JP4132310B2 - 浴水浄化装置 - Google Patents

浴水浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4132310B2
JP4132310B2 JP33435398A JP33435398A JP4132310B2 JP 4132310 B2 JP4132310 B2 JP 4132310B2 JP 33435398 A JP33435398 A JP 33435398A JP 33435398 A JP33435398 A JP 33435398A JP 4132310 B2 JP4132310 B2 JP 4132310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bath water
temperature
water
bathtub
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33435398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000157809A (ja
Inventor
藤 伸 一 加
山 徹 小
本 和 司 山
玉 長 大 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Sewing Machine Co Ltd
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP33435398A priority Critical patent/JP4132310B2/ja
Publication of JP2000157809A publication Critical patent/JP2000157809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4132310B2 publication Critical patent/JP4132310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Control For Baths (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、浴水浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
浴槽の浴水を取り込んで浄化し、且つ所定の温度に加温して、循環させる浴水浄化装置が広く使用されている。この浴水浄化装置には、浴室内に設置するものと、室外に設置し、外部配管により装置本体と浴槽を接続する形式のものとがある。
また、近年浄化装置内部に高温水を循環させて内部の熱洗浄を行える機能を備えたものも市販されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記した外部配管を備えた浴水浄化装置において、浴水浄化装置だけではなく、外部配管も含めて熱洗浄を行わせるために外部配管の入水側と出水側にバイパス管を設けて、該バイパス管を通じて循環させることが検討されている。この場合、バイパス管に浴水を流すために切り替えバルブが必要であるが、この切り替えバルブとして浴水の温度により自動的に切り替わる機械式バルブを使用することが検討されている。このような機械式バルブは装置からの制御が不要であり、装置本体との電気的な接続が必要ない等の利点がある。
しかし、反面このような機械式バルブの開閉状態が把握できず、故障や不具合が生じてもこれを検出できないという問題がある。
本発明は上記従来技術の欠点を改善することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の浴水浄化装置は、浴槽から浴水を取り込んで、所定の浄化処理を行い、且つ必要に応じて浴水の加熱を行い、該処理済みの浴水を浴槽に戻す浄化装置本体と、該浄化装置本体と浴槽とを連結する浄化装置本体外部に設けられた入水用と出水用の2つの外部配管と、該外部配管間に設けられたバイパス管と、浄化装置本体から浴槽への出水用の外部配管に設けられ、該浴水の温度が所定の温度以上の時に浄化装置本体からの出水を浴槽側からバイパス管側に切り替える機械式バルブと、前記浄化装置本体の循環水の温度を計測する内部温度センサと、前記機械式バルブにおいて前記所定の温度以上となる所定の熱洗浄温度まで浴水の加熱を浄化装置本体において行わせ、該所定の熱洗浄温度の浴水を浄化装置本体内及び前記外部配管とバイパス管内を循環させて熱洗浄を行わせる制御装置と、該熱洗浄の際に、前記内部温度センサからの検出値に基づいて、前記機械式バルブの動作の適否を判定する判定装置と、を備えたことを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1において、制御装置1はマイクロコンピュータを主体に構成されており、浄化装置全体の制御を行っている。制御装置1はポンプP、ヒータH、切替バルブV1、切替バルブV2を制御して、所定の動作を行わせるように構成されている。また、内部温度センサ3からの検出温度を入力し、該検出温度に基づいて制御を行うようになっている。更に操作パネル2から操作指令を入力して、所定の操作を実行させるように構成されている。
【0006】
図2において、本体装置Xは外部配管5を介して浴槽Yと接続され、浴槽Y内の浴水を浄化して循環するように構成されている。本体装置Xには外部配管5に連通する内部配管6が設けられ、該内部配管6上に設けられたポンプPにより浴水を循環させるようになっている。ポンプPの次にはヒータHが設けられ、浴水を所定の温度に加温し、ついで濾過タンクTにおいて浄化して内部温度センサ3、切替バルブV1、切替バルブV2、及びメカ式バルブM・Bを介して浴槽Yに循環するように構成されている。
【0007】
外部配管5は浴槽Yから浴水を吸引する入水側の外部配管5aと浴槽Yに浴水を供給する出水側の外部配管5bを有し、該外部配管5aと外部配管5bとはバイパス管7により連結され、熱洗浄の際には、このバイパス管7を通って高温の浴水が循環するように構成されている。
外部配管5bとバイパス管7の接続部にはメカ式バルブM・Bが設けられており、このメカ式バルブM・Bにより浴水を浴槽Yまたはバイパス管7へ選択的に供給するようになっている。
メカ式バルブM・Bは、内部に形状記憶合金やバイメタル等の熱感応式の素子が組み込まれており、所定温度以上の浴水に接触すると、浴槽Y側からバイパス管7側へ浴水の流路を切り替え、また所定温度以下の浴水に接触すると、逆にバイパス管7側から浴槽Y側へと流路を切り替えるように構成されている。
【0008】
図2により各モードについて説明する。
(A)は通常の浄化モードの状態を示すもので、浴水は浴槽YからポンプP、ヒータH、濾過タンクT、内部温度センサ3、切替バルブV1、切替バルブV2、メカ式バルブM・Bを経由して浴槽Yに戻る循環を行うようになっている。
(B)は本体装置X熱洗浄を行う際の当初のモードである内部循環モードを示すもので、切替バルブV1を切り替えて、ポンプP、ヒータH、濾過タンクT、内部温度センサ3、切替バルブV1、バイパス管8、ポンプP間で循環を行わせながら、ヒータHにより所定温度まで浴水を加熱するようになっている。
該所定温度は、制御装置1により内部温度センサ3の温度を検出して設定されるように構成されている。
【0009】
(C)は外部配管5も含めて全体を熱洗浄する全水系循環モードを示しており、ヒータHにおいて所定の温度まで加熱された高温水は濾過タンクT、内部温度センサ3、切替バルブV1、切替バルブV2、メカ式バルブM・B、ポンプP、ヒータHという経路を循環し、全体の熱洗浄を行うようになっている。メカ式バルブM・Bは前記した様に、所定温度以上の浴水が来ると、浴槽Y側との接続を断ち、バイパス管7側に接続し、これにより矢印で示す循環が行われ、熱洗浄が行われる。
【0010】
(D)は排水モードを示すもので、熱洗浄が終了したら切替バルブV2を図示のように切り替えて排水管10から循環して内部及び外部配管5を洗浄した高温の浴水を排出する。その後、再び浴水を循環すれば、メカ式バルブM・Bは温度の低い浴水に接触してバイパス管7から浴槽Y側へ切り替わり、(A)の通常の浄化モードに戻る。
【0011】
制御装置1は熱洗浄に際して、メカ式バルブM・Bが正常に動作しているか否かを、内部温度センサ3からの浴水の温度を検出することによりチェックするように構成されている。
即ち、熱洗浄においては、(C)に示すように高温に熱せられた浴水が装置内部を回って、外部配管5bからバイパス管7を通って外部配管5aを経由して装置に戻るため、内部温度センサ3により検出される浴水の温度は加温温度から温度降下を見込んだ所定温度に維持されているはずである。これ以下の温度の場合、メカ式バルブM・Bが正常に機能せず、高温の浴水が浴槽Yに流入し、温度の低い浴槽Yの浴水が還流している可能性がある。
従って、内部温度センサ3により検出される浴水の温度をチェックすることによりメカ式バルブM・Bの動作状態を把握できる。また、この実施形態では更にヒータHにより加温しつつ内部温度センサ3の温度をチェックし、浴水温度の上昇が所定時間内になされたか否かを見ることにより更に正確な動作状態の検出を行っている。
【0012】
図3にこの動作を示す。
図2の(B)に示すように切替バルブV1をバイパス管8側に切り替えて装置本体内のみで浴水を循環し(ステップS1)、ヒータHを駆動して所定の温度T1になるまで加温を行う(ステップS2、3)。
温度T1に達したら加温を停止し(ステップS4)、図2の(C)に示すように開ループとして外部配管5も含めて高温水を循環させる(ステップS5)。この時、制御装置1は内部温度センサ3からの温度が所定の温度T2以上であるか否かチェックする(ステップS6)。この温度T2は上記T1より温度降下を見込んだ分低い温度である。該温度T2以下の場合、メカ式バルブM・Bは異常と判断する(ステップS10)。ステップS6で所定温度T2以上であった場合、更に加温して(ステップS7)、所定時間t1内に所定温度T3まで加温されたか否かチェックする(ステップS8、9)。所定時間t1内に所定温度T3に達したら、メカ式バルブM・Bは正常と判断し(ステップS11)、加温制御を終了する(ステップS12)。所定時間t1内に所定温度T3に達しない場合、メカ式バルブM・Bは異常と判断し(ステップS10)、加温制御を終了する(ステップS12)。
【0013】
以上の構成によれば、電気的に制御装置1と接続されていないメカ式バルブM・Bの動作状態を知ることができ、不具合や故障などを検出することが可能になる効果がある。
【0014】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の浴水浄化装置によれば、メカ式バルブM・Bの状態を検出することが可能になり、安定した熱洗浄を行うことが可能になる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の制御機構を示す機能ブロック図。
【図2】本発明の一実施形態を示す模式図。
【図3】本発明の一実施形態の動作を説明するフローチャート図。
【符号の説明】
1:制御装置、2:操作パネル、3:内部温度センサ、5:外部配管、6:内部配管、7:バイパス管、8:バイパス管、10:排水管、X:本体装置、Y:浴槽、P:ポンプ、H:ヒータ、V:切替バルブ、M・B:メカ式バルブ、T:濾過タンク。

Claims (1)

  1. 浴槽から浴水を取り込んで、所定の浄化処理を行い、且つ必要に応じて浴水の加熱を行い、該処理済みの浴水を浴槽に戻す浄化装置本体と、
    該浄化装置本体と浴槽とを連結する浄化装置本体外部に設けられた入水用と出水用の2つの外部配管と、
    該外部配管間に設けられたバイパス管と、
    浄化装置本体から浴槽への出水用の外部配管に設けられ、該浴水の温度が所定の温度以上の時に浄化装置本体からの出水を浴槽側からバイパス管側に切り替える機械式バルブと、
    前記浄化装置本体の循環水の温度を計測する内部温度センサと、
    前記機械式バルブにおいて前記所定の温度以上となる所定の熱洗浄温度まで浴水の加熱を浄化装置本体において行わせ、該所定の熱洗浄温度の浴水を浄化装置本体内及び前記外部配管とバイパス管内を循環させて熱洗浄を行わせる制御装置と、
    該熱洗浄の際に、前記内部温度センサからの検出値に基づいて、前記機械式バルブの動作の適否を判定する判定装置と、
    を備えたことを特徴とする浴水浄化装置。
JP33435398A 1998-11-25 1998-11-25 浴水浄化装置 Expired - Fee Related JP4132310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33435398A JP4132310B2 (ja) 1998-11-25 1998-11-25 浴水浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33435398A JP4132310B2 (ja) 1998-11-25 1998-11-25 浴水浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000157809A JP2000157809A (ja) 2000-06-13
JP4132310B2 true JP4132310B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=18276429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33435398A Expired - Fee Related JP4132310B2 (ja) 1998-11-25 1998-11-25 浴水浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4132310B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112250135A (zh) * 2020-10-15 2021-01-22 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 紫外灯及家电的控制方法、装置及家电和存储介质
CN112811505A (zh) * 2021-01-15 2021-05-18 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 杀菌系统、控制方法和装置、热水器及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000157809A (ja) 2000-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003343925A (ja) 液体排出装置
JP4132310B2 (ja) 浴水浄化装置
JP2830789B2 (ja) 浴槽水の廃熱回収装置
JP3884559B2 (ja) 全水系の熱洗浄が可能な浴水浄化装置
JP4342617B2 (ja) 浴水浄化装置
JP3810203B2 (ja) 給湯器付き追焚装置
JP3899610B2 (ja) ふろ給湯器
JP3694096B2 (ja) 浴槽湯清浄化装置
JP3747248B2 (ja) 給湯機付風呂釜の追焚装置
JP3969612B2 (ja) 浴槽水循環浄化装置
JP3730307B2 (ja) 浴槽湯清浄化装置
JP4055320B2 (ja) 浄化機能付風呂給湯器
JP3813005B2 (ja) 浴槽水濾過装置
JP3947298B2 (ja) 蓄熱槽を備えた浴水浄化装置
JP4351336B2 (ja) 浴水浄化装置
JP3839918B2 (ja) 浴水浄化装置
JP2000249399A (ja) 循環式温浴器及びその凍結防止方法
JP3611396B2 (ja) 大能力給湯装置
JP4274635B2 (ja) 浴槽水浄化装置
JP3839919B2 (ja) 浴水浄化装置
JP2698679B2 (ja) 給湯装置
JPH0737094Y2 (ja) 浴槽排水装置
JP2002130698A (ja) 浴槽内の温水を用いる温水暖房装置
JPH10115455A (ja) 循環温浴器
JP4342618B2 (ja) 浴水浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees