JP4140672B2 - ディスクプレーヤー - Google Patents

ディスクプレーヤー Download PDF

Info

Publication number
JP4140672B2
JP4140672B2 JP15532999A JP15532999A JP4140672B2 JP 4140672 B2 JP4140672 B2 JP 4140672B2 JP 15532999 A JP15532999 A JP 15532999A JP 15532999 A JP15532999 A JP 15532999A JP 4140672 B2 JP4140672 B2 JP 4140672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
loading
drive unit
plate
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15532999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000339814A (ja
Inventor
誠 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP15532999A priority Critical patent/JP4140672B2/ja
Priority to US09/585,473 priority patent/US6487159B1/en
Priority to DE60006741T priority patent/DE60006741T2/de
Priority to EP00112039A priority patent/EP1058252B1/en
Publication of JP2000339814A publication Critical patent/JP2000339814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4140672B2 publication Critical patent/JP4140672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/041Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs contained within cartridges
    • G11B17/043Direct insertion, i.e. without external loading means

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報を担う記録媒体(ミニディスク)の記録を再生するディスクプレーヤーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、CD及び保護用のカートリッジケースに記録記録用ディスクを収納した記録媒体で、光時磁気記録方式のミニディスクカートリッジ(MD)等の需要は高く、このようなディスクを再生するディスクプレーヤーの多様化が進んでおり、このディスクプレーヤーの薄型化が要請されている。
【0003】
このようなディスクプレーヤーとして、図26に示すようにディスクカートリッジ140のローディングを行うローディング用ローラ151を備えたものがあり、このローディング用ローラ151の駆動系160をドライブユニット153の後方から左側方に配置して、ディスクプレーヤーの薄型化を狙ったものがある。
【0004】
すなわち、ローディング用ローラ151とこのローディング用ローラ151を駆動する回転伝達機構部152とをドライブユニット153の左側方に配置し、また、ローディングモータ154とギヤ列155とをドライブユニット153の後方に配置して、ローディングモータ154の出力側をギヤ列155及び回転伝達機構部152を介してローディング用ローラ151に連係している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来のディスクプレーヤーにあっては、ローディング用ローラ151をドライブユニット153の左側方に配置したために、駆動源であるローディングモータ154からローディング用ローラ151に至る回転伝達系(ギヤ列155及び回転伝達機構部152)をドライブユニット153の後方から左側方に回り込ませる必要があって、部品点数が多く構造が複雑化し、ディスクプレーヤーの幅寸法Bが大きくなるという問題点があったし、また、ローディング用ローラ151を回転駆動することでディスクカートリッジ150のローディングを行うようにしてあるために、ローラスリップ等が発生し、ローディングスピードを一定以上早くすることができないという問題点があった。
【0006】
また、従来のディスクプレーヤーにあっては、ドライブユニット153のフローティングロックは、剛体であるプレート同士を噛み合わせることにより行われていた。この剛体であるプレート同士のロックは、ある程度のクリアランスをもたせないとできないが、このクリアランスをもたせすぎると、ガタツキが多く発生し不安定なロックになり、これを避けるために、緩衝機構を付加すると部品点数が増加するという問題点があった。
【0007】
本発明は、上記の問題点に着目して成されたものであって、その目的とするところは、部品点数が少なく構造が簡単になるし、また、幅寸法を小さくすることができるばかりか、ディスクカートリッジのローディングスピードを早くすることができるディスクプレーヤーを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、請求項1の発明に係るディスクプレーヤーは、ベース部材にフローティング手段を介して保持され且つ記録再生手段を有するドライブプレートとこのドライブプレートに記録再生手段側に移動可能に保持されたカートリッジホルダとを有するドライブユニットと、ドライブユニットのカートリッジホルダ内にディスクカートリッジを挿入することにより当該ディスクカートリッジを引き込んで、記録再生手段側に移動させるローディング手段と、ディスクカートリッジの記録再生後にディスクカートリッジを排出するイジェクト手段と、ディスクカートリッジの記録再生からディスクカートリッジの排出に至る過程でドライブユニットをベース部材にロックするロック手段と、ディスクカートリッジのローディング中にロック手段によるロックを解除するロック解除手段とを備えたディスクプレーヤーであって、ローディング手段を、カートリッジホルダに挿入されたディスクカートリッジを把持するキャッチ部材と、このキャッチ部材を引き込みディスクカートリッジを記録再生手段側に移動させるローディングアームと、ベース部材に設けられた回転駆動系の駆動で回転してローディングアームを回動作動させ且つディスクカートリッジのローディング終了時にローディングアーム側から切り離されるスイングアームとで構成したものである。
【0009】
かかる構成により、ディスクカートリッジをドライブユニットのカートリッジホルダ内に挿入するとこのディスクカートリッジがキャッチ部材により掴まれ、回転駆動系を作動させてスイングアームを回動させ、このスイングアームの回転でローディングアームを回動させてキャッチ部材を介してディスクカートリッジを引き込み、このディスクカートリッジのローディングを行うのであるが、ローディングアームに回動動作を行わせるのに、回転するスイングアームを用いるために、ディスクカートリッジのローディングスピードを早くすることができ、また、ローディング用ローラを用いないために、このローディング用ローラの駆動のためのローディングモータ及び回転伝達系(ギヤ列及び回転伝達機構部)をドライブユニットの後方から左側方に回り込ませる必要がなくなり、部品点数が少なく構造が簡単になるし、ディスクプレーヤーの幅寸法を小さくすることができる。
【0010】
また、上記の目的を達成するために、請求項2の発明に係るディスクプレーヤーは、請求項1に記載のディスクプレーヤーにおいて、スイングアームに、このスイングアームの回転中心と同軸にギヤを固着し、このギヤをローディングモータの出力ギヤにギヤ列を介して連係してスイングアームの回転駆動系を構成し、スイングアームと回転駆動系とをドライブユニットの一辺の外方に配置したものである。
【0011】
かかる構成により、上記した請求項1の発明の作用効果と同様な作用効果を奏し得るばかりか、スイングアームに、このスイングアームの回転中心と同軸にギヤを固着したために、このスイングアームの回転駆動系においてスイングアームのガタツキがなくなり、このスイングアームに起因するガタツキによる作動誤差をなくすことができる。また、スイングアームと回転駆動系とをドライブユニットの一辺の外方に配置することで、ディスクプレーヤーの幅寸法を小さくすることができる。
【0012】
また、上記の目的を達成するために、請求項3の発明に係るディスクプレーヤーは、請求項2に記載のディスクプレーヤーにおいて、スイングアームに、ギヤ列のギヤとの干渉を避けるための切欠部を設けた。
【0013】
かかる構成により、上記した請求項1の発明の作用効果と同様な作用効果を奏し得るばかりか、スイングアームに、ギヤ列のギヤとの干渉を避けるための切欠部を設けることにより、スイングアームを支承部に回転可能に支承した後であっても、スイングアームを回動させて、その切欠部を、ギヤ列の一のギヤを支承する一の支承部側に向けると、この一の支承部にギヤ列の一のギヤをスイングアームに干渉させることなく支承することができ、また、スイングアームを回動させて、その切欠部を、ギヤ列の他のギヤを支承する他の支承部側に向けると、この他の支承部にギヤ列の他のギヤをスイングアームに干渉させることなく支承することができて、組立作業性を向上させることができる。
【0014】
また、上記の目的を達成するために、請求項4の発明に係るディスクプレーヤーは、請求項1に記載のディスクプレーヤーにおいて、ロック手段を、ドライブユニットの周辺部をロックする複数の周辺ロック手段と、ドライブユニットの全体を押える弾性ロック手段とで構成した。
【0015】
かかる構成により、上記した請求項1の発明の作用効果と同様な作用効果を奏し得るばかりか、ドライブユニットをベース部材にロックする場合に、ドライブユニットの周辺部(4辺部)を複数(4つ)の周辺ロック手段でロックし、また、弾性ロック手段でドライブユニットの全体を押えることができて、このドライブユニットのロックをガタツキなく安定した状態で行うことができる。
【0016】
また、上記の目的を達成するために、請求項5の発明に係るディスクプレーヤーは、請求項4に記載のディスクプレーヤーにおいて、周辺ロック手段を、スイングアームの回転によりデイスクカートリッジのローディング方向に対して直角方向に移動するモードプレートに設けられ且つこのモードプレートの移動時にドライブユニット側のロック部に係脱可能に係合するモードプレート側ロック部と、モードプレートの移動によりローディング方向に移動する一方のロックプレートに設けられ且つこのロックプレートの移動時にドライブユニット側の一方のサイドロック部に係脱可能に係合する一方のロックプレート側ロック部と、モードプレートの移動によりローディング方向に移動する他方のロックプレートに設けられ且つこのロックプレートの移動時にドライブユニット側の他方のサイドロック部に係脱可能に係合する他方のロックプレート側ロック部と、ロックプレートの移動によりローディング方向に対して直角方向に移動するフロントロックプレートに設けられ且つこのフロントロックプレートの移動時に前記ドライブユニットを押える押え部材とで構成した。
【0017】
かかる構成により、上記した請求項1の発明の作用効果と同様な作用効果を奏し得るばかりか、ドライブユニットをベース部材にロックする場合に、ドライブユニットをフロントロックプレートに設けた押え部材を押し当て、ドライブユニットの後側のロック部にモードプレート側ロック部を係脱可能に係合させ、ドライブユニットの一方のサイドロック部に一方のロックプレート側ロック部を係脱可能に係合させ、ドライブユニットの他方のサイドロック部に他方のロックプレート側ロック部を係脱可能に係合させて、ドライブユニットの四方をそれぞれロックすることができて、このドライブユニットのロックをガタツキなく安定した状態で行うことができる。
【0018】
また、上記の目的を達成するために、請求項6の発明に係るディスクプレーヤーは、請求項4又は請求項5に記載のディスクプレーヤーにおいて、弾性ロック手段を、ローディング手段のスイングアームの回転で回動するサブローディングアームと、ローディングアームとをドライブユニット側に同一支点で回動可能に取り付け、ローディングアームに、サブローディングアームに対して所定の回動を許容する回動許容手段を設け、サブローディングアームの先側をローディングアームの中間部にばね部材を介して連係して、当該ばね部材のばね力でサブローディングアームを所定の回動量一杯に回動させてローディングアームに連動させて構成した。
【0019】
かかる構成により、上記した請求項1の発明の作用効果と同様な作用効果を奏し得るばかりか、ディスクカートリッジのローディング時に、ローディング手段のスイングアームの回転で、サブローディングアームと連動してローディングアームが回動し、このローディングアームは最大回動位置まで回動して停止するが、更なるスイングアームの回転でサブローディングアームのみ回動許容手段により回動してばね部材を引張させる。このばね部材の引張によりスイングアームに対してサブローディングアーム及びローディングアームを固定することで、ドライブユニットの全体を押えることができて、このドライブユニットのロックをガタツキなく安定した状態で行うことができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0021】
図1は本発明に係るディスクプレーヤーの平面図、図2は同ディスクプレーヤーの正面図、図3は図1のD方向からの矢視図、図4は図1のE方向からの矢視図,図5は同ディスクプレーヤーのベースフレームユニットの分解状態の斜視図、図6は同ディスクプレーヤーのベースフレーム構造体の分解状態の拡大した斜視図である。なお、図面においてディスクプレーヤーの正面側を前側とし、この前側を基準に後側及び左、右側を矢印のように設定した。
【0022】
本発明に係るディスクプレーヤーAは、ベース部材であるベースフレーム1に後述するフローティング手段を介して保持され且つ記録再生手段84を有するドライブプレート81とこのドライブプレート81に記録再生手段84側に移動可能に保持されたカートリッジホルダ83とを有するドライブユニット80と、ドライブユニット80のカートリッジホルダ83内にディスクカートリッジ140を挿入することにより当該ディスクカートリッジ140を引き込んで、記録再生手段84側に移動させるローディング手段であるローディング機構部85と、ディスクカートリッジ140の記録再生後にディスクカートリッジ140を排出する後述するイジェクト手段と、ディスクカートリッジ140の記録再生からディスクカートリッジ140の排出に至る過程でドライブユニット80をベースフレーム1にロックする後述するロック手段と、ディスクカートリッジ140のローディング中にロック手段によるロックを解除する後述するロック解除手段とを備えている。
【0023】
ベースフレーム1は、図5乃至図6に示すように底面部1Aと、この底面部1Aを取り巻く周壁部1Bとを有しており、この周壁部1Bは、前、後側壁部1C、1Dと、左、右側壁部1E、1Fとで構成してあり、底面部1Aには開口部2Aが形成してあり、この底面部1Aの開口部2Aを挟んだ左右にはロックプレート取付部2L、2Rが形成してあり、底面部1Aの前部がフロントロックプレート取付部3Aに、底面部1Aの後部が駆動系装着部3Bにそれぞれしてある。また、前側壁部1Cには挿入口形成部4とこの挿入口形成部4の左右に位置させて係止孔部5L、5R及びばね係止部6L、6Rが形成してある。
【0024】
そして、左のロックプレート取付部2Lにはスライドピン63L、64Lとスライド孔部63ー1Lとが、右のロックプレート取付部2Rにはスライドピン63R、64Rとスライド孔部63ー1Rとがそれぞれ設けてあり、また、フロントロックプレート取付部3Aにはスライド孔部65A、65Bとスライドピン66と支持ピン66−1とが設けてある。
【0025】
また、後側壁部1Dには、その上縁部の左右に位置させてばね係止部7L、7Rが形成してある。また、左側壁部1Eにはその前後に位置させてダンパー装着部8A、9Aが形成してあり、また、左側壁部1Eの上縁部の前後には取付座部10Aが形成してある。また、右側壁部1Fにはその前後に位置させてダンパー装着部8B、9Bが形成してあり、また、右側壁部1Fの上縁部の前後には取付座部10Bが形成してある。
【0026】
そして、駆動系装着部3には、図8に示す回転駆動系11が装着してある。この回転駆動系11は、ローディングモータ12と、このローディングモータ12の出力ギヤ13に連係されてギヤ列14とを備えており、ローディングモータ12は後側壁部1Dにホルダー15を介して保持されて駆動系装着部3に配置してあり、ローディングモータ12の下面部と駆動系装着部3の上面部との間には、モードプレート44を挿入するための隙間(図示せず)が形成してある。
【0027】
ギヤ列14は、駆動系装着部3の上面部に植設された第1〜第7のギヤ支承ピン(支承部)16〜22を有しており、第1のギヤ支承ピン16には、同軸上に一体形成された第1、第2ギヤ23、24が回転可能に支承してあり、第2のギヤ支承ピン17には同軸上に一体形成された第3、第4ギヤ25、26が回転可能に支承してあり、第3のギヤ支承ピン18には同軸上に一体形成された第5、第6ギヤ27、28が回転可能に支承してある。
【0028】
また、第4のギヤ支承ピン19には同軸上に一体形成された第7、第8ギヤ29、30が回転可能に支承してあり、第5のギヤ支承ピン20には同軸上に一体形成された第9、第10ギヤ31、32が回転可能に支承してあり、第6のギヤ支承ピン21には同軸上に一体形成された第11、第12ギヤ33、34が回転可能に支承してある。また、第7のギヤ支承ピン22には、スイングアーム36とこのスイングアーム36に一体に固着されたラックギヤ35が回転可能に支承してある。
【0029】
そして、ローディングモータ12の出力ギヤ13は第1ギヤ23に噛み合っており、第2ギヤ24は第3ギヤ25に、第4ギヤ26は第5ギヤ27に、第6ギヤ28は第7ギヤ29に、第8ギヤ30は第9ギヤ31に、第10ギヤ32は第11ギヤ33に、第12ギヤ34はラックギヤ35にそれぞれ噛み合っている。
【0030】
ラックギヤ35は軸部38を有しており、このラックギヤ35とスイングアーム36とは、図9に示すように、このラックギヤ35の内孔35aにかしめピン37を挿通させて、このかしめピン37にスイングアーム36の基部36Aに設けた孔部36aを嵌合し、かしめピン37をかしめることによりラックギヤ35の軸部38側にスイングアーム36が一体にしてある。そして、スイングアーム36の基部36Aには円弧状の切欠部39が形成してあり、スイングアーム36の先部にはスライドピン128が設けてある。
【0031】
ラックギヤ35とスイングアーム36とは、図10に示すようにピン40とワッシャ41とを用いて組立てて一体化することができるが、この場合、ラックギヤ35に対してスイングアーム36のガタツキが生じて作動誤差が出る場合があり、このような不具合を解消するために上記したようにかしめにより一体化してある。
【0032】
そして、ラックギヤ35とスイングアーム36とを一体化すると、第10ギヤ32と、第12ギヤ34との組み立てが不可能になるが、上記したようにスイングアーム36の基部36Aに円弧状の切欠部39を形成することにより、ラックギヤ35とスイングアーム36とを第7のギヤ支承ピン22に支承した後であっても、スイングアーム36を回転させて切欠部39を第5のギヤ支承ピン20側に向けることにより、この第5のギヤ支承ピン20に第9、第10ギヤ31、32を差し込むことができ、その後に、スイングアーム36を回転させて切欠部39を第6のギヤ支承ピン21側に向けることにより、この第6のギヤ支承ピン21に第11、第12ギヤ33、34を差し込むことができる。
【0033】
前記ロック機構部43は、モードプレート44と左右のロックリンク45L、45Rと、左右のロックプレート46L、46Rと、フロントロックプレート47と、連結リンク75とを備えている。
【0034】
モードプレート44には、ロック溝部49を有するロック爪部(モードプレート側ロック部)50と、ラック取付部51と、長孔状のガイド孔52、53、54と、軸ピン55、56とが形成してあり、また、ラック取付部51にはラックプレート57が固着してある。そして、モードプレート44は、第2、第4、第5のギヤ支承ピン17、19、20に、そのガイド孔52、53、54を挿入して、駆動系装着部3に左右方向に移動可能に設けてある。そして、ラックプレート57にラックギヤ35が噛み合っている。
【0035】
また、左(一方)のロックプレート46Lには左のロックブロック58Lが固設してあり、このロックブロック58Lには前方に向かって開口する左のロック溝部59Lが形成してあり、これらで一方のロックプレート側ロック部を構成している。また、左のロックプレート46Lには前後方向に沿う長孔状のガイド孔58−1L、59−1Lと、突起部60Lとが設けてあり、また、左のロックプレート46Lの前部にはL字形状の摺動孔部61が、また、この中間部、後部にはスライドピン62−1L、62Lがそれぞれ設けてある。
【0036】
また、右(他方)のロックプレート46Rには右のロックブロック58Rが固設してあり、このロックブロック58Rには前方に向かって開口する右のロック溝部59Rが形成してあり、これらで他方のロックプレート側ロック部を構成している。また、右のロックプレート46Rには前後方向に沿う長孔状のガイド孔58−1R、59−1Rと、突起部60Rとが設けてあり、また、右のロックプレート46Rの中間部、後部にはスライドピン62−1R、62Rがそれぞれ設けてある。
【0037】
そして、左のロックプレート46Lは、ガイド孔58−1L、59−1Lにスライドピン63L、64Lを挿入すると共に、スライドピン62−1Lをスライド孔部63−1Lにそれぞれ挿入して左のロックプレート取付部2Lに前後方向(ディスクカートリッジのローディング方向)に移動可能に配置してあり、また、右のロックプレート46Rは、ガイド孔58−1R、59−1Rにスライドピン63R、64Rを、スライドピン62−1Rをスライド孔部63−1Rにそれぞれ挿入して右のロックプレート取付部2Rに前後方向に移動可能に配置してある。
【0038】
左のロックリンク45Lは、その屈曲部に支点孔部45Aを、一端部にスライド孔部45Bを、他端部に差し込み溝部67がそれぞれ設けてある。そして、左のロックリンク45Lは、支点孔部45Aを第7のギヤ支承ピン22に嵌合して駆動系装着部3に回転可能に取り付けてあり、また、スライド孔部45Bにはモードプレート44のスライドピン55が摺動可能に嵌合してあり、また、差し込み溝部67が左のロックプレート46Lのスライドピン62Lに摺動可能に差し込んである。
【0039】
また、右のロックリンク45Rは、その屈曲部に支点孔部68を、一端部にスライド孔部69を、他端部に差し込み溝部70がそれぞれ設けてある。そして、右のロックリンク45Rは、支点孔部68を、駆動系装着部3に設けたスライドピン67に嵌合してこの駆動系装着部3に回転可能に取り付けてあり、スライド孔部66にはモードプレート44のスライドピン56が摺動可能に嵌合してあり、また、差し込み溝部67が右のロックプレート46Rのスライドピン62Rに摺動可能に差し込んである。
【0040】
また、フロントロックプレート47は、2本の押え部材であるロックピン71を左右方向に一定の間隔をおいて担持しており、また、フロントロックプレート47には、その裏側に突出するスライドピン72A、72Bと、表側に突出するスライドピン73と、左右方向に沿う長孔状のスライド孔部74とが設けてある。そして、このフロントロックプレート47は、そのスライドピン72A、72Bをスライド孔部65A、65Bに、スライド孔部74にスライドピン66をそれぞれ摺動可能に嵌合して、フロントロックプレート取付部3Aに左右方向に移動可能に取り付けてある。
【0041】
そして、左のロックプレート46Lとフロントロックプレート47とは連結リンク75により連結してある。すなわち、連結リンク75はく字形状をしており、この連結リンク75はその屈曲部に孔部77を有しており、また、一端部にはスライドピン78が、他端部にはスライド孔部79がそれぞれ設けてある。そして、連結リンク75は、孔部77を、フロントロックプレート取付部3Aに設けた支持ピン66−1に回転可能に取り付けてフロントロックプレート取付部3Aの左端部に回転可能に設けてあり、連結リンク75のスライドピン78は左のロックプレート46Lの摺動孔部61に摺動可能に嵌合しており、また、連結リンク75のスライド孔部79がフロントロックプレート47のスライドピン73に摺動可能に嵌合してある。
【0042】
そして、ダンパー装着部8A、9Aにはダンパー130−1L、130−2Lが、ダンパー装着部8B、9Bにはダンパー130−1R、130−2Rがそれぞれ装着してある。また、ベースフレーム1の左、右側壁部1E、1Fには、それぞれブラケット131L、131Rがねじ部材132により取り付けてある。これらのブラケット131L、131Rは、必要に応じてディスクプレーヤーAを他の物体に取り付けるためのものであり、必ずしも必要ではない。
【0043】
また、図7に示すように、ドライブユニット80は、ドライブプレート81と、左右のスライドプレート82L、82Rと、カートリッジホルダ83とを備えており、ドライブプレート81には記録再生手段84が搭載してあり、カートリッジホルダ83にはローディング手段であるローディング機構部85が搭載してある。
【0044】
ドライブプレート81は左、右側壁部86L、86Rを有しており、この左側壁部86Lの前後には保持ピン87−1L、87−2Lが、右側壁部86Rの前後には、保持ピン88−1R、88−2Rがそれぞれ外方に向けて突設してある。また、左側壁部86Lの前後には、その上縁部から下方に向かってスリット89−1L、89−2Lが、右側壁部86Rの前後には、その上縁部から下方に向かってスリット89−1R、89−2Rがそれぞれ形成してある。また、左側壁部86Lの後部にはスライドピン91Lが、右側壁部86Rの後部にはスライドピン91Rがそれぞれ設けてある。
【0045】
また、ドライブプレート81の左、右側壁部86L、86Rの下縁部には中央に水平方向に位置させて一方及び他方のサイドロック部である左、右側被ロック爪部92L、92Rが外方に向けて突設してあり、また、ドライブプレート81の後縁部にはロック部である後側被ロック爪部93が設けてある。この後側被ロック爪部93は垂直方向(上下方向)を向いており、その先端部に係合溝部94が形成してある。
【0046】
そして、ドライブプレート81の面部には記録再生手段84が設けてあり、この記録再生手段84は、ターテーブル95と、光ピックアップ96とを備えており、この光ピックアップ96はねじ送り機構部(図示せず)によりディスクカートリッジ140の半径方向に移動するものである。
【0047】
また、左のスライドプレート82Lは、図7に示すようにその前、後側スライド孔部97−1L、97−2Lと、前、後側の昇降用スライド孔部98−1L、98−2Lとを有しており、また、左のスライドプレート82Lの下縁部の後部にはレバー部99Lが突設してある。また、右のスライドプレート82Rは、図7に示すようにその前、後側スライド孔部97−1R、97−2Rと、前、後側の昇降用スライド孔部98−1R、98−2Rとを有しており、また、右のスライドプレート82Rの下縁部の後部にはレバー部99Rが突設してある。
【0048】
そして、左のスライドプレート82Lは、その前側スライド孔部97−1Lに保持ピン87−1Lが、その後側スライド孔部97−2Lにスライドピン91Lがそれぞれ摺動可能に挿入された状態で、ドライブプレート85の左側壁部86Lの外側に前後方向及び上下方向に移動可能に取り付けてある。そして、左のスライドプレート82Lは左のばね部材122Lにより後方に付勢してある。
【0049】
また、右のスライドプレート82Rは、その前側スライド孔部97−1Rに保持ピン87−1Rが、その後側スライド孔部97−2Rにスライドピン91Rがそれぞれ摺動可能に挿入された状態で、ドライブプレート85の右側壁部86Rの外側に前後方向及び上下方向に移動可能に取り付けてある。そして、右のスライドプレート82Rは右のばね部材122Rにより後方に付勢してある(図19参照)。
【0050】
また、カートリッジホルダ83は、図7及び図13に示すようにその前面にカートリッジ挿入口形成部100を有しており、このカートリッジ挿入口形成部100の左、右側部には前後方向に沿うガイド部101L、101Rが形成してあり、右側のガイド部101Rの立壁部にはミニディスクMDであるカートリッジ140のシャッター解放用の爪102が設けてある。また、右側のガイド部101Rの立壁部の下縁部がスライドガイド103にしてある。また、カートリッジホルダ83の面部には右側に寄せて前後方向に孔状のスライドガイド104が形成してある。
【0051】
また、カートリッジホルダ83には、その左側のガイド部101Lの立壁部の前後に位置させて左のガイドピン103−1L、103−2Lが突設してある。また、カートリッジホルダ83には、その右側のガイド部101Rの外側に位置させてピンホルダ部104Aが設けてあり、このピンホルダ部104Aの前後に右のガイドピン103−1R、103−2Rが突設してある。
【0052】
そして、カートリッジホルダ83の内面側にローディング機構部85が設けてある。このローディング機構部85は、図13に示すようにローディングアーム105と、サブローディングアーム106と、スライダー107と、キャッチ部材108と、スイッチリンク109とを有している。
【0053】
そして、ローディングアーム105の基端部とサブローディングアーム106の基端部とは、カートリッジホルダ83の左後端部に設けた支承部110に支承ピン111により回動可能に取り付けてあり、また、ローディングアーム105の基部にはストッパ部112が切り起こしてあり、中間部にはピン113が設けてあり、先端部にはスライド孔部114が形成してある。また、サブローディングアームの基部には孔部115と、ばね係止部116とが設けてある。そして、サブローディングアーム106は、その孔部115にストッパ部112が遊びをもって挿入して、ローディングアーム105に重ねてあり、サブローディングアーム106は、そのばね係止部116とピン113との間に渡したばね部材117により左方向に付勢されている。そして、孔部115とストッパ部112とばね係止部116とピン113とばね部材117とで回転許容手段を構成している。また、サブローディングアーム106の先端側にはスリット状の係合部118が形成してある。
【0054】
また、スライダー107はカートリッジホルダ83のスライドガイド104に摺動可能に取り付けてあり、このスライダー107にはスライドピン118Aが設けてあり、スライダー107は、そのスライドピン118Aをスライド孔部114に挿入して、ローディングアーム105の先側に連係してある。また、スライダー107にはキャッチ部材108が連結部材119により連結してあり、このキャッチ部材108はローディングアーム105のスライドガイド103に摺動可能に取り付けてある。
【0055】
また、ローディングアーム105の中間部のピン113にはスイッチリンク109の基端部が回動可能に連結してあり、このスイッチリンク109の先部にはガイドピン120が設けてあり、このガイドピン120はカートリッジホルダ83の円弧状のガイド孔部121に摺動可能に挿入してある。
【0056】
このように構成されたカートリッジホルダ83は、ドライブプレート81に組み付けてある。すなわち、カートリッジホルダ83は、その左のガイドピン103−1L、103−2Lを、ドライブプレート81の左側壁部86Lの前後のスリット89−1L、89−2Lに挿入すると共に、その左のガイドピン103−1L、103−2Lを、左のスライドプレート82Lの前、後側の昇降用スライド孔部98−1L、98−2Lのそれぞれ摺動可能に挿入し、その右のガイドピン103−1R、103−2Rを、ドライブプレート81の右側壁部86Rの前後のスリット89−1R、89−2Rに挿入すると共に、その右のガイドピン103−1R、103−2Rを、右のスライドプレート82Rの前、後側の昇降用スライド孔部98−1R、98−2Rのそれぞれ摺動可能に挿入してドライブプレート81に組み付けてあって、これらでドライブユニット80が構成してある。
【0057】
ドライブユニット80はフローティング手段を介してベースフレーム1に組み付けてある。すなわち、図11の(1)、(2)に示すようにドライブユニット80のドライブプレート81の左の保持ピン87−1L、87−2Lはベースフレーム1の左の前後のダンパー130−1L、130−2Lに保持されており、また、ドライブユニット80のドライブプレート81の右の保持ピン87−1R、87−2Rはベースフレーム1の右の前後のダンパー130−1R、130−2Rに保持されており、ドライブプレート81の左、右側部の前後に設けたばね係止部123−1L、123−2L、123−1R、123−2Rとベースフレーム1の左、右側部の前後に設けたばね係止部6L、7L、6R、7Rとには吊持用ばね部材125が掛け渡してあって、ドライブユニット80はベースフレーム1に対して浮いた状態で組み付けてある。
【0058】
この場合、カートリッジホルダ83の前面のカートリッジ挿入口形成部100とベースフレーム1の挿入口形成部4とでカートリッジ挿入口133が形成してある。
【0059】
そして、ベースフレーム1の左、右側部の前部に設けたばね係止部126−1L、126−1Rと左右のロックブロック58L、58Rとの間にはばね部材127が掛け渡してある。また、図13に示すように、スイングアーム36のスライドピン128はサブローディングアーム106の先端側のスリット状の係合部118に摺動可能に挿入してある。また、左右のスライドプレート82L、82Rのレバー部99L、99Rは、左右のロックプレート46L、46Rの突起部60L、60Rの前縁部に接触している。また、スイッチリンク109の先端部(後端部)はスタート検出スイッチ129に摺接している。また、ベースフレーム1の上部には、取付座部10A、10Bを用いてカバー部材139がねじ部材139aで取り付けてある。
【0060】
また、ロック手段は、ドライブユニット80の周辺部をロックする4つの周辺ロック手段と、ドライブユニット80の全体を押える弾性ロック手段とで構成してある。
【0061】
周辺ロック手段は、スイングアーム36の回転によりデイスクカートリッジ140のローディング方向に対して直角方向に移動するモードプレート44に設けられ且つこのモードプレート44の移動時にドライブユニット80側に設けられた後側被ロック爪部93に係脱可能に係合するモードプレート側ロック部であるロック爪部50と、モードプレート44の移動によりローディング方向に移動する左のロックプレート46Lに設けられ且つこのロックプレート46Lの移動時にドライブユニット80側に設けられた一方のサイドロック部である左側被ロック爪部92Lに係脱可能に係合する一方のロックプレート側ロック部であるロックブロック58Lと、モードプレート44の移動によりローディング方向に移動する右のロックプレート46Rに設けられ且つこのロックプレート46Rの移動時にドライブユニット80側に設けられた他方のサイドロック部である右側被ロック爪部92Rに係脱可能に係合する他方のロックプレート側ロック部であるロックブロック58Rと、ロックプレート46Lの移動により左右方向(ローディング方向に対して直角方向)に移動するフロントロックプレート47に設けられ且つこのフロントロックプレート47の移動時にドライブユニット80の後部を押えるロックピン71とで構成してある。
【0062】
また、弾性ロック手段を、スイングアーム36の回転で回動するサブローディングアーム106と、ローディングアーム105とをカートリッジホルダ83側に同一支点で回動可能に取り付け、ローディングアーム105に、サブローディングアーム106に対して所定の回動を許容する回動許容手段を設け、サブローディングアーム106の先側をローディングアーム105の中間部にばね部材117を介して連係して、当該ばね部材117のばね力でサブローディングアーム106を所定の回動量一杯に回動させてローディングアーム105に連動させて構成してある。
【0063】
なお、ディスクカートリッジ140のイジェクト動作は、ローディング動作の逆作動で行われるものであり、イジェクト手段はローディング手段としてのローディング機構部85が兼用することになる。また、ロック解除手段によるロック解除はロック動作の逆作動で行われるものである。
【0064】
次に、上記のように構成されたディスクプレーヤーの動作を説明する。
【0065】
(ローディング動作)(ロック解除動作)
図13に示すように、ミニディスクMDを内蔵したディスクカートリッジ140をカートリッジ挿入口133に挿入する。この時、シャッター解放用の爪102がディスクカートリッジ140のシャッター142に係合し、ディスクカートリッジ140がキャッチ部材108により掴まれる。
【0066】
さらに、ディスクカートリッジ140を押し込むことにより、図1に示すようにディスクカートリッジ140の端部140aをローディング開始位置イに位置させる。この場合、キャッチ部材108が押し込まれて、ローディングアーム105が反時計回り方向に回転して、スイッチリンク109が時計回り方向に回動して、このスイッチリンク109の先端部がスタート検出スイッチ129をオン作動させる。
【0067】
このスタート検出スイッチ129のオン作動により、図12、図14に示すように回転駆動系11のローディングモータ12が回転駆動されて、このローディングモータ12の出力ギヤ13に連係するギヤ列14を介してスイングアーム36が時計回り方向に回転する。
【0068】
図15に示すように、スイングアーム36の回転により、このスイングアーム36のスライドピン128が係合部118内を摺動してサブローディングアーム106が反時計回り方向に回動し、ローディングアーム105が反時計回り方向に回転してキャッチ部材108が押し込まれてディスクカートリッジ140が引き込まれる。この場合、シャッター解放用の爪102がディスクカートリッジ140のシャッター142を開放する。
【0069】
このようにして、ディスクカートリッジ140が所定位置(ローディング終了位置)に引き込まれると、図16に示すようにスイングアーム36のスライドピン128がサブローディングアーム106の係合部118より外れ、ドライブユニット80が回転駆動系11から切り離される。
【0070】
スイングアーム36が時計回り方向に回転することにより、図17に示すように、このスイングアーム36に一体化されたラックギヤ35に噛み合うラック部材57を介してモードプレート44が左方向に移動する。
【0071】
図16に示すディスクカートリッジ140の引き込み完了まではモードプレート44のスライドピン55、56は左右のロックリンク45L、45Rのスライド孔部45B,69を移動するだけで、ドライブプレート81のロック解除は行わず、ディスクカートリッジ140の引き込み完了後、モードプレート44のスライドピン55、56は左右のロックリンク45L、45Rを後方に回動させて左右のロックプレート46L、46Rをロック解除方向(後方)に移動させる(図17、図18参照)。
【0072】
左右のロックプレート46L、46Rのロック解除方向(後方)への移動により、左右のスライドプレート82L、82Rがばね部材122L、122Rの力により引っ張られて後方に移動して、左右のスライドプレート82L、82Rの昇降用スライド孔部98−1L、98−2L、98−1R、98−2Rにガイドピン103−1L、103−2L、103−1R、103−2Rが案内されてカートリッジホルダ83が下降し、ディスクカートリッジ140の装着が完了する。その後、さらに、左右のロックプレート46L、46Rがロック解除方向(後方)に移動し、ドライブプレート81のロックが解除されてローディングが完了する(図12、図19参照)。
【0073】
次に、ドライブユニット80のフローティング状態からロック状態までの流れを説明する。
【0074】
(ロック動作)(イジェクト動作)
スイングアーム36が反時計回り方向に回転することにより、このスイングアーム36に一体化されたラックギヤ35に噛み合うラック部材57を介してモードプレート44が右方向に移動し、左右のロックリンク45L、45Rが回動する。左のロックリンク45Lの回動により左のロックプレート46Lが前方に移動し、また、右のロックリンク45Rの回動により右のロックプレート46Rが前方に移動する。また、左のロックプレート46Lの前方への移動により連結リンク75を介してフロントロックプレートート47が右方向に移動に移動して、このフロントロックプレートート47が担持する2本のロックピン71がドライブプレート81の前端部を押える(図20、図21参照)。
【0075】
さらなるスイングアーム36の反時計回り方向への回転により、左右のロックプレート46L、46Rが前方に移動し、ドライブプレート81の左、右側被ロック爪部91L、91Rが、ロックプレート46L、46Rが担持するロックブロック58L、58Rのロック溝部59L、59Rに完全に挿入されて、ドライブプレート81が左右のロックプレート46L、46Rに保持される。また、同時に、左右のスライドプレート82L、82Rが、そのレバー部99L、99Rで左右のロックプレート46L、46Rの突起部60L、60Rに押されてばね部材122L、122Rのばね力に抗して前方に移動し、左右のスライドプレート82L、82Rの昇降用スライド孔部98−1L、98−2L、98−1R、98−2Rにガイドピン103−1L、103−2L、103−1R、103−2Rが案内されてカートリッジホルダ83が上昇する。この時、左右のスライドプレート82L、82Rの先端部(前端部)がベースフレーム1の前側壁部1Cの左右の係止孔5L、5Rに係脱可能に係止される。ここで、ロックリンク45L、45Rの回動動作は終了し、以後の動作は、モードプレート44のスライドピン55、56がロックリンク45L、45Rのスライド孔部45B、69を移動して回転させない(図23参照)。
【0076】
次に、スイングアーム36の反時計回り方向への回転により、このスイングアーム36のスライドピン128はサブローディングアーム106の係合部118に入り込み、ローディングアーム105を回転し、ディスクカートリッジ140を排出させる。この時、モードプレート44のロック爪部50の係合溝部49とドライブプレート81の後側被ロック爪部93の係合溝部94とが互い係合してドライブプレート81のロックが行われる(図23参照)。
【0077】
次に、スイングアーム36の反時計回り方向への回転により、ローディングアーム105が回転して、スライダー107及びキャッチ部材108がカートリッジ排出終了位置まで移動する(図24参照)。
【0078】
さらに、スイングアーム36の反時計回り方向への回転が続き、ローディングアーム105は最大可動位置まで移動しているため、停止したままで、サブローディングアーム106だけが回動しばね部材117が伸びる。そして、モードプレート44がスイッチ129においてオフ動作位置を検出し、スイングアーム36の回転が停止し、ドライブプレート81のロック動作を完了する(図25参照)。
【0079】
この場合、このばね部材117の引張によりスイングアーム36に対してサブローディングアーム106及びローディングアーム105を固定することで、ドライブユニット80の全体を押えることができて、このドライブユニット80のロックをガタツキなく行うことができる。
【0080】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1の発明に係るディスクプレーヤーによれば、ディスクカートリッジをドライブユニットのカートリッジホルダ内に挿入するとこのディスクカートリッジがキャッチ部材により掴まれ、回転駆動源を作動させてスイングアームを回動させ、このスイングアームの回転でローディングアームを回動させてキャッチ部材を介してディスクカートリッジを引き込み、このディスクカートリッジのローディングを行うのであるが、ローディングアームに回動動作を行わせるのに、回転するスイングアームを用いるために、ディスクカートリッジのローディングスピードを早くすることができ、また、ローディング用ローラを用いないために、このローディング用ローラの駆動のためのローディングモータ及び回転伝達系(ギヤ列及び回転伝達機構部)をドライブユニットの後方から左側方に回り込ませる必要がなくなり、部品点数が少なく構造が簡単になるし、ディスクプレーヤーの幅寸法を小さくすることができる。
【0081】
また、また、請求項2の発明に係るディスクプレーヤーによれば、上記した請求項1の発明の作用効果と同様な作用効果を奏し得るばかりか、スイングアームに、このスイングアームの回転中心と同軸にギヤを固着したために、このスイングアームの回転駆動系においてスイングアームのガタツキがなくなり、このスイングアームに起因するガタツキによる作動誤差をなくすことができる。
【0082】
また、請求項3の発明に係るディスクプレーヤーによれば、上記した請求項1の発明の作用効果と同様な作用効果を奏し得るばかりか、スイングアームに、ギヤ列のギヤとの干渉を避けるための切欠部を設けることにより、スイングアームを支承部に回転可能に支承した後であっても、スイングアームを回動させて、その切欠部を、ギヤ列の一のギヤを支承する一の支承部側に向けると、この一の支承部にギヤ列の一のギヤをスイングアームに干渉させることなく支承することができ、また、スイングアームを回動させて、その切欠部を、ギヤ列の他のギヤを支承する他の支承部側に向けると、この他の支承部にギヤ列の他のギヤをスイングアームに干渉させることなく支承することができて、組立作業性を向上させることができる。
【0083】
また、請求項4の発明に係るディスクプレーヤーによれば、上記した請求項1の発明の作用効果と同様な作用効果を奏し得るばかりか、ドライブユニットをベース部材にロックする場合に、ドライブユニットの周辺部(4辺部)を複数(4つ)の周辺ロック手段でロックし、また、弾性ロック手段でドライブユニットの全体を押えることができて、このドライブユニットのロックをガタツキなく行うことができる。
【0084】
また、請求項5の発明に係るディスクプレーヤーによれば、上記した請求項1の発明の作用効果と同様な作用効果を奏し得るばかりか、ドライブユニットをベース部材にロックする場合に、ドライブユニットの前面部をフロントロックプレートに設けた押え部材を押し当て、ドライブユニットの後側のロック部にモードプレート側ロック部を係脱可能に係合させ、ドライブユニットの一方のサイドロック部に一方のロックプレート側ロック部係脱可能に係合させ、ドライブユニットの他方のサイドロック部に他方のロックプレート側ロック部を係脱可能に係合させて、ドライブユニットの四方をそれぞれロックすることができて、このドライブユニットのロックをガタツキなく行うことができる。
【0085】
また、請求項6の発明に係るディスクプレーヤーによれば、上記した請求項1の発明の作用効果と同様な作用効果を奏し得るばかりか、ディスクカートリッジのローディング時に、ローディング手段のスイングアームの回転で、サブローディングアームと連動してローディングアームが回動し、このローディングアームは最大回動位置まで回動して停止するが、更なるスイングアームの回転でサブローディングアームのみ回動許容手段により回動してばね部材を引張させる。このばね部材の引張によりスイングアームに対してサブローディングアーム及びローディングアームを固定することで、ドライブユニットの全体を押えることができて、このドライブユニットのロックをガタツキなく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るディスクプレーヤーの平面図である。
【図2】同ディスクプレーヤーの正面図である。
【図3】図1のD方向からの矢視図である。
【図4】図1のE方向からの矢視図である。
【図5】同ディスクプレーヤーのベースフレームユニットの分解状態の斜視図である。
【図6】同ディスクプレーヤーのベースフレーム構造体の分解状態の拡大した斜視図である。
【図7】同ディスクプレーヤーのドライブユニットの分解状態の斜視図である。
【図8】スイングアームの回転駆動系の平面図である。
【図9】スイングアームの斜視図である。
【図10】(1)は他のスイングアームの平面図である。
(2)は同スイングアームの断面図である。
【図11】(1)は本発明に係るディスクプレーヤーのカバー部材を外した状態の平面図である。
(2)は(1)のF部の横からみた説明図である。
【図12】本発明に係るディスクプレーヤーにおけるローディング完了状態の説明図である。
【図13】同ディスクプレーヤーにおけるローディング開始時の説明図である。
【図14】同ディスクプレーヤーにおけるローディング途中の説明図である。
【図15】同ディスクプレーヤーにおけるローディング途中の説明図である。
【図16】同ディスクプレーヤーにおいてドライブユニットが駆動系から切り離された状態の説明図である。
【図17】同ディスクプレーヤーにおけるドライブユニットのロック作動の説明図である。
【図18】同ディスクプレーヤーにおけるドライブユニットのロック作動の説明図である。
【図19】(1)、(2)は同ディスクプレーヤーにおけるスライドプレートの作動説明図である。
【図20】同ディスクプレーヤーにおけるドライブユニットの前部のロック作動の説明図である。
【図21】同ディスクプレーヤーにおけるドライブユニットの前部のロック作動の説明図である。
【図22】同ディスクプレーヤーにおけるドライブユニットの両サイド部のロック作動の説明図である。
【図23】同ディスクプレーヤーにおけるドライブユニットの後部のロック作動の説明図である。
【図24】同ディスクプレーヤーにおいてディスクカートリッジ排出完了時からのドライブユニットロック作動の説明図である。
【図25】同ディスクプレーヤーにおいてディスクカートリッジ排出完了時からのドライブユニットロック作動の説明図である。
【図26】従来のディスクプレーヤーのカバー部材を外した状態の平面図である。
【符号の説明】
1 ベースフレーム(ベース部材)
2A 開口部
3A ロックプレート取付部
3B 駆動系取付部
4 挿入口形成部
5L 係止孔部
5R 係止孔部
6L ばね係止部
6R ばね係止部
7L ばね係止部
7R ばね係止部
8A ダンパー装着部
8B ダンパー装着部
9A ダンパー装着部
9B ダンパー装着部
10A 取付座部
10B 取付座部
11 回転駆動系
12 ローディングモータ
13 出力ギヤ
14 ギヤ列
15 ホルダー
16〜22 第1〜第7のギヤ支承ピン(支承部)
23〜34 第1〜第12ギヤ
35 ラックギヤ
36 スイングアーム
37 かしめピン
38 軸部
39 切欠部
43 ロック機構部(ロック手段)(周辺ロック手段)(弾性ロック手段)
44 モードプレート
45L 左のロックリンク
45R 右のロックリンク
46L 左のロックプレート(一方のロックプレート)
46R 右のロックプレート(他方のロックプレート)
47 フロントロックプレート
50 ロック爪部(モードプレート側ロック部)
57 ラックプレート
58L ロックブロック(一方のロックプレート側ロック部)
58R 右のロックブロック(他方のロックプレート側ロック部)
60L 左の突起部
60R 右の突起部
71 ストップピン(押え部材)
75 連結リンク
80 ドライブユニット
81 ドライブプレート
82L 左のスライドプレート
82R 右のスライドプレート
83 カートリッジホルダ
84 記録再生手段
85 ローディング機構部(ローディング手段)
92L 左側被ロック爪部(一方のサイドロック部)
92R 右側被ロック爪部(他方のサイドロック部)
93 後側被ロック爪部(ロック部)
95 ターンテーブル
96 光ピックアップ
100 カートリッジ挿入口形成部
101L ガイド部
101R ガイド部
102 爪
105 ローディングアーム
106 サブローディングアーム
107 スライダー
108 キャッチ部材
109 スイッチリンク
112 ストッパ部
113 ピン
115 孔部
117 ばね部材
118 係合部
122L ばね部材
122R ばね部材
128 スライドピン
133 カートリッジ挿入口
139 カバー部材
140 ディスクカートリッジ

Claims (6)

  1. ベース部材にフローティング手段を介して保持され且つ記録再生手段を有するドライブプレートとこのドライブプレートに前記記録再生手段側に移動可能に保持されたカートリッジホルダとを有するドライブユニットと、
    前記ドライブユニットの前記カートリッジホルダ内にディスクカートリッジを挿入することにより当該ディスクカートリッジを引き込んで、前記記録再生手段側に移動させるローディング手段と、
    前記ディスクカートリッジの記録再生後に前記ディスクカートリッジを排出するイジェクト手段と、
    前記ディスクカートリッジの記録再生から前記ディスクカートリッジの排出に至る過程で前記ドライブユニットを前記ベース部材にロックするロック手段と、
    前記ディスクカートリッジのローディング中に前記ロック手段によるロックを解除するロック解除手段とを備えたディスクプレーヤーであって、
    前記ローディング手段を、前記カートリッジホルダに挿入された前記ディスクカートリッジを把持するキャッチ部材と、このキャッチ部材を引き込み前記ディスクカートリッジを前記記録再生手段側に移動させるローディングアームと、前記ベース部材に設けられた回転駆動系の駆動で回転して前記ローディングアームを回動作動させ且つ前記ディスクカートリッジのローディング終了時に前記ローディングアーム側から切り離されるスイングアームとで構成したことを特徴とするディスクプレーヤー。
  2. スイングアームに、このスイングアームの回転中心と同軸にギヤを固着し、このギヤをローディングモータの出力ギヤにギヤ列を介して連係してスイングアームの回転駆動系を構成し、前記スイングアームと前記回転駆動系とをドライブユニットの一辺の外方に配置した請求項1に記載のディスクプレーヤー。
  3. スイングアームに、ギヤ列のギヤとの干渉を避けるための切欠部を設けた請求項2に記載のディスクプレーヤー。
  4. ロック手段を、ドライブユニットの周辺部をロックする複数の周辺ロック手段と、前記ドライブユニットの全体を押える弾性ロック手段とで構成した請求項1に記載のディスクプレーヤー。
  5. 周辺ロック手段を、スイングアームの回転によりデイスクカートリッジのローディング方向に対して直角方向に移動するモードプレートに設けられ且つこのモードプレートの移動時にドライブユニット側のロック部に係脱可能に係合するモードプレート側ロック部と、前記モードプレートの移動により前記ローディング方向に移動する一方のロックプレートに設けられ且つこのロックプレートの移動時に前記ドライブユニット側の一方のサイドロック部に係脱可能に係合する一方のロックプレート側ロック部と、前記モードプレートの移動により前記ローディング方向に移動する他方のロックプレートに設けられ且つこのロックプレートの移動時に前記ドライブユニット側の他方のサイドロック部に係脱可能に係合する他方のロックプレート側ロック部と、前記ロックプレートの移動により前記ローディング方向に対して直角方向に移動するフロントロックプレートに設けられ且つこのフロントロックプレートの移動時に前記ドライブユニットの一辺を押える押え部材とで構成した請求項4に記載のディスクプレーヤー。
  6. 弾性ロック手段を、ローディング手段のスイングアームの回転で回動するサブローディングアームと、ローディングアームとをドライブユニット側に同一支点で回動可能に取り付け、前記ローディングアームに、前記サブローディングアームに対して所定の回動を許容する回動許容手段を設け、前記サブローディングアームの先側を前記ローディングアームの中間部にばね部材を介して連係して、当該ばね部材のばね力で前記サブローディングアームを前記所定の回動量一杯に回動させて前記ローディングアームに連動させて構成した請求項4又は請求項5に記載のディスクプレーヤー。
JP15532999A 1999-06-02 1999-06-02 ディスクプレーヤー Expired - Fee Related JP4140672B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15532999A JP4140672B2 (ja) 1999-06-02 1999-06-02 ディスクプレーヤー
US09/585,473 US6487159B1 (en) 1999-06-02 2000-06-02 Disc player
DE60006741T DE60006741T2 (de) 1999-06-02 2000-06-02 Plattenspieler
EP00112039A EP1058252B1 (en) 1999-06-02 2000-06-02 Disc player

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15532999A JP4140672B2 (ja) 1999-06-02 1999-06-02 ディスクプレーヤー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000339814A JP2000339814A (ja) 2000-12-08
JP4140672B2 true JP4140672B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=15603520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15532999A Expired - Fee Related JP4140672B2 (ja) 1999-06-02 1999-06-02 ディスクプレーヤー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6487159B1 (ja)
EP (1) EP1058252B1 (ja)
JP (1) JP4140672B2 (ja)
DE (1) DE60006741T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322288A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Sony Corp ディスク記録及び/又は再生装置
JP4784415B2 (ja) * 2006-07-06 2011-10-05 ティアック株式会社 ディスク装置
JP2014071909A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Sony Corp カートリッジドライブ装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0594118B1 (en) * 1992-10-19 2003-01-02 CLARION Co., Ltd. Recording and playback unit
JP2960295B2 (ja) * 1993-11-01 1999-10-06 三菱電機株式会社 カートリッジ交換機構
JPH09212973A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Mitsubishi Electric Corp ディスク装置
JP3394138B2 (ja) * 1996-09-27 2003-04-07 アルプス電気株式会社 記録媒体の駆動装置
US6262961B1 (en) * 1997-11-18 2001-07-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk loading device and disk cartridge
TW459220B (en) * 1998-10-29 2001-10-11 Teac Corp Disk device

Also Published As

Publication number Publication date
DE60006741T2 (de) 2004-06-17
JP2000339814A (ja) 2000-12-08
DE60006741D1 (de) 2004-01-08
EP1058252A2 (en) 2000-12-06
US6487159B1 (en) 2002-11-26
EP1058252A3 (en) 2001-08-22
EP1058252B1 (en) 2003-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3772667B2 (ja) 記録媒体装着装置
JP4140672B2 (ja) ディスクプレーヤー
JPH0510748B2 (ja)
US6081494A (en) Disc recording and reproducing apparatus having a drive mechanism for loading and ejecting a disc cartridge
US5898658A (en) Disc cartridge loading and unloading apparatus with a holder and holder arm
JPH087540Y2 (ja) 音響再生装置
US6633518B1 (en) Disk recording and/or reproducing apparatus having a movable tray
JP4058837B2 (ja) ローディング装置
JP3329138B2 (ja) 光磁気ディスク記録再生装置
JP3180561B2 (ja) ディスク装置
JP3723447B2 (ja) ディスク記録又は再生装置
JP3511487B2 (ja) ディスクドライブ装置
JPH087434A (ja) 光ディスクプレーヤの光ディスク装填用駆動機構
JP3728970B2 (ja) ディスク装置
JP3594370B2 (ja) 情報記録ディスクの記録再生装置
JP3746118B2 (ja) カートリッジのローディング機構
JP3559409B2 (ja) ディスク再生装置
JP2967059B2 (ja) カートリッジのローディング機構
JPH07320366A (ja) ディスク装置
JP3516872B2 (ja) ディスクプレイヤのマニュアルイジェクト機構
JPH07320361A (ja) ディスク装置
JPH07320363A (ja) ディスク装置
JP2000276822A (ja) ローディング装置
JPH07320370A (ja) ディスク装置
JP2006244681A (ja) 再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees