JP4139547B2 - 膜磁気分離装置 - Google Patents

膜磁気分離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4139547B2
JP4139547B2 JP2000101193A JP2000101193A JP4139547B2 JP 4139547 B2 JP4139547 B2 JP 4139547B2 JP 2000101193 A JP2000101193 A JP 2000101193A JP 2000101193 A JP2000101193 A JP 2000101193A JP 4139547 B2 JP4139547 B2 JP 4139547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
water
floc
membrane
sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000101193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001190981A (ja
Inventor
典英 佐保
尚志 磯上
穣 森田
理志 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000101193A priority Critical patent/JP4139547B2/ja
Priority to DE60018678T priority patent/DE60018678T2/de
Priority to EP00123739A priority patent/EP1097905B1/en
Priority to US09/703,925 priority patent/US6478955B1/en
Publication of JP2001190981A publication Critical patent/JP2001190981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4139547B2 publication Critical patent/JP4139547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/48Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/10Magnetic separation acting directly on the substance being separated with cylindrical material carriers
    • B03C1/14Magnetic separation acting directly on the substance being separated with cylindrical material carriers with non-movable magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/30Combinations with other devices, not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5236Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/06Treatment of sludge; Devices therefor by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/13Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/14Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents
    • C02F11/143Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents using inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/15Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by treatment with electric, magnetic or electromagnetic fields; by treatment with ultrasonic waves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/18Treatment of sludge; Devices therefor by thermal conditioning
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/06Pressure conditions
    • C02F2301/066Overpressure, high pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/18Removal of treatment agents after treatment

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水質浄化や固液分離等を行なうための膜磁気分離装置に関し、特に膜による磁性物質の捕捉及び捕捉物の磁気分離を連続的に行なうようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】
固液分離による水質浄化等を目的とし、細めの金網や高分子繊維で編んだ網を通水分離膜として粒子を膜で分離除去する浄化装置が、例えば化学技術誌MOL Vol.22, No.12 p47-51, (1984) に記載されている。このような浄化装置においては、ステンレス鋼の細線やポリエステル繊維等で、例えば数十ミクロンメートルの目開きを有する網を構成し、その開口部を被処理水が通過するように構成される。被処理水中の被処理物(例えばアオコや有機物等の汚濁物質)は、その投影面積(または投影直径)が、網の開口部投影面積よりも大きい場合通過できず捕捉分離され、膜(網)を透過した水は浄化水となる。このまま、同じ膜面に被処理水を通水し続けると、膜の通水側面に被処理物が堆積して通水抵抗が増大し、通水量が極端に低下する。したがって、この堆積物のある膜面(被処理水が通過する液面以下の部位)を、被処理水液面より上方の大気部まで移動させ、例えばシャワー状の浄化水を使用して膜を洗浄する。その洗浄水と堆積物の混合水をスラッジとして分離部系から排除し、膜面を洗浄再生して再び被処理水の液面以下に戻す構成としている。
【0003】
また、開口部の投影面積(投影直径)よりも小さい微細な汚濁物質も分離する場合には、予め被処理水に、例えば硫酸バン土,ポリ塩化アルミニウム,ポリ硫酸鉄等の凝集剤を添加して撹絆し、原水中の微細な固形浮遊物,藻類,菌類,微生物等は数百ミクロンメートル程度の大きさに凝集されてフロックが形成される。このようにフロックとすることにより、数十ミクロンメートルの目開きを有する膜(網)でも微細な汚濁物質を高い除去率で捕捉分離でき、水質の高い浄化水を得ることができる。膜の洗浄構造は上記と同様である。スラッジは最終的には、トラックで処分場や焼却場に運搬されたり、或いはコンポスト化される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来例において、膜面上の堆積物は堆積密度が高く(堆積物の隙間に含まれる水分量が少なく)、含水率が小さい。しかし、この堆積物を膜から除去するためには、多量の洗浄水が使用されるため、堆積物(スラッジ)の濃度が洗浄水で薄まり、その含水率が面上堆積時の場合よりはるかに増加してしまう。
【0005】
スラッジをトラックで処分場や焼却場に運搬する場合、スラッジから水が漏れないようにするためには含水率を約85%に、或いはコンポスト化する場合にはコンポスト時の有機物を分解する微生物の活性化を図るため含水率を約75%にするように、運搬前やコンポスト処理前にスラッジの含水率を小さくしなければならない。しかし、水による洗浄後のスラッジの含水率は99%程度であり、スラッジの体積は洗浄処理前の15倍(運搬する場合)或いは25倍(コンポスト化する場合)にも達する。この差分の水分を脱水する必要があり、スラッジは更に遠心脱水機やベルトプレス機等の脱水手段を使用して脱水処理が行なわれる。脱水手段投入部でのスラッジの含水率が大きければ大きいほど、処理能力の大きな脱水手段が必要となり、装置コストや運転エネルギ費が増大するという課題があった。
【0006】
また、膜に捕獲された堆積物を洗浄除去するための洗浄水の量は、汚濁物質が除去された浄化水の5%〜10%をその洗浄水として使用するので、浄化水の処理量がその分減少し、浄化容量が小さくなるという課題があった。
【0007】
本発明の目的は、膜に捕獲された被除去物を、洗浄水を使用することなく、またはより少ない洗浄水の使用で分離することのできる膜磁気分離装置を得ることにある。
本発明の他の目的は、含水率の少ない高密度の被除去物のスラッジを排出することのできる膜磁気分離装置を得ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、磁性フロックが通過できない目開きの網を外表面に有し前処理水中で回転する回転体と、前記網の外表面に堆積した前記磁性フロックを磁気力で剥離させる磁場発生手段と、この磁場発生手段によって剥離した磁気フロックを外表面に付着させる捕移動手段と、この捕移動手段の面上に付着した前記磁性フロックを剥ぎ取り手段で剥離させて捕集するスラッジ槽とを備えた磁気分離装置において、前記回転体は時計回りに回転し、この回転体外周の網に付着した磁性フロックを網の内面で処理水の水面近傍から外面に向かうシャワー管から剥離水を吹き付けて水中に浮遊させ、前記捕移動手段の磁場発生手段側に移動した前記磁性フロックは大気部に移動して前記回転体とは異なる方向の水切りされる方向に回転して捕集されることにより達成される。
【0009】
また上記目的は、前記捕捉移動手段に付加された吸水機能を有する吸水手段と、この吸水手段により吸収された水分を脱水する脱水手段とを有することにより達成される
【0010】
また上記目的は、前記捕捉移動手段の捕捉面を殺菌する殺菌手段を有することにより達成される
【0011】
また上記目的は、前記捕捉移動手段は、捕捉面上の有機物を酸化するための酸化触媒を有することにより達成される
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の好適な実施例における特徴を述べる。被処理水に磁性粉を添加し、凝集剤の硫酸バン土やポリ塩化アルミニウムやポリ硫酸鉄を加えて撹絆し、被除去物である被処理水中の固形浮遊物や藻類、菌類、微生物等の汚濁物と磁性粉を凝縮剤によって数百ミクロンメートル程度の大きさに結合させた磁性フロックを形成させる。このフロックは数十ミクロンメートルの目開きを有した開口部を通過できず高い除去率で捕捉分離され堆積物となり、膜を透過した水は水質が高い浄化水となる。
【0015】
被処理水液面以下の部位にあるこの磁性フロックの堆積物を有する膜面を被処理水液面上の大気部まで移動させる。この時、磁性フロック中の或る程度の余分な水分は重力で膜面を伝って流下し、大気部の膜面上の堆積物の含水率は例えば95%程度まで低下する。この磁性フロックが堆積した膜面の近傍に磁場発生手段(例えば永久磁石や超電導コイル磁石や超電導バルク磁石)を配置し、更にこの磁場発生手段と膜面との間に、非磁性の材質で作られたベルト状の移動体を配置する。
【0016】
大気部に移動した膜面上の磁性フロックは、磁場発生手段の磁気力により強力に吸引され膜面上から磁気分離し、磁場発生手段側に大気中を高速で移動し、移動体面上に付着する。この時の衝突力でさらに磁性フロック中の水分は磁性フロックから分離し、重力で移動体面を伝って流下したり滴下して含水率は低下する。また、磁場発生手段の磁気力により磁性フロックは移動体面上で磁気圧縮され磁性フロック中の余分な水分は磁性フロックから押し出され、重力で移動体面を伝って流下したり滴下して含水率は更に低下し、含水率は例えば90%程度まで低下する。
【0017】
移動体は単独で磁場発生手段から遠ざかる方向に移動し、磁気力が減少した部位で例えばへら等の掻き取り手段で移動体面上から掻き取り、磁性フロックを剥離させてこれをスラッジとして分離部から除去する。この場合、洗浄水は使用する必要がなく、磁気力で膜面を再生でき、再び被処理水液面以下の部位に戻す。一方、移動体面はへらで磁性物を剥した後再生され、再び磁場発生手段から遠ざかる方向に移動し膜面上の磁性フロックを面上に付着させる。
【0018】
本構造により、洗浄水を使用せずに膜面上の堆積物を剥離分離できるので、堆積物の含水率を増加させずに含水率90%程度の高濃度スラッジとして回収できる。したがって、スラッジの体積は、従来技術の水による洗浄後のスラッジの含水率99%の場合に比べ、約1/10となる。このため、スラッジをトラックで処分場や焼却場に運搬する場合やコンポスト化する場合、運搬時にスラッジから水が漏れないように含水率を約85%にする場合や、コンポストにするため、有機物を分解する微生物の活性化を図るように含水率を約75%にする場合、スラッジの含水率を小さくするため、遠心脱水機やベルトプレス機等の脱水手段が必要とされるが、それら脱水手段の処理量は1/10の能力のものでよくなり、かつ脱水水分量も1/10でよいから、脱水手段の装置コストや運転エネルギ費を大幅に低減できる。
【0019】
また、膜の堆積物を洗浄する洗浄水を使用しなくても良いので、浄化水量が減少せず、浄化容量が少なくならな効果が得られる。
また、膜の堆積物を膜上から剥離させるため剥離水を使用する場合においても、剥離水は膜外の通過水側に戻るため汚泥側には入らず、回収汚泥の含水率を増加させない効果がある。
【0020】
以下、本発明の具体的実施例を図面に基づき説明する。図1〜図3は本発明の第1実施例である。図2は図1の膜分離装置14の拡大断面図、図3は図2に示す膜分離装置を上部から見た半断面図である。
図1に示すように、被処理水である原水は、水源(例えば貯水池)1から、導管2、大きなゴミを取るためのフィルタ3を通り、ポンプ4によって原水貯槽5に汲み上げられる。この原水6にシーディング剤調整装置7から、四酸酸化鉄等の磁性粉、pH調整剤、アルミニュウムイオンや鉄イオンを提供する凝集剤(ポリ塩化アルミニウム,塩化鉄,硫酸第二鉄等の水溶液等)、及び高分子補強剤等を導管8を通じて加え、撹絆槽9に供給される。攪拌槽9にはモータ10で回転駆動される攪拌翼11が設けられ、これにより撹絆されて数百ミクロンメートル〜数ミリメートル程度の磁性フロックが形成され、前処理水12として生成される。前処理水12は矢印Aで示すように導管13を通り、膜分離装置14に通水される。
【0021】
図2,図3により膜磁気分離装置14の構造を説明する。15は、ステンレス鋼の細線,銅の細線,或いはポリエステル繊維等で構成されたドラム状の網(膜)で、この網15は数ミクロンメートルから数十ミクロンメートルの目開きの開口部を有している。網15の両端は目開きのないドラム状のシェル16,17に接合され、その一方側はフランジ18に接合されて一体化されている。フランジ18の中央部はロッド19に固定され、ドラム状の網15は、ロッド19,フランジ18,シェル16を介してモータ20により回転される。シェル17は固定フランジ21に対し摺動面22で気密性を維持されながら回転摺動する。網15の外側には浄化水槽23が配置される。前処理水12は、導管13からドラム状の網15内に流入され、この網15を通過する。この時前処理水12中の磁性フロック24は網15内面に捕捉される。網15を通過することにより磁性フロック24が分離された水は浄化水25となって浄化水槽23に溜り、矢印Bで示すように配管26を通って水源(貯水池)1に放流される。前処理水が網15を通水する動力は前処理水12と浄化水25との液面位差である。一方、磁性フロック24は網15内面に通水抵抗によって付着して堆積物となる。網15は、図2で時計回りに回転し、堆積物となった磁性フロック24は液面上の大気部に露出する。この時、磁性フロック中の水分の一部は重力により、網15に沿って流下し液面上の大気部に露出した膜面上の堆積物の含水率は約95%程度まで低下し濃縮される。
【0022】
大気部に露出し濃縮された磁性フロック27は、例えば表面磁場強度0.5テスラの永久磁石28と鉄製の磁極29で構成された磁場発生手段に近づくと、その外部の磁気勾配により網15側から磁極29に向かって高速に分離して移動する。移動した磁性フロック30は、磁場発生手段の外側を回転移動する非磁性(例えばステンレス鋼製)の移動体(または薄肉のシェル)31に付着する。この時の衝突力で移動体31に付着した磁性フロック30中から余分な水分が分離され、磁性フロック30は更に濃縮される。移動体31に付着した磁性フロック30には、磁場発生手段の磁気勾配により、磁性フロック中の磁性粉による磁気圧縮力が作用し、磁性フロック30から更に余分な水分が押し出され、磁性フロック30は更に濃縮される。これらの分離された水分はシェル31面上を流下したり滴下する。ここで、磁性フロックの含水率は90%程度まで低下する。
【0023】
シェル(移動体)31はその端部をフランジ32に一体に接合される。フランジ32に固定されたロッド33はモータ34により図2において時計回りに回転され、シェル31面上の濃縮された磁性フロック30は、時計回りに移動する。磁性フロック30が磁場発生手段から遠ざかることにより磁気吸引力は小さくなり、固定されたへら(掻き取り手段)35によりシェル31面上から剥離されてスラッジ槽36にスラッジ37として分離捕集される。スラッジ槽36内のスラッジ37は、スラッジ槽36下部に配置したかき寄せ部材(例えば螺旋状の板上部材)38をロッド39を介してモータ40で回転させ、図3において上方に移送され、出口41から排出される。
【0024】
排出されたスラッジ37は、図1に示す配管42を通ってスラッジ槽43に貯められる。このスラッジ槽43では、運搬時にスラッジから水が漏れないように含水率を約85%以下に、またはコンポスト時の有機物を分解する微生物の活性化を図るためには含水率を約75%以下にするように、スラッジの含水率を遠心分離機やベルトプレス機等の脱水手段によって更に濃縮される。濃縮されたスラッジはトラックで処分場や焼却場に運搬して処分されるか、或いは後段に堆肥化槽44を設けて流路45を通じて移送し、コンポスト化される。堆肥化した後、堆肥を粉状に破砕し、肥料中の磁性粉や生成磁性物質を他の磁石磁気分離装置で回収して再利用しても良い。
【0025】
本実施例によれば、洗浄水を使用せずに膜(網)面上の堆積物を剥離して分離できるから、堆積物の含水率を増加させず、含水率90%程度の高濃度スラッジとして回収できる。したがって、スラッジの体積は、水により洗浄除去した場合のスラッジの含水率99%に比べ、約1/10にできる。また、スラッジをトラックで処分場や焼却場に運搬する場合やコンポスト化する場合、スラッジの含水率を小さくするため遠心脱水機やベルトプレス機等の脱水手段を使用するが、その脱水手段の処理量も1/10の能力で良くなり、かつ脱水水分量も1/10となり、脱水手段の装置コストや脱水運転エネルギ費を大幅に低減できる。さらに、網上の堆積物を洗浄するために洗浄水を使用しないから、浄化水量が減少せず、浄化容量も増大できる。しかも、洗浄水を使用しないから洗浄水の水圧により網への繰り返し応力が作用するのも防止でき、網の繊維が破断するのを防止できる。したがって、網の寿命が延び、網を交換する頻度が少なくなり、コストを大幅に低減することができる。
【0026】
なお、上記実施例において、シーディング剤調整装置7から四酸酸化鉄等の磁性粉は投入せず、pH調整剤と塩化鉄や硫酸第二鉄等の水溶液の薬剤で鉄イオンを提供するのみとし、水酸化鉄を主な凝集構成物質とするフロックを生成し、この水酸化鉄の弱い磁化率を利用してこれを磁気力で分離するようにしても同様の効果を得ることができる。このようにすれば、磁性粉を使用しないから運転コストをさらに低減できる。
【0027】
図4〜図6に本発明の第2の実施例を示す。本実施例において、上記図1〜図3の実施例と異なる点は以下の通りである。すなわち、網(膜)15上の堆積物のうち、磁気吸引力が作用しない捕捉物(これらは被除去物全体の数%、磁性フロック中の数%を占める)や磁性粉を微量しか含まず磁気力がほとんど作用しない磁性フロックは、磁場発生手段(永久磁石28、磁極29)では吸引されない。このため、これらの捕捉物は網15上に残留するが、少量の堆積物はすぐには通水の障害にはならない。しかし、長時間運転して堆積物が増加していくと通水の障害となるため、本実施例では、この残留物を洗浄するための工夫を加えたものである。浄化水槽23内の浄化水25はポンプ46により取水口47から吸い込まれ、導管48を通ってシャワー管49に送られ、孔からシャワー水50を、網15の外表面から内面側に吹き付ける。網15の内表面に蓄積した堆積物はシャワー水により剥離され、網15は再生される。シャワー水と剥離された堆積物は網15の内側に設けたトレイ51に溜り、排水口52から配管54を通り、矢印Cに示すように流失する。この洗浄水はポンプ53,配管54を介して原水貯槽5の上流側に戻され、上記実施例と同様に被除去物は再磁性化されて磁気力により分離される。この実施例によれば、除去すべき堆積物は少量であるから、使用する洗浄水が少量で良く、浄化水量は数%減少するだけにできるから、浄化容量をほとんど低下させずに、磁気吸引力が作用しない捕捉物が網面上に体積するのを防止できる効果がある。また、洗浄水の使用量が少ないから、洗浄水の水圧による網への繰り返し応力も小さくでき、網の寿命を低下させない。なお、本実施例において、洗浄水を供給するポンプ46を浄化水槽23外に配置し、原水等を洗浄水として使用するようにしても良い。
【0028】
図5において、網15内面とシェル31を接するか若しくは接近させることにより、網15内面とシェル31の間に液層やスラッジ層をブリッジさせ、磁性フロック27の表面張力等によるフロックが剥がれる際の剥がれ抵抗を小さくすことができる。これにより少ない磁気力で磁性フロックを磁気分離することが可能となる。この際、網15内面とシェル31との間に外部から浄化水25の一部をポンプ等で供給し、液膜層を故意に形成するようにしても良い。また、網15内面とシェル31の間の相対速度が小さくなるようにそれぞれの回転速度を調整すれば、分離効果を更に向上できる。
また、磁場発生手段において、磁石28の磁気勾配が大きい場合、磁極29を廃止しても良い。
【0029】
図7は図2の実施例の改良例を示すものである。この図において、図2に示した実施例と異なる点は、非磁性物のシェル31上に分離された磁性フロック30を、電磁波発生手段55を用いて電磁波を発生させ、乾燥濃縮するようにした点にある。磁性フロック中には磁性体の磁性粉が万遍なく内在しているので、電磁波を受けると磁性粉内に誘導電流が発生し、磁性粉自身の電気抵抗値に比例したジュール熱が発生し、効率よく全体が加熱されて磁性フロック内の水分が蒸発し、磁性フロックの含水率を更に低下できる。したがって、遠心分離機やベルトプレス機等の脱水手段を使用しなくても、含水率を85%〜75%程度に低下できる効果がある。なお、電磁波発生手段55の代わりに赤外ランプやヒータ、或いは温風等の加熱手段でも磁性フロックの濃縮は可能である。
【0030】
図8は本発明の第3実施例を示す図である。本実施例が図5に示す例と異なる点を以下説明する。前処理水12は導管13からドラム状の網15外部の分離槽56に流入し、前処理水12は網15を通過する。この時、前処理水中の磁性フロック24は網15の外周面に捕捉され、網15を外側から内側へ通過し磁性フロック24を分離された水は浄化水25となって網15内に溜り、配管26を通って貯水池1等に放流される。前処理水が網15を通水する動力は前処理水12と浄化水25との液面位差である。一方、図8で時計回りに回転する網15外面に通水抵抗によって付着した磁性フロック24は堆積物となって液面上の大気部に露出する。この時、磁性フロック中の水分の一部は重力により、網15に沿って流下し、堆積物は濃縮される。ここで、大気部の膜(網)面上の堆積物の含水率は約95%程度まで低下する。
【0031】
大気部に露出した磁性フロック27は、網15外部の大気中に配置した磁場発生手段(例えば表面磁場強度0.5テスラの永久磁石28と鉄製の磁極29で構成される)に近づくと、その外部の磁気勾配により磁極29に向かって高速で移動し磁気分離される。移動した磁性フロック30は、磁場発生手段の外側を回転移動する非磁性のステンレス鋼製等の移動体(又は薄肉のシェル)31に付着する。この時の衝突力で磁性フロック30中の余分な水分は分離され、磁性フロック30は更に濃縮される。また、磁性フロック30には、磁場発生手段の磁気勾配により、磁性フロック中の磁性粉による磁気圧縮力が作用し、磁性フロック30中の余分な水分を押し出して更に濃縮され、磁性フロックの含水率は90%程度まで低下する。
【0032】
シェル31は図8において時計回りに回転し、シェル31面上の濃縮された磁性フロック30は磁場発生手段から遠ざかり、磁気吸引力が小さくなると、掻き取り手段(へら)35で剥離され、スラッジ槽57にスラッジとして分離捕集される。スラッジ槽57内のスラッジはかき寄せ部材38により図8の奥の方に移送され、出口から排出される。
【0033】
一方、浄化水をポンプ46の取水口47から吸い込み、導管48からシャワー管49に送り、孔からシャワー水50を網15の内面から外面方向に吹き付ける。網15の外表面に蓄積した堆積物はシャワー水で剥がれ、網の外側に設けたトレイ58に堆積物を含む洗浄水が溜り、同時に網15面は再生される。トレイ15内の洗浄水は排水口59から流失し、図4に示したものと同様に原水貯槽5の上流側に戻される。
スラッジ槽57から排出されたスラッジは、図1と同様に、配管42を介してスラッジ槽43に貯められ、同様に処理される。
【0034】
本実施例によれば、磁気分離部(磁場発生手段による磁性フロックの分離部)を網15の外部に配置できるので前処理水の水位を高く取ることができ、前処理水の網内部への通過断面積を大きくとれるから濾過水量が大とできる。したがって、同じ網ドラムの形状寸法で、多量の前処理水を浄化することができる。また、磁気分離部は網内部に設置する場合よりもその設置スペースを大きくとれるから、磁場発生手段の形状を大きくして磁場強度を大きくすることも可能となる。したがって、磁気力を大きくすることにより、磁性粉が微量しか含まれていない磁性フロックも磁気分離でき、この結果、残留堆積物が少なくなり、網の洗浄のために用いる洗浄水(シャワー水50)を少量にできる効果がある。更に、磁場強度を高くできることにより、磁気圧縮力も大きくなり、磁性フロック30の含水率を更に小さくできる。
【0035】
図9,図10は上記各実施例における磁場発生手段の別の例を示すものである。この例では、温度77K前後で超電導となる、例えばビスマス系やサマリウム系の酸化物超電導材のバルク60を使用し、これを真空断熱容器61内に配置し、背面には例えば銅製の熱伝導体62を設けて熱的に一体化する。パルス管式の冷凍機63等の冷却端64に一体化された熱伝導板65を熱伝導体62の端部に熱的に一体化し、熱伝導体62を温度約50Kの極低温に冷却する。極低温部は積層断熱材66で断熱される。パルス管式冷凍機63と圧縮機67は圧力配管68で連結され、冷凍サイクルを構成している。モータ34の端部と真空断熱容器61とは支持部材69で一体化され、静置固定されている。バルク60の磁性化は、冷凍機63によるバルクの冷却後に外部から磁化装置(図示せず)で磁場を貫通させ、バルク内に誘導永久電流を生じさせ、極低温に冷却保持している間は、バルクを例えば1Tの磁場発生型の永久磁石として運転することができる。したがって、本実施例においては、従来のネオジ系常温永久磁石の数倍の磁場強度が得られ、かつ永久磁石と異なり中央部に最大磁場が発生するから、高勾配磁場を中央部に発生させることができる。したがって、磁場発生手段の磁場強度を高くして、磁気分離効果や脱水効果をさらに向上させることができる。また、中央部に最大磁場が発生し、その周辺で高勾配磁場を徐々に小さくできるので、シェル31上の磁性フロックが逆移動せず、磁性フロックをシェル回転方向に容易に移動させてその除去をスムースに行うことができる。冷凍機としては、ギフォード・マクマホン式冷凍機、ソルベイ式冷凍機、スターリング式冷凍機、或いは音響式冷凍機等を用いても同様な効果が得られる。また、バルク60の代わりに磁場発生手段として高温超電導の導体で構成した超電導磁石を使用しても良い。
【0036】
図11は図2や図5に示した実施例におけるシェル(移動体)31の部分の他の例を示すものである。この例では、シェル31の外周面に、フェルト布や高分子材の吸湿繊維で構成した吸水性材による膜70を一体に貼り付けている。また、71はシェル31内面に配置された固定回転ローラ71、73はシェル31及び吸水性膜70の外面に配置されかつモータ72で回転駆動される駆動回転ローラである。これらローラ71,73により脱水手段が構成され、シェル31と膜70を、固定回転ローラ71と駆動回転ローラ73の間に挟み込むように配置して、この脱水手段により膜70に吸水された水分を絞り出して脱水し、脱水された水分は重力により網15内に流下する。水分を除去された膜70は時計方向に移動し、膜上に磁気分離で磁性フロック30が付着し、フロック中の水分の一部は膜70に表面張力の作用等で吸収され、フロックはへら35で膜70から掻き取られる。この掻き取られた磁性フロック30の含水率は低下しているから、濃縮された磁性フロックを分離除去できる。磁性フロックが掻き取られた膜70は再び脱水手段で絞られ、吸水された水分が膜外に排出される。この例では、移動体31上に磁気分離された磁性フロックが移動中に膜70により脱水されるので、濃縮された磁性フロックを回収できる効果がある。
【0037】
図12は図4に示す実施例において、膜磁気分離装置14で回収したスラッジを熱分解して磁性粉を回収するようにした変形例を示すものである。この例においては、回収したスラッジは、遠心分離機等の脱水手段を使用せずに、スラッジタンク74から配管75を介してスラリ加圧ポンプ76に導入される。スラリ加圧ポンプ76の入口部では、薬剤タンク77から、高温高圧水で処理する際に必要な水や反応促進剤、更に中和剤のアルカリ溶液等を、弁78を介してスラッジに添加される。スラリ加圧ポンプ76で2MPa程度に加圧されたスラッジは、反応管79内に吐出され、処理後の熱回収用の予熱熱交換器80で余熱され、ヒータ等を内臓した温度調節器81で温度200度の亜臨界状態となる。
【0038】
スラッジ中の植物や動物プランクトン等は有機物であり、凝集剤は無機或いは有機系である。したがって、亜臨界水中では凝集したフロックや磁性フロックはその結合が破壊され、フロック中の固形物がバラバラとなり、有機物は油状の粘性の高い液体と水分が混在した亜臨界溶液となり、スラッジ中の磁性粉の周りから凝集剤が剥がれ、磁性粉単体で分離する。磁性粉分離器82では攪拌手段(図示せず)で磁性粉の分離が促進され、磁気発生手段83、例えば電磁石83a,83b,83cを使用して、それぞれの電磁石の電源を切り替えることによって前記の分離された磁性粉を容器端部方向に誘導して捕集する。容器内にある程度磁性粉が蓄積すると、電磁石の電源を切り、若しくは通電電流を小さくして電磁力を小さくし、弁84を開き、内圧を利用して磁性粉スラリを回収槽85に回収する。回収した磁性粉は磁気分離に再利用される。
【0039】
スラッジは磁性粉分離器82を出た後、薬剤タンク86から、高温高圧水中で酸化処理する際に必要な酸素,過酸化水素水,空気,共晶反応剤,アルカリ溶液等を、弁87,ポンプ88を介してヒータを内蔵する反応管90のスラッジに添加される。反応管90で温度管理されたスラッジは、反応管90内でスラッジ物中に含まれる有機物が酸化されて減容化され、スラッジ中に存在するリンは化学反応によってリン酸塩となり固形沈殿物となる。反応管90には安全弁91を取り付けている。
【0040】
その後、高温高圧スラッジ溶液は、配管92を通り、予熱熱交換器80で熱を回収された後、フラッシュタンク93内に、圧力調整弁94により減圧されて噴霧される。フラッシュタンク93内は圧力調整弁94で大気圧より若干高い圧力に調整されている。このフラッシュタンク93内では、高温・高圧スラッジ溶液中の水分の一部が内部熱容量で自己蒸発し、残りは内蔵されたヒータ等で加熱されて蒸発する。蒸発した蒸気はフラッシュタンク93を保温し、圧力調整弁95から放出される。フラッシュタンク93内でスラッジ中の未酸化有機物や無機物分子は乾燥固形化され、容器底部に乾燥物が沈降分離されてタンク外に取り出される。溶液分には配管96,流量調整弁97を介して原水が供給され、配管98で混合され、水質を調整された後、下水や植生設備等に放流される。
【0041】
この例においては、高温高圧水で凝集剤の凝集作用が壊れ、フロック中の固形物がバラバラとなり、スラッジ中の磁性粉の周りから凝集剤が剥がれるので、磁性粉単体で分離回収でき、再使用する際、純度の高い磁性粉が得られる効果がある。また、遠心分離機やベルトプレス機等の濃縮手段を使用せずにスラッジを処理できるので、装置コストを低減できると共に、スラッジは減容化されるのでスラッジ処理コストも低減できる。なお、この例では、凝集剤を使用せず磁性フロックを生成しないで、磁性粉と被除去物との混合物を膜磁気分離する場合における磁性粉の回収・再利用にも適用できる。
【0042】
図13は図2に示す実施例の改良例を示すもので、図2の例と異なる点は、網15に被処理水内の微生物等が付着し繁殖して網15の目を閉塞するこのを防ぐため、紫外線ランプ99,100を保護ガラス管101,102に挿入して配置したものである。保護ガラス管101,102の内面にはそれぞれ上半分と下半分の部分にアルミニュウム蒸着膜を付着させ紫外線が反射して、網15の内外面に紫外線が照射されるようにしている。この例においては、網15に付着した動・植物プランクトン生物の卵や幼虫が紫外線で死滅することにより網上で繁殖することがなくなり、網15の目を閉塞したり狭くしたりして浄化機能に障害を与えるのを防止できる。また、網15を構成する細線や繊維上に酸化チタン等の活性酸化触媒物質を固定化することにより、生物以外の付着する有機物も酸化分解でき、網15の有機物等の汚れを取り除くことができる。
【0043】
図14は図8に示す実施例の変形例を示すものである。この例は、磁性フロック27を表面磁場強度0.5テスラの永久磁石28と鉄製の磁極29で構成された磁場発生手段の外部の磁気勾配により、前処理水12中で磁気分離するようにしたものである。このようにすることにより、ドラム状の網15上に付着した密度が1.05程度の磁性フロック27は、前処理水12中を移動体31側に移動するので、その重力分は浮力でほとんどが相殺され、磁性フロックが移動するための磁気力を小さくしても磁気分離が可能となる。移動した磁性フロック30は、磁場発生手段の外側を回転移動する非磁性の移動体(または薄肉のシェル)31に付着した後、大気部に移動し、水切りされて濃縮される。磁性フロックの重力分の移動力はシェル31の回転力で与えられ、磁性フロックは容易に液中から大気部に移動可能となる。この例では、磁性フロック中に存在する磁性粉の量が少なくて済み、磁性粉の添加量が少なくなるので運転コストを低減できる効果がある。
【0044】
図15は図14に示した例の変形例を示すものである。この例では、網15内部の浄化された浄化水25を、ポンプ105の取水口106から吸い込み、導管107を介してシャワー管103の孔から剥離水104を、前処理水の水面近傍で、網15の内面側から外面側に向かって吹き付け、網15上の磁性フロック27を、網15面から離脱させ、網15近傍の前処理水12中に浮遊させるようにしている。このようにすることにより、網15上に付着した磁性フロック27(密度が1.05程度)を、磁場発生手段側に移動させるための磁気力は、剥離力が不要となる分小さくすることができる。また、磁性フロック27は前処理水12中を移動するので、その重力分は浮力でほとんどが相殺され、少ない磁気力で磁気分離が可能となる。磁場発生手段側に移動した磁性フロック30は、磁場発生手段の外側を回転移動する非磁性の移動体(または薄肉のシェル)31に付着した後容易に大気部に移動して水切りされ、濃縮される。また、この例ではスラッジ槽57が分離槽56の外部に配置されている。この例においては、図14の例に比べ、更に少ない磁気力で磁性フロックを網15から分離できるので、磁性フロック中に存在する磁性粉の量をさらに少なくでき、磁性粉の添加量が少なくなる分運転コストも低減できる。また、磁性フロックを剥離させるために使用した水は再び網15を通過して浄化水25に合流するので、循環水となりスラッジ側には入らないので、スラッジの含水率が高まるのを防止できる。
【0045】
なお、本発明の上記各実施例では、前処理水として、原水の汚濁物等の被除去物を磁性フロック化した場合について説明したが、大量の磁性フロックを磁気フィルタを使用して高速で捕捉する磁気分離装置において、磁性フロックを捕捉した磁気フィルタの再生時に発生する洗浄水(多量の磁性フロックを含んでおり、含水率も98%と高い)を前処理水とし、この前処理水(洗浄水)から磁性フロックを除去する装置としても使用できる。
【0046】
また、被除去物が磁性細菌や酸化鉄等の磁性体である場合や、コロイド状の水酸化鉄やりん酸鉄等の磁性コロイド物質である場合には、前処理なしに被除去物を低い含水率で分離除去できる。
フェライト化法等により砒素等の有害物質を鉄等の共晶体に結合させれば、磁性化した粒子はフロック化する必要がなく、被除去物を低い含水率で分離除去できる。
磁場が異なる磁場発生手段を複数個所、シリーズに設けることにより、磁化率が異なる粒子を分別して磁気分離することもできる。
【0047】
網15を構成する線体の表面に、発水性や親水性を与える処理を施し、磁性フロックの網15表面への付着力を減じることにより、磁性フロックの必要剥離力を小さくでき、これにより剥離水64の水量を少なくできるからポンプ60の容量も小さくできる。また、磁性フロック中に存在する磁性粉の量をさらに少なくでき、磁性粉の添加量が少なくなる分運転コストを低減できる。
なお、網15の代わりに、さらに目の細かい膜を使用するようにしても良い。
【0048】
また、上記各例では移動体31として円筒状のシェルを使用したたが、シェルの代わりに非磁性の回転式ベルトで構成しても良い。
シェル31の表面に移動した磁性フロック30が、磁性発生手段から遠ざかるとき、磁性発生手段側に磁気力で逆戻りする可能性があるが、シェル31の表面に凹面や凸面を施すことにより、そのような逆戻りを防止できる。また、シェル31にフェルト状の布を一体化して取り付け、その表面の微細な凹凸で磁性フロックの静止摩擦抵抗を大きくするしても磁性フロックの逆戻り防止効果が得られる。
【0049】
また、凝集剤を使用せずに、被除去物とほぼ同じサイズ若しくは被除去物より小さくかつ網で捕捉されるサイズの磁性粉を原水中に注入して混合し、被除去物を磁性粉との混合物として網表面に捕捉堆積させ、この混合物を一気に網から磁気力で剥離させ、空間移動させることにより、凝集剤を使用することなく同様な効果を生じさせることができる。
磁場発生手段として、常電導電磁石や冷凍機等で冷却した超電導電磁石を使用しても良い。
上記各実施例では網15をドラム状に形成した場合について説明したが、網15をディスク状に構成し、このディスクを縦方向に複数枚配置して装置を構成し、網15の内外面に紫外線を照射するようにしても良い。
【0050】
以上述べた本発明の実施例によれば、膜(網)面上の磁性フロックは磁場発生手段による磁気力により吸引され、膜面上から磁気分離して磁場発生手段側に移動し、移動体(シェル)面上に付着させることができる。この時の衝突力で磁性フロック中の水分は磁性フロックから分離し、重力で箔面を伝って流下或いは滴下して、前記磁性フロックの含水率を低下させることができる。更に、磁気力により、磁性フロックは移動体面上で磁気圧縮され、余分な水分は磁性フロックから押し出され、重力で移動体面を伝って流下したり滴下するから、含水率をより低下させることができる。したがって、移動体上に残った堆積物(被除去物である磁性フロック)をへらで掻き取ることにより含水率の低い濃縮されたスラッジを連続的に回収することができる。
【0051】
【発明の効果】
本発明によれば、膜に捕獲された被除去物を、洗浄水を使用することなく、或いはより少ない洗浄水の使用で分離することのできる膜磁気分離装置が得られる効果がある。
また、本発明の膜磁気分離装置によれば、含水率のより少ない高密度の被除去物のスラッジを排出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す膜磁気分離装置とその周辺の系統図。
【図2】図1に示す膜磁気分離装置の縦断面図。
【図3】図2の膜磁気分離装置の左半分を断面で示した平面図。
【図4】本発明の第2実施例を示す膜磁気分離装置とその周辺の系統図。
【図5】図4に示す膜磁気分離装置の縦断面図。
【図6】図5の膜磁気分離装置の左半分を断面で示した平面図。
【図7】図2の改良例を示す膜磁気分離装置の縦断面図。
【図8】本発明の第3実施例を示す膜磁気分離装置の縦断面図。
【図9】本発明に使用される磁場発生手段の別の例を示す縦断面図。
【図10】図9のX−X線断面図。
【図11】図2に示すシェル(移動体)31の部分の他の例を説明するもので、図2に相当する縦断面図。
【図12】図4の変形例を説明する膜磁気分離装置とその周辺の系統図。
【図13】図2の膜磁気分離装置の改良例を示す縦断面図。
【図14】図8の膜磁気分離装置の変形例を示す縦断面図。
【図15】図14の膜磁気分離装置の変形例を示す縦断面図。
【符号の説明】
1…水源(貯水池)、5…原水貯槽、9…攪拌槽(前処理水を生成する手段)、12…前処理水、14…膜磁気分離装置、15…網(膜)、23…浄化水槽、25…浄化水、24,27,30…磁性フロック、28,29…磁場発生手段(28…永久磁石、29…磁極)、31…移動体(シェル)(捕捉移動手段)、35…へら(掻き取り手段)、36,57…スラッジ槽(回収手段)、43…スラッジ槽、44…堆肥化槽、46,105…ポンプ、49,103…シャワー管、55…電磁波発生手段(加熱手段)、56…分離槽、60…バルク、61…真空断熱容器、63…冷凍機、70…吸水性材の膜、74…スラッジタンク、76…スラリ加圧ポンプ、81…温度調整器、82…磁性粉分離器、83…磁気発生手段、85…回収槽、93…フラッシュタンク、99…紫外線ランプ(殺菌手段)、101…保護管、104…剥離水。

Claims (4)

  1. 磁性フロックが通過できない目開きの網を外表面に有し前処理水中で回転する回転体と、前記網の外表面に堆積した前記磁性フロックを磁気力で剥離させる磁場発生手段と、この磁場発生手段によって剥離した磁気フロックを外表面に付着させる捕移動手段と、この捕移動手段の面上に付着した前記磁性フロックを剥ぎ取り手段で剥離させて捕集するスラッジ槽とを備えた磁気分離装置において、
    前記回転体は時計回りに回転し、この回転体外周の網に付着した磁性フロックを網の内面で処理水の水面近傍から外面に向かうシャワー管から剥離水を吹き付けて水中に浮遊させ、前記捕移動手段の磁場発生手段側に移動した前記磁性フロックは大気部に移動して前記回転体とは異なる方向の水切りされる方向に回転して捕集されることを特徴とする膜磁気分離装置。
  2. 請求項1記載の膜磁気分離装置において、
    前記捕捉移動手段に付加された吸水機能を有する吸水手段と、この吸水手段により吸収された水分を脱水する脱水手段とを有することを特徴とする膜磁気分離装置。
  3. 請求項1記載の膜磁気分離装置において、
    前記捕捉移動手段の捕捉面を殺菌する殺菌手段を有することを特徴とする膜磁気分離装置。
  4. 請求項1記載の膜磁気分離装置において、
    前記捕捉移動手段は、捕捉面上の有機物を酸化するための酸化触媒を有することを特徴とする膜磁気分離装置。
JP2000101193A 1999-11-02 2000-03-31 膜磁気分離装置 Expired - Fee Related JP4139547B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101193A JP4139547B2 (ja) 1999-11-02 2000-03-31 膜磁気分離装置
DE60018678T DE60018678T2 (de) 1999-11-02 2000-10-31 Vorrichtung zur Trennung mit Hilfe von Magneten und Membranen
EP00123739A EP1097905B1 (en) 1999-11-02 2000-10-31 Membrane magnetic separating apparatus
US09/703,925 US6478955B1 (en) 1999-11-02 2000-11-02 Membrane magnetic separating apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31195099 1999-11-02
JP11-311950 1999-11-02
JP2000101193A JP4139547B2 (ja) 1999-11-02 2000-03-31 膜磁気分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001190981A JP2001190981A (ja) 2001-07-17
JP4139547B2 true JP4139547B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=26566963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000101193A Expired - Fee Related JP4139547B2 (ja) 1999-11-02 2000-03-31 膜磁気分離装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6478955B1 (ja)
EP (1) EP1097905B1 (ja)
JP (1) JP4139547B2 (ja)
DE (1) DE60018678T2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002066375A (ja) * 2000-08-31 2002-03-05 Hitachi Ltd 被除去物の磁気分離装置
JP4317668B2 (ja) * 2001-03-19 2009-08-19 株式会社日立製作所 膜磁気分離装置
JP4821085B2 (ja) * 2003-10-29 2011-11-24 株式会社日立プラントテクノロジー 磁気分離浄化装置および磁気分離浄化方法
JP2006187697A (ja) * 2005-01-04 2006-07-20 Hitachi Ltd ろ過浄化装置
EP1834682A1 (de) * 2006-03-14 2007-09-19 BOKELA Ingenieurgesellschaft für mechanische Verfahrenstechnik mbH Vorrichtung und Verfahren zur Filtration
CN100371059C (zh) * 2006-04-28 2008-02-27 合肥工业大学 一种截留率可调控的电磁约束分离膜
US7686960B2 (en) * 2006-09-27 2010-03-30 Cort Steven L Multistage process for treating water utilizing in one stage magnetic seed to sorb dissolved contaminants, and in another stage utilizing magnetic seed to clarify the water
US20080073280A1 (en) * 2006-09-27 2008-03-27 Cort Steven L Device for Removing Magnetic Floc from a Magnetic Collector in a Water Treatment System
US20080073283A1 (en) * 2006-09-27 2008-03-27 Cort Steven L Magnetic Separator for Water Treatment System
US20080073282A1 (en) * 2006-09-27 2008-03-27 Cort Steven L Device and Methods for Shearing Magnetic Floc in a Water Treatment System
US20100213123A1 (en) 2007-01-09 2010-08-26 Marston Peter G Ballasted sequencing batch reactor system and method for treating wastewater
JP5115220B2 (ja) * 2007-10-01 2013-01-09 株式会社日立プラントテクノロジー 磁気分離装置
CA2639885C (en) * 2007-10-01 2016-08-23 Hitachi Plant Technologies, Ltd. Magnetic separation apparatus, magnetic disk and method of forming magnetic disk
JP5115221B2 (ja) * 2007-10-01 2013-01-09 株式会社日立プラントテクノロジー 磁気ディスク及びその製作方法並びに磁気分離装置
CA2640019C (en) * 2007-10-01 2016-01-05 Hitachi Plant Technologies, Ltd. Magnetic separation apparatus
JP5115219B2 (ja) * 2007-10-01 2013-01-09 株式会社日立プラントテクノロジー 磁気分離装置
JP4968546B2 (ja) * 2008-12-24 2012-07-04 株式会社日立プラントテクノロジー 磁気分離装置
JP5218851B2 (ja) * 2009-03-30 2013-06-26 株式会社日立プラントテクノロジー 凝集フロック乾燥方法及び凝集フロック乾燥装置
CA2873081C (en) 2012-06-11 2020-12-29 Evoqua Water Technologies Llc Treatment using fixed film processes and ballasted settling
EP2900352A1 (en) 2012-09-26 2015-08-05 Evoqua Water Technologies LLC System for measuring the concentration of magnetic ballast in a slurry
AU2013356694B2 (en) * 2012-12-04 2018-05-31 Evoqua Water Technologies Llc Magnetic drum inlet slide and scraper blade
CN103449562A (zh) * 2013-09-03 2013-12-18 辽宁科技大学 一种光催化降解废水中有机污染物的方法及其装置
CN103613176B (zh) * 2013-11-18 2015-01-21 广东慧信环保有限公司 一种磁絮凝水处理装置
JP6457791B2 (ja) * 2014-11-19 2019-01-23 株式会社日立製作所 磁気分離装置、及び原水処理装置
JP6816868B2 (ja) * 2016-02-09 2021-01-20 株式会社サトミ製作所 固液分離装置
AT519094B1 (de) * 2016-10-24 2018-04-15 Aquastream Int Ag Filtervorrichtung
CN106865871B (zh) * 2016-12-20 2018-11-09 银山科技有限公司 一种易清洁的离心式磁分离两级污水处理装置
CN113348152A (zh) * 2018-08-17 2021-09-03 莫尼耶技术有限公司 运用磁处理从污泥中提取水的方法
CN110577318A (zh) * 2019-10-17 2019-12-17 辽阳博仕流体设备有限公司 污水处理超磁分离装置
CN114524486B (zh) * 2022-03-10 2024-01-16 湖南时远新材料科技有限公司 一种便于净化生活废水用污水处理装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2551030C3 (de) * 1974-11-15 1979-11-15 Miura Engineering International Co. Ltd., Osaka (Japan) Abwasserreinigungsvorrichtung mit einer um eine liegende Welle rotierenden Vorrichtung mit Magneten
JPH04949U (ja) * 1990-04-20 1992-01-07
JP3189923B2 (ja) * 1993-12-27 2001-07-16 日立プラント建設株式会社 下・廃水処理方法
JP3010347U (ja) * 1994-10-19 1995-05-02 株式会社シイエヌケイ マグネチックセパレータの積極的な砥粒捕捉装置
JP3201455B2 (ja) * 1995-07-04 2001-08-20 東京都 汚水処理装置の薬注制御方法
JP2756097B2 (ja) * 1995-07-14 1998-05-25 株式会社ブンリ 濾過装置
DE19637711C2 (de) * 1995-09-19 2003-05-28 Hitachi Ltd Magnetabscheidervorrichtung sowie Vorrichtung zur Reinigung von Flüssigkeiten
JP3456135B2 (ja) * 1998-01-23 2003-10-14 株式会社日立製作所 汚泥浄化乾燥装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60018678T2 (de) 2006-03-16
EP1097905B1 (en) 2005-03-16
EP1097905A3 (en) 2002-06-26
US6478955B1 (en) 2002-11-12
DE60018678D1 (de) 2005-04-21
JP2001190981A (ja) 2001-07-17
EP1097905A2 (en) 2001-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4139547B2 (ja) 膜磁気分離装置
KR100912765B1 (ko) 자기 분리 여과 정화 장치
JP4186523B2 (ja) 排水浄化装置および排水浄化システム
JP4317668B2 (ja) 膜磁気分離装置
CN100482315C (zh) 过滤净化装置
CA2690542C (en) Oil-contaminated water reutilization system
US20080073283A1 (en) Magnetic Separator for Water Treatment System
JP2007160169A (ja) 生物再生型磁性活性炭を用いた磁気分離廃水処理システム
WO2006112007A1 (ja) 水濾過浄化装置及びその方法
JP3456135B2 (ja) 汚泥浄化乾燥装置
JP2002066375A (ja) 被除去物の磁気分離装置
JPH09117618A (ja) 浄化装置
RU2376248C1 (ru) Способ очистки жидкостей от взвешенных частиц и устройство очистки жидкостей от взвешенных частиц
JP4821085B2 (ja) 磁気分離浄化装置および磁気分離浄化方法
JP3570605B2 (ja) 汚泥浄化装置
JP2008094660A (ja) 石炭灰による人工ゼオライト製造方法およびその装置
JP2005111342A (ja) 汚泥処理装置
JP3680934B2 (ja) 接触装置および液体処理システム
JPH09117617A (ja) 浄化装置
JP2003112180A (ja) 水浄化装置
JP4066424B2 (ja) 固液2相循環法を利用した有機物処理方法
JP2005230666A (ja) 膜磁気分離装置
JPH11207106A (ja) 流体濾過装置
CN108751633A (zh) 一种水环境治理用的淤泥净化装置
JPH1034009A (ja) 磁気分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060417

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees