JP4140415B2 - トーショナルダンパ用epdm組成物 - Google Patents

トーショナルダンパ用epdm組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4140415B2
JP4140415B2 JP2003086890A JP2003086890A JP4140415B2 JP 4140415 B2 JP4140415 B2 JP 4140415B2 JP 2003086890 A JP2003086890 A JP 2003086890A JP 2003086890 A JP2003086890 A JP 2003086890A JP 4140415 B2 JP4140415 B2 JP 4140415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epdm
weight
parts
type
vnb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003086890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004292631A (ja
Inventor
洋之 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2003086890A priority Critical patent/JP4140415B2/ja
Publication of JP2004292631A publication Critical patent/JP2004292631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4140415B2 publication Critical patent/JP4140415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トーショナルダンパ用EPDM組成物に関する。さらに詳しくは、約120〜140℃という高温雰囲気でもすぐれた耐熱性を示すトーショナルダンパ用EPDM組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
トーショナルダンパは、エンジン振動低減(クランクシャフトの捻り振動低減)を目的として、エンジン内から延びるクランクシャフト片端のエンジン最近傍に取り付けられており、クランクシャフトに固定されるハブ部と振動リング(マス部)との間に加硫ゴム層を介在させることにより、振動低減の機能を発揮する。このトーショナルダンパは、ダイナミックダンパとして機能していることから、ゴムへは定振幅(定伸長)の入力となる。また、高出力タイプのエンジン用トーショナルダンパには、耐久性(耐疲労性)に有利な破断伸びにすぐれたゴムが用いられている。
【0003】
ダンパ部に使用されるゴム材料としては、天然ゴム、クロロプレンゴム、NBR等が用いられていたが、最近は耐熱性の点で有利なEPDM(エチレン・プロピレン・ジエン共重合ゴム)が主流となってきている。特開2000-143905号公報には、油展EPDM、低粘度EPDMおよび特定割合のジクミルパーオキサイドまたはそれとイオウを含有するEPDM組成物が記載されており、これは耐熱性にすぐれかつ高温度(150℃)の減衰係数、強度、伸び等の低下を効果的に防止し、トーショナルダンパ成形用などに好適に用いられると述べられている。
【0004】
しかしながら、自動車のエンジンルーム内(エンジン近傍)は、高出力化、騒音低減、コンパクト化、環境問題による直噴化などにより、熱的環境がさらに厳しくなってきており、雰囲気温度は上昇の傾向にある。前記特許公開公報記載のEPDM組成物は、初期的には問題がみられないものの、約130〜140℃の高温雰囲気では熱老化による物性低下や固有振動数の変化が大きくなり、機能確保が難かしい面もみられる。
【0005】
耐熱性レベル向上の簡単な方法として、老化防止剤の増量が考えられるが、老化防止剤のみで耐熱性の向上を図った場合、老化防止剤の効果がみられなくなった時点で急激な物性変化を起すため、機能的に危険である。また、アクリルゴムやフッ素ゴム等を用いて耐熱性を向上させることもできるが、これらのゴムは二次加硫による物性の安定化が必要であるため、生産性やコストといった点から、金属部品が大きなウエイトを占め、また最低でも約150mm径を有するトーショナルダンパでの量産が難かしい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、二次架橋を必要としないトーショナルダンパ用成形材料として用いられるEPDM組成物であって、約120〜140℃の高温雰囲気中において、安定した物性を有する架橋層を形成し得るものを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
かかる本発明の目的は、(A) ビニルノルボルネン [VNB] をジエン成分とする EPDM30 100 重量 % に対しエチリデンノルボルネン [ENB] をジエン成分とする EPDM70 0 重量 % よりなる EPDM (B) 油展 EPDM (C) ムーニー粘度 ML 1+4 (100 ) 10 以下の低粘度 EPDM および (D)EPDM 成分 (A)70 重量部に対するジクミルパーオキサイド量 P が、 EPDM 成分中の VNB タイプ EPDM の重量 %X に対し、 P=-aX+1.6( ただし、 a=0.013) で求められる重量部以上であってかつ 5 重量部以下の割合で用いられる有機過酸化物を含有してなるトーショナルダンパ用EPDM組成物によって達成される。
【0008】
【発明の実施の形態】
ビニルノルボルネン、一般には5-ビニル-2-ノルボルネン[VNB]をジエン成分とするEPDMとしては、市販品、例えば三井化学製品PX-52等をそのまま用いることができる。このVNBタイプEPDMは、それ単独でも用いられるが、エチリデンノルボルネン、一般には5-エチリデン-2-ノルボルネン[ENB]をジエン成分とするEPDMとブレンドして用いることができる。これら両者をブレンドして用いる場合には、VNBタイプEPDM 100〜30重量%、好ましくは75〜40重量%に対しENBタイプEPDMが0〜70重量%、好ましくは25〜60重量%の割合で用いられる。VNBタイプEPDMのブレンド割合が30重量%以下では、所望の高温雰囲気における耐熱性の改善効果が得られない。なお、ENBタイプEPDMとしては、市販品、例えば三井化学製品EPT3045等をそのまま用いることができる。
【0009】
これらのEPDMは、有機過酸化物、例えばジクミルパーオキサイド、1,3-ビス(第3ブチルパーオキシイソブチル)ベンゼン等によって架橋され、有機過酸化物架橋剤としては好ましくはジクミルパーオキサイドが用いられる。
【0010】
EPDM成分の架橋剤として用いられる有機過酸化物量の下限値は、VNBタイプEPDMのブレンド割合が多い程、換言すればENBタイプEPDMのブレンド割合が少ない程少なくすることができ、そのEPDM成分70重量部当りの有機過酸化物の下限量Pは、有機過酸化物がジクミルパーオキサイドの場合、EPDM成分中のVNBタイプEPDMの重量%Xに対し、
P=-aX+1.6 (ただし、a=0.013)
で求められる重量部であり、このP重量部以上であってかつ5重量部以下の割合で有機過酸化物が用いられる。ジクミルパーオキサイド以外の有機過酸化物にあっては、同等の有効官能基数で用いられる。
【0011】
ここで規定された重量部以下の有機過酸化物が用いられると、後記比較例1の結果に示されるように、破断強度が低下するばかりではなく、製品機能(固有振動数の変化)に影響するゴム硬度が従来タイプのものと同程度の耐熱性しか示さない。すなわち、トーショナルダンパの耐久性の確保には、初期および熱老化後のいずれにおいても必要な破断伸びが確保され、また製品機能である固有振動数の変化低減のためにゴム硬度変化の抑制が重要であるが、有機過酸化物量が少なく、破断強度が10MPa以下の場合、破断伸びは増加するが耐熱老化性が著しく低下し、ゴム硬度の変化が増大するようになる。一方、EPDM 成分 70 重量部に対して 5 重量部よりも有機過酸化物量が多すぎると、破断強度・ゴム硬度変化には十分であるが、初期破断伸びが低下し、耐久機能を満足させなくなる。
【0012】
前記EPDM成分に加えて、これの70重量部当り約40重量部以下、好ましくは約25重量部以下の油展EPDMおよび/または約30重量部以下、好ましくは約20重量部以下の低粘度EPDMを添加して用いることができる。
【0013】
油展EPDMとしては、EPDMに対しての油展量が約60〜120重量%、好ましくは約65〜75重量%のEPDMが用いられる。この油展量がこの範囲内にないと、高温度での減衰係数の低下を防止することが困難となる。油展には、石油系炭化水素(パラフィン系、ナフテン系、アロマ系等)およびその水添物、各種石油樹脂等が用いられ、特に石油系炭化水素の水添物が用いられた場合には、高温時の伸びの確保が有効に達成される。実際には、このような油展量の市販品EPDMをそのまま用いることができる。
【0014】
また、低粘度EPDMとしては、ムーニー粘度(ML1+4、100℃)が10以下、好ましくは8以下のものが用いられる。これ以上のムーニー粘度のものを用いると、高温時の伸びなどは確保されるものの、減衰係数の確保などが困難となる。実際には、このようなムーニー粘度を有する市販品EPDMをそのまま用いることができる。
【0015】
以上の各成分を含有するEPDM組成物中には、補強剤としてのカーボンブラックまたは白色系充填剤に加えて、必要に応じて加硫助剤としての酸化亜鉛、軟化剤、老化防止剤等が配合されて用いられる。組成物の調製は、公知の混練手段であるロール、ニーダ等を用いて行われ、それの架橋成形は、約170〜200℃で約3〜15分間程度プレス成形することによって行われる。
【0016】
このようなEPDM組成物は、接着タイプトーショナルダンパ用として、トーショナルダンパ用金属板上にこの組成物を適用し、上記架橋条件下で架橋成形することにより、トーショナルダンパを構成する。
【0017】
【発明の効果】
一般に、トーショナルダンパは熱老化などにより破断伸びが350%以下となると耐久的に成立しなくなるが、本発明に係るトーショナルダンパ用EPDM組成物は、耐熱老化性の向上により伸びの低下が大幅に抑えられた結果、破断伸びによって支配される耐久性が向上し、製品適用温度範囲が増加する。具体的には、120℃ではENBタイプEPDMを用いた現行タイプと同等以上の物性を示し、熱負荷が増大された130〜140℃といった高温雰囲気中でも十分に耐久性を有するトーショナルダンパを与える。
【0018】
また、製品機能である固有振動数はゴム硬度(65〜80)によって支配され、固有振動数の変化低減のためにはゴム硬度変化の抑制が重要であるが、本発明のトーショナルダンパ用EPDM組成物にあっては、その硬度変化を有効に抑制することができ、しかも破断強度が10MPa以上、初期破断伸びが400%以上、好ましくは450%以上の架橋物層を、トーショナルダンパ製造工程上好ましくないとされる二次架橋工程を省略しても得ることができる。
【0019】
このような特性を有するこのEPDM組成物はまた、120〜140℃の高温度雰囲気中で使用される定伸長疲労性を有する防振ゴム材料としても用いられる。
【0020】
【実施例】
次に、実施例について本発明を説明する。
【0021】
実施例1
ENBタイプEPDM(三井化学製品EPT3045) 40重量部
VNBタイプEPDM(三井化学製品PX-52) 30 〃
油展ENBタイプEPDM(三井化学製品EPT3042E; 油展量120%) 22 〃
低粘度ENBタイプEPDM(三井化学製品EPT4010) 20 〃
SRFカーボンブラック(東海カーボン製品シーストG-S) 90 〃
湿式法ホワイトカーボン(日本シリカ製品ニップシールLP) 20 〃
極微細活性化CaCO3(白石工業製品ハクエンカCC) 20 〃
亜鉛華 5 〃
ステアリン酸 0.5 〃
老化防止剤(2-メルカプトメチルベンツイミダゾール) 2 〃
同(ポリメライズド2,2,4-トリメチル-1,2-ジヒドロキノリン) 1 〃
有機過酸化物(ジクミルパーオキサイド) 1.5 〃
以上の各成分をニーダを用いて混練し、混練物を180℃で6分間プレス架橋して、シート状のプレス架橋物を得た。なお、 EPDM 成分中の VNB タイプ EPDM 42.85 重量 % となり、前記式で計算された P 値は 1.043 重量部となる。
【0022】
実施例2
実施例1において、ENBタイプEPDM量が20重量部に、VNBタイプEPDM量が50重量部に、有機過酸化物量が1.2重量部にそれぞれ変更された。なお、 EPDM 成分中の VNB タイプ EPDM 71.43 重量 % であり、前記式で計算された P 値は 0.671 重量部となる。
【0023】
実施例3
実施例1において、ENBタイプEPDMが用いられず、VNBタイプEPDM量が70重量部に、有機過酸化物量が1.0重量部にそれぞれ変更された。なお、 EPDM 成分中の VNB タイプ EPDM 100 重量 % であり、前記式で計算された P 値は 0.300 重量部となる。
【0024】
比較例1
実施例1において、有機過酸化物量が1.0重量部に変更された。なお、 P 値は 1.043 重量部である。
【0025】
比較例2
実施例1において、VNBタイプEPDMが用いられず、ENBタイプEPDM量が70重量部(EPDM 成分中の VNB タイプ EPDM 0 重量 %)に、有機過酸化物量が3.0重量部に変更され、さらにイオウ0.2重量部が用いられた。
【0026】
以上の各実施例および比較例で得られた接着タイプトーショナルダンパ材料について、常態値(JIS K-6250準拠)および120℃、130℃、140℃での250時間老化試験後の常態値変化を測定した。得られた結果は、次の表に示される。

測定項目 -1 -2 -3 -1 -2
常態値
硬さ (JIS-A) 77 77 76 76 78
破断強度 (MPa) 12 11 10 8 11
破断伸び (%) 460 450 480 800 440
120℃、250時間老化試験
硬さ変化 (ポイント) 2 2 1 4 4
伸び低下率 (%) -7 -5 -10 -28 -9
130℃、250時間老化試験
硬さ変化 (ポイント) 4 4 3 7 7
伸び低下率 (%) -8 -7 -8 -36 -15
140℃、250時間老化試験
硬さ変化 (ポイント) 7 6 6 11 13
伸び変化率 (%) -14 -13 -14 -50 -29
【0027】
以上の結果から、次のようなことがいえる。
(1)EPDMを従来のENBタイプからVNBタイプに、全面的または部分的に変えると、耐熱老化性の向上がもたらされる(実施例1〜3)。
(2)EPDMをENBタイプからVNBタイプを変更した場合でも、規定された割合以下の有機過酸化物架橋剤が用いられると、破断強度が低下するばかりではなく、製品機能(固有振動数の変化)に影響するゴム硬度が従来タイプのものと同程度の耐熱性しか示さない(比較例1)。
(3)比較例2は、従来の一般的な接着タイプトーショナルダンパ用材料であり、低粘度EPDMや油展EPDMの採用、充填剤や加硫剤の最適化で、高硬度でも高破断伸びを成立させることで耐久性を確保している。120℃では十分な耐老化性を示すものの、130℃、250時間の段階で限界である。

Claims (2)

  1. (A) ビニルノルボルネン [VNB] をジエン成分とする EPDM30 100 重量 % に対しエチリデンノルボルネン [ENB] をジエン成分とする EPDM70 0 重量 % よりなる EPDM (B) 油展 EPDM (C) ムーニー粘度 ML 1+4 (100 ) 10 以下の低粘度 EPDM および (D)EPDM 成分 (A)70 重量部に対するジクミルパーオキサイド量 P が、 EPDM 成分中の VNB タイプ EPDM の重量 %X に対し、 P=-aX+1.6( ただし、 a=0.013) で求められる重量部以上であってかつ 5 重量部以下の割合で用いられる有機過酸化物を含有してなるトーショナルダンパ用EPDM組成物。
  2. 請求項1記載の EPDM 組成物を金属板に架橋接着させたトーショナルダンパ。
JP2003086890A 2003-03-27 2003-03-27 トーショナルダンパ用epdm組成物 Expired - Fee Related JP4140415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003086890A JP4140415B2 (ja) 2003-03-27 2003-03-27 トーショナルダンパ用epdm組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003086890A JP4140415B2 (ja) 2003-03-27 2003-03-27 トーショナルダンパ用epdm組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004292631A JP2004292631A (ja) 2004-10-21
JP4140415B2 true JP4140415B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=33401397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003086890A Expired - Fee Related JP4140415B2 (ja) 2003-03-27 2003-03-27 トーショナルダンパ用epdm組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4140415B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190075916A (ko) 2016-10-31 2019-07-01 가부시키가이샤 후코쿠 댐퍼 고무 부재 및 토셔널 댐퍼
KR20190092400A (ko) 2016-12-13 2019-08-07 가부시키가이샤 후코쿠 토셔널 댐퍼

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006152116A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Nok Corp エチレン・プロピレン系共重合ゴム組成物
JP2007296669A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用シール部材の製造方法
WO2013038648A1 (ja) * 2011-09-14 2013-03-21 日本曹達株式会社 架橋ゴム組成物および架橋ゴム
JP6616940B2 (ja) 2014-11-17 2019-12-04 Nok株式会社 トーションダンパ用sbr組成物及びトーションダンパ
CN106117818A (zh) * 2016-06-29 2016-11-16 申雅密封件有限公司 一种乘用车密封条用胶料
CN110872420A (zh) * 2019-12-12 2020-03-10 上海正村橡塑工业有限公司 能够应用在减震产品中的超高分子量三元乙丙橡胶及其混炼制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3336765B2 (ja) * 1993-12-08 2002-10-21 住友化学工業株式会社 耐熱防振ゴム用加硫ゴム
JPH07224196A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物
JP3374319B2 (ja) * 1994-03-04 2003-02-04 住友化学工業株式会社 耐熱防振ゴム用加硫ゴム
JPH08135736A (ja) * 1994-11-14 1996-05-31 Nok Megurasutikku Kk トーショナルダンパの製造方法
JPH08231789A (ja) * 1995-02-22 1996-09-10 Mitsubishi Chem Corp 熱可塑性エラストマー組成物
JP3491854B2 (ja) * 1995-06-13 2004-01-26 三井化学株式会社 加硫可能なゴム組成物
JP3608405B2 (ja) * 1998-11-09 2005-01-12 Nok株式会社 Epdm組成物
JP4906172B2 (ja) * 1999-12-24 2012-03-28 株式会社ブリヂストン 防振ゴム組成物
JP2002008664A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 二次電池用負極及びこれを用いた二次電池
JP2002080663A (ja) * 2000-09-06 2002-03-19 Mitsui Chemicals Inc ゴム組成物及びその用途
JP2002304047A (ja) * 2001-12-27 2002-10-18 Canon Inc スキャナ装置
JP4182289B2 (ja) * 2003-03-19 2008-11-19 住友化学株式会社 ゴム組成物及びその加硫物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190075916A (ko) 2016-10-31 2019-07-01 가부시키가이샤 후코쿠 댐퍼 고무 부재 및 토셔널 댐퍼
KR20190092400A (ko) 2016-12-13 2019-08-07 가부시키가이샤 후코쿠 토셔널 댐퍼

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004292631A (ja) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7100767B2 (ja) トーショナルダンパ用ゴム組成物
JP4140415B2 (ja) トーショナルダンパ用epdm組成物
JP5625227B2 (ja) 液封入防振ゴム用ゴム組成物
CN104558726A (zh) 一种空调电机减震圈用氯丁橡胶材料
KR101338005B1 (ko) 이피디엠에 하이브리드 가류시스템을 적용한 내구성이 향상된 자동차 엔진마운트용 고무 조성물
JP4906172B2 (ja) 防振ゴム組成物
CA2531287C (en) Damper
JP2018188522A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物及び車両用防振ゴム
JP4556281B2 (ja) 防振ゴム組成物
KR102451974B1 (ko) 진동절연성 및 피로내구성이 동시에 개선된 부시 고무 조성물
JP2006057003A (ja) 耐熱性ゴム組成物
JP2979700B2 (ja) 防振ゴム用ゴム組成物
KR20120041069A (ko) 고무 조성물 및 이를 포함하는 다이나믹 댐퍼
KR101846707B1 (ko) 진동절연성이 향상된 방진고무 조성물 및 방진고무
JP5166814B2 (ja) 防振ゴム組成物およびそれを用いた防振ゴム
JP2904735B2 (ja) ゴム組成物
JP3365032B2 (ja) 耐熱防振ゴム用ゴム組成物
JP3608405B2 (ja) Epdm組成物
JP5166813B2 (ja) 防振ゴム組成物およびそれを用いた防振ゴム
JP2006199900A (ja) 耐熱性ゴム組成物及び防振ゴム
JP2001181458A (ja) Epdm系ゴム組成物およびepdm系加硫ゴム
JP2006199901A (ja) 耐熱性ゴム組成物及び防振ゴム
JP2004307622A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物
KR100379037B1 (ko) 특성변화 저감 서스펜젼 부시용 고무 조성물
JPH10330548A (ja) 高減衰ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4140415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees