JP4162220B2 - 農作業車 - Google Patents

農作業車 Download PDF

Info

Publication number
JP4162220B2
JP4162220B2 JP2003137203A JP2003137203A JP4162220B2 JP 4162220 B2 JP4162220 B2 JP 4162220B2 JP 2003137203 A JP2003137203 A JP 2003137203A JP 2003137203 A JP2003137203 A JP 2003137203A JP 4162220 B2 JP4162220 B2 JP 4162220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
fuel
platform
mount
foot guard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003137203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004338541A (ja
Inventor
卓治 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2003137203A priority Critical patent/JP4162220B2/ja
Publication of JP2004338541A publication Critical patent/JP2004338541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4162220B2 publication Critical patent/JP4162220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は例えばトラクタまたは田植機などの農作業車に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、エンジンを覆うボンネット内部に燃料タンクを設け、該タンクの給油口をボンネット上面に配置させる技術がある。(例えば特許文献1参照)
【0003】
【特許文献1】
特開2003−34151
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来技術は、地上の作業者に対してボンネット上面の給油口が高位置となり、給油タンクを高位置に持ち上げたり、作業者が給油タンクを持ってステップに乗る必要があり、燃料の補給が面倒であり、また燃料を給油口の外側に漏らし易い等の不具合がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
然るに、本発明は、請求項1の如く、収納自在なタンク載せ台を備え、作業者が搭乗するステップをフートガードにて囲み、前記フートガードに前記タンク載せ台を収納可能に設ける農作業車において、給油タンクを前記タンク載せ台に載せたときに、本機の燃料タンクの給油口に前記給油タンクの給油ホースが届く高さの作業位置に前記タンク載せ台を設け、前記フートガードに設けた支点軸回りに回動可能な載せ台アームに前記タンク載せ台を配置し、前記ステップの下面側の収納位置または本機側方の作業位置に前記タンク載せ台を移動させるように構成したもので、例えばトラクタのボンネット上面側に給油口を有する構造に燃料タンクを設置しても、給油タンクをタンク載せ台に持ち上げ支持させることにより、給油口に給油ホースを差込んだ後で給油タンクを持ち上げて給油を行い得、給油作業の省力化並びに給油作業時の燃料漏れ防止などを容易に図り得、給油作業性を向上し得ると共に、農作業中、タンク載せ台を収納することにより、前方視界を妨げることなく、畦に沿って走行する作業など、運転操作性の確保などを容易に行い得るものである。
【0006】
【0007】
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳述する。図1は全体側面図を示し、図中1はトラクタであり、エンジン2を内設させるボンネット3両側に左右の前輪4を装設させ、前記ボンネット3後部に丸形操行ハンドル5を設け、該ハンドル5後方に運転席6を配置させ、運転席6両側外方に左右の後輪7を装設させる。
【0009】
さらに、図2乃至図7に示す如く、運転席6に座乗する作業者が足を載せるステップ20の前側に、前輪4側から泥水が飛散するのを防ぐフートガード21を設け、フートガード21の四角パイプ形のガードフレーム22にロック板23を溶接固定させ、ロック板23に支点軸24を溶接固定させ、位置決めブラケット25と載せ台アーム26をボス27に溶接固定させ、ボス27に支点軸24を挿入させてボルト28止め固定させ、ブラケット25とアーム26を支点軸24に回転自在に軸支させるもので、18リットル用の給油タンク29を載せるタンク載せ台30を前記アーム26に固定させる。
【0010】
また、収納用及び作業用のロック穴31・32をロック板23に開設し、ロック穴31・32にバネ33によって弾圧係入させるロックピン34を前記ブラケット25に設け、バネ33に抗してロックピン34をロック穴31・32から脱出させ、支点軸24周りに載せ台アーム26を回転させ、図2及び図3のステップ20下面側の収納位置または図4のボンネット3側分の作業位置にタンク載せ台30を移動させ、ロック穴31・32にロックピン34を弾圧係入させて前記の収納位置または作業位置にタンク載せ台30を固定させ、給油タンク29を作業位置の載せ台30に上載せさせる。
【0011】
そして、図8に示す如く、ボンネット3内部に燃料タンク35を内設させ、タンク35の給油は36をボンネット3上面側に設ける構造において、作業位置の載せ台30の地上高(H)を、載せ台30上の給油タンク29の給油ホース37が給油口36に届く高さに形成するもので、一般的なタンク29では、載せ台30から給油口36までの高さ(h)が略特定させるから、給油口36との高さを限定した載せ台30に対して特定のタンク29を使用する必要がなく、地上の作業者が作業位置の載せ台30にタンク29を載せた後、例えばステップ20上に作業者が移動し、給油口36にホース37を差込み、給油タンク29を持ち上げて燃料タンク35に燃料を補給する。
【0012】
上記から明らかなように、収納自在なタンク載せ台30を設けるもので、例えばトラクタ1のボンネット3上面側に給油口36を有する構造に燃料タンク35を設置しても、給油タンク29をタンク載せ台30に持ち上げ支持させることにより、給油口36に給油ホース37を差し込んだ後で給油タンク29を持ち上げて給油を行え、給油作業性を向上させると共に、農作業中、タンク載せ台30を収納することにより、前方視界を妨げることなく、畦に沿って走行する作業など、運転操作性の確保などを容易に行える。
【0013】
また、作業者が搭乗するステップ20をフートガード21で囲み、フートガード21にタンク載せ台30を収納可能に設け、高剛性のフートガード21を取付フレームとして兼用してタンク載せ台30を設置させ、かつステップ20の側部または下面側を利用してタンク載せ台30を収納位置に支持すると共に、給油タンク29をタンク載せ台30に載せたとき、本機の燃料タンク35の給油口36に給油タンク29の給油ホース37が届く高さに、給油タンク29を支持させるように、タンク載せ台30を設け、給油タンク29をタンク載せ台30に載せる作業、並びに載せ台30の給油タンク29から燃料タンク35に燃料を補給する作業をスムーズに行え、給油作業の省力化並びに給油作業時の燃料漏れ防止などを容易に図る。
【0014】
さらに、図8、図9、図10に示す如く、載せ台アーム26とタンク載せ台30を同位置鈑金材で一体形成し、ガードフレーム22に支点板38をぼると39止め固定させ、支点板38の支点軸24に載せ台アーム26を回転自在に軸支させると共に、前記アーム26と支点板38のバネフック40・41間に支点越えバネ42を連結させ、ステップ20上面と側面の角隅部の収納位置またはボンネット3側方の作業位置にタンク載せ台30をバネ42によって弾圧支持させてもよい。また、図11に示す如く、ステップ20側部の収納位置で、タンク載せ台30を蝶ボルト43によってステップ20に固定させ、載せ台30のガタツキをなくしてもよい。
【0015】
さらに、図12、図13に示す如く、ステップ20上のペダルの存在などによってタンク載せ台30の幅(タンク29載せ面積)を充分に確保しにくい構造において、載せ台30に支え棒44を出入自在に設け、載せ台30から突出させる支え棒44によって給油タンク29の支持幅を確保し、載せ台30上のタンク29底部の変形を低減させてもよい。また図14、図15に示す如く、前記支え棒44に代えて支え板45をタンク載せ台30にカシメピン46を介して折り畳み自在に設け、支え板45によって給油タンク29を支持してもよく、支え板45を約90度の角度で回転させるストッパ47を支え板45に設けることが可能になる。
【0016】
【発明の効果】
以上実施例から明らかなように本発明は、請求項1の如く、収納自在なタンク載せ台30を備え、作業者が搭乗するステップ20をフートガード21にて囲み、フートガード21にタンク載せ台30を収納可能に設ける農作業車において、給油タンク29をタンク載せ台30に載せたときに、本機の燃料タンク35の給油口36に給油タンク29の給油ホース37が届く高さの作業位置に前記タンク載せ台30を設け、フートガード21に設けた支点軸24回りに回動可能な載せ台アーム26にタンク載せ台30を配置し、ステップ20の下面側の収納位置または本機側方の作業位置にタンク載せ台30を移動させるように構成したもので、例えばトラクタ1のボンネット3に上面側に給油口36を有する構造に燃料タンク35を設置しても、給油タンク29をタンク載せ台30に持ち上げ支持させることにより、給油口36に給油ホース37を差し込んだ後で、給油タンク29を持ち上げて給油を行うことができ、給油作業の省力化並びに給油作業時の燃料漏れ防止などを容易に図ることができ、給油作業性を向上させることができると共に、農作業中、タンク載せ台30を収納することにより、前方視界を妨げることなく、畦に沿って走行する作業など、運転操作性の確保などを容易に行うことができるものである。
【0017】
【0018】
【図面の簡単な説明】
【図1】トラクタの側面図。
【図2】タンク載せ台部の側面図。
【図3】同背面図。
【図4】同斜視図。
【図5】同分解斜視図。
【図6】図4のA−A視図。
【図7】図4のB−B視図。
【図8】給油説明図。
【図9】タンク載せ台の変形例の側面図。
【図10】図9の部分図。
【図11】タンク載せ大の取付説明図。
【図12】変形例を示すタンク載せ台の斜視図。
【図13】図12の使用説明図。
【図14】変形例を示すタンク載せ台の斜視図。
【図15】図14の使用説明図。
【符号の説明】
20ステップ
21フートガード
24支点軸
26載せ台アーム
29給油タンク
30タンク載せ台
35燃料タンク
36給油口
37給油ホース

Claims (1)

  1. 収納自在なタンク載せ台を備え、作業者が搭乗するステップをフートガードにて囲み、前記フートガードに前記タンク載せ台を収納可能に設ける農作業車において、
    給油タンクを前記タンク載せ台に載せたときに、本機の燃料タンクの給油口に前記給油タンクの給油ホースが届く高さの作業位置に前記タンク載せ台を設け、
    前記フートガードに設けた支点軸回りに回動可能な載せ台アームに前記タンク載せ台を配置し、前記ステップの下面側の収納位置または本機側方の作業位置に前記タンク載せ台を移動させるように構成したことを特徴とする農作業車。
JP2003137203A 2003-05-15 2003-05-15 農作業車 Expired - Fee Related JP4162220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003137203A JP4162220B2 (ja) 2003-05-15 2003-05-15 農作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003137203A JP4162220B2 (ja) 2003-05-15 2003-05-15 農作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004338541A JP2004338541A (ja) 2004-12-02
JP4162220B2 true JP4162220B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=33526927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003137203A Expired - Fee Related JP4162220B2 (ja) 2003-05-15 2003-05-15 農作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4162220B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4670307B2 (ja) * 2004-10-27 2011-04-13 井関農機株式会社 車両
JP2007326508A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Yanmar Co Ltd 作業車両の燃料給油台
JP4829760B2 (ja) * 2006-12-04 2011-12-07 株式会社クボタ トラクタ
JP5560831B2 (ja) * 2010-03-27 2014-07-30 井関農機株式会社 作業車両
JP5540914B2 (ja) * 2010-06-14 2014-07-02 井関農機株式会社 作業車両
JP5481512B2 (ja) * 2012-03-26 2014-04-23 株式会社クボタ トラクタ
CN106922159B (zh) * 2015-10-28 2018-07-10 株式会社小松制作所 作业车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004338541A (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0325091A (ja) スクータ型自動二,三輪車の燃料供給部構造
JP4162220B2 (ja) 農作業車
JP3636146B2 (ja) トラクタのフロアカバー
JP3655537B2 (ja) 建設機械
JP2003064724A (ja) 旋回作業機
JP2012229000A (ja) エネルギ補給口リッドを備えた車両
JP2001224208A (ja) 乗用型田植機
JPH08108754A (ja) トラクタの燃料補給タンク載置装置
JP2009227213A (ja) 車両および作業機械
JPH0858403A (ja) 建設機械の燃料タンク
JP2000073401A (ja) ホイルローダのボンネットフード
JPS6210221Y2 (ja)
JP4113370B2 (ja) 乗用作業車
JP2540649Y2 (ja) コンバイン
JP2020000130A (ja) 作業車両
JP4465850B2 (ja) 苗植機
JP2577542Y2 (ja) 乗用型移動農機のボンネツト構造
JP3683167B2 (ja) 作業機のステップ取付構造
JP3503038B2 (ja) 田植機
JP4769413B2 (ja) 乗用田植機
JP5555587B2 (ja) 車両用着脱部品の取付構造
JPS5921053Y2 (ja) 自走式乗用農作業機の燃料タンク
JP3734603B2 (ja) 田植機のステップ構造
JP4038609B2 (ja) 散布作業車
JP4618402B2 (ja) 走行車体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060720

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080716

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140801

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees