JP4152979B2 - 偏光膜およびその製造方法 - Google Patents

偏光膜およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4152979B2
JP4152979B2 JP2005279879A JP2005279879A JP4152979B2 JP 4152979 B2 JP4152979 B2 JP 4152979B2 JP 2005279879 A JP2005279879 A JP 2005279879A JP 2005279879 A JP2005279879 A JP 2005279879A JP 4152979 B2 JP4152979 B2 JP 4152979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
cation
molecule
structure represented
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005279879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006048078A (ja
Inventor
グボン ハン,イル
アー. ボブロフ,ユーリ
アー. バイコフ,ビクトル
ウー. イグナトフ,レオニド
アイ. ラザレフ,パベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Publication of JP2006048078A publication Critical patent/JP2006048078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4152979B2 publication Critical patent/JP4152979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133538Polarisers with spatial distribution of the polarisation direction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、情報表示素子に関し、特に、種々の目的にあう光学素子を含むシステム、例えば平面ディスプレイ、光変調器及び光変調マトリックスシステムにおいて使用することができる液晶(LC)セルに関する。
周知のこの種の素子は通常、それらの内向面上に電極が配置された2枚の平行なガラスプレートにより形成されたフラットセルを具備する。電極は二酸化スズのような光学的に透明な導電性材料からなる。電極を備えたプレートの表面は、LCの表面及びバルクで液晶分子の必要なホモジニアス配列が確実に達成されるように特別に処理される。ホモジニアスに配列した層において、プレート表面近傍の液晶の長軸は、各プレートの配向方向に対して平行に配向する。通常、これらの配向方向は垂直である。セルが集成された後、厚さ5〜20マイクロメートル(μm)の層が形成されるように、印加電圧の作用下でセルの光学的特性(すなわち、偏光面の回転角度)を変化させる能動媒質である液晶化合物がセルに充填される。この光学的特性の変化は、2枚のプレートの外向面に通常固定されている直交し合った偏光子により検出される。例えば、非特許文献1。引用によりこの内容を本明細書中に含めることにする。
この目的のために使用される偏光子は通常、ヨウ素蒸気又は二色性染料により着色されたポリビニルアルコール(PVA)フィルムを基材とするものであり、低い機械的強度を有する。従って、システムの機械的損傷を防ぐために、素子をより複雑かつ高価なものにする特別な保護手段が必要である。その結果、偏光子は10層までの下記の層:
1.保護フィルム;
2.低接着性層;
3.第1キャリヤフィルム;
4.接着層;
5.偏光フィルム;
6.接着層;
7.第2キャリヤフィルム;
8.接着剤;
9.ケイ素化合物;
10.離型フィルム;
を含む複雑な構造物となる。
偏光子を備え付ける前にシリコン化フィルム(層9及び10)を剥がし、LCディスプレイを集成した後に低接着性層(層1及び2)を有する保護フィルムを除去し、保護ガラスに取って代えることができる。その結果、集成された液晶セルは20層以上もの層を有する場合がある。これらの層のうちのたった1つの層に損傷を受けてもLCセルにおいて使用するには不適当な偏光子となり得る。例えば、非特許文献2。引用によりこの内容を本明細書中に含めることにする。
機械的損傷から偏光子を保護する方法のうちの1つに、セルの内側に偏光子を配置する方法がある。この方法は結局、透明電極が配置されたプレートを、ヨウ素又は二色性染料を含んでいてもよいポリマー(例えば、PVA)溶液で被覆する。次に、ポリマー溶液を(例えば、プレート表面に沿って移動するスキージを使用して)剪断変形にかけ、それにより線状ポリマー分子をスキージ移動方向に配列させる。溶剤の除去後、結果として得られるPVAフィルム(ヨウ素又は二色性染料を含有)は配向したものであり、偏光及び液晶の配列の両方が同時にもたらされる。次に、セルを集成し、液晶化合物を充填し、封止する。この系において、偏光子はセルの内側に存在し、従って、外部の機械的因子から保護される。例えば、1976年3月2日にThomas B.Harschに発行された特許文献1。引用によりこの内容を本明細書中に含めることにする。
この素子の主な欠点は次の通りである:(a)偏光フィルムを得るためにポリビニルアルコール(又は他のビニルポリマー)を使用すること及びフィルムを着色するためにヨウ素を使用することによりもたらされる低い熱安定性;
(b)ポリマーを着色するためのヨウ素の使用によって、パターンのコントラストが徐々に低下し、エネルギー消費量が著しく増加し、結局、素子の有効寿命が短くなること。
1979年11月19日に公開された特許文献2(その内容を引用により本明細書中に含めることにする)には、偏光子がLCセル内に配置されている周知の素子であるという点で本発明に類似しているシステムが開示されている。この周知の素子の内部偏光層を製造するために、プレートの内向面(透明電極フィルム上)を濃度1〜30重量百分率(wt%)の二色性染料ゲルでコーティングする。次に、ゲルを(例えば遠心により)機械的に配向させ、必要な厚さの薄い染料フィルムとする。溶剤の除去後、プレートの表面には分子配向した染料層からなる薄いフィルムが残り、このフィルムは偏光子として作用すると同時にホモジニアス配列液晶のための配向フィルムとして作用する。従って、先に言及した米国特許第3,941,901号明細書に記載されているようなこのシステムは、追加の配向層の形成を必要としない。このように作製されたプレートを使用して標準的なLCセルを集成し、セルに適切な液晶化合物を充填し、封止する。
二色性染料は、通常、アゾキシ基含有異方性分子(例えば、クリソフェニン(chrysophenine)、ブリリアントイエロー(Brilliant Yellow)、ダイレクトブルー14(Direct Blue 14)等)の化合物により代表される。
上記特許文献2に記載の周知のLC素子は、偏光子が染料のみからなるフィルムにより形成されるため、上記特許文献1に報告されているものよりも高い安定性を示し、ビニルポリマーの熱安定性よりも高い熱安定性を与える。
同時に、この素子は、可能な用途範囲を制限し有効寿命を短縮する幾つかの欠点も有する。これらの欠点のうちで最も顕著なものは以下の通りである:
(a)偏光フィルムを作製するために使用される染料が比較的不十分な熱及び光安定性を有するアゾ化合物の種類に属すること;
(b)使用される染料溶液が、ホモジニアス偏光フィルムを作製することを非常に困難にする表面の不十分なぬれ及び顕著な粘弾性流動学的性質を示すこと;
(c)このLCセルの設計が、透明電極の外郭境界に接する偏光膜の配向性の消失をもたらす、透明電極の材料と基板との間の表面特性の違いにより並びに透明電極表面につけられたレリーフにより特徴付けられること;
(d)このLCセルの設計が、内部偏光フィルムを利用するセル設計を使用することにより得られる利点を著しく減少させる、レフレクターを反射モードセル内の基板の外側に配置することを必要とするものであること;
(e)このセル設計では、超ねじれ効果を利用するLCセル態様を創作することが可能でないこと。
L.K.Vistin,"Application of Liquid Crystals in Modern Technology",Journal of All Union Chemical Society,Vol.XXVII,no.2,(1983),pp.141-48。 A.E.Perregaux,"Polarizers for liquid crystal devices:the user's viewpoint",SPIE,Vol.307,Polarizers and Applications,pp.70-5,(1981)。 米国特許第3,941,901号明細書。 ロシア発明者証発明明細書第697,950号。
従って、本発明の目的は、反射型のLCセル及び超ねじれ効果に基礎を置くLCセルを包含する周知のLCセルよりも高い性能を有するLC素子を、基板の内側に全ての機能光学層を配置することによって創作することである。
上記の問題は、次の着想のうちの1つ以上を実行することにより解決することができる:
(a)偏光膜を形成する分子配向した二色性染料の薄い層を内部偏光子とすること;
(b)上記の対応するLC相を形成することができる(例えば式I〜Xの)有機染料を基剤とするリオトロピック液晶組成物から偏光膜を形成し、高い熱及び光安定性を有する偏光子を備えること;
(c)プレートの内向面上に反射フィルムを形成すること;
(d)超ねじれネマティックセルにおいて、所定の光学的厚さを有する複屈折非吸収性フィルムを偏光膜上に形成することにより色補正を達成すること;
(e)プレートの内向面上に追加の保護層及びレベリング層を形成すること。
式II:
(式中、Mはカチオンであり、n=2である)
により表される構造を有する分子;
式III:
(式中、Mはカチオンであり、n=2又は3である)
により表される構造を有する分子;
式IV:
(式中、Mはカチオンであり、R=H又はCF3であり、X=H、Br又はSO3Mであり、n=1、2又は3であり、
である)
により表される構造を有する分子;
式V:
(式中、Mはカチオンであり、n=2,3若しくは4である)
により表される構造を有する分子;
式VI:
(式中、Mはカチオンであり、n=2である)
により表される構造を有する分子;
式VII:
(式中、Mはカチオンであり、n=2である)
により表される構造を有する分子;
式VIII:
(式中、Mはカチオンであり、n=2又は3である)
により表される構造を有する分子;
式IX:
(式中、Mはカチオンであり、R=H,Cl,アルキル又はO−アルキルであり、n=2である)
により表される構造を有する分子;及び
式X:
(式中、Mはカチオンであり、R=H,O−アルキル、NHR’、Cl又はBrであり、X=O,NH又はCH2であり、n=2であり、
である)。
偏光膜を得るために使用される液晶組成物は染料に加えて以下の成分を含む:
(a)基板への偏光膜の接着性を調節するため及び偏光膜に可塑化作用を生じさせるための改質剤。この改質剤は以下の種類の物質のうちのいずれであってもよい:
種々の官能基(OH,COOH,CONH2,NH,CHO,CO等)を含む低揮発性高分子量化合物、例えば、ペンタエリトリトール、コハク酸アルデヒド、ヒドロキシカルボン酸、ポリエチレングリコール、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリエチレンイミン、ポリエチレン−ポリアミン、ポリプロピレングリコール、これらのコポリマー等;
KOグレード(「KO」は有機ケイ素ラッカーのロシアグレードである)の有機ケイ素ラッカーのような有機系のものを包含する種々のラッカー、バインダー及び接着剤組成物;
液晶ポリマー、例えば、ポリ(n−ベンズアミド)、ポリ(n−フェニレンテレフタルイミド)、及びセルロースエステル(ヒドロキシプロピル誘導体又はヒドロキシエチル誘導体);
(b)基板表面のぬれを促進する界面活性剤;
(c)リオトロピック液晶組成物の光安定性及び高温安定性を高めるため又は酸化剤、ラッカー及び接着剤の作用に対するリオトロピック液晶組成物の安定性を高めるためにリオトロピック液晶組成物中に導入される酸化防止剤又は酸化抑制剤。
上記の全ての成分によって、偏光膜の性能及び動作特性の両方を向上させることができる。
図1に描かれているLC素子は、ガラス、プラスチック又は任意の他の剛直性若しくは可撓性透明材料から製造される2枚のプレート(1及び2)を含む。ネマチック液晶の層3に面しているこれらのプレートの内向面は透明電極4及び5を具備する。各電極は、ポリマー又は他の適切な材料から製造される絶縁フィルムであって、電極のレリーフを滑らかにし、かつプレートに均一な表面特性を与える絶縁フィルム(6又は7)により被覆されている。このフィルム上に配置される偏光膜(8及び9)で分子が適切に配向するように、ラビングにより又は幾つかの他の方法によりフィルムの表面に異方性を持たせることができる。偏光膜は、プレート1及び2上でのそれらの軸が互いに垂直となるように配向される。ここでネマチック液晶の配列を生じさせるのは偏光膜自体であることに注意されたい。
図2は、プレート1及び2の表面にまず偏光フィルム8及び9がそれぞれ被覆され、偏光フィルム8及び9が層6及び7によりそれぞれ保護され、そして層6及び7の上に透明電極4及び5が配置されている透過LCセルの別の態様を示すものである。電極4及び5の次にネマチック液晶を配列させるための層10及び11がそれぞれ存在する。この構造によって、偏光フィルムに関して必要な滑らかさが保証され、また液晶層からの偏光フィルムの隔離が確実に達成されるため、偏光フィルム中に存在しうる異物のイオン又は分子によりLCが汚染されることが妨げられる。
図3に描かれている反射型のLCセルにおいて、第2の(ミラー支持)プレート2は、透明又は不透明(例えば、結晶性シリコン)に作り上げることができる。この第2のプレートは拡散反射層12により被覆される。ポリマー自体の屈折率とは異なる屈折率を有する任意の又は特殊な形状及び寸法の粒子を含むポリマー層を配置することにより反射フィルムを得ることができる。例えば、懸濁アルミニウム粉末又は他の高反射性材料を含むポリマーフィルムを配置することができる。代わりに、反射層12(例えばアルミニウムフィルム)が配置されるプレート表面にパターンを形成することができる。このパターンは、研削工具を用いて表面を処理すること、ポリマーフィルムを彫刻すること、ポリマーフィルムを加圧成形すること、特定の形状及び寸法を有する粒子をポリマーフィルムに堆積させることによって、又はマスクを通じてプレート表面(又はポリマー若しくは他の材料からなるオーバーレイヤー)を選択的にエッチングすることによって形成することができる。アルミニウムフィルムが形成される場合には、アルミニウムフィルムは連続電極としても機能する。細い(幅10〜100mm)アルミニウムストリップを所定のパスに沿ってフォトリソグラフィーエッチングすることによって、素子の全動作領域にわたる反射背景を一定に保ちつつ任意の所望の形状(例えば、平面マトリックスディスプレイに対して矩形)の電極を形成することができる。レフレクター上に予め形成された中間層の平滑化及び分離と同時に又は直後に偏光膜を反射層上に配置することができる。
反射フィルムを電極として使用することができないという理由がある場合(例えば、レフレクターが非導電性である場合)には、絶縁中間層又は反射フィルム上に特殊な電極層を配置することができる。絶縁層は、ポリマーフィルム、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、又は幾つかの他の非導電性材料により例示することができる。偏光膜は、レフレクター上に直接配置されても電極の上方に配置されてもよい。
超ねじれネマチックLC3を有するLCセルのもう1つの透過モード態様が図4に示されている。色補正は、第2(反射)プレート2上に形成された所定の光学的厚さを有する追加の光学的異方性フィルム13により提供される。このフィルムを、偏光フィルム9上に直接配置するか又は予め配置された層5、7若しくは11の上方に配置することができる(図2を参照されたい)。光学的異方性は、電磁力の作用下又は配置中若しくは配置後の機械的延伸により配置されたポリマー(又はLCポリマー)層中での分子の配向を通じて得られる。さらに、偏光中でのフィルムの光重合によって、特定の微分光路長及び複屈折楕円軸の配向を有する異方性フィルムを得ることを可能にする光異方性材料を使用することができる。1994年5月30日に公開されたロシア特許第2,013,794号明細書“Liquid Crystal Indicator Element”を参照されたい。この特許明細書の内容を引用によりここに含めることにする。
図4に示されている超ねじれネマティックフィルムを有するLCセルの反射モード態様は、2つの追加の光学的異方性層が形成されることを必要とする。2つの追加の光学的異方性層は両方のプレート上に配置され、偏光フィルム同士の間に位置する。2つの追加の光学的異方性層を偏光膜上に直接又は中間層を使用して間接的に適用することができる。
染料の適用のためにフォトリソグラフィー又は印刷技術を使用し、また種々の色の染料を使用すると、様々に着色された領域を有する偏光層を形成することができる。このことによって、LCディスプレイ素子の情報及び人間工学的可能性を著しく高めることができる。
図5に示される態様においては色をスイッチする性能を具備することもできる。この態様では、1枚のプレート上に配置されたニュートラルグレイ偏光フィルム8と、もう1枚のプレート上に(次々に又は中間層14の上に)適用された2枚の偏光フィルム(9及び9’)を使用する。後者の2枚の偏光フィルム(9及び9’)同士は色が異なり、かつ偏光方向が垂直でなくてはならない。
図6は、素子の内側に偏光要素を適切に配置することによって得られるカラーマトリックスLCディスプレイの態様を示すものである。これらの態様のうちの1つにおいて、偏光フィルムは、透明電極マトリックス5により支持されたカラーフィルター15上に直接適用されるか又は中間層7上に適用される。
カラーフィルター又は所定のカラーパターンは、フォトレジストマスクを通じての蒸着により、望ましい染料を使用するポリマー層の選択的染色により、ステンシル技術を利用する染料フィルムの付着により、又は他の印刷方法により形成することができる。従って、偏光子及びカラーフィルターの配置に制限はなく、利便性及び使用される層配置技術にのみ依存する。
再び図1を参照し、90°ねじれのネマチックLCを有するディスプレイセルの透過態様について、偏光要素がセルの内側に位置するLCディスプレイの動作原理を考察する。偏りのない光束が第1プレートの側から素子に進入する。基板プレート1、透明電極4及び滑らかな中間層6を通じて透過すると、光は偏光フィルム8を透過する際に偏光される。セル電極に電圧が加えられていない場合には、偏光は液晶層3を透過し、それによりその偏向面は90°回転され、さらなる減衰を伴うことなく第2偏光フィルム9、中間層7、透明電極5及びプレート2を通って装置から出る。電極領域は明るく見える。電極間に電圧を印加すると、電界がネマチックLCをねじれ形からホメオトロピックに変換させる。その結果、ネマチックLCの光学軸はプレート1及び2に垂直に配向し、液晶は透過光の偏向面をそれ以上回転させない。このことは、偏光子8により決定される偏光がLCを通過する光の透過によっては変化しないことを意味する。従って、ネマチックLC3からの出口部分での偏光方向は第2の偏光子9の配向に垂直である。従って、光は偏光子9により吸収され、その領域は暗く見える。電極フィルムが配置されていないセル領域の部分は常に明るく見える。
平面偏光の偏光は反射によって変化しないため、LCセルの反射態様は基本的に同様に動作する。唯一の異なる点は、光がプレート2を通過できず、他の構成層全てにわたって2回通過することにある。
超ねじれネマチック液晶に基づくネマチックLCディスプレイセルにおいて、第1偏光子8により生じる平面偏光はねじれネマチックを通過し、楕円偏光となる。その結果、光路長が波長に依存するため光が色を帯びるようになる。光学的異方性のある光は、セル出力で無色光が得られるように透過光の着色を補償するか、又は偏光子軸の初期方向、偏光子と異方性層の相互配向並びに異方性層の厚さを適切に選択することによって望ましい色を発する。電極層間に電圧を印加することによって、液晶はねじれ形から一軸性状態に変換され、偏光面は回転しなくなる。この場合において、偏光面の向きを変化させることなく光がLC層を通過する。
異方性層を通過すると円偏光又は楕円偏光となり、そして第2偏光フィルムを通過すると、初期(スイッチオフ)状態で観察される色に対する補色を帯びる。
図5は、カラースイッチング素子の動作原理を示すものである。スイッチオフ状態では、光は偏光フィルム8、偏光面を90°回転させるネマティック液晶3、偏光フィルム9’(その偏光軸は第1偏光子の偏光軸に垂直)を実質的に通過し、二色偏光子の第2の層9(その偏光軸は層9’の偏光軸に垂直)により吸収される。セル電圧を印加後、光の偏光面は液晶の通過によっては変化しない。光は二色偏光子9’により吸収され、異なる色を帯びる。
次にマトリックスLCディスプレイ(図6)について考察する。スイッチオフ状態の素子において、光は偏光子8、液晶及び第2ニュートラル偏光子9を通過し、そして着色層14により選択的に吸収されて当該素子に対応する色を与える。素子がスイッチオンの状態にある場合には、光は偏光子8により偏光され、偏光面の回転を生じることなく液晶層を通過し、偏光子9により遮断される。その結果、素子は暗く見える。
本発明の重要な特徴は、LCディスプレイ素子がリオトロピックLC相を形成することができる有機染料に基づく偏光フィルムを使用することである。これらの染料は、安定なリオトロピックLC組成物を与える。そのような組成物を同時配向機械処理により(ガラス又はポリマー)プレート上に適用し、次に溶剤除去を行うと、偏光膜として作用する分子配列した染料の薄い層が得られる。この膜は、透過光の十分な偏光を与えるだけでなく、液晶成分の配列を生じさせる。
提案される素子の高い熱及び光安定性は、安定なリオトロピック液晶相を形成することができる熱安定性及び光安定性のある染料を使用することによって保証される。偏光膜の適用中に酸化防止剤又は抑制剤をリオトロピックLC組成物に導入することは、所望とされる場合に高い熱及び光安定性を与える。
リオトロピックLC組成物の染料成分を変化させることによって、灰色を含む種々の色のLCディスプレイを得ることができる。灰色は、偏光子の形成中にセルプレート上に黄色、赤色及び青色の偏光フィルムを重ねて配置することによっても得ることができる。
偏光子の形成のためにリオトロピックLC組成物を使用することによって、単色及び着色LC表示器及びディスプレイを製造することが可能となる。この目的に対し、偏光膜の適用中に種々の層配置方法を使用することができる。これらの方法には、複写器の使用を伴うグラビア印刷及びフレキソ印刷技術が含まれる。
高解像度ディスプレイでの利用を意図した提案される装置において高コントラスト像が確実に得られるように、追加の配向層及び輝度増強層を装置構造中に含めることができる。偏光フィルムの適用に対して使用されたものと同じ装置を使用してこれらの層を配置することができる。
染料を基材とする偏光膜を偏光子として適用することは、ヨウ素着色PVAを基材とする偏光子を包含する常用の偏光フィルムの使用を排除するものではない。例えば、第1プレート上の内側偏光膜と第2プレートの外向面に固定されたヨウ素着色反射又は透過偏光子との組み合わせによって、第1プレートの外向面に接着された偏光子を保護するために通常必要な追加のガラスを必要としないこと及び高解像度によって特徴付けられる素子がもたらされる。
さらに、偏光膜の使用によって、偏光子が従来通りに外部配置されたLCディスプレイセルを形成することが可能となる。この結果、偏光膜は透明ポリマーフィルム上に適用され、このフィルム偏光子はプレートの外向面に固定される。そのような装置は、PVA系偏光フィルムを具備する従来のLC装置に比してより少ない数の構成層を含むことに注意されたい。
染料の合成
実施例
式II(n=2)の染料の合成
式II(n=0)の染料5gを15〜20%発煙硫酸(15ml)及びクロロ硫酸(10ml)の混合物に溶解させた。この溶液を80℃に加熱し、80〜90℃で8〜10時間暴露した後、水で稀釈して硫酸濃度50%とし、次に濾過した。硫酸アニオン及び塩化物アニオンが濾液中に検出されなくなるまで残渣を16%塩酸及び水−イソプロパノール(1:1)混合物で洗浄し、次に乾燥させると、式II(n=2)の染料6.3gが得られた。
30164102+2H2Oに対し、
実測値(%):N 7.88,7.96;S 9.48,9.66.
理論値(%):N 8.09;S 9.26.
同様に、式III(X−O,n=0)の染料(C.I.67000)のスルホン化によって、式III(X=O,n=2)の染料を得た。
29142112+2H2Oに対し、
実測値(%):N 3.86,4.01;S 9.58,9.82.
理論値(%):N 4.20;S 9.62.
同様に、式III(X=S,n=0)の染料(C.I.67100)のスルホン化によって、式III(X=S,n=2)の染料を得た。
29142103+2H2Oに対し、
実測値(%):N 4.00,4.25;S 14.43,14.69.
理論値(%):N 4.10;S 14.09.
同様に、式V(n=0)の染料(C.I.70305)のスルホン化によって、式V(n=2)の染料を得た。
361684+2H2Oに対し、
実測値(%):S 17.56,17.80.
理論値(%):S 17.31.
同様に、式IV(R=H,R’=(b),R”=Cl,X=SO3M,n=0)の染料のスルホン化によって、式IV(R−H,R’=(b),R”=Cl,X=SO3M,n=2,M=H)の染料を得た。
2815ClN2134+2H2Oに対し、
実測値(%):Cl 4.80,5.03;N 3.51,3.87;S 12.70,13.11.
理論値(%):Cl 4.70;N 3.71;S 12.74.
実施例
式VI(n=2)の染料の合成
式VI(n=0)の染料5gを5〜10%発煙硫酸(25ml)に溶解させ、その溶液を70〜80℃で4時間加熱した。暴露後、反応混合物を水で稀釈して硫酸濃度60%とし、濾過した。硫酸アニオンが濾液中に検出されなくなるまで残渣を塩酸で洗浄し、次に乾燥させると、式VI(n=2)の染料6.8gが得られた。
2814284+2H2Oに対し、
実測値(%):N 3.99,4.23;S 18.79,18.95.
理論値(%):N 4.18;S 19.12.
同様に、式VIII(n=0)の染料(ジメチルキナクリドン)のスルホン化によって式VIII(n=3)の染料を得た。
22162114+3H2Oに対し、
実測値(%):N 4.35,4.00;S 15.11,15.43.
理論値(%):N 4.41;S 15.16.
実施例
式VII(n=2)の染料の合成
式VII(n=0)の染料(C.I.70400)5gを20〜45%発煙硫酸(50ml)に溶解させた。次に、硫酸水銀(0.03g)を加え、混合物を100℃に加熱した。混合物を95〜105℃に8時間保った後、反応混合物を水で稀釈して硫酸濃度50%とし、25gの塩化ナトリウムを加えた。懸濁液を75℃に加熱し、熱い状態のうちに濾過した。硫酸アニオンが濾液中に検出されなくなるまで残渣を12%塩化ナトリウム溶液、16%塩酸及びイソプロピルアルコールで洗浄し、次に乾燥させると、式VII(n=2)の染料6.0gが得られた。
30122104+2H2Oに対し、
実測値(%):N 3.89,4.00;S 17.34,17.66.
理論値(%):N 3.88;S 17.74.
同様に、式V(n=0)の染料(C.I.70305)のスルホン化によって式V(n=4)の染料を得た。
3616146+4H2Oに対し、
実測値(%):S 20.09,20.33.
理論値(%):S 20.53.
同様に、式III(X=S,n=0)の染料(C.I.67100)のスルホン化によって式III(X=S,n=3)の染料を得た。
29142134+3H2Oに対し、
実測値(%):N 3.46,3.71;S 16.70,16.83.
理論値(%):N 3.59;S 16.43.
同様に、式IV(R=CF3,R’=(c),Y=H,n=0)の染料のスルホン化によって式IV(R=CF3,R’=(c),Y=H,n=3)の染料を得た。
432033153+3H2Oに対し、
実測値(%):N 4.07,4.26;S 9.69,9.82.
理論値(%):N 4.10;S 9.38.
実施例
式VIII(n=2)の染料の合成
式VIII(n=0)の染料5gを25%発煙硫酸(25ml)に溶解させ、45〜55℃で3時間加熱した。暴露後、反応混合物を水で稀釈して硫酸濃度55%とし、塩化ナトリウム20gを加えた。懸濁液を50℃に加熱し、濾過した。残渣を水に溶解させ、アンモニアにより中和してpH=5〜6とし、次に等容量のイソプロパノールを加えた。溶液を室温で2〜4時間貯蔵し、次に濾過した。残渣を水−イソプロパノール(1:1)混合物で洗浄し、乾燥させると、式VIII(n=2,M=NH4)の染料5.4gが得られた。
2222482+2H2Oに対し、
実測値(%):N 9.45,9.89;S 11.11,11.43.
理論値(%):N 9.82;S 11.24.
実施例
式IX(R=CH3O)の染料の合成
式IX(n=0)の染料5gを15〜20%発煙硫酸(50ml)に溶解させ、水溶性プローブが得られるまで120〜130℃で5〜7時間加熱した。暴露後、反応混合物を水で稀釈して硫酸濃度50%とし、濾過した。残渣を硫酸アニオンが濾液中に検出されなくなるまでまず17%塩酸により洗浄し、次にイソプロパノールにより洗浄した。次に残渣を乾燥させると、式IX(R=CH3O,M=H,n=2)の染料6.3gが得られた。
30222142+2H2Oに対し、
実測値(%):N 3.65,3.96;S 8.76,9.05.
理論値(%):N 3.81;S 8.73.
同様に、式IX(R=H,n=0)の染料のスルホン化によって式IX(R=H,n=2,M=H)の染料を得た。
28182122+2H2Oに対し、
実測値(%):N 3.97,4.08;S 9.61,9.88.
理論値(%):N 4.15;S9.50.
同様に、式IX(R=Cl,n=0)の染料のスルホン化によって式IX(R=Cl,n=2,M=H)の染料を得た。
2816Cl22122+2H2Oに対し、
実測値(%):Cl 9.49,9.63;N 3.65,3.78;S 8.71,8.97.
理論値(%):Cl 9.54;N 3.77;S 8.62.
同様に、式IX(R=CH3,n=0)の染料のスルホン化によって式IX(R=CH3,n=2,M=H)の染料を得た。
30222122+2H2Oに対し、
実測値(%):N 4.05,4.11;S 9.42,9.69.
理論値(%):N 3.99;S 9.13.
同様に、式X(R=H,X=O,n=0)の染料のスルホン化によって式X(R=H,X=O,n=2,M=H)の染料を得た。
28173112+2H2Oに対し、
実測値(%):N 5.99,6.17;S 9.67,9.81.
理論値(%):N 6.26;S 9.55.
同様に、式X(R=C25O,X=O,n=0)の染料のスルホン化によって式X(R=C25O,X=O,n=2,M=H)の染料を得た。
30213122+2H2Oに対し、
実測値(%):N 5.49,5.66;S 8.90,9.31.
理論値(%):N 5.87;S 8.96.
同様に、式X(R=CH3O,X=NH,n=0)の染料のスルホン化によって式X(R=CH3O,X=NH,n=2,M=H)の染料を得た。
29204112+2H2Oに対し、
実測値(%):N 7.60,7.91;S 9.23,9.58.
理論値(%):N 8.00;S 9.15.
同様に、式X(R=NH2,X=CH2,n=0)の染料のスルホン化によって式X(R=NH2,X=CH2,n=2,M=H)の染料を得た。
29204102+2H2Oに対し、
実測値(%):N 7.59,7.80;S 9.51,9.67.
理論値(%):N 8.18;S 9.37.
同様に、式X(R=Br,X=NH,n=0)の染料のスルホン化によって式X(R=Br,X=NH,n=2,M=H)の染料を得た。
2817BrN4102+2H2Oに対し、
実測値(%):Br 10.31,10.46;N 7.13,7.42;S 8.50,8.68.
理論値(%):Br 10.66;N 7.48;S 8.55.
同様に、式X(R=NHCH3,X=NH,n=0)の染料のスルホン化によって式X(R=NHCH3,X=NH,n=2,M=H)の染料を得た。
29225102+2H2Oに対し、
実測値(%):N 10.13,10.23;S 9.40,9.58.
理論値(%):N 10.00;S 9.15.
通常のねじれネマチック液晶に基づく透過セルを有するLCセルの略図である。 偏光層及び電極の配置が異なる通常のねじれネマチックLCに基づく透過セを有するLCセルの略図である。 通常のネマチックLCに基づく反射セルを有するLCセルの略図である。 超ねじれネマチックLCに基づく透過セルを有するLCセルの略図である。 スイッチカラー(switch color)効果を利用するLCセル(を有するLCセルの略図である。 カラーマトリックスLCディスプレイを有するLCセルの略図である。
符号の説明
1、2 基板
3 液晶の層
8、9 偏光膜

Claims (2)

  1. 1種以上の有機染料を基剤とするリオトロピック液晶を含有する溶液から形成された偏光膜であって、
    前記1種以上の有機染料が、
    式II:
    (式中、Mはカチオンであり、n=2である)
    により表される構造を有する分子;
    式III:
    (式中、Mはカチオンであり、n=2又は3である)
    により表される構造を有する分子;
    式IV:
    (式中、Mはカチオンであり、R=H又はCF3であり、X=H、Br又はSO3Mであり、n=1、2又は3であり、
    である)
    により表される構造を有する分子;
    式V:
    (式中、Mはカチオンであり、n=2,3若しくは4である)
    により表される構造を有する分子;
    式VI:
    (式中、Mはカチオンであり、n=2である)
    により表される構造を有する分子;
    式VII:
    (式中、Mはカチオンであり、n=2である)
    により表される構造を有する分子;
    式VIII:
    (式中、Mはカチオンであり、n=2又は3である)
    により表される構造を有する分子;
    式IX:
    (式中、Mはカチオンであり、R=H,Cl,アルキル又はO−アルキルであり、n=2である)
    により表される構造を有する分子;及び
    式X:
    (式中、Mはカチオンであり、R=H,O−アルキル、NHR’、Cl又はBrであり、X=O,NH又はCH2であり、n=2であり、
    である)
    により表される構造を有する分子;
    からなる群から選ばれることを特徴とする偏光膜。
  2. 偏光膜の製造方法であって、
    基板の表面に、
    式II:
    (式中、Mはカチオンであり、n=2である)
    により表される構造を有する分子;
    式III:
    (式中、Mはカチオンであり、n=2又は3である)
    により表される構造を有する分子;
    式IV:
    (式中、Mはカチオンであり、R=H又はCF3であり、X=H、Br又はSO3Mであり、n=1、2又は3であり、
    である)
    により表される構造を有する分子;
    式V:
    (式中、Mはカチオンであり、n=2,3若しくは4である)
    により表される構造を有する分子;
    式VI:
    (式中、Mはカチオンであり、n=2である)
    により表される構造を有する分子;
    式VII:
    (式中、Mはカチオンであり、n=2である)
    により表される構造を有する分子;
    式VIII:
    (式中、Mはカチオンであり、n=2又は3である)
    により表される構造を有する分子;
    式IX:
    (式中、Mはカチオンであり、R=H,Cl,アルキル又はO−アルキルであり、n=2である)
    により表される構造を有する分子;及び
    式X:
    (式中、Mはカチオンであり、R=H,O−アルキル、NHR’、Cl又はBrであり、X=O,NH又はCH2であり、n=2であり、
    である)により表される構造を有する分子;
    からなる群から選ばれる1種以上の有機染料を基剤とするリオトロピック液晶を含有する溶液の層で被覆する工程;
    前記リオトロピック液晶の層に力を加えて前記リオトロピック液晶の層内の前記染料分子に好ましい配向を持たせる工程;並びに
    前記リオトロピック液晶溶液を固化させ、前記基板表面上に偏光層を形成する工程;
    を含む偏光膜の製造方法。
JP2005279879A 1996-04-15 2005-09-27 偏光膜およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4152979B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU96107430A RU2120651C1 (ru) 1996-04-15 1996-04-15 Жидкокристаллический индикаторный элемент

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53712797A Division JP3755831B2 (ja) 1996-04-15 1997-04-15 液晶ディスプレイ及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006048078A JP2006048078A (ja) 2006-02-16
JP4152979B2 true JP4152979B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=20179389

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53712797A Expired - Lifetime JP3755831B2 (ja) 1996-04-15 1997-04-15 液晶ディスプレイ及び方法
JP2005279879A Expired - Lifetime JP4152979B2 (ja) 1996-04-15 2005-09-27 偏光膜およびその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53712797A Expired - Lifetime JP3755831B2 (ja) 1996-04-15 1997-04-15 液晶ディスプレイ及び方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0894282A4 (ja)
JP (2) JP3755831B2 (ja)
CN (1) CN1111755C (ja)
AU (1) AU2659197A (ja)
RU (1) RU2120651C1 (ja)
WO (1) WO1997039380A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2124746C1 (ru) * 1997-08-11 1999-01-10 Закрытое акционерное общество "Кванта Инвест" Дихроичный поляризатор
KR100607739B1 (ko) 1997-12-16 2006-08-01 고수다르스체니 노크니 첸트르 로시스코이 페데라치 편광기와 액정디스플레이
US6245399B1 (en) * 1998-10-14 2001-06-12 3M Innovative Properties Company Guest-host polarizers
RU2179337C2 (ru) 1999-03-01 2002-02-10 ОПТИВА, Инк. Смарт-карта (электронная карта) и способ ее изготовления
JP2001091747A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Nitto Denko Corp 液晶セル基板
US6574044B1 (en) 1999-10-25 2003-06-03 3M Innovative Properties Company Polarizer constructions and display devices exhibiting unique color effects
US6538714B1 (en) 1999-10-25 2003-03-25 3M Innovative Properties Company Dual color guest-host polarizers and devices containing guest-host polarizers
DE60131304T2 (de) * 2000-04-24 2008-08-28 Nitto Denko Corp., Ibaraki Flüssigkristallanzeige mit dichroiden O-Typ und E-Typ Polarisatoren
US7015990B2 (en) 2000-04-24 2006-03-21 Nitto Denko Corporation Liquid crystal display including O-type and E-type polarizer
JP2002148441A (ja) * 2000-11-16 2002-05-22 Nitto Denko Corp 積層光学素子及び液晶表示装置
RU2225025C2 (ru) 2000-12-06 2004-02-27 ОПТИВА, Инк. Жидкокристаллическое устройство отображения информации
DE60144024D1 (de) 2000-12-14 2011-03-24 Fujifilm Corp Optischer film und polarisierendes element
JP4421120B2 (ja) 2001-01-23 2010-02-24 日東電工株式会社 液晶表示用広視野角偏光フィルムの製造方法
RU2207603C2 (ru) * 2001-06-04 2003-06-27 Хан Ир Гвон Оптическое устройство для получения и/или преобразования поляризованного электромагнитного излучения и оптическое устройство в виде жидкокристаллического дисплея
US6989877B2 (en) 2001-06-06 2006-01-24 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus
KR20040019055A (ko) 2001-07-12 2004-03-04 테크디스 에스.피.에이. 내부 편광자를 갖는 액정 디스플레이 제조 방법
US7053970B2 (en) 2001-07-26 2006-05-30 Nitto Denko Corporation Liquid crystal display and the method of its fabrication
RU2209456C2 (ru) * 2001-07-26 2003-07-27 ОПТИВА, Инк. Жидкокристаллический дисплей и способ его изготовления
JP3741011B2 (ja) 2001-07-27 2006-02-01 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
RU2226708C2 (ru) 2001-09-21 2004-04-10 ОПТИВА, Инк. Жидкокристаллический дисплей с отражающим поляризатором
WO2003025092A1 (en) * 2001-09-21 2003-03-27 Optiva, Inc. Liquid crystal display with reflecting polarizer
JP3765284B2 (ja) 2002-04-09 2006-04-12 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP3757956B2 (ja) 2002-05-17 2006-03-22 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置及びその製造方法、並びに電子機器
DE10223083A1 (de) * 2002-05-18 2003-12-04 Werner Sobek Ingenieure Gmbh & Transmissives elektrooptisches Element und damit versehene Scheibenanordnung
JP4154940B2 (ja) * 2002-07-22 2008-09-24 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置の製造方法
CN100442090C (zh) * 2003-01-24 2008-12-10 日东电工株式会社 色校正偏振器
US20040201795A1 (en) * 2003-04-09 2004-10-14 Paukshto Michael V. Liquid crystal display with internal polarizer
JP4488793B2 (ja) * 2003-05-26 2010-06-23 大日本印刷株式会社 偏光板、これを用いた液晶表示装置、および偏光板の製造方法
US7557876B2 (en) * 2003-07-25 2009-07-07 Nitto Denko Corporation Anisotropic fluorescent thin crystal film and backlight system and liquid crystal display incorporating the same
JP4404606B2 (ja) * 2003-11-06 2010-01-27 日東電工株式会社 偏光子、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2006023730A (ja) * 2004-06-11 2006-01-26 Dainippon Printing Co Ltd 液晶表示素子
JP2007279477A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Toppan Printing Co Ltd 液晶素子及びその製造方法および液晶表示板
WO2008029555A1 (fr) 2006-09-07 2008-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Système de commande de polarisation et dispositif d'affichage
JP2010072140A (ja) 2008-09-17 2010-04-02 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP5285144B2 (ja) 2009-03-26 2013-09-11 シャープ株式会社 チップ部品実装構造、チップ部品実装方法および液晶表示装置
JP5066543B2 (ja) 2009-03-26 2012-11-07 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
JP2011002775A (ja) 2009-06-22 2011-01-06 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP5525213B2 (ja) 2009-08-28 2014-06-18 富士フイルム株式会社 偏光膜、積層体、及び液晶表示装置
JP5657243B2 (ja) 2009-09-14 2015-01-21 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド カラーフィルタ及び発光表示素子
CN102830534A (zh) * 2012-08-23 2012-12-19 京东方科技集团股份有限公司 彩膜基板、阵列基板、液晶显示装置及其制作方法
KR20170040207A (ko) 2014-08-01 2017-04-12 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 광학 소자의 제조 방법, 그 방법을 이용해 얻어지는 광학 소자 및 그 광학 소자를 구비한 화상 표시 장치
CN105446042A (zh) * 2015-12-30 2016-03-30 上海天马微电子有限公司 阵列基板、显示面板和显示装置
CN109581724A (zh) * 2018-12-18 2019-04-05 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及其制造方法
CN110928006A (zh) * 2019-11-07 2020-03-27 惠州市华星光电技术有限公司 一种基板、基板的制程方法以及显示面板
CN110922782A (zh) * 2019-11-26 2020-03-27 深圳市三利谱光电科技股份有限公司 二色性染料和染料系偏光膜片
CN113362717A (zh) * 2021-06-18 2021-09-07 武汉华星光电技术有限公司 显示面板及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3941901A (en) * 1974-02-15 1976-03-02 Hoffmann-La Roche Inc. Surface alignment method for liquid crystal cells and production of polarizers therefor
JPS63274921A (ja) * 1987-05-06 1988-11-11 Jeco Co Ltd 液晶立体デイスプレイ装置
RU2047643C1 (ru) * 1993-05-21 1995-11-10 Хан Ир Гвон Материал для поляризующих покрытий
DE69530313T2 (de) * 1994-11-18 2004-02-19 Optiva, Inc., South San Francisco Materialien für polarisierer für dichroides licht

Also Published As

Publication number Publication date
AU2659197A (en) 1997-11-07
EP0894282A1 (en) 1999-02-03
WO1997039380A1 (en) 1997-10-23
JP2006048078A (ja) 2006-02-16
JP3755831B2 (ja) 2006-03-15
JP2001504238A (ja) 2001-03-27
RU2120651C1 (ru) 1998-10-20
CN1111755C (zh) 2003-06-18
EP0894282A4 (en) 2000-07-12
CN1218557A (zh) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4152979B2 (ja) 偏光膜およびその製造方法
US6399166B1 (en) Liquid crystal display and method
KR100905144B1 (ko) 광학 장치
US7315338B2 (en) Liquid crystal display including O-type and E-type polarizer
JP6318426B2 (ja) 反射型偏光板及びディスプレイ装置
CN107850721B (zh) 层叠体及窗
KR100960844B1 (ko) In-Cell형 편광자용 조성물, In-Cell형 편광자및 In-Cell형 적층 편광자, 그리고 이들을 사용한액정 소자
CN107850722B (zh) 层叠体及窗
CA2299497A1 (en) Anisotropic retardation layers for display devices
JP5320660B2 (ja) In−Cell型偏光子用組成物、In−Cell型偏光子及びIn−Cell型積層偏光子、並びにそれらを用いた液晶素子
JP5827906B2 (ja) 積層体、及びその用途
JP2004528603A5 (ja)
EP1295167B1 (en) Liquid crystal display including o-type & e-type polarisers
JP7428785B2 (ja) 液晶表示装置
CN115524776A (zh) 光学层叠体、视角控制系统及图像显示装置
JP4930394B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07261024A (ja) 偏光素子、偏光板およびその製造方法
JP2002504713A (ja) 光学スイッチ
JP2001154022A (ja) 光学補償フィルム及び液晶表示装置
RU2140663C1 (ru) Жидкокристаллический индикаторный элемент
CN118043707A (zh) 光吸收各向异性层、光学膜、视角控制系统及图像显示装置
JP4765736B2 (ja) カラーフィルタ、その製造方法、及び液晶ディスプレイ
JPS62235924A (ja) 光変調素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140711

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term