは異なる置換基を1〜5個任意に有していてもよい、式Iの化合物(サブグループA)である。
【0026】
サブグループAの範囲内では、
1 が、C1 〜C6 アルキル;C5 〜C6 シクロアルキル;C2 〜C6 アルケニル;C1 〜C6 ハロアルキル;または基NR1112(R11およびR12は、各々他方とは独立に、水素もしくはC1 〜C6 アルキルである)であり、
【0027】
3 が、C1 〜C8 アルキル;またはC3 〜C8 シクロアルキルであり、
4 が、水素;またはC1 〜C4 アルキルであり、
5 、R6 、およびR7 が水素であり、
8 が、C1 〜C6 アルキルであり、
【0028】
Aが、C1 〜C2 アルキレンであり、かつ
Bが、フェニル;ナフチル;フリル;チエニル;ピロリル;イミダゾリル;ピラゾリル;チアゾリル;オキサゾリル;ピリジル;ピリダジニル;ピリミジニル;ピラジニル;トリアジニル;インドリル;ベンゾチオフェニル;ベンゾフラニル;ベンゾイミダゾリル;ベンゾチアゾリル;またはベンゾオキサゾリルであり、各々が、置換されていないか、またはC1 〜C8 アルキル、C2 〜C8 アルケニル、C2 〜C8 アルキニル、C3 〜C8 シクロアルキル、C3 〜C8 シクロアルキル−C1 〜C4 アルキル、フェニル、フェニル−C1 〜C4 アルキル(これらの基は置換されていないか、または同一のもしくは異なるハロゲン原子でモノハロゲン化〜過ハロゲン化されている);C1 〜C8 アルコキシ;C3 〜C8 アルケニルオキシ;C3 〜C8 アルキニルオキシ;C1 〜C4 アルコキシ−C1 〜C4 アルキル;C1 〜C8 ハロアルコキシ;C1 〜C8 アルキルチオ;C1 〜C8 ハロアルキルチオ;C1 〜C8 アルキルスルホニル;ホルミル;C2 〜C8 アルカノイル;ヒドロキシ;ハロゲン;シアノ;ニトロ;アミノ;C1 〜C8 アルキルアミノ;C1 〜C8 ジアルキルアミノ;カルボキシ;C1 〜C8 アルコキシカルボニル;C3 〜C8 アルケニルオキシカルボニル;およびC3 〜C8 アルキニルオキシカルボニルから選ばれる1〜5個の置換基によって置換されている、式Iの化合物(サブグループB)を特に挙げるべきである。
【0029】
サブグループBの範囲内で、特に好ましいのは、
nが、1であり、
1 が、C1 〜C6 アルキル;C1 〜C6 ハロアルキル;または基NR1112(R11およびR12は、各々他方とは独立に、C1 〜C4 アルキルである)であり、
【0030】
3 が、C3 〜C4 アルキル;またはシクロプロピルであり、
4 が、水素;またはメチルであり、
8 が、C1 〜C2 アルキルであり、
【0031】
Aが、メチレンであり、かつ
Bが、フェニル;ナフチル;フリル;チエニル;ピリジル;ピリミジニル;トリアジニル;ベンゾチオフェニルであり、各々が、置換されていないか、またはC1 〜C8 アルキル、フェニル(これらの基は置換されていないか、または同一のもしくは異なるハロゲン原子でモノハロゲン化〜過ハロゲン化されている);C1 〜C8 アルコキシ;C3 〜C8 アルケニルオキシ;C3 〜C8 アルキニルオキシ;C1 〜C8 ハロアルコキシ;C1 〜C8 アルキルチオ;C1 〜C8 ハロアルキルチオ;C1 〜C8 アルキルスルホニル;ホルミル;C1 〜C8 アルカノイル;ヒドロキシ;ハロゲン;シアノ;ニトロ;およびC1 〜C8 アルコキシカルボニルから選ばれる1〜3個の置換基によって置換されている、式Iの化合物の群(サブグループCa)である。
【0032】
サブグループCaの範囲内の特定の群には、
1 が、C1 〜C4 アルキル;またはジメチルアミノであり、
3 が、2-プロピルであり、
8 が、メチルであり、
Bが、フェニル、ナフチルであり、各々が、置換されていないか、またはC1 〜C8 アルキル、C1 〜C8 ハロアルキル、C1 〜C8 アルコキシ、C1 〜C8 ハロアルコキシ、C1 〜C8 アルキルチオ、C1 〜C8 ハロアルキルチオ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、およびC1 〜C8 アルコキシカルボニルから選ばれる1〜3個の置換基によって置換されている、式Iの化合物(サブグループCb)が含まれる。
【0033】
サブグループCaの範囲内の特に好ましいもう1つの群には、
1 が、C1 〜C4 アルキル;またはジメチルアミノであり、
3 が、2-プロピルであり、
8 が、メチルであり、
Bが、チエニル、ピリジルであり、各々が、置換されていないか、またはC1 〜C8 アルキル、C1 〜C8 ハロアルキル、C1 〜C8 アルコキシ、C1 〜C8 ハロアルコキシ、C1 〜C8 アルキルチオ、C1 〜C8 ハロアルキルチオ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、およびC1 〜C8 アルコキシカルボニルから選ばれる1〜3個の置換基によって置換されている、式Iの化合物(サブグループCc)が含まれる。
【0034】
植物破壊菌類の抑制のために、異なる種類の構造を有する特定のα−アミノ酸誘導体が既に提案されている(例えば、欧州特許第EP-398 072号、同EP-425 925号、ドイツ国特許第DE-4 026 966号、欧州特許第EP-477 639号、同EP-493 683号、ドイツ国特許第DE-4 035 851号、欧州特許第EP-487 154号、同EP-496 239号、同EP-550 788号、および同EP-554 729号)。しかしながら、これらの配合物の活性は満足のいくものではない。驚くべきことに、式Iの化合物構造により、高レベルの活性を有する新たな種類の殺微生物剤が見出された。
【0035】
式Iの化合物は、以下のように、方法a)〜e)によって調製することができる。
【0036】
a)式II
【0037】
【化17】
Figure 0004163379
【0038】
(上式中、ラジカルR1 、R2 、およびR3 は上記に規定されているもの、またはそれらのカルボキシ活性化誘導体である)
の置換アミノ酸を、望まれる場合には触媒の存在下で、望まれる場合には酸結合剤の存在下で、そして望まれる場合には希釈剤の存在下で、式III
【0039】
【化18】
Figure 0004163379
【0040】
(上式中、R4 、R5 、R6 、R7 、R8 、A、およびBは上記に規定されているものである)
のアミンと反応させる方法。
【0041】
本発明に準じて方法a)を行うのに必要とされる式IIのアミノ酸誘導体は、それ自体が既知である。
【0042】
式III のアミンは新規であり、本発明はこれにも関する。
【0043】
式III のアミンは、下記に記載されている方法aa)に準じて調製することができる。
【0044】
式IIのアミノ酸の好適なカルボキシ活性化誘導体には、酸ハロゲン化物(例えば酸塩化物);また対称無水物または混合無水物(例えば混合O-アルキルカルボン酸無水物);およびまた活性化エステル(例えばp-ニトロフェニルエステルまたはN-ヒドロキシスクシンイミドエステル)、および縮合剤を使用してその場で生成されるアミノ酸の活性化された形(例えばジシクロヘキシルカルボジイミド、カルボニルジイミダゾール、 O-(ベンゾトリアゾール -1-イル)-N,N,N',N'-ビス (ペンタメチレン) ウロニウム(uronium) ヘキサフルオロホスフェート、 O-(ベンゾトリアゾール -1-イル)-N,N,N',N'-ビス (テトラメチレン) ウロニウムヘキサフルオロホスフェート、 (ベンゾトリアゾール -1-イルオキシ)-トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、 (ベンゾトリアゾール -1-イルオキシ)-トリス (ジメチルアミノ) ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、または O-(ベンゾトリアゾール -1-イル)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートなどのいずれかのカルボキシ活性化誘導体が含まれる。
【0045】
式IIのアミノ酸に対応する混合無水物は、式IIのアミノ酸と、クロロ蟻酸エステル、例えばクロロ蟻酸アルキルエステル、好ましくはクロロ蟻酸イソブチルとを、望まれる場合には無機塩基または有機塩基(例えば第三級アミン、例えばトリエチルアミン、ピリジン、N-メチルピペリジン、またはN-メチルモルホリン)などの酸結合剤の存在下で反応させることによって調製することができる。
【0046】
式IIのアミノ酸、または式IIのアミノ酸のカルボキシ活性化誘導体と、式III のアミンとの反応は、芳香族炭化水素、非芳香族炭化水素、もしくはハロゲン化炭化水素、例えば塩素化炭化水素(例えば塩化メチレンまたはトルエン);ケトン(例えばアセトン);エステル(例えば酢酸エチル);アミド(例えばジメチルホルムアミド);ニトリル(例えばアセトニトリル);またはエーテル(例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、またはt-ブチルメチルエーテル)などの不活性希釈剤中で;あるいはこれらの不活性希釈剤の混合物中で、望まれる場合には無機塩基または有機塩基(例えば第三級アミン、例えばトリエチルアミン、ピリジン、N-メチルピペリジン、またはN-メチルモルホリン)などの酸結合剤の存在下で、−80〜+ 150℃、好ましくは−40〜+40℃の温度において行われる。
【0047】
b)式I’
【0048】
【化19】
Figure 0004163379
【0049】
(上式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 、R8 、A、およびBは上記に規定されているものである。但し、R1 、R2 、R3 、およびBの中でチオール基またはアルキルチオ基を含有しているものは無い。)
の化合物を酸化させる方法。
【0050】
好適な酸化剤には、アルキルヒドロペルオキシド(例えばクミル(cumyl) ヒドロペルオキシドなどの有機酸化剤、並びに過酸化物(例えば過酸化水素)、および遷移金属酸化物(例えば三酸化クロム)、および遷移金属酸化物塩(例えば過マンガン酸カリウム、重クロム酸カリウム、または重クロム酸ナトリウム)などの無機酸化剤の両方が含まれる。
【0051】
式I’の化合物と酸化剤との反応は、水もしくはケトン(例えばアセトン)などの不活性希釈剤中またはこれらの不活性希釈剤の混合物中で、望まれる場合には酸の存在下で、または望まれる場合には塩基の存在下で、−80〜+ 150℃の温度において行われる。
【0052】
c)式IV
【0053】
【化20】
Figure 0004163379
【0054】
(上式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 、およびR8 、並びにnは上記に規定されているものである。)
の化合物を、式V
【0055】
【化21】
Figure 0004163379
【0056】
(上式中、AおよびBは上記に規定されているものであり、Yは脱離基である。)
の化合物と反応させる方法。
【0057】
好適な脱離基には、ハロゲン化物(例えば塩化物または臭化物)、およびスルホネート(例えばトシレート(tosylate)、メシレート、またはトリフラート)が含まれる。
【0058】
式IVの化合物と式Vの化合物との反応は不活性希釈剤中で行われる。例としては、以下のものを挙げることができる。芳香族炭化水素、非芳香族炭化水素、もしくはハロゲン化炭化水素(例えばトルエンまたは塩化メチレン);ケトン(例えばアセトン);エステル(例えば酢酸エチル);アミド(例えばジメチルホルムアミド);ニトリル(例えばアセトニトリル);エーテル(例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、またはt-ブチルメチルエーテル);アルコール(例えばメタノール、エタノール、n-ブタノール、イソプロパノール、またはt-ブタノール);ジメチルスルホキシド;または水;あるいはこれらの不活性希釈剤の混合物。式IVの化合物と式Vの化合物との反応は、望まれる場合には酸結合剤の存在下で行われる。好適な酸結合剤には、無機塩基または有機塩基、例えばアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、アルコラート、もしくは炭酸塩(例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメタノレート(methanolate) 、カリウムメタノレート、ナトリウムエタノレート(ethanolate)、カリウムエタノレート、ナトリウムt-ブタノレート(tert-butanolate) 、カリウムt-ブタノレート、炭酸ナトリウム、または炭酸カリウム)が含まれる。温度は−80〜+ 200℃、好ましくは0〜+ 120℃である。
【0059】
d)式VI
【0060】
【化22】
Figure 0004163379
【0061】
(上式中、R1 およびnは上記に規定されているものであり、XはOH基または脱離基である。)
のスルホン酸もしくはスルフィン酸、またはスルホン酸誘導体もしくはスルフィン酸誘導体を、式VII
【0062】
【化23】
Figure 0004163379
【0063】
(上式中、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 、R8 、A、およびBは上記に規定されているものである。)
のアミンと反応させる方法。
【0064】
本発明はまた、式VII の化合物およびそれらの調製にも関する。
【0065】
方法d)に必要とされるスルホン酸もしくはスルフィン酸、またはスルホン酸誘導体もしくはスルフィン酸誘導体は、それ自体が既知である。同様に必要とされる式VII のアミンは新規であり、本発明はこれにも関し、それらは、下記の方法bb)に準じて調製することができる。
【0066】
式VIの好適なスルホン酸誘導体またはスルフィン酸誘導体には、スルホン酸ハロゲン化物またはスルフィン酸ハロゲン化物(例えばスルホクロリド(sulfochloride) またはスルフィン酸塩化物);また対称無水物または混合無水物;およびまたジシクロヘキシルカルボジイミドもしくはカルボニルジイミダゾールなどの縮合剤を使用してその場で生成されるスルホン酸またはスルフィン酸の活性化された形などの、Xが脱離基であるいずれの化合物もが含まれる。
【0067】
式VIのスルホン酸もしくはスルフィン酸、またはスルホン酸誘導体もしくはスルフィン酸誘導体と式VII のアミンとの反応は、芳香族炭化水素、非芳香族炭化水素、もしくはハロゲン化炭化水素、例えば塩素化炭化水素(例えば塩化メチレンまたはトルエン);ケトン(例えばアセトン);エステル(例えば酢酸エチル);アミド(例えばジメチルホルムアミド);ニトリル(例えばアセトニトリル);またはエーテル(例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、またはt-ブチルメチルエーテル);または水などの不活性希釈剤中で;あるいはこれらの不活性希釈剤の混合物中で、望まれる場合には無機塩基または有機塩基(例えばアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物もしくは炭酸塩(例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、または炭酸カリウム)、あるいは、例えば第三級アミン(例えばトリエチルアミン、ピリジン、N-メチルピペリジン、またはN-メチルモルホリン)などの酸結合剤の存在下で、−80〜+ 150℃、好ましくは−20〜+60℃の温度において行われる。
【0068】
e)式I''
【0069】
【化24】
Figure 0004163379
【0070】
(上式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 、R8 、A、およびBは上記に規定されているものである。)
のアルキンを、ハロゲン化アリールまたはハロゲン化ヘテロアリール、好ましくはヨウ化アリールまたはヨウ化ヘテロアリールと反応させる方法。
【0071】
式I''のアルキンは、例えば、国際特許出願公開明細書第 WO 95/30651号から既知である。
【0072】
式I''のアルキンとハロゲン化アリールまたはハロゲン化ヘテロアリールとの反応は、芳香族炭化水素、非芳香族炭化水素、もしくはハロゲン化炭化水素、例えば塩素化炭化水素(例えば塩化メチレン、クロロホルム、またはトルエン);アミド(例えばジメチルホルムアミド);エーテル(例えばジオキサンまたはテトラヒドロフラン);またはスルホキシド(例えばジメチルスルホキシド)などの不活性希釈剤中で;あるいはこれらの不活性希釈剤の混合物中で、望まれる場合には無機塩基または有機塩基(例えば第三級アミン(例えばトリエチルアミン、N-メチルピペリジン、またはピリジン)などの酸結合剤の存在下で、望まれる場合には1種もしくはそれ以上の遷移金属塩、例えばハロゲン化銅、ハロゲン化パラジウム(例えばヨウ化銅または二塩化パラジウム)の存在下で、そして望まれる場合には1種もしくはそれ以上の、ビス (トリアリール−またはトリアルキル−) 二ハロゲン化パラジウム(例えばビス (トリフェニルホスフィン) 二塩化パラジウム)などの遷移金属錯体または遷移金属錯塩の存在下で、−80〜+ 200℃、好ましくは0〜+60℃の温度において行われる。
【0073】
重要な中間体は、以下のように、方法aa)およびbb)によって調製することができる。
【0074】
aa)式III のアミンは、以下の種々の方法に準じて調製することができる。
【0075】
【化25】
Figure 0004163379
【0076】
【化26】
Figure 0004163379
【0077】
工程Aは、式Vの化合物によるフェノールのアルキル化を含む。この反応は、方法c)において記載されているように行われる。
【0078】
工程Bは、芳香族アルデヒドとニトロメタンとの反応を含む。これら2種の反応体の反応は、有機カルボン酸(例えば酢酸)などの不活性希釈剤中で、任意にそのカルボン酸のアンモニウム塩(例えば酢酸アンモニウム)の存在下で、0〜+ 200℃の温度で行われる。
【0079】
工程Cは、不飽和窒素化合物の還元を含む。この反応は、エーテル(例えばジエチルエーテル、ジオキサン、またはテトラヒドロフラン)、またはアルコール(例えばメタノール、エタノール、またはイソプロパノール)などの不活性希釈剤中で、ホウ化水素、ホウ化水素錯体(例えばホウ化水素とテトラヒドロフランとの錯体)、水素化ホウ素アルカリ金属、水素化アルミニウムアルカリ金属(例えば水素化アルミニウムリチウム)、もしくは水素化アルコキシアルミニウムによって、または望まれる場合には遷移金属もしくは遷移金属化合物(例えばニッケル)の存在下で水素によって、−50〜+ 250℃の温度で行われる。
【0080】
工程Dは、アルデヒドまたはケトンとヒドロキシルアミンまたはヒドロキシルアミン塩との反応を含む。この反応は、アルコール(例えばメタノール、エタノール、またはイソプロパノール)、エーテル(例えばジエチルエーテル、ジオキサン、またはテトラヒドロフラン)、アミド(例えばジメチルホルムアミド)、水などの不活性希釈剤中で、あるいはこれらの不活性希釈剤の混合物中で、望まれる場合には無機塩基または有機塩基(例えば第三級アミン(例えばトリエチルアミン)、窒素含有複素芳香族化合物(例えばピリジン)、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩もしくは炭酸水素塩(例えば炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウム)などの酸結合剤の存在下で、−20〜+ 150℃の温度において行われる。
【0081】
工程Eは、低級アルキルエステルの加水分解を含む。この反応は、アルコール(例えばメタノール、エタノール、またはイソプロパノール)、エーテル(例えばジエチルエーテル、ジオキサン、またはテトラヒドロフラン)、ハロゲン化炭化水素(例えばジクロロメタン)、または水などの不活性希釈剤中で、あるいはこれらの不活性希釈剤の混合物中で、望まれる場合にはアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物(例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、または水酸化カリウム)などの塩基の存在下で、または酸(例えば硫酸、塩化水素酸、トリフルオロ酢酸)の存在下で、−20〜+ 160℃の温度において行われる。
【0082】
工程Fは、カルボン酸または活性化カルボン酸誘導体とアジ化水素酸またはアジ化水素酸の塩との反応を含む。好適なカルボキシ活性化誘導体には、酸ハロゲン化物(例えば酸塩化物);およびまた対称無水物または混合無水物(例えば混合O-アルキルカルボン酸無水物)などのいずれかのカルボキシ活性化誘導体が含まれる。好適なアジ化水素酸の塩には、例えば、アルカリ金属またはアルカリ土類金属のアジ化物(例えばアジ化ナトリウム)が含まれる。この反応は、炭化水素(例えばトルエンまたはキシレン)、ハロゲン化炭化水素(例えばクロロホルム)、エーテル(例えばジオキサン)、ケトン(例えばアセトンまたはメチルエチルケトン)、アルコール(例えばt-ブタノール)、または水などの不活性希釈剤中で、あるいはこれらの不活性希釈剤の混合物中で、望まれる場合には無機酸(例えば硫酸または塩化水素酸)などの酸の存在下で、−40〜+ 200℃の温度において行われる。
【0083】
bb)必要とされる式VII のアミンは、以下の反応経路に準じて調製することができる。
【0084】
【化27】
Figure 0004163379
【0085】
第1工程においては、一般式XIIIのアミノ酸誘導体、またはそのカルボキシ活性化誘導体を、望まれる場合には触媒の存在下で、望まれる場合には酸結合剤の存在下で、そして望まれる場合には希釈剤の存在下で、一般式XII のアミンと反応させる。
【0086】
式XIIIのアミノ酸の好適なカルボキシ活性化誘導体には、酸ハロゲン化物(例えば酸塩化物);また対称無水物または混合無水物(例えば混合O-アルキルカルボン酸無水物);およびまた活性化エステル(例えばp-ニトロフェニルエステルまたはN-ヒドロキシスクシンイミドエステル)、および縮合剤を使用してその場で生成されるアミノ酸の活性化された形(例えばジシクロヘキシルカルボジイミド、カルボニルジイミダゾール、 O-(ベンゾトリアゾール -1-イル)-N,N,N',N'-ビス (ペンタメチレン) ウロニウムヘキサフルオロホスフェート、 O-(ベンゾトリアゾール -1-イル)-N,N,N',N'-ビス (テトラメチレン) ウロニウムヘキサフルオロホスフェート、 (ベンゾトリアゾール -1-イルオキシ)-トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、 (ベンゾトリアゾール -1-イルオキシ)-トリス (ジメチルアミノ) ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、または O-(ベンゾトリアゾール -1-イル)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートなどのいずれかのカルボキシ活性化誘導体が含まれる。
【0087】
式XIIIのアミノ酸に対応する混合無水物は、式XIIIのアミノ酸と、クロロ蟻酸エステル、例えばクロロ蟻酸アルキルエステル、好ましくはクロロ蟻酸イソブチルとを、望まれる場合には無機塩基または有機塩基(例えば第三級アミン、例えばトリエチルアミン、ピリジン、N-メチルピペリジン、またはN-メチルモルホリン)などの酸結合剤の存在下で反応させることによって調製することができる。
【0088】
式XIIIのアミノ酸、または式XIIIのアミノ酸のカルボキシ活性化誘導体と、式XII のアミンとの反応は、芳香族炭化水素、非芳香族炭化水素、もしくはハロゲン化炭化水素、例えば塩素化炭化水素(例えば塩化メチレンまたはトルエン);ケトン(例えばアセトン);エステル(例えば酢酸エチル);アミド(例えばジメチルホルムアミド);ニトリル(例えばアセトニトリル);またはエーテル(例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、またはt-ブチルメチルエーテル)などの不活性希釈剤中で;あるいはこれらの不活性希釈剤の混合物中で、望まれる場合には無機塩基または有機塩基(例えば第三級アミン、例えばトリエチルアミン、ピリジン、N-メチルピペリジン、またはN-メチルモルホリン)などの酸結合剤の存在下で、−80〜+ 150℃、好ましくは−40〜+40℃の温度において行われる。
【0089】
第2工程においては、式XIV の化合物を式Vの化合物と反応させる。
【0090】
式XIV の化合物と式Vの化合物との反応は不活性希釈剤中で行われる。例としては、以下のものを挙げることができる。芳香族炭化水素、非芳香族炭化水素、もしくはハロゲン化炭化水素(例えばトルエンまたは塩化メチレン);ケトン(例えばアセトン);エステル(例えば酢酸エチル);アミド(例えばジメチルホルムアミド);ニトリル(例えばアセトニトリル);エーテル(例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、またはt-ブチルメチルエーテル);アルコール(例えばメタノール、エタノール、n-ブタノール、イソプロパノール、またはt-ブタノール);ジメチルスルホキシド;または水;あるいはこれらの不活性希釈剤の混合物。式XIV の化合物と式Vの化合物との反応は、望まれる場合には酸結合剤の存在下で行われる。好適な酸結合剤には、無機塩基または有機塩基、例えばアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、アルコラート、もしくは炭酸塩(例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメタノレート、カリウムメタノレート、ナトリウムエタノレート、カリウムエタノレート、ナトリウムt-ブタノレート、カリウムt-ブタノレート、炭酸ナトリウム、または炭酸カリウム)が含まれる。温度は−80〜+ 200℃、好ましくは0〜+ 120℃であり、この反応は、方法c)において記載されているように行われる。
【0091】
第3工程においては、式XVの化合物を酸加水分解に付す。式XVの化合物と無機酸または有機酸、例えば鉱酸(例えば塩化水素酸または硫酸)、もしくはカルボン酸(例えば酢酸またはトリフルオロ酢酸)、もしくはスルホン酸(例えばメタンスルホン酸またはp-トルエンスルホン酸)との反応は、望まれる場合には芳香族炭化水素、非芳香族炭化水素、もしくはハロゲン化炭化水素、例えば塩素化炭化水素(例えば塩化メチレンまたはトルエン);ケトン(例えばアセトン);エステル(例えば酢酸エチル);エーテル(例えばテトラヒドロフランまたはジオキサン);または水などの不活性希釈剤中で、−40〜+ 150℃の温度において行われる。望まれる場合には、異なる酸の混合物および異なる不活性希釈剤の混合物を使用することもでき、または酸自体が希釈剤としてはたらいてもよい。
【0092】
式Iの化合物は室温で油または固体であり、貴重な殺微生物剤特性を特徴とする。それらは、農業部門または関連分野において、植物破壊微生物の抑制に、予防的および治療的に使用することができる。本発明に係る式Iの化合物は、低濃度での、顕著な殺微生物剤活性(とりわけ殺菌剤特性)のみならず、この化合物に対する植物の耐性がとりわけ良好であることをも特徴とする。
【0093】
驚くべきことに、式Iの化合物が、実用的な目的のために、植物病原性微生物、とりわけ菌類の制御に非常に好都合な殺生剤スペクトルを有することが今ここに見出された。それらは非常に好都合な治療特性および予防特性を有しており、多数の作物植物の保護に使用される。式Iの化合物を用いて、有用な植物のさまざまな作物、またはこのような植物の一部(果実、花、葉、茎、塊茎、根)に発生する植物病原性微生物を抑制または破壊することが可能であり、同時に、後に成長する植物の一部もまた、例えば、植物病原性菌類から保護されたままある。
【0094】
式Iの新規な化合物は、特定の属の真菌綱、不完全菌綱(例えばセルコスポラ(Cercospora))、担子菌綱(例えば、プクキニア(Puccinia))、および子嚢菌網(Ascomycetes) (例えば、ウドンコカビ(Erysiphe)およびベンツリア(Venturia))、並びにとりわけ卵菌類(例えば、タンジクツユカビ(Plasmopara)、ツユカビ(Peronospora) 、フハイカビ(Pythium) 、およびエキビョウキン(Phytophthora))に対して有効であると判明した。ゆえに、それらは、植物病原性菌類を制御するための組成物に対して、植物保護におけるで貴重な付加を表す。式Iの化合物はまた、種子(果実、塊茎、穎果)および植物の挿し木を、菌類による感染および土壌中に発生する植物病原性菌類から保護するためのドレッシングとして使用することもできる。
【0095】
本発明はまた、有効成分として式Iの化合物を含んでなる組成物、とりわけ植物保護組成物、および農業部門または関連分野におけるその使用にも関する。
【0096】
さらに、本発明には、有効成分が本明細書中に記載されている1種もしくはそれ以上の物質または物質群と均質に混合されている、それらの組成物の調製が含まれる。また、式Iの新規な化合物または新規な組成物の適用を特徴とする、植物の処理方法も含まれる。
【0097】
本発明の範囲内で保護されるべき目標作物には、例えば、以下の種の植物が含まれる:
穀類(小麦、大麦、ライ麦、燕麦、米、トウモロコシ、モロコシ、および近縁種);
ビート(砂糖大根および飼料ビート);
なし状果、核果、および小果樹(りんご、洋梨、プラム、モモ、アーモンド、チェリー、いちご、キイチゴ、およびブラックベリー);
マメ科の植物(インゲン豆、ヒラマメ、えんどう、大豆);
油脂植物(セイヨウアブラナ、芥子、けし、オリーブ、向日葵、ココナッツ、ヒマ、ココア豆、落花生);
ウリ科(マローファット、きゅうり、メロン);
繊維植物(綿、亜麻、大麻、黄麻);
柑橘類果実(オレンジ、レモン、グレープフルーツ、マンダリンミカン);
野菜(ホウレンソウ、レタス、アスパラガス、キャベツ、にんじん、たまねぎ、トマト、じゃがいも、パプリカ);
クスノキ科(アボカド、肉桂、樟脳);並びに
タバコ、ナッツ、コーヒー、サトウキビ、お茶、コショウ、つる植物、ホップ、バナナ、天然ゴム植物、およびまた観賞植物。
【0098】
式Iの化合物は組成物の形で使用されるのが普通であり、他の有効成分と同時または他の有効成分に続いて、処理されるべき領域または植物に適用することができる。それらの他の活性成分は、植物の成長に影響を及ぼす肥料、微量元素供与体、または他の配合物であってもよい。望まれる場合にはさらなるキャリア、界面活性剤、または調合技術において慣習的に用いられている他の適用促進補助剤と共に、選択的除草剤もしくは殺虫剤、殺真菌剤、殺菌剤、殺線虫剤、軟体動物駆除剤、または数個のそれらの配合物の混合物を使用することも可能である。
【0099】
式Iの化合物を、他の活性成分、例えば肥料、微量元素供与体、または他の作物保護製品(とりわけ他の殺真菌剤)と混合することができ、その結果、予期されない相乗効果が起こることがある。好ましい混合相手は以下の通りである。
【0100】
アゾール、例えばアザコナゾール(azaconazole) 、ビテルタノール(bitertanol)、ブロムコナゾール(bromuconazole) 、シプロコナゾール(cyproconazole) 、ジフェノコナゾール(difenoconazole)、ジニコナゾール(diniconazole)、エポキシコナゾール(epoxiconazole) 、フェンブコナゾール(fenbuconazole) 、フルキンコナゾール(fluquinconazole) 、フルシラゾール(flusilazole) 、フルトリアフォル(flutriafol)、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、イマザリル(imazalil)、イミベンコナゾール(imibenconazole)、イプコナゾール(ipconazole)、メトコナゾール(metconazole) 、マイクロブタニル(myclobutanil)、ペフラゾエート(pefurazoate) 、ペンコナゾール(penconazole) 、ピリフェノックス(pyrifenox) 、プロクロラズ(prochloraz)、プロピコナゾール(propiconazole) 、テブコナゾール(tebuconazole)、テトラコナゾール(tetraconazole) 、トリアジメホン(triadimefon) 、トリアジメノール(triadimenol) 、トリフルミゾール(triflumizole)、トリチコナゾール(triticonazole) ;
【0101】
ピリミジニルカルビノール、例えばアンシミドール(ancymidol) 、フェナリモル(fenarimol) 、ヌアリモル(nuarimol);
2-アミノピリミジン、例えばブピリメート(bupirimate)、ジメチリモル(dimethirimol)、エチリモル(ethirimol) ;
モルホリン、例えばドデモルフ(dodemorph) 、フェンプロピジン(fenpropidin) 、フェンプロピモルフ(fenpropimorph) 、スピロキサミン(spiroxamin)、トリデモルフ(tridemorph);
アニリノピリミジン、例えばシプロジニル(cyprodinil)、メパニピリム(mepanipyrim) 、ピリメタニル(pyrimethanil);
ピロール、例えばフェンピクロニル(fenpiclonil) 、フルジオキソニル(fludioxonil) ;
フェニルアミド、例えばベナルアキシル(benalaxyl) 、フラルアキシル(furalaxyl) 、メタルアキシル(metalaxyl) 、R−メタルアキシル(R-metalaxyl) 、オフレース(ofurace) 、オキサジキシル(oxadixyl);
【0102】
ベンゾイミダゾール、例えばベノミル(benomyl) 、カルベンダジム(carbendazim) 、デバカルブ(debacarb)、フベリダゾール(fuberidazole)、チアベンダゾール(thiabendazole) ;
ジカルボイミド、例えばクロゾリネート(chlozolinate)、ジクロゾリン(dichlozoline)、イプロジオン(iprodione) 、マイクロゾリン(myclozoline) 、プロシミドン(procymidone) 、ビンクロゾリン(vinclozolin) ;
カルボキサミド、例えばカルボキシン(carboxin)、フェンフラム(fenfuram)、フルトラニル(flutolanil)、メプロニル(mepronil)、オキシカルボキシン(oxycarboxin) 、チフルザミド(thifluzamide);
グアニジン、例えばグアザチン(guazatine) 、ドジン(dodine)、イミノクタジン(iminoctadine);
【0103】
ストロビルウリン(strobilurine)、例えばアゾキシストロビン(azoxystrobin)、クレゾキシム−メチル(kresoxim-methyl) 、メトミノストロビン(metominostrobin) 、SSF-129 、CGA 279202;
ジチオカルバメート、例えばフェルバム(ferbam)、マンコゼブ(mancozeb)、マネブ(maneb) 、メトリラム(metiram) 、プロピネブ(propineb)、チラム(thiram)、ジネブ(zineb) 、ジラム(ziram) ;
N-ハロメチルチオ、例えばカプタフォル(captafol)、カプタン(captan)、ジクロフルアニド(dichlofluanid) 、フルオロミド(fluoromide)、フォルペット(folpet)、トリフルアニド(tolyfluanid) ;
銅化合物、例えばボルドー液、水酸化銅、オキシ塩化銅、硫酸銅、酸化銅(I)、マンカッパー(mancopper) 、オキシン−カッパー(oxine-copper);
ニトロフェノール誘導体、例えばジノキャップ(dinocap) 、ニトロタル−イソプロピル(nitrothal-isoproyl);
オルガノ−P(organo-P)誘導体、例えばエジフェンホス(edifenphos)、イプロベンホス(iprobenphos) 、イソプロチオレーン(isoprothiolane)、ホスジフェン(phosdiphen)、ピラゾホス(pyrazophos)、トルクロフォス−メチル(tolclofos-methyl);
【0104】
さまざまな他のもの、例えばアシベンゾラール−S−メチル(acibenzolar-S-methyl)、アニラジン(anilazine) 、ブラストサイジン−S(blasticidin-S) 、キノメチオネート(chinomethionat)、クロロネブ(chloroneb) 、クロロタロニル(chlorothalonil)、シモキサニル(cymoxanil) 、ジクロン(dichlone)、ジクロメジン(diclomezine) 、ジクロラン(dicloran)、ジエトフェンカルブ(diethofencarb) 、ジメトモルフ(dimethomorph)、ジチアノン(dithianon) 、エトリジアゾール(etridiazole) 、ファモキサドン(famoxadone)、フェンチン(fentin)、フェリムゾン(ferimzone) 、フルアジナム(fluazinam) 、フルスルファミド(flusulfamide)、フェンヘキサミド(fenhexamid)、フォセチル−アルミニウム(fosetyl-aluminium) 、ハイメキサゾール(hymexazol) 、カスガマイシン(kasugamycin) 、メタスルホカルブ(methasulfocarb)、ペンシクロン(pencycuron)、フタリド(phthalide) 、ポリオキシン(polyoxins) 、プロベナゾール(probenazole) 、プロパモカルブ(propamocarb) 、ピロキロン(pyroquilon)、キノキシフェン(quinoxyfen)、キントゼン(quintozene)、硫黄、トリアゾキシド(triazoxide)、トリシクラゾール(tricyclazole)、トリフォルフィン(triforine) 、バリダマイシン(validamycin) 。
【0105】
好適なキャリアおよび界面活性剤は固体または液体であってもよく、例えば、天然無機物質もしくは再生無機物質、溶剤、分散剤、湿潤剤、粘着付与剤、増粘剤、バインダー、または肥料などの、調合技術において通常用いられる物質に該当するものであってもよい。そのようなキャリアおよび添加剤は、国際特許出願公開明細書第 WO 95/30651号に記載されている。
【0106】
式Iの化合物、またはそれらの化合物を少なくとも1種含んでなる農薬組成物を適用する好ましい方法は葉への適用(葉適用)であり、その頻度および量は対象とする病原体による侵襲の危険性に依存する。
式Iの化合物はまた、有効成分の液体調合物を種子の粒に含侵させるか、または固体調合物でそれらを被覆することによって、粒に適用してもよい(被覆)。
【0107】
式Iの化合物は、未改質の形で、または、好ましくは、調合技術において従来から用いられている補助剤といっしょに使用され、その目的のためには、既知の手法で、例えば乳化可能な濃厚物、被覆可能なペースト、直接噴霧可能な溶液もしくは希釈可能な溶液、希薄エマルション、水和剤、可溶性粉末、ダスト、顆粒に調合するか、または例えばポリマー物質中にカプセル封入することによって調合するのが好都合である。当該組成物の性状と同様に、噴霧、アトマイジング、ダスチング、散布、被覆、または注入などの適用方法を、目的とする対象および卓越環境に応じて選択する。
【0108】
好都合な適用量は、普通は、ヘクタール(ha)あたり1g〜2kgの有効成分(a.i.)、好ましくは10g〜1kg a.i./ha、とりわけ25g〜 750g a.i./haである。種子ドレッシングとして使用する場合には、種子1kgあたりに 0.001g〜 1.0gの有効成分の量を使用するのが好都合である。
【0109】
当該調合物、すなわち式Iの化合物(複数種であってもよい)(有効成分(複数種であってもよい))および、適当な場合には、個体もしくは液体の補助剤を含んでなる組成物、配合物、または混合物は、既知の手法、例えば当該有効成分を、増量材(例えば溶媒)、固体キャリア、および、適当な場合には、表面活性化合物(界面活性剤)と均質に混合および/または粉砕することによって調製される。
【0110】
調合技術において習慣的に使用されているさらなる界面活性剤は当業者に既知であろうし、関連技術文献に見出すこともできる。
【0111】
当該農薬組成物は、通常は、0.01〜99質量%、好ましくは 0.1〜95質量%の式Iの化合物、 99.99〜1質量%、好ましくは99.9〜5質量%の固体または液体の補助剤、および0〜25質量%、好ましくは 0.1〜25質量%の界面活性剤を含んでなる。
【0112】
市販製品は濃厚物として調合されるのが好ましいであろうけれども、最終使用者は希薄調合物を用いるのが普通であろう。
【0113】
当該組成物はまた、安定剤、消泡剤、粘度調節剤、バインダー、および粘着付与剤、並びに肥料または特殊な効果を得るための他の有効成分などの、さらなる成分をも含んでいてもよい。
【0114】
以下の実施例は、上述の本発明を、その範囲を決して限定すること無く、説明するものである。温度は摂氏で示されている。
【0115】
式Iの化合物の調製の例:
1.001: (S)-2-( メチルスルホニル−アミノ )-3- メチル−酪酸 N- 2-[3- メトキシ -4-(3- フェニル -2- プロピン -1- イルオキシ )- フェニル ]- エチル}−アミド
【0116】
【化28】
Figure 0004163379
【0117】
2.5gの (S)-2-(メチルスルホニル−アミノ)-3-メチル−酪酸N-[2-(4-ヒドロキシ -3-メトキシフェニル)-エチル]-アミド、および 2.7gのトルエン -4-スルホン酸 (3-フェニル -2-プロピン -1-イル) エステルを、12mLの1モル/L(1M)ナトリウムメタノレート溶液といっしょに3時間にわたって環流状態において加熱し、50mLのメタノール中の20mgのヨウ化カリウムを添加した。この反応混合物を冷却し、 200mLの飽和塩化ナトリウム溶液中に導入した。 200mLの酢酸エチルを毎回使用して、抽出を2回行った。有機相を併せ、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣を、酢酸エチル/n-ヘキサン(2:1)を用いてシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/n-ヘキサンから再結晶させて、 (S)-2-(メチルスルホニル−アミノ)-3-メチル−酪酸N-{ 2-[3-メトキシ-4-(3-フェニル -2-プロピン -1-イルオキシ)-フェニル]-エチル}−アミドを得た(m.p. 130〜 132℃)。
【0118】
表Iに列挙されている例は、類似の手法によって得られたものである。
【0119】
表I
【0120】
【化29】
Figure 0004163379
【0121】
【表1】
Figure 0004163379
【0122】
【表2】
Figure 0004163379
【0123】
【表3】
Figure 0004163379
【0124】
【表4】
Figure 0004163379
【0125】
【表5】
Figure 0004163379
【0126】
【表6】
Figure 0004163379
【0127】
【表7】
Figure 0004163379
【0128】
【表8】
Figure 0004163379
【0129】
【表9】
Figure 0004163379
【0130】
【表10】
Figure 0004163379
【0131】
【表11】
Figure 0004163379
【0132】
【表12】
Figure 0004163379
【0133】
2.001: (S)-2-( プロピルスルホニル−アミノ )-3- メチル−酪酸 N- 2-[3- メトキシ -4-(3-(4- クロロフェニル )-2- プロピン -1- イルオキシ )- フェニル ]- エチル }−アミド
【0134】
【化30】
Figure 0004163379
【0135】
a)32.9gのBOC-L-バリンおよび16.7mLのN-メチルモルホリンを 350mLのテトラヒドロフランに溶解させて、−20℃まで冷却した。その溶液に、19.8mLのクロロ蟻酸イソブチルを15分間にわたって滴下添加した。この混合物を30分間攪拌したところ、温度が−7℃まで上昇した。次に、この混合物を−20℃まで冷却し、50mLのテトラヒドロフラン中の35.4gの 2-(4-ベンゾイルオキシ -3-メトキシ−フェニル)-エチルアミンを10分間にわたって滴下添加した。この反応混合物を−20℃で30分間攪拌し、次に室温で4時間攪拌した。それを、 300mLの1モル/L(1N)の塩化水素酸中に導入した。 400mLの酢酸エチルを毎回使用して、抽出を2回行った。有機相を 300mLの1モル/L(1N)の塩化水素酸で1回、 300mLの飽和塩化ナトリウム溶液で1回洗い、塩化マグネシウムで乾燥し、濃縮して、酢酸エチル/n-ヘキサンから再結晶させて、 (S)-2-(t-ブトキシカルボニル−アミノ)-3-メチル−酪酸N-[2-(4-ベンジルオキシ -3-メトキシ−フェニル)-エチル]-アミドを得た(m.p. 115〜 118℃)。
【0136】
b)50.4gの (S)-2-(t-ブトキシカルボニル−アミノ)-3-メチル−酪酸N-[2-(4-ベンジルオキシ -3-メトキシ−フェニル)-エチル]-アミドを1000mLのテトラヒドロフランに溶解させ、標準圧力下、室温において、活性炭上の10%パラジウム10gで2時間にわたって水素を用いて水素添加した。セライト上で吸引濾過を行った。濾液を蒸発によって濃縮し、 (S)-2-(t-ブトキシカルボニル−アミノ)-3-メチル−酪酸N-[2-(4-ヒドロキシ -3-メトキシ−フェニル)-エチル]-アミドを油の形で得た。
【0137】
c)40.4gの (S)-2-(t-ブトキシカルボニル−アミノ)-3-メチル−酪酸N-[2-(4-ヒドロキシ -3-メトキシ−フェニル)-エチル]-アミド、53.0gのトルエン -4-スルホン酸[3-(4-クロロフェニル)-2-プロピン -1-イル] エステル(例5.005 )、および 180mLの1モル/L(1M)ナトリウムメタノレートのメタノール溶液を、1000mLのメタノール中で、3時間にわたって環流状態において加熱した。次に、この反応混合物を約1/3の容量まで濃縮し、 500mLの酢酸エチル中に導入した。 300mLの飽和塩化ナトリウム溶液を毎回使用して、抽出を2回行った。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、酢酸エチル/n-ヘキサンから再結晶させて、 (S)-2-(ブトキシカルボニル−アミノ)-3-メチル−酪酸N-{ 2-[3-メトキシ -4-(3-(4-クロロフェニル)-2-プロピン -1-イルオキシ)-フェニル]-エチル}−アミドを得た(m.p. 141〜 142℃)。
【0138】
d) 5.8gの (S)-2-(ブトキシカルボニル−アミノ)-3-メチル−酪酸N-{ 2-[3-メトキシ -4-(3-(4-クロロフェニル)-2-プロピン -1-イルオキシ)-フェニル]-エチル}−アミドおよび5gの濃塩化水素酸を、0℃の20mLのジエチルエーテルおよび20mLのジクロロメタンの混合物中で10分間攪拌した。室温で終夜攪拌を続けた。この反応混合物を 100mLの2モル/L(2N)塩化水素酸中に導入し、 150mLのジエチルエーテルを毎回使用して、抽出を2回行った。水性相を5モル/L(5M)水酸化ナトリウムでpH11に調整した。次に、 150mLの酢酸エチルを毎回使用して、抽出を2回行った。有機相を毎回50mLの飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、酢酸エチル/n-ヘキサンから再結晶させて、(S)-2-アミノ -3-メチル−酪酸N-{ 2-[3-メトキシ -4-(3-(4-クロロフェニル)-2-プロピン -1-イルオキシ)-フェニル]-エチル}−アミドを得た(m.p. 115〜 117℃)。
【0139】
e) 1.5gの(S)-2-アミノ -3-メチル−酪酸N-{ 2-[3-メトキシ -4-(3-(4-クロロフェニル)-2-プロピン -1-イルオキシ)-フェニル]-エチル}−アミドおよび 0.5mLのトリエチルアミンを、50mLのジオキサンに溶解させた。 0.4mLの1-プロパンスルホニルクロリドを添加し、この反応混合物を室温で終夜攪拌した。それを、 200mLの飽和塩化ナトリウム溶液中に導入した。 150mLの酢酸エチルを毎回使用して、抽出を2回行った。有機相を 100mLの飽和塩化ナトリウム溶液で1回洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、酢酸エチル/n-ヘキサン(1:1)を用いてシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/n-ヘキサンから再結晶させて、 (S)-2-(プロピルスルホニル−アミノ)-3-メチル−酪酸N-{ 2-[3-メトキシ -4-(3-(4-クロロフェニル)-2-プロピン -1-イルオキシ)-フェニル]-エチル}−アミドを得た(m.p. 131〜 133℃)。
【0140】
表IIに列挙されている例は、類似の手法によって調製されたものである。
【0141】
II
【0142】
【化31】
Figure 0004163379
【0143】
Figure 0004163379
【0144】
3.001: (S)-2-( エチルスルホニル−アミノ )-3- メチル−酪酸 N- 2-[3- メトキシ -4-(3-(2- チエニル )-2- プロピン -1- イルオキシ )- フェニル ]- エチル}−アミド
【0145】
【化32】
Figure 0004163379
【0146】
2gの (S)-2-(エチルスルホニル−アミノ)-3-メチル−酪酸N-[2-(3-メトキシ -4-プロパルギルオキシ−フェニル)-エチル]-アミド、 2.1gの2-ヨードチオフェン、および2mLのトリエチルアミンを、50mLのクロロホルム中で40℃に加熱した。それに、70mgのビス (トリフェニルホスフィン) 塩化パラジウム(II)および32mgのヨウ化銅(I)を添加した。この反応混合物を60℃で1時間攪拌した。
【0147】
蒸発により乾燥するまで濃縮した。残渣を、酢酸エチル/n-ヘキサン(2:1)を用いてシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけ、得られた物質を、酢酸エチル/n-ヘキサンから再結晶させて、 (S)-2-(エチルスルホニル−アミノ)-3-メチル−酪酸N-{ 2-[3-メトキシ -4-(3-(2-チエニル)-2-プロピン -1-イルオキシ)-フェニル]-エチル}−アミドを得た(m.p. 154〜 155℃)(組成物番号 1.105と同一)。
【0148】
表III に列挙されている例は、類似の手法によって調製されたものである。
【0149】
III
【0150】
【化33】
Figure 0004163379
【0151】
Figure 0004163379
【0152】
4.001: (S)-2-( シクロヘキシルスルホニル−アミノ )-3- メチル−酪酸 N- 2-[3- メトキシ -4-(3-(4- フルオロフェニル )-2- プロピン -1- イルオキシ )- フェニル ]- エチル}−アミド(方法b)
【0153】
【化34】
Figure 0004163379
【0154】
25mLのアセトン中の 0.9gの (S)-2-(シクロヘキシルスルフィニル−アミノ)-3-メチル−酪酸N-{ 2-[3-メトキシ -4-(3-(4-フルオロフェニル)-2-プロピン -1-イルオキシ)-フェニル]-エチル}−アミド(組成物 2.008)に、過マンガン酸カリウムの飽和アセトン溶液を、反応混合物のすみれ色の永久着色が認められるまで滴下添加した。
【0155】
キースラガー(kieselguhr)上で濾過を行い、続いてアセトンで洗った。濾液を乾燥するまで濃縮し、酢酸エチル/n-ヘキサンを用いてシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけることによって精製し、 (S)-2-(シクロヘキシルスルホニル−アミノ)-3-メチル−酪酸N-{ 2-[3-メトキシ -4-(3-(4-フルオロフェニル)-2-プロピン -1-イルオキシ)-フェニル]-エチル}−アミドを樹脂の形で得た。
【0156】
中間体の調製の例:
5.001 : トルエン -4- スルホン酸 (3- フェニル -2- プロピン -1- イル ) エステル
【0157】
【化35】
Figure 0004163379
【0158】
25gの3-フェニル -2-プロピン -1-オールおよび40gのトルエンスルホン酸塩化物を 500mLのジエチルエーテルに溶解させて、−20℃まで冷却した。その溶液に、26.6gの微紛砕された水酸化カリウムを、反応混合物の内部温度が−5℃を超えないように、20分間にわたって、小分けにして添加した。添加が完了したら、反応混合物を0〜5℃で2時間攪拌し、次に1リットルの氷水上に導入した。1リットルのジエチルエーテルを毎回使用して、抽出を2回行った。有機相を 500mLの飽和塩化ナトリウム溶液で1回洗い、併せ、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、無色の樹脂の形のトルエン -4-スルホン酸 (3-フェニル -2-プロピン -1-イル) エステルを得た。
【0159】
表Vに示されている例は、上記の例と同様に得られたものである。
【0160】
表V
【0161】
【化36】
Figure 0004163379
【0162】
Figure 0004163379
【0163】
Figure 0004163379
【0164】
Figure 0004163379
【0165】
Figure 0004163379
【0166】
6.001: 3-(4- クロロフェニル )-2- プロピン -1- オール
【0167】
【化37】
Figure 0004163379
【0168】
30mLのクロロホルム中の6gの1-クロロ -4-ヨード−ベンゼン、 1.8mLのプロパルギルアルコール、および 5.2mLのトリエチルアミンの混合物を、窒素雰囲気下に置いた。それに、 208mgのビス (トリフェニルホスフィン) 二塩化パラジウム(II)および98mgのヨウ化銅(I)を添加した。この反応混合物を40℃で1時間攪拌した。次に、 300mLの熱n-ヘキサンを添加した。n-ヘキサン相をデカンテーションによって除いた。残渣を 200mLの熱ヘキサンに再び温浸し、n-ヘキサン相をデカンテーションによって除いた。n-ヘキサン相を濃縮し、酢酸エチル/n-ヘキサン(1:4)を用いてシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーにかけ、 3-(4-クロロフェニル)-2-プロピン -1-オール(n-ヘキサンから再結晶させることができる)を得た( m.p. 78〜80℃)。
【0169】
表VIに示されている例は、上記の例と同様に得られたものである。
【0170】
VI
【0171】
【化38】
Figure 0004163379
【0172】
Figure 0004163379
【0173】
Figure 0004163379
【0174】
Figure 0004163379
【0175】
Figure 0004163379
【0176】
例えば、国際特許出願公開明細書第 WO 95/30651号に記載されているものと同様に調合物を調製してもよい。
【0177】
生物学的な例
B−1:ブドウにおけるベトビョウキン (Plasmopara viticola) に対する作用
a)残留保護作用
第4〜5展葉期のブドウの実生に、上記試験化合物の水和剤調合物から調製された噴霧用混合物(有効成分0.02%)を噴霧した。24時間後、これらの処理された植物を上記真菌の胞子懸濁液で感染させた。相対湿度95〜 100%、20℃における6日間の培養の後に真菌の侵襲を評価した。
【0178】
b)残留治療作用
第4〜5展葉期のブドウの実生を上記真菌の胞子懸濁液で感染させた。相対湿度95〜 100%、20℃の湿度室における24時間の培養の後、感染した植物を乾燥し、この植物に上記試験化合物の水和剤調合物から調製された噴霧用混合物(有効成分0.02%)を噴霧した。この噴霧被覆が乾燥した後、これらの処理された植物を上記湿度室に再び入れた。真菌の侵襲を感染後6日間評価した。
【0179】
表Iの化合物は、ブドウにおけるベトビョウキンに対する非常に良好な殺真菌剤作用を示した。特に、化合物番号 1.001、 1.003、 1.010、 1.033、 1.034、 1.035、 1.036、 1.037、 1.038、 1.039、 1.040、 1.042、 1.050、 1.051、 1.052、 1.053、 1.054、 1.055、 1.056、 1.061、 1.063、 1.065、 1.066、 1.070、 1.071、 1.072、 1.073、 1.075、 1.076、 1.080、 1.082、 1.086、 1.087、 1.091、 1.093、 1.095、 1.105、 1.128、 1.129、 1.136、 1.204、 1.207、 1.210、 1.219、 1.243、 1.249、 1.255、 1.258、 1.261、 1.264、 1.267、 1.270、 1.271、 1.282、 1.284、および 1.285は、真菌の侵襲を完全に抑制した。他方、未処理の植物および感染した対照標準植物におけるベトビョウキンの侵襲は 100%であった。
【0180】
B−2:トマトの植物におけるエキビョウキン (Phytophthora) に対する作用
a)残留保護作用
3週間の栽培期間の後、トマトの植物に、上記試験化合物の水和剤調合物から調製された噴霧用混合物(有効成分0.02%)を噴霧した。48時間後、これらの処理された植物を上記真菌の胞子懸濁液で感染させた。これらの感染した植物を相対湿度90〜 100%および20℃において5日間培養した後に、真菌の侵襲を評価した。
【0181】
b)全身性作用
3週間の栽培期間の後、トマトの植物に、上記試験化合物の水和剤調合物から調製された噴霧用混合物(土壌の要領に対する有効成分0.02%)を給水した。この噴霧用混合物が、地面より上に出ている植物の部分に接触することの無いように注意を払った。96時間後、これらの処理された植物を上記真菌の胞子懸濁液で感染させた。これらの感染した植物を相対湿度90〜 100%および20℃において4日間培養した後に、真菌の侵襲を評価した。
【0182】
表Iの化合物は、持続的な効果(真菌の侵襲が20%未満)を示した。化合物番号 1.001、 1.003、 1.010、 1.033、 1.034、 1.035、 1.036、 1.037、 1.038、 1.039、 1.040、 1.042、 1.050、 1.051、 1.052、 1.053、 1.054、 1.055、 1.056、 1.061、 1.063、 1.065、 1.066、 1.070、 1.071、 1.072、 1.073、 1.075、 1.076、 1.080、 1.082、 1.086、 1.087、 1.091、 1.093、 1.095、 1.105、 1.128、 1.129、 1.136、 1.204、 1.207、 1.210、 1.219、 1.243、 1.249、 1.255、 1.258、 1.261、 1.264、 1.267、 1.270、 1.271、 1.282、 1.284、および 1.285では、侵襲が殆ど完全に防止された。他方、未処理の植物および感染した対照標準植物におけるエキビョウキンの侵襲は 100%であった。
【0183】
B−3:ジャガイモの植物におけるエキビョウキン (Phytophthora) に対する作用
a)残留保護作用
2〜3週齢のジャガイモの植物(Bintje種)に、上記試験化合物の水和剤調合物から調製された噴霧用混合物(有効成分0.02%)を噴霧した。48時間後、これらの処理された植物を上記真菌の胞子懸濁液で感染させた。これらの感染した植物を相対湿度90〜 100%および20℃において4日間培養した後に、真菌の侵襲を評価した。
【0184】
b)全身性作用
2〜3週齢のジャガイモの植物(Bintje種)に、上記試験化合物の水和剤調合物から調製された噴霧用混合物(土壌の要領に対する有効成分0.02%)を給水した。この噴霧用混合物が、地面より上に出ている植物の部分に接触することの無いように注意を払った。48時間後、これらの処理された植物を上記真菌の胞子懸濁液で感染させた。これらの感染した植物を相対湿度90〜 100%および20℃において4日間培養した後に、真菌の侵襲を評価した。
【0185】
表Iの化合物(例えば、化合物番号 1.001、 1.003、 1.010、 1.033、 1.034、 1.035、 1.036、 1.037、 1.038、 1.039、 1.040、 1.042、 1.050、 1.051、 1.052、 1.053、 1.054、 1.055、 1.056、 1.061、 1.063、 1.065、 1.066、 1.070、 1.071、 1.072、 1.073、 1.075、 1.076、 1.080、 1.082、 1.086、 1.087、 1.091、 1.093、 1.095、 1.105、 1.128、 1.129、 1.136、 1.204、 1.207、 1.210、 1.219、 1.243、 1.249、 1.255、 1.258、 1.261、 1.264、 1.267、 1.270、 1.271、 1.282、 1.284、および 1.285)では、侵襲が殆ど完全に防止された(侵襲が0〜5%)。他方、未処理の植物および感染した対照標準植物におけるエキビョウキンの侵襲は 100%であった。

Claims (20)

  1. 式I
    Figure 0004163379
    の化合物であって、
    上式中、
    nは、0または1であり、そして
    1 は、C 1 〜C 6 アルキル;C 5 〜C 6 シクロアルキル;C 2 〜C 6 アルケニル;C 1 〜C 6 ハロアルキル;または基NR 11 12 (R 11 およびR 12 は、各々他方とは独立に、水素もしくはC 1 〜C 6 アルキルである)であり、
    2 は、水素であり、
    3 は、C 1 〜C 8 アルキル;またはC 3 〜C 8 シクロアルキルであり、
    4 は、水素;またはC 1 〜C 4 アルキルであり、
    5 、R 6 、およびR は、水素であり、
    8 は、C 〜C 6 アルキルであり、
    Aは、C 1 〜C 2 アルキレンであり、かつ
    Bは、フェニル;ナフチル;フリル;チエニル;ピロリル;イミダゾリル;ピラゾリル;チアゾリル;オキサゾリル;ピリジル;ピリダジニル;ピリミジニル;ピラジニル;トリアジニル;インドリル;ベンゾチオフェニル;ベンゾフラニル;ベンゾイミダゾリル;ベンゾチアゾリル;またはベンゾオキサゾリルであり、各々が、置換されていないか、またはC 1 〜C 8 アルキル、C 2 〜C 8 アルケニル、C 2 〜C 8 アルキニル、C 3 〜C 8 シクロアルキル、C 3 〜C 8 シクロアルキル−C 1 〜C 4 アルキル、フェニル、フェニル−C 1 〜C 4 アルキル(これらの基は置換されていないか、または同一のもしくは異なるハロゲン原子でモノハロゲン化〜過ハロゲン化されている);C 1 〜C 8 アルコキシ;C 3 〜C 8 アルケニルオキシ;C 3 〜C 8 アルキニルオキシ;C 1 〜C 4 アルコキシ−C 1 〜C 4 アルキル;C 1 〜C 8 ハロアルコキシ;C 1 〜C 8 アルキルチオ;C 1 〜C 8 ハロアルキルチオ;C 1 〜C 8 アルキルスルホニル;ホルミル;C 2 〜C 8 アルカノイル;ヒドロキシ;ハロゲン;シアノ;ニトロ;アミノ;C 1 〜C 8 アルキルアミノ;C 1 〜C 8 ジアルキルアミノ;カルボキシ;C 1 〜C 8 アルコキシカルボニル;C 3 〜C 8 アルケニルオキシカルボニル;およびC 3 〜C 8 アルキニルオキシカルボニルから選ばれる1〜5個の置換基によって置換されている、化合物。
  2. nが、1であり、
    1 が、C1 〜C6 アルキル;C1 〜C6 ハロアルキル;または基NR1112(R11およびR12は、各々他方とは独立に、C1 〜C4 アルキルである)であり、
    3 が、C3 〜C4 アルキル;またはシクロプロピルであり、
    4 が、水素;またはメチルであり、
    8 が、C1 〜C2 アルキルであり、
    Aが、メチレンであり、かつ
    Bが、フェニル;ナフチル;フリル;チエニル;ピリジル;ピリミジニル;トリアジニル;ベンゾチオフェニルであり、各々が、置換されていないか、またはC1 〜C8 アルキル、フェニル(これらの基は置換されていないか、または同一のもしくは異なるハロゲン原子でモノハロゲン化〜過ハロゲン化されている);C1 〜C8 アルコキシ;C3 〜C8 アルケニルオキシ;C3 〜C8 アルキニルオキシ;C1 〜C8 ハロアルコキシ;C1 〜C8 アルキルチオ;C1 〜C8 ハロアルキルチオ;C1 〜C8 アルキルスルホニル;ホルミル;C1 〜C8 アルカノイル;ヒドロキシ;ハロゲン;シアノ;ニトロ;およびC1 〜C8 アルコキシカルボニルから選ばれる1〜3個の置換基によって置換されている、請求項に記載の式Iの化合物。
  3. 1 が、C1 〜C4 アルキル;またはジメチルアミノであり、
    3 が、2−プロピルであり、
    8 が、メチルであり、
    Bが、フェニル、ナフチルであり、各々が、置換されていないか、またはC1 〜C8 アルキル、C1 〜C8 ハロアルキル、C1 〜C8 アルコキシ、C1 〜C8 ハロアルコキシ、C1 〜C8 アルキルチオ、C1 〜C8 ハロアルキルチオ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、およびC1 〜C8 アルコキシカルボニルから選ばれる1〜3個の置換基によって置換されている、請求項に記載の式Iの化合物。
  4. 請求項1に記載の式Iの化合物の調製方法であって
    II
    Figure 0004163379
    (上式中、ラジカルR1 、R2 、およびR3 は請求項1に記載のもの、またはそれらのカルボキシ活性化誘導体である)
    の置換アミノ酸を、望まれる場合には触媒の存在下で、望まれる場合には酸結合剤の存在下で、そして望まれる場合には希釈剤の存在下で、−80〜+150℃の温度において、式III
    Figure 0004163379
    (上式中、R4 、R5 、R6 、R7 、R8 、A、およびBは請求項1に記載のものである)のアミンと反応させることにより、式Iの化合物を得る方法。
  5. 請求項1に記載の式Iの化合物の調製方法であって、
    式I’
    Figure 0004163379
    (上式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 、R8 、A、およびBは請求項1に記載のものである。但し、R1 、R2 、R3 、およびBの中でチオール基またはアルキルチオ基を含有しているものは無い。)
    の化合物を、酸化剤を用いて、不活性希釈剤中で、望まれる場合には酸の存在下で、または望まれる場合には塩基の存在下で、−80〜+150℃の温度において酸化させることにより、式Iの化合物を得る方法。
  6. 請求項1に記載の式Iの化合物の調製方法であって、
    式IV
    Figure 0004163379
    (上式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 、およびR8 、並びにnは請求項1に記載のものである。)
    の化合物を、式V
    Figure 0004163379
    (上式中、AおよびBは請求項1に記載のものであり、Yは脱離基である。)
    の化合物と、不活性希釈剤中で、望まれる場合には酸結合剤の存在下で、−80〜+ 200℃の温度において反応させることにより、式Iの化合物を得る方法。
  7. 請求項1に記載の式Iの化合物の調製方法であって、
    式VI
    Figure 0004163379
    (上式中、R1 およびnは請求項1に記載のものであり、XはOH基または脱離基である。)
    のスルホン酸もしくはスルフィン酸、またはスルホン酸誘導体もしくはスルフィン酸誘導体を、式VII
    Figure 0004163379
    (上式中、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 、R8 、A、およびBは請求項1に記載のものである。)
    のアミンと、不活性希釈剤中で、望まれる場合には酸結合剤の存在下で、−80〜+150℃の温度において反応させることにより、式Iの化合物を得る方法。
  8. 請求項1に記載の式Iの化合物の調製方法であって、
    式I''
    Figure 0004163379
    (上式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 、R8 、A、およびは請求項1に記載のものである。)
    のアルキンを、ハロゲン化アリールまたはハロゲン化ヘテロアリールと、不活性希釈剤中で、望まれる場合には酸結合剤の存在下で、望まれる場合には1種もしくはそれ以上の遷移金属塩の存在下で、そして望まれる場合には1種もしくはそれ以上の遷移金属錯体または遷移金属錯塩の存在下で、−80〜+200℃の温度において反応させることにより、式Iの化合物を得る方法。
  9. 好適なキャリアといっしょに、請求項1に記載の化合物を有効成分として含んでなる、植物病原性微生物の抑制および植物病原性微生物からの保護のための組成物。
  10. 請求項2又は請求項3に記載の式Iの化合物を有効成分として含んでなる、請求項に記載の組成物。
  11. 植物、植物の一部、またはそれらの所在地に対して、請求項1に記載の式Iの化合物を有効成分として適用することを含む、植物病原性微生物による作物植物の侵襲を抑制および防止するための方法。
  12. 請求項2又は請求項3に記載の式Iの化合物を有効成分として適用する、請求項11に記載の方法。
  13. 植物病原性微生物が菌類の生物である、請求項11に記載の方法。
  14. 式III
    Figure 0004163379
    (上式中、R4 、R5 、R6 、R7 、R8 、A、およびBは請求項1に記載のものである。)
    の化合物。
  15. 請求項14に記載の式 III の化合物を調製する方法であって、
    下記方法
    Figure 0004163379
    (上式中、
    8 、A及びBは、請求項1に記載のものであり、
    工程Aは、式V
    Figure 0004163379
    [上記式Vにおいて、AおよびBは請求項1に記載のものであり、Yは脱離基である。]
    の化合物によるフェノールのアルキル化であり、
    工程Bは、芳香族アルデヒドとニトロメタンとの反応であり、
    工程Cは、不飽和窒素化合物の還元である。)
    を使用することを含む、方法。
  16. 請求項14に記載の式 III の化合物を調製する方法であって、
    下記方法
    Figure 0004163379
    (上式中、
    4 、R 6 、R 7 、R 8 、A及びBは、請求項1に記載のものであり、
    工程Aは、式V
    Figure 0004163379
    [上記式Vにおいて、AおよびBは請求項1に記載のものであり、Yは脱離基である。]
    の化合物によるフェノールのアルキル化であり、
    工程Dは、アルデヒドまたはケトンとヒドロキシルアミンまたはヒドロキシルアミン塩との反応であり、
    工程Cは、不飽和窒素化合物の還元である。)
    を使用することを含む、方法。
  17. 請求項14に記載の式 III の化合物を調製する方法であって、
    下記方法
    Figure 0004163379
    (上式中、
    6 、R 7 、R 8 、A及びBは、請求項1に記載のものであり、
    工程Aは、式V
    Figure 0004163379
    [上記式Vにおいて、AおよびBは請求項1に記載のものであり、Yは脱離基である。]
    の化合物によるフェノールのアルキル化であり、
    工程Cは、不飽和窒素化合物の還元である。)
    を使用することを含む、方法。
  18. 請求項14に記載の式 III の化合物を調製する方法であって、
    下記方法
    Figure 0004163379
    (上式中、
    4 、R 5 、R 6 、R 7 、R 8 、A及びBは、請求項1に記載のものであり、
    工程Aは、式V
    Figure 0004163379
    [上記式Vにおいて、AおよびBは請求項1に記載のものであり、Yは脱離基である。]
    の化合物によるフェノールのアルキル化であり、
    工程Eは、低級アルキルエステルの加水分解であり、そして
    工程Fは、カルボン酸または活性化カルボン酸誘導体とアジ化水素酸またはアジ化水素酸の塩との反応である。)
    を使用することを含む、方法。
  19. 式VII
    Figure 0004163379
    (上式中、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 、R8 、A、およびBは請求項1に記載のものである。)の化合物。
  20. 以下の反応経路
    Figure 0004163379
    を行うことを含み、
    上記反応経路において、
    式XIIIのアミノ酸誘導体、またはそのカルボキシ活性化誘導体と式XIIのアミンとの反応が、望まれる場合には触媒の存在下で、望まれる場合には酸結合剤の存在下で、そして望まれる場合には希釈剤の存在下で行われ、
    式XIVの化合物と式Vの化合物との反応が、望まれる場合には酸結合剤の存在下で、そして望まれる場合には不活性希釈剤の存在下で、−80〜+200℃の温度において行われ、次に
    式XVの化合物の無機酸または有機酸による酸加水分解が、望まれる場合には不活性希釈剤の存在下で、−40〜+150℃の温度において行われる、
    請求項19に記載の式VIIの化合物の調製方法。
JP2000507210A 1997-08-06 1998-08-04 殺菌性n−スルホニルグリシンアルキニルオキシフェネチルアミド誘導体 Expired - Fee Related JP4163379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1864/97 1997-08-06
CH186497 1997-08-06
PCT/EP1998/004849 WO1999007674A2 (en) 1997-08-06 1998-08-04 Microbicidal n-sulfonylglycin alkynyloxyphenemethyl amide derivatives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001513529A JP2001513529A (ja) 2001-09-04
JP2001513529A5 JP2001513529A5 (ja) 2006-01-05
JP4163379B2 true JP4163379B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=4220395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000507210A Expired - Fee Related JP4163379B2 (ja) 1997-08-06 1998-08-04 殺菌性n−スルホニルグリシンアルキニルオキシフェネチルアミド誘導体

Country Status (24)

Country Link
US (1) US6482859B1 (ja)
EP (1) EP1003719B1 (ja)
JP (1) JP4163379B2 (ja)
KR (1) KR100609625B1 (ja)
CN (1) CN1215054C (ja)
AR (1) AR013391A1 (ja)
AT (1) ATE218540T1 (ja)
AU (1) AU738007B2 (ja)
BR (1) BR9811846B1 (ja)
CA (1) CA2293451A1 (ja)
DE (1) DE69805807T2 (ja)
DK (1) DK1003719T3 (ja)
ES (1) ES2178259T3 (ja)
GT (1) GT199800109A (ja)
HU (1) HUP0004819A3 (ja)
IL (1) IL134266A (ja)
NZ (1) NZ502508A (ja)
PL (1) PL195781B1 (ja)
PT (1) PT1003719E (ja)
RU (1) RU2221778C2 (ja)
TR (1) TR200000213T2 (ja)
TW (1) TW491832B (ja)
WO (1) WO1999007674A2 (ja)
ZA (1) ZA987017B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9826650D0 (en) * 1998-12-03 1999-01-27 Novartis Ag Organic compounds
TW564244B (en) * 1999-01-11 2003-12-01 Novartis Ag Novel propargylether derivatives
AR033800A1 (es) * 2000-01-25 2004-01-07 Syngenta Participations Ag Derivados de 3-fenoxi-1-fenilacetileno sustituido, metodo para la preparacion de dichos derivados, composicion herbicida e inhibidora del crecimiento de las plantas, metodo para controlar el desarrollo de plantas perjudiciales, metodo para inhibir el desarrollo de plantas perjudiciales, y uso de dic
GB0011944D0 (en) 2000-05-17 2000-07-05 Novartis Ag Organic compounds
US20030189958A1 (en) * 2000-09-12 2003-10-09 Cosima Nuninger Fungicidal compositions
GB0022338D0 (en) * 2000-09-12 2000-10-25 Novartis Ag Organic Compounds
GB0127554D0 (en) * 2001-11-16 2002-01-09 Syngenta Participations Ag Organic compounds
GB0227966D0 (en) * 2002-11-29 2003-01-08 Syngenta Participations Ag Organic Compounds
EP1605011B1 (en) 2003-02-28 2013-01-23 Daikin Industries, Ltd. Granulated powder of low-molecular polytetrafluoro- ethylene and powder of low-molecular polytetrafluoro- ethylene and processes for producing both
GB0403864D0 (en) 2004-02-20 2004-03-24 Ucl Ventures Modulator
BRPI0520306B1 (pt) * 2004-08-17 2014-08-26 Syngenta Participations Ag Composições aquosas inseticidas formuladas, material de propagação de planta resistente a pragas e método para sua proteção, e sistema de armazenamento e transporte
PE20060796A1 (es) 2004-11-25 2006-09-29 Basf Ag Procedimiento para intensificar la eficiencia de etaboxam
GB0516705D0 (en) * 2005-08-15 2005-09-21 Syngenta Participations Ag Process
US9266984B2 (en) 2008-09-30 2016-02-23 Raytech Corporation Polytetrafluoroethylene resins that can be processed by shaping, shaped products thereof, and processes for producing the resins and shaped products
CN101503381B (zh) * 2009-03-05 2012-09-05 中国农业大学 1-氧代四氢萘基-2-磺酰胺,其制备方法和作为杀菌剂的用途
GB0906515D0 (en) 2009-04-15 2009-05-20 Syngenta Participations Ag Fungical compositions
PL2636668T3 (pl) * 2010-11-05 2019-03-29 Oat Agrio Co., Ltd. Związek etynylofenyloamidynowy jego sól, sposób jego wytwarzania i fungicyd do zastosowania w rolnictwie i ogrodnictwie
CN108503508B (zh) * 2018-05-14 2021-02-02 广州润霖医药科技有限公司 一种抗凝血药物替卡格雷原料中间体的合成方法
CN108503528B (zh) * 2018-05-14 2021-02-09 韦丽 一种抗凝血药物替卡格雷中间体原料的合成方法
WO2021218863A1 (zh) * 2020-04-26 2021-11-04 江苏恩华药业股份有限公司 1,5-二氢-2,4-苯二氮䓬-3-酮衍生物及其应用
CN112110800B (zh) * 2020-09-25 2022-06-24 哈尔滨工业大学(深圳) 一种3-芳基-2-丙炔-1-醇类衍生物及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RO117375B1 (ro) * 1994-05-04 2002-02-28 Novartis Ag Derivaţi amidici n-sulfonil şi n-sulfinil de a-aminoacizi, procedee pentru prepararea acestora, compoziţie microbicidă şi metodă de control şi prevenire a infestării plantelor
PL185836B1 (pl) * 1995-10-18 2003-08-29 Syngenta Participations Ag N-sulfonylowe pochodne aminokwasów, sposób otrzymyN-sulfonylowe pochodne aminokwasów, sposób otrzymywania N-sulfonylowych pochodnych aminokwasów orazwania N-sulfonylowych pochodnych aminokwasów orazkompozycja do zwalczania i zapobiegania inwazji fikompozycja do zwalczania i zapobiegania inwazji fitopatogennych grzybów na uprawy roślinnetopatogennych grzybów na uprawy roślinne
PT968178E (pt) * 1997-02-25 2002-11-29 Syngenta Participations Ag N-sulfonil e n-sulfinil amidas de aminoacidos como microbicidas
JP2001515474A (ja) * 1997-02-25 2001-09-18 ノバルティス アクチェンゲゼルシャフト 殺微生物剤としてのn−スルホニル及びn−スルフィニルアミノ酸アミド

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010022635A (ko) 2001-03-26
TW491832B (en) 2002-06-21
ES2178259T3 (es) 2002-12-16
EP1003719B1 (en) 2002-06-05
WO1999007674A3 (en) 1999-04-15
DE69805807D1 (de) 2002-07-11
BR9811846A (pt) 2000-08-08
RU2221778C2 (ru) 2004-01-20
PT1003719E (pt) 2002-10-31
US6482859B1 (en) 2002-11-19
WO1999007674A2 (en) 1999-02-18
AU738007B2 (en) 2001-09-06
BR9811846B1 (pt) 2010-03-09
HUP0004819A2 (hu) 2001-05-28
ZA987017B (en) 1999-02-08
DK1003719T3 (da) 2002-10-14
AU9338898A (en) 1999-03-01
KR100609625B1 (ko) 2006-08-09
EP1003719A2 (en) 2000-05-31
PL337827A1 (en) 2000-09-11
IL134266A (en) 2005-11-20
ATE218540T1 (de) 2002-06-15
TR200000213T2 (tr) 2000-08-21
PL195781B1 (pl) 2007-10-31
IL134266A0 (en) 2001-04-30
AR013391A1 (es) 2000-12-27
HUP0004819A3 (en) 2002-01-28
DE69805807T2 (de) 2003-02-06
CN1266426A (zh) 2000-09-13
JP2001513529A (ja) 2001-09-04
GT199800109A (es) 2000-01-13
CN1215054C (zh) 2005-08-17
NZ502508A (en) 2002-05-31
CA2293451A1 (en) 1999-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4163379B2 (ja) 殺菌性n−スルホニルグリシンアルキニルオキシフェネチルアミド誘導体
AU2001260301A1 (en) Novel phenyl-propargylether derivatives
EP1282595A1 (en) Novel phenyl-propargylether derivatives
EP1071660B1 (en) N-sulphonyl and n-sulphinyl phenylglycinamide
EP0968179B1 (en) N-sulphonyl and n-sulphinyl amino acid amides as microbiocides
EP1140819B1 (en) Alfa-sulfenimino acid derivatives
EP1135369B1 (en) Alpha-sulfin- and alpha-sulfonamino acid amides
US20040092401A1 (en) Novel alpha-sulfin and alpha-sulfonamino amide derivatives
US20040214721A1 (en) Novel n-bisaryl- and n-aryl-cycloalkylidenyl-alpha-sulfin- and alpha-sulfonamino acid amides
EP1549609B1 (en) Propargylether derivatives, a process for their preparation and their use for controlling phytopathogenic microorganisms
JP4463990B2 (ja) α−スルフィン及びα−スルホンアミノ酸アミド
US20030224940A1 (en) Alpha-sulfin-and alpha-sulfonamino acid amide derivatives
US20030229228A1 (en) Novel alpha-sulfin-and alpha-sulfonamino acid amides
CZ2000411A3 (cs) N-sulfonylglycinalkinyloxyfenethylamidové deriváty, způsoby jejich přípravy a mikrobicidní prostředek, který je obsahuje
MXPA00001297A (es) Derivados de n-sulfonilglicinalquiniloxifenetilamida microbicidas

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees