JP4158402B2 - 録画システム、撮像装置、録画装置および再生装置 - Google Patents

録画システム、撮像装置、録画装置および再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4158402B2
JP4158402B2 JP2002117249A JP2002117249A JP4158402B2 JP 4158402 B2 JP4158402 B2 JP 4158402B2 JP 2002117249 A JP2002117249 A JP 2002117249A JP 2002117249 A JP2002117249 A JP 2002117249A JP 4158402 B2 JP4158402 B2 JP 4158402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
autorec
video
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002117249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003319320A (ja
Inventor
浩 齋藤
英明 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002117249A priority Critical patent/JP4158402B2/ja
Priority to US10/511,831 priority patent/US7639922B2/en
Priority to EP10177635.9A priority patent/EP2264711B1/en
Priority to EP03723109.9A priority patent/EP1499122B1/en
Priority to PCT/JP2003/004674 priority patent/WO2003090460A1/ja
Publication of JP2003319320A publication Critical patent/JP2003319320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4158402B2 publication Critical patent/JP4158402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3036Time code signal
    • G11B27/3054Vertical Interval Time code [VITC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数のカットが時系列で連続する映像信号を自動的にカット毎の映像ファイルとして別々に記録・再生することができる録画システム、撮像装置、録画装置および再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ビデオカメラを用いてVTRに映像を記録する場合、ビデオカメラの記録開始操作および停止操作にしたがってテープ上には複数のカットが時系列で連続に記録される。しかしながら、このようにして収録された映像素材から所望のカットを探し出し、順序立てて並び替える編集作業の現場では、従来のVTRとスイッチャを使ったリニア編集に代わってコンピュータベースのノンリニア編集へと急速にワークフローが変貌してきている。ノンリニア編集を行う場合、テープ上の映像素材は一旦映像ファイルとしてコンピュータ上に取り込まれ、編集ソフトウエアによって映像ファイルを並べ替えることで編集作業を行う。この際、テープ上には複数のカットが時系列で連続して並んでいるため、単純に映像信号をコンピュータに取り込むと複数のカットが1つの映像ファイルとして取り込まれてしまう。したがって編集作業は1つの映像ファイルをカット毎に区切って別々の映像ファイルに分割することから開始する必要があり、作業の効率を大幅に低下させてる。このような状況を打開するべく、特開平05−290549号公報では複数のカットを含む映像ファイルからシーンの変わり目を自動検出してカット毎の映像ファイルへ自動分割する手法や、特開平09−46648号公報のように映像信号のタイムコード値が不連続になる点を自動検出して映像ファイルを別々に記録していく手法などが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開平05−290549号公報のように一旦取り込んだ映像ファイルからシーンの変わり目を自動検出する手法では、自動分割する処理に時間を要するばかりでなく、動きが極端に少ないシーンの変わり目を検出することが上手くできないためにカット分割を誤る場合がある。また特開平09−46648号公報のように入力映像信号のタイムコード値が不連続になる点を自動検出する手法では、撮影時にビデオカメラのタイムコードジェネレータがRECRUNである場合にタイムコードが連続でも異なるカットとなるために、タイムコード値の不連続を検出することができず、実用上多くの課題を抱えている。コンピュータ技術の急速な進展にともなって主流となりつつあるノンリニア編集に対応し、自動的にカット毎の映像ファイルが生成できるシステムの開発が強く求められている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するため、本発明では第1に、映像信号を生成する撮像手段と、撮像装置の記録開始操作および停止操作に連動したAutoREC信号を生成するAutoREC信号生成手段と、AutoREC信号を映像信号に多重するAutoREC信号多重手段とを撮像装置に備え、映像信号に多重されたAutoREC信号を検出するAutoREC信号検出手段と、検出されたAutoREC信号に連動して録画開始および停止を行うことでカット毎に別々の映像ファイルとして記録する映像記録手段とを録画装置に備えた録画システムとすることにより、映像素材を収録する段階で映像素材そのものにカットの始点および終点の情報を多重しておくことで、確実にカットの変わり目を検出して別々の映像ファイルとして記録することが可能となる。
【0005】
第2に、撮像装置と録画装置が直接伝送路によって接続されている場合ではなく、一旦テープなどに記録された映像素材であっても、テープの再生映像を確実に自動カット分割するために、前記AutoREC信号生成手段は、カメラによる記録開始時はスタートマーク、記録中はレコーディングマーク、記録停止時はストップマークの少なくとも3つの状態を表すコードをフレーム毎に生成してAutoREC信号とすることを特徴としている。レコーディングマークによってカットの始点・終点だけでなく有効なカットの内部であることを検出することができる。
【0006】
第3に、前記スタートマークは、カメラの記録開始フレームから少なくともNフレームの期間(N≧1)継続すること、前記ストップマークは、カメラの記録終了フレームから少なくともMフレームの期間(M≧1)継続することを特徴とすることで、スタートマーク、ストップマークを複数のフレームに多重し編集作業などでカットの先頭や末尾のフレームが欠落した場合でもAutoREC信号が欠落することがないようにできる。
【0007】
第4に、前記AutoREC信号を映像信号に多重する際、映像信号のLTCユーザーズビットあるいは、映像信号のVITCユーザーズビットに多重することによって、特殊な録画装置を用いなくてもAutoREC信号を映像信号に多重した状態のまま多くの録画装置・再生装置で記録・再生することが可能になる。
【0008】
第5に、前記AutoREC信号検出手段において、ストップマークを検出することなく連続してスタートマークを検出した場合、一旦記録を停止してから記録を開始することで仮にストップマークが欠落した映像信号についてもスタートマークだけで自動カット分割が可能になる。
【0009】
第6に、前記レコーディングマークはフレーム毎に値が変化するコードを用いることで、一旦テープなどに記録された映像素材であって、テープの再生映像を自動カット分割記録している最中にテープの再生が停止した場合、ストップマークが永久に検出できずに自動記録が停止できない条件においてもレコーディングマークの変化が停止することで記録を自動停止することが可能になる。
【0010】
第7に、前記映像記録手段は、映像信号と映像信号に多重されたAutoREC信号の両方を同時に記録することで、記録した映像信号を再生する際に映像信号に多重されたAutoREC信号も同時に再生され、再び自動カット分割記録が可能な信号として再生することができる。
【0011】
第8に、複数の映像ファイルを途切れなく連続して再生する再生装置において、個々の映像ファイルの先頭からNフレーム期間(N≧1)にはスタートマークを、個々の映像ファイルの末尾からMフレーム期間(M≧1)にはストップマークを、それ以外の期間にはレコーディングマークを、AutoREC信号として再生映像信号に多重して出力することで、映像ファイルを並べ替えて編集した後の映像信号に対してもカット毎のAutoREC信号を多重することができ、再び自動カット分割記録が可能な信号として再生することができる。
【0012】
第9に、複数の映像ファイルを途切れなく連続して再生する再生装置において、個々の映像ファイルの直前に所定のプリロール映像ファイルを挿入して連続再生することで、複数連続する各カットの前にはプリロール映像が挿入された形で再生される。プリロール映像を挿入することで各カットの前に連続した無効映像を付けることができ、カットの先頭を視覚的に見つけやすくできるとともに、再生装置の出力映像をVTRを用いたリニア編集システムに入力した場合でもVTRの機械的立ち上がり時間を考慮したプリロール時間を確保することができる。
【0013】
第10に、前記プリロール映像ファイル以外の映像ファイルに対してのみ前記AutoREC信号を多重することで、プリロール映像にはAutoREC信号を付けず、有効なカットのみにAutoREC信号を多重することで、プリロール映像を挿入した再生出力を再び自動カット分割記録した際には有効なカットのみが記録されるようにできる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
【0015】
(実施の形態1)
まず図1を用いて本発明の第1の実施形態に係る撮像装置および録画装置からなる録画システム説明する。図1において、11は映像信号を生成する撮像手段、12は撮像装置の記録開始操作および停止操作に連動したAutoREC信号を生成するAutoREC信号生成手段、13はAutoREC信号を映像信号に多重するAutoREC信号多重手段、14は映像信号に多重されたAutoREC信号を検出するAutoREC信号検出手段、15は検出されたAutoREC信号に連動して録画開始および停止を行うことでカット毎に別々の映像ファイルとして記録する映像記録手段である。
【0016】
撮像手段11で撮影された映像信号に、AutoREC信号生成手段12とAutoREC信号多重手段13によって撮影者の記録開始操作および停止操作に連動して生成されたAutoREC信号を多重して本発明に係る撮像装置の出力信号とする。これによって映像信号自身にカットの始点および終点の情報が多重され、自動カット分割記録が可能な信号となる。次にAutoREC信号が多重された映像信号は録画装置へ入力される。録画装置ではAutoREC信号検出手段14によって映像信号に多重されたAutoREC信号を分離し、撮像装置の記録開始操作および停止操作に連動して生成されたカットの始点および終点の情報を検出して、カットの始点で記録を開始し、カットの終点で記録を停止するように映像記録手段15を制御するように動作する。これにより、複数のカットが時系列で連続する映像信号を自動的にカット毎の映像ファイルとして別々に記録・再生することができる。
【0017】
更に詳細な動作について説明する。
【0018】
図2はストップマークがある場合の典型的なAutoREC信号について模式的に示している。21〜23は時系列に連続する3つのカット1〜3を含む映像信号、24はAutoREC信号のスタートマーク、25はAutoREC信号のレコーディングマーク、26はAutoREC信号のストップマークを示している。通常ビデオテープや伝送路などで記録・伝送される映像信号は複数のカットが時系列に並んでいる。このような映像信号を本発明の撮像装置が生成する場合、各カット1〜3の始点および終点では撮影者が記録の開始操作および停止操作を行っている。AutoREC信号生成手段12は記録の開始操作によって各カット1〜3の先頭Nフレームにはスタートマーク24を、記録中はレコーディングマーク25を、停止操作によって各カット1〜3の末尾Mフレームにはストップマーク26を生成する。スタートマーク24およびストップマーク26を複数のフレームに多重することによってダビングや編集過程などで各カットの先頭および末尾の数フレームが欠落してもAutoREC信号としての機能を失わないこと、レコーディングマーク25を記録中のフレームに多重することで記録の最中であるフレームの識別が可能になることが重要である。
【0019】
(実施の形態2)
次に図3を用いて本発明の第2の実施の形態に係る録画装置を説明する。図3はAutoREC信号が多重された映像信号を再生する再生装置を入力とした場合の自動カット分割記録を実現する録画装置の構成を示している。31は再生装置、32はAutoREC信号検出手段、33は映像記録手段である。AutoREC信号を映像信号に多重して同時に記録、再生することができる場合、再生装置からの再生映像信号にもAutoREC信号が多重された状態で出力される。本実施形態の録画装置はAutoREC信号検出手段32においてカットの始点および終点をAutoREC信号のスタートマーク、レコーディングマーク、ストップマークから検出することが可能であり、カットの始点で記録を開始し、カットの終点で記録を停止するように映像記録手段33を制御するように動作することで複数のカットが時系列で連続する再生映像信号を自動的にカット毎の映像ファイルとして別々に記録することができる。
【0020】
(実施の形態4)
次に図4を用いて本発明の第4の実施の形態を説明する。図4はストップマークが無い場合の典型的なAutoREC信号について模式的に示している。41〜43は時系列に連続する3つのカット1〜3を含む映像信号、44、46はAutoREC信号のスタートマーク、45はAutoREC信号のレコーディングマークである。通常は実施の形態2で説明した通り、スタートマーク、レコーディングマーク、ストップマークがカット毎に多重されることが基本となるが、たとえば、ビデオテープを部分的に上書きして映像を収録した場合、前後の区間には先に記録していたAutoREC信号が残っていることが考えられ、ストップマークが上書きして消されてしまうことが考えられる。ストップマークが検出できない場合、映像記録手段15は永久に記録動作を停止することができず、カット毎に別々の映像ファイルとして記録を行うことが不可能になってしまう。そこで本発明ではストップマークを検出する前に次のスタートマークが検出された場合には一旦記録を停止し、その後すぐに別のカットとして映像ファイルの記録を開始するように映像記録手段15を制御することを特徴としている。
【0021】
(実施の形態5)
次に図5を用いて本発明の第5の実施の形態を説明する。図5はAutoREC信号を2ビットで表現した場合の例を示している。51〜53は時系列に連続する3つのカット1〜3を含む映像信号、54はAutoREC信号のスタートマークを2ビットのコード「11」で表現したもの、55はAutoREC信号のレコーディングマークを2ビットの「10」および「01」の交互に反転するコードで表現したもの、56はAutoREC信号のストップマークを2ビットのコード「00」で表現したものである。レコーディングマーク55をフレーム毎に変化するコードで表現して映像信号に多重することにより、AutoREC信号が多重された映像信号を記録したテープ等の再生信号を自動カット分割記録している場合については、テープ再生を停止すると同時にレコーディングマークの変化が停止することでテープ再生の停止を検出することが可能になるため、自動カット分割記録を自動停止することが可能になる。なお、ここではAutoREC信号として2ビットで表現する例を説明したが、AutoREC信号の語調は2ビットに限定するものではなく、スタートマーク、レコーディングマーク、ストップマークを適切に表現できるものであれば他のコードであっても実現可能である。
【0022】
(実施の形態6)
次に図6を用いて本発明の第6の実施の形態を説明する。図6はプリロール映像を挿入しない場合と挿入した場合の再生映像信号を模式的に示している。61〜63は時系列に連続する3つのカット1〜3を含む映像信号、64はプリロール映像である。プリロール映像を挿入しない場合の再生映像信号は3つのカット61〜63が途切れなく連続に再生される。これに対してプリロール映像を挿入する場合には各カット61〜63の直前に所定のプリロール映像64が挿入された状態で途切れなく連続に再生される。プリロール映像としてはあらかじめ準備しておいたブラックバースト信号(全画面黒)やカラーバー信号、カウントダウン信号など通常のカメラ撮影のカットと区別がつく映像であれば何でもよい。本発明請求項12のように各カットの直前にプリロール映像を挿入して再生することで、各カットの再生が開始される前にプリロール映像の時間だけ助走区間を設けることができ、VTRを使ったリニア編集時にテープの巻き戻しや調相などが有効に機能する余裕を与えることができ、正確な編集作業が可能になる。
【0023】
(実施の形態7)
最後に図7を用いて本発明の第7の実施の形態を説明する。図7はプリロール画像が無い場合とある場合のAutoREC信号について模式的に示したものである。71〜73は時系列に連続する3つのカット1〜3を含む映像信号、74は挿入されたプリロール映像、75はAutoREC信号のスタートマーク、76はAutoREC信号のレコーディングマーク、77はAutoREC信号のストップマークを示している。プリロール映像を挿入しない場合の再生映像信号は3つのカット71〜73が途切れなく連続に再生され、各カット単位に再生開始フレームから後ろNフレーム期間(N≧1)にはスタートマーク75、再生中のフレームにはレコーディングマーク76、再生終了フレームより前のMフレーム期間(M≧1)にはストップマーク77が多重されて出力される。一方、プリロール映像を挿入して再生する場合には各カット71〜73の直前に所定のプリロール映像74が挿入された状態で途切れなく連続に再生され、プリロール映像以外の有効なカット1〜3に対してのみ各カット単位に再生開始フレームから後ろNフレーム期間(N≧1)にはスタートマーク75、再生中のフレームにはレコーディングマーク76、再生終了フレームより前のMフレーム期間(M≧1)にはストップマーク77が多重されて出力される。これによってプリロール映像を挿入した再生映像信号を再び自動カット分割記録する際にはプリロール映像を飛ばして、有効なカット1〜3のみを自動的に別々の映像ファイルに記録することが可能になる。
【0024】
【発明の効果】
以上のように本発明の撮像装置、録画装置および再生装置を用いることで、(1)複数のカットが時系列で連続する映像信号を自動的にカット毎の映像ファイルとして別々に記録・再生することができる、(2)AutoREC信号を映像信号に多重して同時に記録・再生するために映像信号そのものがカットの始点および終点の情報を保持するようになる、(3)AutoREC信号が多重された映像信号を記録したテープ等の再生信号を自動カット分割記録している場合については、テープ再生を停止すると同時に記録を自動停止することが可能になる、(4)プリロール映像を挿入して再生することにより各カットの前にVTRの助走区間を設けることができ、正確なリニア編集を行うことが可能になる、(5)プリロール映像を挿入した場合においてもAutoREC信号は有効なカットの始点および終点のみに多重されるため、プリロール映像を挿入した再生映像を入力にして再度自動カット分割記録を行う場合には有効なカットのみが記録される、など映像編集作業の効率化にとって実用上の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1によるブロック図
【図2】本発明の実施の形態2のストップマークがある場合の映像信号とAutoREC信号を示す図
【図3】本発明の実施の形態3のストップマークが無い場合の映像信号とAutoREC信号を示す図
【図4】本発明の実施の形態4の2ビットで表現するAutoREC信号の例を示す図
【図5】本発明の実施の形態5によるブロック図
【図6】本発明の実施の形態6のプリロール画像挿入の例を示す図
【図7】本発明の実施の形態7のプリロール画像を挿入した場合のAutoREC信号を示す図
【符号の説明】
11 撮像手段
12 AutoREC信号生成手段
13 AutoREC信号多重手段
14 AutoREC信号検出手段
15 映像記録手段

Claims (13)

  1. 映像信号を生成する撮像手段と、撮像装置の記録開始操作および停止操作に連動したAutoREC信号を生成するAutoREC信号生成手段と、前記AutoREC信号を前記映像信号に多重するAutoREC信号多重手段とを備えた撮像装置と、
    前記映像信号に多重されたAutoREC信号を検出するAutoREC信号検出手段と、前記検出されたAutoREC信号に連動して録画開始および停止を行うことで前記映像信号をカット毎に別々の映像ファイルとして記録する映像記録手段とを備えた録画装置と、
    からなる録画システム。
  2. 映像信号を生成する撮像手段と、撮像装置の記録開始操作および停止操作に連動したAutoREC信号を生成するAutoREC信号生成手段と、前記AutoREC信号を前記映像信号に多重するAutoREC信号多重手段とを備え、
    前記AutoREC信号生成手段は、カメラによる記録開始時はスタートマーク、記録中はレコーディングマークの少なくとも2つの状態を表すコードをフレーム毎に生成して前記AutoREC信号とすることを特徴とする撮像装置。
  3. AutoREC信号が多重された映像信号を入力する手段と、前記入力された映像信号から前記AutoREC信号を検出するAutoREC信号検出手段と、前記検出されたAutoREC信号に連動して録画開始および停止を行うことで前記映像信号をカット毎に別々の映像ファイルとして記録する映像記録手段とを備えた録画装置。
  4. 前記AutoREC信号生成手段は、カメラによる記録開始時はスタートマーク、記録中はレコーディングマーク、記録停止時はストップマークの少なくとも3つの状態を表すコードをフレーム毎に生成して前記AutoREC信号とすることを特徴とする請求項2記載の撮像装置。
  5. 前記スタートマークは、カメラの記録開始フレームから少なくともNフレームの期間(N≧1)継続することを特徴とする請求項2または4記載の撮像装置。
  6. 前記ストップマークは、カメラの記録終了フレームから少なくともMフレームの期間(M≧1)継続することを特徴とする請求項4記載の撮像装置。
  7. 前記AutoREC多重手段は、前記AutoREC信号を前記映像信号のLTCユーザーズビットに多重することを特徴とする請求項2、4、5、6のいずれかに記載の撮像装置。
  8. 前記AutoREC多重手段は、前記AutoREC信号を前記映像信号のVITCユーザーズビットに多重することを特徴とする請求項2、4、5、6のいずれかに記載の撮像装置。
  9. AutoREC信号が多重された映像信号を入力とし、少なくともnフレーム期間(n≧1)継続する前記AutoREC信号に含まれるスタートマークを検出した場合に記録を開始し、少なくともmフレーム期間(m≧1)継続する前記AutoREC信号に含まれるストップマークを検出した場合に記録を停止するAutoREC信号検出手段と、前記検出されたAutoREC信号に連動して録画開始および停止を行うことで前記映像信号をカット毎に別々の映像ファイルとして記録する映像記録手段とを備えた録画装置。
  10. 前記AutoREC信号検出手段において、前記ストップマークを検出することなく連続して前記スタートマークを検出した場合、一旦記録を停止してから記録を開始することを特徴とする請求項9記載の録画装置。
  11. 前記AutoREC信号はフレーム毎に値が変化するコードを用いたレコーディングマークを含み、前記AutoREC信号検出手段において前記レコーディングマークのフレーム毎の変化が停止した場合に、前記映像記録手段は記録を停止することを特徴とする請求項9記載の録画装置。
  12. 前記映像記録手段は、前記AutoREC信号とともに前記映像信号を記録することを特徴とする請求項3記載の録画装置。
  13. 複数の映像ファイルを途切れなく連続して再生して再生映像信号を出力する再生装置において、個々の映像ファイルの先頭からNフレーム期間(N≧1)にはスタートマークを、個々の映像ファイルの末尾からMフレーム期間(M≧1)にはストップマークを、それ以外の期間にはレコーディングマークを、AutoREC信号として前記再生映像信号に多重して出力することを特徴とする再生装置。
JP2002117249A 2002-04-19 2002-04-19 録画システム、撮像装置、録画装置および再生装置 Expired - Lifetime JP4158402B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002117249A JP4158402B2 (ja) 2002-04-19 2002-04-19 録画システム、撮像装置、録画装置および再生装置
US10/511,831 US7639922B2 (en) 2002-04-19 2003-04-14 Autorec signal multiplex apparatus, autorec signal multiplex method, program, and recording medium
EP10177635.9A EP2264711B1 (en) 2002-04-19 2003-04-14 AutoREC Signal Multiplex Apparatus, AutoREC Signal Multiplex Method, Program, and Recording Medium
EP03723109.9A EP1499122B1 (en) 2002-04-19 2003-04-14 Autorec signal multiplexer, autorec signal multiplexing method, program, and recording medium
PCT/JP2003/004674 WO2003090460A1 (fr) 2002-04-19 2003-04-14 Multiplexeur de signal autorec, procede de multiplexage de signal autorec, programme et support d'enregistrement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002117249A JP4158402B2 (ja) 2002-04-19 2002-04-19 録画システム、撮像装置、録画装置および再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003319320A JP2003319320A (ja) 2003-11-07
JP4158402B2 true JP4158402B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=29243485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002117249A Expired - Lifetime JP4158402B2 (ja) 2002-04-19 2002-04-19 録画システム、撮像装置、録画装置および再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7639922B2 (ja)
EP (2) EP2264711B1 (ja)
JP (1) JP4158402B2 (ja)
WO (1) WO2003090460A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4835368B2 (ja) * 2006-10-06 2011-12-14 株式会社日立製作所 情報記録装置
JP2009099190A (ja) 2007-10-16 2009-05-07 Sony Corp 記録装置、記録方法、およびプログラム
KR100907613B1 (ko) * 2007-12-26 2009-07-14 에스케이 텔레콤주식회사 부가콘텐츠를 제공하는 콘텐츠 제공 서버, 시스템 및 방법
JP5159644B2 (ja) * 2009-01-06 2013-03-06 パナソニック株式会社 映像記録装置および映像記録方法
US9413960B2 (en) * 2014-03-07 2016-08-09 Here Global B.V Method and apparatus for capturing video images including a start frame
JP7091065B2 (ja) * 2017-12-26 2022-06-27 キヤノン株式会社 記録制御装置、記録制御装置の制御方法およびプログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022791A (ja) 1983-07-18 1985-02-05 Akai Electric Co Ltd コンパクトデイスクプレ−ヤにおける曲間一定化方法
JPS60259071A (ja) 1984-06-06 1985-12-21 Hitachi Ltd デ−タ記録再生装置
JPH05290549A (ja) 1992-04-06 1993-11-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像編集支援装置
JPH0652597A (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 Sony Corp キュー信号自動記録装置
JP3484712B2 (ja) 1992-10-08 2004-01-06 ソニー株式会社 カメラ一体型ビデオテープレコーダ
JPH06153028A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Sony Corp ビデオカメラ装置
JP3453774B2 (ja) 1993-01-06 2003-10-06 ソニー株式会社 記録装置及び記録方法
US5724474A (en) * 1993-09-30 1998-03-03 Sony Corporation Digital recording and reproducing apparatus and index recording method
JPH08147943A (ja) 1994-11-17 1996-06-07 Sony Corp 編集方法及びそのシステム
JP3834840B2 (ja) 1995-07-26 2006-10-18 ソニー株式会社 Isdb用送受信システムおよびisdb用受信装置
JPH09168148A (ja) 1995-09-20 1997-06-24 Sony Corp 動画像符号化方法及び装置、並びに記録媒体
US7260306B2 (en) * 1996-06-04 2007-08-21 Hitachi Kokusai Electric, Inc. Editing method for recorded information
JPH10290423A (ja) 1997-04-15 1998-10-27 Hitachi Ltd 動画像データ記録方法および動画像データ記録装置
JPH1146336A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Sony Corp 編集装置
JP2000125240A (ja) 1998-10-13 2000-04-28 For-A Co Ltd 記録再生装置におけるタイムコ−ド管理方式
JP2000173247A (ja) 1998-11-30 2000-06-23 Sony Corp 編集装置及び編集方法
AU4265101A (en) * 2000-04-05 2001-10-15 Sony United Kingdom Limited Identifying, recording and reproducing information
JP4613390B2 (ja) 2000-04-10 2011-01-19 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP3589152B2 (ja) 2000-05-02 2004-11-17 ティアック株式会社 光ディスク記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7639922B2 (en) 2009-12-29
EP1499122A4 (en) 2009-09-16
WO2003090460A1 (fr) 2003-10-30
EP2264711B1 (en) 2016-09-14
JP2003319320A (ja) 2003-11-07
EP1499122B1 (en) 2016-01-06
EP2264711A2 (en) 2010-12-22
EP1499122A1 (en) 2005-01-19
US20050226592A1 (en) 2005-10-13
EP2264711A3 (en) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2808657B2 (ja) 編集方法
KR100292977B1 (ko) 비디오카메라를사용한영상음성정보취재시스템과그편집시스템
JP4158402B2 (ja) 録画システム、撮像装置、録画装置および再生装置
JP4045651B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム記録媒体
JP2000165803A (ja) 映像信号記録再生装置
JP2625728B2 (ja) プログラム再生装置
JP2983642B2 (ja) ビデオカメラを用いた映像音声情報取材システムとその編集システム
JP4772742B2 (ja) 画像再生装置、画像再生方法及びプログラム記録媒体
JP2735289B2 (ja) ディジタル信号の信号処理装置
JP2882432B2 (ja) 映像信号加工処理方式
JP3647061B2 (ja) 映像再生装置
JP3029194B2 (ja) 記録再生装置
JP4787206B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録方法
JP2678063B2 (ja) ディジタル信号の信号処理装置
JP4208022B2 (ja) 情報編集装置、情報編集方法及びプログラム記録媒体
JPH09247597A (ja) 磁気記録方法及び磁気記録再生装置
JP2735290B2 (ja) ディジタル信号の信号処理装置
JPH04367178A (ja) 磁気記録再生システム
JPH05219470A (ja) 映像信号再生装置
JPH09298717A (ja) 磁気記録再生装置
JP2786481B2 (ja) ディジタル信号の信号処理装置
JPH05219467A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH09326991A (ja) 画像記録方法及び装置
JPH08203249A (ja) 映像信号記録方法および記録再生装置
JPH07222092A (ja) テープカセット、並びにテープカセットを用いて画像信号及び音声信号の記録再生を行う画像音声信号記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080707

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4158402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140725

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term