JP4137711B2 - 基板処理装置及び基板搬送手段の位置合わせ方法 - Google Patents

基板処理装置及び基板搬送手段の位置合わせ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4137711B2
JP4137711B2 JP2003171266A JP2003171266A JP4137711B2 JP 4137711 B2 JP4137711 B2 JP 4137711B2 JP 2003171266 A JP2003171266 A JP 2003171266A JP 2003171266 A JP2003171266 A JP 2003171266A JP 4137711 B2 JP4137711 B2 JP 4137711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
transfer means
substrate transfer
mark
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003171266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005011853A (ja
Inventor
成昭 飯田
和彦 伊藤
道生 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2003171266A priority Critical patent/JP4137711B2/ja
Priority to US10/854,163 priority patent/US6915183B2/en
Priority to CNB2004100487606A priority patent/CN1312729C/zh
Priority to KR1020040044273A priority patent/KR100988707B1/ko
Publication of JP2005011853A publication Critical patent/JP2005011853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4137711B2 publication Critical patent/JP4137711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67754Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a batch of workpieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/139Associated with semiconductor wafer handling including wafer charging or discharging means for vacuum chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/141Associated with semiconductor wafer handling includes means for gripping wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体ウエハやLCD基板(液晶ディスプレイ用ガラス基板)等の基板に所定の処理を行う処理ユニットと、この処理ユニットに対して基板の受け渡しを行う基板搬送手段と、を備えた基板処理装置、及び処理ユニットに対して基板搬送手段を位置合わせする基板搬送手段の位置合わせ方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体デバイスの製造プロセスにおいては、半導体ウエハ(以下ウエハという)などの基板にレジスト液を塗布し、フォトマスクを用いてそのレジスト膜を露光し、更に現像することによって所望のレジストパタ−ンを基板上に作製するフォトリソグラフィ技術が用いられている。このような処理は、一般にレジスト液の塗布・現像を行う塗布・現像装置に、露光装置を接続した基板処理装置を用いて行われる。
【0003】
前記基板処理装置は、高いスループットを確保しつつ装置占有面積の小容量化を図るために、塗布処理、現像処理、加熱・冷却処理など基板に対して複数の異なる処理を行う処理装置を各々ユニット化し、これらの各処理毎に必要な数のユニットが組み込まれて構成されており、さらに各処理ユニットに基板を搬入出するための搬送手段が設けられている。
【0004】
このような基板処理装置について例えば図13に示す塗布・現像装置を一例として簡単に説明しておくと、例えばウエハWを25枚収納したキャリア10はキャリアステージ11に搬入され、受け渡しアーム12により取り出されて、棚ユニット13aの受け渡し部を介して処理ブロック14に搬送される。処理ブロック14には、中央に搬送手段15が設けられており、この周りにウエハWに塗布液を塗布するための塗布ユニット16aや、露光後のウエハに現像処理を行うための現像ユニット16b、塗布ユニット16aや現像ユニット16bの処理の前後にウエハWに対して所定の加熱処理や冷却処理が行うための加熱ユニットや冷却ユニットを備えた棚ユニット13a,13b,13cが設けられている。
【0005】
前記搬送手段15は、処理ブロック13の内部にて、塗布ユニット16a、現像ユニット16b、棚ユニット13a〜13cに設けられる各処理ユニットの夫々に対してウエハWの受け渡しを行なうものであり、昇降自在、鉛直軸まわりに回転自在、進退自在に構成されている。
【0006】
ここで前記塗布ユニット16aや現像ユニット16b等の各処理ユニットは、例えば図14に示すように処理容器17内に収納されており、当該容器17の搬送手段15に対向する面に形成された搬送口18を介して、当該容器17の内部に設けられたウエハWの載置台(図示せず)に対してウエハWの受け渡しを行っている。
【0007】
ところで上述の装置において、各処理ユニットにてウエハWに対して高精度な処理を行うためには、この処理ユニットに対してウエハWを搬送手段15により搬送口18を介して所定の載置領域に高精度に載置することが求められる。この際搬送口18は搬送路からのパーティクルの侵入を抑制するという理由から、ウエハWを保持した搬送手段15が進退入できるぎりぎりの大きさに形成されている。従って処理ユニット内に搬送手段15がスムーズに進入できずに、ウエハWや搬送手段15が搬送口18近傍領域に衝突しやすいので、これを防ぐために、システムの初期設定時に、予め各処理ユニットの搬送口18の位置を確認し、ウエハWを処理ユニットに搬入出させるときの、搬送口18に対する搬送手段15の進退入位置を学習させておく作業が行われる。この作業は一般にティーチングと呼ばれており、作業者の手動動作により行われている。
【0008】
しかしながら作業者の手動動作により全ての処理ユニットの搬送口18に対して搬送手段15のティーチング作業を行うことは極めて煩雑であり、多大な時間がかかってしまうことから、本発明者は、処理ユニットの搬送口18を自動的に検出して、この搬送口18と搬送手段15との位置合わせを行う構成を検討している。このように処理ユニットに対する搬送手段15の位置合わせを自動的に行う構成としては特許文献1の構成が提案されている。
【0009】
この構成は、図15に示すように処理ユニット100の実際の受け渡し位置との間の位置関係が予め把握された状態で処理ユニット100の全面にアライメントマーク110を配置する一方、搬送装置120に予め定められた位置関係で配置されたCCDカメラ130により前記アライメントマーク110を読み取り、この検出データに基づいて処理ユニット100に基板を受け渡す際の搬送装置120の位置を演算し、この演算された位置データに基づいて処理ユニット100への搬送装置120の進入位置及び基板の受け渡し位置を補正するものである。
【0010】
【特許文献1】
特開2001−117064号公報(図2)
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1の構成では、搬送装置120は、処理ユニット100の搬送口140の上下方向(z方向)に移動自在、搬送口140の左右方向(y方向)に移動自在に構成され、かつCCD130カメラを用いているのでアライメントマーク110の位置を検出できるが、搬送装置120を、上述の基板処理装置の搬送手段15のように、鉛直軸まわりに回転するように移動するタイプに置き換えて考えると、このタイプの搬送装置は搬送口140の左右方向に沿って移動できないので、搬送口140の上下方向の位置関係は正確に把握できても、左右方向の位置関係を正確に把握することは難しく、精度のよいティーチングを行うことは困難である。またアライメントマーク110の検出手段として用いられるCCDカメラ130は高価であるという問題がある。
【0012】
さらに特許文献1の構成では、処理ユニット100のアライメントマーク110に基づいて、搬送装置120の当該処理ユニット100への進入位置や受け渡し位置が補正されるが、この位置合わせの手法では、例えば塗布ユニットの載置部であるスピンチャックの回転中心とウエハの中心とを正確に位置合わせした状態でウエハを載置することは難しい。
【0013】
つまりスピンチャックの中心位置とアライメントマーク110の位置との相対的な位置関係を各処理ユニット100毎に求めておくことにより、前記マーク位置に基づいてスピンチャックの回転中心とウエハ中心との概ねの位置合わせはできるものの、スピンチャック自体のパーツ誤差や組立て誤差により、スピンチャックの中心と回転軸の中心とが一致するとは限らず、僅かに異なる場合があるからである。
【0014】
ところで塗布ユニットでは、ウエハ表面に塗布液を塗布した後、ウエハを鉛直軸周りに回転させながら、当該ウエハの周縁(エッジ)に洗浄液ノズルにより洗浄液を供給して洗浄するエッジリンスと呼ばれる処理がなされる。この際、ウエハの中心がスピンチャックの回転中心からずれていると、エッジが洗浄されない部位とエッジが所定幅以上の幅で洗浄されてしまう部位が発生する場合がある。ここでウエハのデバイス領域をできるだけ広くとること、例えばエッジから1mm以下の位置までデバイス領域とすることが要請されている。このためにはウエハ中心とスピンチャックの回転中心とを例えば数十μm以内の精度で合わせる必要があるが、特許文献1の構成ではウエハ中心とスピンチャックの回転中心とを数十μm以内の精度で一致させることは困難であり、この要請に合致しない。
【0015】
本発明はこのような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、鉛直軸周りに回転自在でかつ進退及び昇降自在な基板搬送手段を用いた基板処理装置において、装置の調整時に処理ユニット内の載置台の所定位置に対する基板搬送手段の受け渡し位置のデータを取得するにあたって、処理ユニットの搬送口に対する基板搬送手段の適切な進入位置を確実に把握することのできる基板処理装置、及び基板搬送手段の位置合わせ方法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明は、鉛直軸周りに回転自在でかつ進退及び昇降自在な基板搬送手段と、この基板搬送手段の回転方向に沿って配置された複数の処理ユニットと、各処理ユニットの外装筐体に形成され、基板を保持した基板搬送手段を各処理ユニット内に搬入出するための搬送口と、を備え、装置の調整時に処理ユニット内の載置台の所定位置に対する基板搬送手段の受け渡し位置のデータを取得する基板処理装置において、
前記外装筐体の外面に設けられ、前記搬送口に対して左右方向の位置座標が予め決められている第1の光学的検出用マークと、
前記外装筐体の外面に設けられ、前記搬送口に対して上下方向の位置座標が予め決められている第2の光学的検出用マークと、
前記基板搬送手段に設けられ、前記第1の光学的検出用マーク及び前記第2の光学的検出用マークを検出するための光センサと、
この光センサが前記第1の光学的検出用マークを検出したときの位置から予め決められた角度だけ基板搬送手段を回転させると共に、前記光センサが前記第2の光学的検出用マークを検出したときの基板搬送手段の位置から予め決められた移動量だけ基板搬送手段を上下方向に移動させて、基板搬送手段を処理ユニットの搬送口に対向させるプログラムと、
前記基板搬送手段が搬送口に対向した後、当該基板搬送手段を処理ユニット内に進入させ、載置台の所定位置に基板を受け渡すときの正確な受け渡し位置のデータの取得作業を行うためのプログラムと、を備え、
前記第1の光学的検出用マークは、光センサからの光の反射光が左側または右側に反射されて当該光センサに戻らないように基板搬送手段側に突出する突状体と、この突状体の横に連続して設けられ、光センサからの光が反射されて当該光センサに戻るように構成された拡散部材と、を備え、
前記第2の光学的検出用マークは、光センサからの光の反射光が上側または下側に反射されて当該光センサに戻らないように基板搬送手段側に突出する突状体と、この突状体に対して上下方向にずれた位置にて当該突状体に連続して設けられ、光センサからの光が反射されて当該光センサに戻るように構成された拡散部材と、を備え、
前記第1の光学的検出用マークの検出及び前記第2の光学的検出用マークの検出は、反射光の有無の切り替わりを検出することにより突状体の位置を検出することであることを特徴とする。
【0017】
他の発明は、鉛直軸周りに回転自在でかつ進退及び昇降自在な基板搬送手段と、この基板搬送手段の回転方向に沿って配置された複数の処理ユニットと、各処理ユニットの外装筐体に形成され、基板を保持した基板搬送手段を各処理ユニット内に搬入出するための搬送口と、を備えた基板処理装置において、装置の調整時に処理ユニット内の載置台の所定位置に対する基板搬送手段の受け渡し位置のデータを取得する基板搬送手段の位置合わせ方法において、
前記外装筐体の外面に設けられ、前記搬送口に対して左右方向の位置座標が予め決められている第1の光学的検出用マークと、前記外装筐体の外面に設けられ、前記搬送口に対して上下方向の位置座標が予め決められている第2の光学的検出用マークと、を前記基板搬送手段に設けられた光センサにより検出して、この光センサが第1の光学的検出用マークを検出したときの位置から予め決められた角度だけ基板搬送手段を回転させると共に、前記光センサが前記第2の光学的検出用マークを検出したときの基板搬送手段の位置から予め決められた移動量だけ基板搬送手段を上下方向に移動させて、基板搬送手段を処理ユニットの搬送口に対向させる工程と、
次いで前記基板搬送手段が前記搬送口に対向した後、当該基板搬送手段を処理ユニット内に進入させ、載置台の所定位置に基板を受け渡すときの正確な受け渡し位置のデータの取得作業を行う工程と、を含み、
前記第1の光学的検出用マークは、光センサからの光の反射光が左側または右側に反射されて当該光センサに戻らないように基板搬送手段側に突出する突状体と、この突状体の横に連続して設けられ、光センサからの光が反射されて当該光センサに戻るように構成された拡散部材と、を備え、
前記第2の光学的検出用マークは、光センサからの光の反射光が上側または下側に反射されて当該光センサに戻らないように基板搬送手段側に突出する突状体と、この突状体に対して上下方向にずれた位置にて当該突状体に連続して設けられ、光センサからの光が反射されて当該光センサに戻るように構成された拡散部材と、を備え、
前記第1の光学的検出用マークの検出及び前記第2の光学的検出用マークの検出は、反射光の有無の切り替わりを検出することにより突状体の位置を検出する工程であることを特徴とする。
【0020】
以上の発明では、基板搬送手段に取りつけられた光センサにより第1及び第2の光学的検出用マークを検出し、このマークに基づいて搬送口の位置を確認して、基板搬送手段が処理ユニットの搬送口に対向する受け渡し位置を求め、次いで前記基板搬送手段を前記受け渡し位置にて処理ユニット内に進入させて、さらに載置台の所定位置に基板を受け渡すときの正確な受け渡し位置のデータの取得作業を行っているので、処理ユニットに対する基板搬送手段の位置合わせを高精度に行うことができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る基板処理装置について説明する。図1は本発明の実施の形態である、塗布・現像装置を露光装置に接続してなる基板処理装置を示す平面図であり、図2は同斜視図である。図中B1は基板であるウエハWが例えば13枚密閉収納されたキャリアCを搬入出するためのキャリア載置部であり、キャリアCを複数個載置可能な載置台21と、この載置台21から見て前方の壁面に設けられる開閉部22と、開閉部22を介してキャリアCからウエハWを取り出すための受け渡し手段A1とが設けられている。
【0023】
キャリア載置部B1の奥側には筐体23にて周囲を囲まれる処理部B2が接続されており、この処理部B2には手前側から順に加熱・冷却系の処理ユニットを多段化した3個の加熱、冷却系のタワーT1,T2,T3と、後述する各種処理ユニット間のウエハWの受け渡しを行うための、進退及び昇降自在且つ鉛直軸回りに回転自在なメイン搬送機構A2,A3とが交互に配列して設けられている。即ちタワーT1,T2,T3及びメイン搬送機構A2,A3はキャリア載置部B1側から見て前後一列に配列されており、各々の接続部位には図示しないウエハ搬送用の開口部が形成されていて、ウエハWは処理部B2内を一端側のタワーT1から他端側のタワーT3まで自由に移動できるようになっている。
【0024】
またメイン搬送機構A2,A3は、キャリア載置部B1から見て前後方向に配置されるタワーT1,T2,T3側の一面部と、右側の液処理系の処理ユニットを他段に積層した液処理系のタワーT4,T5側の一面部と、左側の一面をなす背面部とで構成される区画壁24により囲まれる空間内に置かれている。
【0025】
前記メイン搬送機構A2,A3は、基板搬送手段をなすものであり、後述するように昇降自在、進退自在及び鉛直軸まわりに回転自在に構成されている。前記タワーT1,T2,T4は、メイン搬送機構A2の回転方向に沿って、またタワーT2,T3,T5は、メイン搬送機構A3の回転方向に沿って、夫々配置されており、前記メイン搬送機構A2,A3は、これらタワーT1〜T5に設けられた各処理ユニットの間でウエハWを搬送する役割を持っている。但し図2では便宜上受け渡し手段A1は描いていない。図中25a,25bは例えば温度又は湿度の調整装置、ポンプ、ダクト等を備えた温湿度調節ユニットである。
【0026】
前記液処理系のタワーT4,T5は、例えば図2に示すように塗布液(レジスト)や現像液といった薬液供給用のスペースをなす収納部26の上に塗布ユニット3A(COT)及び現像ユニット3B(DEV)、反射防止膜形成ユニット(BARC)3Cを複数段例えば5段に積層した構成とされている。これら塗布ユニット3A,現像ユニット3B,反射防止膜形成ユニット3Cは処理ユニットをなすものであり、これら処理ユニットは夫々外装筐体4により囲まれていて、当該外装筐体4のメイン搬送機構A2、A3と対向する面には、ウエハを保持したメイン搬送機構A2、A3が進入できるようにウエハの搬送口41が形成されている。
【0027】
また加熱、冷却系のタワーT1,T2,T3は、液処理系のタワーT4,T5にて行われる処理の前処理及び後処理を行うための各種処理ユニットを複数段例えば10段に積層した構成とされている。上述の前処理及び後処理を行うための処理ユニットの中には、加熱ユニットや冷却ユニットの他、ウエハの受け渡しユニット等が含まれている。これら各処理ユニットも外装筐体により囲まれており、当該外装筐体のメイン搬送機構A2、A3と対向する面には、ウエハを保持したメイン搬送機構A2、A3が進入できるようにウエハの搬送口が形成されている。
【0028】
処理ブロックB2におけるタワーT3の奥側には、例えば第1の搬送室27a及び第2の搬送室27bからなるインターフェイス部B3を介して露光部B4が接続されている。インターフェイス部B3の内部には処理部B2と露光部B4との間でウエハWの受け渡しを行うための2つの受け渡し手段A4,A5の他、複数例えば25枚のウエハWを一時的に収容するバッファカセットC0や、前記受け渡し手段A4,A5同士の間でウエハの受け渡しを行うための受け渡しユニット28とが設けられている。
【0029】
ここで上述の装置におけるウエハWの流れについて簡単に述べておく。先ず外部からウエハWが収納されたカセットCが載置台21に載置されると、開閉部22と共にカセットCの蓋体が外されて受け渡し手段A1によりウエハWが取り出される。次いでウエハWはタワーT1の一段をなす受け渡しユニットを介してメイン搬送機構A2へと受け渡され、例えば塗布処理の前処理としてタワーT4内の例えば反射防止膜形成ユニット3Cにて、ウエハ表面に露光時の光の反射を防止するための膜である反射防止膜の形成が行われた後、塗布ユニット3Aにてレジスト液が塗布され、所定のレジスト膜が形成される。
【0030】
ウエハW表面にレジスト膜が形成されると、次いでウエハWは、メイン搬送機構A2、A3からタワーT3の受け渡しユニット、インターフェイス部B3の受け渡し手段A4,A5を介して露光部B4に受け渡され、ここで所定の露光処理が行われる。なおウエハWにレジスト液を塗布する前や後には、タワーT1〜T3に含まれる処理ユニットにて、例えば加熱処理や冷却処理が行われる。
【0031】
露光処理後、ウエハWは逆の経路でメイン搬送機構A2、A3まで搬送され、例えばタワーT5内の現像ユニット3Bにて現像される。こうして所定のレジストパターンが形成されたウエハWは、タワーT1の受け渡しユニットを介してキャリア載置部B1における例えば元のキャリアCに戻される。なお現像の前後にはタワーT1〜T3の各処理ユニットにて加熱及び冷却処理などの前処理及び後処理が行われる。
【0032】
続いて前記塗布ユニット3Aの一例について図3を参照しながら説明すると、ウエハの搬出入用の搬送口41を備えた外装筐体4である処理容器の内部には、載置台であるスピンチャック31が設けられており、ウエハWはこのスピンチャック31により真空吸着により略水平に保持されるように構成されている。前記スピンチャック31はモータ及び昇降部を含む駆動部32により鉛直軸まわりに回転でき、且つ昇降できるようになっている。またスピンチャック31の周囲にはウエハWからスピンチャック31に跨る側方部分を囲い、且つ下方側全周に亘って凹部が形成された液受けカップ32が設けられ、当該液受けカップ32の底面には排気管33a及びドレイン管33bが接続されている。
【0033】
液受けカップ32の上方側には、例えばウエハWのほぼ回転中心位置に塗布液であるレジスト液を供給するための供給ノズル34が設けられており、このノズル34は塗布液供給路34aを介して塗布液を貯留するための図示しない塗布液タンクに接続されている。前記供給ノズル34はウエハWの中央部上方と前記液受けカップ32の外側との間で移動できるように構成されている。
【0034】
さらにスピンチャック31に載置されたウエハの裏面側には、前記ウエハの周縁領域に、ウエハ裏面に付着した塗布膜(レジスト膜)を除去するために塗布液の溶剤を供給するためのバックリンス用ノズル35が設けられている。このバックリンス用ノズル35は、例えばウエハの裏面側の外縁から例えば50mm程度内側の領域に前記溶剤を供給できるようになっている。図中36はウエハWをスピンチャック31から上昇させてメイン搬送機構A2、A3との間で受け渡しを行うための、昇降部37により昇降自在に構成された昇降ピンである。
【0035】
このような塗布装置3Aでは、スピンチャック31上のウエハWの表面に供給ノズル34からレジスト液を滴下すると共に、予め設定された回転数でスピンチャック31を回転させると、レジスト液はその遠心力によりウエハWの径方向に広がってウエハW表面にレジスト液の液膜が形成され、振り切られた分は液受けカップ32へと流れ落ちるようになっている。
【0036】
こうしてウエハ表面にレジスト液の液膜を形成した後、ウエハをスピンチャック31により所定の回転数で回転させながら、当該ウエハの周縁領域にエッジリンス用ノズル35からレジスト液の溶剤を供給することにより、ウエハの周縁領域の不要なレジスト液膜が除去される。
【0037】
また現像ユニット3Bや反射防止膜形成ユニット3Cについても、上記塗布ユニット3Aと同様に、ウエハを鉛直軸周りに回転自在なスピンチャック上に保持させ、このウエハ表面にノズルから現像液又は反射防止膜形成液を供給するように構成されている。
【0038】
続いて本発明の位置合わせ方法が実施される構成について説明する。先ずメイン搬送機構A2、A3について説明するが、これらは同一に構成されているので、メイン搬送機構A2を例にして説明する。前記メイン搬送機構A2は図4に示すように、ウエハWを保持するアーム51(51a〜51c)と、このアーム51を支持する基台52と、この基台52を図中Z方向に、一対の案内レール53a,53bに沿って昇降自在に支持する昇降機構54と、この昇降機構54に設けられた回転軸55を介して、前記基台52を図中θ方向に鉛直軸周りに回転させる回転機構(図示せず)と、を備えている。
【0039】
前記アーム51は、夫々ウエハWを保持し得るように3段構成になっており、夫々基台52に沿って図中X方向に図示しない進退機構により進退移動し得るようになっている。これによりアーム51は、Z方向に昇降自在、θ方向に回転自在、X方向に進退自在に構成されることになる。このようなメイン搬送機構A2、A3は、既述のように区画壁24により構成された筐体の内部に収納されており、この筐体の各処理ユニットの搬送口に対応する領域には、アームの進退入口56が形成されている。
【0040】
そしてメイン搬送機構A2、A3の位置合わせが行われるときには、基台52の前面の所定位置に光センサ6が取りつけられる。この光センサ6は発光センサと受光センサとを備えており、当該光センサ6と各アーム51(51a〜51c)の位置関係が予め把握された状態で基台52に取りつけられる。このようなメイン搬送機構A2、A3の昇降機構54、回転機構、進退機構は、基板処理装置の制御部Cにより駆動が制御される。
【0041】
続いて前記タワーT1〜T5について説明する。これらタワーT1〜T5に設けられた処理ユニットの外装筐体4には、図5にタワーT4を代表して示すように、既述のウエハの搬送口41が形成されており、この搬送口41の大きさは、左右方向(幅方向)の長さL1が380mm、上下方向(高さ方向)の長さL2が65mm程度に設定されている(図6参照)。
【0042】
また前記外装筐体4の搬送口41が形成された外面の所定位置には、第1の光学的検出用マーク(以下「第1のマーク」という)7Aと第2の光学的検出用マーク(以下「第2のマーク」という)7Bとが設けられている。これら第1及び第2のマーク7A,7Bは、例えば1つのタワーT1〜T5毎に1個設けられるが、図5及び図6の例では、前記第1及び第2のマーク7A,7Bは、例えば最上段の塗布ユニット3Aの外装筐体4の搬送口41の下部側の外面に設けられている。
【0043】
前記第1のマーク7Aは、前記搬送口41に対して左右方向の位置座標が予め決められている左右方向の基準位置をなすマーク、第2のマーク7Bは、前記搬送口41に対して上下方向の位置座標が予め決められている上下方向の基準位置をなすマークとして用いられる。
【0044】
続いて第1及び第2のマーク7A,7Bの形状について図7(a)の斜視図及び図7(b)の平面図を用いて具体的に説明する。この第1及び第2のマーク7A,7Bはいずれも同様に構成されているので、ここでは第1のマーク7Aを例にして説明する。
【0045】
第1のマーク7Aは、板状の拡散板71の左右方向(幅方向)の中央に、上下方向(高さ方向)に沿って突状体72を設けた構成であり、突状体72は、例えば拡散板71の中央前方に突出する頂部73を有し、この頂部73に対向する辺が拡散板71に固定される略三角柱体よりなり、前記頂部73の両側面は光沢面として構成されている。このように突状体72は、拡散板71に対して略直交する方向から光が入射すると、頂部73の両側面が前記光の入射方向に対して斜めに向くように構成されている。前記拡散板71は例えばアルミ板などにより形成され、前記突状体72は例えばアルミブロックなどにより形成される。
【0046】
このような構成では、光センサ6から前記第1のマーク7Aに向けて発光したときに、図7(b)に示すように、突状体72に光が当たると、当該光は突状体72の両側面により側方側に反射され、当該反射光は光センサ6には戻らないが、突状体72の両側の拡散板71に光が当たった場合には、当該光は拡散板71により反射されて光センサ6に戻り、当該センサ6により受光される。従って反射光の受光の有無を検出することにより、突状体72の有無が検出されることになる。
【0047】
これにより、このときの突状体72の両縁部の位置P1,P2の位置座標を求め、これらの位置座標により突状体72が設けられている領域の中心位置Pの位置座標を演算し、さらにこの中心位置Pから、当該中心位置Pと予め左右方向の位置座標が決められた搬送口41の所定位置の正確な位置座標を演算するように制御部Cを構成することによって、光センサ6にて第1のマーク7Aを検出すれば、搬送口41の所定位置の左右方向の正確な位置座標が求められるにようになっている。
【0048】
こうして第1のマーク7Aは、搬送口41の長さ方向と突状体72の長さ方向が垂直になるように設けられているので、光センサ6にて第1のマーク7Aを検出することにより、搬送口41の所定位置の左右方向の正確な位置座標が求められる。一方、第2のマーク7Bは、搬送口41の長さ方向と突状体72の長さ方向が平行になるように設けられているので、同様に光センサ6にて第2のマーク7Bを検出することにより、搬送口41の所定位置の上下方向の正確な位置座標が求められる。
【0049】
ここで、第1及び第2のマーク7A,7Bは、突状体72に当たった光の反射光が光センサ6に戻らず、突状体72以外の領域では当たった光の反射光が光センサ6に戻るように、夫々突状体72の形状や大きさが設定され、例えば一例を挙げると、第1のマーク7Aの拡散板71の左右方向の長さL3は100mm、上下方向の長さL4は30mm、第2のマーク7Bの拡散板71の左右方向の長さL5は100mm、上下方向の長さL6は30mm、夫々の突状体72の幅L7は10mm、突状体72の頂部73の高さL8は7mm、頂部72のなす角Dは90度である。
【0050】
続いて本発明の位置合わせ方法について説明するが、この位置合わせ作業は、装置の調整時に処理ユニット内の載置台の所定位置に対するメイン搬送機構A2、A3の受け渡し位置のデータを取得するためのものである。ここではタワーT4の最上段に設けられた塗布ユニット3Aに対してメイン搬送機構A2の位置合わせを行う場合を例にして、図8〜図12を用いて説明する。
【0051】
先ずメイン搬送機構A2に光センサ6を取り付け、図8に示すように、当該メイン搬送機構A2を前記搬送口41に対応する初期位置に移動させる。この初期位置は予め設定された位置である。そしてこの初期位置にて前記光センサ6によりタワーT4の第2のマーク7Bを検出し、この検出値に基づいてメイン搬送機構A2を初期位置から第1の受け渡し位置に移動させるための、メイン搬送機構A2の前記初期位置からの上下方向(Z方向)の補正量を求める(ステップS1、図10参照)。前記第1の受け渡し位置とは、塗布ユニット3Aの搬送口41にメイン搬送機構A2が対向し、当該塗布ユニット3Aのスピンチャック31の所定位置に対してウエハWの受け渡しを行う位置である。
【0052】
具体的に図10を用いて説明する。メイン搬送機構A2に取り付けられた光センサ6と各アーム51とは予め位置座標が把握されている。また搬送口41の所定位置例えば中心位置αと第2のマーク7Bの突状体72の所定位置例えば中心位置βとは予め上下方向の位置座標が決められている。
【0053】
そして例えば光センサ6により第2のマーク7Bの突状体72の上下方向の両縁部の位置を検出し、この検出値に基づいて制御部Cにより第2のマーク7Bの突状体72の中心位置βの上下方向(Z方向)の位置座標Z1を求める。続いてこの第2のマーク7Bの中心位置βの上下方向の位置座標Z1に基づいて搬送口41の中心位置αの上下方向の位置座標Z0を演算する。つまり搬送口41の中心位置αと第2のマーク7Bの突状体72の中心位置βとは予め上下方向の位置関係が決められているので、前記第2のマーク7Bの中心位置βの上下方向の位置座標Z1が決まれば、搬送口41の中心位置αの上下方向の位置座標Z0が求められる。
【0054】
次いで搬送口41の中心位置αの上下方向の位置座標Z0に基づいて、メイン搬送機構A2の搬送口41に対向する第1の受け渡し位置の上下方向の位置座標を演算し、これに基づいてメイン搬送機構A2を初期位置から第1の受け渡し位置に移動させるための上下方向(Z方向)の補正量を演算する。
【0055】
次いでメイン搬送機構A2を前記初期位置に移動させ、前記光センサ6によりタワーT4の第1のマーク7Aを検出し、この検出値に基づいてメイン搬送機構A2を初期位置から第1の受け渡し位置に移動させるための、メイン搬送機構A2の前記初期位置からの左右方向(θ方向)の補正角度を求める(ステップS2、図11参照)。
【0056】
具体的に図11を用いて説明すると、搬送口41の所定位置例えば中心位置αと第1のマーク7Aの突状体72の所定位置例えば中心位置γとは予め左右方向の位置座標が決められている。そして例えば光センサ6により第1のマーク7Aの突状体72の左右方向の両縁部の位置を検出し、この検出値に基づいて制御部Cにより第1のマーク7Aの突状体72の中心位置γの左右方向(θ方向)の位置座標Y1を求める。
【0057】
続いてこの第1のマーク7Aの中心位置γの左右方向の位置座標Y1に基づいて搬送口41の中心位置αの左右方向の位置座標Y0を演算する。つまり搬送口41の中心位置αと第1のマーク7Aの突状体72の中心位置γとは予め左右方向の位置関係が決められているので、前記第1のマーク7Aの中心位置γの左右方向の位置座標Y1が決まれば、搬送口41の中心位置αの左右方向の位置座標Y0が求められる。
【0058】
次いで搬送口41の中心位置αの左右方向の位置座標Y0に基づいて、メイン搬送機構A2の搬送口41に対向する第1の受け渡し位置のθ方向の位置座標を演算し、これに基づいてメイン搬送機構A2を初期位置から第1の受け渡し位置に移動させるためのθ方向の補正角度を演算する。
【0059】
こうして第1の受け渡し位置の位置座標を求めた後、ウエハを保持したメイン搬送機構A2を初期位置から求められた補正量分、上下方向に移動させると共に、初期位置から求められた補正角度分、θ方向に回転させ、メイン搬送機構A2を前記第1の受け渡し位置に移動させる(ステップS3)。
【0060】
続いて前記第1の受け渡し位置のメイン搬送機構A2から塗布ユニット3Aのスピンチャック31上にウエハを受け渡し、スピンチャック31の回転中心とウエハの回転中心との位置合わせ作業を行う(ステップS4)。この位置合わせ作業の一例を図12に基づいて説明する。図12中81は図示しない駆動機構によりスピンチャック31にて保持されたウエハWの上方側にて、ウエハWの径方向に進退可能に構成された透過型センサである。この透過型センサ81は、前記第1の受け渡し位置にてメイン搬送機構A2によりスピンチャック31上にウエハWが受け渡されると、搬送口41を介して塗布ユニット3A内に搬入される。次いで透過型センサ81を、ウエハWの周縁の外側から所定速度で横方向に移動させてウエハWの周縁の上方を通過させる。
【0061】
次に光が透過した位置の手前まで透過型センサ81を戻して、精度を上げるために例えば1パルス間隔でゆっくりと透過型センサ81を後退させることにより、ウエハの周縁を検出する。さらにウエハWを鉛直軸周りに90度間隔で3回回転させ、夫々の状態において同様の処理を行い、これにより得られたウエハWの周縁の4点(P3,P4,P5,P6)の位置データに基づいて演算によりウエハWの中心Owの位置を求める。そしてこのウエハWの中心Owとスピンチャック31の回転軸の中心Osとが一致するか、あるいは許容範囲になるまでウエハの置き直し(再試行)を行う(図12(b)参照)。このとき再試行するに伴ってずれは小さくなっていき、数回の再試行で収束される。
【0062】
こうしてスピンチャック31の回転軸中心OsとウエハWの回転中心Owとの位置合わせを行なって、中心が位置合わせされたときのメイン搬送機構A2の受け渡し位置を正確な受け渡し位置(第2の受け渡し位置)とし、当該位置の位置座標データを制御部Cのメモリに取得する。そして実際の処理時には、メイン搬送機構A2を第2の受け渡し位置に移動させて、塗布ユニット3Aのスピンチャック31との間でウエハWの受け渡しを行う。
【0063】
同様にして、タワーT4の他の処理ユニットに対してメイン搬送機構A2の位置合わせ作業を行うが、この場合には、他の処理ユニットの搬送口41と第1及び第2のマーク7A,7Bの位置を予め把握しておくことにより、上述の手法と同様にしてメイン搬送機構A2、A3の位置合わせを行うことができる。さらにタワーT1,T2とメイン搬送機構A2、タワーT2,T3,T5とメイン搬送機構A3との間においても同様の位置合わせ作業を行う。
【0064】
ここで光センサ6が第1のマーク7Aを検出し、この検出値に基づいてメイン搬送機構A2、A3の初期位置から第1の受け渡し位置までの上下方向の補正量を求め、また第2のマーク7Bを検出し、この検出値に基づいてメイン搬送機構A2、A3の初期位置から第1の受け渡し位置までのθ方向の補正角度を求める第1のプログラムと、メイン搬送機構A2、A3を初期位置から前記第1のプログラムにより求められた補正量分上下方向に移動させると共に、補正角度分θ方向に回転させて、メイン搬送機構A2、A3を前記第1の受け渡し位置に位置させて処理ユニットの搬送口に対向させる第2のプログラムと、メイン搬送機構A2、A3の前記第2の受け渡し位置のデータの取得作業を行う第3のプログラムとは制御部Cに格納されており、これらプログラムに基づいて、メイン搬送機構A2、A3の位置合わせ作業が行われる。
【0065】
上述の実施の形態では、搬送口41が狭く、ウエハWを保持したメイン搬送機構A2、A3が進退入できるぎりぎりの大きさであっても、搬送口41の位置を確認してメイン搬送機構A2、A3の第1の受け渡し位置を決定しているので、ウエハWやメイン搬送機構A2、A3が搬送口41近傍に衝突することなく、確実に搬送口41に進退入して、処理ユニットの載置台にウエハの受け渡しを行うことができる。
【0066】
ここで、搬送口41の位置を把握する際、第1のマーク7Aを用いて搬送口41の左右方向の位置を求め、第2のマーク7Bを用いて搬送口41の上下方向の位置を求めているので、メイン搬送機構A2、A3が、昇降自在、鉛直軸周りに回転自在、進退自在に構成されていて、搬送口41の左右方向の縁部を確認しにくいタイプであり、かつ検出手段が光センサ6であっても、正確に搬送口41の所定位置の上下方向の位置座標と左右方向の位置座標と、を求めることができる。これによりメイン搬送機構A2、A3の位置合わせ作業に安価な検出手段を用いることができ、有効である。
【0067】
さらに第1の受け渡し位置を求めた後、スピンチャック31の回転中心とウエハWの中心との位置合わせを行い、処理ユニットの載置台に対するメイン搬送機構A2、A3の正確な受け渡し位置を求めているので、実際の処理では、スピンチャック31の回転中心とウエハ中心とが確実に位置合わせされた状態でウエハWがスピンチャック31に受け渡される。
【0068】
これにより、塗布ユニット3Aのエッジリンス工程にて、ウエハWの周縁部の不要な塗布膜を高精度で除去することができるので、ウエハWのデバイス領域をウエハ外縁ぎりぎりまで大きくとることができ、有効である。
【0069】
以上において、本発明では第2のマーク7Aを検出して、搬送口41の上下方向の位置を把握する代わりに、光センサ6により直接搬送口41を検出するようにしてもよい。この場合、光センサ6から搬送口41近傍領域に向けて光を発光したとき、搬送口41の開口領域以外の領域では光が反射されて、この反射光が光センサ6に受光されるが、前記搬送口41の開口領域では光が反射されず、反射光が光センサ6に戻らないので、この反射光の受光の有無により、搬送口41の形成領域が認識される。従って光センサ6により搬送口41の上下方向の縁部の位置を検出することにより、この位置座標から制御部Cにて搬送口41の所定位置例えば上下方向の中心位置の位置座標を演算することができる。
【0070】
また本発明の第1のマーク7A及び第2のマーク7Bは、光センサ6によりこれら第1及び第2のマーク7A,7Bの所定位置を検出する構成であれば上述の構成に限らず、例えば光センサ6からの光を第1及び第2のマーク7A,7Bにて反射することにより、当該マーク7A,7Bが設けられている領域を認識する構成であってもよい。さらに第1及び第2のマーク7A,7Bの取りつけ位置は上述の構成に限らず,第1及び第2のマーク7A,7Bが夫々離れた場所に設けられるようにしてもよいし、1個のタワーT1〜T5に複数個のマーク7A,7Bを取りつけるようにしてもよい。さらにウエハWとスピンチャック31との中心位置の位置合わせに用いた透過型センサ81の代わりに、反射型センサを用いるようにしてもよい。
【0071】
以上において本実施の形態で用いられる基板は、フラットパネルディスプレイ基板であってもよい。また本発明の基板処理装置では、上述の処理工程に限らず、反射防止膜形成ユニットの代わりに疎水化ユニットを設けるようにしてもよいし、他のユニットを設けるようにしてもよい。
【0072】
【発明の効果】
本発明によれば、鉛直軸周りに回転自在でかつ進退及び昇降自在な基板搬送手段を用いた基板処理装置において、装置の調整時に処理ユニット内の載置台の所定位置に対する基板搬送手段の受け渡し位置のデータを取得するにあたって、処理ユニットの搬送口に対する基板搬送手段の適切な進入位置を確実に把握することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる基板処理装置の一実施の形態の全体構成を示す平面図である。
【図2】前記基板処理装置の概観を示す斜視図である。
【図3】前記基板処理装置に設けられる塗布ユニットの一例を示す断面図である。
【図4】前記基板処理装置に設けられるメイン搬送機構の一例を示す斜視図である。
【図5】前記基板処理装置に設けられるタワーT4の一例を示す正面図である。
【図6】前記タワーT4の一部を示す正面図である。
【図7】前記タワーT4に設けられる第1の光学的検出用マークと第2の光学的検出用マークとを示す斜視図と平面図である。
【図8】前記タワーT4とメイン搬送機構A2を示す斜視図である。
【図9】前記基板処理装置にて行われるメイン搬送機構A2、A3の位置合わせ作業を説明するための工程図である。
【図10】前記位置合わせ作業を説明するための側面図である。
【図11】前記位置合わせ作業を説明するための平面図である。
【図12】スピンチャックの回転中心とウエハの中心との位置合わせ作業を説明するための図である。
【図13】従来の基板処理装置を説明するための平面図である。
【図14】前記基板処理装置に設けられた処理ユニットの搬送口を示す正面図である。
【図15】特許文献1の搬送手段の位置合わせ方法を説明するための斜視図である。
【符号の説明】
B1 キャリア載置部
B2 処理部
B3 インターフェイス部
B4 露光部
W 半導体ウエハ
A2,A3 メイン搬送機構
T1〜T5 タワー
3A 塗布ユニット
34 供給ノズル
35 エッジリンス用ノズル
4 外装筐体
41 搬送口
51 アーム
52 基台
54 昇降機構
6 光センサ
7A 第1の光学的検出用マーク
7B 第2の光学的検出用マーク
71 拡散板
72 突状体

Claims (6)

  1. 鉛直軸周りに回転自在でかつ進退及び昇降自在な基板搬送手段と、この基板搬送手段の回転方向に沿って配置された複数の処理ユニットと、各処理ユニットの外装筐体に形成され、基板を保持した基板搬送手段を各処理ユニット内に搬入出するための搬送口と、を備え、装置の調整時に処理ユニット内の載置台の所定位置に対する基板搬送手段の受け渡し位置のデータを取得する基板処理装置において、
    前記外装筐体の外面に設けられ、前記搬送口に対して左右方向の位置座標が予め決められている第1の光学的検出用マークと、
    前記外装筐体の外面に設けられ、前記搬送口に対して上下方向の位置座標が予め決められている第2の光学的検出用マークと、
    前記基板搬送手段に設けられ、前記第1の光学的検出用マーク及び前記第2の光学的検出用マークを検出するための光センサと、
    この光センサが前記第1の光学的検出用マークを検出したときの位置から予め決められた角度だけ基板搬送手段を回転させると共に、前記光センサが前記第2の光学的検出用マークを検出したときの基板搬送手段の位置から予め決められた移動量だけ基板搬送手段を上下方向に移動させて、基板搬送手段を処理ユニットの搬送口に対向させるプログラムと、
    前記基板搬送手段が搬送口に対向した後、当該基板搬送手段を処理ユニット内に進入させ、載置台の所定位置に基板を受け渡すときの正確な受け渡し位置のデータの取得作業を行うためのプログラムと、を備え、
    前記第1の光学的検出用マークは、光センサからの光の反射光が左側または右側に反射されて当該光センサに戻らないように基板搬送手段側に突出する突状体と、この突状体の横に連続して設けられ、光センサからの光が反射されて当該光センサに戻るように構成された拡散部材と、を備え、
    前記第2の光学的検出用マークは、光センサからの光の反射光が上側または下側に反射されて当該光センサに戻らないように基板搬送手段側に突出する突状体と、この突状体に対して上下方向にずれた位置にて当該突状体に連続して設けられ、光センサからの光が反射されて当該光センサに戻るように構成された拡散部材と、を備え、
    前記第1の光学的検出用マークの検出及び前記第2の光学的検出用マークの検出は、反射光の有無の切り替わりを検出することにより突状体の位置を検出することであることを特徴とする基板処理装置。
  2. 前記第1の光学的検出用マークにおける前記拡散部材は、前記突状体の左右両側に設けられていることを特徴とする請求項1記載の基板処理装置。
  3. 前記処理ユニットは、前記載置台を鉛直軸周りに回転させながら、この載置台に載置された基板の表面に処理液を供給することにより、当該基板に対して処理を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の基板処理装置。
  4. 前記処理ユニット内の載置台の所定位置に基板を受け渡すときの正確な受け渡し位置は、載置台の回転中心と基板の回転中心とが位置合わせされた状態で基板搬送手段が前記載置台に基板を受け渡す位置であることを特徴とする請求項1ないしのいずれか一つに記載の基板処理装置。
  5. 鉛直軸周りに回転自在でかつ進退及び昇降自在な基板搬送手段と、この基板搬送手段の回転方向に沿って配置された複数の処理ユニットと、各処理ユニットの外装筐体に形成され、基板を保持した基板搬送手段を各処理ユニット内に搬入出するための搬送口と、を備えた基板処理装置において、装置の調整時に処理ユニット内の載置台の所定位置に対する基板搬送手段の受け渡し位置のデータを取得する基板搬送手段の位置合わせ方法において、
    前記外装筐体の外面に設けられ、前記搬送口に対して左右方向の位置座標が予め決められている第1の光学的検出用マークと、前記外装筐体の外面に設けられ、前記搬送口に対して上下方向の位置座標が予め決められている第2の光学的検出用マークと、を前記基板搬送手段に設けられた光センサにより検出して、この光センサが第1の光学的検出用マークを検出したときの位置から予め決められた角度だけ基板搬送手段を回転させると共に、前記光センサが前記第2の光学的検出用マークを検出したときの基板搬送手段の位置から予め決められた移動量だけ基板搬送手段を上下方向に移動させて、基板搬送手段を処理ユニットの搬送口に対向させる工程と、
    次いで前記基板搬送手段が前記搬送口に対向した後、当該基板搬送手段を処理ユニット内に進入させ、載置台の所定位置に基板を受け渡すときの正確な受け渡し位置のデータの取得作業を行う工程と、を含み、
    前記第1の光学的検出用マークは、光センサからの光の反射光が左側または右側に反射されて当該光センサに戻らないように基板搬送手段側に突出する突状体と、この突状体の横に連続して設けられ、光センサからの光が反射されて当該光センサに戻るように構成された拡散部材と、を備え、
    前記第2の光学的検出用マークは、光センサからの光の反射光が上側または下側に反射されて当該光センサに戻らないように基板搬送手段側に突出する突状体と、この突状体に対して上下方向にずれた位置にて当該突状体に連続して設けられ、光センサからの光が反射されて当該光センサに戻るように構成された拡散部材と、を備え、
    前記第1の光学的検出用マークの検出及び前記第2の光学的検出用マークの検出は、反射光の有無の切り替わりを検出することにより突状体の位置を検出する工程であることを特徴とする基板搬送手段の位置合わせ方法。
  6. 前記第1の光学的検出用マークにおける前記拡散部材は、前記突状体の左右両側に設けられていることを特徴とする請求項記載の基板搬送手段の位置合わせ方法。
JP2003171266A 2003-06-16 2003-06-16 基板処理装置及び基板搬送手段の位置合わせ方法 Expired - Fee Related JP4137711B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003171266A JP4137711B2 (ja) 2003-06-16 2003-06-16 基板処理装置及び基板搬送手段の位置合わせ方法
US10/854,163 US6915183B2 (en) 2003-06-16 2004-05-27 Substrate processing apparatus and method of aligning substrate carrier apparatus
CNB2004100487606A CN1312729C (zh) 2003-06-16 2004-06-15 基板处理装置和基板搬送装置的位置对准方法
KR1020040044273A KR100988707B1 (ko) 2003-06-16 2004-06-16 기판 처리 장치 및 기판 반송 장치의 위치 맞춤 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003171266A JP4137711B2 (ja) 2003-06-16 2003-06-16 基板処理装置及び基板搬送手段の位置合わせ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005011853A JP2005011853A (ja) 2005-01-13
JP4137711B2 true JP4137711B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=33509145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003171266A Expired - Fee Related JP4137711B2 (ja) 2003-06-16 2003-06-16 基板処理装置及び基板搬送手段の位置合わせ方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6915183B2 (ja)
JP (1) JP4137711B2 (ja)
KR (1) KR100988707B1 (ja)
CN (1) CN1312729C (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7054713B2 (en) * 2002-01-07 2006-05-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Calibration cassette pod for robot teaching and method of using
KR101015778B1 (ko) * 2003-06-03 2011-02-22 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리장치 및 기판 수수 위치의 조정 방법
JP3999723B2 (ja) * 2003-10-08 2007-10-31 川崎重工業株式会社 基板保持装置
DE10348821B3 (de) * 2003-10-13 2004-12-16 HAP Handhabungs-, Automatisierungs- und Präzisionstechnik GmbH Vorrichtung zum Transportieren und Ausrichten von scheibenförmigen Elementen
EP1856730B1 (de) * 2005-02-22 2010-12-29 OC Oerlikon Balzers AG Verfahren zur positionierung eines wafers
US20060245871A1 (en) * 2005-03-10 2006-11-02 Wen-Ming Lo Wafer transfer system, wafer transfer method, cassette exchange system and cassette exchange method
JP4522329B2 (ja) * 2005-06-24 2010-08-11 株式会社Sokudo 基板処理装置
CN1891591B (zh) * 2005-07-06 2011-05-04 上海华虹Nec电子有限公司 一种机械手自动硅片取放系统及方法
WO2007010725A1 (ja) * 2005-07-15 2007-01-25 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki ウェハ位置教示方法および教示治具装置
JP4450784B2 (ja) * 2005-10-19 2010-04-14 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置及びその方法
JP5132108B2 (ja) 2006-02-02 2013-01-30 株式会社Sokudo 基板処理装置
US20070271638A1 (en) * 2006-05-03 2007-11-22 Data I/O Corporation Auto-teaching system
JP2008060302A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Sokudo:Kk 基板処理装置
JP4664264B2 (ja) * 2006-10-26 2011-04-06 東京エレクトロン株式会社 検出装置及び検出方法
JP4607848B2 (ja) 2006-10-27 2011-01-05 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板受け渡し位置の調整方法及び記憶媒体
CN101217127B (zh) * 2007-01-04 2010-07-21 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 一种光电开关动态调整硅片偏差的方法及装置
US20080181758A1 (en) * 2007-01-29 2008-07-31 Woodruff Daniel J Microfeature workpiece transfer devices with rotational orientation sensors, and associated systems and methods
DE502007004989D1 (de) * 2007-02-09 2010-10-21 Applied Materials Inc Anlage mit einer Transportvorrichtung zur Behandlung von Substraten
US20090061184A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 United Technologies Corporation Processes for Applying a Conversion Coating with Conductive Additive(S) and the Resultant Coated Articles
JP5158066B2 (ja) * 2009-12-18 2013-03-06 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置
KR101453233B1 (ko) * 2010-10-07 2014-10-22 캐논 아네르바 가부시키가이샤 기판 처리 장치
JP5490741B2 (ja) * 2011-03-02 2014-05-14 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置の位置調整方法、及び基板処理装置
CN102897538B (zh) * 2012-09-18 2016-12-21 上海集成电路研发中心有限公司 自动化物料传输系统及其方法
CN102887318B (zh) * 2012-10-24 2015-03-11 深圳市华星光电技术有限公司 玻璃基板搬运系统及其卡匣和堆垛机
KR102053082B1 (ko) * 2014-02-17 2020-01-08 (주)테크윙 반도체소자 테스트용 핸들러 및 반도체소자 테스트용 핸들러의 작동 방법
KR20150115136A (ko) * 2014-04-02 2015-10-14 현대중공업 주식회사 기판 이송로봇 구동장치 및 이를 이용한 기판 이송방법
US9786530B2 (en) * 2014-10-20 2017-10-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Wafer transfer method and system
KR102181121B1 (ko) * 2016-09-20 2020-11-20 주식회사 원익아이피에스 기판 이송 장치 및 기판 이송 장치의 제어 방법
US10180337B1 (en) 2017-07-11 2019-01-15 International Business Machines Corporation Optical deformation detection sensor and system having a material disposed on the inner surface of an elongated hollow housing
JP7021877B2 (ja) * 2017-08-08 2022-02-17 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、位置合わせ装置および位置合わせ方法
CN207793418U (zh) * 2018-01-30 2018-08-31 北京铂阳顶荣光伏科技有限公司 一种镀膜设备
CN112151429A (zh) * 2019-06-26 2020-12-29 弘塑科技股份有限公司 基板传送设备、半导体制程机台及基板传送方法
CN111081619B (zh) * 2019-12-27 2022-11-25 上海至纯洁净系统科技股份有限公司 一种晶圆片传输装置以及方法
JP7365924B2 (ja) * 2020-02-13 2023-10-20 東京エレクトロン株式会社 ティーチング方法
EP4383320A1 (de) 2022-12-09 2024-06-12 Siltronic AG Verfahren und vorrichtung zum sortieren und ausrichten von halbleiterscheiben

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5565034A (en) * 1993-10-29 1996-10-15 Tokyo Electron Limited Apparatus for processing substrates having a film formed on a surface of the substrate
US5691764A (en) * 1994-08-05 1997-11-25 Tokyo Electron Limited Apparatus for examining target objects such as LCD panels
JP3249309B2 (ja) * 1994-09-13 2002-01-21 東京エレクトロン株式会社 基板の搬送装置及び基板の搬送方法並びに塗布現像処理装置
US5783834A (en) * 1997-02-20 1998-07-21 Modular Process Technology Method and process for automatic training of precise spatial locations to a robot
JPH10233426A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Tokyo Electron Ltd 自動ティ−チング方法
US6167322A (en) * 1998-07-10 2000-12-26 Holbrooks; Orville Ray Intelligent wafer handling system and method
JP3905659B2 (ja) * 1999-02-09 2007-04-18 大日本スクリーン製造株式会社 動作検査システム
JP4461203B2 (ja) * 1999-09-21 2010-05-12 ムラテックオートメーション株式会社 ストッカ用ロボットの教示方法、ストッカ用ロボットの教示装置及び記録媒体
JP2001117064A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Tokyo Electron Ltd 搬送装置の位置合わせ機構および位置合わせ方法、ならびに基板処理装置
JP3437812B2 (ja) * 2000-02-07 2003-08-18 タツモ株式会社 基板搬送装置
US6591160B2 (en) * 2000-12-04 2003-07-08 Asyst Technologies, Inc. Self teaching robot
JP2002313870A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Canon Inc ガラス基板移動台車
US6752585B2 (en) * 2001-06-13 2004-06-22 Applied Materials Inc Method and apparatus for transferring a semiconductor substrate
US6543988B2 (en) * 2001-07-18 2003-04-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Apparatus for clamping and transporting a semiconductor wafer
TW550651B (en) * 2001-08-08 2003-09-01 Tokyo Electron Ltd Substrate conveying apparatus, substrate processing system, and substrate conveying method
US7066707B1 (en) * 2001-08-31 2006-06-27 Asyst Technologies, Inc. Wafer engine

Also Published As

Publication number Publication date
CN1574210A (zh) 2005-02-02
JP2005011853A (ja) 2005-01-13
US20040253091A1 (en) 2004-12-16
US6915183B2 (en) 2005-07-05
KR100988707B1 (ko) 2010-10-18
CN1312729C (zh) 2007-04-25
KR20040111070A (ko) 2004-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4137711B2 (ja) 基板処理装置及び基板搬送手段の位置合わせ方法
JP4376116B2 (ja) 基板受け渡し位置の調整方法
KR101015778B1 (ko) 기판 처리장치 및 기판 수수 위치의 조정 방법
TWI598975B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
TWI627693B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
TWI500107B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
US20160203997A1 (en) Substrate processing method
JP6862903B2 (ja) 基板搬送装置、基板搬送方法及び記憶媒体
CN109411379B (zh) 基板处理装置
JP6285275B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
CN109560016B (zh) 基板处理装置
US20090016857A1 (en) Substrate-replacing apparatus, substrate-processing apparatus, and substrate-inspecting apparatus
KR101798274B1 (ko) 위치 맞춤 장치 및 기판 처리 장치
KR101972225B1 (ko) 주연부 처리 장치 및 주연부 처리 방법
JP3442686B2 (ja) 基板処理装置
KR100567523B1 (ko) 현상처리방법 및 현상처리장치
KR20160103927A (ko) 주변 노광 장치, 주변 노광 방법, 프로그램, 및 컴퓨터 기억 매체
JP3845585B2 (ja) 処理装置
JP4473827B2 (ja) 基板処理装置及び基板の受け渡し位置の調整方法
KR20130037355A (ko) 기판 이송 로봇의 자동 티칭 방법 및 이를 이용한 기판 처리 설비
KR102066044B1 (ko) 기판 처리 장치, 인덱스 로봇 및 기판 이송 방법
JP2022148237A (ja) 基板処理装置、教示情報生成方法、教示セットおよび基板型治具
JP6696306B2 (ja) 液処理方法、液処理装置及び記憶媒体
KR20130037360A (ko) 기판 정렬 방법
JP2003170105A (ja) 塗布膜形成装置及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees