JP4157035B2 - アルキン−アリールホスホジエステラーゼ−4阻害薬 - Google Patents

アルキン−アリールホスホジエステラーゼ−4阻害薬 Download PDF

Info

Publication number
JP4157035B2
JP4157035B2 JP2003523241A JP2003523241A JP4157035B2 JP 4157035 B2 JP4157035 B2 JP 4157035B2 JP 2003523241 A JP2003523241 A JP 2003523241A JP 2003523241 A JP2003523241 A JP 2003523241A JP 4157035 B2 JP4157035 B2 JP 4157035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
dihydro
carboxamide
naphthyridin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003523241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005508313A5 (ja
JP2005508313A (ja
Inventor
グアイ,ダニエル
ジラール,マリオ
アメル,ピエール
ラリベルト,セバスチヤン
フリーゼン,リシヤール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Canada Inc
Original Assignee
Merck Canada Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Canada Inc filed Critical Merck Canada Inc
Publication of JP2005508313A publication Critical patent/JP2005508313A/ja
Publication of JP2005508313A5 publication Critical patent/JP2005508313A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4157035B2 publication Critical patent/JP4157035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Hematology (AREA)

Description

本発明は、アルキン-アリールで置換されている1,8-ナフチリジン-4(1H)-オンである化合物に関する。特に、本発明は、ホスホジエステラーゼ-4阻害薬であるフェニル置換1,8-ナフチリジン-4(1H)-オン類に関し、ここで、前記フェニル基は1位にあって、2-アルキン置換基と場合によりさらに置換基を有する。
ホルモンは、細胞活性に種々の影響を与える化合物である。ホルモンは、多くの点で、特異的な細胞の応答及び活性を誘発するメッセンジャーとして作用する。しかしながら、ホルモンによって生じる多くの効果は、そのホルモンのみの単一の効果によって引き起こされるものではない。代わりに、ホルモンはまず受容体に結合することで、第二の化合物の放出を誘発し、その第二の化合物が細胞活性に影響を与えるようになる。このシナリオでは、ホルモンは第一のメッセンジャーとして知られ、前記第二の化合物は、第二のメッセンジャーと称される。サイクリックアデノシン一リン酸(アデノシン3’,5’-サイクリック一リン酸、「cAMP」又は「サイクリックAMP」)が、エピネフリン、グルカゴン、カルシトニン、コルチコトロピン、リポトロピン、黄体形成ホルモン、ノルエピネフリン、副甲状腺ホルモン、甲状腺刺激ホルモン及びバソプレッシンなどのホルモンにおける第二のメッセンジャーとして知られている。従って、cAMPは、ホルモンに対する細胞応答に介在する。サイクリックAMPはまた、各種の神経伝達物質に対する細胞応答にも介在する。
ホスホジエステラーゼ類(「PDE」)は、3’,5’サイクリックヌクレオチドを5’ヌクレオチド一リン酸に代謝することにより、cAMPの第二のメッセンジャー活性を終止させる酵素のファミリーである。ホスホジエステラーゼ-4(「PDE4」,「PDE-IV」としても知られている)という特定のホスホジエステラーゼは、高アフィニティでcAMP特異的なIV型PDEであるが、これは、新規な抗喘息化合物及び抗炎症化合物の開発における潜在的な標的として関心が持たれてきた。PDE4は、それぞれが異なる遺伝子によってコードされた少なくとも4種類のイソ酵素として存在することが知られている。既知の4種類のPDE4遺伝子産物のそれぞれが、アレルギー反応及び/又は炎症性反応において異なる役割は果たすものと考えられている。従って、PDE4を阻害すること、特に、有害な応答を引き起こす特異的PDE4イソ型を阻害することが、アレルギー症状及び炎症性症状に対して有益に作用し得るものと考えられている。PDE4活性を阻害する新規な化合物及び組成物を提供することは望ましいであろう。
PDE4阻害薬を使用する上での主な懸念は、C. Burnouf ら(「Burnouf」)(Ann. Rep. In Med. Chem., 33:91-109 (1998))によって記述されているように、いくつかの候補化合物について認められている嘔吐の副作用である。種々の化合物が示す様々な重度の望ましくない副作用について、B. Hughes ら(Br. J. Pharmacol., 118:1183-1191 (1996))、M.J. Perry ら(Cell Biochem. Biophys., 29:113-132 (1998))、S.B. Christensen ら(J. Med. Chem., 41:821-835 (1998))及びBurnoufによって記述されている。M.D. Houslay ら(Adv. In Pharmacol., 44:225-342 (1998))及びD. Spina ら(Adv. In Pharmacol., 44:33-89 (1998))によって記述されているように、治療用のPDE4阻害薬に対する関心は高く、多大な研究が行われている。
国際公開第94/22852号には、PDE4阻害薬としてのキノリン類が記載されている。国際公開第99/07704号には、PDE4阻害薬としての1-アリール-1,8-ナフチリジン-4-オン誘導体が記載されている。
γ−ピリジルキノリン類が、A.H. Cook ら(J. Chem. Soc., 413-417 (1943))によって記述されている。他のキノリン化合物が、Kei Manabe ら(J. Org. Chem., 58(24):6692-6700 (1993))、Kei Manabe ら(J. Am. Chem. Soc., 115(12):5324-5325 (1993)) 及び Kei Manabe ら(J. Am. Chem. Soc., 114(17):6940-6941 (1992))によって記述されている。
環化した系を有する化合物が、多くの研究者によって、各種の治療法及び用途において有効であると報告されている。例えば、国際公開第98/25883号には、カルパイン阻害薬としてのケトベンズアミド類が記載されており、欧州特許出願公開第811610号及び米国特許第5679712号、米国特許第5693672号及び米国特許第5747541号には、置換ベンゾイルグアニジン系ナトリウムチャンネル遮断薬が記載されており、米国特許第5736297号には、感光性組成物として有用な環系が記載されている。
米国特許第5491147号、米国特許第5608070号、米国特許第5622977号、米国特許第5739144号、米国特許第5776958号、米国特許第5780477号、米国特許第5786354号、米国特許第5798373号、米国特許第5849770号、米国特許第5859034号、米国特許第5866593号、米国特許第5891896及び国際公開第95/35283号には、トリ置換されているアリール又はヘテロアリールフェニル誘導体であるPDE4阻害薬が記載されている。米国特許第5580888号には、スチリル誘導体であるPDE4阻害薬が記載されている。米国特許第5550137号には、フェニルアミノカルボニル誘導体であるPDE4阻害薬が記載されている。米国特許第5340827号には、フェニルカルボキサミド化合物であるPDE4阻害薬が記載されている。米国特許第5780478号には、テトラ置換フェニル誘導体であるPDE4阻害薬が記載されている。国際公開第96/00215号には、PDE4阻害薬として有用な置換オキシム誘導体が記載されている。米国特許第5633257号には、シクロ(アルキル及びアルケニル)フェニル-アルケニル(アリール及びヘテロアリール)化合物であるPDE4阻害薬が記載されている。
しかしながら、副作用を最少にしながらPDE4を治療的に阻害する新規な化合物及び組成物が依然として求められている。
本発明は、ホスホジエステラーゼ-4阻害薬である、式(I):
Figure 0004157035
で表される、アルキン-アリール置換1,8ナフチリジン-4(1H)-オン類又はその製薬上許容される塩に関する。
本発明は、さらに、有効量の新規アルキン-アリール置換1,8-ナフチリジン-4(1H)-オン類及び製薬上許容される担体を含有している医薬組成物も提供する。本発明は、さらに、ホスホジエステラーゼ-4阻害薬である前記新規なアルキン-アリール置換1,8-ナフチリジン-4(1H)-オン類の有効量又はインビボで前記新規なアルキン-アリール置換1,8-ナフチリジン-4(1H)-オン類を形成する前駆体化合物の有効量を投与することによる、哺乳動物における、例えば、(i)肺疾患、例えば、喘息、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、成人呼吸窮迫症候群、乳幼児呼吸窮迫症候群、咳、動物の慢性閉塞性肺疾患、成人呼吸窮迫症候群及び乳幼児呼吸窮迫症候群など、(ii)胃腸障害、例えば、潰瘍性大腸炎、クローン病及び胃酸分泌過多など、(iii)感染症、例えば、細菌、真菌又はウイルスに起因する敗血症又は敗血症性ショック、内毒素ショック(及び、関連状態、例えば、ウマの蹄葉炎又は疝痛など)及び敗血症性ショックなど、(iv)神経障害、例えば、脊髄外傷、頭部損傷、神経原性炎症、痛み及び脳の再灌流障害など、(v)炎症性障害、例えば、乾癬性関節炎、慢性関節リューマチ、強直性脊椎炎、変形性関節症、炎症及びサイトカイン介在慢性組織変性など、(vi)アレルギー性疾患、例えば、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎及び好酸球性肉芽腫など、(vii)精神疾患、例えば、鬱病、記憶障害及び単極型鬱病など、(viii)神経変性疾患、例えば、パーキンソン病、アルツハイマー病、急性多発性硬化症及び慢性多発性硬化症など、(ix)皮膚疾患、例えば、乾癬及び別の良性増殖性皮膚疾患又は悪性増殖性皮膚疾患、アトピー性皮膚炎及び蕁麻疹など、(x)腫瘍性疾患、例えば、癌、腫瘍増殖及び正常組織の癌性浸潤など、(xi)代謝異常、例えば、尿崩症など、(xii)骨疾患、例えば、骨粗鬆症など、(xiii)心血管障害、例えば、動脈再狭窄、アテローム性動脈硬化症及び心筋の再灌流障害など、並びに、(xiv)別の疾患、例えば、慢性糸球体腎炎、春季結膜炎、移植拒絶反応と移植片対宿主疾患及び悪液質〔これらは、PDE4イソ酵素の阻害とその結果としてのcAMPレベルの上昇により改善されやすい疾患である〕を治療する方法も提供する。
本発明の化合物は、式(I):
Figure 0004157035
[式中、
Rは、H、-C1-6アルキル又は-C3-6シクロアルキルであり;
は、H、-C1-6アルキル基、-C3-6シクロアルキル基、-C1-6アルコキシ基、-C2-6アルケニル基、-C3-6アルキニル基、-C(O)-C1-6アルキル基、-C(O)-アリール基、-(C0-6アルキル)-SO-(C1-6アルキル)基、-(C0-6アルキル)-SO-(アリール)基、フェニル基、ヘテロアリール基又はヘテロシクロC3-7アルキル基であり、ここで、前記基のいずれも、場合により、1〜3個の独立した-C1-6アルキル置換基、-C1-6アルコキシ置換基、OH置換基、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)置換基、-(C0-6アルキル)-SOn-(C1-6アルキル)置換基、ニトロ置換基、CN置換基、=N-O-C1-6アルキル置換基、-O-N=C1-6アルキル置換基又はハロゲン置換基で置換されており;
は、存在しないか、又は、H、ハロゲン、-C1-6アルキル、-C3-6シクロアルキル、-C1-6アルキル(C3-6シクロアルキル)(C3-6シクロアルキル)、-C1-6アルコキシ、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロC3-7アルキル、ニトロ、CN、=N-O-C1-6アルキル、-O-N=C1-6アルキル、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)、-NHSOn-(C1-6アルキル)、-NHC(O)-C1-6アルキル、-NHC(O)-アリール、-C(O)-C1-6アルキル、-C(O)-O-C1-6アルキル、-C1-6アルキル(=N-OH)、-C(N=NOH)C1-6アルキル、-C0-6アルキル(オキシ)C1-6アルキル-フェニル、-SOnNH(C0-6アルキル)、若しくは-(C0-6アルキル)-SOn-(C1-6アルキル)であり、ここで、前記フェニル、ヘテロアリール又はヘテロシクロC3-7アルキルは、場合により、ハロゲン、-C1-6アルキル、-C1-6アルコキシ、ヒドロキシ、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)又は-C(O)-O-C1-6アルキルで置換されており、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基又は-OH置換基で置換されており;
nは、0、1又は2であり;
は、存在しないか、又は、H、OH、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)、ハロゲン若しくはC1-6アルキルであり、ここで、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基、OH置換基又は-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)置換基で置換されており;
、R、R及びRは、各々独立して、H、ハロゲン、-C1-6アルキル、-C1-6アルコキシ、-SOn-(C1-6アルキル)、ニトロ、CN又は-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)であり、ここで、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基又は-OH置換基で置換されており;及び
は、フェニル、ピリジル、ピリミジル、インドリル、キノリニル、チエニル、ピリドニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル若しくはイミダゾリルであるか;又は、Rがヘテロアリールである場合は、それらのオキシドであり;;又は、Rは、H、-C1-6アルキル若しくは-C3-6シクロアルキルであり、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)置換基、-N(C3-7シクロアルキル)(C0-6アルキル)置換基、-N(C3-7シクロアルキル)(C3-7シクロアルキル)置換基、N-ヘテロシクロC4-7アルキル置換基、-SOn-(C1-6アルキル)置換基、-SOn-(アリール)置換基又は-OH置換基で置換されている]
で表される化合物であるか又はその製薬上許容される塩である。
一態様において、本発明の化合物は、式(I)で表される化合物であるか又はその製薬上許容される塩であって、その際、
Rは、H、-C1-6アルキル又は-C3-6シクロアルキルであり;
は、H、-C1-6アルキル基、-C3-6シクロアルキル基、-C1-6アルコキシ基、-C2-6アルケニル基、-C3-6アルキニル基、-C(O)-C1-6アルキル基、-C(O)-アリール基、-(C0-6アルキル)-SOn-(C1-6アルキル)基、-(C0-6アルキル)-SOn-(アリール)基、フェニル基、ヘテロアリール基又はヘテロシクロC3-7アルキル基であり、ここで、前記基のいずれも、場合により、1〜3個の独立した-C1-6アルキル置換基、-C1-6アルコキシ置換基、OH置換基、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)置換基、-(C0-6アルキル)-SOn-(C1-6アルキル)置換基、ニトロ置換基、CN置換基、=N-O-C1-6アルキル置換基、-O-N=C1-6アルキル置換基又はハロゲン置換基で置換されており;
は存在せず;
nは、0、1又は2であり;
存在せず;
、R、R及びRは、各々独立して、H、ハロゲン、-C1-6アルキル、-C1-6アルコキシ、-SOn-(C1-6アルキル)、ニトロ、CN又は-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)であり、ここで、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基又は-OH置換基で置換されており;及び
はHである。
第二の態様において、本発明の化合物は、式(I)で表される化合物であるか又はその製薬上許容される塩であって、その際、
Rは、H、-C1-6アルキル又は-C3-6シクロアルキルであり;
は、H、-C1-6アルキル基、-C3-6シクロアルキル基、-C1-6アルコキシ基、-C2-6アルケニル基、-C3-6アルキニル基、-C(O)-C1-6アルキル基、-C(O)-アリール基、-(C0-6アルキル)-SO-(C1-6アルキル)基、-(C0-6アルキル)-SO-(アリール)基、フェニル基、ヘテロアリール基又はヘテロシクロC3-7アルキル基であり、ここで、前記基のいずれも、場合により、1〜3個の独立した-C1-6アルキル置換基、-C1-6アルコキシ置換基、OH置換基、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)置換基、-(C0-6アルキル)-SOn-(C1-6アルキル)置換基、ニトロ置換基、CN置換基、=N-O-C1-6アルキル置換基、-O-N=C1-6アルキル置換基又はハロゲン置換基で置換されており;
は、存在しないか、又は、H、ハロゲン、-C1-6アルキル、-C3-6シクロアルキル、-C1-6アルキル(C3-6シクロアルキル)(C3-6シクロアルキル)、-C1-6アルコキシ、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロC3-7アルキル、ニトロ、CN、=N-O-C1-6アルキル、-O-N=C1-6アルキル、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)、-NHSOn-(C1-6アルキル)、-NHC(O)-C1-6アルキル、-NHC(O)-アリール、-C(O)-C1-6アルキル、-C(O)-O-C1-6アルキル、-C1-6アルキル(=N-OH)、-C(N=NOH)C1-6アルキル、-C0-6アルキル(オキシ)C1-6アルキル-フェニル、-SOnNH(C0-6アルキル)、若しくは-(C0-6アルキル)-SOn-(C1-6アルキル)であり、ここで、前記フェニル、ヘテロアリール又はヘテロシクロC3-7アルキルは、場合により、ハロゲン、-C1-6アルキル、-C1-6アルコキシ、ヒドロキシ、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)又は-C(O)-O-C1-6アルキルで置換されており、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基又は-OH置換基で置換されており;
nは、0、1又は2であり;
は、存在しないか、又は、H、OH、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)、ハロゲン若しくはC1-6アルキルであり、ここで、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基、OH置換基又は-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)置換基で置換されており;
、R、R及びRは、各々独立して、H、ハロゲン、-C1-6アルキル、-C1-6アルコキシ、-SOn-(C1-6アルキル)、ニトロ、CN又は-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)であり、ここで、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基又は-OH置換基で置換されており;及び
は、フェニル、ピリジル、ピリミジル、インドリル、キノリニル、チエニル、ピリドニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル若しくはイミダゾリルであるか;又は、Rがヘテロアリールである場合は、それらのオキシドである。
前記第二の態様の実施形態においては、本発明の化合物は、式(I)で表される化合物であるか又はその製薬上許容される塩であって、その際、
Rは、H、-C1-6アルキル又は-C3-6シクロアルキルであり;
は、H、-C1-6アルキル基、-C3-6シクロアルキル基、-C1-6アルコキシ基、-C2-6アルケニル基、-C3-6アルキニル基、-C(O)-C1-6アルキル基、-C(O)-アリール基、-(C0-6アルキル)-SO-(C1-6アルキル)基、-(C0-6アルキル)-SO-(アリール)基、フェニル基、ヘテロアリール基又はヘテロシクロC3-7アルキル基であり、ここで、前記基のいずれも、場合により、1〜3個の独立した-C1-6アルキル置換基、-C1-6アルコキシ置換基、OH置換基、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)置換基、-(C0-6アルキル)-SOn-(C1-6アルキル)置換基、ニトロ置換基、CN置換基、=N-O-C1-6アルキル置換基、-O-N=C1-6アルキル置換基又はハロゲン置換基で置換されており;
は、存在しないか、又は、H、ハロゲン、-C1-6アルキル、-C3-6シクロアルキル、-C1-6アルキル(C3-6シクロアルキル)(C3-6シクロアルキル)、-C1-6アルコキシ、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロC3-7アルキル、ニトロ、CN、=N-O-C1-6アルキル、-O-N=C1-6アルキル、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)、-NHSOn-(C1-6アルキル)、-NHC(O)-C1-6アルキル、-NHC(O)-アリール、-C(O)-C1-6アルキル、-C(O)-O-C1-6アルキル、-C1-6アルキル(=N-OH)、-C(N=NOH)C1-6アルキル、-C0-6アルキル(オキシ)C1-6アルキル-フェニル、-SOnNH(C0-6アルキル)、若しくは-(C0-6アルキル)-SOn-(C1-6アルキル)であり、ここで、前記フェニル、ヘテロアリール又はヘテロシクロC3-7アルキルは、場合により、ハロゲン、-C1-6アルキル、-C1-6アルコキシ、ヒドロキシ、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)又は-C(O)-O-C1-6アルキルで置換されており、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基又は-OH置換基で置換されており;
nは、0、1又は2であり;
は、存在しないか、又は、H、OH、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)、ハロゲン若しくはC1-6アルキルであり、ここで、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基、OH置換基又は-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)置換基で置換されており;
、R、R及びRは、各々独立して、H、ハロゲン、-C1-6アルキル、-C1-6アルコキシ、-SOn-(C1-6アルキル)、ニトロ、CN又は-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)であり、ここで、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基又は-OH置換基で置換されており;及び
は、フェニルである。
前記第二の態様の別の実施形態においては、本発明の化合物は、式(I)で表される化合物であるか又はその製薬上許容される塩であって、その際、
Rは、H、-C1-6アルキル又は-C3-6シクロアルキルであり;
は、H、-C1-6アルキル基、-C3-6シクロアルキル基、-C1-6アルコキシ基、-C2-6アルケニル基、-C3-6アルキニル基、-C(O)-C1-6アルキル基、-C(O)-アリール基、-(C0-6アルキル)-SO-(C1-6アルキル)基、-(C0-6アルキル)-SO-(アリール)基、フェニル基、ヘテロアリール基又はヘテロシクロC3-7アルキル基であり、ここで、前記基のいずれも、場合により、1〜3個の独立した-C1-6アルキル置換基、-C1-6アルコキシ置換基、OH置換基、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)置換基、-(C0-6アルキル)-SOn-(C1-6アルキル)置換基、ニトロ置換基、CN置換基、=N-O-C1-6アルキル置換基、-O-N=C1-6アルキル置換基又はハロゲン置換基で置換されており;
は、存在しないか、又は、H、ハロゲン、-C1-6アルキル、-C3-6シクロアルキル、-C1-6アルキル(C3-6シクロアルキル)(C3-6シクロアルキル)、-C1-6アルコキシ、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロC3-7アルキル、ニトロ、CN、=N-O-C1-6アルキル、-O-N=C1-6アルキル、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)、-NHSOn-(C1-6アルキル)、-NHC(O)-C1-6アルキル、-NHC(O)-アリール、-C(O)-C1-6アルキル、-C(O)-O-C1-6アルキル、-C1-6アルキル(=N-OH)、-C(N=NOH)C1-6アルキル、-C0-6アルキル(オキシ)C1-6アルキル-フェニル、-SOnNH(C0-6アルキル)、若しくは-(C0-6アルキル)-SOn-(C1-6アルキル)であり、ここで、前記フェニル、ヘテロアリール又はヘテロシクロC3-7アルキルは、場合により、ハロゲン、-C1-6アルキル、-C1-6アルコキシ、ヒドロキシ、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)又は-C(O)-O-C1-6アルキルで置換されており、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基又は-OH置換基で置換されており;
nは、0、1又は2であり;
は、存在しないか、又は、H、OH、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)、ハロゲン若しくはC1-6アルキルであり、ここで、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基、OH置換基又は-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)置換基で置換されており;
、R、R及びRは、各々独立して、H、ハロゲン、-C1-6アルキル、-C1-6アルコキシ、-SOn-(C1-6アルキル)、ニトロ、CN又は-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)であり、ここで、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基又は-OH置換基で置換されており;及び
は、ピリジル又はそのオキシドである。
前記第二の態様のさらに別の実施形態においては、本発明の化合物は、式(I)で表される化合物であるか又はその製薬上許容される塩であって、その際、
Rは、H、-C1-6アルキル又は-C3-6シクロアルキルであり;
は、H、-C1-6アルキル基、-C3-6シクロアルキル基、-C1-6アルコキシ基、-C2-6アルケニル基、-C3-6アルキニル基、-C(O)-C1-6アルキル基、-C(O)-アリール基、-(C0-6アルキル)-SO-(C1-6アルキル)基、-(C0-6アルキル)-SO-(アリール)基、フェニル基、ヘテロアリール基又はヘテロシクロC3-7アルキル基であり、ここで、前記基のいずれも、場合により、1〜3個の独立した-C1-6アルキル置換基、-C1-6アルコキシ置換基、OH置換基、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)置換基、-(C0-6アルキル)-SOn-(C1-6アルキル)置換基、ニトロ置換基、CN置換基、=N-O-C1-6アルキル置換基、-O-N=C1-6アルキル置換基又はハロゲン置換基で置換されており;
は、存在しないか、又は、H、ハロゲン、-C1-6アルキル、-C3-6シクロアルキル、-C1-6アルキル(C3-6シクロアルキル)(C3-6シクロアルキル)、-C1-6アルコキシ、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロC3-7アルキル、ニトロ、CN、=N-O-C1-6アルキル、-O-N=C1-6アルキル、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)、-NHSOn-(C1-6アルキル)、-NHC(O)-C1-6アルキル、-NHC(O)-アリール、-C(O)-C1-6アルキル、-C(O)-O-C1-6アルキル、-C1-6アルキル(=N-OH)、-C(N=NOH)C1-6アルキル、-C0-6アルキル(オキシ)C1-6アルキル-フェニル、-SOnNH(C0-6アルキル)、若しくは-(C0-6アルキル)-SOn-(C1-6アルキル)であり、ここで、前記フェニル、ヘテロアリール又はヘテロシクロC3-7アルキルは、場合により、ハロゲン、-C1-6アルキル、-C1-6アルコキシ、ヒドロキシ、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)又は-C(O)-O-C1-6アルキルで置換されており、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基又は-OH置換基で置換されており;
nは、0、1又は2であり;
は、存在しないか、又は、H、OH、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)、ハロゲン若しくはC1-6アルキルであり、ここで、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基、OH置換基又は-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)置換基で置換されており;
、R、R及びRは、各々独立して、H、ハロゲン、-C1-6アルキル、-C1-6アルコキシ、-SOn-(C1-6アルキル)、ニトロ、CN又は-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)であり、ここで、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基又は-OH置換基で置換されており;及び
は、キノリニル又はそのオキシドである。
前記第二の態様のさらに別の実施形態においては、本発明の化合物は、式(I)で表される化合物であるか又はその製薬上許容される塩であって、その際、
Rは、H、-C1-6アルキル又は-C3-6シクロアルキルであり;
は、H、-C1-6アルキル基、-C3-6シクロアルキル基、-C1-6アルコキシ基、-C2-6アルケニル基、-C3-6アルキニル基、-C(O)-C1-6アルキル基、-C(O)-アリール基、-(C0-6アルキル)-SO-(C1-6アルキル)基、-(C0-6アルキル)-SO-(アリール)基、フェニル基、ヘテロアリール基又はヘテロシクロC3-7アルキル基であり、ここで、前記基のいずれも、場合により、1〜3個の独立した-C1-6アルキル置換基、-C1-6アルコキシ置換基、OH置換基、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)置換基、-(C0-6アルキル)-SOn-(C1-6アルキル)置換基、ニトロ置換基、CN置換基、=N-O-C1-6アルキル置換基、-O-N=C1-6アルキル置換基又はハロゲン置換基で置換されており;
は、存在しないか、又は、H、ハロゲン、-C1-6アルキル、-C3-6シクロアルキル、-C1-6アルキル(C3-6シクロアルキル)(C3-6シクロアルキル)、-C1-6アルコキシ、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロC3-7アルキル、ニトロ、CN、=N-O-C1-6アルキル、-O-N=C1-6アルキル、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)、-NHSOn-(C1-6アルキル)、-NHC(O)-C1-6アルキル、-NHC(O)-アリール、-C(O)-C1-6アルキル、-C(O)-O-C1-6アルキル、-C1-6アルキル(=N-OH)、-C(N=NOH)C1-6アルキル、-C0-6アルキル(オキシ)C1-6アルキル-フェニル、-SOnNH(C0-6アルキル)、若しくは-(C0-6アルキル)-SOn-(C1-6アルキル)であり、ここで、前記フェニル、ヘテロアリール又はヘテロシクロC3-7アルキルは、場合により、ハロゲン、-C1-6アルキル、-C1-6アルコキシ、ヒドロキシ、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)又は-C(O)-O-C1-6アルキルで置換されており、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基又は-OH置換基で置換されており;
nは、0、1又は2であり;
は、存在しないか、又は、H、OH、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)、ハロゲン若しくはC1-6アルキルであり、ここで、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基、OH置換基又は-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)置換基で置換されており;
、R、R及びRは、各々独立して、H、ハロゲン、-C1-6アルキル、-C1-6アルコキシ、-SOn-(C1-6アルキル)、ニトロ、CN又は-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)であり、ここで、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基又は-OH置換基で置換されており;及び
は、チエニル又はそのオキシドである。
前記第二の態様の別の実施形態においては、本発明の化合物は、式(I)で表される化合物であるか又はその製薬上許容される塩であって、その際、
Rは、H、-C1-6アルキル又は-C3-6シクロアルキルであり;
は、H、-C1-6アルキル基、-C3-6シクロアルキル基、-C1-6アルコキシ基、-C2-6アルケニル基、-C3-6アルキニル基、-C(O)-C1-6アルキル基、-C(O)-アリール基、-(C0-6アルキル)-SO-(C1-6アルキル)基、-(C0-6アルキル)-SO-(アリール)基、フェニル基、ヘテロアリール基又はヘテロシクロC3-7アルキル基であり、ここで、前記基のいずれも、場合により、1〜3個の独立した-C1-6アルキル置換基、-C1-6アルコキシ置換基、OH置換基、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)置換基、-(C0-6アルキル)-SOn-(C1-6アルキル)置換基、ニトロ置換基、CN置換基、=N-O-C1-6アルキル置換基、-O-N=C1-6アルキル置換基又はハロゲン置換基で置換されており;
は、存在しないか、又は、H、ハロゲン、-C1-6アルキル、-C3-6シクロアルキル、-C1-6アルキル(C3-6シクロアルキル)(C3-6シクロアルキル)、-C1-6アルコキシ、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロC3-7アルキル、ニトロ、CN、=N-O-C1-6アルキル、-O-N=C1-6アルキル、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)、-NHSOn-(C1-6アルキル)、-NHC(O)-C1-6アルキル、-NHC(O)-アリール、-C(O)-C1-6アルキル、-C(O)-O-C1-6アルキル、-C1-6アルキル(=N-OH)、-C(N=NOH)C1-6アルキル、-C0-6アルキル(オキシ)C1-6アルキル-フェニル、-SOnNH(C0-6アルキル)、若しくは-(C0-6アルキル)-SOn-(C1-6アルキル)であり、ここで、前記フェニル、ヘテロアリール又はヘテロシクロC3-7アルキルは、場合により、ハロゲン、-C1-6アルキル、-C1-6アルコキシ、ヒドロキシ、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)又は-C(O)-O-C1-6アルキルで置換されており、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基又は-OH置換基で置換されており;
nは、0、1又は2であり;
は、存在しないか、又は、H、OH、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)、ハロゲン若しくはC1-6アルキルであり、ここで、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基、OH置換基又は-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)置換基で置換されており;
、R、R及びRは、各々独立して、H、ハロゲン、-C1-6アルキル、-C1-6アルコキシ、-SOn-(C1-6アルキル)、ニトロ、CN又は-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)であり、ここで、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基又は-OH置換基で置換されており;及び
は、チアゾリル又はそのオキシドである。
第三の態様において、本発明の化合物は、式(I)で表される化合物であるか又はその製薬上許容される塩であって、その際、
Rは、H、-C1-6アルキル又は-C3-6シクロアルキルであり;
は、H、-C1-6アルキル基、-C3-6シクロアルキル基、-C1-6アルコキシ基、-C2-6アルケニル基、-C3-6アルキニル基、-C(O)-C1-6アルキル基、-C(O)-アリール基、-(C0-6アルキル)-SO-(C1-6アルキル)基、-(C0-6アルキル)-SO-(アリール)基、フェニル基、ヘテロアリール基又はヘテロシクロC3-7アルキル基であり、ここで、前記基のいずれも、場合により、1〜3個の独立した-C1-6アルキル置換基、-C1-6アルコキシ置換基、OH置換基、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)置換基、-(C0-6アルキル)-SOn-(C1-6アルキル)置換基、ニトロ置換基、CN置換基、=N-O-C1-6アルキル置換基、-O-N=C1-6アルキル置換基又はハロゲン置換基で置換されており;
は、存在しないか、又は、H、ハロゲン、-C1-6アルキル、-C3-6シクロアルキル、-C1-6アルキル(C3-6シクロアルキル)(C3-6シクロアルキル)、-C1-6アルコキシ、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロC3-7アルキル、ニトロ、CN、=N-O-C1-6アルキル、-O-N=C1-6アルキル、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)、-NHSOn-(C1-6アルキル)、-NHC(O)-C1-6アルキル、-NHC(O)-アリール、-C(O)-C1-6アルキル、-C(O)-O-C1-6アルキル、-C1-6アルキル(=N-OH)、-C(N=NOH)C1-6アルキル、-C0-6アルキル(オキシ)C1-6アルキル-フェニル、-SOnNH(C0-6アルキル)、若しくは-(C0-6アルキル)-SOn-(C1-6アルキル)であり、ここで、前記フェニル、ヘテロアリール又はヘテロシクロC3-7アルキルは、場合により、ハロゲン、-C1-6アルキル、-C1-6アルコキシ、ヒドロキシ、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)又は-C(O)-O-C1-6アルキルで置換されており、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基又は-OH置換基で置換されており;
nは、0、1又は2であり;
は、存在しないか、又は、H、OH、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)、ハロゲン若しくはC1-6アルキルであり、ここで、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基、OH置換基又は-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)置換基で置換されており;
、R、R及びRは、各々独立して、H、ハロゲン、-C1-6アルキル、-C1-6アルコキシ、-SOn-(C1-6アルキル)、ニトロ、CN又は-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)であり、ここで、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基又は-OH置換基で置換されており;及び
は、-C3-6シクロアルキルであり、ここで、前記シクロアルキルは、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)置換基、-N(C3-7シクロアルキル)(C0-6アルキル)置換基、-N(C3-7シクロアルキル)(C3-7シクロアルキル)置換基、N-ヘテロシクロC4-7アルキル置換基、-SOn-(C1-6アルキル)置換基、-SOn-(アリール)置換基又は-OH置換基で置換されている。
第四の態様において、本発明の化合物は、式(I)で表される化合物であるか又はその製薬上許容される塩であって、その際、
Rは、H、-C1-6アルキル又は-C3-6シクロアルキルであり;
は、H、-C1-6アルキル基、-C3-6シクロアルキル基、-C1-6アルコキシ基、-C2-6アルケニル基、-C3-6アルキニル基、-C(O)-C1-6アルキル基、-C(O)-アリール基、-(C0-6アルキル)-SO-(C1-6アルキル)基、-(C0-6アルキル)-SO-(アリール)基、フェニル基、ヘテロアリール基又はヘテロシクロC3-7アルキル基であり、ここで、前記基のいずれも、場合により、1〜3個の独立した-C1-6アルキル置換基、-C1-6アルコキシ置換基、OH置換基、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)置換基、-(C0-6アルキル)-SOn-(C1-6アルキル)置換基、ニトロ置換基、CN置換基、=N-O-C1-6アルキル置換基、-O-N=C1-6アルキル置換基又はハロゲン置換基で置換されており;
は、存在しないか、又は、H、ハロゲン、-C1-6アルキル、-C3-6シクロアルキル、-C1-6アルキル(C3-6シクロアルキル)(C3-6シクロアルキル)、-C1-6アルコキシ、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロC3-7アルキル、ニトロ、CN、=N-O-C1-6アルキル、-O-N=C1-6アルキル、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)、-NHSOn-(C1-6アルキル)、-NHC(O)-C1-6アルキル、-NHC(O)-アリール、-C(O)-C1-6アルキル、-C(O)-O-C1-6アルキル、-C1-6アルキル(=N-OH)、-C(N=NOH)C1-6アルキル、-C0-6アルキル(オキシ)C1-6アルキル-フェニル、-SOnNH(C0-6アルキル)、若しくは-(C0-6アルキル)-SOn-(C1-6アルキル)であり、ここで、前記フェニル、ヘテロアリール又はヘテロシクロC3-7アルキルは、場合により、ハロゲン、-C1-6アルキル、-C1-6アルコキシ、ヒドロキシ、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)又は-C(O)-O-C1-6アルキルで置換されており、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基又は-OH置換基で置換されており;
nは、0、1又は2であり;
は、存在しないか、又は、H、OH、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)、ハロゲン若しくはC1-6アルキルであり、ここで、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基、OH置換基又は-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)置換基で置換されており;
、R、R及びRは、各々独立して、H、ハロゲン、-C1-6アルキル、-C1-6アルコキシ、-SOn-(C1-6アルキル)、ニトロ、CN又は-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)であり、ここで、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基又は-OH置換基で置換されており;及び
は、-C1-6アルキルであり、ここで、前記アルキルは、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基、-N(C0-6アルキル)(C0-6アルキル)置換基、-N(C3-7シクロアルキル)(C0-6アルキル)置換基、-N(C3-7シクロアルキル)(C3-7シクロアルキル)置換基、N-ヘテロシクロC4-7アルキル置換基、-SOn-(C1-6アルキル)置換基、-SOn-(アリール)置換基又は-OH置換基で置換されている。
本明細書で使用される場合、「アルキル」、及び、例えば、アルコキシ、アルカノイル、アルケニル、アルキニルのように接頭語「アルク(alk)」を有する別の基は、直鎖若しくは分岐鎖又はそれらの組合せであることができる炭素鎖を意味する。アルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、ヘキシル及びヘプチルなどを挙げることができる。「アルケニル」、「アルキニル」及び他の同様の用語は、少なくとも1個の不飽和C-C結合を有する炭素鎖を含むものである。
用語「シクロアルキル」は、ヘテロ原子を含まない炭素環を意味し、単環式、二環式及び三環式の飽和炭素環、並びに、縮合環系を包含する。そのような縮合環系は、ベンゾ縮合炭素環などの縮合環系を形成するために、ベンゼン環などの部分的又は完全に不飽和である1個の環を有することができる。シクロアルキルには、スピロ縮合環系のような縮合環系が包含される。シクロアルキルの例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、デカヒドロナフタレニル、アダマンタニル、インダニル、インデニル、フルオレニル及び1,2,3,4-テトラヒドロナフタレニルなどを挙げることができる。同様に、「シクロアルケニル」は、ヘテロ原子を含まないで、少なくとも1個の非芳香族性C-C二重結合を有する炭素環を意味し、単環式、二環式及び三環式の部分飽和炭素環並びにベンゾ縮合シクロアルケン類を包含する。シクロアルケニルの例としては、シクロヘキセニル及びインデニルなどを挙げることができる。
用語「シクロアルキルオキシ」は、別段の規定がない限り、オキシ連結原子に連結しているシクロアルキル基を包含する。
用語「アルコキシ」は、別段の規定がない限り、オキシ連結原子に連結しているアルキル基を包含する。
用語「アリール」は、別段の規定がない限り、例えばフェニル又はナフチルなどのような多環系及び単環系を包含する。
用語「アリールオキシ」は、別段の規定がない限り、オキシ連結原子を介して連結部位に連結している、例えばフェニル又はナフチルなどのような多環系及び単環系を包含する。
用語「C0-6アルキル」は、6個、5個、4個、3個、2個若しくは1個の炭素原子を含むか又は炭素原子を含まないアルキルを包含する。炭素原子を含まないアルキルは、当該アルキルが末端部分である場合は水素原子置換基である。炭素原子を含まないアルキルは、当該アルキルが架橋部分である場合は直接結合である。
用語「ヘテロ」は、別段の規定がない限り、1つ以上のO、S又はN原子を包含する。例えば、ヘテロシクロアルキル及びヘテロアリールは、環に1つ以上のO、S又はN原子含んでいる環系を包含し、その際、前記O、S及びN原子が混在している場合も包含する。ヘテロ原子は環炭素原子に置き換わるものである。従って、例えばヘテロシクロCアルキルは、5〜0個の炭素原子を含んでいる5員環である。
ヘテロアリールの例としては、例えば、ピリジニル、キノリニル、イソキノリニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、キノキサリニル、フリル、ベンゾフリル、ジベンゾフリル、チエニル、ベンゾチエニル、ピロリル、インドリル、ピラゾリル、インダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル及びテトラゾリルなどを挙げることができる。
用語「ヘテロアリールオキシ」は、別段の規定がない限り、オキシ連結原子を介して連結部位に連結しているヘテロアリール基を表す。
ヘテロアリール(C1-6)アルキルの例としては、例えば、フリルメチル、フリルエチル、チエニルメチル、チエニルエチル、ピラゾリルメチル、オキサゾリルメチル、オキサゾリルエチル、イソオキサゾリルメチル、チアゾリルメチル、チアゾリルエチル、イミダゾリルメチル、イミダゾリルエチル、ベンゾイミダゾリルメチル、オキサジアゾリルメチル、オキサジアゾリルエチル、チアジアゾリルメチル、チアジアゾリルエチル、トリアゾリルメチル、トリアゾリルエチル、テトラゾリルメチル、テトラゾリルエチル、ピリジニルメチル、ピリジニルエチル、ピリダジニルメチル、ピリミジニルメチル、ピラジニルメチル、キノリニルメチル、イソキノリニルメチル及びキノキサリニルメチルなどを挙げることができる。
ヘテロシクロC3-7アルキルの例としては、例えば、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ペルヒドロアゼピニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、イミダゾリニル、ピロリジン-2-オン、ピペリジン-2-オン及びチオモルホリニルなどを挙げることができる。
用語「N-ヘテロシクロC4-7アルキル」は、環を形成している3〜6の炭素原子と1つの窒素原子を有する非アリールヘテロ環式化合物を表す。その例としては、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル及びペルヒドロアゼピニルなどを挙げることができる。
アリール(C1-6)アルキルの例としては、例えば、フェニル(C1-6)アルキル及びナフチル(C1-6)アルキルなどを挙げることができる。
ヘテロシクロC3-7アルキルカルボニル(C1-6)アルキルの例としては、例えば、アゼチジニルカルボニル(C1-6)アルキル、ピロリジニルカルボニル(C1-6)アルキル、ピペリジニルカルボニル(C1-6)アルキル、ピペラジニルカルボニル(C1-6)アルキル、モルホリニルカルボニル(C1-6)アルキル及びチオモルホリニルカルボニル(C1-6)アルキルなどを挙げることができる。
用語「アミン」は、別段の規定がない限り、第一級、第二級及び第三級アミンを包含する。
別段の断りがない限り、用語「カルバモイル」は、-NHC(O)OC1-4アルキル及び-OC(O)NHC1-4アルキルを含むのに用いられる。
用語「ハロゲン」は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子を包含する。
用語「場合により置換されていてもよい(optionally substituted)」は、置換されているものと置換されていないものの両方を包含するものである。従って、例えば、場合により置換されていてもよいアリールは、ペンタフルオロフェニル環やフェニル環を表すことができるものと考えられる。さらに置換は、いずれの基においても起こり得る。例えば、置換アリール(C1-6)アルキルは、アリール基における置換とアルキル基における置換を包含する。
ヘテロアリール基における用語「オキシド」は、通常のよく知られている化学的な意味で使用されており、例えば、窒素ヘテロ原子のN-オキシドなどがある。
本明細書に記載されている化合物は1以上の二重結合を有することから、シス/トランス異性体及び別の配座異性体を生じ得る。本発明は、そのような可能な全ての異性体及びそのような異性体の混合物を包含する。
本明細書に記載されている化合物は、1以上の不斉中心を有し得ることから、ジアステレオマー及び光学異性体を生じる得る。本発明は、そのような可能な全てのジアステレオマー、及び、それらのラセミ混合物、それらの実質的に純粋な分割されたエナンチオマー、全ての可能な幾何異性体、並びに、それらの製薬上許容される塩を包含する。上記の式(I)は、特定の位置で確定的な立体化学を示さずに表示してある。本発明は、式(I)の全ての立体異性体及びそれらの製薬上許容される塩を包含する。さらに、立体異性体の混合物及び単離された特定の立体異性体も包含する。そのような化合物の製造に使用される合成手順の途中で、又は、当業者には公知のラセミ化又はエピマー化の手順を用いる際に、そのような手順で得られる生成物は立体異性体の混合物であり得る。
用語「製薬上許容される塩」は、製薬上許容される無毒性の塩基又は酸から製造される塩を意味する。本発明の化合物が酸性の場合、それの対応するする塩は、好都合には、無機塩基及び有機塩基などの製薬上許容される無毒性塩基から調製することができる。そのような無機塩基から誘導される塩には、アルミニウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、銅塩(第二銅塩及び第一銅塩)、第二鉄塩、第一鉄塩、リチウム塩、マグネシウム塩、マンガン塩(第二マンガン塩及び第一マンガン塩)、カリウム塩、ナトリウム塩及び亜鉛塩などがある。特に好ましいものは、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩及びナトリウム塩である。製薬上許容される有機無毒性塩基から誘導される塩には、第一級アミン、第二級アミン及び第三級アミン並びに環状アミンの塩、さらに、天然及び合成の置換アミンなどの置換アミンの塩などがある。塩を形成することができる別の製薬上許容される有機無毒性塩基には、イオン交換樹脂、例えば、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N’-ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2-ジエチルアミノエタノール、2-ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N-エチルモルホリン、N-エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リシン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン類、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン及びトロメタミンなどがある。
本発明の化合物が塩基性である場合、それの対応する塩は、好都合には、無機酸及び有機酸などの製薬上許容される無毒性酸から製造することができる。そのような酸には、例えば、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、ショウノウスルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸及びp-トルエンスルホン酸などがある。特に好ましいものは、ベンゼンスルホン酸、クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸及び酒石酸である。
本発明の医薬組成物は、有効成分としての式(I)で表される化合物(又はその製薬上許容される塩)、製薬上許容される担体、及び、場合により別の治療用成分又は補助剤を含有している。そのような別の治療用成分には、例えば、(i)ロイコトリエン受容体拮抗薬、(ii)ロイコトリエン生合成阻害薬、(iii)コルチコステロイド類、(iv)H1受容体拮抗薬、(v)β2アドレナリン受容体拮抗薬、(vi)COX-2選択的阻害薬、(vii)スタチン類、(viii)非ステロイド系抗炎症薬(「NSAID」)、及び、(ix)M2/M3拮抗薬などがある。上記組成物には、経口投与、直腸内投与、局所投与及び非経口投与(皮下投与、筋肉内投与及び静脈内投与など)に好適な組成物が包含されるが、所与の症例のいずれにおいても、最も好適な投与経路は、特定の受容者、及び、上記有効成分を投与する対象の状態の性質及び重症度に依存する。本発明の医薬組成物は、好都合には、単位投与形態で供することができ、製薬業界で公知のいずれかの方法によって調製することができる。
局所での使用には、式(I)の化合物を含むクリーム剤、軟膏剤、ゼリー剤、液剤又は懸濁液剤を用いることができる。口内洗浄剤及び含嗽液は、本発明の目的に関する局所使用の範囲に包含される。
1日あたり、体重1kgあたり、約0.001mg〜約140mgの投与量レベル、又は、1日あたり、患者1人あたり、約0.05mg〜約7gの投与量レベルは、以下に示す状態を治療するのに有用である:例えば、(i)肺疾患、例えば、喘息、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、成人呼吸窮迫症候群、乳幼児呼吸窮迫症候群、咳、動物の慢性閉塞性肺疾患、成人呼吸窮迫症候群及び乳幼児呼吸窮迫症候群など、(ii)胃腸障害、例えば、潰瘍性大腸炎、クローン病及び胃酸分泌過多など、(iii)感染症、例えば、細菌、真菌又はウイルスに起因する敗血症又は敗血症性ショック、内毒素ショック(及び、関連状態、例えば、ウマの蹄葉炎又は疝痛など)及び敗血症性ショックなど、(iv)神経障害、例えば、脊髄外傷、頭部損傷、神経原性炎症、痛み及び脳の再灌流障害など、(v)炎症性障害、例えば、乾癬性関節炎、慢性関節リューマチ、強直性脊椎炎、変形性関節症、炎症及びサイトカイン介在慢性組織変性など、(vi)アレルギー性疾患、例えば、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎及び好酸球性肉芽腫など、(vii)精神疾患、例えば、鬱病、記憶障害及び単極型鬱病など、(viii)神経変性疾患、例えば、パーキンソン病、アルツハイマー病、急性多発性硬化症及び慢性多発性硬化症など、(ix)皮膚疾患、例えば、乾癬及び別の良性増殖性皮膚疾患又は悪性増殖性皮膚疾患、アトピー性皮膚炎及び蕁麻疹など、(x)腫瘍性疾患、例えば、癌、腫瘍増殖及び正常組織の癌性浸潤など、(xi)代謝異常、例えば、尿崩症など、(xii)骨疾患、例えば、骨粗鬆症など、(xiii)心血管障害、例えば、動脈再狭窄、アテローム性動脈硬化症及び心筋の再灌流障害など、並びに、(xiv)別の疾患、例えば、慢性糸球体腎炎、春季結膜炎、移植拒絶反応と移植片対宿主疾患及び悪液質〔これらは、PDE4阻害に対して反応性である〕。例えば、炎症は、1日あたり、体重1kgあたり、約0.01mg〜約50mg、又は、1日あたり、患者1人あたり、約0.5mg〜約2.5gを投与することにより効果的に治療することができる。さらに、PDE4阻害性の本発明化合物は、予防上有効な投与量レベルで投与して、上記の状態を予防することができることは理解される。
担体材料と組み合わせて単一の投与形態を製造することができる有効成分の量は、治療を受ける受容者及び特定の投与方法に応じて変動する。例えば、ヒトへの経口投与用の製剤は、好都合には、組成物全体の約5%〜約95%で変動し得る適切且つ好都合な量の担体と混合されている状態で、約0.5mg〜約5gの活性薬剤を含むことができる。単位投与形態は、通常、約0.01mg〜約1000mgの有効成分を含有し、典型的には、0.01mg、0.05mg、0.25mg、1mg、5mg、25mg、50mg、100mg、200mg、300mg、400mg、500mg、600mg、800mg又は1000mgの有効成分を含有する。
しかしながら、いずれの特定の患者に対しても、特定の用量レベルは、年齢、体重、全身の健康状態、性別、食事、投与時刻、投与経路、排泄速度、併用薬剤及び治療を受ける特定の疾患の重症度などを含む様々な要因によって決まることは明らかであろう。
実際には、本発明の式(I)で表される化合物又はその製薬上許容される塩は、有効成分として、従来の医薬調剤法に従って製薬用担体と十分に混合することができる。前記担体は、経口投与又は非経口投与(静脈内投与など)などの投与に望ましい剤型に応じて、非常に多様な形態を取ることができる。従って、本発明の医薬組成物は、それぞれが所定量の有効成分を含むカプセル剤、カシェ剤又は錠剤などの経口投与に好適な分離した単位として供することができる。さらに、本発明の医薬組成物は、散剤として、粒剤として、液剤として、水性液中の懸濁液剤として、非水性液剤として、水中油型エマルション剤として、又は、油中水型エマルション剤として供することができる。上記の一般的な投与形態の他に、式(I)で表される化合物又はその製薬上許容される塩は、制御放出手段及び/又はデリバリー装置によって投与することもできる。前記組成物は、いずれの製薬方法によっても製造することができる。一般に、そのような方法には、1以上の必要な成分を構成する担体と前記有効成分を混合する段階が含まれる。一般に、前記組成物は、液体担体若しくは微粉砕固体担体又はそれらの両方と前記有効成分とを均一かつ十分に混合することで製造される。得られた生成物を、次いで、好都合には、所望の形に成形することができる。
従って、本発明の医薬組成物は、製薬上許容される担体及び式(I)の化合物又はその製薬上許容される塩を含み得る。式(I)の化合物又はその製薬上許容される塩は、1以上の別の治療用活性化合物と組み合わせて医薬組成物に含有させることもできる。
使用される製薬用担体は、例えば、固体、液体又は気体であることができる。固体担体の例には、乳糖、白土、ショ糖、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アラビアゴム、ステアリン酸マグネシウム及びステアリン酸などがある。液体担体の例は、シュガーシロップ、落花生油、オリーブ油及び水などである。気体担体の例には、二酸化炭素及び窒素などがある。
経口投与形態用組成物の製造においては、好都合ないずれの製薬用媒体を用いることもできる。例えば、水、グリコール類、油類、アルコール類、矯味矯臭剤、保存剤及び着色剤などを用いて、懸濁液剤、エリキシル剤及び液剤などの経口用液体調製物を形成させることができる。一方、デンプン類、糖類、微結晶セルロース、希釈剤、造粒剤、滑沢剤、結合剤及び崩壊剤などの担体を用いて、散剤、カプセル剤及び錠剤などの経口用固体調製物を形成させることができる。投与が容易であることから、錠剤及びカプセルが好ましい経口用単位投与形態であり、その場合、固体の製薬用担体を用いる。場合により、標準的な水系法又は非水系法によって錠剤をコーティングすることができる。
本発明の組成物を含有する錠剤は、場合により1種以上の副成分又は補助剤と一緒に、圧縮又は成形することにより製造することができる。圧縮錠剤は、場合により、結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤、界面活性剤又は分散剤と混合された状態で、粉末又は顆粒などの自由流動性形態にある前記有効成分を、適切な機械で圧縮することにより製造することができる。成形錠剤は、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末状の前記化合物の混合物を、適切な機械で成形することにより製造することができる。各錠剤は、好ましくは、約0.1mg〜約500mgの有効成分を含んでおり、各カシェ剤又はカプセル剤は、好ましくは、約0.1mg〜約500mgの有効成分を含んでいる。
非経口投与に適する本発明の医薬組成物は、上記活性化合物を水に溶解させた液剤又は水に懸濁させた懸濁液剤として製造することができる。例えばヒドロキシプロピルセルロースなどの好適な界面活性剤を含有させることができる。グリセリン、液体ポリエチレングリコール類及びそれらのオイル中混合物中で、分散液剤を製造することもできる。さらに、保存剤を含有させて、微生物の有害な増殖を防止することができる。
注射用途に適する本発明の医薬組成物には、無菌の水性液剤又は水性分散液剤などがある。さらに、前記組成物は、そのような無菌の注射用液剤又は分散液剤を必要に応じて調合するための無菌粉末の形態とすることもできる。いずれの場合も、最終的な注射可能な形態は無菌でなければならず、容易に注射できるように効果的な流動性を有するものでなければならない。前記医薬組成物は、製造及び保存の条件下で安定でなければならない。従って、前記医薬組成物は、好ましくは、細菌及び真菌などの微生物の汚染作用に対して保護すべきである。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセリン、プロピレングリコール及び液体ポリエチレングリコール)、植物油及びそれらの適切な混合物を含有する溶媒又は分散媒体であることができる。
本発明の医薬組成物は、例えば、エーロゾル剤、クリーム剤、軟膏剤、ローション剤又は散粉剤などの局所使用に適するな形態であることができる。さらに、前記組成物は、経皮機器での使用に適する形態であることもできる。それらの製剤は、本発明の式(I)で表される化合物又はその製薬上許容される塩を用いて、従来の加工法によって製造することができる。例を挙げると、クリーム剤又は軟膏剤は、約5重量%〜約10重量%の本発明化合物と一緒に親水性材料及び水を混合して、所望の稠度を有するクリーム剤又は軟膏剤を形成させることにより製造する。
本発明の医薬組成物は、担体が固体である直腸内投与に適切な形態であることができる。当該混合物は、単位用量坐剤を形成することが好ましい。適する担体には、カカオバター及び当技術分野で一般に使用される別の材料などがある。坐剤は、好都合には、先ず、軟化又は溶融させた担体と本発明組成物を混合し、次いで、冷却し、鋳型での成形を行うことにより形成させることができる。
上記の担体成分の他に、上記で記載した医薬製剤には、必要に応じて、希釈剤、緩衝剤、矯味矯臭剤、結合剤、界面活性剤、増粘剤、滑沢剤及び保存剤(酸化防止剤など)などの1種以上の別の担体成分を含有させることができる。さらに、別の補助剤を含有させて、製剤を、意図されているレシピエントの血液と等張性とすることができる。式(I)で表される化合物又はその製薬上許容される塩を含有している組成物は、粉末状又は液状の濃厚形態に調製することもできる。
本発明の化合物及び医薬組成物は、PDE4阻害薬としての生物学的活性を示すことが見いだされた。従って、本発明の別の態様は、有効量の本発明化合物を投与することによる、哺乳動物の以下に示す疾患の治療である:例えば、(i)肺疾患、例えば、喘息、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、成人呼吸窮迫症候群、乳幼児呼吸窮迫症候群、咳、動物の慢性閉塞性肺疾患、成人呼吸窮迫症候群及び乳幼児呼吸窮迫症候群など、(ii)胃腸障害、例えば、潰瘍性大腸炎、クローン病及び胃酸分泌過多など、(iii)感染症、例えば、細菌、真菌又はウイルスに起因する敗血症又は敗血症性ショック、内毒素ショック(及び、関連状態、例えば、ウマの蹄葉炎又は疝痛など)及び敗血症性ショックなど、(iv)神経障害、例えば、脊髄外傷、頭部損傷、神経原性炎症、痛み及び脳の再灌流障害など、(v)炎症性障害、例えば、乾癬性関節炎、慢性関節リューマチ、強直性脊椎炎、変形性関節症、炎症及びサイトカイン介在慢性組織変性など、(vi)アレルギー性疾患、例えば、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎及び好酸球性肉芽腫など、(vii)精神疾患、例えば、鬱病、記憶障害及び単極型鬱病など、(viii)神経変性疾患、例えば、パーキンソン病、アルツハイマー病、急性多発性硬化症及び慢性多発性硬化症など、(ix)皮膚疾患、例えば、乾癬及び別の良性増殖性皮膚疾患又は悪性増殖性皮膚疾患、アトピー性皮膚炎及び蕁麻疹など、(x)腫瘍性疾患、例えば、癌、腫瘍増殖及び正常組織の癌性浸潤など、(xi)代謝異常、例えば、尿崩症など、(xii)骨疾患、例えば、骨粗鬆症など、(xiii)心血管障害、例えば、動脈再狭窄、アテローム性動脈硬化症及び心筋の再灌流障害など、並びに、(xiv)別の疾患、例えば、慢性糸球体腎炎、春季結膜炎、移植拒絶反応と移植片対宿主疾患及び悪液質〔これらは、PDE4イソ酵素の阻害とその結果としてのcAMPレベルの上昇により改善されやすい疾患である〕。用語「哺乳動物」には、ヒト、及び、例えば、イヌ、ネコ、ウマ、ブタ及びウシなどの別の動物が包含される。従って、ヒト以外の哺乳動物の治療が、ヒトの病気である上記疾患例に臨床的に関連する病気の治療であることは明らかであろう。
さらに、前述のように、本発明の化合物は、別の治療用化合物と併用することができる。特に、PDE4を阻害する本発明の化合物は、有利には、(i)ロイコトリエン受容体拮抗薬、(ii)ロイコトリエン生合成阻害薬、(iii)COX-2選択的阻害薬、(iv)スタチン類、(v)NSAID類、(vi)M2/M3拮抗薬、(vii)コルチコステロイド類、(viii)H1(ヒスタミン)受容体拮抗薬、及び、(ix)β2アドレナリン受容体作働薬と併用することができる。
従って、例えば、喘息、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、成人呼吸窮迫症候群、乳幼児呼吸窮迫症候群、咳、動物の慢性閉塞性肺疾患、成人呼吸窮迫症候群及び乳幼児呼吸窮迫症候群などの肺疾患は、好都合には、各々が1mg、5mg、25mg、50mg、100mg、200mg、300mg、400mg又は500mgの本出願化合物又はその製薬上許容される塩からなる有効成分を含有し、1日に1回、2回又は3回投与されるカプセル剤、カシェ剤又は錠剤を用いて治療することができる。
潰瘍性大腸炎、クローン病及び胃酸分泌過多などの胃腸障害は、好都合には、各々が1mg、5mg、25mg、50mg、100mg、200mg、300mg、400mg又は500mgの本出願化合物又はその製薬上許容される塩からなる有効成分を含有し、1日に1回、2回又は3回投与されるカプセル剤、カシェ剤又は錠剤を用いて治療することができる。
細菌、真菌又はウイルスに起因する敗血症又は敗血症性ショック、内毒素ショック(及び、関連状態、例えば、ウマの蹄葉炎又は疝痛など)及び敗血症性ショックなどの感染症は、好都合には、各々が1mg、5mg、25mg、50mg、100mg、200mg、300mg、400mg又は500mgの本出願化合物又はその製薬上許容される塩からなる有効成分を含有し、1日に1回、2回又は3回投与されるカプセル剤、カシェ剤又は錠剤を用いて治療することができる。
脊髄外傷、頭部損傷、神経原性炎症、痛み及び脳の再灌流障害などの神経障害は、好都合には、各々が1mg、5mg、25mg、50mg、100mg、200mg、300mg、400mg又は500mgの本出願化合物又はその製薬上許容される塩からなる有効成分を含有し、1日に1回、2回又は3回投与されるカプセル剤、カシェ剤又は錠剤を用いて治療することができる。
乾癬性関節炎、慢性関節リューマチ、強直性脊椎炎、変形性関節症、炎症及びサイトカイン介在慢性組織変性などの炎症性障害は、好都合には、各々が1mg、5mg、25mg、50mg、100mg、200mg、300mg、400mg又は500mgの本出願化合物又はその製薬上許容される塩からなる有効成分を含有し、1日に1回、2回又は3回投与されるカプセル剤、カシェ剤又は錠剤を用いて治療することができる。
アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎及び好酸球性肉芽腫などのアレルギー性疾患は、好都合には、各々が1mg、5mg、25mg、50mg、100mg、200mg、300mg、400mg又は500mgの本出願化合物又はその製薬上許容される塩からなる有効成分を含有し、1日に1回、2回又は3回投与されるカプセル剤、カシェ剤又は錠剤を用いて治療することができる。
鬱病、記憶障害及び単極型鬱病などの精神疾患は、好都合には、各々が1mg、5mg、25mg、50mg、100mg、200mg、300mg、400mg又は500mgの本出願化合物又はその製薬上許容される塩からなる有効成分を含有し、1日に1回、2回又は3回投与されるカプセル剤、カシェ剤又は錠剤を用いて治療することができる。
パーキンソン病、アルツハイマー病、急性多発性硬化症及び慢性多発性硬化症などの神経変性疾患は、好都合には、各々が1mg、5mg、25mg、50mg、100mg、200mg、300mg、400mg又は500mgの本出願化合物又はその製薬上許容される塩からなる有効成分を含有し、1日に1回、2回又は3回投与されるカプセル剤、カシェ剤又は錠剤を用いて治療することができる。
乾癬及び別の良性増殖性皮膚疾患又は悪性増殖性皮膚疾患、アトピー性皮膚炎及び蕁麻疹などの皮膚疾患は、好都合には、各々が1mg、5mg、25mg、50mg、100mg、200mg、300mg、400mg又は500mgの本出願化合物又はその製薬上許容される塩からなる有効成分を含有し、1日に1回、2回又は3回投与されるカプセル剤、カシェ剤又は錠剤を用いて治療することができる。
癌、腫瘍増殖及び正常組織の癌性浸潤などの腫瘍性疾患は、好都合には、各々が1mg、5mg、25mg、50mg、100mg、200mg、300mg、400mg又は500mgの本出願化合物又はその製薬上許容される塩からなる有効成分を含有し、1日に1回、2回又は3回投与されるカプセル剤、カシェ剤又は錠剤を用いて治療することができる。
尿崩症などの代謝異常は、好都合には、各々が1mg、5mg、25mg、50mg、100mg、200mg、300mg、400mg又は500mgの本出願化合物又はその製薬上許容される塩からなる有効成分を含有し、1日に1回、2回又は3回投与されるカプセル剤、カシェ剤又は錠剤を用いて治療することができる。
骨粗鬆症などの骨疾患、動脈再狭窄、アテローム性動脈硬化症及び心筋の再灌流障害などの心血管障害、並びに、慢性糸球体腎炎、春季結膜炎、移植拒絶反応と移植片対宿主疾患及び悪液質などの別の疾患は、好都合には、各々が1mg、5mg、25mg、50mg、100mg、200mg、300mg、400mg又は500mgの本出願化合物又はその製薬上許容される塩からなる有効成分を含有し、1日に1回、2回又は3回投与されるカプセル剤、カシェ剤又は錠剤を用いて治療することができる。
本明細書で使用されている略語は、下記表に記載されている意味を有する。下記表に記載されていない略語は、別段の規定がない限り、通常使用されている意味を有する。
Figure 0004157035
Figure 0004157035
生物学的活性を立証するアッセイ
ヒト全血におけるLPS及びFMLP誘発TNF-αアッセイ及びLTB アッセイ
全血は、PDE4選択的阻害薬などの抗炎症性化合物の生化学的効力の研究に適したタンパク質と細胞に富んだ環境を提供する。刺激を受けていない正常なヒト血液は、検出可能なレベルのTNF-α及びLTBを含まない。LPSで刺激すると、活性化された単球が8時間までTNF-αを発現及び分泌し、血漿レベルは24時間安定に保たれる。公表された試験で、PDE4の阻害及び/又はアデニリルシクラーゼ活性の促進を介した細胞内cAMPの増加によるTNF-αの阻害が転写レベルで起こることが明らかになっている。LTBの合成も、細胞内cAMPのレベルに対して感受性であり、PDE-4選択的阻害薬によって完全に阻害することができる。全血の24時間LPS刺激に際してLTBはほとんど産生されないことから、追加のLPS刺激とそれに続くヒト全血のfMLP負荷が、活性化好中球によるLTB合成には必要である。従って、同じ血液サンプルを用いることで、以下の手順により、全血におけるPDE4活性の2種類の代替マーカーに対する化合物の効力を評価することができる。
健常ヒト志願者(男性及び女性)から静脈穿刺によって、ヘパリンを加えた試験管に新鮮な血液を採取した。これらの被験者は、外見上の炎症状態はなく、採血前の少なくとも4日間にわたってNSAIDは全く服用しなかった。血液の500μLアリコートを、2μLのビヒクル(DMSO)又は2μLの各種濃度の被験化合物と一緒に37℃で15分間プレインキュベーションした。その後、ブランクとしての10μLのビヒクル(PBS)又は10μLのLPS(最終濃度1μg/mL,大腸菌血清型0111:B4からの#L-2630(Sigma Chemical Co., St. Louis, MO);0.1%w/vBSA(PBS中)で希釈したもの)を加えた。37℃で24時間インキュベーションした後、追加の10μLのPBS(ブランク)又は10μLのLPS(最終濃度1μg/mL)を血液に加え、37℃で30分間インキュベーションした。次いで、血液に、10μLのPBS(ブランク)又は10μLのfMLP(最終濃度1μM,#F-3506(Sigma);1%w/vBSA(PBS中)で希釈したもの)で37℃にて15分間負荷を行った。血液サンプルを4℃で10分間1500×gで遠心を行い、血漿を得た。血漿の50μLアリコートを200μLのメタノールと混合してタンパク質を沈殿させ、上記と同様にして遠心を行った。上清について、製造業者による手順に従って、酵素イムノアッセイキット(Cayman Chemical Co., Ann Arbor, MI製の#520111)を用いてLTBのアッセイを行った。TNF-αのアッセイを、製造業者による手順に従って、ELISAキット(Cistron Biotechnology, Pine Brook, NJ)を用いて希釈血漿(PBS中)で行った。IC50値は、約5μM未満であるべきであり、有利には、約2.5μM未満であるべきである。実施例1〜実施例33の化合物のIC50値は、0.01μM〜2.4μMの範囲であった。
インビボにおける抗アレルギー活性
本発明の化合物について、感作モルモットが抗原を吸入することによって誘発されたIgE介在アレルギー性肺炎症に対する効果を試験した。シクロホスファミドにより誘発された穏やかな免疫抑制下に、水酸化アルミニウム及び百日咳ワクチンと組み合わせた抗原を腹腔内注射することによって、モルモットを、最初に、卵白アルブミンに対して感作した。抗原の補助刺激剤を2週間後及び4週間後に与えた。6週目に、腹腔内投与抗ヒスタミン剤(メピラミン)保護下にエアロゾル化卵白アルブミンを用いて負荷を行った。さらに48時間後、気管支肺胞洗浄(BAL)を行い、BAL液中の好酸球及び他の白血球の数をカウントした。肺も切除して、炎症損傷についての組織学的検査も行った。抗原の負荷から48時間の間に、実施例の化合物を最高3回まで投与(腹腔内又は経口投与で0.001〜10mg/kg)することによって、好酸球の数及び他の炎症白血球の蓄積が有意に低下する。
SPAに基づくPDE活性アッセイプロトコール
IV型cAMP特異的ホスホジエステラーゼによるcAMPからAMPへの加水分解を阻害する化合物を、以下に記載の96ウェルプレート法でスクリーニングした。
96ウェルプレート内で、30℃で、被験化合物(2μLのDMSOに溶解させたもの)を188μLの基質緩衝液(以下のものを含有する:[2,8-H]アデノシン-3’,5’-サイクリックリン酸(cAMP,100nM〜50μM),10mMのMgCl,1mMのEDTA,50mMのTris,pH7.5)に加えた。ヒト組換えPDE4(10分間で約10%の産生物が形成されるように量を調節した)を加えることで反応を開始させた。1mgのPDE-SPAビーズ(Amersham Pharmacia Biotech, Inc., Piscataway, NJ)を加えることにより、10分後に反応を停止させた。生成した産生物AMPを、Wallac Microbeta(登録商標)96ウェルプレートカウンター(EG & G Wallac Co., Gaithersburg, MD)上で定量した。酵素非存在下でのシグナルをバックグラウンドと定義した。100%活性は、酵素及びDMSOの存在下で検出されたシグナルからバックグラウンドを差し引いたものと定義した。それに従って阻害パーセントを計算した。IC50値は、10点力価測定から得た標準4-パラメータ/多重結合部位式(standard 4-parameter/multiple binding sites equation)を用いる非線形回帰適合を用いて近似した。
実施例1〜実施例33の化合物のIC50値は、バキュロウイルス/Sf-9発現系から産生されたヒト組換えホスホジエステラーゼ IVa(met-248)の精製GST融合タンパク質を用いて、100nMのcAMPで測定した。IC50値は、約1000nM未満であるべきであり、有利には、約250nM未満であるべきであり、さらに有利には、約100nM未満であるべきである。実施例1〜実施例33の化合物のIC50値は、0.1nM〜90.0nMの範囲であった。
以下の実施例は、本発明の特定の好ましい実施形態を例示するためのものであって、本発明を限定するものではない。
別段の規定がない限り、実験手順は以下の条件下で行った。全ての操作は室温又は周囲温度、即ち、18℃〜25℃の範囲の温度で行った。溶媒の蒸発は、60℃以下の浴温で、ロータリーエバポレータを用いて減圧下(600〜4000パスカル;4.5〜30mmHg)にて行った。反応の経過は、薄層クロマトグラフィー(TLC)によって追跡し、反応時間は例示のみを目的として示してある。融点は未補正であり、「d」は分解を示す。記載した融点は、記載したように調製した物質について得たものである。一部の製造においては、多形によって、異なる融点を有する物質が単離される場合がある。全ての最終生成物の構造及び純度は、TLC、質量分析法、核磁気共鳴(NMR)分光法又は微量分析データのうちの1以上の方法によって確認したものである。収率が記載されている場合、それは、例示のみを目的としたものである。NMRデータが記載されている場合、それは、指定されている溶媒を用いて、300MHz、400MHz又は500MHzで測定した、内部標準としてのテトラメチルシラン(TMS)に対するppmで与えられる主要な特徴的プロトンについてのデルタ(δ)値の形で示してある。信号の形状に関して使用されている慣習的な略号は、s(一重線)、d(二重線)、t(三重線)、m(多重線)、br(広幅線)などである。さらに、「Ar」は芳香環の信号を表す。化学記号はその通常の意味を有する。以下の略号も用いた;v(容積)、w(重量)、b.p.(沸点)、m.p.(融点)、L(リットル)、mL(ミリリットル)、g(グラム)、mg(ミリグラム)、mol(モル)、mmol(ミリモル)、eq(当量)。
合成方法
本発明の化合物は、以下に記載した方法に従って調製することができる。置換基は、別段の定義がなされている場合を除き、式(I)における置換基と同様である。
反応図式1で以下に概略が示されている第一の方法において、式(II)で表される2-クロロニコチノイル酢酸エチルの適切に置換されている誘導体を、130℃で、1.5当量のオルトギ酸トリエチル及び5当量の無水酢酸と反応させる。揮発性成分を除去した後、式(III)で表される未精製の2-クロロニコチノイルアクリレートを、塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素溶媒中、0℃から室温までの温度で、1.2当量の式(IV)で表される適切に置換されているハロアリールアミン(例えば、3-ブロモアニリン)と直ちに反応させる。2時間から24時間までの範囲の適切な反応時間が経過した後、生じた式(V)で表される3-アリールアミノアクリレートを、溶媒を蒸発させることにより得る。得られた3-アリールアミノアクリレートは、シリカゲルクロマトグラフィーにかけるか、又は、適切な溶媒から結晶化させることにより、さらに精製することもできる。あるいは、前記式(V)の化合物は、さらに精製することなく次の段階で用いることもできる。式(V)で表される化合物の式(VI)で表される1-ハロアリール-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オンカルボキシレートへの環化は、テトラヒドロフランなどの適切な溶媒中で、出発温度0℃で、環化プロセスを完了させるのに必要な場合には室温まで昇温させながら、僅かに過剰量のアルカリ金属水素化物(例えば、水素化ナトリウムなど)などの強塩基で処理することにより行う。式(VI)で表される生成物は、多量の水で希釈した後に濾過するか又はジエチルエーテル、酢酸エチル又はハロゲン化炭化水素溶媒(例えば、クロロホルム又は塩化メチレンなど)などの適切な有機溶媒中に抽出することにより、未精製の形態で単離する。前記生成物は、シリカゲルクロマトグラフィーにかけるか、結晶化させるか、又は、適切な溶媒中で長時間撹拌した後濾過することにより、さらに精製することもできる。
上記のようにして得られた式(VI)のエステル生成物は、テトラヒドロフラン又は第一級、第二級若しくは第三級アルカノール(例えば、メタノール又はエタノールなど)又はそれらの組合せなどの有機共溶媒と一緒にアルカリ塩基(例えば、アルカリ炭酸塩又は好ましくは水酸化ナトリウム若しくは水酸化カリウム)の水溶液を用いて、塩基性条件下に、室温から還流温度までの範囲の温度で、適切な時間にわたり加水分解して、対応するカルボン酸誘導体とすることができる。得られたカルボン酸は、塩酸又は硫酸又は類似酸などの無機酸の水溶液を用いて酸性化し、濾過するか、又は、ジエチルエーテル、酢酸エチル若しくはハロゲン化炭化水素溶媒(例えば、クロロホルム又は塩化メチレンなど)などの適切な溶媒中に抽出した後、未精製の形態で単離する。得られた生成物は、シリカゲルクロマトグラフィーにかけるか、結晶化させるか、又は、適切な溶媒中で長時間撹拌した後濾過することにより、さらに精製することもできる。得られたカルボン酸は、次いで、有機化学者によく知られている一般的ないずれかの方法により、好ましくは、テトラヒドロフランなどの有機溶媒中で、大過剰量(通常は、2.5当量)の第三級有機アミン(例えば、トリエチルアミン又はN,N-ジイソプロピルエチルアミンなど)の存在下に、低温度(好ましくは、0℃)で、30分間から3時間の間、僅かに過剰量(通常は、1.25当量)の適切なクロロギ酸アルキル(例えば、クロロギ酸エチル又はクロロギ酸イソブチルなど)で処理することにより最初に混成無水物に変換して、式(VII)で表される適切な第一級、第二級又は第三級アミド類似体に変換する。あるいは、前記酸は、例えば塩化チオニルを作用させることにより、酸塩化物に変換してもよい。次いで、過剰量(通常は、5当量以上)の適切な第一級若しくは第二級アミンを添加するか又は過剰量(通常は、5当量以上)の水酸化アンモニウム水溶液を添加し、0℃から室温までの範囲の温度で適切な時間(通常は、1〜24時間)、反応を進行させる。次いで、得られた所望の式(VII)のアミドを、水で沈澱させて濾過するか、又は、ジエチルエーテル、酢酸エチル若しくはハロゲン化炭化水素溶媒(例えば、クロロホルム又は塩化メチレンなど)などの適切な有機溶媒中に抽出することにより、未精製の形態で単離する。前記生成物は、シリカゲルクロマトグラフィーにかけるか、結晶化させるか、又は、適切な溶媒中で長時間撹拌した後濾過することにより、さらに精製することもできる。あるいは、式(VII)のアミドは、カルボニルジイミダゾール(CDI)などの適切なカップリング剤を媒介として、酸とアミンから得ることもできる。前記アミド部分が2,6-ジクロロピリジン-4-イルである場合は、異なった方法を用いる。その方法では、テトラヒドロフランなどの溶媒中で、水素化ナトリウムなどの強アルカリ水素化物を用いて、低温度(好ましくは、0℃)で、4-アミノ-3,5-ジクロロピリジンのアニオンを生成させ、適切な公知方法により、通常は、テトラヒドロフランなどの溶媒中で触媒量のN,N-ジメチルホルムアミドで活性化された塩化オキサリルの作用により(式(VI)で表されるエステルの加水分解から)生成したカルボン酸の酸塩化物と反応させる。
式(I)で表される化合物を合成するために、式(VII)のアミド化合物を、THF又はDMFなどの適切な溶媒中で、トリエチルアミンと第一銅塩(例えば、ヨウ化第一銅など)の存在下、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド又は[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)などの遷移金属種の触媒の存在下で、室温から還流温度までの範囲の温度で、適切な時間、式(VIII)で表される適切に置換されているアセチレンと反応させる。あるいは、式(VI)で表されるエステル化合物を同じ方法で反応させて式(IX)で表されるエステル化合物を得ることができ、これを、上記で記載した加水分解法とアミド化法に付して、式(I)の化合物を得る。
Figure 0004157035
式(I)で表される化合物を合成するための第二番目のアプローチは、反応図式2において以下に概略が示されているが、そのようなアプローチでは、式(VII)のアミドを、THF又はDMFなどの適切な溶媒中で、トリエチルアミンと第一銅塩(例えば、ヨウ化第一銅など)の存在下、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド又は[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)などの遷移金属種の触媒の存在下で、室温から還流温度までの範囲の温度で、適切な時間、トリメチルシリルアセチレンと反応させる。生じた化合物を、メタノールなどの有機共溶媒の存在下、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムなどのアルカリ水酸化物の水溶液を作用させるか、又は、THF溶液中で、テトラブチルアンモニウムフルオリドなどのフッ化物源で処理することにより、TMS保護基から遊離させて式(X)で表されるアセチレン誘導体を生成させる。
そのような化合物を、THF又はDMFなどの適切な溶媒中で、トリエチルアミンと第一銅塩(例えば、ヨウ化第一銅など)の存在下、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド又は[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)などの遷移金属種の触媒の存在下で、室温から還流温度までの範囲の温度で、適切な時間、式(XI)で表される適切なハロゲン化アルキル又はハロゲン化アリール又はハロゲン化ヘテロアリールと反応させて、式(I)で表される化合物を生成させる。あるいは、式(VI)で表されるエステル化合物を同じ方法で反応させて式(IX)で表されるエステル化合物を生成させることができ、これを、上記で記載した加水分解法とアミド化法に付して、式(I)の化合物を得る。
Figure 0004157035
式(IX)又は式(XII)(式中、R=H)で表されるアセチレン系エステルを得るための別のアプローチは、反応図式3において概略が示されているが、そのようなアプローチでは、トルエンなどの溶媒中で、トリエチルアミンなどの第三級アミンの存在下、適切な温度で、式(XIII)で表される適切に置換されている2-クロロニコチノイルクロリドを、3-ジメチルアミノアクリル酸エチルなどの3-ジアルキルアミノアクリレートと反応させて、式(XIV)で表される3-ジアルキルアミノアクリレートを生成させる。そのような物質を、DMF又はアセトニトリルなどの溶媒中で、炭酸カリウムなどの無機塩基の存在下、適切な温度で、式(XV)で表される適切に置換されている3-アミノフェニルアセチレン誘導体と反応させて、式(IX)又は式(XII)(式中、R=H)で表されるアセチレン系エステルを生成させる。
Figure 0004157035
本発明で使用する式(VIII)で表されるアセチレン系試薬の大部分は、市販されているものであった。必要な場合には、反応図式4に概略が示されているように、最初に、遷移金属種の触媒の存在下、トリメチルシリルアセチレンと縮合させ、次いで、式(X)又は式(XII)の化合物の調製において前記反応図式2に記載されているようにTMS基を除去することにより、好ましくは対応するハロゲン化物(XI)から、式(VIII)の適切に置換されているアセチレンを合成した。前記アセチレンの置換基Rが第二級アルコール又は第三級アルコールである場合は、n-ブチルリチウムなどのアルキルリチウム塩基を用いて、低温度で、トリメチルシリルアセチレンのアニオンを生成させ、それを、適切に置換されているアルデヒド又はケトンと反応させて、式(VIII)で表される所望の試薬を生成させることができる。
Figure 0004157035
下記は、置換基として第二級アルコール又は第三級アルコールを有している式(XI)で表される化合物に対応するハロゲン化アリール又はハロゲン化ヘテロアリールの合成例である。ピリジン誘導体については(反応図式5)、式(XVI)で表されるハロゲンで置換されているピリジルカルボキシレートをグリニャール試薬などの有機金属化合物種と反応させて、式(XVII)で表される第三級アルコールを生成させることができる。あるいは、式(XVIII)で表されるジブロモピリジンは、n-ブチルリチウムなどのアルキルリチウム種を用いて一金属化した後、アルデヒド又はケトンを加えて、式(XVII)の化合物を生成させることができる。
Figure 0004157035
式(XX)で表されるチオフェン誘導体は、式(XIX)で表されるハロゲンで置換されているチオフェンアルデヒド又はケトン(反応図式6)とグリニャール試薬などの有機金属化合物種との反応から生成される。
Figure 0004157035
反応図式7に記載されている式(XXII)で表されるチアゾール誘導体を合成するために、最初に、n-ブチルリチウムなどのアルキルリチウム種を用いてチアゾールを金属化し、次いで、アルデヒド又はケトンを加えて、例えばSEMエーテルとして適切に保護されている、式(XXI)で表される、2-チアゾリル第二級又は第三級アルコールを生成させる。次に、臭素化して5位に臭素原子を導入すると同時に保護基を除去して、式(XXII)の化合物を得る。
Figure 0004157035
必要な場合には、m-クロロペルオキシ安息香酸又はモノペルオキシフタル酸マグネシウムなどのよく知られている試薬を用いて、ピリジン誘導体を酸化して対応するN-オキシドとすることができる。
(実施例)
下記式を参照して、実施例1〜実施例33を下記表1に要約する。
Figure 0004157035
Figure 0004157035
Figure 0004157035
Figure 0004157035
下記式を参照して、実施例35〜実施例53を下記表2に要約する。
Figure 0004157035
Figure 0004157035
Figure 0004157035
N-イソプロピル-1-[3-(フェニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
段階1:3-(3-ブロモアニリノ)-2-(2-クロロニコチノイル)アクリル酸エチル
2-クロロニコチノイル酢酸エチル(41.1g,180.5mmol)、オルトギ酸トリエチル(40.12g,271mmol)及び無水酢酸(92.05g,902.5mmol)の混合物を130℃で2.5時間加熱した。揮発性成分を留去し、得られた残渣をキシレンと一緒に2回同時蒸発させた。得られた油性残渣を塩化メチレン(250mL)に溶解させ、3-ブロモアニリン(37.25g,216.6mmol)をゆっくりと添加した。得られた溶液を室温で18時間撹拌し、溶媒を蒸発させて除去した。得られた未精製化合物をそのまま次の段階で使用した。
段階2:1-(3-ブロモフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボン酸エチル
段階1で得た未精製化合物をテトラヒドロフラン(500mL)に溶解させた。得られた溶液を0℃に冷却し、水素化ナトリウム(油中の60%分散液,9.4g,235mmol)を少量ずつ添加した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した後、室温まで昇温させた。2時間後、得られた懸濁液に水(400mL)を添加した。不溶性固体を濾過し、大量の水で洗浄した。乾燥後、固体をエーテル(150mL)中で室温で24時間撹拌し、濾過して、1-(3-ブロモフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボン酸エチル化合物をクリーム色の固体として得た。
H NMR(アセトン-d)δ 1.32(t,3H),4.29(q,2H),7.54-7.63(m,2H),7.69(dd,1H),7.78(dd,1H),7.93(s,1H),8.66-8.71(m,3H)。
段階3:1-(3-ブロモフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボン酸
段階2で得た1-(3-ブロモフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボン酸エチル(52.5g,140.7mmol)をテトラヒドロフラン(400mL)とメタノール(400mL)と1N水性水酸化ナトリウム(280mL)の混合物に懸濁させた懸濁液を20分間撹拌しながら約50℃で加熱した。得られた混合物を冷却した後、水(300mL)で希釈し、1N水性HCl(325mL)を添加した。45分間撹拌した後、生じた沈澱物を濾過し、水で充分に洗浄し、乾燥させて、1-(3-ブロモフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボン酸をクリーム色の固体として得た。
H NMR(アセトン-d)δ 7.65(t,1H),7.76(m,2H),7.84(d,1H),7.99(s,1H),8.87(m,2H),9.01(s,1H)。
段階4:N-イソプロピル-1-(3-ブロモフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
段階3で得た1-(3-ブロモフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボン酸(26.3g,76mmol)とトリエチルアミン(23.2g,230mmol)をテトラヒドロフラン(1000mL)に懸濁させた懸濁液に、0℃で、クロロギ酸イソブチル(18.85g,138mmol)を添加した。0℃で2時間撹拌した後、イソプロピルアミン(23g,390mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで昇温させて一晩撹拌した後、酢酸エチルと水の間で分配させた。有機相を脱水し、蒸発させて固体とした。得られた固体をエーテル中で室温で3時間撹拌し、濾過して、N-イソプロピル-1-(3-ブロモフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドを白色の固体として得た。
H NMR(アセトン-d)δ 1.25(d,6H),4.17(m,1H),7.59-7.63(m,2H),7.70(d,1H),7.80(d,1H),7.94(s,1H),8.73(m,1H),8.78(d,1H),8.85(s,1H),9.61(br,NH)。
段階5:N-イソプロピル-1-[(3-フェニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
THF(16mL/mmol)中の段階4で得たアミド、フェニルアセチレン(1.9当量)、トリエチルアミン(1.6当量)、トリフェニルホスフィン(0.06当量)及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(0.05当量)の混合物を室温で20分間撹拌した。ヨウ化銅(I)(5mg/mmol)を添加し、得られた混合物を18時間還流しながら撹拌した。得られた混合物を冷却した後、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルと水の間で分配させた。有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、得られた粗生成物を、エーテルと塩化メチレンの混合物(1:9)で溶離させるシリカゲルクロマトグラフィーにかけて固体を得た。この固体をエーテル中で室温で撹拌し、濾過して、N-イソプロピル-1-[(3-フェニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド化合物を固体として得た。
H NMR(アセトン-d)δ 1.24(d,6H),4.18(m,1H),7.42(m,3H),7.56-7.61(m,3H),7.69(m,2H),7.76(m,1H),7.85(s,1H),8.73(m,1H),8.77(dd,1H),8.88(s,1H),9.62(br,NH)。
N-イソプロピル-1-[3-(2-ピリジニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例1の段階5の手順に従うが、但し、フェニルアセチレンを2-エチニルピリジンに換えて、標題化合物を褐色の固体として得た。
H NMR(アセトン-d)δ 1.25(d,6H),4.18(m,1H),7.38(m,1H),7.59-7.64(m,2H),7.71-7.76(m,2H),7.81-7.85(m,2H),7.92(s,1H),8.61(m,1H),8.74(m,1H),8.78(dd,1H),8.89(s,1H),9.62(br,NH)。
N-イソプロピル-1-[3-(4-ピリジニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例1の段階5の手順に従うが、但し、フェニルアセチレンを4-エチニルピリジン(J. Org. Chem. 1996, 61, 6535)に換えて、標題化合物を固体として得た。
H NMR(アセトン-d)δ 1.24(d,6H),4.18(m,1H),7.49(m,2H),7.61(m,1H),7.71-7.78(m,2H),7.81(m,1H),7.92(s,1H),8.62(m,2H),8.73(m,1H),8.78(dd,1H),8.87(s,1H),9.62(br,NH)。
N-イソプロピル-1-[3-(1-オキシド-4-ピリジニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例3で得たN-イソプロピル-1-[3-(4-ピリジニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドを塩化メチレン(36mL/mmol)及びメタノール(3mL/mmol)に溶解させた溶液に、モノペルオキシフタル酸マグネシウム・6水和物(MMPP,3.6当量)を添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。さらにMMPP(2当量)を添加し、24時間撹拌を続けた。得られた混合物をセライトのベッドを通して濾過し、濾液を塩化メチレンで希釈し、水性重炭酸ナトリウム及び水で洗浄した。乾燥させた後、有機相を蒸発させ、得られた粗生成物を、塩化メチレン中の10%メタノールで溶離させるシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、標題化合物を固体として得た。
H NMR(CDCl)δ 1.28(d,6H),4.28(m,1H),7.35(d,2H),7.46(m,2H),7.58(m,2H),7.67(m,1H),8.14(d,2H),8.69(m,1H),8.81(dd,1H),8.99(s,1H),9.62(br,NH)。
N-イソプロピル-1-(3-エチニルフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
段階1:N-イソプロピル-1-[3-(トリメチルシリルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例1の段階5の手順に従うが、但し、フェニルアセチレンをトリメチルシリルアセチレンに換えて、N-イソプロピル-1-[3-(トリメチルシリルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド生成物を得、これを、さらに精製することなく次の段階で使用した。
段階2:N-イソプロピル-1-(3-エチニルフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
段階1で得た粗生成物をメタノール(12mL/mmol)に溶解させ、1N水性水酸化ナトリウム(3当量)を添加することにより懸濁液となった。得られた懸濁液状の混合物を室温で2時間撹拌し、メタノールを蒸発させた。得られた水性懸濁液を水で希釈し、生成物を酢酸エチルで抽出した。得られた粗生成物を、塩化メチレン中の10%エーテルで溶離させるシリカゲルクロマトグラフィーにかけて、N-イソプロピル-1-(3-エチニルフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド化合物を固体として得た。
H NMR(アセトン-d)δ 1.24(d,6H),3.81(s,1H),4.17(m,1H),7.59(m,1H),7.64-7.71(m,3H),7.81(s,1H),8.72(m,1H),8.76(dd,1H),8.84(s,1H),9.61(br,NH)。
N-シクロプロピル-1-(3-エチニルフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
段階1:N-シクロプロピル-1-(3-ブロモフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例1の段階4の手順に従うが、但し、イソプロピルアミンをシクロプロピルアミンに換えて、N-シクロプロピル-1-(3-ブロモフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドを白色の綿毛状固体として得た。
H NMR(アセトン-d)δ 0.59(m,2H),0.80(m,2H),2.96(m,1H),7.59-7.68(m,2H),7.72(dd,1H),7.82(dd,1H),7.97(s,1H),8.72-8.81(m,2H),8.89(s,1H),9.70(br,NH)。
段階2及び段階3:N-シクロプロピル-1-(3-エチニルフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例5の段階1及び段階2の手順に従うが、但し、N-イソプロピル-1-(3-ブロモフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドを段階1で得た生成物に換えて、N-シクロプロピル-1-(3-エチニルフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド化合物を固体として得た。
H NMR(CDCl)δ 0.66(m,2H),0.85(m,2H),2.97(m,1H),3.18(s,1H),7.42(d,1H),7.47(m,1H),7.52-7.58(m,2H),7.65(d,1H),8.70(m,1H),8.80(dd,1H),8.98(s,1H),9.74(br,NH)。
N-イソプロピル-1-[3-(3-ピリジニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例1の段階5の手順に従うが、但し、フェニルアセチレンを実施例5で得たN-イソプロピル-1-(3-エチニルフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドに換え、且つ、N-イソプロピル-1-(3-ブロモフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドを3-ブロモピリジンに換えて、標題化合物を淡褐色の固体として得た。
H NMR(アセトン-d)δ 1.24(d,6H),4.18(m,1H),7.43(m,1H),7.61(m,1H),7.70-7.75(m,2H),7.80(d,1H),7.90(s,1H),7.94(d,1H),8.58(m,1H),8.74-8.79(m,3H),8.88(s,1H),9.62(br,NH)。
N-イソプロピル-1-[3-(1-オキシド-3-ピリジニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例4の手順に従うが、但し、N-イソプロピル-1-[3-(4-ピリジニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドを実施例7で得たN-イソプロピル-1-[3-(3-ピリジニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドに換えて、標題化合物を固体として得た。
H NMR(CDCl)δ 1.28(d,6H),4.28(m,1H),7.26(m,1H),7.36(d,1H),7.45-7.49(m,2H),7.57-7.62(m,2H),7.69(d,1H),8.16(d,1H),8.31(s,1H),8.69(m,1H),8.81(dd,1H),8.99(s,1H),9.63(br,NH)。
N-シクロプロピル-1-[3-(3-ピリジニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例1の段階5の手順に従うが、但し、フェニルアセチレンを実施例6で得たN-シクロプロピル-1-(3-エチニルフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドに換え、且つ、N-イソプロピル-1-(3-ブロモフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドを3-ブロモピリジンに換えて、標題化合物を固体として得た。
H NMR(CDCl)δ 0.66(m,2H),0.85(m,2H),2.97(m,1H),7.28(m,1H),7.43-7.48(m,2H),7.57(t,1H),7.62(s,1H),7.70(d,1H),7.79(d,1H),8.55(m,1H),8.70(m,1H),8.75(s,1H),8.79(dd,1H),9.01(s,1H),9.74(br,NH)。
N-イソプロピル-1-[3-(3-ヒドロキシ-3-メチルブト-1-イニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例1の段階5の手順に従うが、但し、フェニルアセチレンを2-メチル-3-ブチン-2-オールに換えて、標題化合物を白色の固体として得た。
H NMR(アセトン-d)δ 1.24(d,6H),1.53(s,6H),4.17(m,1H),4.52(s,1H,OH),7.58-7.65(m,4H),7.68(s,1H),8.72(m,1H),8.77(dd,1H),8.84(s,1H),9.62(br,NH)。
N-シクロプロピル-1-[3-(3-ヒドロキシ-3-メチルブト-1-イニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例10の手順に従うが、但し、N-イソプロピル-1-(3-エチニルフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドを実施例6で得たN-シクロプロピル-1-(3-エチニルフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドに換えて、標題化合物を白色の固体として得た。
H NMR(アセトン-d)δ 0.57(m,2H),0.78(m,2H),1.53(s,6H),2.93(m,1H),4.53(s,1H,OH),7.58-7.65(m,4H),7.67(s,1H),8.72(m,1H),8.76(dd,1H),8.85(s,1H),9.69(br,NH)。
N-イソプロピル-1-[3-(1-ヒドロキシシクロペンチル)エチニルフェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例1の段階5の手順に従うが、但し、フェニルアセチレンを1-エチニルシクロペンタノールに換えて、標題化合物を白色の固体として得た。
H NMR(CDCl)δ 1.28(d,6H),1.76-1.80(m,2H),1.84-1.88(m,3H),1.98-2.06(m,4H),4.27(m,1H),7.36(d,1H),7.44-7.50(m,3H),7.56(d,1H),8.68(m,1H),8.79(dd,1H),8.97(s,1H),9.63(br,NH)。
N-イソプロピル-1-[3-(1-ヒドロキシシクロプロピル)エチニルフェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
段階1:1-エチニルシクロプロパノール
J. Org.Chem.(1976, 41, 1237)に記載されている手順に従い、[(1-エトキシシクロプロピル)オキシ]トリメチルシラン及びエチニルマグネシウムブロミドから1-エチニルシクロプロパノールを調製し、液体として得た。
段階2:N-イソプロピル-1-[3-(1-ヒドロキシシクロプロピル)エチニルフェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例1の段階5の手順に従うが、但し、フェニルアセチレンを本実施例の段階1で得た生成物に換えて、N-イソプロピル-1-[3-(1-ヒドロキシシクロプロピル)エチニルフェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド化合物を固体として得た。
H NMR(CDCl)δ 1.09(m,2H),1.17(m,2H),1.28(d,6H),2.57(s,1H,OH),4.28(m,1H),7.35(d,1H),7.44-7.50(m,3H),7.54(d,1H),8.68(m,1H),8.79(dd,1H),8.96(s,1H),9.63(br,NH)。
N-イソプロピル-1-{3-[4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシ-3-(トリフルオロメチル)ブト-1-イニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
段階1:1,1,1-トリフルオロ-2-(トリフルオロメチル)-4-(トリメチルシリル)ブト-3-イン-2-オール
トリメチルシリルアセチレン(4mL)をTHF(30mL)に溶解させた溶液に、-78℃で、ヘキサン(14mL)中の2.5Mのn-ブチルリチウムを添加し、得られた混合物を1時間撹拌した。前記冷混合物に過剰量のヘキサフルオロアセトンを通気し、4時間撹拌を続けた。得られた混合物を室温まで昇温させた後、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、エーテルと水の間で分配させた。有機相を脱水し、蒸発させて、1,1,1-トリフルオロ-2-(トリフルオロメチル)-4-(トリメチルシリル)ブト-3-イン-2-オールを液体として得た。
段階2:N-イソプロピル-1-{3-[4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシ-3-(トリフルオロメチル)ブト-1-イニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
本実施例の段階1で得た1,1,1-トリフルオロ-2-(トリフルオロメチル)-4-(トリメチルシリル)ブト-3-イン-2-オール(6.8mmol)を10mLのTHFに溶解させた溶液に1Mのテトラブチルアンモニウムフルオリド(8.5mL)を添加した。得られた混合物を30分間還流してTMS保護基を除去した。次いで、実施例1の段階5の手順を適用するが、但し、フェニルアセチレンを前記で得られた溶液に換えて、N-イソプロピル-1-{3-[4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシ-3-(トリフルオロメチル)ブト-1-イニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド化合物を固体として得た。
H NMR(アセトン-d)δ 1.24(d,6H),4.17(m,1H),7.60(m,1H),7.72-7.79(m,2H),7.83(d,1H),7.90(s,1H),8.14(s,1H,OH),8.72(m,1H),8.77(dd,1H),8.85(s,1H),9.62(br,NH)。
N-イソプロピル-1-[3-(3-ヒドロキシ-3-フェニルブト-1-イニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
DMF(20mL/mmol)中の、実施例1の段階4で得たN-イソプロピル-1-(3-ブロモフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド、2-フェニル-3-ブチン-2-オール(2当量)、トリエチルアミン(1.66当量)、ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.05当量)及びヨウ化銅(I)(5mg/mmol)の混合物を、85℃で18時間加熱した。得られた混合物を室温まで冷却した後、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルと水の間で分配させた。有機相から得た粗生成物を、塩化メチレン中の20%エーテルで溶離させるシリカゲルクロマトグラフィーにかけた。精製した生成物をエーテル中で室温で3時間撹拌し、濾過して、標題化合物を白色の固体として得た。
H NMR(アセトン-d)δ 1.24(d,6H),1.79(s,3H),4.18(m,1H),5.22(s,1H,OH),7.26(t,1H),7.35(t,2H),7.59(m,1H),7.66(m,3H),7.73(d,2H),7.76(s,1H),8.72(m,1H),8.77(dd,1H),8.84(s,1H),9.62(br,NH)。
N-シクロプロピル-1-[3-(1-オキシド-3-ピリジニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
段階1:3-エチニルピリジンN-オキシド
3-エチニルピリジンを塩化メチレン(5mL/mmol)に溶解させた溶液に、室温で、m-クロロペルオキシ安息香酸(m-CPBA,純度70%,1.2当量)を添加し、得られた混合物を2時間撹拌した。さらに、m-CPBA(0.25当量)を添加し、1時間撹拌を続けた。水酸化カルシウム(2当量)を添加した。15分後、得られた混合物をセライトで濾過し、濾液を蒸発させた。得られた固体残渣をエーテル中で3時間撹拌し、濾過して、3-エチニルピリジンN-オキシド化合物を白色固体として得た。
段階2:N-シクロプロピル-1-[3-(1-オキシド-3-ピリジニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例15の手順に従うが、但し、N-イソプロピル-1-(3-ブロモフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドを実施例6の段階1で得たN-シクロプロピル-1-(3-ブロモフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドに換え、且つ、2-フェニル-3-ブチン-2-オールを段階1で得た3-エチニルピリジンN-オキシドに換えて、N-シクロプロピル-1-[3-(1-オキシド-3-ピリジニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド化合物を白色の固体として得た。
H NMR(CDCl)δ 0.66(m,2H),0.84(m,2H),2.96(m,1H),7.26(m,1H),7.37(d,1H),7.45-7.48(m,2H),7.58-7.62(m,2H),7.69(d,1H),8.16(d,1H),8.31(s,1H),8.69(m,1H),8.79(dd,1H),8.99(s,1H),9.73(br,NH)。
N-イソプロピル-1-[3-(3-アミノ-3-エチルペント-1-イニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例15の手順に従うが、但し、2-フェニル-3-ブチン-2-オールを1,1-ジエチルプロパルギルアミンに換えて、標題化合物を固体として得た。
H NMR(CDCl)δ 1.05(t,6H),1.28(d,6H),1.57(m,2H),1.69(m,2H),4.27(m,1H),7.33(d,1H),7.44-7.49(m,3H),7.53(d,1H),8.69(m,1H),8.79(dd,1H),8.97(s,1H),9.63(br,NH)。(NHは観察されず)。
N-シクロプロピル-1-[3-(3-アミノ-3-エチルペント-1-イニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例17の手順に従うが、但し、N-イソプロピル-1-(3-ブロモフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドを実施例6の段階1で得たN-シクロプロピル-1-(3-ブロモフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドに換えて、標題化合物を固体として得た。
H NMR(CDCl)δ 0.66(m,2H),0.84(m,2H),1.05(t,6H),1.57(m,2H),1.70(m,2H),2.96(m,1H),7.33(d,1H),7.44-7.49(m,3H),7.54(d,1H),8.69(m,1H),8.77(dd,1H),8.97(s,1H),9.75(br,NH)。(NHは観察されず)。
N-イソプロピル-1-[3-(3-キノリニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例15の手順に従うが、但し、2-フェニル-3-ブチン-2-オールを実施例5の段階2で得たN-イソプロピル-1-(3-エチニルフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドに換え、且つ、N-イソプロピル-1-(3-ブロモフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドを3-ブロモキノリンに換えて、標題化合物を固体として得た。
H NMR(CDCl)δ 1.32(d,6H),4.32(m,1H),7.48-7.51(m,2H),7.58-7.65(m,2H),7.71(s,1H),7.73-7.80(m,2H),7.83(d,1H),8.12(d,1H),8.35(s,1H),8.75(m,1H),8.85(dd,1H),9.02(s,1H),9.06(s,1H),9.65(br,NH)。
N-イソプロピル-1-[3-(1-オキシド-3-キノリニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例19の手順に従うが、但し、3-ブロモキノリンを3-ブロモキノリンN-オキシドに換えて、標題化合物を固体として得た。
H NMR(CDCl)δ 1.33(d,6H),4.32(m,1H),7.49-7.53(m,2H),7.63(t,1H),7.68-7.73(m,2H),7.75-7.83(m,2H),7.88-7.92(m,2H),8.63(s,1H),8.73-8.78(m,2H),8.86(dd,1H),9.05(s,1H),9.67(br,NH)。
N-イソプロピル-1-[3-(シクロプロピルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例15の手順に従うが、但し、2-フェニル-3-ブチン-2-オールをシクロプロピルアセチレン(Tetrahedron letters 2000, 41, 4007)に換えて、標題化合物を灰色の固体として得た。
H NMR(CDCl)δ 0.83(m,2H),0.90(m,2H),1.31(d,6H),1.48(m,1H),4.31(m,1H),7.33(m,1H),7.45-7.51(m,3H),7.55(d,1H),8.72(m,1H),8.83(dd,1H),9.01(s,1H),9.68(br,NH)。
N-イソプロピル-1-[3-(6-アミノ-3-ピリジニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例19の手順に従うが、但し、3-ブロモキノリンを5-ブロモ-2-アミノピリジンに換えて、標題化合物を固体として得た。
H NMR(CDCl)δ 1.33(d,6H),4.31(m,1H),4.71(br,NH),6.49(d,1H),7.40(m,1H),7.48(m,1H),7.54-7.60(m,3H),7.68(d,1H),8.28(s,1H),8.72(m,1H),8.83(dd,1H),9.04(s,1H),9.67(br,NH)。
N-イソプロピル-1-{3-[5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-1-オキシド-3-ピリジニルエチニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
段階1:3-ブロモ-5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)ピリジン
5-ブロモニコチン酸エチル(1.02g,4.4mmol)をジエチルエーテル(15mL)に溶解させた溶液に、-30℃で、エーテル中のメチルマグネシウムブロミドの3M溶液(4mL,12mmol)を添加した。得られたスラリーを2時間還流した後、冷却し、過剰量の0.5M水性一塩基性リン酸ナトリウムでクエンチし、エーテルと水の間で分配させた。有機相から得た生成物を、エーテルとペンタンとアンモニア-飽和塩化メチレンの混合物(2:1:2)で溶離させるシリカゲルクロマトグラフィーにかけて、3-ブロモ-5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)ピリジン化合物を黄色の油状物として得た。
段階2:3-ブロモ-5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)ピリジンN-オキシド
段階1で得た3-ブロモ-5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)ピリジン(3.1mmol)をクロロホルム(10mL)に溶解させた溶液にm-クロロペルオキシ安息香酸70%(1.5当量)を添加し、得られた混合物を室温で18時間撹拌した。過剰量の水酸化カルシウムを添加して5分間撹拌した後、得られた混合物をセライトで濾過し、濾液を蒸発させた。得られた粗物質を、塩化メチレン(アンモニアで飽和している)中の10%エタノールで溶離させるシリカゲルクロマトグラフィーにかけて、3-ブロモ-5-(l-ヒドロキシ-1-メチルエチル)ピリジンN-オキシド化合物を固体として得た。
段階3:N-イソプロピル-1-{3-[5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-1-オキシド-3-ピリジニルエチニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例15の手順に従うが、但し、2-フェニル-3-ブチン-2-オールを実施例5で得たN-イソプロピル-1-(3-エチニルフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドに換え、且つ、N-イソプロピル-1-(3-ブロモフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドを段階2で得た3-ブロモ-5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)ピリジンN-オキシドに換えて、N-イソプロピル-1-{3-[5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-1-オキシド-3-ピリジニルエチニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド化合物を固体として得た。
H NMR(CDCl)δ 1.32(d,6H),1.64(s,6H),2.22(br,1H,OH),4.30(m,1H),7.45-7.52(m,2H),7.60(t,1H),7.66(s,1H),7.72(d,1H),7.98(s,1H),8.70(br,2H),8.73(m,1H),8.84(dd,1H),9.03(s,1H),9.68(br,NH)。
N-イソプロピル-1-{3-[6-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-3-ピリジニルエチニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
段階1:5-ブロモ-2-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)ピリジン
-78℃に冷却したトルエン(12mL/mmol)中の2,5-ジブロモピリジンの懸濁液にヘキサン中の2.5Mのn-ブチルリチウム(1.05当量)を添加し、得られた混合物を冷たいまま2.5時間撹拌した。アセトン(2当量)を添加して、1.5時間撹拌を続けた。飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチした後、得られた混合物を室温まで昇温させ、酢酸エチルと水の間で分配させた。有機相から得た生成物を、ヘキサン中の20%酢酸エチルで溶離させるシリカゲルクロマトグラフィーにかけて、5-ブロモ-2-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)ピリジン化合物をシロップ状生成物として得た。
段階2:5-ブロモ-2-(1-メチル-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メトキシ}エチル)ピリジン
段階1で得た5-ブロモ-2-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)ピリジン(14mmol)を塩化メチレン(50mL)に溶解させた溶液に、0℃で、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(37.3mmol)及び2-(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリド(15.3mmol)を添加した。得られた混合物を室温で18時間撹拌し、次いで、24時間還流した。得られた混合物を室温まで冷却した後、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、塩化メチレンと水の間で分配させた。有機相から得た粗生成物を、ヘキサン中の6%酢酸エチルで溶離させるシリカゲルクロマトグラフィーにかけて、5-ブロモ-2-(1-メチル-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メトキシ}エチル)ピリジン化合物を得た。
段階3:2-(1-メチル-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メトキシ}エチル)-5-[(トリメチルシリル)エチニル]ピリジン
実施例1の段階5の手順に従うが、但し、N-イソプロピル-1-(3-ブロモフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドを本実施例の段階2で得た生成物に換え、且つ、フェニルアセチレンをトリメチルシリルアセチレンに換えて、2-(1-メチル-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メトキシ}エチル)-5-[(トリメチルシリル)エチニル]ピリジン化合物を得た。
段階4:5-エチニル-2-(1-メチル-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メトキシ}エチル)ピリジン
実施例5の段階2の手順に従うが、但し、N-イソプロピル-1-[3-(トリメチルシリルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドを本実施例の段階3で得た生成物に換えて、5-エチニル-2-(1-メチル-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メトキシ}エチル)ピリジン化合物を得た。
段階5:N-イソプロピル-1-(3-{[6-(1-メチル-1-{{2-トリメチルシリル)エトキシ]メトキシ}エチル)ピリジン-3-イル]エチニル}フェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例1の段階5の手順に従うが、但し、フェニルアセチレンを本実施例の段階4で得た生成物に換えて、N-イソプロピル-1-(3-{[6-(1-メチル-1-{{2-トリメチルシリル)エトキシ]メトキシ}エチル)ピリジン-3-イル]エチニル}フェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド化合物を得た。
段階6:N-イソプロピル-1-{3-[6-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-3-ピリジニルエチニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
本実施例の段階5の生成物であるN-イソプロピル-1-(3-{[6-(1-メチル-1-{{2-トリメチルシリル)エトキシ]メトキシ}エチル)ピリジン-3-イル]エチニル}フェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドを塩化メチレン(32mL/mmol)に溶解させた溶液に、0℃で、トリフルオロ酢酸(3.2mL/mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で2時間撹拌した後、室温で2時間撹拌し、飽和水性重炭酸ナトリウムを用いてゆっくりと中和し、塩化メチレンと水の間で分配させた。有機相から得た粗物質を、塩化メチレン中の40%エーテルで溶離させるシリカゲルクロマトグラフィーにかけた。精製された生成物をエーテル中で室温で2時間撹拌し、濾過して、N-イソプロピル-1-{3-[6-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-3-ピリジニルエチニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド化合物を固体として得た。
H NMR(アセトン-d)δ 1.24(d,6H),1.50(s,6H),4.18(m,1H),4.57(s,1H,OH),7.61(m,1H),7.69-7.74(m,3H),7.78(m,1H),7.88(s,1H),7.93(dd,1H),8.68(s,1H),8.74(m,1H),8.78(dd,1H),8.88(s,1H),9.63(br,NH)。
N-イソプロピル-1-{3-[6-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-1-オキシド-3-ピリジニルエチニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例23の段階2の手順に従うが、但し、3-ブロモ-5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)ピリジンを実施例24で得たN-イソプロピル-1-{3-[6-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-3-ピリジニルエチニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドに換えて、標題化合物を固体として得た。
H NMR(アセトン-d)δ 1.25(d,6H),1.60(s,6H),4.18(m,1H),7.24(s,1H,OH),7.60-7.63(m,3H),7.72-7.78(m,2H),7.82(d,1H),7.91(s,1H),8.46(s,1H),8.74(m,1H),8.78(dd,1H),8.87(s,1H),9.62(br,NH)。
N-イソプロピル-1-{3-[4-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-2-ピリジニルエチニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
段階1:2-ブロモイソニコチン酸メチル
2-ブロモイソニコチン酸(Chem. Pharm. Bull. 1990, 38, 2446)(2.0g)をテトラヒドロフラン(100mL)に溶解させた溶液に、過剰量のエーテル性ジアゾメタンを添加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、蒸発させた。生成物を、酢酸エチルとヘキサンの混合物(1:3)で溶離させるシリカゲルクロマトグラフィーにかけて、2-ブロモイソニコチン酸メチルエステルを無色液体として得た。
段階2:2-ブロモ-4-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)ピリジン
実施例23の段階1の手順に従うが、但し、5-ブロモニコチン酸エチルを本実施例の段階1で得た2-ブロモイソニコチン酸メチルに換えて、2-ブロモ-4-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)ピリジン化合物を白色固体として得た。
段階3:N-イソプロピル-1-{3-[4-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-2-ピリジニルエチニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例19の手順に従うが、但し、3-ブロモキノリンを本実施例の段階2で得た2-ブロモ-4-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)ピリジンに換えて、N-イソプロピル-1-{3-[4-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-2-ピリジニルエチニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド化合物を黄色の泡状物として得た。
H NMR(アセトン-d)δ 1.27(d,6H),1.55(s,6H),4.20(m,1H),4.42(s,1H,OH),7.52(m,1H),7.63(m,1H),7.72-7.79(m,3H),7.84(d,1H),7.95(s,1H),8.55(d,1H),8.77(m,1H),8.80(dd,1H),8.92(s,1H),9.65(br,NH)。
N-イソプロピル-1-{3-[5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-2-ピリジニルエチニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
段階1:2-ブロモ-5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)ピリジン
2,5-ジブロモピリジンをジエチルエーテル(5mL/mmol)に溶解させた溶液を-78℃に冷却し、ヘキサン中の2.5Mのn-ブチルリチウム(1.05当量)をゆっくりと添加した。冷たいまま2時間経過した後、アセトン(1.3当量)を添加し、1時間撹拌を続けた。得られた混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、室温まで昇温させ、エーテルと水の間で分配させた。有機相から得た粗生成物をエーテル/ヘキサン(1:1)を用いて摩砕し、濾過して、2-ブロモ-5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)ピリジン化合物を固体として得た。
段階2:5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-2-[(トリメチルシリル)エチニル]ピリジン
実施例15の手順に従うが、但し、N-イソプロピル-1-(3-ブロモフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドを本実施例の段階1の生成物である2-ブロモ-5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)ピリジンに換え、且つ、2-フェニル-3-ブチン-2-オールをトリメチルシリルアセチレンに換えて、5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-2-[(トリメチルシリル)エチニル]ピリジン化合物を得た。
段階3:2-エチニル-5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)ピリジン
実施例5の段階2の手順に従うが、但し、N-イソプロピル-1-[3-(トリメチルシリルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドを本実施例の段階2の生成物である5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-2-[(トリメチルシリル)エチニル]ピリジンに換えて、2-エチニル-5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)ピリジン化合物を得た。
段階4:N-イソプロピル-1-{3-[5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-2-ピリジニルエチニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例15の手順に従うが、但し、2-フェニル-3-ブチン-2-オールを本実施例の段階3の生成物である2-エチニル-5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)ピリジンに換えて、N-イソプロピル-1-{3-[5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-2-ピリジニルエチニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド化合物を得た。
H NMR(CDCl)δ 1.32(d,6H),1.66(s,6H),2.08(s,1H,OH),4.31(m,1H),7.46-7.55(m,3H),7.61(t,1H),7.71(s,1H),7.78(d,1H),7.86(dd,1H),8.73(m,1H),8.77(m,1H),8.83(dd,1H),9.04(s,1H),9.67(br,NH)。
N-イソプロピル-1-{3-[6-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-2-ピリジニルエチニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
段階1:2-ブロモ-6-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)ピリジン
実施例27の段階1の手順に従うが、但し、2,5-ジブロモピリジンを2,6-ジブロモピリジンに換えて、2-ブロモ-6-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)ピリジン化合物を固体として得た。
段階2:N-イソプロピル-1-{3-[6-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-2-ピリジニルエチニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例19の手順の従うが、但し、3-ブロモキノリンを本実施例の段階1の生成物である2-ブロモ-6-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)ピリジンに換えて、N-イソプロピル-1-{3-[6-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-2-ピリジニルエチニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド化合物を得た。
H NMR(CDCl)δ 1.31(d,6H),1.58(s,6H),4.32(m,1H),4.83(s,1H,OH),7.38(d,1H),7.43-7.52(m,3H),7.60(t,1H),7.70-7.75(m,2H),7.79(d,1H),8.74(m,1H),8.84(dd,1H),9.03(s,1H),9.66(br,NH)。
N-シクロプロピル-1-{3-[6-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-1-オキシド-3-ピリジニルエチニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
段階1:5-ブロモ-2-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)ピリジンN-オキシド
実施例23の段階2の手順に従うが、但し、3-ブロモ-5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)ピリジンを実施例24の段階1で得た5-ブロモ-2-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)ピリジンに換えて、5-ブロモ-2-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)ピリジンN-オキシド化合物を得た。
段階2:N-シクロプロピル-1-{3-(6-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-1-オキシド-3-ピリジニルエチニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例15の手順に従うが、但し、2-フェニル-3-ブチン-2-オールを実施例6で得たN-シクロプロピル-1-(3-エチニルフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドに換え、且つ、N-イソプロピル-1-(3-ブロモフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドを本実施例の段階1で得た5-ブロモ-2-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)ピリジンN-オキシドに換えて、N-シクロプロピル-1-{3-[6-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-1-オキシド-3-ピリジニルエチニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド化合物を固体として得た。
H NMR(CDCl)δ 0.66(m,2H),0.84(m,2H),1.66(s,6H),2.96(m,1H),7.34(d,1H),7.43-7.50(m,4H),7.58-7.62(m,2H),7.69(d,1H),8.33(s,1H,OH),8.69(m,1H),8.79(dd,1H),8.99(s,1H),9.73(br,NH)。
N-イソプロピル-1-{3-[(4-ピリジン-3-イルフェニル)エチニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
段階1:3-(4-ブロモフェニル)ピリジン
N,N-ジメチルホルムアミド(2mL/mmol)中のピリジン-3-ボロン酸1,3-プロパンジオール環状エステル、4-ブロモヨードベンゼン(1.1当量)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.05当量)及び2M水性炭酸ナトリウム(5当量)の混合物を85℃で4時間撹拌した。得られた混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチした後、酢酸エチルと水の間で分配させた。有機相から得た粗生成物を、酢酸エチルとヘキサンの混合物(1:9)で溶離させるシリカゲルクロマトグラフィーにかけて、3-(4-ブロモフェニル)ピリジン化合物を固体として得た。
段階2:N-イソプロピル-1-{3-[(4-ピリジン-3-イルフェニル)エチニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例19の手順に従うが、但し、3-ブロモキノリンを本実施例の段階1の生成物に換えて、N-イソプロピル-1-{3-[(4-ピリジン-3-イルフェニル)エチニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド化合物を得た。
H NMR(CDCl)δ 1.28(d,6H),4.28(m,1H),7.38(m,1H),7.42(d,1H),7.48(m,1H),7.53-7.64(m,6H),7.70(d,1H),7.88(d,1H),8.60(m,1H),8.71(m,1H),8.82(dd,1H),8.86(s,1H),9.02(s,1H),9.63(br,NH)。
N-イソプロピル-1-(3-{[5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)チエン-2-イル]エチニル}フェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
段階1:2-ブロモ-5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)チオフェン
2-アセチル-5-ブロモチオフェンをTHF(2.5mL/mmol)に溶解させた溶液に、-30℃で、トルエン/THF(3:1)中の1.4Mのメチルマグネシウムブロミド(1.5当量)を添加した。得られた混合物を-10℃まで昇温させ、1.5時間撹拌した。得られた混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチした後、エーテルと水の間で分配させた。有機物フラクションを脱水し、蒸発させた。得られた粗物質を、エーテルとヘキサンの混合物(1:4)で溶離させるシリカゲルクロマトグラフィーにかけて、2-ブロモ-5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)チオフェン化合物を得た。
段階2:2-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-5-トリメチルシリルエチニルチオフェン
実施例15の手順に従うが、但し、N-イソプロピル-1-(3-ブロモフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドを本実施例の段階1の生成物に換え、且つ、2-フェニル-3-ブチン-2-オールをトリメチルシリルアセチレンに換えて、2-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-5-トリメチルシリルエチニルチオフェン化合物を得た。
段階3:2-エチニル-5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)チオフェン
実施例5の段階2の手順に従うが、但し、N-イソプロピル-1-[3-(トリメチルシリルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドを本実施例の段階2の生成物に換えて、2-エチニル-5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)チオフェン化合物を得た。
段階4:N-イソプロピル-1-(3-{[5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)チエン-2-イル]エチニル}フェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例15の手順に従うが、但し、2-フェニル-3-ブチン-2-オールを本実施例の段階3の生成物である2-エチニル-5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)チオフェンに換えて、N-イソプロピル-1-(3-{[5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)チエン-2-イル]エチニル}フェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド化合物を固体として得た。
H NMR(CDCl)δ 1.31(d,6H),1.70(s,6H),2.42(s,1H,OH),4.31(m,1H),6.87(d,1H),7.16(d,1H),7.42(d,1H),7.48(m,1H),7.59(t,1H),7.63(s,1H),7.68(d,1H),8.73(m,1H),8.84(dd,1H),9.02(s,1H),9.68(br,NH)。
N-イソプロピル-1-(3-{[2-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-1,3-チアゾール-5-イル]エチニル} フェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
段階1:2-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)チアゾール
チアゾールをエーテル(1mL/mmol)に溶解させた溶液に、-78℃で、ヘキサン中の2.2Mのn-ブチルリチウム(1.1当量)を添加し、得られた混合物を30分間撹拌した。アセトン(1.2当量)を添加して、得られた混合物を-78℃でさらに30分間撹拌した。混合物を冷たいままで飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、室温まで昇温させ、次いで、エーテルと水の間で分配させた。有機相を脱水し、蒸発させて、粗生成物を橙/褐色の油状物として得た。この油状物をそのまま次の段階で用いた。
段階2:2-(1-メチル-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メトキシ}エチル)チアゾール
実施例24の段階2の手順に従うが、但し、5-ブロモ-2-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)ピリジンを本実施例の段階1の生成物に換えて、2-(1-メチル-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メトキシ}エチル)チアゾール化合物を油状物として得た。
段階3:5-ブロモ-2-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)チアゾール
段階2で得た2-(1-メチル-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メトキシ}エチル)チアゾールをクロロホルム(2mL/mmol)に溶解させた溶液に、室温で、臭素(2モル当量)を添加し、得られた混合物を1時間撹拌した。固体状の重炭酸ナトリウム(0.55当量)を添加し、得られた混合物を5時間撹拌した。重炭酸ナトリウム(0.55当量)をさらに添加し、18時間撹拌を続けた。重炭酸ナトリウム(0.55当量)の最後の添加を行った後、得られた混合物をさらに5時間撹拌し、クロロホルムで希釈した。有機相を飽和水性重炭酸ナトリウムで洗浄した後、水で洗浄し、脱水し、蒸発させた。得られた粗物質を、酢酸エチルとヘキサンの混合物(3:7)で溶離させるシリカゲルクロマトグラフィーにかけて、所望の生成物を得た。
段階4:N-イソプロピル-1-(3-{[2-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-1,3-チアゾール-5-イル]エチニル}フェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例19の手順に従うが、但し、3-ブロモキノリンを本実施例の段階3の生成物に換えて、N-イソプロピル-1-(3-{[2-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-1,3-チアゾール-5-イル]エチニル}フェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド化合物を固体として得た。
H NMR(CDCl)δ 1.29(d,6H),1.68(s,6H),2.90(s,1H,OH),4.28(m,1H),7.42(d,1H),7.46(m,1H),7.54-7.60(m,2H),7.66(d,1H),7.82(s,1H),8.70(m,1H),8.80(dd,1H),8.99(s,1H),9.63(br,NH)。
1-[3-(1-オキシド-3-ピリジニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
段階1:1-(3-ブロモフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例1の段階4の手順に従うが、但し、イソプロピルアミンを28%水性水酸化アンモニウムに換えて、1-(3-ブロモフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド化合物を固体として得た。
段階2:1-[3-(トリメチルシリルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例1の段階5の手順に従うが、但し、N-イソプロピル-1-(3-ブロモフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドを本実施例の段階1で得た1-(3-ブロモフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドに換え、且つ、フェニルアセチレンをトリメチルシリルアセチレンに換えて、1-[3-(トリメチルシリルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド生成物を固体として得た。
段階3:1-(3-エチニルフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
段階2で得た1-[3-(トリメチルシリルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドをTHF(30mL/mmol)に溶解させた溶液に、0℃で、THF中の1Mテトラブチルアンモニウムフルオリド(1.5当量)を添加した。得られた混合物を0℃で30分間撹拌し、塩化メチレンと水の間で分配させた。有機相を脱水し、蒸発させた。得られた未精製の1-(3-エチニルフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド生成物をそのまま次の段階で用いた。
段階4:1-[3-(1-オキシド-3-ピリジニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド
実施例19の手順に従うが、但し、N-イソプロピル-1-(3-エチニルフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドを段階3で得た1-(3-エチニルフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドに換え、且つ、3-ブロモキノリンを3-ブロモピリジンN-オキシドに換えて、1-[3-(1-オキシド-3-ピリジニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドを白色の固体として得た。
H NMR(CDCl)δ 5.84(br,1H,NH),7.30(m,1H),7.41(d,1H),7.53(m,2H),7.64(t,1H),7.67(s,1H),7.74(d,1H),8.21(d,1H),8.35(s,1H),8.75(m,1H),8.88(dd,1H),9.05(s,1H),9.52(br,1H,NH)。
1-[3-(1-オキシド-3-ピリジニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボン酸
段階1: 1-(3-エチニルフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボン酸エチル
実施例5の段階1及び段階2の手順に従うが、但し、出発物質として、N-イソプロピル-1-(3-ブロモフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドを実施例1の段階2で得た1-(3-ブロモフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボン酸エチルに換えて、1-(3-エチニルフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボン酸エチル化合物を固体として得た。
段階2:1-[3-(1-オキシド-3-ピリジニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボン酸エチル
実施例15の手順に従うが、但し、2-フェニル-3-ブチン-2-オールを本実施例の段階1で得た1-(3-エチニルフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボン酸エチルに換え、且つ、N-イソプロピル-1-(3-ブロモフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミドを3-ブロモピリジンN-オキシドに換えて、1-[3-(1-オキシド-3-ピリジニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボン酸エチルを固体として得た。
段階3:1-[3-(1-オキシド-3-ピリジニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボン酸
実施例1の段階3の手順に従うが、但し、1-(3-ブロモフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボン酸エチルを本実施例の段階2で得た1-[3-(1-オキシド-3-ピリジニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボン酸エチルエステルに換えて、1-[3-(1-オキシド-3-ピリジニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボン酸を白色の固体として得た。
H NMR(DMSO-d)δ 7.46(t,1H),7.51(d,1H),7.70(t,1H),7.75(m,2H),7.80(d,1H),7.92(s,1H),8.26(d,1H),8.47(s,1H),8.81(dd,1H),8.89(m,1H),8.97(s,1H)。
当業者には明らかな別の変更又は修正は、本発明の範囲及び教示に包含される。本発明は、添付してある特許請求の範囲に記載されたもの以外に限定を受けるものではない。

Claims (23)

  1. 式(I):
    Figure 0004157035
    [式中、
    Rは、H、-C - アルキル又は-C - シクロアルキルであり;
    は、H、-C - アルキ基、-C - シクロアルキル基、-C - アルコキシ基、C - アルケニル基、-C - アルキニル基、-C(O)-C - アルキル基、-C(O)-アリール基、-(C - アルキル)-SO-(C - アルキル)基、-(C - アルキル)-SO-(アリール)基、フェニル基、ヘテロアリール基又はヘテロシクロC - アルキル基であり、ここで、前記基のいずれも、場合により、1〜3個の独立した-C - アルキル置換基、-C - アルコキシ置換基、OH置換基、-N(C - アルキル)(C - アルキル)置換基、-(C - アルキル)-SOn-(C - アルキル)置換基、ニトロ置換基、CN置換基、=N-O-C - アルキル置換基、-O-N=C - アルキル置換基又はハロゲン置換基で置換されており;
    は、存在しないか、又は、H、ハロゲン、-C - アルキル、-C - シクロアルキル、-C - アルキル(C - シクロアルキル)(C - シクロアルキル)、-C - アルコキシ、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロC - アルキル、ニトロ、CN、=N-O-C - アルキル、-O-N=C - アルキル、-N(C - アルキル)(C - アルキル)、-NHSOn-(C - アルキル)、-NHC(O)-C - アルキル、-NHC(O)-アリール、-C(O)-C - アルキル、-C(O)-O-C - アルキル、-C - アルキル(=N-OH)、-C(N=NOH)C - アルキル、-C - アルキル(オキシ)C - アルキル-フェニル、-SOnNH(C - アルキル)、若しくは-(C - アルキル)-SOn-(C - アルキル)であり、ここで、前記フェニル、ヘテロアリール又はヘテロシクロC - アルキルは、場合により、ハロゲン、-C - アルキル、-C - アルコキシ、ヒドロキシ、-N(C - アルキル)(C - アルキル)又は-C(O)-O-C - アルキルで置換されており、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基又は-OH置換基で置換されており;
    nは、0、1又は2であり;
    は、存在しないか、又は、H、OH、-N(C - アルキル)(C - アルキル)、ハロゲン若しくはC - アルキルであり、ここで、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基、OH置換基又は-N(C - アルキル)(C - アルキル)置換基で置換されており;
    、R、R及びRは、各々独立して、H、ハロゲン、-C - アルキル、-C - アルコキシ、-SOn-(C - アルキル)、ニトロ、CN又は-N(C - アルキル)(C - アルキル)であり、ここで、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基又は-OH置換基で置換されており;及び
    は、フェニル、ピリジル、ピリミジル、インドリル、キノリニル、チエニル、ピリドニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル若しくはイミダゾリルであるか;又は、Rがヘテロアリールである場合は、それらのオキシドであり;;又は、Rは、H、-C - アルキル若しくは-C - シクロアルキルであり、アルキルはいずれも、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基、-N(C - アルキル)(C - アルキル)置換基、-N(C - シクロアルキル)(C - アルキル)置換基、-N(C - シクロアルキル)(C - シクロアルキル)置換基、N-ヘテロシクロC - アルキル置換基、-SOn-(C - アルキル)置換基、-SOn-(アリール)置換基又は-OH置換基で置換されている]
    で表される化合物又はその製薬上許容される塩。
  2. とRは存在せず、RがHである、請求項1に記載の化合物又はその製薬上許容される塩。
  3. が、フェニル、ピリジル、ピリミジル、インドリル、キノリニル、チエニル、ピリドニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル若しくはイミダゾリルであるか;又は、Rがヘテロアリールである場合はそのオキシドである、請求項1に記載の化合物又はその製薬上許容される塩。
  4. がフェニルである、請求項3に記載の化合物又はその製薬上許容される塩。
  5. がピリジル又はそのオキシドである、請求項3に記載の化合物又はその製薬上許容される塩。
  6. がキノリニル又はそのオキシドである、請求項3に記載の化合物又はその製薬上許容される塩。
  7. がチエニル又はそのオキシドである、請求項3に記載の化合物又はその製薬上許容される塩。
  8. がチアゾリル又はそのオキシドである、請求項3に記載の化合物又はその製薬上許容される塩。
  9. が、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基、-N(C - アルキル)(C - アルキル)置換基、-N(C - シクロアルキル)(C - アルキル)置換基、-N(C - シクロアルキル)(C - シクロアルキル)置換基、N-ヘテロシクロC - アルキル置換基、-SOn-(C - アルキル)置換基、-SOn-(アリール)置換基又は-OH置換基で置換されている-C - シクロアルキルである、請求項1に記載の化合物又はその製薬上許容される塩。
  10. が、場合により、1〜6個の独立したハロゲン置換基、-N(C - アルキル)(C - アルキル)置換基、-N(C - シクロアルキル)(C - アルキル)置換基、-N(C - シクロアルキル)(C - シクロアルキル)置換基、N-ヘテロシクロC - アルキル置換基、-SOn-(C - アルキル)置換基、-SOn-(アリール)置換基又は-OH置換基で置換されている-C - アルキルである、請求項1に記載の化合物又はその製薬上許容される塩。
  11. N-イソプロピル-1-(3-エチニルフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;又は、
    N-シクロプロピル-1-(3-エチニルフェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;
    である、請求項1に記載の化合物又はその製薬上許容される塩。
  12. N-イソプロピル-1-[3-(フェニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;又は、
    N-イソプロピル-1-{3-[(4-ピリジン-3-イルフェニル)エチニル]フェニル}-1,4ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;
    である、請求項1に記載の化合物又はその製薬上許容される塩。
  13. N-イソプロピル-1-[3-(2-ピリジニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;
    N-イソプロピル-1-[3-(4-ピリジニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;
    N-イソプロピル-1-[3-(1-オキシド-4-ピリジニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;
    N-イソプロピル-1-[3-(3-ピリジニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;
    N-イソプロピル-1-[3-(1-オキシド-3-ピリジニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;
    N-シクロプロピル-1-[3-(3-ピリジニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;
    N-シクロプロピル-1-[3-(1-オキシド-3-ピリジニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[l,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;
    N-イソプロピル-1-[3-(6-アミノ-3-ピリジニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;
    N-イソプロピル-1-{3-[5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-1-オキシド-3-ピリジニルエチニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;
    N-イソプロピル-1-{3-[6-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-3-ピリジニルエチニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;
    N-イソプロピル-1-{3-[6-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-1-オキシド-3-ピリジニルエチニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;
    N-イソプロピル-1-{3-[4-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-2-ピリジニルエチニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;
    N-イソプロピル-1-{3-[5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-2-ピリジニルエチニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;
    N-イソプロピル-1-{3-[6-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-2-ピリジニルエチニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;
    N-シクロプロピル-1-{3-[6-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-1-オキシド-3-ピリジニルエチニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;又は
    1-[3-(1-オキシド-3-ピリジニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;
    ある、請求項1に記載の化合物又はその製薬上許容される塩。
  14. N-イソプロピル-1-[3-(3-キノリニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;又は
    N-イソプロピル-1-[3-(1-オキシド-3-キノリニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;
    である、請求項1に記載の化合物又はその製薬上許容される塩。
  15. N-イソプロピル-1-(3-{[5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)チエン-2-イル]エチニル}フェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;
    である、請求項1に記載の化合物又はその製薬上許容される塩。
  16. N-イソプロピル-1-(3-{[2-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-1,3-チアゾール-5-イル]エチニル}フェニル)-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;
    である、請求項1に記載の化合物又はその製薬上許容される塩。
  17. N-イソプロピル-1-[3-(1-ヒドロキシシクロペンチル)エチニルフェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;
    N-イソプロピル-1-[3-(1-ヒドロキシシクロプロピル)エチニルフェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;又は
    N-イソプロピル-1-[3-(シクロプロピルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;
    である、請求項1に記載の化合物又はその製薬上許容される塩。
  18. N-イソプロピル-1-[3-(3-ヒドロキシ-3-メチルブト-1-イニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;
    N-シクロプロピル-1-[3-(3-ヒドロキシ-3-メチルブト-1-イニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;
    N-イソプロピル-1-{3-[4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシ-3-(トリフルオロメチル)ブト-1-イニル]フェニル}-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;
    N-イソプロピル-1-[3-(3-ヒドロキシ-3-フェニルブト-1-イニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;
    N-イソプロピル-1-[3-(3-アミノ-3-エチルペント-1-イニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;又は、
    N-シクロプロピル-1-[3-(3-アミノ-3-エチルペント-1-イニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[1,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド;
    である、請求項1に記載の化合物又はその製薬上許容される塩。
  19. N−シクロプロピル−1−{3−[(1−オキシドピリジン−3−イル)エチニル]フェニル}−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミドまたはその製薬上許容される塩。
  20. N−シクロプロピル−1−{3−[(ピリジン−3−イル)エチニル]フェニル}−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミドまたはその製薬上許容される塩。
  21. ホスホジエステラーゼ-4阻害薬として使用するための、請求項1〜20のいずれか1項に記載されている化合物又はその製薬上許容される塩。
  22. 請求項13に記載されている、N-シクロプロピル-1-[3-(1-オキシド-3-ピリジニルエチニル)フェニル]-1,4-ジヒドロ[l,8]ナフチリジン-4-オン-3-カルボキサミド又はその製薬上許容される塩。
  23. ホスホジエステラーゼ-4阻害薬として使用するための請求項22に記載のカルボキサミド又は塩。
JP2003523241A 2001-08-29 2002-08-27 アルキン−アリールホスホジエステラーゼ−4阻害薬 Expired - Fee Related JP4157035B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31609301P 2001-08-29 2001-08-29
PCT/CA2002/001324 WO2003018579A1 (en) 2001-08-29 2002-08-27 Alkyne-aryl phosphodiesterase-4 inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005508313A JP2005508313A (ja) 2005-03-31
JP2005508313A5 JP2005508313A5 (ja) 2005-12-22
JP4157035B2 true JP4157035B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=23227432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003523241A Expired - Fee Related JP4157035B2 (ja) 2001-08-29 2002-08-27 アルキン−アリールホスホジエステラーゼ−4阻害薬

Country Status (28)

Country Link
US (2) US6743802B2 (ja)
EP (2) EP1436290B8 (ja)
JP (1) JP4157035B2 (ja)
KR (1) KR100928849B1 (ja)
CN (1) CN100338061C (ja)
AR (1) AR036365A1 (ja)
AU (1) AU2002322940B2 (ja)
BR (1) BR0212042A (ja)
CA (1) CA2456817C (ja)
DO (1) DOP2002000456A (ja)
EA (1) EA006800B1 (ja)
EC (1) ECSP044992A (ja)
GE (1) GEP20063805B (ja)
HK (1) HK1080073B (ja)
HR (1) HRP20040151A2 (ja)
HU (1) HUP0401729A3 (ja)
IL (1) IL160213A0 (ja)
IS (1) IS7138A (ja)
JO (1) JO2311B1 (ja)
MX (1) MXPA04001889A (ja)
NO (1) NO330521B1 (ja)
NZ (1) NZ530931A (ja)
PE (1) PE20030416A1 (ja)
PL (1) PL367716A1 (ja)
RS (1) RS17004A (ja)
UA (1) UA75957C2 (ja)
WO (1) WO2003018579A1 (ja)
ZA (1) ZA200400952B (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JO2311B1 (en) * 2001-08-29 2005-09-12 ميرك فروست كندا ليمتد Alkyl inhibitors Ariel phosphodiesterase-4
US7452911B2 (en) 2002-10-31 2008-11-18 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Alkyne compounds with MCH antagonistic activity and medicaments comprising these compounds
DE10250708A1 (de) * 2002-10-31 2004-05-19 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue Alkin-Verbindungen mit MCH-antagonistischer Wirkung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
US7351719B2 (en) 2002-10-31 2008-04-01 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Amide compounds having MCH-antagonistic activity and medicaments comprising these compounds
US20060069115A1 (en) * 2002-11-15 2006-03-30 Scolnick Edward M Use of pde4 inhibitors as adjunct therapy for psychiatric disorders
AR042194A1 (es) * 2002-11-22 2005-06-15 Merck & Co Inc Metodo para preparar inhibidores de fosfodiesterasa - 4
WO2004047836A1 (en) * 2002-11-22 2004-06-10 Merck Frosst Canada & Co. Use of phosphodiesterase-4 inhibitors as enhancers of cognition
GB0307863D0 (en) * 2003-04-04 2003-05-14 Merck Sharp & Dohme Therapeutic treatment
GB0322722D0 (en) * 2003-09-27 2003-10-29 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0322726D0 (en) * 2003-09-27 2003-10-29 Glaxo Group Ltd Compounds
US7592373B2 (en) 2003-12-23 2009-09-22 Boehringer Ingelheim International Gmbh Amide compounds with MCH antagonistic activity and medicaments comprising these compounds
DE102004017934A1 (de) 2004-04-14 2005-11-03 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue Alkin-Verbindungen mit MCH-antagonistischer Wirkung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
DE102004017930A1 (de) * 2004-04-14 2005-11-03 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue Alkin-Verbindungen mit MCH-antagonistischer Wirkung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
US7524862B2 (en) 2004-04-14 2009-04-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Alkyne compounds with MCH antagonistic activity and medicaments comprising these compounds
US20080119509A1 (en) * 2004-04-26 2008-05-22 Sophie-Dorothee Clas Altenrative Forms Of The Phosphodeisterase -4 Inhibitor N-Cyclopropyl-1- -3{3-[(1-Oxidopyryidin-3-Yl) Phenyl]-4-Oxo-1,4-Dihydro-1,8-Naphthyridine-3-Carboxyamide
JP4264388B2 (ja) * 2004-07-01 2009-05-13 富士通株式会社 半導体チップの接合方法および接合装置
WO2006004191A1 (en) * 2004-07-05 2006-01-12 Astellas Pharma Inc. Pyrrolopyridazine derivatives which inhibit pde iv and tnf alfa
US7687490B2 (en) * 2005-04-12 2010-03-30 Meiji Seika Kaisha, Ltd. 2-thioethenyl substituted carbapenem derivatives
JP2006016407A (ja) * 2005-06-15 2006-01-19 Yamaha Motor Co Ltd ホスホジエステラーゼ阻害剤
EP2258359A3 (en) 2005-08-26 2011-04-06 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation with sabcomelin
JP2009506069A (ja) 2005-08-26 2009-02-12 ブレインセルス,インコーポレイティド ムスカリン性受容体調節による神経発生
AU2006297037A1 (en) * 2005-09-28 2007-04-05 Merck Frosst Canada Ltd Aerosol powder formulation comprising sieved lactose
AU2006304787A1 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by PDE inhibition
CA2625210A1 (en) 2005-10-31 2007-05-10 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
AU2006324167A1 (en) 2005-12-13 2007-06-21 Wyeth Dibenzonaphthyridine derivatives and methods of use thereof
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
AU2007249399A1 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Braincells, Inc. Neurogenesis by modulating angiotensin
US7678808B2 (en) 2006-05-09 2010-03-16 Braincells, Inc. 5 HT receptor mediated neurogenesis
EP2068872A1 (en) 2006-09-08 2009-06-17 Braincells, Inc. Combinations containing a 4-acylaminopyridine derivative
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
EP2121633A2 (en) 2007-02-12 2009-11-25 Merck & Co., Inc. Piperazine derivatives for treatment of ad and related conditions
US20090182035A1 (en) * 2007-04-11 2009-07-16 Alcon Research, Ltd. Use of a combination of olopatadine and cilomilast to treat non-infectious rhinitis and allergic conjunctivitis
AR066016A1 (es) * 2007-04-11 2009-07-15 Alcon Res Ltd Uso de un inhibidor del tnf alfa junto con una antihistamina para tratar la rinitis alergica y la conjuntivitis alergica
EP2170065A4 (en) 2007-06-20 2011-11-23 Merck Sharp & Dohme DIPHENYL SUBSTITUTED ALKANES
WO2009052624A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Merck Frosst Canada Ltd. Combination therapy
US8461389B2 (en) 2008-04-18 2013-06-11 University College Dublin, National University Of Ireland, Dublin Psycho-pharmaceuticals
WO2010099217A1 (en) 2009-02-25 2010-09-02 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
CA2773483A1 (en) * 2009-10-01 2011-04-07 Alcon Research, Ltd. Olopatadine compositions and uses thereof
FR2952934B1 (fr) * 2009-11-23 2012-06-22 Sanofi Aventis Derives de pyridino-pyridinones, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2011099305A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Raqualia Pharma Inc. 5-ht4 receptor agonists for the treatment of dementia
EP2680842A4 (en) * 2011-03-02 2014-10-29 Bionomics Ltd METHOD FOR THE TREATMENT OF A DISEASE OR A SENSE OF THE CENTRAL NERVOUS SYSTEM
CN103183675A (zh) * 2011-12-27 2013-07-03 山东轩竹医药科技有限公司 磷酸二酯酶-4抑制剂
CN102643268B (zh) * 2011-12-30 2014-05-21 沈阳药科大学 喹啉类及噌啉类化合物及其应用
WO2013106547A1 (en) 2012-01-10 2013-07-18 President And Fellows Of Harvard College Beta-cell replication promoting compounds and methods of their use
CN103214478B (zh) * 2012-01-19 2015-07-15 山东轩竹医药科技有限公司 吡啶并氧代哒嗪衍生物
PE20151332A1 (es) 2013-02-19 2015-09-20 Pfizer Compuestos de azabencimidazol
JP6713982B2 (ja) 2014-07-24 2020-06-24 ファイザー・インク ピラゾロピリミジン化合物
KR102061952B1 (ko) 2014-08-06 2020-01-02 화이자 인코포레이티드 이미다조피리다진 화합물
MX2021007938A (es) 2018-12-28 2022-01-24 Regeneron Pharma Tratamiento de trastornos respiratorios con inhibidores de la araquidonato 15-lipooxigenasa (alox15).

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9212673D0 (en) 1992-06-15 1992-07-29 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9212693D0 (en) 1992-06-15 1992-07-29 Celltech Ltd Chemical compounds
ATE144248T1 (de) 1992-07-01 1996-11-15 Hoechst Ag 3,4,5-substituierte benzoylguanidine, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung als medikament oder diagnostikum sowie sie enthaltendes medikament
GB9222253D0 (en) 1992-10-23 1992-12-09 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9226830D0 (en) 1992-12-23 1993-02-17 Celltech Ltd Chemical compounds
US5622977A (en) 1992-12-23 1997-04-22 Celltech Therapeutics Limited Tri-substituted (aryl or heteroaryl) derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
DE4306152A1 (de) 1993-02-27 1994-09-01 Hoechst Ag Positiv arbeitendes strahlungsempfindliches Gemisch und damit hergestelltes Aufzeichnungsmaterial
GB9304920D0 (en) 1993-03-10 1993-04-28 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9304919D0 (en) 1993-03-10 1993-04-28 Celltech Ltd Chemical compounds
US5455252A (en) 1993-03-31 1995-10-03 Syntex (U.S.A.) Inc. Optionally substituted 6,8-quinolines
DE4318756A1 (de) 1993-06-05 1994-12-08 Hoechst Ag Substituierte Benzoylguanidine, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
GB9326600D0 (en) 1993-12-22 1994-03-02 Celltech Ltd Chemical compounds
DE69433594T2 (de) 1993-12-22 2004-08-05 Celltech R&D Ltd., Slough Trisubstituierte phenyl-derivate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als phosphodiesterase (typ iv) hemmstoffe
GB9326173D0 (en) 1993-12-22 1994-02-23 Celltech Ltd Chemical compounds and process
US6245774B1 (en) 1994-06-21 2001-06-12 Celltech Therapeutics Limited Tri-substituted phenyl or pyridine derivatives
US5786354A (en) 1994-06-21 1998-07-28 Celltech Therapeutics, Limited Tri-substituted phenyl derivatives and processes for their preparation
GB9412571D0 (en) 1994-06-22 1994-08-10 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9412573D0 (en) 1994-06-22 1994-08-10 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9412672D0 (en) 1994-06-23 1994-08-10 Celltech Ltd Chemical compounds
EP0765867A1 (de) 1995-09-27 1997-04-02 Hoechst Aktiengesellschaft Substituierte Benzoylguanidine, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Antiarrhytmika oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
GB9526246D0 (en) 1995-12-21 1996-02-21 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9526245D0 (en) 1995-12-21 1996-02-21 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9526243D0 (en) 1995-12-21 1996-02-21 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
DE19622370A1 (de) 1996-06-04 1997-12-11 Hoechst Ag Ortho-substituierte Benzoylguanidine, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
GB9625184D0 (en) 1996-12-04 1997-01-22 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
JP4099237B2 (ja) 1996-12-11 2008-06-11 アボット ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト カルパインインヒビターとしてのケトベンズアミド
EP0958297A1 (en) * 1997-08-06 1999-11-24 Suntory Limited 1-aryl-1,8-naphthylidin-4-one derivative as type iv phosphodiesterase inhibitor
AU8780898A (en) 1997-08-20 1999-03-08 First Data Corporation Interactive tax payment system
EP0978516A4 (en) 1998-01-29 2001-01-10 Suntory Ltd 1-CYCLOALKYL-1,8-NAPHTHYRIDINE-4-ONE DERIVATIVES HAVING PHOSPHODIESTERASE IV INHIBITING ACTIVITY
CA2340180A1 (en) * 1998-08-11 2000-02-24 Pfizer Products Inc. 1-aryl,-3-arylmethyl-1,8-naphthyridn-2(1h)-ones
JO2311B1 (en) * 2001-08-29 2005-09-12 ميرك فروست كندا ليمتد Alkyl inhibitors Ariel phosphodiesterase-4
IS7839A (is) * 2002-11-22 2004-05-23 Merck Frosst Canada Ltd. 4-oxó-1-(3-setið fenýl-1,4-díhýdró-1,8-naftýridín-3-karboxamíð fosfódíesterasa-4 hindrar

Also Published As

Publication number Publication date
NZ530931A (en) 2005-12-23
EP1436290A1 (en) 2004-07-14
ECSP044992A (es) 2004-04-28
RS17004A (sr) 2007-02-05
HK1080073A1 (en) 2006-04-21
PE20030416A1 (es) 2003-05-15
JO2311B1 (en) 2005-09-12
US6743802B2 (en) 2004-06-01
KR20040034672A (ko) 2004-04-28
EP1436290B8 (en) 2013-12-04
NO20041293L (no) 2004-05-27
PL367716A1 (en) 2005-03-07
NO330521B1 (no) 2011-05-09
HUP0401729A3 (en) 2012-09-28
IS7138A (is) 2004-01-30
AR036365A1 (es) 2004-09-01
JP2005508313A (ja) 2005-03-31
CN1639161A (zh) 2005-07-13
ZA200400952B (en) 2004-10-22
EP1436290B1 (en) 2013-09-18
EA006800B1 (ru) 2006-04-28
CN100338061C (zh) 2007-09-19
WO2003018579A1 (en) 2003-03-06
US20050070569A1 (en) 2005-03-31
EA200400361A1 (ru) 2004-08-26
CA2456817C (en) 2010-11-30
CA2456817A1 (en) 2003-03-06
UA75957C2 (en) 2006-06-15
IL160213A0 (en) 2004-07-25
MXPA04001889A (es) 2004-06-15
US20030114478A1 (en) 2003-06-19
KR100928849B1 (ko) 2009-11-30
HUP0401729A2 (hu) 2004-12-28
NO20041293D0 (no) 2004-03-26
GEP20063805B (en) 2006-04-25
AU2002322940B2 (en) 2007-03-01
BR0212042A (pt) 2004-08-17
HK1080073B (zh) 2008-08-08
EP2305677A1 (en) 2011-04-06
HRP20040151A2 (en) 2006-05-31
DOP2002000456A (es) 2003-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4157035B2 (ja) アルキン−アリールホスホジエステラーゼ−4阻害薬
AU2002322940A1 (en) Alkyne-aryl phosphodiesterase-4 inhibitors
JP2005538972A (ja) ジアリール置換エタンピリドンpde4阻害剤
JP4460221B2 (ja) 1−ビアリール−1,8−ナフチリジン−4−オン系ホスホジエステラーゼ−4阻害薬
JP4944337B2 (ja) トリ−アリール−置換−エタンpde4阻害物質
JP3782011B2 (ja) 置換8−アリールキノリン系ホスホジエステラーゼ−4阻害薬
US20020103226A1 (en) Substituted 8-arylquinoline phosphodiesterase-4 inhibitors
AU2002257459A1 (en) 1-biaryl-1,8-napthyridin-4-one phosphodiesterase-4 inhibitors
JP2004521921A (ja) 置換8−アリールキノリン系ホスホジエステラーゼ−4阻害薬
JP2006524638A (ja) 8−(3−ビアリール)フェニルキノリン系ホスホジエステラーゼ−4阻害薬
US6639077B2 (en) Tri-aryl-substituted-ethane PDE4 inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4157035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees