JP4159000B2 - 超微細コバルト金属粉末、それの製造方法、並びにこのコバルト金属粉末および炭酸コバルトの使用 - Google Patents

超微細コバルト金属粉末、それの製造方法、並びにこのコバルト金属粉末および炭酸コバルトの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4159000B2
JP4159000B2 JP29793496A JP29793496A JP4159000B2 JP 4159000 B2 JP4159000 B2 JP 4159000B2 JP 29793496 A JP29793496 A JP 29793496A JP 29793496 A JP29793496 A JP 29793496A JP 4159000 B2 JP4159000 B2 JP 4159000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cobalt
metal powder
carbonate
ppm
cobalt metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29793496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09125109A (ja
Inventor
マテイアス・ヘーネ
ベルント・メンデ
クヌト・アイケマイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HC Starck GmbH
Original Assignee
HC Starck GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HC Starck GmbH filed Critical HC Starck GmbH
Publication of JPH09125109A publication Critical patent/JPH09125109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4159000B2 publication Critical patent/JP4159000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/20Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from solid metal compounds
    • B22F9/22Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from solid metal compounds using gaseous reductors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/04Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/06Carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B23/00Obtaining nickel or cobalt
    • C22B23/04Obtaining nickel or cobalt by wet processes
    • C22B23/0453Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B23/0461Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by chemical methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/60Compounds characterised by their crystallite size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【発明の背景】
本発明は、結晶子が米粒形状から球形の範囲の性質を示しそして結晶子の90%以上が0.5μmから2μmの範囲の直径を有する微細な結晶子を含む超微細コバルト金属粉末、このコバルト金属粉末を中間的炭酸コバルト段階を通して製造する方法、並びに該コバルト金属粉末および炭酸コバルトの使用方法に関する。
【0002】
超微細コバルト金属粉末の主要な用途分野は硬質金属およびダイアモンド工具の製造である。この2つの用途ではコバルト金属粉末に対する要求が異なる。硬質金属における使用では、ナトリウム、カルシウムおよび硫黄などの如き不純物の含有量が非常に低いことが特に重要である。また、酸素および炭素の含有量が高すぎないことも重要である。粒子サイズおよび粒子形状の重要性は二次的である。
【0003】
硬質金属の製造では、主に炭化タングステンと約6から15%のコバルト金属粉末から成る混合物に焼結を約1350から1450℃の温度で受けさせる。これはコバルト金属粉末の液相焼結であり、これを行っている間に炭化タングステンの一部がコバルトに溶解する。冷却すると再結晶化過程が起こり、この過程中既に、その出発材料に含まれる少量の不純物、例えばナトリウム(Na)、カルシウム(Ca)および硫黄(S)などが炭化タングステン結晶の粒界に優先的に堆積する。これによって強度が局所的に低下することで曲げ強度の低下がもたらされ得る(12th International Plansee Seminar ’89、2巻(421−428頁))。非常に微細な硬質金属部品、例えばミクロボア(microbores)などの場合、この影響により、その工具の破壊が強度低下部分で容易に起こってしまう。
【0004】
また、酸素および炭素の含有量があまり高すぎないことが重要であり、許容され得る値は全体で0.9重量%以下である。酸素含有量が高くなりそして炭素含有量が高くなると、両方とも、焼結過程中の炭素バランスに影響を与える可能性があり、その結果として、炭素エステルが原因でC間隙が生じることによるか或はエタファシス(etaphasis)によって脆化が起こる可能性がある。このような2つの影響によりまたその硬質金属の品質が明らかに悪化する。
【0005】
コバルト金属粉末を基としていて主にコバルト金属粉末と合成ダイアモンドと他の粉末物質、例えば銅、錫、鉄、ニッケルなどを含有するダイアモンド工具の製造では、物理的性質、例えば粒子サイズおよび粒子形状などの影響が明らかに主流である。上述した要素に化学不純物が存在していると細孔性がもたらされる可能性があるが、これは単に小さな要因である。この理由は、ダイアモンド工具の製造中に通常用いられる温度範囲が700から950℃であることにある。硬質金属の製造とは対照的に、そのような温度にすると固相焼結が起こり、その結果として主に初期粉末の特性が保存される。
【0006】
粒子サイズを小さくすると熱プレス加工コバルトセグメントの硬度が上昇することが実験的に観察される。Hall−Petch式は、一般に、硬度は粒子直径中央値の平方根の逆数であることを示している。
【0007】
この関係は、転位伝播(propagation of dislocations)を粒界が妨げることから硬度が単位体積当たりの粒界の比率(specific proportion of grain boundaries per unit of volume)の影響を受けると言った事によって理論的に説明可能である。該セグメントの切断特性と硬度が相関関係を示すことから、硬度を高くするとしばしば使用寿命がより長い工具が得られ、従ってこれは重要事項である。粉末の主要粒子サイズを低くすることによって単位体積当たりの粒界の比率を高くすることができる(J.KonstantyおよびA.Busch、「PMI」、23巻、No.6、(1991))。単位体積当たりの粒界の比率を高くすることができる別の方法は、粒子サイズが同じか或は類似している場合であるが、主要な結晶がより丸い性質を持つように粒子形状を変えることにある。
【0008】
硬質金属またはダイアモンド工具の製造に関する要求をいろいろな度合で満足させる超微細なコバルト金属粉末は多種存在する。
【0009】
Eurotungstene社、グルノーブル、フランスが保有するヨーロッパ特許出願公開第0 113 281号には、コバルト金属粉末をポリオール方法で製造することが記述されており、そこでは、ポリオール類によるいろいろなコバルト化合物の還元を85℃で行っている。そのコバルト金属粉末は炭素および酸素を3重量%に及んで含有している可能性があり、その結果として、その他の点で化学純度が高くそして単位体積当たりの粒界の比率が高くても、粒子形状が硬質金属特性に対して与える悪影響を排除することができなくなってしまう。
【0010】
Eurotungstene社から商業的に入手可能なコバルト金属粉末製品であるCo UFは、その会社が供給している技術的情報に従い、水酸化コバルトから製造されている。この製品は単位体積当たりの粒界の比率が比較的高いことを特徴とする。しかしながら、ナトリウムおよび硫黄の含有量が高いことが欠点になり得る。
【0011】
全く異なる工業方法が、Sherritt Gordon社、Alberta、カナダが保有する米国特許第5 246 481号に開示されている。そこでは、可溶銀塩を核形成剤として予め添加しておいた硫酸コバルトアミン溶液に還元を受けさせることを通して上記粉末の製造を実施している。銀塩を用いたドープ処理(doping)を行うと、コバルト金属粉末中の銀含有量が非常に高くなり、典型的には3,600ppmに及び得る。更に、その会社から得られる情報に従うと炭素含有量が約1,750ppmであることも注目すべきである。
【0012】
本発明の主要な目的は、この上に記述した粉末が示す欠点を示さないコバルト金属粉末を提供することにある。
【0013】
【発明の要約】
この必要とされる特性を示すコバルト金属粉末をここに見い出した。本発明は、結晶子が米粒形状から球形の範囲の性質を示しそして結晶子の90%以上が0.5μmから2μmの範囲の直径を有する微細な結晶子を含む超微細コバルト金属粉末を提供し、これは、これのナトリウム含有量が100ppm未満で炭素含有量が500ppm未満であることを特徴とする。
【0014】
このナトリウム含有量は好適には50ppm未満でありそしてカルシウムおよび硫黄の含有量はそれぞれ30ppm未満である。
【0015】
好適なさらなる態様では、この結晶子の90%以上が1:1から5:1の範囲の長さ対幅比を有する一方、該結晶子の直径は好適には0.7μmから1.1μmである。この結晶子の粒子サイズはASTM B 330に従って測定して好適には0.7μmから0.95μmである。
【0016】
以下の表1に、本発明に従う超微細コバルト金属粉末の概略を種々の市販製品との比較で示す。
【0017】
表1:
いろいろな超微細コバルト金属粉末の概略
【0018】
【表1】
Figure 0004159000
【0019】
* このグレードのCoは、製造過程が原因で3,600ppmに及ぶAg含有量を有し、これはCo金属粉末にとって非常に高い値である。
【0020】
** 特許明細書に関連情報が与えられていない。
【0021】
本発明に従う新規生成物が示す純度は、HCST(Hermann C.Starck、GmbH & Co.KG、Goslar)の市販品であるCo IV Cに比較して更に向上しており、そしてその上、米粒形状から球形性質を示すことから、単位体積当たりの粒界の比率が上昇している。加うるに、好適な態様において、本発明に従う生成物はASTM B 330に従って測定して0.7から0.95μmの粒子サイズを有するが、市販品であるCo IV Cの粒子サイズは0.95μmより大きい。
【0022】
本発明はまたこの新規なコバルト金属粉末の製造方法も提供する。これは、アルカリの炭酸塩、アルカリ土類の炭酸塩、炭酸コバルトおよび/または炭酸アンモニウムおよび/またはそれぞれの水素炭酸塩の液化形態、例えば溶液および/または懸濁液と可溶コバルト塩を5.5から6.8のpH範囲で反応させ、その生じた沈澱物を分離し、必要とされる純度が達成されるまで水で洗浄し、乾燥させた後、このようにして得た炭酸コバルトに還元を受けさせてコバルト金属粉末を生じさせる、コバルト金属粉末の製造方法である。
【0023】
炭酸コバルトの中間段階を通してコバルト金属粉末を製造する方法はまた住友(Sumitomo)社(日本)が保有する特開78 123 722号にも開示されている。このような方法を用いると、その加工条件により、本発明に従う方法を用いて得られる粉末の形態に比較して完全に異なる形態を有する粉末がもたらされる。
【0024】
特開78 123 722号に従って得られる結晶の直径は好適には平均で1から2μmであり、その長さは直径の10から20倍に等しい。しかしながら、このことは、単位体積当たりの粒界の比率が低いことを示しており、その結果として硬度も同様に低くなることを示している。
【0025】
特開78 123 722号に従う方法では、コバルト塩から炭酸コバルトを生じさせる反応を7.0から7.4の範囲のpH値で実施している。この反応をそのようなpH範囲で行うと、その溶液中に存在するCoイオンが定量的に沈澱する。しかしながら、その沈澱物の洗浄効果が下落する結果として最終生成物中のNa、CaおよびS含有量が上昇すると言った欠点がある。
【0026】
それとは対照的に、本発明に従う方法では、pH値を6.8以下、好適には6.0から6.7に調整してこれを実施する。これによって、達成される沈澱物の洗浄効果がかなり高くなることで、不純物の含有量が明らかに低くなる。しかしながら、6.8以下のpH値で沈澱を起こさせることは、Coイオンを完全に反応させる要求に一致しない。流出する反応溶液の色はまだピンク色である、即ちその溶液には未反応のCoイオンがかなりの量で入っており、これはまた廃水に入り込むことになるであろう。これは、一方では環境問題の前兆であり、そして他方ではCo原料の価格が高いことから防御できない経済的損失になるであろう。それにも拘らず、本発明に従う方法では、6.8以下のpHで沈澱を実施する。本発明に従い、流出する反応溶液に入っているコバルトを循環させそしてこれを反応前のCoCl2溶液に添加し、必要ならば適切なpH値に再調整することにより、そのような沈澱条件に関する重大な欠点を回避する。コバルトを難溶化合物として分離する目的で実施することができる技術的操作は数多く存在する。これらには下記が含まれる:
− 水酸化ナトリウムを添加することでコバルトを水酸化コバルトとして沈澱させる操作、
− 過酸化水素を用いたアルカリ酸化でコバルトを塩基性水酸化コバルトとして沈澱させる操作、
− アルカリの炭酸塩および/またはアルカリ土類の炭酸塩またはそれぞれの水素炭酸塩を適切なpH値で添加することでコバルトを炭酸コバルトとして沈澱させる操作、
− 二酸化炭素を吹き込むことでコバルトを塩基性炭酸コバルトとして沈澱させる操作。
【0027】
本発明に従う沈澱を実施することにより、特に微細な粒状コバルトを含有する沈澱物の生成を確保する。沈澱物を含有する懸濁液から取り出したサンプルをMalvern Master Sizer装置で測定した結果、D90値は高くて90μm、特に好適には高くて40μmであることが示された。公知従来技術と同様にして沈澱を実施した場合のD90値は130μmである。
【0028】
有利には、望まれる純度が達成されるまで反応生成物を水で洗浄する。好適には洗浄を数段階で実施し、ここではまず最初に0℃から35℃の範囲の水温を選択しそして最後に35℃から沸騰温度に至る範囲の水温を選択する。次に、この炭酸コバルトの乾燥を好適には移動床内で行う。最後に、この生成物を酸化コバルトに変化させる。好適には水素を用いて、その後者に還元を受けさせることにより、超微細で高純度のコバルト金属粉末を生じさせる。
【0029】
この乾燥段階と還元段階の間に焼成を500℃から800℃の温度で実施するのが特に好適である。実際の還元を有利には400℃から550℃の範囲の温度で実施する。
【0030】
本発明はまた本発明に従うコバルト金属粉末をダイアモンド工具、硬質金属および研磨構成要素部品用の結合材料として用いることも提供する。
【0031】
本発明は更にバッテリーで用いられる一般式CoO1-xで表される酸化コバルトを製造する目的で本発明に従う方法で入手可能な炭酸コバルトを用いることも提供する。この炭酸コバルトはまたエレクトロセラミック(electroceramics)用ドーピング剤(doping agent)として用いるにも非常に適切である。
【0032】
以下に示す非制限実施例を用いて本発明を以下に説明する。
【0033】
【実施例】
実施例1
撹拌タンク反応槽内で、以下に示す2つの分離した流れ(a)と(b)を連続操作で反応させることにより、懸濁した沈澱物(懸濁液)を生じさせた:
a)体積流量が4.3L/時の塩化コバルト溶液(Coイオン濃度105g/L)、および
b)体積流量が14.3L/時の炭酸水素ナトリウム溶液(濃度90g/L)。
【0034】
流れ出る反応懸濁液の測定pH値は6.5であり、そしてMalvern Master Silverを用いて測定したこの懸濁沈澱物の測定D90値は38μmであった。この懸濁液を濾過した。コバルトをまだ含有する濾液を水酸化ナトリウムで処理した。水酸化コバルトが沈澱し、これを濾別し、HClに溶解させた後、反応溶液(a)に加えた。上記反応懸濁液から得られた濾過残渣を分割して洗浄し、まず最初に28℃の冷水で9回洗浄した後、温度が76℃の熱水で洗浄した。スプレードライヤーを用いて上記生成物を580℃で乾燥させ、これを520℃で分解させて酸化コバルトを生じさせた後、これに還元を490℃の水素下で受けさせてコバルト金属粉末を生じさせた。Fisher Sub Sieve方法で測定して粒子サイズが0.88μmのコバルト金属粉末を得ることができた。
【0035】
この金属を化学分析した結果、不純物は下記の通りであった:
Na:30ppm
Ca:10ppm
S :<10ppm
実施例2
スタティックミキサー(static mixer)内で、以下に示す2つの分離した流れ(a)と(b)を連続操作で反応させることにより、懸濁液を生じさせた:
a)体積流量が3.8L/時の塩化コバルト溶液(Coイオン濃度82g/L)、および
b)体積流量が8.9L/時の炭酸水素アンモニウム溶液(濃度101.7g/L)。
【0036】
流れ出る懸濁液の測定pH値は6.4であり、そしてMalvern Master Silverを用いて測定したこの懸濁沈澱物の測定D90値は37μmであった。この反応懸濁液を濾過した。コバルトをまだ含有する濾液を炭酸マグネシウムで処理した。炭酸コバルトが沈澱し、これを濾別し、HClに溶解させた後、反応溶液a)に加えた。上記反応懸濁液から得られた濾過残渣を分割して洗浄し、まず最初に氷水で洗浄した後、温度が67℃の熱水で洗浄した。この生成物を590℃で乾燥させ、これを600℃で分解させて酸化コバルトを生じさせた後、これに還元を500℃の水素下で受けさせてコバルト金属粉末を生じさせた。Fisher Sub Sieve方法で測定して粒子サイズが0.90μmのコバルト金属粉末を得ることができた。
【0037】
この金属を化学分析した結果、不純物は下記の通りであった:
Na:35ppm
Ca: 8ppm
S :<10ppm
実施例3
充填カラム内で、以下に示す2つの分離した流れ(a)と(b)を連続操作で反応させることにより、懸濁液を生じさせた:
a)体積流量が43.2L/時の塩化コバルト溶液(Coイオン濃度98g/L)、および
b)体積流量が155L/時の炭酸水素ナトリウム溶液(濃度92g/L)。
【0038】
流れ出る反応懸濁液の測定pH値は6.6であり、そしてMalvern Master Silverを用いて測定したこの懸濁沈澱物の測定D90値は40μmであった。この反応懸濁液を濾過した。コバルトをまだ含有する濾液を炭酸ナトリウムで処理した。炭酸コバルトが沈澱し、そしてこれを分割して濾別して反応溶液a)に加えた。上記反応懸濁液から得られた濾過残渣を分割して洗浄し、まず最初に冷水で洗浄した後、温度が83℃の熱水で洗浄した。この生成物を560℃で乾燥させ、これを680℃で分解させて酸化コバルトを生じさせた後、これに還元を460℃の水素下で受けさせてコバルト金属粉末を生じさせた。Fisher Sub Sieve方法で測定して粒子サイズが0.93μmのコバルト金属粉末を得ることができた。
【0039】
この金属を化学分析した結果、不純物は下記の通りであった:
Na:36ppm
Ca: 9ppm
S :11ppm
この上で述べたことを本図で図式的に説明し、そこには、第一反応槽に入れる成分の第一供給流れ、即ち溶液または懸濁液形態で液化した塩化コバルト(a)を示し、この第一反応槽内で、これのpHを直接調整するか或は個別にpH調整用液体(酸性)を用いて調整することで6.8のpHを樹立する。このことは、この上で述べたように、この上で述べた理由で産業的実施および期待とは全く対照的である。この第一反応槽(これはバッチ式または連続フロー型であってもよい)で泥状の沈澱物を生じさせ、これを濾過してコバルトイオンを含有する濾液と固体状残渣を生じさせ、この固体状残渣の洗浄および乾燥をこの上で記述したように行った後、分解させて酸化コバルトを生じさせ、そして今度はこれに水素または他の還元剤を添加して還元を受けさせることにより、高純度で超微細なコバルト粉末を生じさせる。このようにして精製してサイズを合わせたコバルト粉末が主要な最終生成物(1)であるが、この過程で取り出し可能な他のもの、例えばバッテリーの電極で用いるに有用な酸化コバルト(2)およびエレクトロセラミック用ドーパントとして用いるに有用な炭酸コバルト(3)なども本質的に有用である。このような炭酸コバルトおよび酸化コバルト生成物の使用方法を示すことに関しては本出願の共通譲渡である下記の特定米国特許および同時係属中の特許出願を参照のこと。
【0040】
1994年7月25日付けで提出した出願08/279,948の継続出願として1995年9月18日付けで提出した同時係属中の出願08/529,953(Krynitz他/H.C.Starck GmbH & Co.KG)に、ニッケル/カドミウムおよびニッケル/金属水素化物の二次バッテリーにおけるニッケル電極の活性成分としてコバルト金属粉末、酸化コバルト、水酸化コバルトおよび/またはCox(CoO)1-xを用いることが示されている。また、その中の1−3頁に引用されている文献およびStarckが1995年1月4日付けで提出した相当するヨーロッパ特許出願公開第94−111967.9号、並びにそれと一緒に公開された研究報告に引用されている文献も参照のこと。
【0041】
エレクトロセラミックには、一般式X(B’B”)O3[式中、Xはとりわけ鉛(Pb)であってもよく、B”はTaまたはNbであり、そしてB’はとりわけコバルト(Co)であってもよい]で表されるペロブスカイト構造の化合物が含まれる。TaおよびNbは、相純度が比較的高いタンタル酸塩およびニオブ酸塩、即ちB’(II)B”206またはB’(III)B’204として供給可能である。B’選択としてのコバルトは、二価もしくは三価状態で供給可能であり、酸化コバルト、炭酸コバルトまたは水酸化炭酸コバルトとして組み込み可能である。ニオブ酸塩およびタンタル酸塩の製造は同時係属中であるReichert他の米国出願08/535,847およびReichert他の08/390,232(両方とも本出願と共通譲渡である)、並びに上記出願の明細書に引用されている文献に示されている。また、Reichert他に与えられた米国特許第5,288,474号およびそこに引用されている文献も参照のこと。
【0042】
ここで、第一反応槽から出て来る生成物の濾液の言及に戻り、この濾液を第二反応槽に送り込んだ後、アルカリ(例えばナトリウム)の水酸化物、アルカリの炭酸塩またはアルカリ土類(例えばマグネシウム)の炭酸塩と化合させることにより、濾過可能な沈澱物(水酸化コバルト)が中に入っていて湿っている産出塊を生じさせることができる。この塊(これは(4)に従う有用な生成物である)を濾過してスポンジ状の水酸化コバルトを生じさせ、この水酸化コバルトは以下に示す如きいくつかの方法で回収可能である:
(I)NaOHと反応させることで水酸化コバルトを生じさせる(4’)、
(II)過酸化水素と反応させることで塩基性の水酸化コバルトを生じさせる(4’)、
(III)炭酸塩と反応させることで炭酸コバルトを生じさせる、
(IV)二酸化炭素と反応させることで塩基性の炭酸コバルトを生じさせる(3”)、
(V)塩酸に溶解させて塩化コバルト溶液を生じさせ、この溶液を供給流れ(a)に循環させて戻すことができる。
【0043】
ここに、この上に示した開示の文書および精神に一致しそして相当物の見解を含む特許法に従って解釈される以下に示す請求の範囲でのみ制限される特許範囲内において他の態様、改良、詳細および使用を成し得ることは本分野の技術者に明らかであろう。
【0044】
本発明の特徴および態様は以下のとおりである。
【0045】
1. 微細結晶子を含むコバルト金属粉末であって、
(a)該結晶子の90重量%以上が1:1から5:1の長さ対幅比を有し、
(b)該結晶子の直径が0.7から1.1μmの範囲でありそしてそれの粒子サイズ(ASTM B 330)が0.7から0.95μmであり、そして
(c)該金属が含有するNa、Ca、Sの最大ppm含有量が下記:
Na:50
Ca:30
S :30
の如くである、
コバルト金属粉末。
【0046】
2. 第1項記載のコバルト金属粉末であって、
(a)アルカリ、アルカリ土類、コバルトおよびアンモニウムの炭酸塩およびこれらの水素炭酸塩誘導体から成る群から選択される液化炭酸塩と可溶コバルト塩を5.5から6.8のpH範囲で反応させて炭酸コバルト沈澱物を生じさせ、
(b)この炭酸コバルト沈澱物を分離して洗浄した後、
(c)この沈澱物を酸化コバルトに変化させ、そして
(d)この酸化コバルトに還元反応を受けさせて上記コバルト金属粉末を生じさせる、
ことで製造される如きコバルト金属粉末。
【0047】
3. 酸化で誘導される酸化コバルトであって、
(a)それの結晶子の90重量%以上が1:1から5:1の長さ対幅比を有し、
(b)該結晶子の直径が0.7から1.1μmの範囲でありそしてそれの粒子サイズ(ASTM B 330)が0.7から0.95μmであり、そして
(c)該酸化コバルトが含有するNa、Ca、Sの最大ppm含有量が下記:
Na:50
Ca:30
S :30
の如くである、
酸化コバルト。
【0048】
4. 第3項記載の酸化コバルト粉末であって、
(a)アルカリ、アルカリ土類、コバルトおよびアンモニウムの炭酸塩およびこれらの水素炭酸塩誘導体から成る群から選択される液化炭酸塩と可溶コバルト塩を5.5から6.8のpH範囲で反応させて炭酸コバルト沈澱物を生じさせ、
(b)この炭酸コバルト沈澱物を分離して洗浄した後、
(c)この沈澱物を酸化コバルトに変化させる、
ことで製造される如き酸化コバルト粉末。
【0049】
5. 炭酸コバルトであって、
(a)アルカリ、アルカリ土類、コバルトおよびアンモニウムの炭酸塩およびこれらの水素炭酸塩誘導体から成る群から選択される液化炭酸塩と可溶コバルト塩を5.5から6.8のpH範囲で反応させて炭酸コバルト沈澱物を生じさせ、
(b)この炭酸コバルト沈澱物を分離して洗浄する、
ことで製造される如き酸化コバルト粉末。
【0050】
6. 微細結晶子を含む超微細コバルト金属粉末であって、該結晶子が米粒形状から球形性質を示しそして該結晶子の90重量%以上が0.5μmから2μmの範囲の直径を有しそして該粉末のナトリウム含有量が100ppm未満で炭素含有量が500ppm未満であるコバルト金属粉末。
【0051】
7. ナトリウム含有量が50ppm未満でありそしてカルシウムおよび硫黄の含有量がそれぞれ30ppm未満である第6項記載のコバルト金属粉末。
【0052】
8. 該結晶子の90重量%以上が1:1から5:1の範囲の長さ対幅比を有する第6または7項いずれか記載のコバルト金属粉末。
【0053】
9. 該結晶子の直径が0.7μmから1.1μmである第6または7項いずれか記載のコバルト金属粉末。
【0054】
10. 該結晶子の粒子サイズがASTM B 330に従って測定して0.7μmから0.95μmである第6または7項いずれか記載のコバルト金属粉末。
【0055】
11. 第6または7項いずれか記載コバルト金属粉末の製造方法であって、
(a)アルカリの炭酸塩、アルカリ土類の炭酸塩、炭酸コバルト、炭酸アンモニウムおよびこれらそれぞれの水素炭酸塩から成る群から選択される材料の溶液および/または懸濁液と可溶コバルト塩を5.5から6.8のpH範囲で反応させて炭酸コバルト沈澱物を生じさせ、
(b)この生じさせた沈澱物を分離し、必要とされる純度が達成されるまで水で洗浄した後、乾燥させ、そして
(c)このようにして得た炭酸コバルトに還元を受けさせて該コバルト金属粉末を生じさせる、
ことを特徴とする方法。
【0056】
12. 該反応を35℃以下の温度で実施することを特徴とする第11項記載の方法。
【0057】
13. 該洗浄を数段階で実施し、ここで、第一組の洗浄段階で0℃から35℃の範囲の水温を選択しそして第二組の洗浄段階で35℃から沸騰温度に至る範囲の水温を選択することを特徴とする第11または12項いずれか記載の方法。
【0058】
14. 該乾燥を移動床内で実施する第13項記載の方法。
【0059】
15. 該乾燥と還元の間に焼成を500℃から800℃の温度で実施することを特徴とする第14項記載の方法。
【0060】
16. 該乾燥と還元の間に焼成を500℃から800℃の温度で実施することを特徴とする第11または12項いずれか記載の方法。
【0061】
17. 該還元を400℃から550℃の範囲の温度で実施することを特徴とする第16項記載の方法。
【0062】
18. 該還元を400℃から550℃の範囲の温度で実施することを特徴とする第11または12項いずれか記載の方法。
【0063】
19. ダイアモンド、硬質金属および研磨材成分から成る群から選択される強化材と結合剤マトリックスを含有する複合体を製造する方法であって、該結合剤マトリックスに第1、2、6または7項いずれか1項のコバルト金属粉末を含める方法。
【0064】
20. ダイアモンド、硬質金属および研磨材成分から成る群から選択される強化材と結合剤マトリックスを含有する複合体材料であって、該結合剤マトリックスが第1、2、6または7項いずれか1項のコバルト金属粉末を含む複合体材料。
【0065】
21. バッテリーの電極であって、第3項の酸化コバルトを含む電極。
【0066】
22. バッテリーの電極を製造する方法であって、第3または4項いずれかの酸化コバルトをその中に組み込むことを含む方法。
【0067】
23. 方法としてエレクトロ−セラミックのドープ処理を行う方法であって、第5項の炭酸コバルトをその中に組み込むことによる方法。
【0068】
24. 強誘電材料であって、第5項の炭酸コバルトでドープ処理した強誘電材料。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコバルト金属粉末を製造する手順を示す図式的表示である。

Claims (4)

  1. 微細結晶子を含むコバルト金属粉末の製造方法であって、
    (a)アルカリの炭酸塩、アルカリ土類の炭酸塩、炭酸コバルト、炭酸アンモニウムおよびこれらそれぞれの水素炭酸塩から成る群から選択される材料の溶液および/または懸濁液と可溶コバルト塩を5.5から6.8のpH範囲で反応させて炭酸コバルト沈澱物を生じさせ、
    (b)この生じさせた沈澱物を分離し、必要とされる純度が達成されるまで水で洗浄した後、乾燥させ、そして
    (c)このようにして得た炭酸コバルトに還元を受けさせて、
    (d)該結晶子の90重量%以上が1:1から5:1の長さ対幅比、及び0 . 7μmから1 . 1μmの範囲の直径を有し、
    (e)該結晶子の直径が0 . 5から2μmの範囲でありそしてそれの粒子サイズ(ASTM B 330)が0 . 7から0 . 95μmであり、そして
    (f)該金属が含有するNa、Ca、Sの最大ppm含有量が下記:
    Na:100
    Ca:30
    S :30
    の如くである、
    ナトリウム含有量が50ppm未満で炭素含有量が500ppm未満のコバルト金属粉末、を生じさせることを特徴とする方法。
  2. 該反応を35℃以下の温度で実施することを特徴とする請求項記載の方法。
  3. 該洗浄を数段階で実施し、ここで、第一組の洗浄段階で0℃から35℃の範囲の水温を選択しそして第二組の洗浄段階で35℃から沸騰温度に至る範囲の水温を選択することを特徴とする請求項またはいずれか記載の方法。
  4. 該乾燥を移動床内で実施する請求項記載の方法。
JP29793496A 1995-10-27 1996-10-22 超微細コバルト金属粉末、それの製造方法、並びにこのコバルト金属粉末および炭酸コバルトの使用 Expired - Fee Related JP4159000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19540076.3 1995-10-27
DE19540076A DE19540076C1 (de) 1995-10-27 1995-10-27 Ultrafeines Kobaltmetallpulver, Verfahren zu seiner Herstellung sowie Verwendung des Kobaltmetallpulvers und des Kobaltcarbonates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09125109A JPH09125109A (ja) 1997-05-13
JP4159000B2 true JP4159000B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=7775969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29793496A Expired - Fee Related JP4159000B2 (ja) 1995-10-27 1996-10-22 超微細コバルト金属粉末、それの製造方法、並びにこのコバルト金属粉末および炭酸コバルトの使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6346137B1 (ja)
EP (1) EP0770693B1 (ja)
JP (1) JP4159000B2 (ja)
CN (1) CN100352583C (ja)
AU (1) AU714709B2 (ja)
CA (1) CA2188815C (ja)
DE (2) DE19540076C1 (ja)
ES (1) ES2136355T3 (ja)
TW (1) TW318155B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19822663A1 (de) * 1998-05-20 1999-12-02 Starck H C Gmbh Co Kg Sinteraktive Metall- und Legierungspulver für pulvermetallurgische Anwendungen und Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US6737035B1 (en) 2000-08-31 2004-05-18 Osram Sylvania Inc. Heterogenite material for making submicron cobalt powders
JP4691241B2 (ja) * 2000-09-29 2011-06-01 ソニー株式会社 高純度コバルトの製造方法および塩化コバルトの精製方法
JP4321170B2 (ja) * 2003-07-23 2009-08-26 住友金属鉱山株式会社 低アルカリ金属含有量の炭酸コバルト又は塩基性炭酸コバルトの製造方法
GB0426473D0 (en) * 2004-12-03 2005-01-05 Johnson Matthey Plc Catalysts
US7976646B1 (en) * 2005-08-19 2011-07-12 Nanosys, Inc. Electronic grade metal nanostructures
CN100439014C (zh) * 2006-01-26 2008-12-03 湖南凯丰新材料有限公司 一种纳米级超细钴粉的制备方法及设备
CN101376174B (zh) * 2008-09-27 2011-05-04 浙江华友钴业股份有限公司 一种制备超细球形钴粉的方法
EP2425028B1 (en) 2009-04-27 2017-10-04 Sandvik Intellectual Property AB Cemented carbide tools
KR101252057B1 (ko) * 2011-02-10 2013-04-12 한국지질자원연구원 반응속도가 우수한 슬러리 환원법을 이용한 코발트 분말 제조 방법
KR101252058B1 (ko) * 2011-02-10 2013-04-12 한국지질자원연구원 분산도가 우수한 슬러리 환원법을 이용한 코발트 분말 제조 방법
CN102886525B (zh) * 2011-07-20 2015-04-29 深圳市格林美高新技术股份有限公司 一种大粒径钴粉及其制备方法
CN102910686A (zh) * 2011-08-04 2013-02-06 深圳市格林美高新技术股份有限公司 碳酸钴制备方法及超细钴粉制备方法
RU2492029C1 (ru) * 2012-02-27 2013-09-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Иркутский государственный технический университет" (ФГБОУ ВПО "ИрГТУ") Способ получения нанодисперсного порошка кобальта (варианты)
IN2013CH04500A (ja) 2013-10-04 2015-04-10 Kennametal India Ltd
CN104722778B (zh) * 2013-12-19 2017-07-25 荆门市格林美新材料有限公司 一种低氧超细钴粉的合成方法
RU2560901C1 (ru) * 2014-07-28 2015-08-20 Общество с ограниченной ответственностью "Завод электрохимических преобразователей" (ООО "ЗЭП") Способ получения мелкодисперсного металлического порошка
CN106430330A (zh) * 2016-07-26 2017-02-22 广东环境保护工程职业学院 一种钴氧化物粉末的制备方法
CN110899719B (zh) * 2018-09-14 2022-11-15 上海铁路通信有限公司 一种片层结构钴颗粒材料的制备方法
CN110589900B (zh) * 2019-10-11 2021-11-16 合肥融捷金属科技有限公司 一种球形碳酸钴生产设备及其操作方法
CN113292110B (zh) * 2020-02-24 2023-08-15 荆门市格林美新材料有限公司 一种超细且高度分散的球形碳酸钴的制备方法
CN112371990A (zh) * 2020-10-22 2021-02-19 宁波互邦新材料有限公司 一种无氨化金属钴粉制备工艺
CN115555575B (zh) * 2022-09-21 2024-03-29 安徽格派锂电循环科技有限公司 一种利用热喷雾法制备纳米钴颗粒的方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1436595A (en) * 1973-03-30 1976-05-19 Sherritt Gordon Mines Ltd Process for the production of finely divided cobalt powders
CA1089654A (en) * 1977-03-07 1980-11-18 Barry N. Doyle Production of ultrafine cobalt powder from dilute solution
JPS5550408A (en) * 1978-10-06 1980-04-12 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Production of cobalt powder
CA1151881A (en) * 1980-08-21 1983-08-16 Eric A. Devuyst Cobalt metal powder by hydrogen reduction
US4840776A (en) * 1987-10-13 1989-06-20 Gte Products Corporation Method for removing sodium and ammonia from cobalt
US4840775A (en) * 1987-10-13 1989-06-20 Gte Products Corporation Method for removing sodium and chloride from cobaltic hydroxide
JPH01136910A (ja) * 1987-11-20 1989-05-30 Nisshin Steel Co Ltd 粒状微細金属粉末の製造方法
CN1006965B (zh) * 1987-12-09 1990-02-28 中国科学院化工冶金研究所 超细金属粉末的制备方法
CA2042822A1 (en) * 1990-06-12 1991-12-13 Hak-Rhim Han Innerseal that can be applied by microwave energy
JPH0623288A (ja) * 1992-07-08 1994-02-01 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 粉砕機および金属炭酸化物焙焼物の粉砕方法
US5246481A (en) * 1992-10-26 1993-09-21 Sherritt Gordon Limited Production of metallic powder
DE4343594C1 (de) * 1993-12-21 1995-02-02 Starck H C Gmbh Co Kg Kobaltmetallpulver sowie daraus hergestellte Verbundsinterkörper
DE19519329C1 (de) * 1995-05-26 1996-11-28 Starck H C Gmbh Co Kg Kobaltmetallagglomerate, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
DE19519331C1 (de) * 1995-05-26 1996-11-28 Starck H C Gmbh Co Kg Kobaltmetallagglomerate, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
DE59602789D1 (de) 1999-09-23
CN1154279A (zh) 1997-07-16
US6346137B1 (en) 2002-02-12
AU7029596A (en) 1997-05-01
TW318155B (ja) 1997-10-21
CA2188815A1 (en) 1997-04-28
EP0770693B1 (de) 1999-08-18
CN100352583C (zh) 2007-12-05
JPH09125109A (ja) 1997-05-13
CA2188815C (en) 2005-05-24
EP0770693A1 (de) 1997-05-02
DE19540076C1 (de) 1997-05-22
ES2136355T3 (es) 1999-11-16
AU714709B2 (en) 2000-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4159000B2 (ja) 超微細コバルト金属粉末、それの製造方法、並びにこのコバルト金属粉末および炭酸コバルトの使用
TWI232211B (en) Process for the preparation of powder mixtures or composite powders
CN103950984B (zh) 利用含钨废磨削料生产钨酸钠溶液的方法及钨酸钠
CA2796844C (en) Method of removing copper ions from copper containing nickel chloride solution and method of producing electro-nickel
EP1324946B1 (de) Ultragrobes, einkristallines wolframkarbid und verfahren zu dessen herstellung; und daraus hergestelltes hartmetall
US4216009A (en) Method of making alloy and carbide powders of molybdenum and tungsten
KR100427005B1 (ko) 구상으로 응집된 염기성 탄산코발트(ii) 및 구상으로 응집된 수산화코발트(ii), 그의 제조방법 및 그의 용도
KR20010052366A (ko) 분말 야금에 사용하기 위한 소결-활성 금속 분말 및 합금분말, 및 그의 제조 방법 및 그의 용도
US2853401A (en) Method of incorporating a metal binder or matrix phase in mixes of metals and/or metals and metal compounds
EP3108985B1 (en) Production method for seed crystal used in production of hydrogen-reduced nickel powder
JP2023153875A (ja) アルミニウム含有合金粉末の製造方法及びその使用、ならびに合金リボン
CN104087790B (zh) 用于超细硬质合金制备的晶粒生长抑制剂的添加方法
JPH11106806A (ja) 六角板状結晶銀粒子からなる銀粉及びその製造方法
CN1068267C (zh) 用于制备硬质材料的粉末的制备方法
CN101885070B (zh) 一种钨基高比重合金废料中钨、镍、铁综合利用的方法
US5632824A (en) Method of preparing powders for hard materials from cobalt salts and soluble tungstate salts
JP2002308624A (ja) 高純度フッ化タンタル酸カリウム結晶又は高純度フッ化ニオブ酸カリウム結晶の製造方法及びそれらの製造方法で用いる再結晶槽並びにそれらの製造方法で得られたフッ化タンタル酸カリウム結晶又は高純度フッ化ニオブ酸カリウム結晶
US4503165A (en) Cupreous catalyst and process for making same
US5658395A (en) Method of preparing powders for hard materials from APT and soluble cobalt salts
US4504596A (en) Cupreous catalyst and process for making same
AU700716B2 (en) Cobalt metal agglomerates, process for the production thereof and the use thereof
RU2389690C2 (ru) Порошок вольфрамовой кислоты, состоящий из сферических частиц вольфрамовой кислоты, и способ его получения
CN101570478B (zh) 球形草酸钴粉体的制造方法
DE60117227T2 (de) Herstellungsverfahren eines Katalysators für die Wasserdampfreformierung von Methanol
JPH11189812A (ja) 粒状銀粉の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees