JP2979700B2 - 防振ゴム用ゴム組成物 - Google Patents

防振ゴム用ゴム組成物

Info

Publication number
JP2979700B2
JP2979700B2 JP9039991A JP9039991A JP2979700B2 JP 2979700 B2 JP2979700 B2 JP 2979700B2 JP 9039991 A JP9039991 A JP 9039991A JP 9039991 A JP9039991 A JP 9039991A JP 2979700 B2 JP2979700 B2 JP 2979700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
ethylene
vibration
olefin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9039991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04323236A (ja
Inventor
正志 青嶋
光彦 佐藤
孝一 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP9039991A priority Critical patent/JP2979700B2/ja
Publication of JPH04323236A publication Critical patent/JPH04323236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2979700B2 publication Critical patent/JP2979700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エチレン・α−オレフ
ィン・非共役ジエン共重合体ゴム組成物に関するもので
ある。更に詳しくは、耐熱性、耐疲労性に優れ、かつ動
倍率の温度依存性の小さい防振ゴム用エチレン・α−オ
レフィン・非共役ジエン共重合体ゴム組成物に関するも
のである。本発明のゴム組成物は、例えば、耐熱性、耐
久性に優れた自動車用および産業機器用の防振ゴムとし
て、最適に使用され得る。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】一般
に、自動車やオ−トバイ等の交通手段、さらには産業機
械、OA機器、家庭電気機器等においては、騒音や振動
を防止するために、多種多様の防振ゴムが使用されてい
る。特に、自動車分野においては、近年、エンジンの高
性能化や低ボンネット化、使用地域の拡大に伴い、耐熱
性並びに耐久性に優れ、かつ騒音や振動を防止して、特
に、冬季やあるいは寒冷地においても快適な乗り心地を
提供できる防振ゴムに対する要求が強まっている。
【0003】かかる防振ゴムが具備すべき特性として
は、 耐熱性に優れること。 長期間の繰り返し外
力に対する耐疲労性、耐久性に優れること。 高速走
行時の騒音や振動を防止するため、動倍率(動的弾性率
/静的弾性率)が低いこと。 動倍率の温度依存性が
小さくて、冬季やあるいは寒冷地においてもその性能の
変化がわずかであること。などがあげられる。
【0004】ここで動倍率とは、高周波数域の振動入力
時における、弾性率(動的弾性率)の変化度であり、動
的弾性率と静的弾性率との比によって表されるものであ
る。振動絶縁の目的からは、該動倍率が低いことが要求
されるし、また冬季あるいは寒冷地において良好な性能
を保持するには、その温度依存性の小さいことが要求さ
れる。
【0005】その他、圧縮永久歪や引裂強度などの静的
なゴム特性においても、通常のゴムに比べて劣らないこ
とも、もちろん重要である。
【0006】従来の防振ゴムとしては、主として、天然
ゴム(NR)、スチレン・ブタジエン共重合体ゴム(S
BR)などの高不飽和ゴムが使用されている。それは、
NRやSBRなどの高不飽和ゴムは、低不飽和ゴムに比
べて、耐疲労性や動特性に優れるという長所を有するこ
とによるのであるが、一方これらの高不飽和ゴムは、例
えば、エチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合
体ゴムのような低不飽和ゴムに比べて、耐熱性に劣るこ
とが知られており、そのため、高不飽ゴムの使用は、比
較的低温での使用に限られる傾向があった。
【0007】逆に、エチレン・α−オレフィン・非共役
ジエン共重合体ゴムなどの低不飽和ゴムは、優れた耐熱
性は示すが、長期間の繰り返し外力に対する耐疲労性に
劣るという欠点を有する。エチレン・α−オレフィン・
非共役ジエン共重合体ゴムにおいて、この耐疲労性を改
良するためには、 より高分子量のエチレン・α−オ
レフィン・非共役ジエン共重合体ゴムを用いる。 ゴ
ム成分中のエチレン含有量を高くする。 ゴム組成物
中に使用されるカ−ボンブラックのストラクチャ−を高
くして補強性を上げる。などが一般によく知られてい
る。
【0008】ここで、分子量の指標として、一般にム−
ニ−粘度(ここではML1+4 121℃の測定値で示す)
が用いられるが、耐疲労性を必要とする用途ではム−ニ
−粘度が100以上の高分子量のエチレン・α−オレ
フィン・非共役ジエン共重合体ゴムが使用されてきたこ
とは公知である。しかし、高不飽和ゴムに比べると耐疲
労性の点ではまだ不十分であった。
【0009】そこで更に、高分子量で高エチレン含
有量であるエチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共
重合体ゴムが用いられるようになるが、この具体例とし
てはゴム成分中のエチレン/α−オレフィン比(モル
比)が75/25以上のものが挙げられる。しかし、こ
のようなエチレン含有量の高いエチレン・α−オレフィ
ン・非共役ジエン共重合体ゴムを配合すると、耐疲労性
は改良されるものの、ゴム組成物の耐寒性が非常に悪化
するために、動倍率の温度依存性が著しく大きくなり、
常温での防振性能が冬季あるいは寒冷地において発揮さ
れないという問題が発生した。
【0010】また、配合面からは、使用するカ−ボン
ブラックのストラクチャ−を高くすることによって、耐
疲労性が改良できることはよく知られているが、この際
にはゴム組成物の動的弾性率が静的弾性率の上昇以上に
高くなる為に、動倍率が高くなるという欠点があった。
この場合に、プロセスオイルの配合量を多くすることに
よりゴム組成物の動的弾性率の増大を防止することが可
能であるが、プロセスオイルの配合量が多くなると、ゴ
ム組成物の物性、特に耐熱性が低下するという欠点があ
った。
【0011】かかる状況の下、本発明者らは、耐熱性並
びに耐久性に優れ、しかも動倍率が低く、かつその動倍
率の温度依存性の小さいゴム組成物を開発することを目
的として鋭意検討した結果、本発明に到達したものであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記エチレン
・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体ゴム成分と下
記カ−ボンブラックとプロセスオイルを配合することを
特徴とする防振ゴム用ゴム組成物に関するものである。
【0013】すなわち、本発明は 下記の条件(a)〜
(c)を満たす1種または2種以上のエチレン・α−オ
レフィン・非共役ジエン共重合体ゴム成分100重量部
に対し、100メッシュのふるい残分量が0.001重
量%未満である1種または2種以上のカ−ボンブラック
を30〜150重量部とアニリン点が130℃以下のパ
ラフィン系プロセスオイルを10〜100重量部配合し
てなる防振ゴム用ゴム組成物を提供するものである。 (a)エチレン/α−オレフィン比(モル比)が50/
50〜68/32 (b)ム−ニ−粘度(ML1+4 121℃)が100以上 (c)非共役ジエンの含有量が0.5〜1.5モル%
【0014】以下、本発明につき詳細に説明する。
【0015】本発明に用いられるエチレン・α−オレフ
ィン・非共役ジエン共重合体(以下「共重合体」とい
う。)のム−ニ−粘度(ML1+4 121℃)は100以
上である必要がある。ム−ニ−粘度が100未満では、
耐疲労性が非常に劣るものとなり、本発明の目的からは
不適当なものとなる。好ましくは140以上である。
【0016】逆に、ム−ニ−粘度が180を超えると動
倍率や耐疲労性は改良されるものの混練加工性が著しく
悪化し、実用上使用することが困難となる。これより、
ム−ニ−粘度は140〜180の範囲内がより好まし
い。
【0017】本発明に使用される非共役ジエンの含有量
は0.5〜1.5モル%の範囲から選ばれる。非共役ジ
エン量が0.5モル%未満では十分な架橋密度が得られ
ないために、耐疲労性が著しく劣り、また、1.5モル
%より超えると動倍率が増大するために良好な防振性能
が得られない。
【0018】本発明で用いられる非共役ジエンは1,4
−ペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、ジビニルベン
ゼン、ジシクロペンタジエン、メチレンノルボルネン、
エチリデンノルボルネン、ビニルノルボルネンなどが挙
げられ、中でもエチリデンノルボルネンが特に好まし
い。
【0019】本発明において、エチレン・α−オレフィ
ン共重合体ゴムのエチレン/α−オレフィン比(モル
比)は50/50〜68/32の範囲であるが、68/
32より超えると、前記したように耐寒性が悪化するた
めに、動倍率の温度依存性が大きくなり、冬季あるいは
寒冷地で良好な防振性能を保持できなくなる。耐疲労性
と動倍率の温度依存性のバランスという観点からは、エ
チレン/α−オレフィン比(モル比)は60/40〜6
6/34の範囲がさらに好ましい。
【0020】本発明に使用されるゴム成分としては、上
記のエチレン・α−オレフィン共重合体ゴムが単独で、
または2種類以上をブレンドして上記のム−ニ−粘度、
非共役ジエン含量、エチレン/α−オレフィン比になる
ものが用いられる。
【0021】エチレン・α−オレフィン・非共役ジエン
共重合体ゴムの構成成分の一つであるα−オレフィンと
しては、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセンなどが
例示される。
【0022】本発明に用いられるカ−ボンブラックとし
ては、100メッシュのふるい残分量が0.001重量
%未満、好ましくは0.0005重量%以下であること
が必要である。このようなカ−ボンブラックを使用する
ことによって、耐疲労性が著しく改良され、その結果、
耐疲労性の点で非常に劣るという課題を有するエチレン
/α−オレフィン比(モル比)が68/32以下のエチ
レン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体ゴムの使
用が可能となる。
【0023】しかし、上記100メッシュのふるい残分
量が0.001重量%以上であるとエチレン含有量の低
いエチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体ゴ
ムを用いた場合に、得られるゴム組成物の耐疲労性が著
しく劣ったままで、実用に供することができなくなる。
【0024】前記カ−ボンブラックの使用量はゴム成分
100重量部に対して30〜150重量部であることが
必要である。
【0025】カ−ボンブラックの配合量が30重量部未
満であると防振ゴムとしての耐疲労性が不十分になる
し、他方、150重量部を超えるとカ−ボンブラック粒
子が均一に分散し難くなり、良好なゴム組成物が得られ
なくなる。
【0026】さらに、本発明に用いられるカ−ボンブラ
ックの種類としては、その補強性の大小に限定されるこ
となく使用できるが、HAF,FEF,SRFブラック
などが好ましい。また、これらを併用することも可能で
ある。
【0027】本発明のゴム組成物には、さらに動倍率の
温度依存性を改良するために、アニリン点が130℃以
下のパラフィン系プロセスオイルを添加することが必要
である。この場合に、アロマ系プロセスオイルやナフテ
ン系プロセスオイルでは、加硫阻害を生じるために耐疲
労性の面で適しておらず、またアニリン点が130℃よ
り高いパラフィン系プロセスオイルでは、低温領域での
動倍率が著しく高くなるという欠点がある。上記のパラ
フィン系プロセスオイルの配合量はカ−ボンブラックの
配合量に対応するが、10〜100重量部の範囲が好ま
しい。
【0028】また、必要に応じて、上記のパラフィン系
プロセスオイルを本発明に使用されるエチレン・α−オ
レフィン共重合体ゴムの伸展油として用いることもでき
る。
【0029】本発明のゴム組成物は、上記カ−ボンブラ
ックとプロセスオイルの他に、必要に応じて、ゴム業界
で公知の他の各種添加剤、例えば、老化防止剤、酸化防
止剤加工助剤、硫黄等の加硫剤、加硫促進剤、加硫促進
助剤等が選択、使用される。
【0030】本発明のゴム組成物の混練方法としては、
通常ゴム業界で行われている装置、条件で実施され、特
に制限されないし、成形方法も公知の射出成形機、プレ
ス等の適当な方法で行われる。
【0031】
【発明の効果】本発明により、耐熱性と耐疲労性に優
れ、しかも動倍率が低く、かつその動倍率の温度依存性
の小さい防振ゴム用ゴム組成物が得られる、すなわち、
本発明のゴム組成物を防振ゴムに適用した場合には、振
動や騒音の低減がはかられると共に、冬季あるいは寒冷
地においても、その防振性能が低下することなく発揮さ
れることが期待できる。
【0032】
【実施例】以下に実施例を用いて本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0033】実施例1〜5および比較例1〜5 BR型バンバリ−ミキサ−(内容量1.5L)を用い、
表−1のうち、共重合体、亜鉛華、ステアリン酸、カ−
ボンブラック、プロセスオイル、アンチゲンNBCを混
練した。ここで、用いた共重合体の構造を表−2に、カ
−ボンブラックの特性を表−3に、さらにプロセスオイ
ルの特性を表−4に示した。次に10インチオ−プンロ
−ルにて表−1の残りの配合剤を添加してコンパウンド
を得たこのコンパウンドの粘度を、JIS K6300
の方法により測定した。
【0034】更に、該コンパウンドを、熱プレスを用い
て160℃で20分間処理して、2mm厚の加硫シ−ト
に成形した。また圧縮永久歪用サンプルとして直径29
mmで厚さ12.7mmの直円柱を加硫型により成形し
た。なお、引張試験、圧縮永久歪試験および熱老化試験
はJIS K6301の方法によった。その他の評価方
法も含めて詳細については以下に記す。
【0035】〔動倍率〕JIS K6383に準拠した
測定値を基に計算で求めた静的弾性率(Ks)と、岩本
製作所製の粘弾性スペクトロメ−タ−により、振動周波
数100Hz、振幅±0.1%にて、温度条件24℃で
測定した動的弾性率(Kd100 )の比[Kd100 /K
s]で表示した。
【0036】〔動倍率の温度依存性〕岩本製作所製の粘
弾性スペクトロメ−タ−により、振動周波数100Hz
で、−20℃と24℃の温度条件にて動的弾性率を測定
し、24℃に対する−20℃における動的弾性率の変化
率を低温動倍率比として表示した。 [−20℃での動倍率]=Kd100 @−20℃/Ks@
24℃ [24℃常温での動倍率]=Kd100 @24℃/Ks@
24℃ [低温動倍率比]=[−20℃での動倍率]/[24℃
常温での動倍率]=[Kd100 @−20℃/Kd100 @
24℃]
【0037】〔伸張疲労特性〕モンサント社製の疲労試
験機( FATIGUE TO FAILURE TESTER ) を用いて、伸張率
140%の条件で、破断までの伸張回数を測定した。
【0038】〔圧縮永久歪試験〕JIS K6301に
準拠してギヤ−式老化試験機を用い、140℃の試験温
度条件で22時間後の圧縮永久歪を測定した。
【0039】〔空気加熱老化試験〕JIS K6301
に準拠してギヤ−式老化試験機を用い、140℃の試験
温度条件で70時間後の引張強度、破断伸びの変化率を
測定した。
【0040】結果を表−5に示したが、本発明の要件を
満足する実施例1〜5においては、そのいずれも、耐熱
性、耐疲労性が満足すべき範囲にあることに加えて、動
倍率の温度依存性の点で非常に優れた特性を示してい
る。一方、共重合体のエチレン比率(モル比)が、本発
明の規定の範囲より大きい 比較例1〜5においては、
耐熱性、耐疲労性の点では優れた特性を示すものの、動
倍率の温度依存性が非常に大きく好ましくない。
【0041】実施例6および比較例6〜8 共重合体F,G,Iを用いて、表−3に示したカ−ボン
ブラック間の比較を実施した。混練および各種評価は、
実施例1〜5と同様に行った。結果を表−6に示した。
【0042】これより、100メッシュのふるい残分量
が本発明の規定範囲より多いカ−ボンブラックを用いた
比較例6〜8においては、動倍率の温度依存性は満足す
べき特性を有するものの、耐疲労性の点で著しく劣り、
実用に供するには不適当である。
【0043】実施例7および比較例9〜11 共重合体Iを用いて、表−4に示したプロセスオイル間
の比較を実施した。混練および各種評価は、実施例1〜
5と同様に行った。結果を表−7に示した。
【0044】これより、アニリン点が本発明の規定範囲
より高いパラフィン系プロセスオイルを用いた比較例1
1では動倍率の温度依存性が著しく大きく、好ましくな
い。
【0045】
【0046】
【0047】
【0048】
【0049】
【0050】
【0051】
【0052】
【0053】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−76011(JP,A) 特開 平3−227343(JP,A) 特開 平3−149243(JP,A) 特開 昭63−191846(JP,A) 特開 昭61−4745(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08L 23/00 - 23/36 C08K 3/00 - 3/40 C08K 5/00 - 5/59 C08K 13/00 - 13/08

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の条件(a)〜(c)を満たす1種ま
    たは2種以上のエチレン・α−オレフィン・非共役ジエ
    ン共重合体ゴム成分100重量部に対し、100メッシ
    ュのふるい残分量が0.001重量%未満である1種ま
    たは2種以上のカ−ボンブラックを30〜150重量部
    とアニリン点が130℃以下のパラフィン系プロセスオ
    イルを10〜100重量部配合してなる防振ゴム用ゴム
    組成物。 (a)エチレン/α−オレフィン比(モル比)が50/
    50〜68/32 (b)ム−ニ−粘度(ML1+4 121℃)が100以上 (c)非共役ジエンの含有量が0.5〜1.5モル%
  2. 【請求項2】エチレン/α−オレフィン比(モル比)が
    60/40〜66/34である請求項1記載の防振ゴム
    用ゴム組成物。
  3. 【請求項3】ム−ニ−粘度(ML1+4 121℃)が14
    0〜180である請求項1記載の防振ゴム用ゴム組成
    物。
  4. 【請求項4】100メッシュのふるい残分量が0.00
    05重量%以下である1種または2種以上のカ−ボンブ
    ラックを配合してなる請求項1記載の防振ゴム用ゴム組
    成物。
JP9039991A 1991-04-22 1991-04-22 防振ゴム用ゴム組成物 Expired - Fee Related JP2979700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9039991A JP2979700B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 防振ゴム用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9039991A JP2979700B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 防振ゴム用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04323236A JPH04323236A (ja) 1992-11-12
JP2979700B2 true JP2979700B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=13997508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9039991A Expired - Fee Related JP2979700B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 防振ゴム用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2979700B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100848584B1 (ko) 2001-03-26 2008-07-28 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 고무 조성물 및 그의 용도
EP1741746A4 (en) * 2004-04-28 2010-10-20 Mitsui Chemicals Inc METHOD OF MANUFACTURING RUBBER COMPOSITION, RUBBER COMPOSITION AND USE THEREOF
JP6110627B2 (ja) 2011-11-25 2017-04-05 住友化学株式会社 ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04323236A (ja) 1992-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101558734B1 (ko) 고내열 저동배율의 머플러 행어용 epdm 고무 조성물
JP2006131871A (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム部材
US20090143507A1 (en) Vibration-proof rubber composition of engine mount
DE69606649T2 (de) Vibrationendämpfendes und/oder isolierendes vulkanisat mit hoher temperaturbeständigkeit
JP3336765B2 (ja) 耐熱防振ゴム用加硫ゴム
CN114127174A (zh) 扭振减振器用橡胶组合物
JP3838154B2 (ja) 耐熱性防振ゴム組成物
KR101745213B1 (ko) 엔진 마운트용 방진고무 조성물
JP2979700B2 (ja) 防振ゴム用ゴム組成物
KR101338005B1 (ko) 이피디엠에 하이브리드 가류시스템을 적용한 내구성이 향상된 자동차 엔진마운트용 고무 조성물
KR20110011010A (ko) 고댐핑성 부시 고무 조성물
JP4140415B2 (ja) トーショナルダンパ用epdm組成物
JPH07268148A (ja) 耐熱防振ゴム用ゴム組成物
JP2904735B2 (ja) ゴム組成物
JP3365032B2 (ja) 耐熱防振ゴム用ゴム組成物
JP2890944B2 (ja) 防振ゴム用ゴム組成物
JP2004250685A (ja) 耐熱性防振ゴム組成物
KR100590976B1 (ko) 내열성과 내노화성이 향상된 엔진 마운트 고무 조성물
JPH10120825A (ja) 防振ゴム用組成物及び防振ゴム
KR101280838B1 (ko) 이피디엠에 실리카를 첨가하여 동특성을 향상시킨 자동차 엔진마운트용 고무 조성물
JP2001181458A (ja) Epdm系ゴム組成物およびepdm系加硫ゴム
JP2004307820A (ja) 耐熱性防振ゴム組成物
JPH1089409A (ja) ダイナミックダンパ
JPH10330548A (ja) 高減衰ゴム組成物
KR20180029598A (ko) 진동절연성이 향상된 방진고무 조성물 및 방진고무

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees