JP4160086B2 - 原稿搬送装置及びそれを用いた画像読取り装置 - Google Patents

原稿搬送装置及びそれを用いた画像読取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4160086B2
JP4160086B2 JP2006130521A JP2006130521A JP4160086B2 JP 4160086 B2 JP4160086 B2 JP 4160086B2 JP 2006130521 A JP2006130521 A JP 2006130521A JP 2006130521 A JP2006130521 A JP 2006130521A JP 4160086 B2 JP4160086 B2 JP 4160086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
roller
pickup roller
paper
pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006130521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007302371A (ja
Inventor
聡一 高田
泰正 森本
浩俊 家村
嘉儀 白石
正人 為平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006130521A priority Critical patent/JP4160086B2/ja
Priority to US11/797,049 priority patent/US20070284804A1/en
Priority to CN2007101034289A priority patent/CN101070123B/zh
Publication of JP2007302371A publication Critical patent/JP2007302371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4160086B2 publication Critical patent/JP4160086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0607Rollers or like rotary separators cooperating with means for automatically separating the pile from roller or rotary separator after a separation step
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/602Apparatus which relate to the handling of originals for transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/09Function indicators indicating that several of an entity are present
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/152Arrangement of roller on a movable frame
    • B65H2404/1521Arrangement of roller on a movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/10Mass, e.g. mass flow rate; Weight; Inertia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、原稿搬送装置及びそれを用いた画像読取り装置に係り、特に、原稿を自動供給可能な原稿搬送装置とそれを用いて供給された原稿から画像を読取る画像読取り装置に関する。
従来、複写機やスキャナ装置、ファクシミリ装置等の画像形成装置に用いられる画像読取装置では、通常、積載される原稿サイズは一定サイズの原稿を積載し、原稿位置決め部材で積載位置を固定した後に原稿読取り用の搬送が行われる。この時、原稿の積載基準位置は大部分の装置が原稿搬送方向に対して直交する方向の中央部を基準とした中央基準となっている。この理由は、搬送される原稿を読取り処理する時の処理効率を高めるためのものである。
近年、画像形成装置では高速化の要求が高まり、単位時間当たりの印字処理枚数が増加して、それに伴い自動原稿読取装置に積載する原稿枚数が増えている。すなわち、従来では30〜40枚位の積載量であったものが、100〜150枚位の積載量となっている。
このような状態では、積載される原稿が必ずしも一定原稿サイズであるとは限らず、複数サイズの原稿が一度に積載部に配置されることが起こり得る。
通常、原稿は原稿積載部からピックアップローラにより一枚ずつ取り出して供給されるが、複数サイズの原稿が一度に原稿積載部に積載された場合、1つのピックアップローラで原稿を給紙すると、原稿のサイズ、原稿の用紙重さ、原稿の腰の強さの違い等で給紙ミスや斜め搬送が発生し、正常な読み取りが行われないという問題や、さらには、原稿が破損に到る虞があるという問題が生じる。
そこで、従来技術として、積載された用紙群から正確に一枚ずつ用紙を取り出すために、用紙とピックアップローラとの間の圧力を検出する圧力センサと、その圧力センサの出力に応じて作動する接圧作動装置等を備えて、ピックアップローラにより用紙の種類やサイズに依ることなく適正な接圧によって用紙を搬送するようにしたものが提案されている(特許文献1を参照)。
特開平11−217124号公報
しかしながら、上記従来の方式では、記録用紙においては用紙サイズ毎に設定を変更することで給紙ミス、Wフィード対策として有効であるが、原稿の供給においては、原稿サイズが混在している場合、原稿とピックアップローラとの接触位置が変動するため、原稿の斜め搬送を生じやすいという問題が残る。
本発明は、上記従来の問題点を鑑みてなされたものであって、積載される原稿のサイズ、原稿の坪量、材質に影響することなく、給紙ミス、重送及び斜め搬送を未然に防止して正確な原稿搬送を実現して正確な画像読取りを可能にした原稿搬送装置及びこれを用いた画像読取り装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するための本発明に係る原稿搬送装置及びそれを用いた画像読取り装置の構成は、次の通りである。
請求項1に記載した原稿搬送装置は、原稿を複数枚収納可能な原稿トレイと、原稿を前記原稿トレイから装置内部に導入して搬送するための原稿搬送路と、前記原稿トレイから原稿を一枚ずつ取り出して前記原稿搬送路に導入する複数のピックアップローラと、前記原稿搬送路内に導入された原稿を搬送する原稿搬送手段とを備えて自動的に原稿を搬送するようにされた原稿搬送装置において、少なくとも原稿サイズまたは原稿の坪量に応じて前記複数のピックアップローラのうちから動作するピックアップローラを選択するピックアップローラ選択手段を備え、前記複数のピックアップローラは、前記原稿搬送手段を駆動する原稿搬送用駆動源に繋がる駆動軸に保持されるローラ保持部材と、前記駆動軸から駆動を伝達する駆動伝達手段とを備え、前記ピックアップローラ選択手段は、前記ピックアップローラを前記駆動軸と同軸上で揺動させて原稿に対して接触状態または非接触状態に変位させるピックアップローラ変位手段を備え、前記原稿トレイに載置される原稿サイズに合わせて原稿載置位置を規制する原稿位置規制板のセット位置に応じて動作するピックアップローラを選択するようにしたことを特徴とするものである。
請求項に記載した原稿搬送装置は、請求項に記載した構成に加えて、前記ピックアップローラ変位手段の構成としてカム体を備え、前記カム体を回転させることで前記ピックアップローラを変位させることを特徴とするものである。
請求項に記載した原稿搬送装置は、請求項に記載した構成に加えて、前記ピックアップローラ変位手段の構成を、前記カム体の形状によって前記ピックアップローラと原稿との接触圧力を変化させることを特徴とするものである。
請求項に記載した原稿搬送装置は、請求項1乃至のうちの何れか一項に記載した構成に加えて、前記ピックアップローラの原稿搬送方向下流側に、原稿の搬送を規制するレジストローラを配置したことを特徴とするものである。
請求項に記載した画像読取り装置は、原稿画像をライン毎に走査して光電変換素子により電気信号に変換して出力するようにした画像読取り手段と、原稿を自動的に搬送する原稿搬送装置とを備えて、原稿を自動的に読取ることができる画像読取り装置において、前記原稿搬送装置として、請求項1乃至のうちの何れか一項に記載の原稿搬送装置を備えたことを特徴とするものである。
請求項1に記載した発明によれば、原稿を複数枚収納可能な原稿トレイと、原稿を前記原稿トレイから装置内部に導入して搬送するための原稿搬送路と、前記原稿トレイから原稿を一枚ずつ取り出して前記原稿搬送路に導入する複数のピックアップローラと、前記原稿搬送路内に導入された原稿を搬送する原稿搬送手段とを備えて自動的に原稿を搬送するようにされた原稿搬送装置において、少なくとも原稿サイズまたは原稿の坪量に応じて前記複数のピックアップローラのうちから動作するピックアップローラを選択するピックアップローラ選択手段を備え、前記複数のピックアップローラは、前記原稿搬送手段を駆動する原稿搬送用駆動源に繋がる駆動軸に保持されるローラ保持部材と、前記駆動軸から駆動を伝達する駆動伝達手段とを備え、前記ピックアップローラ選択手段は、前記ピックアップローラを前記駆動軸と同軸上で揺動させて原稿に対して接触状態または非接触状態に変位させるピックアップローラ変位手段を備え、前記原稿トレイに載置される原稿サイズに合わせて原稿載置位置を規制する原稿位置規制板のセット位置に応じて動作するピックアップローラを選択するようにしたことで、原稿サイズや原稿の坪量に応じて最適な位置のピックアップローラを動作させるようにしたので、積載される原稿のサイズ、原稿の坪量、材質に影響することなく、給紙ミス、重送及び斜め搬送を未然に防止して正確な原稿搬送を実現して正確な画像読取りを可能にした原稿搬送装置を実現できる。
また、請求項2〜に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明で得られる上記共通の効果に加え、次の効果を得ることができる。
請求項に記載した発明によれば、請求項に記載の発明で得られる効果に加えて、前記ピックアップローラ変位手段の構成としてカム体を備え、前記カム体を回転させることで前記ピックアップローラを変位させることで、簡単な構成で容易に前記ピックアップローラを変位させることができる。
請求項に記載した発明によれば、請求項に記載の発明で得られる効果に加えて、前記ピックアップローラ変位手段の構成を、前記カム体の形状によって前記ピックアップローラと原稿との接触圧力を変化させるようにしたので、簡単な構成で所望の接触圧力を得ることができる。
請求項に記載した発明によれば、請求項1乃至のうちの何れか一項に記載の発明で得られる効果に加えて、前記ピックアップローラの原稿搬送方向下流側に、原稿の搬送を規制するレジストローラを配置したことで、ピックアップローラによる搬送が搬送当初に原稿が斜めに搬送された場合であっても、先に前記レジストローラに到達した原稿の一端側の搬送動作を規制し、ピックアップローラにより原稿の搬送が遅れた他端側を搬送することで、原稿を正常の搬送状態に戻すことができるので、確実に原稿を真っ直ぐに搬送することができる。
また、請求項に記載した発明によれば、原稿画像をライン毎に走査して光電変換素子により電気信号に変換して出力するようにした画像読取り手段と、原稿を自動的に搬送する原稿搬送装置とを備えて、原稿を自動的に読取ることができる画像読取り装置において、前記原稿搬送装置として、請求項1乃至のうちの何れか一項に記載の原稿搬送装置を備えたことで、原稿サイズや原稿の坪量に応じて最適な位置でピックアップローラを動作させるようにしたので、積載される原稿のサイズ、原稿の坪量、材質に影響することなく、給紙ミス、重送及び斜め搬送を未然に防止して正確な原稿搬送を実現して正確な画像読取りを可能にした画像読取り装置を実現できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1,図2は本発明を実施する形態の一例であって、図1は本発明の画像読取り装置が採用された一実施形態に係る画像形成装置の全体の構成を示す斜視図、図2は前記画像形成装置の内部の構成を示す側面断面図である。
まず、本実施形態に係る画像形成装置1の全体の構成について説明する。
本実施形態に係る画像形成装置1は、原稿Gの画像情報を読取る画像読取り装置40Aを備え、該画像読取り装置40Aによって読取られた原稿Gの画像情報を電子写真方式によって記録媒体となる所定のシート状の記録用紙(以下、用紙と称する。)にモノクロ画像として出力形成するものである。
画像形成装置1は、図1,図2に示すように、装置本体1aの上面部に、原稿Gが載置される透明ガラスからなる原稿載置台(例えば、プラテンガラス)2が設けられている。この原稿載置台2の上方には、自動原稿処理装置40が設けられ、一方、この原稿載置台2の下方には、原稿Gの画像情報を読取る画像読取り部を構成するスキャナ部(画像読取り手段)3が配置されている。
これら原稿載置台2、スキャナ部3及び自動原稿処理装置40等により画像読取り装置40Aが構成されている。
スキャナ部3の下方には、画像形成部10、定着装置30及び排紙部22が構成され、さらに、その下方には、記録媒体たる記録用紙が収容された給紙カセット23が配設されている。
スキャナ部3は、主に、原稿載置台2の下方に配置されて平行に往復移動する第1の走査ユニット4及び第2の走査ユニット5と、CCD(光電変換素子)7を備えた原稿画像読取りユニット7A及び露光ランプ(光源)3Aにより構成されている。
露光ランプ3Aは、光源3A1と光学レンズ体3A2を有し、スキャナ部3本体内部の一端部側において、第1の走査ユニット4の主走査方向側端部側に対向する位置で、且つ、第1の走査ユニット4及び第2の走査ユニット5の動作と干渉しない領域に固定され、スキャナ部3の副走査方向に沿って第1の走査ユニット4に向かい照射するようになっている。
図中において、露光ランプ3Aからの照射光の光路を一点鎖線で示す。
CCD(電荷結合素子)7は、原稿画像の光像を読取って電気信号に光電変換することによって原稿画像情報(原稿画像データ)を作成するものであり、その原稿画像情報を後述する画像処理部57(図3を参照)に向けて出力する。
画像処理部57は、CCD7が出力した原稿画像情報を、解像度や濃度等が印字に適した印字用画像情報(印字用画像データ)に画像処理するものである。画像処理後の印字用画像情報は、レーザスキャニングユニット(LSU)8の画像データ入力部へと転送されるようになっている。
レーザスキャニングユニット8は、画像処理部57から出力された印字用画像情報に応じたレーザ光を、画像形成部(画像形成プロセス)10を構成する感光体ドラム11の表面に照射する。これにより、感光体ドラム11に印字用画像情報の静電潜像が書込み形成されるようになっている。
画像形成部10は、図2に示すように、主に、矢印方向に回転駆動する感光体ドラム11と、この感光体ドラム11の表面を所定の電位に帯電させる主帯電器12と、感光体ドラム11表面に静電潜像の形成用のレーザ光を照射するレーザスキャニングユニット8と、そのレーザスキャニングユニット8からのレーザ光の照射によった静電潜像をトナーにより現像して顕像化する現像装置13と、この現像装置13にて顕像化された原稿画像のトナー像を後述する給紙カセット23から給紙搬送路25を介して給紙される用紙(「記録媒体」に相当:「転写紙」とも称する)P上に転写する転写ローラ14及びこの転写ローラ14による転写後の感光体ドラム11上に残留する残留トナーをクリーニングするクリーニング装置15とが、該感光体ドラム11の回転方向に沿って順に配置されて構成されている。
画像形成部10の主帯電器12は、クリーニング装置15によるクリーニング後の感光体ドラム11表面の電荷を除電する図示しない除電装置の機能を有している。
定着装置30は、図2に示すように、加熱ローラ31と加圧ローラ32とを備え、この加熱ローラ31と加圧ローラ32とにより用紙Pを挟持した状態で加熱ローラ31を回転させて、加熱ローラ31と加圧ローラ32との間を通過させることにより、用紙P上に転写されたトナー像を溶融して用紙Pに定着するものである。
感光体ドラム11と転写ローラ14との間に挟持されてトナー像が転写された後の用紙Pは、感光体ドラム11上から剥離されて該感光体ドラム11と定着装置30とを連絡する主搬送路16を経由して、該定着装置30の加熱ローラ31と加圧ローラ32との間に突入する。加熱ローラ31と加圧ローラ32との当接部には所定の押圧力によってニップ部が形成されている。
定着装置30において、この加熱ローラ31と加圧ローラ32との間、つまりニップ部に挟持された用紙Pは、加熱ローラ31による加熱と加圧ローラ32による加圧によって当該用紙Pに前記感光体ドラム11から転写された未定着トナー像の定着が行われるようになっている。
定着装置30による定着後の用紙Pは、排紙搬送路17に搬送されて排紙駆動ローラ18にて排紙口20側の排紙ローラ19に向け搬送されるようになっている。
排紙搬送路17に搬送される用紙Pは、定着装置30の下流側に設けた、加熱ローラ31と加圧ローラ32との間を用紙Pが通過する状態を定着検知スイッチ21Aにて検知される。
通常の片面印字の場合には、そのまま排紙駆動ローラ18及び排紙ローラ19の回転駆動により、排紙口20からスキャナ部3の下部空間に設置した排紙トレイ22a上に排紙されるもので、この排紙ローラ19の用紙Pの通過状態は、排紙ローラ19の上流側に設けた排紙検知スイッチ21Bにて検知されるようになっている。
用紙Pは、前記画像形成部10の横に排紙され、かつ、その排紙された用紙Pは、給紙カセット23の上方かつスキャナ部3の下方に排出される。
装置本体1aの内底部側には、用紙Pが所定の用紙サイズ毎に積載収容された交換可能な給紙カセット23が配置される。この給紙カセット23の排紙側上部には、半月状の用紙ピックアップローラ24が配置されている。
この用紙ピックアップローラ24は、給紙カセット23内に積載収容された用紙Pを最上層から1枚ずつピックアップし、下流側に向かって(便宜上の用紙Pの流れ出し側(カセット側)を上流、排紙側を下流とする)給紙搬送路25のレジストローラ(「アイドルローラ」とも称する)26まで搬送させるようになっている。
図中の符号Paは用紙Pの前端部、Pbは用紙Pの後端部を示す。
レジストローラ26の上流側には、レジスト前検知スイッチ21Cが設けられており、このレジスト前検知スイッチ21Cは給紙カセット23から給紙搬送される用紙Pを検知する。その信号を基に給紙タイミングを図りながら、上述した画像形成部10に給紙するようになっている。
尚、両面印字を行う場合には、画像形成部10による用紙Pの片面印字後、排紙搬送路17に搬送された定着装置30からの通過後の用紙Pを、一旦、排紙ローラ19側に搬送し、この状態で、定着装置30付近に配置された用紙切換えゲート27を切換え制御して、排紙ローラ19の逆転駆動により用紙Pをスイッチバックさせて用紙反転させる副搬送路28に導入し、この副搬送路28に設けた副駆動ローラ(反転ローラ)29の回転駆動により、再びレジストローラ26の上流側に用紙Pを搬送することにより、用紙Pの他面印字を行うようになっている。
装置本体1aの原稿載置台2上には、原稿移動方式による両面原稿自動読取装置(R−SPF)からなる原稿押え部(原稿押えカバー)51aを一体とした自動原稿処理装置(原稿搬送装置)40が開閉自在に搭載され、スキャナ部3とともに画像読取り装置40Aが構成されている。
画像読取り装置40Aは、従来機と同様な操作で一枚ごとの原稿読取処理を行うことが可能であり、自動原稿処理装置(原稿搬送装置)40を搭載することで、原稿Gの両面読取が可能となるとともに、複数枚の原稿Gの自動連続読取処理が可能となっている。
自動原稿処理装置40は、図2に示すように、原稿Gが載置される原稿トレイ41を有し、連続的に複数の原稿Gの読取処理を行う場合、この原稿トレイ41上に載置された原稿Gを原稿ピックアップローラ42にてピックアップして、原稿駆動ローラ43を介して原稿Gを原稿搬送路44に導入してレジストローラ(PSローラ)45の上流側に案内搬送されるようになっている。
PSローラ45の上流側には、原稿Gの原稿サイズが検出可能にするため原稿入紙センサ46が設けられ、この原稿入紙センサ46にて原稿Gの先端及び後端を検知し、その信号を基に搬送タイミングを図りながら、原稿Gを原稿載置台2の片側に隣接させて配置したスリットガラスからなる原稿読取り台9上に向け搬送制御するようになっている。
この場合、スキャナ部3の第1の走査ユニット4は、原稿読取り台9の下方に待機し位置するように移動制御されている。
この原稿読取り台9上に搬送される原稿Gは、その移動と共に片面側の第1画像読取り面G1が画像読取り位置でスキャナ部3の第1の走査ユニット4にて走査される。この画像読取り位置には、原稿とスキャナ部3との距離を均一にするコンタクトガラス102が設けられている。
その他のCCD7での読取り、画像情報の画像処理、印字などの画像形成処理は上述と同様である。
そして、コンタクトガラス102上での画像読取り後の原稿Gは、搬送ローラ47を介して原稿排紙路48の原稿排紙ローラ49側に搬送される。
片面読取りのみ場合は、原稿切換えゲート50の切換え制御により原稿排紙トレイ51上に排紙されるようになっている。
一方、両面画像読取りを行う場合は、原稿Gを原稿切換えゲート50の切換え制御により、一旦、原稿トレイ41と原稿排紙トレイ51との間に配置された中間トレイ52上に向け排紙した後、原稿排紙ローラ49を逆転駆動させてスイッチバックさせることにより、原稿反転路53に導入し、再び、原稿搬送路44に原稿Gを搬送することにより、原稿Gの裏側の画像読取り面G2の原稿画像の読取りが行われるとともに、上述した片面印字工程と同様に、用紙Pの第1印字面P1に原稿Gの裏面側の原稿画像が印字されるようになっている。
この用紙Pの第1印字面P1への印字工程が終了すると、用紙Pは、上述した用紙反転機構にて反転され、再び、画像形成部10に搬送されて、その第1印字面P2に、予めメモリに記憶された原稿Gの表面側の原稿画像が印字される。
画像形成装置1における装置本体1aの上部側の前面部には、図1に示すように、使用者が用紙Pの用紙種類(用紙寸法のほか、用紙の厚み等)、印刷枚数、倍率、濃度等の画像形成条件を設定する操作スイッチ類76が配設されている。
排紙部22は、主に、排紙搬送路17、排紙駆動ローラ18、排紙ローラ19、排紙口20及び排紙トレイ22aより構成されている。
排紙口20の外側(排紙トレイ22a側)には、満杯検知センサとも称される用紙積載量検出センサ21Dが設けられている。
用紙積載量検出センサ21Dは、主に、排出されて積載された用紙が当接した時に動作する検出体21D1と、検出体21D1の動作に応じて信号を出力するセンサ本体21D2とにより構成されている。
検出体21D1は、棒状を呈し、一端部がセンサ本体21D2側に係合され、その一端部を支点として他端部側が揺動可能に設けられ、装置側(排紙口20側)より外側に向かい且つ斜め下方に傾倒して配置されている。
そして、用紙積載量検出センサ21Dは、排出された用紙が積載されて所定量(高さ)に達した時に、検出体21D1の他端部が上方に押し上げられることでセンサ本体21D2より検出信号を出力するようになっている。
次に、本実施形態の画像形成装置を構成する用紙搬送路の構成について説明する。
画像形成装置1の用紙搬送路は、図2に示すように、主に、装置下部に設けられた給紙カセット23から上方に向かい画像形成部10に用紙を搬送する給紙搬送路25と、画像形成部10から定着装置30を通って排紙駆動ローラ18に向かい用紙を搬送する主搬送路16と、排紙駆動ローラ18から排紙ローラ19に向かい用紙を搬送する排紙搬送路17と、排紙ローラ19の逆転駆動と反転ローラ29により用紙Pをスイッチバックさせて用紙反転させる副搬送路28とで構成されている。
給紙搬送路25は、用紙搬送方向で用紙ピックアップローラ24の用紙搬送方向下流側に、用紙がダブルフィードされた場合に1枚ずつさばくためのサバキローラ(図示省略)が設けられ、画像形成部10の感光体ドラム11の下側(用紙搬送方向上流側)に近接して設けられたレジストローラ26まで緩やかに湾曲して略直線的に設けられている。
主搬送路16は、レジストローラ26の下流側から画像形成部10を通って定着装置30まで略直線的に形成され、定着装置30の出口側(用紙搬送方向下流側)から略上方に向かい排紙駆動ローラ18(図中左方向)に向かって湾曲した湾曲部16aが設けられている。
排紙搬送路17は、排紙駆動ローラ18と排紙ローラ19との間に略直線的に設けられている。排紙駆動ローラ18は、排紙搬送路17に用紙を搬送する第1搬送ローラ18aと、排紙搬送路17の途中に設けられた第2搬送ローラ18bとにより構成されている。尚、排紙駆動ローラ18の構成はこれに限定されるものではない。
副搬送路28は、排紙ローラ19の逆転駆動により用紙Pをスイッチバックさせて用紙反転させて搬送するために、主搬送路16の湾曲部16aと連通して、用紙切換えゲート27の切換えにより用紙Pを反転ローラ29によって装置の下方に搬送して再びレジストローラ26に搬送するように構成されている。
具体的には、副搬送路28は、排紙搬送路17から逆方向に搬送された用紙Pを装置下方に方向を変えるための第1湾曲部28aと、装置下方に搬送された用紙Pをレジストローラ26側に方向を変えるための第2湾曲部28bとを備えている。
副搬送路28に設けられる反転ローラ29として、第1湾曲部28aを挟んで用紙搬送方向上流側に第1反転ローラ29aと下流側に第2反転ローラ29bとが設けられ、第2湾曲部28bを挟んで用紙搬送方向上流側に第3反転ローラ29cと下流側に第4反転ローラ29dとが設けられている。
次に、実施形態に係る画像形成装置1の制御系について図面を参照して詳細に説明する。
図3は本実施形態に係る画像形成装置の電気制御部の構成を示すブロック図である。
実施形態に係る画像形成装置1は、図3に示すように、画像の読取り処理、画像処理、画像形成処理、および用紙Pの搬送処理等をROM(Read Only Memory)55に予め記憶されたプログラムにしたがって中央処理ユニット(CPU)54がRAM(Random access Memory)56等の一時的記憶手段を用いて処理を実行する。尚、ROM55やRAM56に代えてHDD(ハードディスクドライブ)などの記憶手段を用いることができる。
画像形成装置1において、スキャナ部(原稿読み取り部)3によって読取った原稿の画像情報(原稿画像データ)、または、図示しない通信ネットワークに繋がれた各端末装置から送信された原稿画像情報は、通信処理部58を介して画像処理部57に入力されるようになっている。
画像処理部57は、RAM56等の記憶部に記憶された原稿画像情報を印字(用紙への画像形成)に適した印字用画像に上記のプログラムによって処理するものである。
印字用画像情報は画像形成部10に入力される。
画像形成部10、用紙搬送部(給紙搬送路25、主搬送路16、副搬送路28、(これらはペーパーガイドとも称する。)において用紙Pの各種検出・制御を行う。)59、定着装置30、排紙処理部(排紙搬送路17において用紙Pの各種の検出・制御を行う。)60は、各々の駆動制御部62と連動している。
用紙搬送部59によって搬送する用紙P上に印字工程(画像形成部10においての画像情報の印字処理)と、その後に、その印字処理された用紙Pに対する定着工程(定着装置30)を経て用紙排出部(排紙トレイ22a)に排出されるようになっている。
尚、用紙搬送部59には、定着検知スイッチ21A、排紙検知スイッチ21B、レジスト前検知スイッチ21C等からの検出信号が入力されるようになっている。
画像形成装置1は、運転条件設定部77が設けられる。この運転条件設定部77は、操作スイッチ類76によって使用者が設定して画像形成要求または記録媒体の種類等の画像形成条件にしたがって、画像形成装置1の画像形成、または搬送条件等の運転条件を設定するものである。
また、画像形成装置1は、設定された前記運転条件にしたがって、前記スキャナ部3、用紙搬送部59、画像形成部10、定着装置30および排紙処理部60などの駆動用アクチュエータである原稿読取り駆動部64、用紙搬送駆動部66、印字処理駆動部68、定着駆動部70および排紙駆動部72を、ROM55に記憶されたプログラムに基づく、CPU54の指令にしたがった同期した動作を駆動制御部62の制御によって行うようになっているものである。
排紙処理部60は、印字された用紙を排紙トレイに排出する排紙処理を行うための制御を行うものであり、用紙積載量検出センサ21Dから出力された信号に基づき排紙処理を行うものである。
原稿読取り駆動部64は、スキャナ部3の第1走査ユニット4、第2走査ユニット5の駆動用アクチュエータを含むものである。
用紙搬送駆動部66は、用紙搬送部59、具体的には、上述の給紙搬送路25上の用紙ピックアップローラ24、レジストローラ26の駆動用モータである。
印字処理駆動部68は、感光体ドラム11の駆動用モータである。
定着駆動部70は、定着装置30の加熱ローラ31および加圧ローラ32の駆動用モータである。
排紙駆動部72は、排紙駆動ローラ18、排紙ローラ19などの駆動用モータである。これらの各駆動部の駆動用モータは、それぞれ同じまたは異なるモータを駆動源として適宜に動力伝達機構を介して構成できる。
また、画像形成装置1には、オプション構成74として、自動原稿処理装置(原稿搬送装置)40が配置されている。オプション構成74は上記画像形成装置1の制御部とは別に各々のオプション構成74内に制御部74aを持ちながら、前記通信処理部58を介して装置とのタイミング調整を同期するように構成されている。
記録媒体検出手段78は、定着装置30または搬出部に記録媒体の先端が到達することを検出するものである。記録媒体検出手段78は、本実施形態では、定着装置30および排紙駆動ローラ18のそれぞれに用紙Pが到達する(突入する)タイミングを、後述する搬送タイミング検出手段79bによって検出した記録媒体の搬送タイミングに基づいて検出するようにしている。
具体的には、記録媒体検出手段78は、給紙搬送路25入り口において用紙Pを導入するレジストローラ26から用紙Pが送り出された後の用紙Pの搬送時間を計測する搬送時間計測手段79aと、このレジストローラ26から制御対象の定着装置30および排紙駆動ローラ18のそれぞれまでの距離と用紙Pの搬送速度に基づき、主搬送路16および排紙搬送路17における用紙Pの搬送タイミングを検出する搬送タイミング検出手段79bとを有している。
次に、本実施形態に係る特徴的な画像読取り装置40について図面を参照して詳細に説明する。
図4は本実施形態に係る画像読取り装置を構成する自動原稿処理装置の概略構成を示す説明図、図5は前記自動原稿処理装置の構成するピックアップローラの構成を示す説明図、図6の(a)は前記ピックアップローラの脱動作を示す説明図、(b)は前記ピックアップローラの着動作を示す説明図である。
本実施形態に係る自動原稿処理装置40において、図2に示すように、原稿Gが載置される原稿トレイ41には、トレイ上に載置される原稿Gの載置位置を規制する原稿位置規制板41aが設けられている。
この原稿位置規制板41aは、原稿Gを幅方向両側から挟むように配置され、原稿Gの幅方向のサイズに合わせて原稿位置規制板41a,41a間の幅調整が可能になっている。また、原稿位置規制板41aの設定位置によって、図示しない原稿サイズ検知センサにより原稿Gのサイズが検出されて図示しない制御部に出力するようになっている。
原稿ピックアップローラ42は、図4、図5に示すように、載置される原稿Gの搬送方向に対してほぼ垂直方向(原稿幅方向)に沿って2ユニット(42a,42b)が並設されている。原稿ピックアップローラ42a,42bは、ピックアップローラホルダ(ローラ保持部材)42cにピックアップローラ保持軸42dを介して回転可能に軸支されている。
ピックアップローラホルダ42cは、図5に示すように、コ字状断面を有し、底面42c1の両端縁から立ち上がり対向配置された保持部42c2,42c2を貫通してピックアップローラ保持軸42dを支持するとともに、原稿駆動ローラ(原稿搬送手段)43を駆動する駆動軸43aに揺動可能に保持されている。
ピックアップローラホルダ42cの底面42c1において、駆動軸43aを挟んで原稿ピックアップローラ42側と反対側に、後述するカム体142a,142bと当接して作用するカム動作部42c3が突出形成されている。
駆動軸43aの一端部には、図4に示すように、従動ギア43bが設けられ、駆動ギア43cを介して駆動モータ(原稿搬送用駆動源)43dからの回転力が伝達されるようになっている。
ピックアップローラ保持軸42dには従動プーリ42eが設けられ、この従動プーリ42eと対向して駆動軸43aに設けられた駆動プーリ43eにより駆動伝達ベルト(駆動伝達手段)43fを介在して回転力が伝達されるようになっている。
原動駆動ローラ43を挟んで原稿ピックアップローラ42a,42b側と反対側には、ピックアップローラ選択機構(ピックアップローラ選択手段)142が構成されている。
ピックアップローラ選択機構142には、2ユニットの原稿ピックアップローラ42a,42bとそれぞれ対応するカム体(ピックアップローラ変位手段)142a,142bが一体的に設けられたカム軸142cが具備されている。
カム軸142cの一端部には、図5に示すように、従動ギア142dが設けられ、駆動ギア142eを介して駆動モータ(原稿搬送用駆動源)142fからの回転力が伝達されるようになっている。また、カム軸142cには、カム軸142cの回動状態を検出するカム軸回動位置検出体142gが設けられ、カム軸回動位置検出体142gに近接してこれを検知するためのフォトインターラプタ142hが配置されている。
カム軸回動位置検出体142gとフォトインターラプタ142hとにより、カム軸142cの回動位置を検出して動作初期位置(基準位置)を検出するようにされている。
カム体142a,142bは、図4、図5に示すように、それぞれの原稿ピックアップローラ42a,42bが保持されるピックアップローラホルダ42cのカム動作部42c3上でカム体142a,142bの外周に沿って当接するように配置されている。
カム体142a,142bの外周形状は、それぞれ所定の回転角度で上死点142p1と下死点142p2とが設定されている。
例えば、カム体142aで動作を説明すると、カム動作部42c3上にカム体142aの上死点142p1が到達した時は、図6(a)に示すように、カム動作部42c3は駆動軸43aを支点に図中下方に押し下げられ、これに伴い、原稿ピックアップローラ42aが図中上方に持ち上げられて原稿Gから離間するようになっている。
一方、カム動作部42c3上にカム体142aの下死点142p2が到達した時は、図6(b)に示すように、カム動作部42c3はもとの位置に戻り、これに伴い、原稿ピックアップローラ42aが図中下方に移動して原稿Gに当接するようになっている。
以下に、本実施形態に係るピックアップローラ選択機構142による原稿ピックアップローラ42の作動について図面を参照して詳細に説明する。
図7の(a)は本実施形態に係るピックアップローラ選択機構により原稿ピックアップローラを原稿から離間した状態を示す説明図、(b)は前記ピックアップローラ選択機構により選択的に一方の原稿ピックアップローラを原稿に当接させた状態を示す説明図、(c)は前記ピックアップローラ選択機構により全ての原稿ピックアップローラを原稿に当接させた状態を示す説明図である。
原稿ピックアップローラ42a,42bは、ピックアップローラ選択機構142のカム体142a,142bが回転することによりその回転角度に応じてそれぞれが揺動動作(変位)するようにされている。
まず、原稿ピックアップローラ42a,42bの初期状態は、図7(a)に示すように、カム体142a,142bがそれぞれ上死点の位置でピックアップローラホルダ42cのカム動作部42c3を押し下げた状態で、原稿ピックアップローラ42a,42bと原稿Gとが離間した状態になっている。この状態で、例えば、カム軸回動位置検出体142gがフォトインターラプタ142hに検知される状態となり、動作初期位置(基準位置)としても良い。
ピックアップローラ選択機構142は、図4に示すように、原稿Gのサイズにより原稿位置規制板41aのセット位置が決定されると、原稿サイズに応じた出力信号が出力されて、その出力信号に基づき駆動モータ142fを所定量回転してカム軸142cを所定量回動させる。
カム軸142cが所定量回動すると、図7(b)に示すように、カム体142aは、カム動作部42c3上でカム体142aの下死点142p2が到達して、原稿ピックアップローラ42aのピックアップローラホルダ42cを図中上方に揺動して、原稿搬送基準となる中央部の原稿ピックアップローラ42aを図中下方に移動して原稿Gと当接する状態となる。
この時、カム体142bは上死点の位置を維持して回動し、原稿ピックアップローラ42bは原稿Gから離間した状態を維持している。
すなわち、この場合、原稿ピックアップローラ42aは原稿Gに当接し、原稿ピックアップローラ42bは原稿Gから離間した状態となっている。
異なる原稿サイズの検出、あるいは、原稿セット状態の違いを検出した場合、さらにカム軸142cが所定量回動すると、図7(c)に示すように、カム体142bは、カム動作部42c3上でカム体142bの下死点142p2が到達して、原稿ピックアップローラ42bのピックアップローラホルダ42cを図中上方に揺動して、原稿幅側方に位置する原稿ピックアップローラ42bを図中下方に移動して原稿Gと当接する状態となる。
この時、カム体142aは下死点の位置を維持して回動し、原稿ピックアップローラ42aは原稿Gに当接した状態を維持している。
すなわち、この場合、原稿ピックアップローラ42a,42bは双方とも原稿Gと当接した状態となっている。
このようにして、原稿サイズ、原稿のセット状態に応じてカム軸142cを回転させて、カム軸142cの回転量に応じてピックアップローラホルダ42cと当接するカム体142a,142bの当接動作タイミングを変えることで、原稿ピックアップローラ42a,42bの原稿Gとの当接状態を選択することが可能となる。
尚、本実施形態では、原稿ピックアップローラ42a、42bの自重によって原稿Gへの所定の接触圧力を得ているが、コイルばねや板ばね、ゴム材等の弾性部材を原稿ピックアップローラ42a、42bが原稿Gに向かい付勢するようにピックアップローラホルダ42cに設けることで、原稿ピックアップローラ42a、42bと原稿Gとの接触圧力を調整するようにすることも可能である。
また、本実施形態では、原稿サイズに応じて原稿位置規制板41aがセットされることで出力される原稿サイズに応じた出力信号に応じて動作する原稿ピックアップローラ42を選択するようにしているが、予め原稿の坪量に応じた出力信号を設定し、その出力信号に応じて動作する原稿ピックアップローラ42を選択するようにしたものであっても良い。
また、操作パネルにおいて読取る原稿サイズを指定するように構成し、出力要求の際に、その指定された原稿サイズに応じて動作する原稿ピックアップローラ42を選択するようにしたものであっても良い。
次に、本実施形態に係る自動原稿処理装置40による原稿Gの自動送りについて図面を参照して詳細に説明する。
図8は本実施形態に係る自動原稿処理装置による原稿が中央基準の場合の原稿搬送状態を示す説明図、図9は前記自動原稿処理装置による原稿が中央基準ではない場合の原稿搬送状態を示す説明図、図10は前記自動原稿処理装置による原稿が中央基準ではない場合に対応して原稿ピックアップローラを選択動作して原稿を搬送した状態を示す説明図である。
原稿Gのサイズに合わせて、例えば、原稿Gを中央基準でセットした場合、図8に示すように、ピックアップローラ選択機構142により、原稿搬送方向に沿ったほぼ中央位置(原稿幅方向における中央位置)に配置される原稿ピックアップローラ42aを選択して動作させ、原稿ピックアップローラ42aにより原稿Gのほぼ中央部を接触させて搬送するようにしたので、原稿搬送方向に沿ってほぼ平行に搬送することができる。
一方、原稿Gが中央基準でセットされていない場合、例えば、載置された原稿G束の中に異なるサイズの原稿が混在していた場合は、原稿ピックアップローラ42aにより原稿Gを搬送すると、図9に示すように、原稿Gの中央位置よりずれて原稿ピックアップローラ42aと当接する部分に近い側が主に搬送されるため、原稿Gは斜行して搬送される。
そこで、原稿Gが中央基準でセットされていない場合は、図10に示すように、原稿ピックアップローラ42aとともに、原稿Gの原稿ピックアップローラ42aから遠い側に位置する原稿ピックアップローラ42bを選択して動作させることで、原稿ピックアップローラ42bにより原稿搬送遅れ分を補正できるので、原稿Gを原稿搬送方向に沿って正常に搬送することができる。
尚、原稿Gが中央基準でセットされていない状態とは、前述した載置された原稿G束の中に異なるサイズの原稿が混在していた場合の他に、原稿Gの側端縁を基準に配置した場合、原稿Gを正確に載置しない場合、原稿Gの縦横を違えて配置した場合等を含むものとする。
以上のように構成したので、本実施形態によれば、原稿Gに対して当接する位置の違う2ユニットの原稿ピックアップローラ42a,42bを具備し、原稿Gのセット状態に応じてピックアップローラ選択機構142により動作させる原稿ピックアップローラ42a,42bを選択することで、給紙ミスや重送、斜行することなく常に正常な状態で原稿Gを供給搬送することができる。
尚、本実施形態の変形例として、図11に示すように、原動駆動ローラ43の原稿搬送方向下流側に隣接してレジストローラ145を配置しても良い。このように構成することで、原稿搬送時に斜行が発生しても、レジストローラ145により補正する際に、位置決め基準となる支点145aから遠い位置に原稿ピックアップローラ42bが配置されるので、原稿ピックアップローラ42bにより大きな回転モーメントを得ることができ、容易に原稿Gの姿勢を修正することができる。
さらに、本実施形態では、原稿ピックアップローラ42として、原稿Gの中央部と幅方向一側端側との2カ所に原稿ピックアップローラ42a,42bを配置しているが、本発明は、ピックアップローラの個数や配置に限定されるものではなく、例えば、図12に示すように、原稿幅方向他端側にも、原稿ピックアップローラ42bと同様な構成を備える原稿ピックアップローラ242と、この原稿ピックアップローラ242に対応するカム体242cを設けるようにしたものであっても良い。
尚、本発明は、原稿ピックアップローラ42の材質に限定されるものではなく、例えば、原稿の材質に応じて最適な材質により構成した原稿ピックアップローラを複数ユニット配置して、原稿の材質に応じて選択的に原稿ピックアップローラを動作するようにした構造への展開も可能である。
図1は本発明の実施形態に係る画像形成装置の全体の構成を示す斜視図である。 前記画像形成装置の内部の構成を示す側面断面図である。 前記画像形成装置の電気制御部の構成を示すブロック図である。 前記画像形成装置に搭載された画像読取り装置を構成する自動原稿処理装置の概略構成を示す説明図である。 前記自動原稿処理装置の構成するピックアップローラの構成を示す説明図である。 (a)は前記ピックアップローラの脱動作を示す説明図、(b)は前記ピックアップローラの着動作を示す説明図である。 (a)は前記自動原稿処理装置の構成するピックアップローラ選択機構により原稿ピックアップローラを原稿から離間した状態を示す説明図、(b)は前記ピックアップローラ選択機構により選択的に一方の原稿ピックアップローラを原稿に当接させた状態を示す説明図、(c)は前記ピックアップローラ選択機構により全ての原稿ピックアップローラを原稿に当接させた状態を示す説明図である。 前記自動原稿処理装置による原稿が中央基準の場合の原稿搬送状態を示す説明図である。 前記自動原稿処理装置による原稿が中央基準ではない場合の原稿搬送状態を示す説明図である。 前記自動原稿処理装置による原稿が中央基準ではない場合に対応して原稿ピックアップローラを選択動作して原稿を搬送した状態を示す説明図である。 本実施形態に係るピックアップローラ選択機構の変形例を示す説明図である。 本実施形態に係る原稿ピックアップローラの変形例を示す説明図である。
符号の説明
1 画像形成装置
40 自動原稿処理装置
40A 画像読取り装置
41 原稿トレイ
41a 原稿位置規制板
42,42a,42b 原稿ピックアップローラ
42c ピックアップローラホルダ
42c3 カム動作部
42d ピックアップローラ保持軸
43 原稿駆動ローラ
64 原稿読取り駆動部
142 ピックアップローラ選択機構
142a,142b カム体
142c カム軸
142g カム軸回動位置検出体
142h フォトインターラプタ
142p1 上死点
142p2 下死点
145 レジストローラ
145a 支点
242 原稿ピックアップローラ
242c カム体
G 原稿

Claims (5)

  1. 原稿を複数枚収納可能な原稿トレイと、原稿を前記原稿トレイから装置内部に導入して搬送するための原稿搬送路と、前記原稿トレイから原稿を一枚ずつ取り出して前記原稿搬送路に導入する複数のピックアップローラと、前記原稿搬送路内に導入された原稿を搬送する原稿搬送手段とを備えて自動的に原稿を搬送するようにされた原稿搬送装置において、
    少なくとも原稿サイズまたは原稿の坪量に応じて前記複数のピックアップローラのうちから動作するピックアップローラを選択するピックアップローラ選択手段を備え、
    前記複数のピックアップローラは、前記原稿搬送手段を駆動する原稿搬送用駆動源に繋がる駆動軸に保持されるローラ保持部材と、前記駆動軸から駆動を伝達する駆動伝達手段とを備え、
    前記ピックアップローラ選択手段は、前記ピックアップローラを前記駆動軸と同軸上で揺動させて原稿に対して接触状態または非接触状態に変位させるピックアップローラ変位手段を備え、前記原稿トレイに載置される原稿サイズに合わせて原稿載置位置を規制する原稿位置規制板のセット位置に応じて動作するピックアップローラを選択するようにしたことを特徴とする原稿搬送装置。
  2. 前記ピックアップローラ変位手段はカム体を備え、前記カム体を回転させることで前記ピックアップローラを変位させることを特徴とする請求項に記載の原稿搬送装置。
  3. 前記ピックアップローラ変位手段は、前記カム体の形状によって前記ピックアップローラと原稿との接触圧力が変化することを特徴とする請求項に記載の原稿搬送装置。
  4. 前記ピックアップローラの原稿搬送方向下流側に、原稿の搬送を規制するレジストローラを配置したことを特徴とする請求項1乃至のうちの何れか一項に記載の原稿搬送装置。
  5. 原稿画像をライン毎に走査して光電変換素子により電気信号に変換して出力するようにした画像読取り手段と、原稿を自動的に搬送する原稿搬送装置とを備えて、原稿を自動的に読取ることができる画像読取り装置において、
    前記原稿搬送装置として、請求項1乃至のうちの何れか一項に記載の原稿搬送装置を備えたことを特徴とする画像読取り装置。
JP2006130521A 2006-05-09 2006-05-09 原稿搬送装置及びそれを用いた画像読取り装置 Active JP4160086B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006130521A JP4160086B2 (ja) 2006-05-09 2006-05-09 原稿搬送装置及びそれを用いた画像読取り装置
US11/797,049 US20070284804A1 (en) 2006-05-09 2007-04-30 Document feeding device and image reading apparatus using the same
CN2007101034289A CN101070123B (zh) 2006-05-09 2007-05-09 原稿进给装置和使用该原稿进给装置的图像读取设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006130521A JP4160086B2 (ja) 2006-05-09 2006-05-09 原稿搬送装置及びそれを用いた画像読取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007302371A JP2007302371A (ja) 2007-11-22
JP4160086B2 true JP4160086B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=38821095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006130521A Active JP4160086B2 (ja) 2006-05-09 2006-05-09 原稿搬送装置及びそれを用いた画像読取り装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070284804A1 (ja)
JP (1) JP4160086B2 (ja)
CN (1) CN101070123B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090067885A1 (en) * 2007-09-10 2009-03-12 Hung-Hsu Hsu Controlling apparatus for clutch
JP5421023B2 (ja) * 2009-08-06 2014-02-19 ニスカ株式会社 給紙装置及びこれを備えた画像読取装置
JP5556777B2 (ja) * 2011-09-22 2014-07-23 コニカミノルタ株式会社 シートスルー方式の原稿読取装置
JP6957209B2 (ja) * 2017-05-31 2021-11-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
TWI710246B (zh) * 2020-02-26 2020-11-11 虹光精密工業股份有限公司 可感應媒體之影像形成裝置以及相關的媒體感應機構
CN113325677A (zh) * 2021-05-17 2021-08-31 黄聪 一种辅助复印设备及其使用方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1165521A (en) * 1914-10-16 1915-12-28 Dexter Folder Co Paper-feeding machine.
US3815900A (en) * 1973-02-02 1974-06-11 Addressograph Multigraph High speed document feed
JPH028124A (ja) * 1988-06-22 1990-01-11 Ikegami Tsushinki Co Ltd 原稿給送装置
US5085420A (en) * 1989-07-18 1992-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus
US5234208A (en) * 1991-01-30 1993-08-10 Production Lines, Inc. Document feeder apparatus utilizing driven belts
JP3093431B2 (ja) * 1992-04-30 2000-10-03 株式会社リコー 画像形成装置の給紙装置
US5582398A (en) * 1994-02-16 1996-12-10 Long; John A. Apparatus and method for feeding products from selected product stacks
US5462373A (en) * 1994-05-03 1995-10-31 Hewlett-Packard Company Sheet advancement system with phase-adjustable roller arrangement
WO1996011111A1 (fr) * 1994-10-06 1996-04-18 Pfu Limited Systeme et dispositif d'alimentation en papier pour imprimantes
US5797597A (en) * 1995-11-14 1998-08-25 Mita Industrial Co., Ltd. Automatic document conveying device
US5818487A (en) * 1995-04-07 1998-10-06 Oki Data Corporation Ink jet printer
US7198263B2 (en) * 2004-04-21 2007-04-03 Lexmark International, Inc. Dual tray selectable sheet picking assembly
JP4168286B2 (ja) * 2005-03-30 2008-10-22 ブラザー工業株式会社 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP4221609B2 (ja) * 2005-12-26 2009-02-12 ブラザー工業株式会社 給送装置及び画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101070123A (zh) 2007-11-14
CN101070123B (zh) 2010-06-02
JP2007302371A (ja) 2007-11-22
US20070284804A1 (en) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4176100B2 (ja) 画像形成装置
JP3684168B2 (ja) 画像形成装置
CN102170504B (zh) 图像读取装置及图像形成装置
JP4160086B2 (ja) 原稿搬送装置及びそれを用いた画像読取り装置
JP2001302064A (ja) 画像形成装置
JP2000284641A (ja) 画像形成装置
JP6986215B2 (ja) 給紙補助トレイ、シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP4804217B2 (ja) 排紙構造及びこれを用いた画像形成装置
JP4097659B2 (ja) 画像形成装置の給紙構造
JP7545659B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6291783B2 (ja) 原稿搬送装置、及び、画像形成装置
JP4157229B2 (ja) シート収納/搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP3825931B2 (ja) 原稿自動搬送装置及び画像形成装置
US20240109743A1 (en) Sheet conveyance apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
JP2012191335A (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2017193392A (ja) シート排出装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP4915386B2 (ja) 原稿読取装置
JP4738934B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2008060867A (ja) 原稿読取り装置
JP2006111425A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5533286B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び画像形成装置
JP2023012127A (ja) 画像読取装置、及び、画像形成装置
JPH11295824A (ja) 原稿搬送装置
JP2003295350A (ja) 画像読取装置およびこの装置を備えた画像形成装置
JP2019218178A (ja) 画像形成システムおよび制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4160086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5