JP3365032B2 - 耐熱防振ゴム用ゴム組成物 - Google Patents
耐熱防振ゴム用ゴム組成物Info
- Publication number
- JP3365032B2 JP3365032B2 JP06311594A JP6311594A JP3365032B2 JP 3365032 B2 JP3365032 B2 JP 3365032B2 JP 06311594 A JP06311594 A JP 06311594A JP 6311594 A JP6311594 A JP 6311594A JP 3365032 B2 JP3365032 B2 JP 3365032B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- vibration
- heat
- weight
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Springs (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Description
【0001】
【技術分野】本発明は、耐熱防振ゴムに好適に用いられ
るゴム組成物に係り、特に、優れた耐熱老化性を有する
のみでなく、耐動的疲労性と耐へたり性とが共に有利に
高められ得る耐熱防振ゴム用ゴム組成物に関するもので
ある。
るゴム組成物に係り、特に、優れた耐熱老化性を有する
のみでなく、耐動的疲労性と耐へたり性とが共に有利に
高められ得る耐熱防振ゴム用ゴム組成物に関するもので
ある。
【0002】
【背景技術】従来から、防振ゴム用ゴム組成物には、防
振特性や耐動的疲労性の点で優れているところから、天
然ゴム(NR)や、このNRにスチレンブタジエンゴム
(SBR)若しくはブタジエンゴム(BR)等を配合せ
しめてなるNRブレンドゴムが、主として用いられてい
る。一方、近年になって、例えば自動車においては、そ
の低燃費化や車外騒音規制への対応等に伴って、エンジ
ンルーム内の温度が上昇する傾向にあり、エンジンマウ
ント等に用いられる防振ゴムは、高温環境下で使用され
るようになってきている。このため、そのような高温環
境下において使用される防振ゴムには、良好な防振特性
や耐動的疲労性を有するのみでなく、充分なる耐熱性を
も有するものが、要求されているのである。しかしなが
ら、前記したようなNRやNRブレンドゴムが原料ゴム
とされている従来の防振ゴムでは、その耐熱性において
限界があるところから、かかる要求される性能を充分に
満たすことが出来なくなってきているのである。
振特性や耐動的疲労性の点で優れているところから、天
然ゴム(NR)や、このNRにスチレンブタジエンゴム
(SBR)若しくはブタジエンゴム(BR)等を配合せ
しめてなるNRブレンドゴムが、主として用いられてい
る。一方、近年になって、例えば自動車においては、そ
の低燃費化や車外騒音規制への対応等に伴って、エンジ
ンルーム内の温度が上昇する傾向にあり、エンジンマウ
ント等に用いられる防振ゴムは、高温環境下で使用され
るようになってきている。このため、そのような高温環
境下において使用される防振ゴムには、良好な防振特性
や耐動的疲労性を有するのみでなく、充分なる耐熱性を
も有するものが、要求されているのである。しかしなが
ら、前記したようなNRやNRブレンドゴムが原料ゴム
とされている従来の防振ゴムでは、その耐熱性において
限界があるところから、かかる要求される性能を充分に
満たすことが出来なくなってきているのである。
【0003】一方、従来の防振ゴムにおいても、その用
途によっては、例えばマフラーサポート等の耐熱性が要
求されている部位に用いられる場合、そのような防振ゴ
ムを与えるゴム組成物の原料ゴムには、耐熱老化性が優
れており、高温環境下で使用されても、熱劣化し難いと
ころから、エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体
(EPDM)が好適に用いられており、これによってよ
り良好な耐熱老化性を有する防振ゴムが実現されてい
る。しかしながら、このようなEPDMを原料ゴムとし
た防振ゴムにあっても、NRやNRブレンドゴムを原料
ゴムとした防振ゴムと比較した場合、耐熱老化性は優れ
ているものの、耐動的疲労性や耐へたり性が著しく劣る
ところから、そのままでは、防振ゴムとして、実用に供
することができないものであった。
途によっては、例えばマフラーサポート等の耐熱性が要
求されている部位に用いられる場合、そのような防振ゴ
ムを与えるゴム組成物の原料ゴムには、耐熱老化性が優
れており、高温環境下で使用されても、熱劣化し難いと
ころから、エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体
(EPDM)が好適に用いられており、これによってよ
り良好な耐熱老化性を有する防振ゴムが実現されてい
る。しかしながら、このようなEPDMを原料ゴムとし
た防振ゴムにあっても、NRやNRブレンドゴムを原料
ゴムとした防振ゴムと比較した場合、耐熱老化性は優れ
ているものの、耐動的疲労性や耐へたり性が著しく劣る
ところから、そのままでは、防振ゴムとして、実用に供
することができないものであった。
【0004】そこで、上述の如き従来のゴム組成物の欠
点を改良しようとして、特開平3−227343号公報
には、特定のEPDMと特定のカーボンブラックとが特
定の割合において含有せしめられてなる組成の耐熱防振
ゴム材料用ゴム組成物が、明らかにされている。しかし
ながら、ここで明らかにされているゴム組成物にして
も、それによって与えられる防振ゴムは、従来のNRや
NRブレンドゴムを原料ゴムとする防振ゴムと比較し
て、耐熱老化性や耐動的疲労性の点では改善されている
ものの、耐へたり性は充分なものではなかったのであ
り、それ故に、かかるゴム組成物には、それが与える防
振ゴムが、高温の環境下で、エンジンマウント等の大荷
重が掛かる部位に用いられる際に、へたりが発生し、そ
のために充分なる防振効果が発揮され得ない等の問題が
未だ内在している。
点を改良しようとして、特開平3−227343号公報
には、特定のEPDMと特定のカーボンブラックとが特
定の割合において含有せしめられてなる組成の耐熱防振
ゴム材料用ゴム組成物が、明らかにされている。しかし
ながら、ここで明らかにされているゴム組成物にして
も、それによって与えられる防振ゴムは、従来のNRや
NRブレンドゴムを原料ゴムとする防振ゴムと比較し
て、耐熱老化性や耐動的疲労性の点では改善されている
ものの、耐へたり性は充分なものではなかったのであ
り、それ故に、かかるゴム組成物には、それが与える防
振ゴムが、高温の環境下で、エンジンマウント等の大荷
重が掛かる部位に用いられる際に、へたりが発生し、そ
のために充分なる防振効果が発揮され得ない等の問題が
未だ内在している。
【0005】このように、耐熱防振ゴム用ゴム組成物、
特にエンジンマウント等の大荷重が掛かる部位に使用さ
れる耐熱防振ゴム用の組成物には、それに要求される特
性として、防振特性、耐動的疲労性や耐熱老化性だけで
はなく、優れた耐へたり性をも有するゴム組成物が望ま
れているのである。
特にエンジンマウント等の大荷重が掛かる部位に使用さ
れる耐熱防振ゴム用の組成物には、それに要求される特
性として、防振特性、耐動的疲労性や耐熱老化性だけで
はなく、優れた耐へたり性をも有するゴム組成物が望ま
れているのである。
【0006】
【解決課題】ここにおいて、本発明は、かかる事情を背
景として為されたものであって、その解決課題とすると
ころは、優れた耐動的疲労性と耐熱性を有すると共に、
耐へたり性もが効果的に改善されて、以てエンジンマウ
ント等に有利に用いられ得る耐熱防振ゴム用ゴム組成物
を提供することにある。
景として為されたものであって、その解決課題とすると
ころは、優れた耐動的疲労性と耐熱性を有すると共に、
耐へたり性もが効果的に改善されて、以てエンジンマウ
ント等に有利に用いられ得る耐熱防振ゴム用ゴム組成物
を提供することにある。
【0007】
【解決手段】そして、上記の課題を解決するため、本発
明にあっては、ポリマー分子量が20万以上、ポリマー
粘度(ML1+4 :121℃)が120以上のエチレン−
プロピレン−ジエン三元共重合体(EPDM)を用い、
該三元共重合体の100重量部に対して、2.5〜8重
量部のパーオキサイド並びに3〜10重量部のコエージ
ェントを配合せしめてなる耐熱防振ゴム用ゴム組成物
を、その要旨とするものである。
明にあっては、ポリマー分子量が20万以上、ポリマー
粘度(ML1+4 :121℃)が120以上のエチレン−
プロピレン−ジエン三元共重合体(EPDM)を用い、
該三元共重合体の100重量部に対して、2.5〜8重
量部のパーオキサイド並びに3〜10重量部のコエージ
ェントを配合せしめてなる耐熱防振ゴム用ゴム組成物
を、その要旨とするものである。
【0008】また、本発明の望ましい態様によれば、前
記コエージェントとしては、200以上の分子量を有す
るものが有利に用いられる。
記コエージェントとしては、200以上の分子量を有す
るものが有利に用いられる。
【0009】
【作用・効果】要するに、本発明に従う防振ゴム用ゴム
組成物は、特定のEPDMに対して、パーオキサイド並
びにコエージェントが、所定の割合で配合せしめられて
なる構成とされているのであり、このような構成が採用
されることによって、そのゴム組成物から得られる防振
ゴムは、優れた耐動的疲労性や耐熱老化性を有すると共
に、優れた耐へたり性をも有することとなるのである。
即ち、本発明のゴム組成物では、ポリマーとして、耐熱
老化性に優れているEPDMが採用されていることによ
り、該組成物が与える防振ゴムは、EPDMと同様に優
れた耐熱老化性を有することとなる。
組成物は、特定のEPDMに対して、パーオキサイド並
びにコエージェントが、所定の割合で配合せしめられて
なる構成とされているのであり、このような構成が採用
されることによって、そのゴム組成物から得られる防振
ゴムは、優れた耐動的疲労性や耐熱老化性を有すると共
に、優れた耐へたり性をも有することとなるのである。
即ち、本発明のゴム組成物では、ポリマーとして、耐熱
老化性に優れているEPDMが採用されていることによ
り、該組成物が与える防振ゴムは、EPDMと同様に優
れた耐熱老化性を有することとなる。
【0010】また、かかる組成物には、架橋剤としてパ
ーオキサイドが用いられているところから、硫黄で架橋
される場合と比較して、架橋密度を有利に高め得ること
が出来て、以て優れた耐へたり性が達成されることとな
るのである。
ーオキサイドが用いられているところから、硫黄で架橋
される場合と比較して、架橋密度を有利に高め得ること
が出来て、以て優れた耐へたり性が達成されることとな
るのである。
【0011】而して、一般に架橋密度が高くなると、ゴ
ムを構成するポリマーの各分子間の自由度が低下するこ
ととなり、そのために耐動的疲労性が悪化することとな
る。従って、耐へたり性の向上と耐動的疲労性の向上と
を両立させることは困難であったのであるが、本発明に
おいては、上記の構成に加えて、更に、コエージェント
を添加配合せしめたことにより、かくの如き問題が解決
されているのである。即ち、添加されたコエージェント
が、C−C架橋の間に導入されることにより、導入され
たコエージェントを介して、ポリマーの各分子間の自由
度が増し、以て架橋ポリマー間がフレキシブルとなるの
であり、これによって、優れた耐へたり性を保ちつつ、
耐動的疲労性が良好に向上せしめられることとなるので
ある。
ムを構成するポリマーの各分子間の自由度が低下するこ
ととなり、そのために耐動的疲労性が悪化することとな
る。従って、耐へたり性の向上と耐動的疲労性の向上と
を両立させることは困難であったのであるが、本発明に
おいては、上記の構成に加えて、更に、コエージェント
を添加配合せしめたことにより、かくの如き問題が解決
されているのである。即ち、添加されたコエージェント
が、C−C架橋の間に導入されることにより、導入され
たコエージェントを介して、ポリマーの各分子間の自由
度が増し、以て架橋ポリマー間がフレキシブルとなるの
であり、これによって、優れた耐へたり性を保ちつつ、
耐動的疲労性が良好に向上せしめられることとなるので
ある。
【0012】このように、本発明に従う防振ゴム用ゴム
組成物は、優れた耐熱老化性及び耐動的疲労性を有して
いるだけではなく、優れた耐へたり性をも有する防振ゴ
ムを与えることが可能となるものであり、以て本発明に
従うゴム組成物が与える防振ゴムは、高温環境下で大き
な荷重が掛かる部位、例えばエンジンマウント等に好適
に用いられ、且つ充分なる防振効果が長期に亘り、安定
して保たれることとなるのである。
組成物は、優れた耐熱老化性及び耐動的疲労性を有して
いるだけではなく、優れた耐へたり性をも有する防振ゴ
ムを与えることが可能となるものであり、以て本発明に
従うゴム組成物が与える防振ゴムは、高温環境下で大き
な荷重が掛かる部位、例えばエンジンマウント等に好適
に用いられ、且つ充分なる防振効果が長期に亘り、安定
して保たれることとなるのである。
【0013】
【具体的構成】ところで、このような本発明に従う耐熱
防振ゴム用ゴム組成物において、必須のゴム成分として
配合されるEPDMとしては、平均分子量(重量平均)
が20万以上、好ましくは30万以上であり、且つポリ
マー粘度(ML1+4 :121℃)が120以上、好まし
くは180以上のものが用いられることとなる。けだ
し、EPDMの平均分子量が20万未満であり、またポ
リマー粘度(ML1+4 :121℃)が120未満である
場合には、ゴムの強度が低下するために、耐動的疲労性
が悪くなると共に、動ばね定数と静ばね定数の比で表さ
れる動倍率が高くなり、防振特性が悪くなるからであ
る。なお、このポリマー粘度(ML1+4 :121℃)
は、ここでは、JIS K 6300に規定される未加
硫ゴム物理試験方法に従って、L形ロータを使用し、予
熱時間1分、ロータの作動時間4分、試験温度121℃
の条件にて測定されたムーニー粘度として表されてい
る。
防振ゴム用ゴム組成物において、必須のゴム成分として
配合されるEPDMとしては、平均分子量(重量平均)
が20万以上、好ましくは30万以上であり、且つポリ
マー粘度(ML1+4 :121℃)が120以上、好まし
くは180以上のものが用いられることとなる。けだ
し、EPDMの平均分子量が20万未満であり、またポ
リマー粘度(ML1+4 :121℃)が120未満である
場合には、ゴムの強度が低下するために、耐動的疲労性
が悪くなると共に、動ばね定数と静ばね定数の比で表さ
れる動倍率が高くなり、防振特性が悪くなるからであ
る。なお、このポリマー粘度(ML1+4 :121℃)
は、ここでは、JIS K 6300に規定される未加
硫ゴム物理試験方法に従って、L形ロータを使用し、予
熱時間1分、ロータの作動時間4分、試験温度121℃
の条件にて測定されたムーニー粘度として表されてい
る。
【0014】また、架橋剤として用いられるパーオキサ
イドには、一般的なゴム組成物における過酸化物架橋に
通常使用される有機過酸化物があり、具体的には、ジク
ミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、
t−ブチルクミルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキ
サイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパ
ーオキシ)ヘキシン−3、2,5−ジメチル−2,5−
ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチ
ル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、
1,3−ジ(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベン
ゼン等が挙げられ、それらの中より、架橋方法、充填剤
の種類に合わせて、適宜選択されることとなる。なお、
ここで用いられるパーオキサイドは、EPDMの100
重量部に対して、2.5〜8重量部の割合で配合される
必要があり、好ましくは4〜7重量部の割合で配合され
ることとなる。そして、このパーオキサイドの配合量
が、2.5重量部未満である場合には、架橋密度があま
り上がらないために、改良効果が不充分となり、また8
重量部より多い場合には、架橋密度が高くなり過ぎて、
伸びが小さくなるために、耐動的疲労性が悪化するので
ある。
イドには、一般的なゴム組成物における過酸化物架橋に
通常使用される有機過酸化物があり、具体的には、ジク
ミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、
t−ブチルクミルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキ
サイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパ
ーオキシ)ヘキシン−3、2,5−ジメチル−2,5−
ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチ
ル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、
1,3−ジ(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベン
ゼン等が挙げられ、それらの中より、架橋方法、充填剤
の種類に合わせて、適宜選択されることとなる。なお、
ここで用いられるパーオキサイドは、EPDMの100
重量部に対して、2.5〜8重量部の割合で配合される
必要があり、好ましくは4〜7重量部の割合で配合され
ることとなる。そして、このパーオキサイドの配合量
が、2.5重量部未満である場合には、架橋密度があま
り上がらないために、改良効果が不充分となり、また8
重量部より多い場合には、架橋密度が高くなり過ぎて、
伸びが小さくなるために、耐動的疲労性が悪化するので
ある。
【0015】さらに、本発明においては、架橋密度の上
昇に伴って惹起される耐動的疲労性の悪化を改善する目
的で、コエージェントが添加せしめられることとなる
が、このコエージェントは架橋助剤とも称されるもので
あって、通常は、飽和または低不飽和高分子をパーオキ
サイド架橋する場合に生起するポリマーのラジカル切断
を抑制し、架橋効果を向上せしめる目的で用いられるも
のである。而して、本発明においては、かかるコエージ
ェントをC−C架橋の間に導入することにより、その導
入されたコエージェントを介してポリマーの各分子間の
自由度を増大せしめ、以て架橋ポリマー間をフレキシブ
ルとすることにより、得られる防振ゴムの耐動的疲労性
の改善を図っているのである。
昇に伴って惹起される耐動的疲労性の悪化を改善する目
的で、コエージェントが添加せしめられることとなる
が、このコエージェントは架橋助剤とも称されるもので
あって、通常は、飽和または低不飽和高分子をパーオキ
サイド架橋する場合に生起するポリマーのラジカル切断
を抑制し、架橋効果を向上せしめる目的で用いられるも
のである。而して、本発明においては、かかるコエージ
ェントをC−C架橋の間に導入することにより、その導
入されたコエージェントを介してポリマーの各分子間の
自由度を増大せしめ、以て架橋ポリマー間をフレキシブ
ルとすることにより、得られる防振ゴムの耐動的疲労性
の改善を図っているのである。
【0016】そして、このような架橋助剤(コエージェ
ント)には、モノマー架橋助剤とポリマー架橋助剤があ
るが、本発明のコエージェントとしては、有利には、モ
ノマー架橋助剤が用いられるのである。具体的には、テ
トラヒドロフルフリルメタクリレート、エチレンジメタ
クリレート、1,3−ブチレンジメタクリレート、1,
4−メチレンジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオ
ールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタ
クリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、
1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、2,2′−
ビス(4−メタクリロキシジエトキシフェニル)プロパ
ン、2,2′−ビス(4−アクリロキシジエトキシフェ
ニル)プロパン、トリメチロールプロパントリアクリレ
ート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリアクリレート、3−クロロ−2
−ヒドロキシプロピルメタクリレート、オリゴエステル
アクリレート、アルミニウム(メタ)アクリレート、ジ
ンク(メタ)アクリレート、マグネシウム(メタ)アク
リレート、カルシウム(メタ)アクリレート、トリアリ
ルイソシアヌレート、トリアリルシアヌレート、トリア
リルトリメリテート、ジアリルフタレート、ジアリルク
ロレンデート、ジビニルベンゼン、2−ビニルピリジ
ン、N,N′−メチレンビスアクリルアミド、p−キノ
ンジオキシム、p,p′−ジベンゾイルキノンジオキシ
ム、1、2−ポリブタジエン、ジペンタメチレンチウラ
ムテトラスルフィド等が挙げられ、中でも、好ましくは
分子量が200以上のものが用いられるのである。
ント)には、モノマー架橋助剤とポリマー架橋助剤があ
るが、本発明のコエージェントとしては、有利には、モ
ノマー架橋助剤が用いられるのである。具体的には、テ
トラヒドロフルフリルメタクリレート、エチレンジメタ
クリレート、1,3−ブチレンジメタクリレート、1,
4−メチレンジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオ
ールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタ
クリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、
1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、2,2′−
ビス(4−メタクリロキシジエトキシフェニル)プロパ
ン、2,2′−ビス(4−アクリロキシジエトキシフェ
ニル)プロパン、トリメチロールプロパントリアクリレ
ート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリアクリレート、3−クロロ−2
−ヒドロキシプロピルメタクリレート、オリゴエステル
アクリレート、アルミニウム(メタ)アクリレート、ジ
ンク(メタ)アクリレート、マグネシウム(メタ)アク
リレート、カルシウム(メタ)アクリレート、トリアリ
ルイソシアヌレート、トリアリルシアヌレート、トリア
リルトリメリテート、ジアリルフタレート、ジアリルク
ロレンデート、ジビニルベンゼン、2−ビニルピリジ
ン、N,N′−メチレンビスアクリルアミド、p−キノ
ンジオキシム、p,p′−ジベンゾイルキノンジオキシ
ム、1、2−ポリブタジエン、ジペンタメチレンチウラ
ムテトラスルフィド等が挙げられ、中でも、好ましくは
分子量が200以上のものが用いられるのである。
【0017】また、かかるコエージェントは、EPDM
の100重量部に対して、3〜10重量部の割合で配合
され、好ましくは4〜7重量部の割合で配合される。コ
エージェントの配合量が3重量部未満の場合には、コエ
ージェントを添加することによる効果を殆ど期待するこ
とが出来ないからであり、また10重量部を越える場合
には、伸び(EB )が低下し、その結果耐疲労性が劣化
するようになるからである。
の100重量部に対して、3〜10重量部の割合で配合
され、好ましくは4〜7重量部の割合で配合される。コ
エージェントの配合量が3重量部未満の場合には、コエ
ージェントを添加することによる効果を殆ど期待するこ
とが出来ないからであり、また10重量部を越える場合
には、伸び(EB )が低下し、その結果耐疲労性が劣化
するようになるからである。
【0018】なお、本発明では、上記の必須の構成成分
の他に、必要に応じて、通常のゴム組成物において一般
に配合される構成成分として公知の、カーボンブラッ
ク、シリカ等の補強剤や、炭酸カルシウム、タルク等の
充填剤、更には、可塑剤、安定剤、加工助剤、着色剤等
といった、各種配合剤や添加剤が、通常の配合比率にお
いて適宜に配合せしめられる。また、それら各成分の混
合は、常法に従って行なわれることとなる。
の他に、必要に応じて、通常のゴム組成物において一般
に配合される構成成分として公知の、カーボンブラッ
ク、シリカ等の補強剤や、炭酸カルシウム、タルク等の
充填剤、更には、可塑剤、安定剤、加工助剤、着色剤等
といった、各種配合剤や添加剤が、通常の配合比率にお
いて適宜に配合せしめられる。また、それら各成分の混
合は、常法に従って行なわれることとなる。
【0019】
【実施例】以下に、本発明を更に具体的に明らかにする
ために、本発明の幾つかの実施例を示すこととするが、
本発明が、そのような実施例の記載によって、何等の制
約をも受けるものでないことは、言うまでもないところ
である。また、本発明には、以下の実施例の他にも、更
には上記の具体的記述以外にも、本発明の趣旨を逸脱し
ない限りにおいて、当業者の知識に基づいて種々なる変
更、修正、改良等を加え得るものであることが、理解さ
れるべきである。
ために、本発明の幾つかの実施例を示すこととするが、
本発明が、そのような実施例の記載によって、何等の制
約をも受けるものでないことは、言うまでもないところ
である。また、本発明には、以下の実施例の他にも、更
には上記の具体的記述以外にも、本発明の趣旨を逸脱し
ない限りにおいて、当業者の知識に基づいて種々なる変
更、修正、改良等を加え得るものであることが、理解さ
れるべきである。
【0020】先ず、エチレン−プロピレン−ジエン三元
共重合体(EPDM)として、ポリマー分子量及びポリ
マー粘度(ML1+4 :121℃)が38万及び215で
あるもの(EPDM1)と、それらが28万及び165
であるもの(EPDM2)と、18万及び100である
もの(EPDM3)とを、またパーオキサイドとして、
ジクミルパーオキサイドを、更にコエージェントとし
て、トリアリルイソシアヌレート(コエージェント1)
と、エチレンジメタクリレート(コエージェント2)
と、トリメチロールプロパントリメタクリレート(コエ
ージェント3)とを、それぞれ、所定量準備した。
共重合体(EPDM)として、ポリマー分子量及びポリ
マー粘度(ML1+4 :121℃)が38万及び215で
あるもの(EPDM1)と、それらが28万及び165
であるもの(EPDM2)と、18万及び100である
もの(EPDM3)とを、またパーオキサイドとして、
ジクミルパーオキサイドを、更にコエージェントとし
て、トリアリルイソシアヌレート(コエージェント1)
と、エチレンジメタクリレート(コエージェント2)
と、トリメチロールプロパントリメタクリレート(コエ
ージェント3)とを、それぞれ、所定量準備した。
【0021】引き続き、それら3種類のエチレン−プロ
ピレン−ジエン三元共重合体のうちの何れかのものと、
ジクミルパーオキサイドと、3種類のコエージェントの
うちの何れかのものと、更に亜鉛華及びステアリン酸、
老化防止剤、補強剤たる、FEF級のカーボンブラック
と、軟化剤としてのパラフィン系オイル等、配合剤とし
て準備された各種のものとを、下記表1に示される如き
割合となるように、常法に従って配合し、それぞれ、組
成割合や含まれるエチレン−プロピレン−ジエン三元共
重合体やコエージェントの種類の異なる13種類のゴム
組成物を得た。そして、かくして得られた13種類のゴ
ム組成物のうち、本発明において特定された組成成分を
含み、且つその組成割合が本発明の規定範囲内であるも
のを、それぞれ実施例1〜8とし、また、組成成分や組
成割合が、本発明とは異なるものを、各々比較例1〜5
とした。なお、下記表1に示される配合割合は、全べて
重量基準にて表した。
ピレン−ジエン三元共重合体のうちの何れかのものと、
ジクミルパーオキサイドと、3種類のコエージェントの
うちの何れかのものと、更に亜鉛華及びステアリン酸、
老化防止剤、補強剤たる、FEF級のカーボンブラック
と、軟化剤としてのパラフィン系オイル等、配合剤とし
て準備された各種のものとを、下記表1に示される如き
割合となるように、常法に従って配合し、それぞれ、組
成割合や含まれるエチレン−プロピレン−ジエン三元共
重合体やコエージェントの種類の異なる13種類のゴム
組成物を得た。そして、かくして得られた13種類のゴ
ム組成物のうち、本発明において特定された組成成分を
含み、且つその組成割合が本発明の規定範囲内であるも
のを、それぞれ実施例1〜8とし、また、組成成分や組
成割合が、本発明とは異なるものを、各々比較例1〜5
とした。なお、下記表1に示される配合割合は、全べて
重量基準にて表した。
【0022】
【表1】
【0023】次いで、それら13種類のゴム組成物(実
施例1〜8及び比較例1〜5)を用い、常法に従って、
ゴム成形物を得た。また、それらとは別に比較例6とし
て、天然ゴムを主成分として含むと共に、加硫剤として
イオウを含むゴム組成物を準備し、これを用いて、常法
に従って、ゴム成形物を得た。なお、この比較例6とし
てのゴム組成物は、天然ゴム100重量部、亜鉛華5重
量部、ステアリン酸1重量部、老化防止剤3重量部、オ
ゾンワックス2重量部、FEFカーボンブラック25重
量部、ナフテンオイル5重量部、イオウ1重量部が、そ
れぞれ配合せしめられて構成されたものである。
施例1〜8及び比較例1〜5)を用い、常法に従って、
ゴム成形物を得た。また、それらとは別に比較例6とし
て、天然ゴムを主成分として含むと共に、加硫剤として
イオウを含むゴム組成物を準備し、これを用いて、常法
に従って、ゴム成形物を得た。なお、この比較例6とし
てのゴム組成物は、天然ゴム100重量部、亜鉛華5重
量部、ステアリン酸1重量部、老化防止剤3重量部、オ
ゾンワックス2重量部、FEFカーボンブラック25重
量部、ナフテンオイル5重量部、イオウ1重量部が、そ
れぞれ配合せしめられて構成されたものである。
【0024】そして、かくして得られた14種類のゴム
組成物(実施例1〜8及び比較例1〜6)を用いて、J
IS K 6301に準拠して、それぞれの常態物性、
老化物性及び圧縮永久歪を測定し、またそれらのゴム組
成物から得られた14種類のゴム成形物を用いて、下記
の方法に従って、それらの耐久性と動特性とを調べた。
その結果を下記表2及び表3に示した。なお、それらの
表中、老化物性において、△TBと△EBは、加熱前の
引張強度と破断伸びに対する加熱後におけるそれらの変
化率を、△HSは、加熱前後における硬度の差を、それ
ぞれ表す。また、老化試験と圧縮永久歪試験の試験温度
と時間は、それぞれ120℃、70時間とし、特に老化
試験における硬度の測定にはJIS−A形の硬度計を用
いた。
組成物(実施例1〜8及び比較例1〜6)を用いて、J
IS K 6301に準拠して、それぞれの常態物性、
老化物性及び圧縮永久歪を測定し、またそれらのゴム組
成物から得られた14種類のゴム成形物を用いて、下記
の方法に従って、それらの耐久性と動特性とを調べた。
その結果を下記表2及び表3に示した。なお、それらの
表中、老化物性において、△TBと△EBは、加熱前の
引張強度と破断伸びに対する加熱後におけるそれらの変
化率を、△HSは、加熱前後における硬度の差を、それ
ぞれ表す。また、老化試験と圧縮永久歪試験の試験温度
と時間は、それぞれ120℃、70時間とし、特に老化
試験における硬度の測定にはJIS−A形の硬度計を用
いた。
【0025】−耐久性−
先ず、前記した14種類のゴム成形物を用いて、図1及
び図2に示される如き構造を有する耐久性試験用テスト
ピースを作製した。即ち、外径81mm、高さ49mmの薄
肉円筒金具1の内孔内に、外径16mm、高さ70mmの厚
肉円筒金具2が、該薄肉円筒金具1の軸心に位置するよ
うに配置されると共に、それら両円筒金具1,2が、ゴ
ム3にて、一体的に連結せしめられてなる構造を有し、
かかるゴム3として、実施例1〜8及び比較例1〜6の
ゴム組成物から得られたゴム成形物が用いられて構成さ
れた、換言すれば、原料ゴム組成物の種類がそれぞれ異
なる、14種類の防振ゴムとしてのテストピースを作製
した。なお、それらのテストピースにおいて、両円筒金
具1,2を連結するゴム3は、長さが38mm、両円筒金
具A,Bを連結する部位の幅:L1 が22mm、厚肉円筒
金具Bに固着せしめられる部位の幅:L2 が36mmとな
るように構成した。次いで、かくして得られた14種類
のテストピースに対して、図2において矢印で示される
如き方向に、初期±14mmの変位相当の荷重で、3Hzの
周波数により一定加振を行ない、ゴム3が破断に至るま
での加振回数をそれぞれ調べた。そして、この破断時の
加振回数(表3及び表4中、破断回数として示す)をも
って、各防振ゴムの耐久性を評価した。
び図2に示される如き構造を有する耐久性試験用テスト
ピースを作製した。即ち、外径81mm、高さ49mmの薄
肉円筒金具1の内孔内に、外径16mm、高さ70mmの厚
肉円筒金具2が、該薄肉円筒金具1の軸心に位置するよ
うに配置されると共に、それら両円筒金具1,2が、ゴ
ム3にて、一体的に連結せしめられてなる構造を有し、
かかるゴム3として、実施例1〜8及び比較例1〜6の
ゴム組成物から得られたゴム成形物が用いられて構成さ
れた、換言すれば、原料ゴム組成物の種類がそれぞれ異
なる、14種類の防振ゴムとしてのテストピースを作製
した。なお、それらのテストピースにおいて、両円筒金
具1,2を連結するゴム3は、長さが38mm、両円筒金
具A,Bを連結する部位の幅:L1 が22mm、厚肉円筒
金具Bに固着せしめられる部位の幅:L2 が36mmとな
るように構成した。次いで、かくして得られた14種類
のテストピースに対して、図2において矢印で示される
如き方向に、初期±14mmの変位相当の荷重で、3Hzの
周波数により一定加振を行ない、ゴム3が破断に至るま
での加振回数をそれぞれ調べた。そして、この破断時の
加振回数(表3及び表4中、破断回数として示す)をも
って、各防振ゴムの耐久性を評価した。
【0026】−動特性−
先ず、前記した14種類のゴム成形物を用いて、図3に
示される如き構造を有する動特性試験用テストピースを
作製した。即ち、各ゴム成形物により、直径50mm、高
さ25mmの円柱状ゴム4を作製し、この円柱状ゴム4の
上面及び下面に、直径60mm、厚さ6mmの円板金具5,
5をそれぞれ取り付けて、それぞれ、原料ゴム組成物の
種類の異なる、14種類の防振ゴムたる動特性試験用テ
ストピースを作製した。次いで、かくして得られた14
種類のテストピースを用い、それらを、軸方向に7mm圧
縮させ、2回目の往きの荷重撓み曲線から、1.5mmと
3.5mmの撓み時の荷重を読み取って、静的ばね定数:
Ks を算出した。引き続き、それらのテストピースを軸
方向に2.5mm圧縮し、この2.5mm圧縮の位置を中心
に、下方から、100Hzの周波数により、振幅±0.0
5mmの定変位調和圧縮振動を加え、それらテストピース
の上方に取り付けられたロードセルにて動的荷重を検出
し、更にその検出値より、JIS K 6394に準拠
して、動的ばね定数:Kd を算出した。そして、かくし
て得られた静的ばね定数:Ks と動的ばね定数:Kd の
各算出値に基づいて、各防振ゴムの動倍率、即ち静的ば
ね定数に対する動的ばね定数の比:Kd /Ks を求め、
その値をもって、各防振ゴムの動特性を評価した。
示される如き構造を有する動特性試験用テストピースを
作製した。即ち、各ゴム成形物により、直径50mm、高
さ25mmの円柱状ゴム4を作製し、この円柱状ゴム4の
上面及び下面に、直径60mm、厚さ6mmの円板金具5,
5をそれぞれ取り付けて、それぞれ、原料ゴム組成物の
種類の異なる、14種類の防振ゴムたる動特性試験用テ
ストピースを作製した。次いで、かくして得られた14
種類のテストピースを用い、それらを、軸方向に7mm圧
縮させ、2回目の往きの荷重撓み曲線から、1.5mmと
3.5mmの撓み時の荷重を読み取って、静的ばね定数:
Ks を算出した。引き続き、それらのテストピースを軸
方向に2.5mm圧縮し、この2.5mm圧縮の位置を中心
に、下方から、100Hzの周波数により、振幅±0.0
5mmの定変位調和圧縮振動を加え、それらテストピース
の上方に取り付けられたロードセルにて動的荷重を検出
し、更にその検出値より、JIS K 6394に準拠
して、動的ばね定数:Kd を算出した。そして、かくし
て得られた静的ばね定数:Ks と動的ばね定数:Kd の
各算出値に基づいて、各防振ゴムの動倍率、即ち静的ば
ね定数に対する動的ばね定数の比:Kd /Ks を求め、
その値をもって、各防振ゴムの動特性を評価した。
【0027】
【表2】
【0028】
【表3】
【0029】それら表2及び表3からも明らかなよう
に、本発明に従う構成とされたゴム組成物である実施例
1〜8と、本発明において規定されるものとは異なる組
成を有するゴム組成物としての比較例1〜5及び天然ゴ
ムを主成分とするゴム組成物たる比較例6とを比較する
と、常態物性及び動特性において、それらは略同様に、
良好な値を示しているものの、圧縮永久歪や老化物性に
おいて、実施例1〜8の方が、比較例6よりも明らかに
優れた値を示しており、また、耐動的疲労性において、
実施例1〜8が、比較例1〜5に比べて、極めて高い値
を示している。
に、本発明に従う構成とされたゴム組成物である実施例
1〜8と、本発明において規定されるものとは異なる組
成を有するゴム組成物としての比較例1〜5及び天然ゴ
ムを主成分とするゴム組成物たる比較例6とを比較する
と、常態物性及び動特性において、それらは略同様に、
良好な値を示しているものの、圧縮永久歪や老化物性に
おいて、実施例1〜8の方が、比較例6よりも明らかに
優れた値を示しており、また、耐動的疲労性において、
実施例1〜8が、比較例1〜5に比べて、極めて高い値
を示している。
【0030】すなわち、これらの結果において如実に示
される通り、本発明に従う耐熱防振ゴム用ゴム組成物に
あっては、耐熱老化性、耐動的疲労性、耐へたり性の全
べてにおいて優れた特性を有しているのであり、以てエ
ンジンマウントを始めとして、ボディマウント、キャブ
マウント、メンバーマウント、ストラットバー・クッシ
ョン、テンションロッド・ブッシュ、アームブッシュ、
FFエンジン・ロールストッパー等、各種自動車用防振
ゴムの構成材料として、特に好適に用いられ得るのであ
る。
される通り、本発明に従う耐熱防振ゴム用ゴム組成物に
あっては、耐熱老化性、耐動的疲労性、耐へたり性の全
べてにおいて優れた特性を有しているのであり、以てエ
ンジンマウントを始めとして、ボディマウント、キャブ
マウント、メンバーマウント、ストラットバー・クッシ
ョン、テンションロッド・ブッシュ、アームブッシュ、
FFエンジン・ロールストッパー等、各種自動車用防振
ゴムの構成材料として、特に好適に用いられ得るのであ
る。
【図1】防振ゴムの耐久性を調べるための試験に供され
る耐久性試験用テストピースであって、本発明に従う耐
熱防振ゴム用ゴム組成物よりなる防振ゴム、若しくは本
発明とは異なる構成を有する耐熱防振ゴム用ゴム組成物
からなる防振ゴムを用いて構成されるテストピースの縦
断面説明図である。
る耐久性試験用テストピースであって、本発明に従う耐
熱防振ゴム用ゴム組成物よりなる防振ゴム、若しくは本
発明とは異なる構成を有する耐熱防振ゴム用ゴム組成物
からなる防振ゴムを用いて構成されるテストピースの縦
断面説明図である。
【図2】図1におけるII−II断面説明図である。
【図3】防振ゴムにおける動特性の指標としての動倍率
を求めるために、その動的ばね定数と静的ばね定数とを
測定するための試験に供される動特性試験用テストピー
スであって、本発明に従う耐熱防振ゴム用ゴム組成物よ
りなる防振ゴム、若しくは本発明とは異なる構成を有す
る耐熱防振ゴム用ゴム組成物からなる防振ゴムを用いて
構成されるテストピースの縦断面説明図である。
を求めるために、その動的ばね定数と静的ばね定数とを
測定するための試験に供される動特性試験用テストピー
スであって、本発明に従う耐熱防振ゴム用ゴム組成物よ
りなる防振ゴム、若しくは本発明とは異なる構成を有す
る耐熱防振ゴム用ゴム組成物からなる防振ゴムを用いて
構成されるテストピースの縦断面説明図である。
1 薄肉円筒金具 2 厚肉円筒金
具 3 ゴム 4 円柱状ゴム 5 円板金具
具 3 ゴム 4 円柱状ゴム 5 円板金具
Claims (2)
- 【請求項1】 ポリマー分子量が20万以上、ポリマー
粘度(ML1+4 :121℃)が120以上のエチレン−
プロピレン−ジエン三元共重合体を用い、該三元共重合
体の100重量部に対して、2.5〜8重量部のパーオ
キサイド並びに3〜10重量部のコエージェントを配合
せしめてなる耐熱防振ゴム用ゴム組成物。 - 【請求項2】 前記コエージェントが、200以上の分
子量を有している請求項1に記載の耐熱防振ゴム用ゴム
組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06311594A JP3365032B2 (ja) | 1994-03-31 | 1994-03-31 | 耐熱防振ゴム用ゴム組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06311594A JP3365032B2 (ja) | 1994-03-31 | 1994-03-31 | 耐熱防振ゴム用ゴム組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07268147A JPH07268147A (ja) | 1995-10-17 |
JP3365032B2 true JP3365032B2 (ja) | 2003-01-08 |
Family
ID=13219973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06311594A Expired - Fee Related JP3365032B2 (ja) | 1994-03-31 | 1994-03-31 | 耐熱防振ゴム用ゴム組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3365032B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100848584B1 (ko) | 2001-03-26 | 2008-07-28 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 고무 조성물 및 그의 용도 |
JP2004250685A (ja) * | 2003-01-30 | 2004-09-09 | Tokai Rubber Ind Ltd | 耐熱性防振ゴム組成物 |
JP2012046560A (ja) * | 2010-08-24 | 2012-03-08 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
-
1994
- 1994-03-31 JP JP06311594A patent/JP3365032B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07268147A (ja) | 1995-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5904220A (en) | Motor or engine mount from mixtures of elastomers and halogenated polymers | |
JPH05271475A (ja) | 加硫性ゴム組成物 | |
WO2021006018A1 (ja) | トーショナルダンパ用ゴム組成物 | |
JP3336765B2 (ja) | 耐熱防振ゴム用加硫ゴム | |
JP5625227B2 (ja) | 液封入防振ゴム用ゴム組成物 | |
KR101338005B1 (ko) | 이피디엠에 하이브리드 가류시스템을 적용한 내구성이 향상된 자동차 엔진마운트용 고무 조성물 | |
JP3365032B2 (ja) | 耐熱防振ゴム用ゴム組成物 | |
JP4906172B2 (ja) | 防振ゴム組成物 | |
JP2002194140A (ja) | ゴム組成物および自動車用防振ゴム | |
JP4140415B2 (ja) | トーショナルダンパ用epdm組成物 | |
JPWO2005057045A1 (ja) | ダンパー | |
JP4556281B2 (ja) | 防振ゴム組成物 | |
JP3395139B2 (ja) | 防振ゴム組成物 | |
JPH07268148A (ja) | 耐熱防振ゴム用ゴム組成物 | |
JPS62143946A (ja) | タイヤサイドウオ−ル用ゴム組成物 | |
JP2979700B2 (ja) | 防振ゴム用ゴム組成物 | |
JP2006057003A (ja) | 耐熱性ゴム組成物 | |
JPH10120825A (ja) | 防振ゴム用組成物及び防振ゴム | |
JP3551645B2 (ja) | 防振ゴム組成物および防振ゴム | |
JP2001181458A (ja) | Epdm系ゴム組成物およびepdm系加硫ゴム | |
US5446098A (en) | Covulcanizable rubber composition of partially hydrogenated nitrile rubber and chlorinated ethylene-propylene copolymer | |
JP2006199900A (ja) | 耐熱性ゴム組成物及び防振ゴム | |
JP2904735B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JP3374319B2 (ja) | 耐熱防振ゴム用加硫ゴム | |
JPH09241449A (ja) | 防振ゴム用耐熱性ゴム組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |