JP4141954B2 - Coxiiインヒビターとしてのインドール誘導体 - Google Patents

Coxiiインヒビターとしてのインドール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4141954B2
JP4141954B2 JP2003532462A JP2003532462A JP4141954B2 JP 4141954 B2 JP4141954 B2 JP 4141954B2 JP 2003532462 A JP2003532462 A JP 2003532462A JP 2003532462 A JP2003532462 A JP 2003532462A JP 4141954 B2 JP4141954 B2 JP 4141954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
methanesulfonyl
indole
compound
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003532462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005510474A (ja
Inventor
ブローカ,クリス・アレン
キャンベル,ジェフリー・アレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2005510474A publication Critical patent/JP2005510474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4141954B2 publication Critical patent/JP4141954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/32Oxygen atoms
    • C07D209/36Oxygen atoms in position 3, e.g. adrenochrome

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

インドール誘導体
本発明は、COXIIを阻害し、ゆえに、これが介在する病状を有する哺乳動物の治療に有用であるインドール誘導体に関する。本発明はまた、これらの化合物を含む医薬、これらの製造方法、及びこれらの使用に関する。
非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)は、胃腸管窮迫又は腎毒性のような重篤な副作用を引き起こすという問題を持つ。NSAIDは、プロスタグランジンG/H合成に関与する酵素であるシクロオキシゲナーゼ(COX)の活性を阻害し、これによって炎症部位だけでなく、胃や腎臓でもプロスタグランジンの生合成の阻害を起こす。COXは、2つの型:COX−I及びCOX−IIとして存在することが見い出されている(Cell, 83, 345, (1995))。
COX−Iは、正常細胞において発現して、胃や腎臓の機能を制御するが、一方COX−IIは、炎症や他の免疫反応が起こる炎症部位でマイトジェン又はサイトカインにより誘導される(J. Biol. Chem., 271, 33157 (1996))。
共存するCOX−Iの阻害によるNSAIDの毒性を回避するために、COX−IIの選択的インヒビターが研究されている。選択的COX−IIインヒビターは、抗炎症作用、鎮痛作用、及び/又は解熱作用を持ち;胃腸管の出血のような副作用が少ない。COX−IIインヒビターは、抗癌活性を示し得るし、従来のNSAIDに対して感受性の喘息患者の喘息の誘発を低下させ得る。COX−IIのこれらの選択的インヒビターはまた、アルツハイマー病及び閉経後の女性の骨粗鬆症の処置にも使用されるかもしれない。
米国特許第4,654,360号(シンテックス米国(Syntex USA)に譲渡)は、リポキシゲナーゼインヒビターとして有用な、ある種の新しい3−フェニルチオインドール誘導体に関する。
ヨーロッパ特許出願EP 396,124(サール(Searle)に譲渡)は、CNS疾患の処置に使用される、ある種の新しいインドール−2−カルボキシレート化合物に関する。
PCT特許出願公開WO 98/08818及びWO 99/43672(ジェネティクス研究所(Genetics Inst. Inc.)に譲渡)は、炎症性疾患の治療に使用される、ある種のベンゾイミダゾリル−、インドリル−、及びキノリル−安息香酸誘導体に関する。
ドイツ出願DE 4,338,770(レアー(Lehr)に譲渡)は、ホスホリパーゼA2インヒビターとして有用な、ある種のインドール誘導体に関する。
第1の態様において、本発明は、式(I):
Figure 0004141954
〔式中、
Aは、−CH2−、−O−、−S−、又は−S(O)−であり;
Arは、場合により置換されているフェニル又は場合により置換されているナフタレニルであり;
1は、水素、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルキルチオ、ハロ、シアノ、−C(O)R5、−C(O)NR56、−NR56、−(CR′R″)0-3OC(O)R5、−(CR′R″)0-3SO25又は−(CR′R″)0-3NSO25(ここでR5、R6、R′、及びR″は、存在ごとにそれぞれ独立に、水素又はアルキルである)であり(ただし、Aが−CH2−であるとき、R1は−C(O)NR56ではない);
2は、水素、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、シアノ、又は−NR56(ここでR5及びR6は、前記と同義である)であり;
3は、−SOR7、−SO27、又は−SO2NR56(ここでR7は、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、又はアルコキシカルボニルアルキルであり;そしてR5及びR6は、前記と同義である)であり;
4は、水素又はアルキルである〕
で表される化合物、並びにそのプロドラッグ、個々の異性体、異性体の混合物、及び薬学的に許容しうる塩の群から選択される化合物を提供する。
また、上に定義される化合物(これらは、以下で(i)の下に引用される)の中で、好ましいのは以下の化合物である:
(ii) Aが、−CH2−、−O−、−S−、又は−S(O)−であり;
Arが、場合により置換されているフェニルであり;
1が、水素、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルキルチオ、ハロ、シアノ、−C(O)NR56、−NR56、−(CR′R″)0-3OC(O)R5、−(CR′R″)0-3SO25、及び−(CR′R″)0-3NSO25(ここでR5、R6、R′及びR″は、存在ごとにそれぞれ独立に、水素又はアルキルである)であり(ただし、Aが−CH2−であるとき、R1は−C(O)NR56ではない);
2が、水素、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、シアノ、又は−NR56(ここでR5及びR6は、前記と同義である)であり;
3が、−SOR7、−SO27、又は−SO2NR56(ここでR7は、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、又はアルコキシカルボニルアルキルであり;そしてR5及びR6は、前記と同義である)であり;
4が、水素又はアルキルである、(i)の化合物。
(iii) Arが、ハロ及びアルコキシよりなる群から独立に選択される1個又は2個の置換基で場合により置換されているフェニルであり、そしてR3が、−SO27(ここでR7は、アルキルである)である、(i)又は(ii)の化合物。
(iv) Aが−O−である、(i)、(ii)又は(iii)の化合物。
(v) R1が、アルキル又はシアノである、(i)〜(iv)のいずれか1つの化合物。
(vi) Aが−S−である、(i)〜(iii)のいずれか1つの化合物。
(vii) R1が、アルキル、ヒドロキシアルキル、又はシアノである、(i)、(ii)、(iii)及び(vi)のいずれか1つの化合物。
(viii) Aが−CH2−である、(i)、(ii)又は(iii)の化合物。
(ix) R1が、アルキル又はシアノである、(i)、(ii)、(iii)及び(viii)のいずれか1つの化合物。
(x) 下記:
3−(2−クロロ−ベンジル)−6−メタンスルホニル−2−メチル−1H−インドール;
(6−メタンスルホニル−3−フェニルスルファニル−1H−インドール−2−イル)−メタノール;
3−(4−フルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボニトリル;
3−(2,4−ジフルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボニトリル;
3−(4−フルオロ−ベンゼンスルフィニル)−6−メタンスルホニル−2−メチル−1H−インドール;
3−(4−フルオロ−フェノキシ)−6−メタンスルホニル−2−メチル−1H−インドール
である、(i)の化合物。
第2の態様において、本発明は、治療有効量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容しうる塩、及び薬学的に許容しうる賦形剤を含む、医薬を提供する。
第3の態様において、本発明は、プロスタグランジンG/Hシンターゼインヒビターの投与により治療可能な哺乳動物における、疾患、特に炎症性又は自己免疫疾患の処置用の、式(I)の化合物の1つ以上を含む医薬の製造のための、式(I)の化合物の使用を提供する。
第4の態様において、本発明は、式(I)の化合物の製造方法を提供する。
他に記載がなければ、明細書及び請求の範囲において使用される以下の用語は、後述の意味を持つ:
「アルキル」は、1〜6個の炭素原子の直鎖の飽和一価炭化水素基、又は3〜6個の炭素原子の分岐した飽和一価炭化水素基、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、tert−ブチル、ペンチルを意味する。
「アルキレン」は、1〜6個の炭素原子の直鎖飽和二価炭化水素基、又は3〜6個の炭素原子の分岐した飽和二価炭化水素基、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ペンチレンを意味する。
「アルコキシ」、「アリールオキシ」、「アラルキルオキシ」、又は「ヘテロアラルキルオキシ」は、基−OR(ここで、Rは、それぞれ本明細書に定義されるアルキル、アリール、アラルキル、又はヘテロアラルキルである)、例えば、メトキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、ピリジン−2−イルメチルオキシを意味する。
「アルコキシカルボニルアルキル」は、基−RaC(O)Rb(ここで、Raは、上記と同義のアルキレン基であり、そしてRbは、上記と同義のアルコキシ基である)、例えば、メトキシカルボニルエチル、エトキシカルボニルブチルを意味する。
「アルキルスルファニル」は、基−SR(ここで、Rは、本明細書に定義されるアルキル基である)を意味する。アルキルスルファニル基の例は、メタンスルファニル、ブタンスルファニルを含むが、これらに限定されない。
「アルキルスルフィニル」は、基−SOR(ここで、Rは、本明細書に定義されるアルキルラジカルである)を意味する。アルキルスルフィニル基の例は、メタンスルフィニル、ブタンスルフィニルを含むが、これらに限定されない。
「アルキルスルホニル」は、基−SO2R(ここで、Rは、本明細書に定義されるアルキル基である)を意味する。アルキルスルホニル基の例は、メタンスルホニル、ブタンスルホニルを含むが、これらに限定されない。
「シクロアルキル」は、3〜7個の環炭素の飽和一価環状炭化水素基を意味する。シクロアルキルは、場合により、アルキル、場合により置換されているフェニル、又は−C(O)R(ここで、Rは、水素、アルキル、ハロアルキル、アミノ、アシルアミノ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、又は場合により置換されているフェニルである)から選択される、1個、2個、又は3個の置換基で独立に置換されていてもよい。更に具体的には、シクロアルキルという用語は、例えば、シクロプロピル、シクロヘキシル、フェニルシクロヘキシル、4−カルボキシシクロヘキシル、2−カルボキサミドシクロヘキシル、2−ジメチルアミノカルボニルシクロヘキシルを含む。
「シクロアルキルアルキル」は、基−Rab(ここで、Raは、アルキレン基であり、Rbは、本明細書に定義されるシクロアルキル基である)、例えば、シクロプロピルメチル、シクロヘキシルプロピル、3−シクロヘキシル−2−メチルプロピルを意味する。
「アシル」は、基−C(O)R′〔ここで、R′は、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル又はフェニルアルキル(ここで、フェニル基は、場合により置換されていてもよい)である〕を意味する。
「アシルアミノ」は、基−Rab(ここで、Raは、アミノ基であり、そしてRbは、本明細書に定義されるアシル基である)を意味する。
「モノアルキルアミノ」又は「ジアルキルアミノ」は、それぞれ基−NHR又は−NRR′(ここで、R及びR′は、独立に本明細書に定義されるアルキルである)、例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルメチルアミノを意味する。
「ハロアルコキシ」は、1個以上、好ましくは1〜3個の同一又は異なるハロゲン原子で置換されている、本明細書に定義されるアルコキシを意味する。
「ヘテロアルキル」は、ヘテロアルキル基の結合点が、ヘテロアルキル基の炭素原子を介するという了解の下で、−ORa、−NRbc、及び−S(O)nd(ここで、nは、0〜2の整数である)から独立に選択される、1個、2個又は3個の置換基を持つ、本明細書に定義されるアルキル基を意味する。Raは、水素、アシル、アルキル、シクロアルキル又はシクロアルキルアルキルである。Rb及びRcは、相互に独立に、水素、アシル、アルキル、シクロアルキル又はシクロアルキルアルキルである。Rdは、水素(ただし、nは0である)、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アミノ、アシルアミノ、モノ−アルキルアミノ又はジ−アルキルアミノである。代表例は、例えば、2−ヒドロキシエチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、2−メトキシエチル、ベンジルオキシメチル、2−メタンスルホニル−エチルを含む。
「フェニルアルキル」は、基−Rab(ここで、Raは、本明細書に定義されるアルキレン基であり、そしてRbは、フェニル基である)、例えば、ベンジル、フェニルエチルを意味する。
「アリール」は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アシルアミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヘテロアルキル、−COR(ここで、Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、フェニル又はフェニルアルキルである)、−(CR′R″)nCOOR(ここで、nは、0〜5の整数であり、R′及びR″は、独立に、水素又はアルキルであり、Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル又はフェニルアルキルである)、又は−(CR′R″)nCONRab(ここで、nは、0〜5の整数であり、R′及びR″は、独立に水素又はアルキルであり、そしてRa及びRbは、相互に独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル又はフェニルアルキルである)から選択される、1〜5個の置換基、好ましくは、1個、2個、又は3個の置換基で独立に置換されている、6〜10個の環原子の一価の単環式又は二環式芳香族基を意味する。更に具体的には、アリールという用語は、フェニル、ビフェニル、1−ナフチル、及び2−ナフチル、並びにこれらの誘導体を含むが、これらに限定されない。
「ハロゲン」又は「ハロ」は、フルオロ、ブロモ、クロロ、及び/又はヨード基を意味する。
「ハロアルキル」は、1個以上の同一又は異なるハロ原子で置換されているアルキル、例えば、−CH2Cl、−CF3、−CH2CF3、−CH2CCl3を意味し、そして更に全ての水素原子がフッ素原子により置換されている、ペルフルオロアルキルのようなアルキル基をも含む。
「ヒドロキシアルキル」は、1個以上、好ましくは1個、2個又は3個のヒドロキシ基で置換されている、本明細書に定義されるアルキル基を意味する(ただし、同一の炭素原子は、1個を超えるヒドロキシ基を有していない)。代表例は、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、1−ヒドロキシメチル−2−メチルプロピル、2−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシブチル、4−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、1−ヒドロキシメチル−2−ヒドロキシエチル、2,3−ジヒドロキシブチル、3,4−ジヒドロキシブチル及び2−ヒドロキシメチル−3−ヒドロキシプロピル、好ましくは、2−ヒドロキシエチル、2,3−ジヒドロキシプロピル及び1−ヒドロキシメチル−2−ヒドロキシエチルを含むが、これらに限定されない。したがって本明細書において使用されるとき、「ヒドロキシアルキル」という用語は、ヘテロアルキル基のサブセットを定義するために使用される。
「場合により置換されているフェニル」は、場合により、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アシルアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヘテロアルキル、−COR(ここで、Rは、水素、アルキル、フェニル又はフェニルアルキルである)、−(CR′R″)nCOOR(ここで、nは、0〜5の整数であり、R′及びR″は、独立に、水素又はアルキルであり、そしてRは、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル又はフェニルアルキルである)、−(CR′R″)nCONRab(ここで、nは、0〜5の整数であり、R′及びR″は、独立に、水素又はアルキルであり、そしてRa及びRbは、相互に独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル又はフェニルアルキルである)、アルキルスルファニル、アルキルスルフィニル又はアルキルスルホニルから選択される〔好ましくは、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アシルアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヘテロアルキル、−COR(ここで、Rは、水素、アルキル、フェニル又はフェニルアルキルである)、−(CR′R″)nCOOR(ここで、nは、0〜5の整数であり、R′及びR″は、独立に、水素又はアルキルであり、Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル又はフェニルアルキルである)、−(CR′R″)nCONRab(ここで、nは、0〜5の整数であり、R′及びR″は、独立に水素又はアルキルであり、そしてRa及びRbは、相互に独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル又はフェニルアルキルである)から選択される〕、1〜4個の置換基、好ましくは1個又は2個の置換基で独立に置換されている、フェニル環を意味する。
「場合により置換されているナフタレニル」は、場合により、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アシルアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヘテロアルキル、−COR(ここで、Rは、水素、アルキル、フェニル又はフェニルアルキルである)、−(CR′R″)nCOOR(ここで、nは、0〜5の整数であり、R′及びR″は、独立に水素又はアルキルであり、Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル又はフェニルアルキルである)、−(CR′R″)nCONRab(ここで、nは、0〜5の整数であり、R′及びR″は、独立に、水素又はアルキルであり、そしてRa及びRbは、相互に独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル又はフェニルアルキルである)、アルキルスルファニル、アルキルスルフィニル又はアルキルスルホニルから選択される、1〜4個の置換基、好ましくは1個又は2個の置換基で独立に置換されている、ナフタレニル環を意味する。
「脱離基」は、有機合成化学において従来からこれに関連していた意味、即ち、求核試薬により置き換えることができる原子又は基であり、ハロ(クロロ、ブロモ、ヨードなど)、アルカンスルホニルオキシ、アレーンスルホニルオキシ、アルキルカルボニルオキシ(例えば、アセトキシ)、アリールカルボニルオキシ、メシルオキシ、トシルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、アリールオキシ(例えば、2,4−ジニトロフェノキシ)、メトキシ、N,O−ジメチルヒドロキシルアミノを含む。
「薬学的に許容しうる賦形剤」は、一般に安全で非毒性であり、かつ生物学的にも他の意味でも有害でない、医薬組成物を製造するのに有用な賦形剤を意味し、そして獣医学的使用並びにヒトの薬学的使用のために許容しうる賦形剤を含む。「薬学的に許容しうる賦形剤」は、明細書及び請求の範囲において使用されるとき、1つ及び1つを超えるこのような賦形剤の両方を含む。
化合物の「薬学的に許容しうる塩」は、薬学的に許容しうるものであり、かつ親化合物の所望の薬理学的活性を有する塩を意味する。このような塩は、以下を含む:
(1) 酸付加塩〔無機酸(塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など)と共に形成されるもの;又は有機酸(酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタン−ジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、ショウノウスルホン酸、4−メチルビシクロ〔2.2.2〕−オクタ−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプトン酸、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、t−ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸など)と共に形成されるもの〕;あるいは
(2) 親化合物中に存在する酸性プロトンが金属イオン(例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ土類イオン、又はアルミニウムイオン)により置換されるか;又は有機塩基(エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、N−メチルグルカミンなど)と配位結合したときに形成される塩。
「プロドラッグ」は、インビボで、哺乳動物の対象に投与されると、式(I)の活性な親薬物を放出する任意の化合物、又は式(I)のその酸化レベルを変化させる任意の化合物を意味する。式(I)の化合物のプロドラッグは、式(I)の化合物に存在する官能基を、インビボで開裂して親化合物を放出できるように修飾することにより調製される。プロドラッグはまた、硫黄含有基のようなある種の官能基の不完全な酸化(インビボで該官能基の酸化が行われて式(I)の化合物を放出できるような方法での酸化)によっても調製できる。プロドラッグは、式(I)の化合物中のヒドロキシ、アミノ、又はスルフヒドリル基が、任意の基(インビボで開裂して、それぞれ遊離のヒドロキシル、アミノ、又はスルフヒドリル基を再生させる)に結合している、式(I)の化合物を含む。プロドラッグの例は、式(I)の化合物中のヒドロキシ官能基、及びチオール又はスルホキシド基の、エステル類(例えば、酢酸、ギ酸、及び安息香酸エステル誘導体)又はカルバメート類(例えば、N,N−ジメチルアミノカルボニル)を含むが、これらに限定されない。
「保護基」は、ある分子中の反応性基に結合すると、その反応性をマスクするか、減少させるか、又は妨げる原子団を意味する。保護基の例は、T.W. GreeneとP.G. Futs, Protective Groups in Organic Chemistry, (Wiley, 2nd ed. 1991)及びHarrisonとHarrisonら, Compendium of Synthetic Organic Methods, Vols.1-8 (John Wiley and Sons, 1971-1996)に見い出すことができる。代表的アミノ保護基は、ホルミル、アセチル、トリフルオロアセチル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)、tert−ブトキシカルボニル(Boc)、トリメチルシリル(TMS)、2−トリメチルシリル−エタンスルホニル(SES)、トリチル及び置換トリチル基、アリルオキシカルボニル、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(FMOC)、ニトロ−ベラトリルオキシカルボニル(NVOC)を含む。代表的ヒドロキシ保護基は、ヒドロキシ基がアシル化又はアルキル化のいずれかを受けたものであって、ベンジル及びトリチルエーテル類、並びにアルキルエーテル類、テトラヒドロピラニルエーテル類、トリアルキルシリルエーテル類、及びアリルエーテル類などを含む。
疾患を「処置すること」又は疾患の「処置」は、以下を含む:
(1) 疾患を予防すること、即ち、疾患に曝されているか、又はその素因を持つかもしれないが、未だ疾患の症候を経験又は露呈していない哺乳動物において疾患の臨床症状を顕在化させないこと、
(2) 疾患を阻害すること、即ち、疾患又はその臨床症状の進展を制止又は緩和すること、
(3) 疾患を軽減すること、即ち、疾患又はその臨床症状の寛解を引き起こすこと。
「治療有効量」は、疾患の処置のために哺乳動物に投与されるとき、このような疾患の治療を行うのに充分な化合物の量を意味する。「治療有効量」は、化合物、疾患とその重症度、及び治療すべき哺乳動物の年齢、体重などにより変化する。
上記定義における「場合による」又は「場合により」は、続いて記述される事象又は状況が起こるかもしれないが、起こらなくてもよく、そしてその記述が、その事象又は状況が起こる場合と起こらない場合とを含むことを意味する。例えば、「場合によりアルキル基で一置換又は二置換されている複素環基」は、アルキルが存在してもしなくてもよいことを意味し、そしてこの記載は、複素環がアルキル基で一置換又は二置換されている状態と、複素環がアルキルで置換されていない状態とを含む。
同じ分子式を持つが、その原子の結合の性質若しくは配列、又はその原子の空間配置が異なる化合物は、「異性体」と呼ばれる。その原子の空間の配置が異なる異性体は、「立体異性体」と呼ばれる。相互に鏡像でない立体異性体は、「ジアステレオマー」と呼ばれ、そして相互に重ね合わせることができない鏡像であるものは、「エナンチオマー」と呼ばれる。ある化合物が不斉中心を持つとき、例えばこれが4個の異なる基に結合しているとき、一対のエナンチオマーが存在可能である。あるエナンチオマーは、その不斉中心の絶対配置により特徴付けすることができ、そしてCahn, Ingold and PrelogのR−及びS−順序づけ規則(Cahnら, Angew. Chem. Inter. Edit., 5, 385;(1966)正誤表511;Cahnら, Angew. Chem., 78, 413;(1966) CahnとIngold, J. Chem. Soc. (London), 612;(1951) Cahnら, Experientia, 12, 81;(1956), Cahn, J. Chem. Educ., 41, 116, (1964))により記述されるか、あるいは分子が偏光面を回転させる様式により右旋性又は左旋性として(即ち、それぞれ(+)又は(−)−異性体として)表される。あるキラル化合物は、個々のエナンチオマーとして、又はその混合物として存在することができる。等比率のエナンチオマーを含む混合物は、「ラセミ混合物」と呼ばれる。
本発明の化合物は、1つ以上の不斉中心又は不斉置換のある二重結合を持つならば、立体異性体の形で存在してもよく、よって個々の立体異性体として、又は混合物として製造することができる。他に記載がなければ、この説明は、個々の立体異性体及び混合物を含むものとする。立体化学の決定及び立体異性体の分離のための方法は、当該分野において周知である("Advanced Organic Chemistry", 4th edition, J. March, John Wiley and Sons, New York, 1992の第4章の考察を参照のこと)。
本出願をとおして、以下の略語は、以下の意味で使用される:
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
EtOAc 酢酸エチル
HMPA ヘキサメチルリン酸トリアミド
HPLC 高圧液体クロマトグラフィー
KHMDS カリウムヘキサメチルジシラジド
MCPBA m−クロロ過安息香酸
MHz メガヘルツ
MS 質量スペクトル
NMR 核磁気共鳴
OXONE(商標) ペルオキシ一硫酸カリウム
PCC クロロクロム酸ピリジニウム
PIFA ビス(トリフルオロアセトキシ)ヨードベンゼン
p−TsOH p−トルエンスルホン酸
TFAA トリフルオロ酢酸無水物
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
TMS−OTf トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル
(BOC)2O 二炭酸ジ−tert−ブチル
本発明の化合物の命名と番号付は以下に説明される。
Figure 0004141954
一般に、本出願において使用される命名法は、IUPACの組織的命名の作成のためのバイルシュタイン研究所(Beilstein Institute)のコンピュータ化システムである、AUTONOM(登録商標)v.4.0に基づく。
1、R2、R3、R4、A、及びArが、以下に定義される、式(I)の化合物:
Figure 0004141954

Figure 0004141954

Figure 0004141954

Figure 0004141954

Figure 0004141954
本発明の最も広い定義は上に示されるが、式(I)のある種の化合物が好ましい。
ある種の好ましい実施態様において、Arは、場合により1ヶ所以上の位置で、好ましくはハロ及びアルコキシよりなる群から独立に選択される1個〜2個の置換基により置換されているフェニルであり、そしてR3は、−SO26(ここで、R6はアルキルである)である。
前記好ましい実施態様内で、化合物の別の好ましい群は、Arが、場合により1ヶ所以上の位置で、好ましくはハロ及びアルコキシよりなる群から独立に選択される1個〜2個の置換基により置換されているフェニルであり;R3が−SO26(ここで、R6はアルキルである)であり;Aが−O−である群であり;そして化合物の更に好ましい群は、Arが、場合により1ヶ所以上の位置で、好ましくはハロ及びアルコキシよりなる群から独立に選択される1個〜2個の置換基により置換されているフェニルであり;R3が−SO26(ここで、R6はアルキルである)であり;Aが−O−であり;R1が、アルキル又はシアノである群である。
別の好ましい実施態様において、化合物の好ましい群は、Arが、場合により1ヶ所以上の位置で、好ましくはハロ及びアルコキシよりなる群から独立に選択される1個〜2個の置換基により置換されているフェニルであり;R3が−SO26(ここで、R6はアルキルである)であり;Aが−S−である群であり;そして化合物の更に好ましい群は、Arが、場合により1ヶ所以上の位置で、好ましくはハロ及びアルコキシよりなる群から独立に選択される1個〜2個の置換基により置換されているフェニルであり;R3が−SO26(ここで、R6はアルキルである)であり;Aが−S−であり;R1が、アルキル又はシアノである群である。
別の好ましい実施態様において、化合物の好ましい群は、Arが、場合により1ヶ所以上の位置で、好ましくはハロ及びアルコキシよりなる群から独立に選択される1個〜2個の置換基により置換されているフェニルであり;R3が−SO26(ここで、R6はアルキルである)であり;Aが−CH2−である群であり;そして化合物の更に好ましい群は、Arが、場合により1ヶ所以上の位置で、好ましくはハロ及びアルコキシよりなる群から独立に選択される1個〜2個の置換基により置換されているフェニルであり;R3が−SO26(ここで、R6はアルキルである)であり;Aが−CH2−であり;そしてR1が、アルキル又はシアノである群である。
本発明の最も広い定義は上に示されるが、ある種の式(I)の化合物が好ましい。例えば、式(I)の好ましい化合物は、R1が、シアノ又はアルキルであり、R2が、水素又はアルキルであり、R3がアルキルスルホニルであり、Aが、−S−又は−O−であり、Arが、非置換、一置換、又は二置換のフェニルである化合物である。更に好ましい式(I)の化合物は、Aが、−S−又は−O−であり、R1がシアノであり、R2が水素であり、R3がアルキルスルホニルであり、そしてArが、ハロ又はアルコキシで一置換又は二置換されているフェニルである化合物である。
本発明の化合物は、以下に示される反応スキームに図解されている方法により製造することができる。
これらの化合物を製造する際に使用される出発物質及び試薬は、アルドリッチ化学(Aldrich Chemical Co.)(ミルウォーキー、ウィスコンシン州)、バッケム(Bachem)(トーランス、カリフォルニア州)、又はシグマ(Sigma)(セントルイス、ミズーリ州)のような民間供給業者から利用できるか、あるいはFieser and Fieser's Reagents for Organic Synthesis, Volumes 1-17 (John Wiley and Sons, 1991);Rodd's Chemistry of Carbon Compounds, Volumes 1-5及びSupplementals (Elsevier Science Publishers, 1989);Organic Reactions, Volumes 1-40 (John Wiley and Sons, 1991);March's Advanced Organic Chemistry, (John Wiley and Sons, 4th Edition);並びにLarock's Comprehensive Organic Transformations (VCH Publishers Inc., 1989)のような参考文献に記述される手順にしたがい、当業者には公知の方法によって調製される。これらのスキームは、本発明の化合物を合成することができる幾つかの方法を単に説明するものであり、これらのスキームには種々の修飾を加えることができ、またこの開示を参照した当業者であればこのような修飾を示唆されるであろう。
本反応の出発物質及び中間体は、所望であれば従来法(濾過、蒸留、結晶化、クロマトグラフィーなどを含むが、これらに限定されない)を用いて単離及び精製することができる。このような物質は、物理定数及びスペクトルデータを含む従来手段を用いて性状解析することができる。
他に反する記載がなければ、本明細書に記述される反応は、大気圧で、約−78℃〜約150℃、更に好ましくは約0℃〜約125℃の温度範囲で、そして最も好ましくはおよそ室温(又は周囲温度)、例えば約20℃で行われる。
当業者ならば、どのように本発明の化合物を合成するかを決定するのに、その技術と本開示に照らせば何ら困難はない。
スキームA、B及びCは、式(I)の化合物を製造するための方法を記述する。
スキームAは、Aが、−S−又は−CH2−であり;R1がメチルであり;R4が水素であり;R3がRS(O)1-2(Rはアルキルである)であり;R2及びArが上記と同義である、式(I)の化合物の合成法を記述する。
Figure 0004141954
工程1では、Rがアルキルである(好ましくは、Rがメチルである)、式(1)の特定のアルキルチオアニリンを、還元的アルキル化して、式(2)の特定の化合物を得ることができる。一般に、式(1)の化合物は、市販されているか、又は当業者ならば容易に合成することができる。例えば、3−メチルスルファニル−アニリンは、Goldkamp, A.H.; J. Org. Chem., 34, 6; (1969), 1780-1785に記載される手順により調製することができる。
工程2では、Rがアルキルである(好ましくは、Rがメチルである)、式(3)の特定のインドールは、当該分野において既知の方法により調製することができる。例えば、2−アルキル−6−アルキルチオインドール類は、還元的条件下で、Allais, A.らの Eur. J. Med. Chem. - Chim. Ther. 10(2) 187-99 (1975)に記載される手順により調製することができる。
工程3では、Rがアルキルである(好ましくは、Rがメチルである)、式(3)の特定の化合物の−SR基は、例えば、MCPBA、OXONE(商標)で酸化することにより、Rがアルキルである(好ましくは、Rがメチルである)、式(4)のスルホキシド又はスルホンを得ることができる。本反応に適した溶媒は、アルコール類(メタノール及びエタノールなど)又はハロゲン化溶媒(ジクロロメタン、クロロホルムなど)である。式(4)のスルホキシド類は、同様に対応するスルホン類に変換することができる。この2回目の酸化が、当業者の必要に応じてスキームAの種々の時点で実施できることが知られている。
工程4では、Rがアルキルである(好ましくは、Rがメチルである)、式(4)の特定のスルホニルインドールは、ヘキサフルオロイソプロパノールのような適切な溶媒中で、PIFAの存在下で撹拌することにより、一般式ArSHのチオフェノールとカップリングして、Aが−S−である、式(I)の化合物を得ることができるか;あるいは、TMS−OTfの存在下で、ジクロロメタンのような適切な溶媒中で、一般式ArCHOのベンズアルデヒドで処理し、続いてトリエチルシランで処理して、Aが−CH2−である、式(I)の化合物を得ることができる。
スキームBは、Aが−O−であり、そしてR1、R2、R3及びArが、上記と同義である、式(I)の化合物の合成法を記述する。
Figure 0004141954
式(I)のインドールは、式(5)及び式(6)の特定の化合物から、当該分野において既知の方法により合成することができる。例えば、2,3−ジフェニル−1H−インドールは、Baccolin, G.ら、J. Chem Soc, Chem Commun, 1981, 11, 563に記載される手順により調製することができる。
スキームCは、Aが、−S−又は−CH2−であり、R1が、−CN又は−C(O)NR45であり、R3がRS(O)1-2(Rはアルキルである)であり、そしてR2及びArが上記と同義である、式(I)の化合物の合成法を記述する。
Figure 0004141954
工程1では、式(7)の特定のアルキルチオベンズアルデヒドは、式(8)のアジド−酢酸エステルとの縮合を受け、式(9)の特定の化合物を形成することができる。一般に、式(7)の化合物は、市販されているか、又は当業者であれば容易に合成することができる。例えば、4−メルカプト−ベンズアルデヒドは、Arnould, J.C.ら; Tetrahedron Lett., 1996, 37(26), 4523-4524に記載される手順により調製することができる。一般に、式(8)の化合物は、市販されているか、又は当業者であれば容易に合成することができる。例えば、2−アジド−プロピオン酸エチルエステルは、Thomas, A.S.ら; J. Org. Chem., 1993, 58(22), 5886-5888に記載されるプロセスにより調製することができる。
工程2では、式(10)のインドールは、式(9)の特定の化合物から、当該分野において既知の方法により調製することができる。例えば、7−ブロモ−4−メトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステルは、Semerth, Sら; J. Heterocycl. Chem., 1981, 18, 1373-1377に記載される手順により調製することができる。
工程3では、Rがアルキルである(好ましくは、Rがメチルである)、式(10)の特定の化合物の−SR基を、例えば、MCPBA、OXONE(商標)で酸化して、Rがアルキルである(好ましくは、Rがメチルである)、式(11)のスルホキシド又はスルホンを得ることができる。本反応に適した溶媒は、アルコール類(メタノール及びエタノールなど)又はハロゲン化溶媒(ジクロロメタン、クロロホルムなど)である。式(11)のスルホキシド類は、同様に対応するスルホン類に変換することができる。この2回目の酸化が、当業者の必要に応じてスキームCの種々の時点で実施できることが知られている。
工程4では、Rがアルキルである(好ましくは、Rがメチルである)、式(11)の特定のスルホニルインドールを、ヘキサフルオロイソプロパノールのような適切な溶媒中で、PIFAの存在下で撹拌することにより、一般式ArSHのチオフェノールとカップリングして、Aが−S−である、式(12)の化合物を得ることができるか;あるいは、TMS−OTfの存在下で、ジクロロメタンのような適切な溶媒中で、一般式ArCHOのベンズアルデヒドで処理し、続いてトリエチルシランで処理して、Aが−CH2−である、式(12)の化合物を得ることができる。
工程5では、式(12)の特定のカルボン酸をアミド化して、式(I)の特定の化合物を得ることができる。上記アミド化は、当該分野において既知の方法により実施することができる。
工程6では、式(I)の特定のアミドは、当該分野において既知の方法により、式(I)の特定のインドールニトリルに変換することができる。
本発明の化合物は、インビトロでプロスタグランジンG/HシンターゼI及びII(COX−I及びCOX−II)、特にCOX−IIのインヒビターであり、そのためインビボで抗炎症性と鎮痛性の両方を持つことが期待される。例えば、Goodman and Gilmanの"The Pharmacological Basis of Therapeutics", Ninth Edition, McGraw Hill, New York, 1996, Chapter 27を参照のこと。よって本化合物、及びこれらを含む組成物は、哺乳動物、特にヒトにおいて、抗炎症薬及び鎮痛薬として有用である。これらは、リウマチ熱のような症状により引き起こされる発熱、炎症、及び疼痛;インフルエンザ又は他のウイルス感染症に伴う症状、腰痛及び頚痛、月経困難症、頭痛、歯痛、ねんざ、ひずみ(strain)、スポーツ損傷、滑液包炎、腱炎、筋炎、滑膜炎、関節炎(慢性関節リウマチ及び変形性関節症)、痛風、強直性脊椎炎、火傷、又は傷害の処置に有用性を見い出す。これらは、プロスタノイド誘導性平滑筋収縮(例えば、月経困難症、早産、及び喘息の処置におけるもの)を阻害するため、及び自己免疫疾患(全身性エリテマトーデス及びI型糖尿病など)を処置するために使用することができる。
プロスタグランジンG/Hシンターゼのインヒビターとして、本発明の化合物はまた、癌、特に結腸癌の予防及び治療に有用であることも期待される。COX−II遺伝子発現が、ヒト結腸直腸癌においてアップレギュレートされており、プロスタグランジンG/Hシンターゼを阻害する薬物が、癌の動物モデルにおいて有効であることが証明されている(Eberhart, C.E.ら, Gastroenterology, 107, 1183-1188, (1994);及びAra, G.とTeicher, B.A., Prostaglandins, Leukotrienes and Essential Fatty Acids, 54, 3-16, (1996))。更に、プロスタグランジンG/Hシンターゼを阻害する薬物の使用と、結腸直腸癌の進展のリスク低下との間の相関性を示す疫学的証拠が存在する(Heath, C.W.Jr.ら, Cancer, 74, No.10, 2885-8, (1994))。
本発明の化合物はまた、アルツハイマー病の予防及び治療において有用であることが期待される。プロスタグランジンG/Hシンターゼのインヒビターである、インドメタシンは、アルツハイマー病患者の認知力減退を阻害することが証明されている(Rogers, J.ら, Neurology, 43, 1609, (1993))。また、プロスタグランジンG/Hシンターゼを阻害する薬物の使用は、アルツハイマー病の発症の遅延と疫学的に関連づけられている(Breitner, J.C.S.ら, Neurobiology of Aging, 16, No.4, 523, (1995)及びNeurology, 44, 2073, (1994))。
本発明の化合物の抗炎症活性は、インビトロでCOX−I及びCOX−II、特にCOX−IIを阻害する化合物の能力を、更に詳細には実施例10に記載されているように、放射測定法を用いて測定することにより評価することができる。また、更に詳細には実施例11及び12に記載されているように、ラットのカラゲニン足蹠アッセイ法及びラットのエアポーチ(Air-Pouch)アッセイ法のようなインビボのアッセイ法により評価することができる。本発明の化合物の鎮痛活性は、実施例13に記載されているように、ランドール・セリット(Randall-Selitto)アッセイ法及びラット関節炎痛モデルのようなインビボのアッセイ法により評価することができる。
一般に、本発明の化合物は、同様の有用性を与える、薬剤の任意の承認された投与様式により、治療有効量で投与される。本発明の化合物、即ち、活性成分の実際の量は、処置すべき疾患の重症度、被験者の年齢と相対健康状態、使用される化合物の効力、投与の経路と剤形、及び他の因子のような多くの因子に依存する。
式(I)の化合物の治療有効量は、1日当たりレシピエントの体重1キログラム当たり約0.005〜10mg;好ましくは約0.05〜1mg/kg/日の範囲であろう。即ち、70kgのヒトへの投与では、用量範囲は、好ましくは1日当たり約3.5mg〜400mgとなる。
一般に、本発明の化合物は、以下の経路のいずれか1つにより医薬組成物として投与される:経口投与、全身投与(例えば、経皮、鼻内又は座薬により)、又は非経口投与(例えば、筋肉内、静脈内又は皮下)。好ましい投与の様式は、便利な1日投薬計画を用いる経口投与であり、これは病気の程度により調整することができる。組成物は、錠剤、丸剤、カプセル剤、半固形製剤、散剤、徐放処方、液剤、懸濁剤、エリキシル剤、エアロゾル剤、又は任意の他の適切な組成物の形態を取ることができる。
処方の選択は、薬物投与の様式(例えば、経口投与には、錠剤、丸剤又はカプセル剤の剤形の処方が好ましい)及び薬物物質の生物学的利用能のような、種々の因子に依存する。最近、特に生物学的利用能が低い薬物について、表面積を増加させる、即ち、粒度を低下させることにより、生物学的利用能を増大させることができるという原理に基づく薬剤処方が開発されている。例えば、米国特許第4,107,288号は、活性物質が高分子の架橋マトリックス上に支持されている、10〜1,000nmのサイズ範囲の粒子を有する医薬処方を記述している。米国特許第5,145,684号は、薬物物質を表面改質剤の存在下でナノ粒子(400nmの平均粒度)まで微粉砕し、次いで液体媒体に分散させることにより、顕著に高い生物学的利用能を示す医薬処方が得られる、薬剤処方の製造法を記述している。
本組成物は、一般に、少なくとも1つの薬学的に許容しうる賦形剤と組合せた式(I)の化合物を含む。許容しうる賦形剤は、無毒性であり、投与を助け、そして式(I)の化合物の治療効果に有害な作用を及ぼさない。このような賦形剤は、一般に当業者に利用可能な、任意の固体、液体、半固体、又は気体の賦形剤(エアロゾル組成物の場合)であってよい。
固体の医薬賦形剤は、デンプン、セルロース、タルク、ブドウ糖、乳糖、ショ糖、ゼラチン、麦芽、米、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウム、グリセロール・モノステアレート、塩化ナトリウム、脱脂粉乳などを含む。液体及び半固体賦形剤は、グリセロール、プロピレングリコール、水、エタノール、及び種々の油(石油、動物、植物又は合成起源のものを含む、例えば、落花生油、ダイズ油、鉱油、ゴマ油など)から選択することができる。特に注射液用の、好ましい液体担体は、水、食塩水、水性デキストロース、及びグリコール類を含む。
圧縮ガスは、本発明の化合物をエアロゾルの剤形に分散させるのに使用することができる。この目的に適した不活性ガスは、窒素、二酸化炭素などである。
他の適切な医薬賦形剤及びその処方は、Remington's Pharmaceutical Sciences, E.W. Martin編, (Mack Publishing Company, 18th ed., 1990)に記載されている。
処方中の本化合物のレベルは、当業者が利用する全範囲内で変化させることができる。典型的には、処方は、重量パーセント(wt%)をベースにして、全処方に基づき約0.01〜99.99wt%の式(V)の化合物を含む(残りは1つ以上の適切な医薬賦形剤である)。好ましくは、本化合物は、約1〜80wt%のレベルで存在する。式(I)の化合物を含む代表的薬剤処方は、実施例7に記載されている。
実施例
実施例1
3−(4−フルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−2−メチル−1H−インドール
Figure 0004141954
工程1:
2−メチル−6−メチルスルファニル−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
Allais A.ら、Eur. J. Med. Chem. - Chim. Ther. (1975), 10(2), 187-99により調製した2−メチル−6−メチルチオインドール(13.9g)を、CH3CN(150ml)に溶解し、続いてDMAP 480mgと共に(BOC)2O(18g)を加えた。5時間後、この混合物を蒸発乾固して、生じた2−メチル−6−メチルスルファニル−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルをシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製した。
工程2:
6−メタンスルホニル−2−メチル−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
工程1の生成物(20.3g)を1:1のMeOH/水300ml中のOXONE(商標)135gで処理した。この混合物を塩化メチレンと水とに分配して、有機層を分離し、洗浄し、乾燥して、蒸発乾固することにより、6−メタンスルホニル−2−メチル−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(16g)を固体として得た。
工程3:
6−メタンスルホニル−2−メチル−1H−インドールの調製
工程2の上記生成物を塩化メチレン100mlに溶解して、TFA 12mlで処理した。一晩撹拌後、揮発性成分を除去して、生成物を10:1の塩化メチレン/MeOHから結晶化した。こうして6−メタンスルホニル−2−メチル−1H−インドール8.0gを得た。
工程4:
3−(4−フルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−2−メチル−1H−インドールの調製
ヘキサフルオロイソプロパノール6ml中の6−メタンスルホニル−2−メチル−1H−インドール(207mg、1mmol)の溶液を、4−フルオロチオフェノール(2mmol)で処理し、続いてPIFA(1.5mmol)を加えた。この暗色の溶液を30分間撹拌し、続いてEtOAcと水とに分配した。TLC(2:1のヘキサン/EtOAc)により精製して、3−(4−フルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−2−メチル−1H−インドール(101)、MS:336(〔M+H〕+)145mgを得た。
同様に、4−フルオロチオフェノールを適切に置換されたチオフェノールで置き換えたことを除いて、工程4に上述された手順により、Aが−S−である式(I)のさらなる化合物を調製した:
6−メタンスルホニル−3−(4−メトキシ−フェニルスルファニル)−2−メチル−1H−インドール、102、MS:348(〔M+H〕+);
3−(4−クロロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−2−メチル−1H−インドール、103、MS:353(〔M+H〕+);
3−(2,4−ジフルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−2−メチル−1H−インドール、104、MS:354(〔M+H〕+);及び
3−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−2−メチル−1H−インドール、105、MS:371(〔M+H〕+
OXONE(商標)1当量での3−(4−フルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−2−メチル−1H−インドール(101)の酸化により、3−(4−フルオロ−ベンゼンスルフィニル)−6−メタンスルホニル−2−メチル−1H−インドール(106)、MS:352(〔M+H〕+)を得た。
実施例2
3−(4−ブロモ−ベンジル)−6−メタンスルホニル−2−メチル−1H−インドール
Figure 0004141954
CH2Cl2 9ml中の実施例1工程3に記載されたように調製した6−メタンスルホニル−2−メチル−1H−インドール(112mg)の溶液を、p−ブロモベンズアルデヒド(100mg)及びTMS−OTf 0.2mlで処理した。0℃に冷却後、Et3SiH 0.26mlを加えた。この溶液を30分間撹拌し、続いてEtOAcと水とに分配した。TLC(2:1のヘキサン/EtOAc)により精製して、3−(4−ブロモ−ベンジル)−6−メタンスルホニル−2−メチル−1H−インドール(201)、MS:379(〔M+H〕+)130mgを得た。
同様に、p−ブロモベンズアルデヒドを適切に置換されたベンズアルデヒドで置き換えたことを除いて、上述の手順により、Aが−C−である式(I)のさらなる化合物を調製した:
3−(4−フルオロ−ベンジル)−6−メタンスルホニル−2−メチル−1H−インドール 202、MS:318(〔M+H〕+);
3−(3−フルオロ−ベンジル)−6−メタンスルホニル−2−メチル−1H−インドール 203、MS:318(〔M+H〕+);
6−メタンスルホニル−3−(4−メトキシ−ベンジル)−2−メチル−1H−インドール 204、MS:318(〔M+H〕+);
6−メタンスルホニル−2−メチル−3−ナフタレン−2−イルメチル−1H−インドール 205、MS:350(〔M+H〕+);
6−メタンスルホニル−2−メチル−3−(4−メチル−ベンジル)−1H−インドール 206、MS:314(〔M+H〕+);
6−メタンスルホニル−2−メチル−3−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−インドール;207、MS:368(〔M+H〕+);
3−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−6−メタンスルホニル−2−メチル−1H−インドール 208、MS:336(〔M+H〕+);
6−メタンスルホニル−2−メチル−3−(4−メチルスルファニル−ベンジル)−1H−インドール 209、MS:346(〔M+H〕+);
6−メタンスルホニル−3−(4−メトキシ−ナフタレン−1−イルメチル)−2−メチル−1H−インドール 210、MS:380(〔M+H〕+);
3−(2−クロロ−ベンジル)−6−メタンスルホニル−2−メチル−1H−インドール 211、MS:335(〔M+H〕+);
3−(4−クロロ−ベンジル)−6−メタンスルホニル−2−メチル−1H−インドール 212、MS:335(〔M+H〕+);及び
6−メタンスルホニル−2−メチル−3−(4−メチルスルホニル−ベンジル)−1H−インドール 213、MS:378(〔M+H〕+)。
実施例3
3−(2,4−ジフルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボニトリル
Figure 0004141954
工程1:
2−カルボメトキシ−6−メタンスルホニルインドールの調製
ナトリウム(16.6g)をMeOH 600mlに溶解して、−20℃に冷却した。ジアゾ酢酸メチル(83.2g)、4−チオメチルベンズアルデヒド、及びMeOH 30mlの混合物を45分間で滴下により加えた。−20℃で3時間撹拌後、この混合物を冷蔵庫中で0℃で2日間保持した。この物質をEtOAcと水とに分配することにより、大量の固体ポリマーを除去した。乾燥及び溶媒の除去後、粗アジドエステルをトルエン700mlに溶解して、3時間還流した。溶媒を除去して、生じた2−カルボメトキシ−6−メチルチオインドールをフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。次にこの生成物をMeOH 200ml及びTHF 100mlに溶解した。水100ml中のOXONE(商標)(3当量)を加え、この反応物を室温で2時間撹拌した。混合物をCH2Cl2と水とに分配した。生成物の2−カルボメトキシ−6−メタンスルホニルインドールは、有機相の留去により白色の固体として得た(16.0g)。
工程2:
3−(2,4−ジフルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステルの調製
ヘキサフルオロイソプロパノール10ml中の2−カルボメトキシ−6−メタンスルホニルインドール(750mg、2.8mmol)の溶液を、2,4−ジフルオロチオフェノール(7.5mmol)で処理し、続いてPIFA(5.6mmol)を加えた。この暗色の溶液を一晩撹拌し、次に塩化メチレンと水とに分配した。20mlまで塩化メチレン層を濃縮後、ヘキサン30mlの添加により生成物を沈殿させた。収率88%の3−(2,4−ジフルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステルを得た。
工程3:
3−(2,4−ジフルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボン酸アミドの調製
工程2からの生成物をLiOH 4.5当量と共に1:1の水/THF 12ml中で36時間撹拌した。この混合物をEtOAcと2N HClとに分配することにより、粗酸を得た。この物質(452mg)をベンゼン8ml及び塩化メチレン3mlに溶解して、塩化オキサリル0.16ml及びDMF触媒量で処理した。14時間撹拌後、ジオキサン中の0.5M NH3 10mlを加えた。3時間撹拌後、この混合物を水と塩化メチレンとに分配した。生成物をTLC(5% MeOH/塩化メチレン)により精製した。3−(2,4−ジフルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボン酸アミドの収量は427mgであった。
工程4:
3−(2,4−ジフルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボニトリルの調製
工程3のアミド(250mg)をジオキサン8mlに溶解して、TFA無水物(0.28ml)及びピリジン(0.4ml)で処理した。6時間後、反応物を濃縮して、TLC(3% MeOH/塩化メチレン)により精製した。3−(2,4−ジフルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボニトリル(301)(220mg)を固体、MS:365(〔M+H〕+)として得た。
同様に、2,4−ジフルオロチオフェノールを適切に置換されたチオフェノールで置き換えたことを除いて、工程2に上述された手順により、Aが−S−である式(I)のさらなる化合物を調製した:
3−(4−フルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボニトリル、302、MS:347(〔M+H〕+);
6−メタンスルホニル−3−p−トリルスルファニル−1H−インドール−2−カルボニトリル、303、MS:343(〔M+H〕+);
6−メタンスルホニル−3−(4−メトキシ−フェニルスルファニル)−1H−インドール−2−カルボニトリル、304、MS:365(〔M+H〕+);
3−(2−クロロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボニトリル、305、MS:364(〔M+H〕+);
3−(2−クロロ−4−メトキシ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボニトリル、306、MS:394(〔M+H〕+);
3−(4−クロロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボニトリル、307、MS:364(〔M+H〕+);
3−(2−フルオロ−4−メトキシ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボニトリル、308、MS:377(〔M+H〕+);
3−(2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルフィニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボニトリル、309、MS:381(〔M+H〕+);
6−メタンスルホニル−3−(4−エトキシ−ベンジル)−1H−インドール−2−カルボニトリル、311、MS:373(〔M+H〕+)。
同様に、2,4−ジフルオロチオフェノールを適切に置換されたチオフェノールで置き換えたこと、及び工程4を割愛したことを除いて、工程2に上述された手順により、Aが−S−である式(I)のさらなる化合物を調製した:
3−(2−クロロ−4−メトキシ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボン酸アミド、315、MS:412(〔M+H〕+);
3−(2−クロロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボン酸アミド、316、MS:382(〔M+H〕+);
6−メタンスルホニル−3−(4−メトキシ−フェニルスルファニル)−1H−インドール−2−カルボン酸アミド、317、MS:377(〔M+H〕+);
3−(2,4−ジフルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボン酸アミド、318、MS:383(〔M+H〕+);
3−(4−フルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボン酸アミド、319、MS:382(〔M+H〕+);及び
6−メタンスルホニル−3−p−トリルスルファニル−1H−インドール−2−カルボン酸アミド、320、MS:382(〔M+H〕+)。
同様に、2,4−ジフルオロチオフェノールを適切に置換されたチオフェノールで置き換えたこと、続いて当業者には既知の方法により工程3で得られたアミドをアルキル化したことを除いて、工程2に上述された手順により、Aが−S−である式(I)のさらなる化合物を調製した:
3−(2,4−ジフルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボン酸アミド、321、MS:439(〔M+H〕+);
3−(2,4−ジフルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボン酸イソプロピルアミド、322、MS:425(〔M+H〕+);
3−(2,4−ジフルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボン酸ジメチルアミド、323、MS:411(〔M+H〕+);
3−(2,4−ジフルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボン酸ジエチルアミド、324、MS:439(〔M+H〕+);
3−(2,4−ジフルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボン酸プロピルアミド、325、MS:425(〔M+H〕+);
3−(2,4−ジフルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボン酸メチルアミド、326、MS:397(〔M+H〕+);
3−(2,4−ジフルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルアミド、327、MS:411(〔M+H〕+);
3−(2−フルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボン酸イソプロピルアミド、328、MS:366(〔M+H〕+);
3−(2−フルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボン酸ブチルアミド、329、MS:420(〔M+H〕+);
3−(2−フルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルアミド、330、MS:393(〔M+H〕+);
3−(2−フルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボン酸プロピルアミド、331、MS:407(〔M+H〕+);
3−(2−クロロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボン酸イソプロピルアミド、332、MS:407(〔M+H〕+);
3−(2−クロロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボン酸ブチルアミド、333、MS:438(〔M+H〕+);
3−(2−クロロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルアミド、334、MS:410(〔M+H〕+);
3−(2−クロロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボン酸ジエチルアミド、335、MS:438(〔M+H〕+);
3−(2−フルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボン酸メチルアミド、336、MS:379(〔M+H〕+);
3−(2−フルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボン酸ジメチルアミド、337、MS:393(〔M+H〕+);及び
3−(2−フルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボン酸ジエチルアミド、338、MS:421(〔M+H〕+)。
実施例4
3−(4−フルオロ−フェノキシ)−6−メタンスルホニル−2−メチル−1H−インドール
Figure 0004141954
工程1:
1−(4−フルオロ−フェノキシ)−プロパン−2−オンの調製
アセトン100ml中のパラ−フルオロフェノール(15g)とK2CO3(18.5g)の混合物に、クロロアセトン(10.4ml)及びKI(22g)を加えた。18時間加熱還流後、反応混合物を冷却して、室温で一晩放置した。この反応混合物を濾過し、アセトンで洗浄して、蒸発乾固した。残渣をジクロロメタンと水とに分配して、有機層を分離して水で洗浄し、MgSO4で乾燥して、溶媒を留去することにより、1−(4−フルオロ−フェノキシ)−プロパン−2−オン15gを黄色の液体として得た。
工程2:
(3−メタンスルホニル−フェニル)−ヒドラジンの調製
HCl 6ml中の3−メタンスルホニル−フェニルアミン(2.5g)の溶液に、H2O 5ml中のNaNO2の溶液を−5℃〜0℃で加えた。30分間撹拌後、生じたジアゾニウム塩を、HCl 6ml中の塩化第一スズの冷溶液(−10℃〜−15℃)中に注ぎ入れた。HCl中の生じたヒドラジン塩酸塩の混合物を冷蔵庫中で一晩貯蔵した。NaOHの6N溶液の添加により、この溶液をpH10まで塩基性にして、THFで抽出した。有機層を洗浄し、MgSO4で乾燥して、溶媒を留去することにより、明褐色の固体の(3−メタンスルホニル−フェニル)−ヒドラジン2gを得た。
工程3:
3−(4−フルオロ−フェノキシ)−6−メタンスルホニル−2−メチル−1H−インドール
ベンゼン中の(3−メタンスルホニル−フェニル)−ヒドラジン(1.35g)及び1−(4−フルオロ−フェノキシ)−プロパン−2−オン(1.01g)の溶液に、室温でPCl3等モル量を加えた。この反応混合物を室温で1時間撹拌して、溶媒を真空下で除去した。残渣をバイオテージ(Biotage)クロマトグラフィーにより精製して、10〜30% EtOAc/ヘキサンで溶出することにより、3−(4−フルオロ−フェノキシ)−6−メタンスルホニル−2−メチル−1H−インドール(401)0.1gを明橙色の粉末、MS:320(〔M+H〕+)として得た。
同様に、1−(4−フルオロ−フェノキシ)−プロパン−2−オンを適切に置換されたフェノキシ−プロパン−2−オンで置き換えたことを除いて、上述された工程3の手順により、Aが−O−である式(I)のさらなる化合物を調製した:
3−(2−クロロ−4−メトキシ−フェノキシ)−6−メタンスルホニル−2−メチル−1H−インドール、402、MS:366(〔M+H〕+);
3−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−6−メタンスルホニル−2−メチル−1H−インドール、403、MS:377(〔M+H〕+);
3−(2,4−ジクロロ−フェノキシ)−6−メタンスルホニル−2−メチル−1H−インドール、404、MS:370(〔M+H〕+);
3−(4−クロロ−フェノキシ)−6−メタンスルホニル−2−メチル−1H−インドール、405、MS:336(〔M+H〕+)。
実施例5
(6−メタンスルホニル−3−フェニルスルファニル−1H−インドール−2−イル)−メタノール
Figure 0004141954
THF(35ml)中の、実施例3、工程1及び2のように調製した(6−メタンスルホニル−3−フェニルスルファニル−1H−インドール−2−イル)−2−カルボン酸メチルエステル(800mg)の溶液を、トルエン中の1.5M DIBAL 5.6mlで−78℃で処理し、次に30分間で室温まで温まるのを待った。これを3N HCl中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。この生成物をSiO2クロマトグラフィー(30% EtOAc/ヘキサンで溶出)により精製することによって、(6−メタンスルホニル−3−フェニルスルファニル−1H−インドール−2−イル)−メタノール(501)、MS:334(〔M+H〕+)686mgを得た。
同様に、上述された手順により、〔3−(4−フルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−イル〕−メタノール(502)、MS:352(〔M+H〕+)を調製した。
実施例6
3−(2−クロロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−2−メタンスルホニルメチル−1H−インドール
Figure 0004141954
〔3−(2−クロロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−イル〕−メタノール(1mmol)(実施例5のように調製)をCH2Cl2 2mlに溶解して、NEt3 0.3ml、続いてMsCl 0.08mlで処理した。10分間撹拌後、DMF 3mlを加え、続いてNaSO2Me 0.5gを加えた。この混合物を一晩撹拌した。反応混合物を蒸発乾固して、PTLCプレートに適用した。1:1のEtOAc/ヘキサンでの溶出により、3−(2−クロロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−2−メタンスルホニルメチル−1H−インドール(601)、MS:343(〔M+H〕+)80mgを得た。
実施例7
酢酸3−(2−クロロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−イルメチルエステル
Figure 0004141954
ピリジン(2ml)中の〔3−(2−クロロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−イル〕−メタノール(75mg)(実施例5に記載されたように調製)の溶液を、Ac2O 0.5mlで処理した。30分後、全ての揮発性成分を除去することにより、酢酸3−(2−クロロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−イルメチルエステル(701)、MS:411(〔M+H〕+)82mgを得た。
実施例8
3−(2−クロロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルバルデヒド
Figure 0004141954
CH2Cl2(5ml)中のアルコールの〔3−(2−クロロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−イル〕−メタノール(75mg)(実施例5に記載されたように調製)の溶液を、−78°で調製しておいたDMSO(0.2ml)と塩化オキサリル(0.1ml)の溶液に加えた。15分後、トリエチルアミン(0.45ml)を加え、30分間でこの反応物が20°まで温まるのを待った。これをEtOAcと水とに分配して、有機相から溶媒を留去することにより、3−(2−クロロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボキサルデヒド(801)、MS:343(〔M+H〕+)を得た。
実施例9
以下は、式(I)の化合物を含む代表的医薬組成物である。
錠剤処方
以下の成分を完全に混合して、一割線錠剤に打錠した。
Figure 0004141954
カプセル剤処方
以下の成分を完全に混合して、硬殻ゼラチンカプセルに充填した。
Figure 0004141954
懸濁剤処方
以下の成分を混合することにより、経口投与用の懸濁剤を形成した。
Figure 0004141954
注射剤処方
以下の成分を混合することにより、注射用処方を形成した。
Figure 0004141954
実施例10
インビトロでのCOX−I及びCOX−IIの阻害
インビトロでの本発明の化合物のCOX−I及びCOX−II阻害活性は、J. Barnettら, Biochim. Biophys. Acta, 1209, 130-139 (1994)に記載されているように調製した、部分精製したCOX−I及びCOX−II酵素を用いて測定した。
COX−I及びCOX−II試料は、2mM EDTA及び10%グリセロールを含むトリス−HCl緩衝液(50mMトリス−HCl、pH7.9)で希釈して、最初に2mMフェノールと共に5分間インキュベートし、次に1マイクロモルのヘマチンと共に更に5分間インキュベートすることにより再構成した。再構成COX−I又はCOX−II酵素125μlを、DMSO 2〜15μlに溶解した本発明の化合物又は担体ビヒクル(対照試料)と共に、振盪水浴中で室温で10分間プレインキュベートした。酵素反応は、1−〔14C〕アラキドン酸(80,000〜100,000cpm/チューブ;20マイクロモルの最終濃度)25μlを添加することにより開始して、反応は更に45秒間続けさせた。2N HCl 100μl及び水750μlを加えることにより反応を停止させた。反応混合物のアリコート(950μl)を1mlのC18 Sep-Pakカラム(J.T. Baker, フィリプスバーグ(Phillipsburg)、ニュージャージー州)上に載せたが、これは前もってメタノール2〜3mlで洗浄して、蒸留水5〜6mlで平衡化しておいた。酸素化生成物をアセトニトリル/水/酢酸(50:50:1、v/v)3mlで定量的に溶出して、溶出液中の放射活性をシンチレーションカウンターで測定した。本発明の化合物は、COX−IIのこのアッセイ法において活性であった。
本発明の幾つかの例示的化合物のCOX阻害活性(測定されるCOX酵素の50%阻害を引き起こす濃度である、IC50として表される)は、以下のとおりであった:
Figure 0004141954
実施例11
抗炎症活性
本発明の化合物の抗炎症活性は、Winter C.A.ら, "Carrageenan-Induced Edema in Hind Paw of Rat as as Assay for Anti-inflammatory Drugs", Proc. Soc. Exp. Biol. Med. 111, 544-547, (1962)に記載された方法の変法を用いて、ラットのカラゲニン誘導性足蹠浮腫の阻害を測定することにより求めた。このアッセイ法は、多くのNSAIDの抗炎症活性について第1次のインビボスクリーニングとして使用されており、ヒトでの効力を予見すると考えられる。簡単に述べると、試験物質は、0.9%塩化ナトリウム、0.5%カルボキシメチル−セルロースナトリウム、0.4%ポリソルベート80、0.9%ベンジルアルコール、及び97.3%蒸留水を含む水性ビヒクル中の溶液又は懸濁液として調製して1mlの容量でメスラットに経口投与した。対照ラットには、ビヒクル単独を与えた。1時間後、0.9%食塩水中のカラゲニン(IV型ラムダ、シグマ化学(Sigma Chemical Co.))の0.5%溶液0.05mlを、右後足蹠の足底下領域に注射した。3時間後、ラットを二酸化炭素雰囲気で安楽死させ;ふ節−脚関節で切断することにより後足蹠を取り;そして左と右の足蹠を秤量した。左足蹠に対する右足蹠の重量の増加が各ラットで得られ、平均増加量を各群について計算した。試験物質の抗炎症活性は、ビヒクル投与対照群に対する試験群の後足蹠重量の増加の阻害パーセントとして表した。
本発明の化合物は、このアッセイ法において活性であった。
実施例12
インビボでのエイコサノイド合成の阻害
炎症組織においてインビボでエイコサノイド(プロスタグランジンE2)合成を阻害する本発明の化合物の活性は、Futaki, M.ら, "Selective Inhibition of NS-398 on prostanoid production in inflamed tissue in rat Carrageenan Air-pouch Inflammation", J. Pharm. Pharmacol. 45, 753-755, (1993)及びMasferrer, J.L.ら; "Selective Inhibition of inducible cyclooxygenase 2 in vivo is Antiflammatory and Nonulcerogenic", Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 91, 3228-3232, (1994)に記載された方法の変法を用いて、ラットでのカラゲニン誘導炎症(エアポーチ(air-pouch)モデル)により測定した。このアッセイでは、ラットにエアポーチを作成して、エアポーチ滲出液中のPGE2レベルを酵素免疫測定法により測定した。簡単に述べると、60:40のCO2:O2混合物を用いてオスラットに麻酔をかけ、次に無菌条件下で、背の近位領域に滅菌空気20mlを皮下注射した。この滅菌空気の注射によって、皮下の「エアポーチ」を生成させた。翌日、滅菌空気更に10mlを、同じ方法を用いて前に形成されたポーチ中に注射した。試験物質を、0.9%塩化ナトリウム、0.5%カルボキシメチル−セルロースナトリウム、0.4%ポリソルベート80、0.9%ベンジルアルコール、及び97.3%水を含む水性ビヒクル中の溶液又は懸濁液として、体重100g当たり1mlの容量で経口投与した。対照ラットには、ビヒクル単独を与えた。30分後、カラゲニン(シグマ、ラムダIV型)の0.5%溶液5mlをエアポーチ中に注射した。化合物投与の3〜6時間後、ラットを安楽死させた。0.9%滅菌食塩水中に10μg/lのインドメタシン及び5.4mM EDTAを含む溶液10mlをエアポーチ中に注射し;エアポーチを切開し;そして滲出液を回収した。総滲出液容量を記録して、試料をPGE2及び6−ケトPGF1についてELISA(タイターザイム(Titerzyme)(登録商標)、パーセプティブ・ダイアグノスティックス(PerSeptive Diagnostics)、ボストン、マサチューセッツ州)により、そしてTxB2について放射免疫測定法(ニュー・イングランド・ニュークリア・リサーチ(New England Nuclear Research)、ボストン、マサチューセッツ州、カタログ番号NEK−037)により製造業者の指示書にしたがい分析した。
各群についてPGE2の平均濃度を計算した。試験物質の抗炎症活性は、対照群に対する試験群のPGE2形成の阻害パーセントとして表した。
本発明の化合物は、このアッセイ法において活性であった。
実施例13
鎮痛活性
本発明の化合物の鎮痛活性は、Randall, L.O.とSelitto, J.J., "A Method for Measurement of Analgesic Activity on Inflamed Tissue", Arch. Int. Pharmacodyn., CXI, 4, 409, (1957)及びGansら, "Anti-Inflammatory and Safety Profile of DuP 697, a Novel Orally Effective Prostaglandin Synthesis Inhibitor", J. Pharmcol. Exp. Ther., 254, No.1, 180, (1990)に記載された方法の変法を用いることにより測定することができる。このアッセイ法では、オスのスプラーク・ドーリー(Sprague Dawley)ラットに脱イオン水中の20%醸造酵母(シグマ、セントルイス)0.1mlを左後肢の足底下領域に注射した。2時間後、試験物質を、0.9%塩化ナトリウム、0.5%カルボキシメチル−セルロースナトリウム、0.4%ポリソルベート80、0.9%ベンジルアルコール、及び97.3%水を含む水性ビヒクル中の溶液又は懸濁液として、体重100g当たり1mlの容量で経口投与した。対照ラットには、ビヒクル単独を与えた。1時間後、後足蹠をバジーレ・アナルジェシー・メーター(Basile Analgesy-Meter)(ウゴ・バイオロジカル・リサーチ・アパレイタス(Ugo Biological Research Apparatus)、イタリア、モデル#7200)のプラットフォーム上に置いて、ラットの後足蹠の背側に機械力を加えた。本発明の化合物は、このアッセイ法において活性であった。
本発明の化合物の鎮痛活性はまた、ラットにおけるアジュバント誘導関節炎痛モデルを用いることによって測定することができるが、ここで疼痛は、Winter C.A.とNuss, G.W., "Treatment of Adjuvant Arthritis in rats with Anti-inflammatory Drugs", Arthritis Rheum., 9, 394-403, (1966)及びWinter, C.A., Kling P.J., Tocco, D.J.及びTanabe, K., "Analgesic activity of Diflunisal 〔MK-647; 5-(2,4-Difluorophenyl)salicylic acid〕 in Rats with Hyperalgesia Induced by Freund's Adjuvant", J. Pharmacol. Exp. Ther., 211, 678-685, (1979)に記載されたように、炎症足首関節の絞り(squeezing)又は折り曲げ(flexing)に対するラットの声の応答によって評価した。
前述の発明は、明快さと理解を目的として、説明及び例示により幾分詳細に記述されている。当業者には、添付された請求の範囲の範囲内で、修正と修飾を加えることができることは明らかであろう。したがって、当然ながら上記説明は、説明を目的とするものであり、制限を目的とするものでない。よって本発明の範囲は、上記説明を参照して決定すべきではなく、以下に添付の請求の範囲を、このような請求の範囲が権利を持つ同等物の完全な範囲に沿って参照して決定すべきものである。
本出願に引用された全ての特許、特許出願及び刊行物は、それぞれ個々の特許、特許出願又は刊行物が個々に表示されたのと同じ程度に、参照することによりその全体が全ての目的について本明細書に援用する。

Claims (18)

  1. 式(I):
    Figure 0004141954
    〔式中、
    Aは、−CH2−、−O−、−S−、又は−S(O)−であり;
    Arは、場合により置換されているフェニル又は場合により置換されているナフタレニルであり;
    1は、水素、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルキルチオ、ハロ、シアノ、−C(O)R5、−C(O)NR56、−NR56、−(CR′R″)0-3OC(O)R5、−(CR′R″)0-3SO25、及び−(CR′R″)0-3NSO25(ここでR5、R6、R′及びR″は、存在ごとにそれぞれ独立に、水素又はC1-6アルキルである)であり(ただし、Aが−CH2−であるとき、R1は−C(O)NR56ではない);
    2は、水素、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ヒドロキシ、ハロ、ハロC1-6アルキル、ニトロ、シアノ、又は−NR56(ここでR5及びR6は、前記と同義である)であり;
    3は、−SOR7、−SO27、又は−SO2NR56(ここでR7は、C1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルコキシC1-6アルキル、又はC1-6アルコキシカルボニルC1-6アルキルであり;そしてR5及びR6は、前記と同義である)であり;
    4は、水素又はC1-6アルキルである〕
    で表される化合物、又はその個々の異性体、異性体の混合物若しくは薬学的に許容しうる塩からなる群から選択される化合物。
  2. Aが、−CH2−、−O−、−S−、又は−S(O)−であり;
    Arが、場合により置換されているフェニルであり;
    1が、水素、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルキルチオ、ハロ、シアノ、−C(O)NR56、−NR56、−(CR′R″)0-3OC(O)R5、−(CR′R″)0-3SO25、及び−(CR′R″)0-3NSO25(ここでR5、R6、R′及びR″は、存在ごとにそれぞれ独立に、水素又はC1-6アルキルである)であり(ただし、Aが−CH2−であるとき、R1は−C(O)NR56ではない);
    2が、水素、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ヒドロキシ、ハロ、ハロC1-6アルキル、ニトロ、シアノ、又は−NR56(ここでR5及びR6は、前記と同義である)であり;
    3が、−SOR7、−SO27、又は−SO2NR56(ここでR7は、C1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルコキシC1-6アルキル、又はC1-6アルコキシカルボニルC1-6アルキルであり;そしてR5及びR6は、前記と同義である)であり;
    4が、水素又はC1-6アルキルである、請求項1記載の化合物。
  3. Arが、ハロ及びC1-6アルコキシよりなる群から独立に選択される1個又は2個の置換基で場合により置換されているフェニルであり、そしてR3が、−SO27(ここでR7は、C1-6アルキルである)である、請求項1又は2記載の化合物。
  4. Aが−O−である、請求項1、2又は3記載の化合物。
  5. 1が、C1-6アルキル又はシアノである、請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物。
  6. Aが−S−である、請求項1、2又は3記載の化合物。
  7. 1が、C1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、又はシアノである、請求項1、2、3及び6のいずれか1項記載の化合物。
  8. Aが−CH2−である、請求項1、2又は3記載の化合物。
  9. 1が、C1-6アルキル又はシアノである、請求項1、2、3及び8のいずれか1項記載の化合物。
  10. 下記:
    3−(2−クロロ−ベンジル)−6−メタンスルホニル−2−メチル−1H−インドール;
    (6−メタンスルホニル−3−フェニルスルファニル−1H−インドール−2−イル)−メタノール;
    3−(4−フルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボニトリル;
    3−(2,4−ジフルオロ−フェニルスルファニル)−6−メタンスルホニル−1H−インドール−2−カルボニトリル;
    3−(4−フルオロ−ベンゼンスルフィニル)−6−メタンスルホニル−2−メチル−1H−インドール;
    3−(4−フルオロ−フェノキシ)−6−メタンスルホニル−2−メチル−1H−インドール
    である、請求項1記載の化合物。
  11. 治療有効量の請求項1〜10のいずれか1項記載の化合物及び薬学的に許容しうる賦形剤を含むことを特徴とする、医薬。
  12. 治療活性物質として使用するための、請求項1〜10のいずれか1項記載の化合物。
  13. 選択的COXIIインヒビターにより治療可能な疾患の処置用の、請求項1〜10のいずれか1項記載の化合物の1つ以上を含む医薬の製造のための、請求項1〜10のいずれか1項記載の化合物の使用。
  14. 疾患が、筋炎、滑膜炎、関節炎(慢性関節リウマチ及び変形性関節症)、痛風、背痛、歯痛、スポーツ損傷、ねんざ、ひずみ、頭痛、腱炎、強直性脊椎炎及び滑液包炎から選択される炎症性疾患である、請求項13記載の使用。
  15. 疾患が、月経困難症又は早産である、請求項13記載の使用。
  16. 疾患が、アルツハイマー病である、請求項13記載の使用。
  17. 1がメチルであり、R3が−S(O)1-27であり、R4が水素であり、そしてAが−S−である、請求項1記載の化合物の製造方法であって、
    一般式:
    Figure 0004141954
    〔式中、R2は、請求項1と同義であり、そしてRは、C1-6アルキルである〕
    で示される化合物を、一般式ArSHの化合物と反応させ、式(I):
    Figure 0004141954
    (式中、R2及びArは、請求項1と同義であり、AはSであり、そしてRはC1-6アルキルである)
    で示される化合物を得ることを特徴とする方法。
  18. 4が水素であり、そしてAが−O−である、請求項1記載の化合物の製造方法であって、
    一般式:
    Figure 0004141954
    〔式中、R2及びR3は、請求項1と同義である〕
    で示される化合物を、一般式:
    Figure 0004141954
    〔式中、R1及びArは、請求項1と同義である〕
    で示される化合物と反応させ、式(I):
    Figure 0004141954
    (式中、R1、R2、R3、及びArは、請求項1と同義である)
    で示される化合物を得ることを特徴とする方法。
JP2003532462A 2001-09-27 2002-09-20 Coxiiインヒビターとしてのインドール誘導体 Expired - Fee Related JP4141954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32538901P 2001-09-27 2001-09-27
PCT/EP2002/010557 WO2003029212A1 (en) 2001-09-27 2002-09-20 Indole derivatives as cox ii inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005510474A JP2005510474A (ja) 2005-04-21
JP4141954B2 true JP4141954B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=23267681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003532462A Expired - Fee Related JP4141954B2 (ja) 2001-09-27 2002-09-20 Coxiiインヒビターとしてのインドール誘導体

Country Status (25)

Country Link
US (3) US6872744B2 (ja)
EP (1) EP1438289B1 (ja)
JP (1) JP4141954B2 (ja)
KR (1) KR20040047862A (ja)
CN (1) CN1261412C (ja)
AR (1) AR036624A1 (ja)
AT (1) ATE292115T1 (ja)
BR (1) BR0212925A (ja)
CA (1) CA2461670A1 (ja)
CO (1) CO5560557A2 (ja)
DE (1) DE60203529T2 (ja)
DK (1) DK1438289T3 (ja)
ES (1) ES2238616T3 (ja)
HR (1) HRPK20040271B3 (ja)
HU (1) HUP0401499A3 (ja)
IL (1) IL160752A0 (ja)
MX (1) MXPA04002824A (ja)
NO (1) NO20041237L (ja)
NZ (1) NZ531577A (ja)
PL (1) PL370342A1 (ja)
PT (1) PT1438289E (ja)
RU (1) RU2004113111A (ja)
SI (1) SI1438289T1 (ja)
WO (1) WO2003029212A1 (ja)
ZA (1) ZA200402360B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL370342A1 (en) * 2001-09-27 2005-05-16 F.Hoffmann-La Roche Ag Indole derivatives as cox ii inhibitors
SE0202241D0 (sv) * 2002-07-17 2002-07-17 Astrazeneca Ab Novel Compounds
US7365090B2 (en) * 2002-08-07 2008-04-29 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Substituted phenylindoles for the treatment of HIV
CA2550091A1 (en) * 2003-12-19 2005-07-07 Elixir Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating a disorder
EP1589016A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-26 Cephalon France Thio-substituted tricyclic and bicyclic aromatic methanesulfinyl derivatives
US7119214B2 (en) 2004-04-13 2006-10-10 Cephalon France Thio-substituted tricyclic and bicyclic aromatic methanesulfinyl derivatives
US7423176B2 (en) 2004-04-13 2008-09-09 Cephalon, Inc. Bicyclic aromatic sulfinyl derivatives
CA2570363A1 (en) 2004-06-18 2005-12-29 Biolipox Ab Indoles useful in the treatment of inflammation
WO2006041961A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-20 GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by THE SECRETARY, DEPARTMENT OF HEALTHAND HUMAN SERVICES Arylthioindole tubulin polymerization inhibitors and methods of treating or preventing cancer using same
US8097623B2 (en) 2005-01-19 2012-01-17 Biolipox Ab Indoles useful in the treatment of inflammation
US7622495B2 (en) * 2006-10-03 2009-11-24 Neurim Pharmaceuticals (1991) Ltd. Substituted aryl-indole compounds and their kynurenine/kynuramine-like metabolites as therapeutic agents
JP2010509259A (ja) 2006-11-09 2010-03-25 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー インドール及びベンゾフラン2−カルボキサミド誘導体
CN103201262B (zh) * 2010-08-20 2016-06-01 艾米拉医药股份有限公司 自分泌运动因子抑制剂及其用途
US9260416B2 (en) 2011-05-27 2016-02-16 Amira Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic autotaxin inhibitors and uses thereof
JP2016530209A (ja) 2013-09-17 2016-09-29 ファーマケア,インク. ビニルオートタキシン阻害剤化合物
EP3046909A4 (en) 2013-09-17 2017-03-29 Pharmakea, Inc. Heterocyclic vinyl autotaxin inhibitor compounds
JP2016531874A (ja) 2013-09-26 2016-10-13 ファーマケア,インク. オートタキシン阻害剤化合物
PT3071561T (pt) 2013-11-22 2021-06-25 Sabre Therapeutics Llc Compostos inibidores de autotaxina
EP4026549A1 (en) 2015-05-27 2022-07-13 Sabre Therapeutics LLC Autotaxin inhibitors and uses thereof
KR102241064B1 (ko) 2019-07-30 2021-04-16 부산대학교 산학협력단 신규한 인돌 유도체 및 이를 포함하는 염증성 질환 예방 또는 치료용 조성물
CN113004187B (zh) * 2021-03-16 2022-09-20 沈阳药科大学 一种具有抑制有机阴离子转运体1活性的化合物及制备方法和应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4654360A (en) 1984-06-01 1987-03-31 Syntex (U.S.A.) Inc. 1,2,3-trisubstituted indoles for treatment of inflammation
JPH0347123A (ja) 1989-05-05 1991-02-28 G D Searle & Co インドール―2―カルボキシレート化合物類を含有するcns疾患治療用組成物
DE4338770A1 (de) 1993-11-12 1995-05-18 Matthias Dr Lehr Indol-2-alkansäuren und ihre Derivate als Hemmstoffe der Phospholipase A¶2¶
JP2000516958A (ja) 1996-08-26 2000-12-19 ジェネティックス・インスチチュート・インコーポレーテッド ホスホリパーゼ酵素の阻害剤
WO1998051667A1 (fr) * 1997-05-16 1998-11-19 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Derives d'indole et derives de mono- et diazaindole
CA2322163A1 (en) 1998-02-25 1999-09-02 John Mckew Inhibitors of phospholipase a2
MXPA00006605A (es) * 1999-07-02 2004-12-09 Pfizer Compuestos de carbonil-indol biciclicos como agentes antiinflamatorios/analgesicos.
US6306890B1 (en) * 1999-08-30 2001-10-23 Vanderbilt University Esters derived from indolealkanols and novel amides derived from indolealkylamides that are selective COX-2 inhibitors
US6376708B1 (en) * 2000-04-11 2002-04-23 Monsanto Technology Llc Process and catalyst for dehydrogenating primary alcohols to make carboxylic acid salts
PL370342A1 (en) * 2001-09-27 2005-05-16 F.Hoffmann-La Roche Ag Indole derivatives as cox ii inhibitors
TW200400177A (en) * 2002-06-04 2004-01-01 Wyeth Corp 1-(Aminoalkyl)-3-sulfonylindole and-indazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands

Also Published As

Publication number Publication date
CN1261412C (zh) 2006-06-28
DK1438289T3 (da) 2005-08-08
RU2004113111A (ru) 2005-06-27
US7074939B2 (en) 2006-07-11
CN1561334A (zh) 2005-01-05
DE60203529T2 (de) 2006-03-16
IL160752A0 (en) 2004-08-31
SI1438289T1 (ja) 2005-08-31
US6872744B2 (en) 2005-03-29
CA2461670A1 (en) 2003-04-10
KR20040047862A (ko) 2004-06-05
ES2238616T3 (es) 2005-09-01
PL370342A1 (en) 2005-05-16
EP1438289B1 (en) 2005-03-30
NO20041237L (no) 2004-03-24
MXPA04002824A (es) 2004-07-05
PT1438289E (pt) 2005-06-30
US7410994B2 (en) 2008-08-12
NZ531577A (en) 2005-09-30
EP1438289A1 (en) 2004-07-21
HRP20040271A2 (en) 2004-08-31
US20030130337A1 (en) 2003-07-10
WO2003029212A1 (en) 2003-04-10
DE60203529D1 (de) 2005-05-04
HUP0401499A3 (en) 2007-05-02
ATE292115T1 (de) 2005-04-15
CO5560557A2 (es) 2005-09-30
AR036624A1 (es) 2004-09-22
US20050176803A1 (en) 2005-08-11
US20060178420A1 (en) 2006-08-10
BR0212925A (pt) 2004-10-13
HUP0401499A2 (hu) 2004-12-28
JP2005510474A (ja) 2005-04-21
HRPK20040271B3 (en) 2006-02-28
ZA200402360B (en) 2005-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4141954B2 (ja) Coxiiインヒビターとしてのインドール誘導体
JP4212892B2 (ja) ベンゾフラン及びベンゾチオフェン誘導体
US7186840B2 (en) Quinoline derivatives as anti-inflammatory agents
JP3942897B2 (ja) p−(スルホニル)アリール及びヘテロアリール
US5962531A (en) 5-aroylnaphthalene derivatives as anti-inflammatory agents
AU2002342722A1 (en) Indole derivatives as COX II inhibitors
MXPA99006927A (en) 5-aroylnaphthalene derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees