JP4148846B2 - 発光ダイオード素子の製造方法および発光ダイオード素子 - Google Patents

発光ダイオード素子の製造方法および発光ダイオード素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4148846B2
JP4148846B2 JP2003179887A JP2003179887A JP4148846B2 JP 4148846 B2 JP4148846 B2 JP 4148846B2 JP 2003179887 A JP2003179887 A JP 2003179887A JP 2003179887 A JP2003179887 A JP 2003179887A JP 4148846 B2 JP4148846 B2 JP 4148846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gallium nitride
emitting diode
light emitting
thick film
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003179887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004200639A (ja
Inventor
潘▲しゃく▼明
蔡政達
▲と▼如欽
許榮宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2004200639A publication Critical patent/JP2004200639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4148846B2 publication Critical patent/JP4148846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は発光ダイオード素子の製造方法および発光ダイオード素子に関するものであり、特に製造上の難度とコストとを低減させることができる発光ダイオード素子の製造方法および発光ダイオード素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
発光ダイオード(Light Emitting Diode、LED)の発光原理は半導体固有の特性を利用するものであり、白色灯が発熱する発光原理とは異なっているため、発光ダイオードは冷光源(cold light)と呼ばれている。発光ダイオードには耐久性に優れ、寿命は長く、コンパクトで、消費電力量は少ないなどの利点が備わっており、水銀などの有害物質も含まれていないため、現在の照明市場では発光ダイオード照明に対して極めて大きな希望が寄せられている。
【0003】
一般的に見ると、発光ダイオードは、通常、リン化ガリウム(GaP)、窒化ガリウム(GaN)などIII−V族混晶化合物をエピタキシャル成長させて構成されている。発光ダイオードの屈折率は外部の屈折率を上回っており、公知の発光ダイオードは主に四角形対称の立方体である。そのため、発光ダイオードが生成する光線がダイオードグレインと空気との界面に達した際には、臨界角を上回る光は全反射してダイオードグレイン内部に回帰する。前記四角形対称のダイオードグレインにおける4か所の界面は相互に平行であり、内部の臨界角を上回る光線は一貫して内部で全反射する他ないため、発光ダイオードの外部に対する発光効率は内部の量子効率を大きく下回る結果となる。従って発光ダイオードのグレイン形状の改良を図ることは即ち発光効率を効果的に向上させる方法となるのである。
【0004】
現段階における半導体加工技術について見ると、先ず前記方法の使用に成功したのはアメリカ第6229160号特許で公開されている逆ピラミッド型発光ダイオード(Truncated Inverted Pyramid LED、TIP LED)であり、そこではリン化アルミニウム・ガリウム・インジウム/リン化ガリウム(AlGaInP/GaP)発光ダイオードグレインの側面加工が逆ピラミッド形状となっており、グレインの4か所の界面は相互に平行ではないため、光は効果的にグレインの外に引き出され、発光効率は2倍前後に達している。しかしその特許で公開されている逆ピラミッド型発光ダイオードは直接機械加工を施す方式で形成されているため、リン化アルミニウム・ガリウム・インジウム/リン化ガリウム(AlGaInP/GaP)赤色光ダイオードだけに応用可能であり、そこでは4種類の材料の機械加工が容易であるという特性を利用して直接切断して逆ピラミッド型発光ダイオードが形成されている。しかし窒化ガリウム発光ダイオードについて見ると、その大部分はサファイア(Sapphire)基板上にエピタキシャル成長しているが、サファイアは非常に堅牢であり、それに機械加工を施すことは相当に困難であるため、今に至るも商業化生産は実現されていない。
【0005】
もう一つ別の前記方法の使用成功例はアメリカのCREE社であり、炭化シリコンの加工はサファイア基板より容易であるという特性を利用し、機械加工方式で炭化シリコン基板を加工し、窒化ガリウム発光ダイオードの逆ピラミッド型形成に成功しており、すでに商業化生産が開始されている。しかし、窒化ガリウムと炭化シリコンの結晶格子とがあまり整合しておらず、炭化シリコン基板は紫外線を吸収するため、紫外光窒化ガリウム発光ダイオードの発光効率に影響が及んでいるが、紫外光発光ダイオードを使用して白色光発光ダイオードを製造することは次世代の照明用素子と見なされているのである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
市販されている窒化ガリウム基板を直接使用して(窒化インジウム・ガリウム/窒化ガリウム)InGaN/GaN発光ダイオードを製造する際にも、機械加工方式により逆ピラミッド型窒化ガリウム発光ダイオードを製造することが可能である。しかし、窒化ガリウム基板を使用してInGaN/GaN発光ダイオードをエピタキシャル成長させた後、改めて機械加工方式により斜面を有する発光ダイオードを製造するのであれば、その斜面上に加工応力が残留した表層が存在し、容易に光を吸収し、その除去も容易ではないため、発光ダイオード素子の発光効率にとっては有害であり、また窒化ガリウム基板を製造する際の良品率は低く、コストが非常に高く、市場価格は炭化シリコン基板やサファイア基板を大きく上回っているため、現状では商用製品に使用することは困難である。
【0007】
【課題を解決するための手段】
公知の製造工程における欠点を改善するため、本発明では発光ダイオード素子とその製造方法が公開されており、そこでは先ず基板表面に斜面を有する窒化ガリウム混成厚膜を形成すると、窒化ガリウムのエピタキシャル特性により自然にエピタキシャル斜面が形成され、改めて窒化ガリウム混成厚膜上に発光ダイオード構造を成長させて、発光ダイオードグレインが形成されている。このように、機械加工を必要とはせずに斜面を有する発光ダイオード構造が製造される。
【0008】
前記方法により形成された発光ダイオード素子は、表面に窒化ガリウム厚膜を備えた基板と窒化ガリウム混成厚膜表面に形成されたダイオード構造とで構成されている。そのうち、基板表面の窒化ガリウム混成厚膜の側面と基板との間には窒化ガリウムの結晶特性に基づき自然に角度が形成されている。窒化ガリウム混成厚膜は数種類のIII−V族化合物が混合されて形成されており、例えば窒化アルミニウム・ガリウム・インジウム(AlGa(1−X−Y)InN)厚膜であり、0≦X、Y<1、0≦X+Y<1である。窒化ガリウム混成厚膜の表面に形成されているダイオード構造は、n型窒化ガリウム系III−V族化合物層とp型窒化ガリウム系III−V族化合物層とにより構成されており、そのうち、n型窒化ガリウム系III−V族化合物とp型窒化ガリウム系III−V族化合物層とはそれぞれ低電気抵抗オーム接触電極と電気的に接続していることにより、順方向のバイアスを提供する。前記ダイオード構造ではn型窒化ガリウム系III−V族化合物とp型窒化ガリウム系III−V族との間に更に活性層(active layer)が備わり、発光領域となっている。
【0009】
また本発明の製造方法に基づくと、n型窒化ガリウム系III−V族化合物層、活性層とp型窒化ガリウム系III−V族化合物層の低電気抵抗オーム接触電極はそれぞれ発光ダイオード素子の上下両側に形成することができるため、必要とされる素子の体積を縮小し、発光効率と良品率を向上させることが可能である。
本発明の目的、構造面の特徴とその機能を更に理解して頂くために、以下図面に基づき詳細に説明する。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明で公開されている発光ダイオード素子とその製造方法では、窒化ガリウムのエピタキシャル成長特性を応用して発光ダイオードが製造されており、それに基づくと各種複数縁の斜面と異なる構造の発光ダイオード素子を形成し、比較的良好な発光効率を備えた発光ダイオード素子を製造することが可能である。
【0011】
本発明の製造の流れを更に詳細に説明すると、図1に示されているのは、本発明における製造の流れ図であり、その手順は、先ず、基板を提供し(手順410)、その後、基板の表面に選択的なエピタキシャル成長を提供するためのパターン(pattern)を形成するが、そのパターンの面積は必要とされる素子の大きさを若干上回っており(手順420)、エピタキシャル成長法により基板表面のパターンに斜面を有する窒化アルミニウム・ガリウム・インジウム厚膜を形成することにより(手順430)、窒化ガリウムのエピタキシャル成長特性を利用して自然に斜面を形成し、次いで、窒化アルミニウム・ガリウム・インジウム厚膜上にn型窒化ガリウム系III−V族化合物層とp型窒化ガリウム系III−V族化合物層とを備えた発光ダイオード構造を形成し(手順440)、最後に、p型低電気抵抗オーム接触電極をp型窒化ガリウム系III−V族化合物層の表面に形成し、n型低電気抵抗オーム接触電極をn型窒化ガリウム系III−V族化合物層の表面に形成することにより、発光ダイオードのグレインの製作を完了する(手順450)。そのうち、発光ダイオード構造には更に活性層が発光領域として備わり、n型窒化ガリウム系III−V族化合物とp型窒化ガリウム系III−V族化合物層の表面がそれぞれ低電気抵抗オーム接触電極と電気的に接続することにより、順方向のバイアスが提供される。同時に、本発明にはレーザなどを利用して基板を除去する工程も含まれており、グレインを切断する工程を簡略化することができるため、良品率は向上し製造コストは低減される。
【0012】
本発明の発光ダイオード素子には複数種類の構造を含むことが可能である。図2に示されているのは、本発明における第一の実施形態の見取図であり、それには、基板100と、基板100の表面にエピタキシャル成長して形成されている斜面を有する窒化アルミニウム・ガリウム・インジウム厚膜110と、n型窒化ガリウム系III−V族化合物層130、活性層150とp型窒化ガリウム系III−V族化合物層140とで構成され、p型窒化ガリウム系III−V族化合物層140の表面には透明接触層120(transparent contact layer、TCL)とp型低電気抵抗オーム接触電極141との組合せが備わり、n型窒化ガリウム系III−V族化合物層の表面にはn型低電気抵抗オーム接触電極131が備わり、n型窒化ガリウム系III−V族化合物層130、活性層150とp型窒化ガリウム系III−V族化合物層140とは順に斜面を有する窒化アルミニウム・ガリウム・インジウム厚膜110の表面に形成されている発光ダイオード構造とが備わっている。
【0013】
本発明では、透明導電基板を使用して発光ダイオード素子を製造することもでき、そこではn型窒化ガリウム系III−V族化合物層、活性層とp型窒化ガリウム系III−V族化合物層の低電気抵抗オーム接触電極とをそれぞれ発光ダイオード素子の上下両側に形成することができるため、必要とされる素子の体積を縮小し、発光効率と良品率を向上させることが可能である。図3に示されているのは、本発明における第二の実施形態の見取図であり、それには、透明接触層220(transparent contact layer、TCL)とn型低電気抵抗オーム接触電極231との組合せが備わっているn型透明導電基板200と、n型透明導電基板200の別の表面にエピタキシャル成長して形成されており、斜面を有する窒化アルミニウム・ガリウム・インジウム厚膜210と、n型窒化ガリウム系III−V族化合物層230、活性層250とp型窒化ガリウム系III−V族化合物層240とで構成され、p型窒化ガリウム系III−V族化合物層240の表面にはp型低電気抵抗オーム接触電極241と反射層金属電極260との組合せを有する発光ダイオード構造とが備わっている。
【0014】
また、本発明の別の構造では基板が除去されることにより、発光ダイオードグレインの切断工程が簡略化されており、良品率は向上するとともに製造コストは低減している。図4に示されているのは、本発明における第三の実施形態の見取図である。それには、斜面を有する窒化アルミニウム・ガリウム・インジウム厚膜310と、n型窒化ガリウム系III−V族化合物層330、活性層350とp型窒化ガリウム系III−V族化合物層340とで構成され、n型窒化ガリウム系III−V族化合物層330の表面にはn型低電気抵抗オーム接触電極331が備わり、p型窒化ガリウム系III−V族化合物層340の表面にはp型低電気抵抗オーム接触電極341と透明接触層320(transparent contact layer、TCL)との組合せを有する発光ダイオードとが備わっている。基板を除去する方法はレーザ剥離、ドライエッチングまたはウェットエッチングなどの方法とすることができる。
【0015】
上記の通り、本発明において斜面を有する窒化アルミニウム・ガリウム・インジウム厚膜をエピタキシャル成長させるための基板としては、サファイア(Sapphire)、炭化シリコン(SiC)、シリコン(Si)、ヒ化ガリウム(GaAs)、窒化アルミニウム(AlN)、メタアルミン酸リチウム(LiAlO2)とガリウム酸リチウム(LiGaO2)基板のうちのいずれか一つとすることができる。また斜面を有する窒化アルミニウム・ガリウム・インジウム厚膜をエピタキシャル成長させるためのn型透明導電基板としては、n型窒化ガリウム(n−GaN)、n型酸化亜鉛(n−ZnO)、n型炭化シリコン(n−SiC)のうちのいずれか一つを選択することができる。更に斜面を有する窒化アルミニウム・ガリウム・インジウム厚膜をエピタキシャル成長させる方法としては、水素化物気相エピタキシャル成長(Hydride Vapor PhaseEpitaxy、HVPE)などのエピタキシャル成長方法とすることができる。その際に、選択的なエピタキシャル成長を提供するためのパターンの内径寸法は150μmを上回っており、パターンの形状を四角形、六角形や円形などとして、エピタキシャル成長により形成される厚膜の自然傾斜形状を決定することができる。斜面を有する窒化アルミニウム・ガリウム・インジウム厚膜の厚さは20μm以上であり、窒化ガリウムのエピタキシャル成長の特性により、その斜面を有する窒化ガリウム混成厚膜の底面とその側面側斜面とは底角αを形成しており、αの角度は43度から62度の間である(43°≦α≦62°)。また、p型低電気抵抗オーム接触電極とn型低電気抵抗オーム接触電極とは透明な低電気抵抗オーム接触電極とすることができ、p型低電気抵抗オーム接触電極はp型遷移性酸化物半導体(p−type transition metal oxide semiconductor)、またはp型遷移性酸化物半導体(p−type transition metal oxide semiconductor)と貴金属との混合材料である。前記発光ダイオード構造では、n型窒化ガリウム系III−V族化合物とp型窒化ガリウム系III−V族化合物との間には活性層(active layer)が発光領域として備わっており、前記活性層はダブルヘテロ接合構造(double−heterostructure、DH)、単一量子井戸構造(single−quantum well、SQW)または多重量子井戸構造(multiple−quantum well、MQW)とすることができる。
【0016】
本発明の適正な実施形態は上記の通り公開されているが、それは本発明を限定するものではなく、当業者であれば、本発明の精神と範囲を逸脱することなく、若干の変更や装飾を加えることは可能である。そのため、本発明の特許保護範囲は、本明細書添付の特許請求の範囲が画定しているものを基準とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る発光ダイオード素子の製造方法における製造の流れ図である。
【図2】 本発明に係る発光ダイオード素子の第一の実施形態の見取図である。
【図3】 本発明に係る発光ダイオード素子の第二の実施形態の見取図である。
【図4】 本発明に係る発光ダイオード素子の第三の実施形態の見取図である。
【符号の説明】
100 基板
110 斜面を有する窒化アルミニウム・ガリウム・インジウム厚膜
120 透明接触層
130 n型窒化ガリウム系III−V族化合物層
131 n型低電気抵抗オーム接触電極
140 p型窒化ガリウム系III−V族化合物層
141 p型低電気抵抗オーム接触電極
150 活性層
200 n型透明導電基板
210 斜面を有する窒化アルミニウム・ガリウム・インジウム厚膜
220 透明接触層
230 n型窒化ガリウム系III−V族化合物層
231 n型低電気抵抗オーム接触電極
240 p型窒化ガリウム系III−V族化合物層
241 p型低電気抵抗オーム接触電極
250 活性層
260 反射層金属電極
310 斜面を有する窒化アルミニウム・ガリウム・インジウム厚膜
320 透明接触層
330 n型窒化ガリウム系III−V族化合物層
331 n型低電気抵抗オーム接触電極
340 p型窒化ガリウム系III−V族化合物層
341 p型低電気抵抗オーム接触電極
350 活性層

Claims (11)

  1. 基板を提供する工程と、
    基板表面に選択的エピタキシャル成長を提供するためのパターンを形成する工程と、
    エピタキシャル成長法により、前記基板表面の前記パターンに、窒化ガリウムエピタキシャルの特性により自然に形成される斜面を有し、上表面は平面であり、上表面積の大きさは素子の使用に適合している窒化ガリウム混成厚膜を形成する工程と、
    前記窒化ガリウム混成厚膜上に、n型窒化ガリウム系III−V族化合物層とp型窒化ガリウム系III−V族化合物層とが結合しており、前記p型窒化ガリウム系III−V族化合物層はp型低電気抵抗オーム接触電極と電気的に接続し、前記n型窒化ガリウム系III−V族化合物層はn型低電気抵抗オーム接触電極と電気的に接続していることにより、順方向のバイアスが提供される発光ダイオード構造を形成する工程とを備え、
    前記窒化ガリウム混成厚膜は、窒化アルミニウム・ガリウム・インジウム(AlXGa(1-X-Y)InYN)厚膜であり、0≦X、Y<1、0≦X+Y<1であり、
    前記斜面を有する窒化ガリウム混成厚膜の底面とその側面側斜面とは底角αを形成しており、前記底角αの角度は43度から62度(43°≦α≦62°)であることを特徴とする、発光ダイオード素子の製造方法。
  2. 更に前記基板を除去する工程を備えていることを特徴とする、請求項1に記載の発光ダイオード素子の製造方法。
  3. 前記基板の表面に斜面を有する窒化ガリウム混成厚膜を形成する前記工程において、前記斜面を有する窒化ガリウム混成厚膜を形成する方法は水素化物気相エピタキシャル成長(Hydride Vapor PhaseEpitaxy)であることを特徴とする、請求項1に記載の発光ダイオード素子の製造方法。
  4. 前記斜面を有する窒化ガリウム混成厚膜の厚さは20μm以上であることを特徴とする、請求項1に記載の発光ダイオード素子の製造方法。
  5. 前記パターンは内径寸法が150μmを上回る四角形パターン、六角形パターン、円形パターンのうちのいずれか一つであることを特徴とする、請求項1に記載の発光ダイオード素子の製造方法。
  6. エピタキシャル成長の特性により形成された斜面を有する窒化ガリウム混成厚膜と、n型窒化ガリウム系III−V族化合物層と、p型窒化ガリウム系III−V族化合物層とにより構成されており、前記n型窒化ガリウム系III−V族化合物層は前記斜面を有する窒化ガリウム混成膜の表面に積層しているとともに、n型低電気抵抗オーム接触電極と電気的に接続しており、前記p型窒化ガリウム系III−V族化合物層はp型低電気抵抗オーム接触電極と電気的に接続していることにより、順方向のバイアスが提供される発光ダイオード構造とを備え、
    前記窒化ガリウム混成厚膜は、窒化アルミニウム・ガリウム・インジウム(AlXGa(1-X-Y)InYN)厚膜であり、0≦X、Y<1、0≦X+Y<1であり、
    前記斜面を有する窒化ガリウム混成厚膜の底面とその側面側斜面とは底角αを形成しており、前記底角αの角度は43度から62度(43°≦α≦62°)であることを特徴とする、発光ダイオード素子。
  7. 更に基板が備わり、前記窒化ガリウム混成厚膜は前記基板上にエピタキシャル成長により形成されていることを特徴とする、請求項6に記載の発光ダイオード素子。
  8. 前記基板はサファイア(Sapphire)、炭化シリコン(SiC)、シリコン(Si)、ヒ化ガリウム(GaAs)と窒化アルミニウム(AlN)基板のうちのいずれか一つであることを特徴とする、請求項に記載の発光ダイオード素子。
  9. 前記斜面を有する窒化ガリウム混成厚膜の厚さは20μm以上であり、その底部形状は内径寸法が150μmを上回る四角形、六角形、円のうちのいずれか一つであることを特徴とする、請求項6に記載の発光ダイオード素子。
  10. 前記n型低電気抵抗オーム接触電極と前記p型低電気抵抗オーム接触電極とは前記斜面を有する窒化ガリウム混成厚膜の同一側に設けられており、前記p型低電気抵抗オーム接触電極は前記p型窒化ガリウム系III−V族化合物層の表面に形成されており、前記n型低電気抵抗オーム接触電極は前記n型窒化ガリウム系III−V族化合物層の表面に形成されていることを特徴とする、請求項6に記載の発光ダイオード素子。
  11. 前記発光ダイオード構造は、n型窒化ガリウム系III−V族化合物とp型窒化ガリウム系III−V族化合物との間に活性層(active layer)が備わり、発光領域となっていることを特徴とする、請求項6に記載の発光ダイオード素子。
JP2003179887A 2002-12-13 2003-06-24 発光ダイオード素子の製造方法および発光ダイオード素子 Expired - Lifetime JP4148846B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW091136184A TW565957B (en) 2002-12-13 2002-12-13 Light-emitting diode and the manufacturing method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004200639A JP2004200639A (ja) 2004-07-15
JP4148846B2 true JP4148846B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=32502715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003179887A Expired - Lifetime JP4148846B2 (ja) 2002-12-13 2003-06-24 発光ダイオード素子の製造方法および発光ダイオード素子

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6969627B2 (ja)
JP (1) JP4148846B2 (ja)
DE (1) DE10322705B4 (ja)
TW (1) TW565957B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3705791B2 (ja) * 2002-03-14 2005-10-12 株式会社東芝 半導体発光素子および半導体発光装置
TWI227063B (en) * 2004-03-19 2005-01-21 Ind Tech Res Inst Light emitting diode and fabrication method thereof
JP2006066518A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Sharp Corp 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
DE102006023685A1 (de) 2005-09-29 2007-04-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip
JP2007142289A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Sharp Corp 発光装置
EP1798781B1 (en) * 2005-12-15 2009-08-05 LG Electronics Inc. LED having vertical structure and method for fabricating the same
TWI303115B (en) * 2006-04-13 2008-11-11 Epistar Corp Semiconductor light emitting device
TWI302758B (en) * 2006-04-21 2008-11-01 Silicon Base Dev Inc Package base structure of photo diode and manufacturing method of the same
JP2010510661A (ja) * 2006-11-15 2010-04-02 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 複数の抽出器による高い光抽出効率の発光ダイオード(led)
US8101447B2 (en) 2007-12-20 2012-01-24 Tekcore Co., Ltd. Light emitting diode element and method for fabricating the same
US8102080B2 (en) * 2007-12-28 2012-01-24 General Electric Company Control system for an appliance
US9051177B2 (en) * 2008-10-27 2015-06-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Active optical limiting semiconductor device and method with active region transparent to light becoming opaque when not biased
KR101072200B1 (ko) * 2009-03-16 2011-10-10 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 그 제조방법
JP5343018B2 (ja) * 2010-02-08 2013-11-13 昭和電工株式会社 発光ダイオード及びその製造方法、並びに発光ダイオードランプ
US9595636B2 (en) 2012-03-28 2017-03-14 Sensor Electronic Technology, Inc. Light emitting device substrate with inclined sidewalls
US10096742B2 (en) 2012-03-28 2018-10-09 Sensor Electronic Technology, Inc. Light emitting device substrate with inclined sidewalls
JP6321013B2 (ja) 2012-09-17 2018-05-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 成形された基板を含む発光デバイス
US10707308B2 (en) 2017-12-24 2020-07-07 HangZhou HaiCun Information Technology Co., Ltd. Hetero-epitaxial output device array

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3184440B2 (ja) * 1995-02-10 2001-07-09 株式会社リコー 半導体発光装置
US6784463B2 (en) * 1997-06-03 2004-08-31 Lumileds Lighting U.S., Llc III-Phospide and III-Arsenide flip chip light-emitting devices
US6229160B1 (en) * 1997-06-03 2001-05-08 Lumileds Lighting, U.S., Llc Light extraction from a semiconductor light-emitting device via chip shaping
EP0905797B1 (de) * 1997-09-29 2010-02-10 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Halbleiterlichtquelle und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH11340576A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ガリウム系半導体デバイス
RU2142665C1 (ru) * 1998-08-10 1999-12-10 Швейкин Василий Иванович Инжекционный лазер
US6404125B1 (en) * 1998-10-21 2002-06-11 Sarnoff Corporation Method and apparatus for performing wavelength-conversion using phosphors with light emitting diodes
US6366018B1 (en) * 1998-10-21 2002-04-02 Sarnoff Corporation Apparatus for performing wavelength-conversion using phosphors with light emitting diodes
DE19911717A1 (de) * 1999-03-16 2000-09-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Monolithisches elektrolumineszierendes Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
US6133589A (en) * 1999-06-08 2000-10-17 Lumileds Lighting, U.S., Llc AlGaInN-based LED having thick epitaxial layer for improved light extraction
US6903376B2 (en) * 1999-12-22 2005-06-07 Lumileds Lighting U.S., Llc Selective placement of quantum wells in flipchip light emitting diodes for improved light extraction
JP3968968B2 (ja) * 2000-07-10 2007-08-29 住友電気工業株式会社 単結晶GaN基板の製造方法
US6657237B2 (en) * 2000-12-18 2003-12-02 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. GaN based group III-V nitride semiconductor light-emitting diode and method for fabricating the same
US6956250B2 (en) * 2001-02-23 2005-10-18 Nitronex Corporation Gallium nitride materials including thermally conductive regions
JP3714188B2 (ja) * 2001-04-19 2005-11-09 ソニー株式会社 窒化物半導体の気相成長方法及び窒化物半導体素子
US6939730B2 (en) * 2001-04-24 2005-09-06 Sony Corporation Nitride semiconductor, semiconductor device, and method of manufacturing the same
US6784460B2 (en) * 2002-10-10 2004-08-31 Agilent Technologies, Inc. Chip shaping for flip-chip light emitting diode
US7009199B2 (en) * 2002-10-22 2006-03-07 Cree, Inc. Electronic devices having a header and antiparallel connected light emitting diodes for producing light from AC current

Also Published As

Publication number Publication date
DE10322705A1 (de) 2004-07-08
TW565957B (en) 2003-12-11
US20060038195A1 (en) 2006-02-23
US20040115845A1 (en) 2004-06-17
US6969627B2 (en) 2005-11-29
DE10322705B4 (de) 2006-07-06
JP2004200639A (ja) 2004-07-15
TW200410428A (en) 2004-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230275185A1 (en) Highly efficient gallium nitride based light emitting diodes via surface roughening
JP4148846B2 (ja) 発光ダイオード素子の製造方法および発光ダイオード素子
US6646292B2 (en) Semiconductor light emitting device and method
Yamada et al. InGaN-based near-ultraviolet and blue-light-emitting diodes with high external quantum efficiency using a patterned sapphire substrate and a mesh electrode
JP3659201B2 (ja) 半導体発光素子、画像表示装置、照明装置及び半導体発光素子の製造方法
JP4687109B2 (ja) 集積型発光ダイオードの製造方法
KR101077078B1 (ko) 질화 갈륨계 화합물 반도체 발광소자
CN102341887B (zh) 包含硼的iii族氮化物发光器件
CN1663055B (zh) 具有碳化硅衬底的发光二极管
CN101794849B (zh) 一种SiC衬底GaN基LED的湿法腐蚀剥离方法
TWI447956B (zh) 發光二極體及其製造方法以及發光二極體燈
JP2007201493A (ja) 放射線を発する半導体チップ
KR20080015192A (ko) 수직구조 질화갈륨계 발광다이오드 소자 및 그 제조방법
KR20100094243A (ko) 발광소자 및 그 제조방법
JP2010239098A (ja) 発光ダイオード、発光ダイオードランプ及び照明装置
JP2010098068A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法、並びにランプ
JP7461079B2 (ja) 窒化インジウムガリウム構造およびデバイス
JP2007173534A (ja) 発光ダイオード
JP2011129764A (ja) フリップチップ型発光ダイオード及びその製造方法
JP5586371B2 (ja) 発光ダイオード、発光ダイオードランプ及び照明装置
JP6321013B2 (ja) 成形された基板を含む発光デバイス
JP4918245B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
KR101068864B1 (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP2006147679A (ja) 集積型発光ダイオード、集積型発光ダイオードの製造方法、発光ダイオードディスプレイおよび発光ダイオード照明装置
KR101154510B1 (ko) 고효율 발광 다이오드

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061005

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4148846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term