JP4141865B2 - モジュレータ - Google Patents

モジュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP4141865B2
JP4141865B2 JP2003065444A JP2003065444A JP4141865B2 JP 4141865 B2 JP4141865 B2 JP 4141865B2 JP 2003065444 A JP2003065444 A JP 2003065444A JP 2003065444 A JP2003065444 A JP 2003065444A JP 4141865 B2 JP4141865 B2 JP 4141865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulator
component
output
delta
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003065444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004274606A (ja
Inventor
孝 奥田
敏夫 熊本
康夫 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2003065444A priority Critical patent/JP4141865B2/ja
Priority to US10/715,456 priority patent/US7009539B2/en
Publication of JP2004274606A publication Critical patent/JP2004274606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4141865B2 publication Critical patent/JP4141865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/458Analogue/digital converters using delta-sigma modulation as an intermediate step
    • H03M3/46Analogue/digital converters using delta-sigma modulation as an intermediate step using a combination of at least one delta-sigma modulator in series with at least one analogue/digital converter of a different type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/3002Conversion to or from differential modulation
    • H03M7/3004Digital delta-sigma modulation
    • H03M7/3015Structural details of digital delta-sigma modulators
    • H03M7/302Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution
    • H03M7/3022Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having multiple quantisers arranged in cascaded loops, each of the second and further loops processing the quantisation error of the loop preceding it, i.e. multiple stage noise shaping [MASH] type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/39Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators
    • H03M3/412Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution
    • H03M3/414Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having multiple quantisers arranged in cascaded loops, each of the second and further loops processing the quantisation error of the loop preceding it, i.e. multiple stage noise shaping [MASH] type
    • H03M3/418Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having multiple quantisers arranged in cascaded loops, each of the second and further loops processing the quantisation error of the loop preceding it, i.e. multiple stage noise shaping [MASH] type all these quantisers being single bit quantisers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/39Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators
    • H03M3/436Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. error feedback type
    • H03M3/438Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. error feedback type the modulator having a higher order loop filter in the feedforward path
    • H03M3/454Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. error feedback type the modulator having a higher order loop filter in the feedforward path with distributed feedback, i.e. with feedback paths from the quantiser output to more than one filter stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/50Digital/analogue converters using delta-sigma modulation as an intermediate step
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/3002Conversion to or from differential modulation
    • H03M7/3004Digital delta-sigma modulation
    • H03M7/3015Structural details of digital delta-sigma modulators
    • H03M7/302Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution
    • H03M7/3024Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having one quantiser only
    • H03M7/3028Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having one quantiser only the quantiser being a single bit one
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/3002Conversion to or from differential modulation
    • H03M7/3004Digital delta-sigma modulation
    • H03M7/3015Structural details of digital delta-sigma modulators
    • H03M7/3031Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. having a first order loop filter in the feedforward path
    • H03M7/3033Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. having a first order loop filter in the feedforward path the modulator having a higher order loop filter in the feedforward path, e.g. with distributed feedforward inputs
    • H03M7/304Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. having a first order loop filter in the feedforward path the modulator having a higher order loop filter in the feedforward path, e.g. with distributed feedforward inputs with distributed feedback, i.e. with feedback paths from the quantiser output to more than one filter stage

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、オーディオ帯域のA/D(Analog/Digital)コンバータやD/A(Digital/Analog)コンバータとして広く用いられているオーバサンプリングΔΣ変換方式を用いたモジュレータに関し、特に、高次化における入力信号の抑制を低減して高精度化を図ると共に、この変換方式の安定性の向上を図ることが可能なモジュレータに関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、オーディオ帯域のA/Dコンバータ(以下、ADCとも呼ぶ。)およびD/Aコンバータ(以下、DACとも呼ぶ。)には、オーバサンプリングΔΣ変換方式のモジュレータが広く用いられている。後述するように、オーバサンプリングΔΣモジュレータは、遅延素子、積分器、加算器および量子化器から構成される。
【0003】
これに関連する技術として、特開平3−22626号公報、特開平11−308110号公報、特開平6−53836号公報および特開2002−76902号公報に開示された発明がある。
【0004】
特開平3−22626号公報に開示された4次ΔΣ変換器は、主ループと、副レープとによって構成される。入力信号をX(z)、第1量子化器の量子化雑音をQ1(z)とすると、主ループの出力Fは次式のようになる。
【0005】
F=X(z)+(1−z-12・Q1(z) …(1)
第1量子化器を単純なコンパレータで実現すると、その入力Eと出力Fとの間には次の関係が成り立つ。
【0006】
F=E+Q1(z) …(2)
−Q1(z)=E−F …(3)
副ループは、量子化誤差−Q1(z)を2次の伝達特性で積分する。第2量子化器の量子化雑音をQ2(z)とすると、量子化出力Gは次式のようになる。
【0007】
G=−Q1(z)+(1−z-12・Q2(z) …(4)
この副ループは、第2量子化器の後段に第1および第2微分器が配置され、量子化出力Gを2回微分する。第1および第2微分器の伝達関数を(1−z-1)とすると、2回微分後の出力Hは次式のようになる。
【0008】
H=−(1−z-12・Q1(z)+(1−z-14・Q2(z)…(5)
この副ループの出力Hと主ループの出力Fとを加算すると、(1)式の(1−z-12・Q1(z)と、(5)式の−(1−z-12・Q1(z)とが相殺されるため、最終出力Y(z)は次式のようになる。
【0009】
Y(z)=X(z)+(1−z-14・Q2(z)…(6)
このようにして、4重積分型のΔΣ変換器が等価的に実現される。
【0010】
また、特開平11-308110号公報においては、ノイズシェービングと量子化ノイズとを低減するために、デルタシグマループを複数段カスケードにしたΔΣ型A/D変換器が開示されている。
【0011】
また、特開平6-53836号公報においては、補正用デルタシグマA/D変換ループの積分器への入力信号を小さくするために、係数乗算器によってa≦1の乗算を行ない、係数乗算器によって元の大きさに戻すアナログデジタル変換回路が開示されている。
【0012】
さらには、特開2002−76902号公報においては、従来技術として、信号帯域外に分布している雑音電力が、一般に後段に設けられたデシメーションフィルタによって除去されることが開示されている。
【0013】
【特許文献1】
特開平3−22626号公報
【0014】
【特許文献2】
特開平11−308110号公報
【0015】
【特許文献3】
特開平6−53836号公報
【0016】
【特許文献4】
特開2002−76902号公報
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
後述するように、モジュレーションの効果は、量子化器のビット数、または積分器および量子化器の出力からのフィードバックの段数(次数)に依存する。すなわち、量子化器のビット数が同じであればフィードバックの次数が高いほどモジュレーションの効果が大きくなり、より高精度なモジュレータを実現できる。しかし、モジュレータの次数を上げていくと、最終段での積分器出力の振幅が大きくなり過ぎてしまい、発振が大きくなるといった問題点があった。
【0018】
一方、上述した従来技術のいずれにおいても、原信号が主ループであるモジュレータに入力されているため、上述した問題点を解決することができない。
【0019】
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、安定化および高精度化を図ることが可能なモジュレータを提供することである。
【0020】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るモジュレータは、デルタシグマ変換方式を用いたモジュレータであって、デジタル入力信号を信号成分と誤差成分とに分離するための成分分離手段と、成分分離手段によって分離された誤差成分をモジュレートするデルタシグマモジュレータと、成分分離手段によって分離された信号成分とデルタシグマモジュレータによってモジュレートされた後の誤差成分とを演算するための出力演算手段とを含み、成分分離手段は、デジタル入力信号を量子化する第1の量子化器と、デジタル入力信号と第1の量子化器から出力された信号成分とを加算する加算器とを含み、デルタシグマモジュレータは、複数の積分器と、最終段の積分器の出力を量子化する第2の量子化器と、第2の量子化器からの出力を遅延させて、複数の積分器に負帰還させる遅延素子とを含み、モジュレータはさらに、加算器とデルタシグマモジュレータとの間に接続され、1未満の係数を有するアッテネータを含む
【0021】
【発明の実施の形態】
図1は、オーバサンプリングΔΣモジュレータの構成例を示すブロック図である。図1(a)に示すように、このΔΣモジュレータは、加算器11および13と、積分器12および14と、1ビットの量子化器15と、遅延素子16とを含む。また、図1(b)に示すように、積分器12および14は、加算器17および遅延素子18とを含む。
【0022】
図2は、ΔΣモジュレータにおける量子化ノイズのモジュレーションの概念を説明するための図である。量子化器15で生じる量子化ノイズがモジュレーションを受け、帯域内の量子化ノイズが高周波帯域に押し出される。これによって、少ないビット数の量子化器であっても高精度なADCやDACを実現することが可能となる。すなわち、低ビットの量子化器で生じた大きな量子化誤差を広域に押し出すことで、帯域内(低域)のノイズ量を低減し、ΔΣモジュレータの高精度化を図っている。
【0023】
図1(a)においては、2次のモジュレータを示している。しかし、モジュレータの次数を上げていくと、最終段における積分器の出力の振幅が大きくなり過ぎてしまい、発振しやすくなる(安定性の劣化)。
【0024】
図3は、図1に示すΔΣモジュレータにおいて発生する問題点を解決するための一般的な手法を説明するための図である。この高次(n次)ΔΣモジュレータは、アッテネータ21と、加算器22−1〜22−nと、積分器23−1〜23−nと、量子化器24と、遅延素子25とを含む。
【0025】
図3においては、高次(n次)ΔΣモジュレータの前段に、最終段の積分器の出力が過振幅にならないように、予め係数が1以下のアッテネータ21が挿入されている。入力信号をX、量子化誤差をQ、アッテネータ21の係数をbとすると、出力信号Yは次式によって表される。
【0026】
Y=bX+(1−z-1n・Q …(7)
このように、アッテネータ21が挿入されることによって、安定性が高くなるが、出力振幅が制限されてしまうため、本来モジュレータによって得られるはずの精度が得られなくなるといった問題点が発生する。また、このアッテネータ21の係数は、モジュレータの次数が高くなるほど小さな値が設定されるので、この問題点がさらに顕著になる。
【0027】
(第1の実施の形態)
図4は、本発明の第1の実施の形態におけるモジュレータの概略構成を示すブロック図である。このモジュレータは、入力信号(X)を量子化された信号成分(X+Q)と量子化誤差成分(Q)とに分離する成分分離部31と、量子化誤差成分(Q)のみをモジュレートするΔΣモジュレータ32と、量子化された信号成分(X+Q)とΔΣモジュレータ32からの出力とを演算する出力演算部33とを含む。
【0028】
ΔΣモジュレータ32は、誤差成分のみをモジュレートするので、ΔΣモジュレータ32の次数を上げていっても、最終段の積分器の出力の振幅が大きくなりすぎることがなくなり、モジュレータの安定化を図ることが可能となる。また、出力演算部33が、成分分離部31によって分離された量子化された信号成分(X+Q)とΔΣモジュレータ32からの出力とを演算することにより、量子化誤差成分Qは相殺される。また、モジュレータの入力は、量子化誤差成分Qであるから、振幅が小さく、最終積分器出力の増大を防ぐことができるので、モジュレータの前段にアッテネータを挿入する必要がなくなり、出力信号Yの信号強度の低減を防止することができ、モジュレータの高精度化を図ることが可能となる。
【0029】
以下に、第1の実施の形態におけるモジュレータの具体例を示す。なお、第2〜第5の実施の形態はデジタルΔΣモジュレータに関し、第6〜第9はアナログΔΣモジュレータに関する。
【0030】
(第2の実施の形態)
図5は、本発明の第2の実施の形態におけるモジュレータの構成を示すブロック図である。このモジュレータは、デジタル入力信号Xを量子化する1ビットの量子化器41と、入力信号Xと量子化器41から出力される量子化された信号成分(−(X+Q))とを加算する加算器42と、シングルステージΔΣモジュレータ43と、量子化器41から出力される量子化された信号成分(X+Q)とシングルステージΔΣモジュレータ43からの出力信号とを加算する加算器44とを含む。
【0031】
また、シングルステージΔΣモジュレータ43は、加算器45−1〜45−nと、積分器46−1〜46−nと、量子化器47と、遅延素子48とを含むn次ΔΣモジュレータである。量子化器47からの出力が、遅延素子48によって遅延され後、加算器45−1〜45−nによって積分器46−1〜46−nに負帰還される。
【0032】
シングルステージΔΣモジュレータ43からの出力は、−Q+(1−z-1n・Q2となる。したがって、出力信号Yは次式によって表される。なお、Q2はシングルステージΔΣモジュレータ47内で発生する誤差成分を示している。
【0033】
Y=X+(1−z-1n・Q2 …(8)
以上説明したように、本実施の形態におけるモジュレータによれば、加算器42が、入力信号Xと量子化器41から出力される量子化された信号成分(−(X+Q))とを加算し、量子化誤差成分(−Q)のみをシングルステージΔΣモジュレータ43に入力するようにしたので、シングルステージΔΣモジュレータ43の入力は、原信号(X)のほぼ半分となり、モジュレータにおける安定性を向上させることが可能となった。
【0034】
また、量子化器41から出力される量子化された信号成分(X+Q)は、シングルステージΔΣモジュレータ43を経ずに、そのまま加算器44に入力されるので、入力信号Xの強度をそのまま保つことができ、モジュレータの高精度化を図ることが可能となった。
【0035】
なお、本実施の形態においては、1ビットフィードバック方式の場合について説明したが、モジュレータのビット数は多ビットでもよく、変換方式はフィードフォワードアーキテクチャなどの他の方式を採用してもよい。これらの場合にも、上述したのと同様の効果が得られる。
【0036】
(第3の実施の形態)
図6は、本発明の第3の実施の形態におけるモジュレータの構成を示すブロック図である。このモジュレータは、図5に示す第2の実施の形態におけるモジュレータと比較して、量子化器41がマルチビット量子化器45に置換されている点のみが異なる。したがって、重複する構成および機能の詳細な説明は繰返さない。
【0037】
マルチビット量子化器45は、入力信号Xを量子化することによって量子化された信号成分(X+Qm)を出力する。加算器42は、デジタル入力信号Xとマルチビット量子化器45から出力される量子化された信号成分(−(X+Qm))とを加算し、量子化誤差成分(−Qm)のみをシングルステージΔΣモジュレータ43に入力する。
【0038】
シングルステージΔΣモジュレータ43からの出力は、−Qm+(1−z-1n・Q2となる。また、出力信号Yは第1の実施の形態において説明した式(8)と同様である。
【0039】
以上説明したように、本実施の形態におけるモジュレータによれば、加算器42が、入力信号Xとマルチビット量子化器45から出力される量子化された信号成分(−(X+Qm))とを加算し、量子化誤差成分(−Qm)のみをシングルステージΔΣモジュレータ43に入力するようにした。量子化誤差Qmは、第2の実施の形態における量子化誤差Qよりも小さくできるので、シングルステージΔΣモジュレータ41の入力をさらに小さくすることができ、第2の実施の形態におけるモジュレータよりもさらにモジュレータの安定性を向上させることが可能となった。
【0040】
(第4の実施の形態)
図7は、本発明の第4の実施の形態におけるモジュレータの構成を示すブロック図である。このモジュレータは、図5に示す第2の実施の形態におけるモジュレータと比較して、シングルステージΔΣモジュレータ43の前段に係数α(α<1)を有するアッテネータ46が付加され、シングルステージΔΣモジュレータ43の次段に係数1/αを有するアッテネータ47が付加されている点のみが異なる。したがって、重複する構成および機能の詳細な説明は繰返さない。
【0041】
シングルステージΔΣモジュレータ43の次数nを高くしていくと、シングルステージΔΣモジュレータ43の入力振幅が小さくなっているといえども、やはり最終段の積分器の出力の振幅が大きくなり発振の可能性がある。これを防止するために、シングルステージΔΣモジュレータ43の前段にアッテネータ46が付加される。
【0042】
係数αを有するアッテネータ46によって、シングルステージΔΣモジュレータ43の出力は−αQ+(1−z-1n・Q2となる。したがって、出力信号Yは次式によって表される。
【0043】
Y=X+(1/α)×(1−z-1n・Q2 …(9)
以上説明したように、本実施の形態におけるモジュレータによれば、シングルステージΔΣモジュレータ43の前段に係数αを有するアッテネータ46を付加し、次段に係数1/αを有するアッテネータ47を付加するようにしたので、シングルステージΔΣモジュレータ43の最終段の積分器46−nの出力の振幅を小さくすることができ、積分器46−nにおける発振を防止することが可能となった。すなわち、モジュレータの振幅を確保したまま、モジュレータの安定性も確保することが可能となった。なお、アッテネータ46の係数αは、図3に示すアッテネータ21の係数よりも大きく(アッテネータの度合いを小さく)することができる。
【0044】
(第5の実施の形態)
図8は、本発明の第5の実施の形態におけるモジュレータの構成を示すブロック図である。このモジュレータは、図5に示す第2の実施の形態におけるモジュレータと比較して、シングルステージΔΣモジュレータ43がカスケードΔΣモジュレータ50に置換されている点のみが異なる。したがって、重複する構成および機能の詳細な説明は繰返さない。
【0045】
カスケードΔΣモジュレータ50は、シングルステージΔΣモジュレータがカスケード接続された構成を有しており、加算器51,53,57,58,60および65と、積分器52,54,59および61と、量子化器55および62と、遅延素子56および63と、2回微分を行なう微分器64とを含む。
【0046】
量子化器55への入力をA、量子化器55の量子化誤差をQ2とすると、量子化器55の出力Y1は、次式のようになる。
【0047】
Y1=A+Q2=−Q+(1−z-12・Q2 …(10)
加算器57は、量子化器55への入力Aと、量子化器55からの出力(−(A+Q2))とを加算することによって、量子化器55における量子化誤差(−Q2)を出力する。
【0048】
また、量子化器62の量子化誤差をQnとすると、量子化器62の出力は、−Q2+(1−z-12・Qnとなる。また、微分器64の出力は、−Q2・(1−z-12+(1−z-14・Qnとなる。したがって、加算器65の出力は、−Q+(1−z-14・Qnとなる。
【0049】
このようにカスケードΔΣモジュレータを用いることによって、最終ステージ以外の量子化器で発生する量子化誤差(Q2,Q3…)をステージ間の加算によって除去できる。したがって、第4の実施の形態において説明した式(9)の(1/α)の項を除去することができる。
【0050】
以上説明したように、本実施の形態におけるモジュレータによれば、カスケードΔΣモジュレータ50を用いて量子化誤差成分(−Q)をモジュレートするようにしたので、アッテネータを用いなくてもカスケードΔΣモジュレータ50の最終段の積分器61の出力の振幅を小さくすることができ、積分器61における発振を防止することが可能となった。すなわち、モジュレータの振幅を確保したまま、モジュレータの安定性も確保することが可能となった。
【0051】
なお、本実施の形態においては、フィードバック方式の1ビット2次ΔΣモジュレータを2段カスケード接続した場合について説明したが、カスケードの段数を増やしたり、最終ステージの量子化器にマルチビット量子化器を用いたりすることによって、より高精度なモジュレータを実現することが可能である。また、モジュレータの変換方式は、フィードフォワード方式などの他の方式を採用してもよい。これらの場合にも、上述したのと同様の効果が得られる。
【0052】
(第6の実施の形態)
図9は、本発明の第6の実施の形態におけるモジュレータの構成を示すブロック図である。このモジュレータは、アナログ入力信号Xを量子化する1ビットの量子化器(A/D変換器)41と、量子化器41から出力される量子化された信号成分(X+Q)をアナログ信号に変換するDAC71と、入力信号XとDAC71から出力される信号成分(−(X+Q))とを加算する加算器42と、シングルステージΔΣモジュレータ70と、量子化器41から出力される量子化された信号成分(X+Q)とシングルステージΔΣモジュレータ70からの出力信号とを加算する加算器44とを含む。
【0053】
また、シングルステージΔΣモジュレータ70は、加算器45−1〜45−nと、積分器46−1〜46−nと、量子化器47と、遅延素子48と、量子化器47からの出力信号をアナログ信号に変換するDAC49とを含むn次ΔΣモジュレータである。DAC49からの出力が、遅延素子48によって遅延され後、加算器45−1〜45−nによって積分器46−1〜46−nに負帰還される。
【0054】
シングルステージΔΣモジュレータ70からの出力は、−Q+(1−z-1n・Q2となる。したがって、出力信号Yは式(8)によって表される。
【0055】
以上説明したように、本実施の形態におけるモジュレータによれば、加算器42が、アナログ入力信号XとDAC71から出力される信号成分(−(X+Q))とを加算し、誤差成分(−Q)のみをシングルステージΔΣモジュレータ70に入力するようにしたので、シングルステージΔΣモジュレータ70の入力は、原信号(X)のほぼ半分となり、モジュレータにおける安定性を向上させることが可能となった。
【0056】
また、量子化器41から出力される量子化された信号成分(X+Q)は、シングルステージΔΣモジュレータ70を経ずに、そのまま加算器44に入力されるので、入力信号Xの強度をそのまま保つことができ、モジュレータの高精度化を図ることが可能となった。
【0057】
なお、本実施の形態においては、1ビットフィードバック方式の場合について説明したが、モジュレータのビット数は多ビットでもよく、変換方式はフィードフォワードアーキテクチャなどの他の方式を採用してもよい。これらの場合にも、上述したのと同様の効果が得られる。
【0058】
(第7の実施の形態)
図10は、本発明の第7の実施の形態におけるモジュレータの構成を示すブロック図である。このモジュレータは、図9に示す第6の実施の形態におけるモジュレータと比較して、量子化器41がマルチビット量子化器(D/A変換器)45に置換されている点のみが異なる。したがって、重複する構成および機能の詳細な説明は繰返さない。
【0059】
マルチビット量子化器45は、アナログ入力信号Xを量子化することによって信号成分(X+Qm)を出力する。加算器42は、アナログ入力信号XとDAC71から出力される信号成分(−(X+Qm))とを加算し、誤差成分(−Qm)のみをシングルステージΔΣモジュレータ43に入力する。
【0060】
シングルステージΔΣモジュレータ43からの出力は、−Qm+(1−z-1n・Q2となる。また、出力信号Yは第1の実施の形態において説明した式(8)と同様である。
【0061】
以上説明したように、本実施の形態におけるモジュレータによれば、加算器42が、入力信号XとDAC71から出力される信号成分(−(X+Qm))とを加算し、誤差成分(−Qm)のみをシングルステージΔΣモジュレータ70に入力するようにした。量子化誤差Qmは、第6の実施の形態における量子化誤差Qよりも小さくできるので、シングルステージΔΣモジュレータ70の入力をさらに小さくすることができ、第6の実施の形態におけるモジュレータよりもさらにモジュレータの安定性を向上させることが可能となった。
【0062】
(第8の実施の形態)
図11は、本発明の第8の実施の形態におけるモジュレータの構成を示すブロック図である。このモジュレータは、図9に示す第6の実施の形態におけるモジュレータと比較して、シングルステージΔΣモジュレータ70の前段に係数α(α<1)を有するアッテネータ46が付加され、シングルステージΔΣモジュレータ70の次段に係数1/αを有するアッテネータ47が付加されている点のみが異なる。したがって、重複する構成および機能の詳細な説明は繰返さない。
【0063】
シングルステージΔΣモジュレータ70の次数nを高くしていくと、シングルステージΔΣモジュレータ70の入力振幅が小さくなっているといえども、やはり最終段の積分器の出力の振幅が大きくなり発振の可能性がある。これを防止するために、シングルステージΔΣモジュレータ70の前段にアッテネータ46が付加される。
【0064】
係数αを有するアッテネータ46によって、シングルステージΔΣモジュレータ70の出力は−αQ+(1−z-1n・Q2となる。したがって、出力信号Yは式(9)によって表される。
【0065】
以上説明したように、本実施の形態におけるモジュレータによれば、シングルステージΔΣモジュレータ70の前段に係数αを有するアッテネータ46を付加し、次段に係数1/αを有するアッテネータ47を付加するようにしたので、シングルステージΔΣモジュレータ70の最終段の積分器46−nの出力の振幅を小さくすることができ、積分器46−nにおける発振を防止することが可能となった。すなわち、モジュレータの振幅を確保したまま、モジュレータの安定性も確保することが可能となった。なお、アッテネータ46の係数αは、図3に示すアッテネータ21の係数よりも大きく(アッテネータの度合いを小さく)することができる。
【0066】
(第9の実施の形態)
図12は、本発明の第9の実施の形態におけるモジュレータの構成を示すブロック図である。このモジュレータは、図9に示す第6の実施の形態におけるモジュレータと比較して、シングルステージΔΣモジュレータ70がカスケードΔΣモジュレータ80に置換されている点のみが異なる。したがって、重複する構成および機能の詳細な説明は繰返さない。
【0067】
カスケードΔΣモジュレータ80は、シングルステージΔΣモジュレータがカスケード接続された構成を有しており、加算器51,53,57,58,60および65と、積分器52,54,59および61と、量子化器55および62と、遅延素子56および63と、2回微分を行なう微分器64と、DAC66および67とを含む。
【0068】
量子化器55への入力をA、量子化器55の量子化誤差をQ2とすると、量子化器55の出力Y1は、式(10)のようになる。
【0069】
加算器57は、量子化器55への入力Aと、DAC66からの出力(−(A+Q2))とを加算することによって、量子化器55における量子化誤差(−Q2)を出力する。
【0070】
また、量子化器62の量子化誤差をQnとすると、量子化器62の出力は、−Q2+(1−z-12・Qnとなる。また、微分器64の出力は、−Q2・(1−z-12+(1−z-14・Qnとなる。したがって、加算器65の出力は、−Q+(1−z-14・Qnとなる。
【0071】
このようにカスケードΔΣモジュレータを用いることによって、最終ステージ以外の量子化器で発生する量子化誤差(Q2,Q3…)をステージ間の加算によって除去できる。したがって、第4の実施の形態において説明した式(9)の(1/α)の項を除去することができる。
【0072】
以上説明したように、本実施の形態におけるモジュレータによれば、カスケードΔΣモジュレータ80を用いて誤差成分(−Q)をモジュレートするようにしたので、アッテネータを用いなくてもカスケードΔΣモジュレータ80の最終段の積分器61の出力の振幅を小さくすることができ、積分器61における発振を防止することが可能となった。すなわち、モジュレータの振幅を確保したまま、モジュレータの安定性も確保することが可能となった。
【0073】
なお、本実施の形態においては、フィードバック方式の1ビット2次ΔΣモジュレータを2段カスケード接続した場合について説明したが、カスケードの段数を増やしたり、最終ステージの量子化器にマルチビット量子化器を用いたりすることによって、より高精度なモジュレータを実現することが可能である。また、モジュレータの変換方式は、フィードフォワード方式などの他の方式を採用してもよい。これらの場合にも、上述したのと同様の効果が得られる。
【0074】
(第10の実施の形態)
図13は、本発明の第10の実施の形態におけるΔΣD/Aコンバータの構成を示すブロック図である。このΔΣD/Aコンバータは、補間フィルタ91と、デジタルΔΣモジュレータ92と、リコンストラクションDAC93と、アナログフィルタ(ロウパスフィルタ)94とを含む。なお、リコンストラクションDAC93およびアナログフィルタ94を併せて、アナログフィルタと呼ばれることもある。
【0075】
デジタルΔΣモジュレータ92は、補間フィルタ91によって補間された後のデジタル入力信号Xをモジュレートする。そして、デジタルΔΣモジュレータ92からのデジタル出力信号Yが、リコンストラクションDAC93およびアナログフィルタ94によってアナログ信号に変換される。
【0076】
デジタルΔΣモジュレータ92には、第2〜第5の実施の形態において説明したモジュレータが使用される。したがって、第2〜第5の実施の形態において説明した効果を奏するΔΣD/Aコンバータを実現することが可能となった。
【0077】
(第11の実施の形態)
図14は、本発明の第11の実施の形態におけるΔΣA/Dコンバータの構成を示すブロック図である。このΔΣA/Dコンバータは、アナログΔΣモジュレータ95と、デシメーションフィルタ96とを含む。
【0078】
デシメーションフィルタ96は、アナログΔΣモジュレータ95によってモジュレートされた後の出力信号を多ビットのデジタルデータに変換するとともに、所望のサンプルレートまでダウンサンプルする。
【0079】
アナログΔΣモジュレータ95には、第6〜第9の実施の形態において説明したモジュレータが使用される。したがって、第6〜第9の実施の形態において説明した効果を奏するΔΣA/Dコンバータを実現することが可能となった。
【0080】
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0081】
【発明の効果】
本発明に係るモジュレータによれば、デルタシグマモジュレータが、成分分離手段によって分離された誤差成分のみをモジュレートするので、デルタシグマモジュレータの次数を上げていっても最終段の積分器の出力の振幅が大きくなりすぎることがなくなり、モジュレータの安定化を図ることが可能となった。また、成分分離手段によって分離された信号成分はデルタシグマモジュレータを経ないので、入力信号の強度をそのまま保つことができ、モジュレータの高精度化を図ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 オーバサンプリングΔΣモジュレータの構成例を示すブロック図である。
【図2】 ΔΣモジュレータにおける量子化ノイズのモジュレーションの概念を説明するための図である。
【図3】 図1に示すΔΣモジュレータにおいて発生する問題点を解決するための一般的な手法を説明するための図である。
【図4】 本発明の第1の実施の形態におけるモジュレータの概略構成を示すブロック図である。
【図5】 本発明の第2の実施の形態におけるモジュレータの構成を示すブロック図である。
【図6】 本発明の第3の実施の形態におけるモジュレータの構成を示すブロック図である。
【図7】 本発明の第4の実施の形態におけるモジュレータの構成を示すブロック図である。
【図8】 本発明の第5の実施の形態におけるモジュレータの構成を示すブロック図である。
【図9】 本発明の第6の実施の形態におけるモジュレータの構成を示すブロック図である。
【図10】 本発明の第7の実施の形態におけるモジュレータの構成を示すブロック図である。
【図11】 本発明の第8の実施の形態におけるモジュレータの構成を示すブロック図である。
【図12】 本発明の第9の実施の形態におけるモジュレータの構成を示すブロック図である。
【図13】 本発明の第10の実施の形態におけるΔΣD/Aコンバータの構成を示すブロック図である。
【図14】 本発明の第11の実施の形態におけるΔΣA/Dコンバータの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
11,13,17,18,22−1〜22−n,42,44,45−1〜45−n,51,53,57,58,60,65 加算器、12,14,23−1〜23−n,46−1〜46−n,52,54,59,61 積分器、15,24,41,47,55,62 量子化器、16,25,48,56,63 遅延素子、21,46,47 アッテネータ、31 成分分離部、32 ΔΣモジュレータ、33 出力演算部、43,70 シングルステージΔΣモジュレータ、45 マルチビット量子化器、50,80 カスケードΔΣモジュレータ、64 微分器、49,66,67,71 DAC、91 補間フィルタ、92 デジタルΔΣモジュレータ、93 リコンストラクションDAC、94 アナログフィルタ、95 アナログΔΣモジュレータ、96 デシメーションフィルタ。

Claims (8)

  1. デルタシグマ変換方式を用いたモジュレータであって、
    デジタル入力信号を信号成分と誤差成分とに分離するための成分分離手段と、
    前記成分分離手段によって分離された誤差成分をモジュレートするデルタシグマモジュレータと、
    前記成分分離手段によって分離された信号成分と前記デルタシグマモジュレータによってモジュレートされた後の誤差成分とを演算するための出力演算手段とを含み、
    前記成分分離手段は、デジタル入力信号を量子化する第1の量子化器と、
    前記デジタル入力信号と前記第1の量子化器から出力された前記信号成分とを加算する加算器とを含み、
    前記デルタシグマモジュレータは、複数の積分器と、
    最終段の積分器の出力を量子化する第2の量子化器と、
    前記第2の量子化器からの出力を遅延させて、前記複数の積分器に負帰還させる遅延素子とを含み、
    前記モジュレータはさらに、前記加算器とデルタシグマモジュレータとの間に接続され、1未満の係数を有するアッテネータを含む、モジュレータ。
  2. 前記デルタシグマモジュレータは、複数の積分器と、
    最終段の積分器の出力を量子化する第2の量子化器と、
    前記第2の量子化器からの出力を遅延させて、前記複数の積分器に負帰還させる遅延素子とを含む複数のシングルステージデルタシグマモジュレータを含み、
    前記複数のシングルステージデルタシグマモジュレータはカスケード接続される、請求項1記載のモジュレータ。
  3. デルタシグマ変換方式を用いたモジュレータであって、
    デジタル入力信号を信号成分と誤差成分とに分離するための成分分離手段と、
    前記成分分離手段によって分離された誤差成分をモジュレートするデルタシグマモジュレータと、
    前記成分分離手段によって分離された信号成分と前記デルタシグマモジュレータによってモジュレートされた後の誤差成分とを演算するための出力演算手段とを含み、
    前記成分分離手段は、デジタル入力信号を多ビットに量子化するマルチビット量子化器と、
    前記デジタル入力信号と前記マルチビット量子化器から出力された前記信号成分とを加算する加算器とを含む、モジュレータ。
  4. デルタシグマ変換方式を用いたモジュレータであって、
    アナログ入力信号を信号成分と誤差成分とに分離するための成分分離手段と、
    前記成分分離手段によって分離された誤差成分をモジュレートするデルタシグマモジュレータと、
    前記成分分離手段によって分離された信号成分と前記デルタシグマモジュレータによってモジュレートされた後の誤差成分とを演算するための出力演算手段とを含み、
    前記成分分離手段は、アナログ入力信号を量子化する第1の量子化器と、
    前記第1の量子化器から出力された前記信号成分をアナログ信号に変換する第1のデジタルアナログ変換器と、
    前記アナログ入力信号と前記第1のデジタルアナログ変換器から出力されたアナログ信号とを加算する加算器とを含み、
    前記デルタシグマモジュレータは、複数の積分器と、
    最終段の積分器の出力を量子化する第2の量子化器と、
    前記第2の量子化器からの出力をアナログ信号に変換する第2のデジタルアナログ変換器と、
    前記第2のデジタルアナログ変換器から出力されたアナログ信号を遅延させて、前記複数の積分器に負帰還させる遅延素子とを含む、モジュレータ。
  5. 前記モジュレータはさらに、前記加算器とデルタシグマモジュレータとの間に接続され、1未満の係数を有するアッテネータを含む、請求項記載のモジュレータ。
  6. デルタシグマ変換方式を用いたモジュレータであって、
    アナログ入力信号を信号成分と誤差成分とに分離するための成分分離手段と、
    前記成分分離手段によって分離された誤差成分をモジュレートするデルタシグマモジュレータと、
    前記成分分離手段によって分離された信号成分と前記デルタシグマモジュレータによってモジュレートされた後の誤差成分とを演算するための出力演算手段とを含み、
    前記成分分離手段は、アナログ入力信号を量子化する第1の量子化器と、
    前記第1の量子化器から出力された前記信号成分をアナログ信号に変換する第1のデジタルアナログ変換器と、
    前記アナログ入力信号と前記第1のデジタルアナログ変換器から出力されたアナログ信号とを加算する加算器とを含み、
    前記デルタシグマモジュレータは、複数の積分器と、
    最終段の積分器の出力を量子化する第2の量子化器と、
    前記第2の量子化器からの出力をアナログ信号に変換する第2のデジタルアナログ変換器と、
    前記第2のデジタルアナログ変換器から出力されたアナログ信号を遅延させて、前記複数の積分器に負帰還させる遅延素子とを含む複数のシングルステージデルタシグマモジュレータを含み、
    前記複数のシングルステージデルタシグマモジュレータはカスケード接続される、モジュレータ。
  7. 前記モジュレータはさらに、前記加算器とデルタシグマモジュレータとの間に接続され、1未満の係数を有するアッテネータを含む、請求項記載のモジュレータ。
  8. デルタシグマ変換方式を用いたモジュレータであって、
    アナログ入力信号を信号成分と誤差成分とに分離するための成分分離手段と、
    前記成分分離手段によって分離された誤差成分をモジュレートするデルタシグマモジュレータと、
    前記成分分離手段によって分離された信号成分と前記デルタシグマモジュレータによってモジュレートされた後の誤差成分とを演算するための出力演算手段とを含み、
    前記成分分離手段は、アナログ入力信号を多ビットに量子化するマルチビット量子化器と、
    前記マルチビット量子化器から出力された前記信号成分をアナログ信号に変換する第1のデジタルアナログ変換器と、
    前記アナログ入力信号と前記第1のデジタルアナログ変換器から出力されたアナログ信号とを加算する加算器とを含む、モジュレータ。
JP2003065444A 2003-03-11 2003-03-11 モジュレータ Expired - Fee Related JP4141865B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003065444A JP4141865B2 (ja) 2003-03-11 2003-03-11 モジュレータ
US10/715,456 US7009539B2 (en) 2003-03-11 2003-11-19 Modulator providing only quantization error component to delta sigma modulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003065444A JP4141865B2 (ja) 2003-03-11 2003-03-11 モジュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004274606A JP2004274606A (ja) 2004-09-30
JP4141865B2 true JP4141865B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=32959182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003065444A Expired - Fee Related JP4141865B2 (ja) 2003-03-11 2003-03-11 モジュレータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7009539B2 (ja)
JP (1) JP4141865B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7894174B2 (en) * 2004-08-23 2011-02-22 Monolithic Power Systems, Inc. Method and apparatus for fault detection scheme for cold cathode fluorescent lamp (CCFL) integrated circuits
US7817073B2 (en) * 2007-06-15 2010-10-19 Micron Technology, Inc. Integrators for delta-sigma modulators
CN101453818B (zh) * 2007-11-29 2014-03-19 杭州茂力半导体技术有限公司 放电灯的电路保护和调节装置
JP5696508B2 (ja) * 2011-02-04 2015-04-08 ソニー株式会社 Δς変調器および信号処理システム
DE102014104142B4 (de) * 2014-03-25 2015-10-22 Intel IP Corporation Quantisierungsschaltung und Verfahren zum Quantisieren einer Eingangsgröße
DE102014113951B4 (de) 2014-09-26 2017-07-13 Intel IP Corporation Eine Schaltung, eine integrierte Schaltung, ein Sender, ein Empfänger, ein Sendeempfänger, ein Verfahren zum Erzeugen eines verarbeiteten Oszillatorsignals, eine Vorrichtung zum Erzeugen eines verarbeiteten Oszillatorsignals und softwarebezogene Implementierungen
US9985646B1 (en) 2017-10-18 2018-05-29 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Analog-to-digital converter verification using quantization noise properties
US10033400B1 (en) 2017-10-18 2018-07-24 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Analog-to-digital converter verification using quantization noise properties
CN116633328B (zh) * 2023-07-25 2023-09-19 电子科技大学 一种首级积分器电压钳位电路

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4704600A (en) * 1985-02-04 1987-11-03 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Oversampling converter
JP2543095B2 (ja) * 1987-09-14 1996-10-16 松下電器産業株式会社 オ―バ―サンプリング型d/a変換器
US4862169A (en) * 1988-03-25 1989-08-29 Motorola, Inc. Oversampled A/D converter using filtered, cascaded noise shaping modulators
FI80548C (fi) * 1988-11-09 1990-06-11 Nokia Oy Ab Foerfarande foer kaskadkoppling av tvao eller flera sigma-deltamodulatorer samt ett sigma-delta-modulatorsystem.
JPH0322626A (ja) 1989-06-19 1991-01-31 Fujitsu Ten Ltd 4次デルタ・シグマ変調器
US5103229A (en) * 1990-04-23 1992-04-07 General Electric Company Plural-order sigma-delta analog-to-digital converters using both single-bit and multiple-bit quantization
US5153593A (en) * 1990-04-26 1992-10-06 Hughes Aircraft Company Multi-stage sigma-delta analog-to-digital converter
US5030952A (en) * 1990-12-26 1991-07-09 Motorola, Inc. Sigma-delta type analog to digital converter with trimmed output and feedback
FI90296C (fi) * 1992-01-28 1994-01-10 Tapani Ritoniemi Menetelmä sigma-delta-modulaattorien kytkemiseksi kaskadiin ja sigma-delta-modulaattorijärjestelmä
JPH0653836A (ja) 1992-07-31 1994-02-25 Sony Corp アナログデイジタル変換回路
JPH11308110A (ja) 1998-04-20 1999-11-05 Asahi Kasei Micro Syst Co Ltd デルタシグマ型アナログデジタル変換器
JP4357083B2 (ja) * 2000-06-01 2009-11-04 株式会社ルネサステクノロジ デルタシグマモジュレータおよびadコンバータ
JP3705098B2 (ja) 2000-09-01 2005-10-12 日本電気株式会社 マルチビットデルタシグマad変換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004274606A (ja) 2004-09-30
US7009539B2 (en) 2006-03-07
US20040178937A1 (en) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7183957B1 (en) Signal processing system with analog-to-digital converter using delta-sigma modulation having an internal stabilizer loop
US5682161A (en) High-order delta sigma modulator
US5414424A (en) Fourth-order cascaded sigma-delta modulator
JP5154659B2 (ja) フィードバックパスにおいてビット数の減少したマルチビットシグマ・デルタ変調器
US7522079B1 (en) Sigma-delta modulator with DAC resolution less than ADC resolution and increased tolerance of non-ideal integrators
JP3830924B2 (ja) 縦続型デルタシグマ変調器
EP0660532A2 (en) Device and method for digitally shaping the quantization noise of an n-bit digital signal, such as for digital-to-analog conversion
JPH0797749B2 (ja) アナログ・デイジタル変換器のデルタ・シグマ変調回路
US8223051B2 (en) Multi-bit sigma-delta modulator with reduced number of bits in feedback path
WO2002013391A2 (en) Second and higher order dynamic element matching in multibit digital to analog and analog to digital data converters
JP4141865B2 (ja) モジュレータ
JP3785361B2 (ja) Δςモジュレータ、a/dコンバータおよびd/aコンバータ
EP0624290B1 (en) Method for cascading sigma-delta modulators and a sigma-delta modulator system
KR19980029429A (ko) 오디오용 델타-시그마 변조기
JP4823244B2 (ja) 変換器
JP4530119B2 (ja) ディジタルδςモジュレータおよびそれを用いたd/aコンバータ
US5682160A (en) High-order delta sigma analog-to-digital converter with unit-delay integrators
KR100503687B1 (ko) 신호처리기
JPH10107638A (ja) デジタル/アナログ変換装置
US10965309B1 (en) Digital delta-sigma modulator with dynamically adjustable output frequency band
JP2004140787A (ja) ディジタル信号処理装置及びディジタル信号処理方法
JP3040546B2 (ja) ノイズシェーピングa−d変換器
CN101120507A (zh) 一种ad转换器装置
US10848176B1 (en) Digital delta-sigma modulator with non-recursive computation of residues
JPH11308110A (ja) デルタシグマ型アナログデジタル変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4141865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140620

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees