JPS6022791A - コンパクトデイスクプレ−ヤにおける曲間一定化方法 - Google Patents

コンパクトデイスクプレ−ヤにおける曲間一定化方法

Info

Publication number
JPS6022791A
JPS6022791A JP12951583A JP12951583A JPS6022791A JP S6022791 A JPS6022791 A JP S6022791A JP 12951583 A JP12951583 A JP 12951583A JP 12951583 A JP12951583 A JP 12951583A JP S6022791 A JPS6022791 A JP S6022791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
time
song
comparator
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12951583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359514B2 (ja
Inventor
Junichi Aramaki
純一 荒牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akai Electric Co Ltd
Original Assignee
Akai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akai Electric Co Ltd filed Critical Akai Electric Co Ltd
Priority to JP12951583A priority Critical patent/JPS6022791A/ja
Publication of JPS6022791A publication Critical patent/JPS6022791A/ja
Publication of JPH0359514B2 publication Critical patent/JPH0359514B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/22Means responsive to presence or absence of recorded information signals

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 援乱笈■ この発明は、コンパクトディスクと称されるデジレーヤ
」と略称する)において、再生時の曲間を予め設定した
略一定の時間にする方法に関する。
抜権旌1匙 コンパクトディスクは、光学式のデジタルオーディオデ
ィスクであり、直径12cmの透明なディスクの片面に
内周から外周に向ってビットの有無によるデジタル信号
で情報が記録されており。
CDプレーヤはその情報をレーザビームによって読み取
って再生する。
このコンパクトディスクシステムは、従来のLPレコー
ドに比べて極めて小さいディスクで長時間の音楽を記録
することができ、しかも音質及びSNが飛躍的に向上し
、ディスクもピックアップも摩耗することがないなどの
優れた特性を有しているため、今後の急速な普及が期待
されている。
ところで、このコンパクトディスクの情報記録エリアは
、第1図に示すように内周側から外周側へり−ドインエ
リア、プログラムエリア、リードアウトエリアの順に構
成されており、そのプログラムエリアにmusic 1
〜4で示すように、複数の曲あるいは楽章等(この明細
書中ではこれらを総称して1曲」という)に分かれて音
楽等のオーディオ信号が記録されている6 また、情報記録エリアの全域にわったって、コントロー
ル信号としてのサブコード信号がPとQの2つのチャン
ネルに記録されている。
Pチャンネルの信号(P信号という)は曲間を示す信号
で、曲間では必ずH″であり、その長さは2〜3秒で、
曲の先頭でL“になる・Qチャンネルの信号(Q信号と
いう)には、曲番(ミュージック・ナンバ)を示すrM
NRJ 。
曲間では00″で曲中では歌詞の変わり目等をサーチす
るためのインデックス・ナンバを示すrXJ 、曲中で
は曲が始まってからの時間を、曲間では次の曲が始まる
までの時間を示すrtimeJ、及びスタート基準点か
らの積算時間を示す「訂IMEJの4つの情報を含んで
いる。
CDプレーヤは、これらのサブコード信号を利用して、
指定された曲番をダイレクトサーチしたす、予めプログ
ラムされた曲番類にランダムにサーチ(プログラム選曲
)して再生することができる。
ところで、プログラムエリアにおける曲間は。
通常の再生時間にして2秒を目安としているが。
それよりも長くても短くてもよいことになっているし、
第1図のmusic 3と4のように明確な曲間がない
場合もある。
さらに、第1図にmusic 1 、2で示すようなオ
ーディオ信号記録エリアにも、始めから終わりまで一杯
にオーディオ信号が記録されているわけではなく、再生
時にQ信号のXが01“になってから実際にオーディオ
信号が出るまでの時間がO〜1.5秒、そしてオーディ
オ信号がなくなってからMNRが変わり、P信号が立ち
下るまでの時間は1〜lO秒程度もあり、ディスクによ
って、さらには記録されている曲によって、かなりのバ
ラツキがある。
したがって、ディスクに記録されている曲を順番に再生
する場合でも、リスナーにとって曲間の長さがまちまち
で不自然に感じられ、曲間が長過ぎたり短かすぎたりす
る場合が多い。
また、プログラム選曲の場合には、サーチ時間が極めて
短い(1秒以内程度)ために曲間が殆んどなくなる場合
もある。
且−■ この発明は、このような問題を解決するためになされた
もので、CDプレーヤにおいて、コンパクトディスクに
記録されている曲を順番に再生する場合も、プログラム
選曲等によってランダムにサーチして再生する場合でも
2曲間の時間が予め設定した略一定の時間になるように
することを目的とする。
豊−腹 そこでこの発明は、CDプレーヤにおいて、コンパクト
ディスクから再生したオーディオ信号が予め設定したレ
ベル以下になった時に曲が終了したと判定して予め設定
した時間の計測を開始し。
その後火に再生すべき曲の先頭をサブコードによって検
出するが、上記設定時間の計測を終了する前に次に再生
すべき曲の先頭を検出した時は、設定時間の計測を終了
するまで待機して再生開始を遅らせ、次に再生すべき曲
の先頭を検出する前に設定時間の計測を終了した時は、
直ちに次に再生すべき曲の先頭を検出して再生を開始さ
せることにより、曲間の時間を一定化する曲間−走化方
法を提供するものである。
失」L銖 第2図は、この発明を実施したCDプレーヤの要部のみ
を示すブロック回路図である。
図示しない光ピツクアップによってコンパクトディスク
から読出されたオーディオ信号は、EFM復調等の所定
の信号変換を受けて2’Sコンブリメントの16ビツト
量子化信号となり、D/A変換器1によってアナログ信
号に変換されて、Lチャンネル及びPチヤンネルのオー
ディオ再生出力信号となる。
このオーディオ再生出力信号を図示しないアンプ等を介
してスピーカに供給する。
一方、このり、Rのオーディオ再生出力信号を抵抗値の
大きい抵抗R1、R2を介してミキシングしたオーディ
オ信号Sを比較器2の一方の入力とし、比較器2の他方
の入力として比較基準電圧Vrefを与える。
比較器2は、 5)Vrefの間は出力AをH″にし、
S≦Vrefになると出力A&’″L/”番;する。
したがって、基準電圧Vrefをオーディオ信号Sを無
音とするレベルに設定しておけば、比較8B2の出力A
のH“L′によってオーディオ信号Sの有無を判定する
ことができる。
そして、この比較器2の出力Aと同時にコンパクトディ
スクから読出されたサブコード信号(P信号又はQ信号
)をマイクロコンピュータ乙に入力し1次に述べるよう
な判断・処理動作を行なわせ、その結果によってディス
ク駆動系4及び光ピツクアップ駆動系5を制御すること
により、常に予め設定した略一定の曲間を作ることがで
きる。
次に、比較器2の出力AとQ信号によって曲間を作る場
・合のマイクロコンピュータ乙の動作例を第6図乃至第
6図によって説明する。
(1)次に再生すべき曲が全再生中の曲の次にある場合 第3図のフローチャートに示すように、再生開始後比較
器2の出力AがL“になったが及びMNRが変わったか
を判断し、AがL”になるか又はMNRが変わったら曲
が終了したと判断して、カウンタをセットする。
とのカウンタはマイクロコンピュータ乙に内蔵しており
、曲間の時間計測用のタイマの役目をなすもので、例え
ば曲間を4秒に設定したい場合は4秒にセットされる。
そして、セットされると同時にクロックパルスにより減
算されていくものとする。
なお、MNRの変化を見るのは、第1図のMusic 
3と′4の間のように明瞭な曲間がない場合にも曲の変
り目で曲間を作りたい場合であって、その必要がない場
合はこれを省略する。
カウンタセット後、Xが′″01″になったがどうかに
よって次の曲の先頭の検出を判断し、カウンタが0にな
ったがどうかによって設定時間の計測を終了したか否か
を判断する。
カウンタが0になる前にXが′01#になった場合は、
そこで「ポーズ」にして待機させ、カウンタが0になっ
てから「プレイ」にして再生を開始させる。
Xが01″になる前にカウンタがOになった場合は、直
ちに早送りしてX”01″をサーチ(次の曲の頭出し)
して「プレイ」にする。この場合のサーチ距離は短かい
ので、サーチ時間は0.5秒以内程度である。
このようにすれば1曲間の時間はXが”01″になって
から実際にオーディオ信号が再生されるまでのO〜1.
5秒の誤差があるだけで、略設定時間(例えば4秒)に
−走化される。
第4図は他の実施例を示すフローチャートであり、カウ
ンタセットまでは第3図と同じであるが。
カウンタセット後、直ちに早送りしてX′″0工“をサ
ーチし、次の曲の先頭で「ポーズ」にして待機させ、カ
ウンタがOになるのを待って「プレイ」にする。
このようにしても、カウンタにセットした時間により一
定の曲間を作ることができる。
(2)次TI;再生すべき曲が全再生中の曲の次にない
場合 プログラム選曲等の場合には、次に再生すべき曲が全再
生中の曲の次にない場合が多いが、その場合は第5図の
フローチャートに示すようにして曲間を作る。
再生中比較器2の出力AがL″になったか及びMNRが
変わったかを判断し、いずれかがYESになるとカウン
タを曲間の時間(例えば4秒)にセットするのは前述し
た(1)の場合と同じであるが、その後の処理が異なる
AがL#になってカウンタをセットした場合は、次にM
NRが変わったか否か及びカウンタがt4min(サー
チに要する最少時間)になったか否かを判断し、カウン
タがt 41ninになる前にMNRが変われば、次に
再生すべき曲のX゛01”をサーチ(頭出し)をして「
ポーズ」にし、カウンタが0になるのを待って「プレイ
」にして再生を開始させる。
MNRが変わらないうちにカウンタがt 4 minに
なった場合は、直ちに次に再生すべき曲のインデックス
・ナンバX(曲の先頭から再生するように指定されてい
る場合は01″であるが1曲の途中、例えば2番、3番
等あるいは第2楽章、第3楽章等から再生することが指
定されている場合はそのインデックス・ナンバ102″
〜″99″のいずれか)をサーチして「プレイ」にする
はじめにMNRが変わってカウンタをセットした場合に
は、次に再生をすべき曲のインデックス・ナンバをサー
チして「ボーズ」にし、カウンタが0になるのを待って
「プレイ」にする。
ここで、このようにして曲間を作った場合に、実際の曲
間の時間にどの程度の誤差が生ずるかを、サブコード(
この場合Q信号)のみで曲間を作る場合と比較して検討
する。
to二実際にオーディオ信号がなくなってからMNRが
変わるまので時間 tl :X”oo”の時間 t3:次の曲のインデックス・ナンバを検知してから実
際にオーディオ信号が出るまでの時間 t4:サーチに要する時間(mino、5秒、IIax
2秒とする。) T 二面間設定時間 τ :Tに対する誤差 とすると、実際の曲間の時間は、サブコードのみで曲間
を作ったとするとt(、+’r+t、、となり、第5図
のフローチャートによる場合は、T+t4max−t4
 min+ t aと表わせる。
そして、Tに対する誤差は、前者による誤差τl =j
o+t3.後者による誤差@ 2 =j4 maX−t
4min+t 3となる。
ここで、fo+i3は完全にディスク側に依存するもの
で、toは1〜10秒程度のものがあり、t3は0〜1
.5秒程度となっているから、τ1は1〜11.5秒に
もなる。
これに対し、t4 winは0.5秒、シ4IIlax
は2秒程度であるからτ2は1.5〜3秒となり、誤差
が極めて少なくなることが判る。
第6図は他の実施例を示すフローチャートであり、第4
図の例と同様側こしてカウンタをセットした後、直ちに
次に再生すべき曲のインデックス・ナンバをサーチして
から「ボーズJにして待機させ、カウンタが0になるの
を待って[プレイ」にする。
このようにしても、上記実施例と同様に略一定の曲間を
作ることができる。
次に、第2図の比較器2の出力AとサブコードのP信号
によって曲間を作る場合のマイクロコンピュータ乙の動
作例を第7図によって説明する。
再生中比較器2の出力Aが”L’i:なったが否かを判
断し、L″になったらカウンタを曲間として必要な時間
にセットして次に再生すべき曲をサーチする。
この場合のサーチは、P信号のH″をカウントして行な
うことになるので多少時間がかがるが、次に再生すべき
曲の先頭でのP信号の立下り(頭出し)を判断し、カウ
ンタが0になる前に頭出しが終れば「ボーズ」にして待
機させ、カウンタが0になるのを待って「プレイ」にす
る。
頭出しが終らないうちにカウンタが0になった場合は、
頭出しによりP信号が立下ったら直ちにプレイにする。
このようにしても、曲間を予め設定した略一定の時間に
することができる。
なお、これらの各実施例において、比較器2の出力Aが
L#になった時に直ちに曲の終了と判定したが、曲中に
僅かな無音部があった場合にそれを曲の終了と誤判定す
る恐れがあるので、これに対処すべくAがL″になった
状態が所定時間継続した時に曲の終了と判定するように
するか、比較器2のオーディオ信号Sの入力側に所定の
時定数を持たせるようにするとよい。
盈−米 以上説明してきたように、この発明によれば、オーディ
オ信号の再生出力が無くなったことを検知する信号とサ
ブコード信号とによって、曲間が予め設定した時間にな
るように正確に制御するので、コンパクトディスク側の
情報記録状態や順次再生あるいはプログラム選曲による
再生等に係りなく、再生時の曲間の時間を常に略−走化
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、コンパクトディスクの情報記録エリアにおけ
る信号フォーマットの例を示す説明図、 第2図は、この発明を実施したCDプレーヤの要部のみ
を示すブロック回路図、 第3図乃至第7図は、第2図のマイクロコンピュータに
よる曲間を作る動作のそれぞれ異なる例を示すフローチ
ャート図である。 1・・・D/A変換器 2・・・比較器6・・°マイク
ロコンピュータ R,、R2・・・抵抗 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コンパクトディスクプレーヤにおいて、コンパクト
    ディスクから再生したオーディオ信号が予め設定したレ
    ベル以下になった時に曲が終了したと判定して予め設定
    した時間の計測を開始し、その後火に再生すべき曲の先
    頭をサブコード信号によって検出し、前記設定時間の計
    測を終了する前に次に再生すべき曲の先頭を検出した時
    は、前記設定時間の計測を終了するまで待機して再生開
    始を遅延させ、次に再生すべき曲の先頭を検出する前に
    前記設定時間の計測を終了した時は、直ちに次に再生す
    べき曲の先頭を検出して再生を開始させることを特徴と
    する曲間−走化方法。
JP12951583A 1983-07-18 1983-07-18 コンパクトデイスクプレ−ヤにおける曲間一定化方法 Granted JPS6022791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12951583A JPS6022791A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 コンパクトデイスクプレ−ヤにおける曲間一定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12951583A JPS6022791A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 コンパクトデイスクプレ−ヤにおける曲間一定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6022791A true JPS6022791A (ja) 1985-02-05
JPH0359514B2 JPH0359514B2 (ja) 1991-09-10

Family

ID=15011399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12951583A Granted JPS6022791A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 コンパクトデイスクプレ−ヤにおける曲間一定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022791A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023937U (ja) * 1983-07-26 1985-02-19 アルパイン株式会社 コンパクト・デイスク・プレ−ヤ
EP0376756A2 (en) * 1988-12-29 1990-07-04 Sharp Kabushiki Kaisha Recording/reproducing device
US5233588A (en) * 1990-10-09 1993-08-03 Sharp Kabushiki Kaisha Disk reproduction apparatus and method for searching thereof
US7639922B2 (en) 2002-04-19 2009-12-29 Panasonic Corporaation Autorec signal multiplex apparatus, autorec signal multiplex method, program, and recording medium

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140592U (ja) * 1982-03-09 1983-09-21 日本コロムビア株式会社 自動編集装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140592U (ja) * 1982-03-09 1983-09-21 日本コロムビア株式会社 自動編集装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023937U (ja) * 1983-07-26 1985-02-19 アルパイン株式会社 コンパクト・デイスク・プレ−ヤ
EP0376756A2 (en) * 1988-12-29 1990-07-04 Sharp Kabushiki Kaisha Recording/reproducing device
US5233588A (en) * 1990-10-09 1993-08-03 Sharp Kabushiki Kaisha Disk reproduction apparatus and method for searching thereof
US7639922B2 (en) 2002-04-19 2009-12-29 Panasonic Corporaation Autorec signal multiplex apparatus, autorec signal multiplex method, program, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0359514B2 (ja) 1991-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008171557A (ja) 再記録可能記録媒体のオーディオデータ記録管理方法
JPH05166342A (ja) 情報記録装置
JPH03108176A (ja) 情報再生装置
JPH0335474A (ja) 情報再生装置
JP2003132634A (ja) 情報再生装置
US4939714A (en) Method for fading in and out reproduced digitally recorded data
JPS6022791A (ja) コンパクトデイスクプレ−ヤにおける曲間一定化方法
JP2657969B2 (ja) イントロ・スキャン方法
JPH0531739Y2 (ja)
JP2002074915A (ja) 情報記録装置
JPS6124085A (ja) デイジタル・オ−デイオ・デイスク再生装置
JP2774690B2 (ja) ディスク再生装置
JPS6370988A (ja) プログラム再生装置
JPS58114363A (ja) ディスク再生装置
JPH073498Y2 (ja) 記録媒体の再生装置
JPH0233353Y2 (ja)
JP2556723Y2 (ja) ディスク録音システム
JPH0422465Y2 (ja)
JPS62185289A (ja) Cdプレ−ヤにおけるランダムアクセス方法
JPH035029Y2 (ja)
JPH01232594A (ja) 記録媒体再生装置
JPH0319106Y2 (ja)
JP2827445B2 (ja) 光学式ディスク編集録音システム
JP2664065B2 (ja) ディスクプレーヤの再生制御方法
JPS59107459A (ja) デイスクレコ−ド再生装置