JP4128316B2 - 浄化槽 - Google Patents

浄化槽 Download PDF

Info

Publication number
JP4128316B2
JP4128316B2 JP30522199A JP30522199A JP4128316B2 JP 4128316 B2 JP4128316 B2 JP 4128316B2 JP 30522199 A JP30522199 A JP 30522199A JP 30522199 A JP30522199 A JP 30522199A JP 4128316 B2 JP4128316 B2 JP 4128316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
flow rate
water
slit
disinfection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30522199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001121175A (ja
Inventor
敏正 梅原
淳 日比野
Original Assignee
株式会社日立ハウステック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ハウステック filed Critical 株式会社日立ハウステック
Priority to JP30522199A priority Critical patent/JP4128316B2/ja
Publication of JP2001121175A publication Critical patent/JP2001121175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4128316B2 publication Critical patent/JP4128316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、生活排水を処理する浄化槽に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的な浄化槽は、夾雑物あるいは固形物を分離,濾過してこれらを除去する前処理槽を備える。この前処理槽には、嫌気濾床槽第1室および第2室を備えるものや沈殿分離槽第1室および第2室のものやこれらを組み合わせたものがある。そして、その後に、反応槽、例えば接触曝気槽あるいは生物濾過槽が続き、更に、接触曝気槽のときには沈殿槽が続き、生物濾過槽のときには処理水槽が続き、最後に消毒槽を備えている。
【0003】
人間の生活パターンの中で洗濯する時間帯や風呂に入る時間帯には水使用量が急激に多くなり、それに伴って浄化槽への汚水流入量も多くなる。このために、従来の浄化槽ではこれらの流入水がそれぞれの槽に直接流入するために処理水が悪化する。
【0004】
このような処理水の悪化を防止するために、流量調節機能を付加して流入のピークカットまたは流量調整を行うようにしている。
【0005】
この流量調整方法は、前処理槽に流量調整部と移送装置を設ける方法と、全槽を流量調整部として沈殿槽に集水装置と移送装置を設ける方法がある。
【0006】
前処理槽に流量調整部と移送装置を設ける方法は、嫌気濾床槽第1室,第2室の上部を流量調整部として第2室に移送装置を設けたり、嫌気濾床槽第1室の上部を流量調整部として該第1室に移送装置を設けている。移送装置としては、エアリフトポンプの1段,2段方式や間歇定量ポンプ(定量ボックス内の汚水を空気により間歇的に押し出して移送する)方式がある。
【0007】
また、全槽を流量調整部として流量調整する方法は、前処理槽,接触曝気槽,沈殿槽の各槽の上部を流量調節部とし、沈殿槽の内部に集水管を取り付け、集水した処理水をエアリフトポンプ等で消毒槽へ移送する方法である。
【0008】
これらの方法を採用する浄化槽における消毒槽は、図6に示すように、汚水流入口32を形成した側板22の内側に該汚水流入口32を通過した汚水を通流させる薬剤槽23を備え、薬剤筒ホルダー24によって支持した薬剤筒25をこの薬剤槽23に載置して該薬剤槽23を通流する汚水に浸って該汚水に消毒薬剤を供給するようにしている。そして、汚水流入口32は、幅広構造として前段の処理水槽8の水位上昇が発生しないようにしている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
前処理槽内に流量調整部と移送装置、特に嫌気濾床槽第1室あるいは第2室に取り付ける移送装置は、エアリフトポンプにしろ間歇定量ポンプにしろ、有機物の量が多い流入側にあるために、夾雑物や固形物が入り込んで移送装置を目詰りさせて定量移送を阻害する。
【0010】
また、有機物が多い流入側に存在する移送装置内に微生物が多量に発生し、例えば、エアリフトポンプ内では管内に、間歇定量ポンプ内では定量ボックス内に多量の微生物が生息するようになって定水量の移送が困難になる。
【0011】
このために、流量調整部と移送装置を固形物および微生物が少ない沈殿槽に設ける方法がある。この方法は、全槽流量調整方式と言われ、前処理槽(例えば、嫌気濾床第1室および第2室あるいは沈殿分離槽第1室および第2室あるいはこれらの組み合わせ)および反応槽(例えば、接触式曝気槽または活性汚泥槽)、沈殿槽の各槽の上部を流量調整部とし、沈殿槽に集水装置と移送装置を設けるものである。沈殿槽は、固形物を分離する機能を有し、処理水を均等に溢流させるために該沈殿槽の上部に溢流堰を備えている。このために、沈殿槽を備えた浄化槽では、集水装置にも同様な工夫が必要になり、例えば、沈殿槽内に浸漬するT字状の横引き管に複数個の集水孔を設け、均等に集水する方式を採用し、更に、集水先にエアリフトポンプ等と移送装置を取り付けて消毒槽側に放流する方式を採用している。
【0012】
しかしながら、この方式の浄化槽は、集水装置や移送装置における微生物や固形物の量は少なくなるが、小規模合併処理浄化槽の維持管理頻度(4か月に1度)からすると、やはり集水装置のT字状の横引き管の集水孔の目詰りが発生し、この目詰りが発生すると、処理水を集水することができなくなるためにオーバーフロー口から溢流して処理水が悪化する問題がある。また、小容量で狭い沈殿槽内に集水装置や移送装置を設置しているために、目詰り時に取り出して修復する維持管理作業が困難である。
【0013】
また、生物濾過方式では、全槽流量調整方式においては、エアリフトポンプ等の移送装置を処理水槽に設け、処理水を定量的に薬剤筒に移送するようにすることも考えられる。
【0014】
しかしながら、これらの3方式とも信頼性に乏しく、維持管理しにくく、更に、小規模合併処理浄化槽に設ける装置としては、ブロワとのセットになるために高価になる問題がある。
【0015】
従って、本発明の目的は、信頼性が高く、維持管理が容易であり、更には、安価な浄化槽を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明は、夾雑物および固形物の分離および濾過を行う前処理槽と、有機物の分解と濾過を行う生物濾過槽と、処理水を貯留する処理水槽と、消毒を行う消毒槽とを備えた浄化槽において、処理水槽までの各槽の上部に流量調整用水位変動領域を形成し、処理水槽と消毒槽の間に流量調整用スリットを設け、このスリットが、水位の変化により上下動する浮子に接続した支持軸と、この支持軸に取り付けたブラシ軸と、このブラシ軸に取り付け上記浮子の上下動によりスリット縁を摺擦するブラシとを有する浄化槽である
【0019】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の実施の形態における浄化装置の浄化槽の一例を詳細に示す縦断側面図であり、図2は、そのII−II断面図である。この浄化槽1は、流入口2から汚水が流れ込む第1嫌気濾床槽3と、この第1嫌気濾床槽3の下流に位置して移流口4を介して接続された第2嫌気濾床槽5と、この第2嫌気濾床槽5の下流に位置して移流口6を介して接続された生物濾過槽7と、この生物濾過槽7の下流に位置する処理水槽8と、更にこの処理水槽8の下流に位置して該処理水槽8内の汚水が流量調整用スリット9を通して移流する消毒槽10と、この消毒槽10内の消毒済み汚水(処理水)を放流する流出口11を備える。前記第1および第2嫌気濾床槽3,5は、沈殿分離槽とすることもできる。
【0020】
この浄化槽1では、第1および第2嫌気濾床槽3,5は、前処理槽として機能し、第1嫌気濾床槽3は、流入口2から流入した汚水を濾床12を下向流で通過させて固形物を沈降および濾過した後に移流口4を上向きに通して第2嫌気濾床槽5に流し込む。第2嫌気濾床槽5は、第1嫌気濾床槽3と同様に、流入した汚水を濾床13を下向流に通過させて固形物を沈降および濾過した後に移流口6を上向きに通して生物濾過槽7に流し込む。
【0021】
生物濾過槽7は、有機物の分解と濾過を行う槽であり、上下方向に並べて反応部14と濾過部15を備えている。反応部14は、反応床16とその下側に散気管17を備え、濾過部15は、濾床18とその下側に洗浄管19を備え、散気管17および洗浄管19は、それぞれ、ブロワ20に接続している。
【0022】
反応部14では、ブロワ20から給気されて散気管17から噴出する空気で汚水を曝気することにより反応床16において該汚水中の有機物を酸化分解する。また、濾過部15では、濾床18において常に汚水を濾過する。そして、1日に1度、曝気処理から洗浄処理に切り換え、洗浄管19から洗浄空気を噴出して濾過部15を洗浄する。洗浄により濾過部15の底部に沈降した汚泥は、洗浄汚泥引抜き管21によって第1嫌気濾床槽3に移送する。洗浄汚泥引抜き管21は、ブロワ20からの給気を受けてエアリフトポンプを構成する。
【0023】
処理水槽8は、濾過部15で濾過されて移流した汚水を流量調整用スリット9を通して消毒槽10に移流する。
【0024】
消毒槽10は、図3に示すように、流量調整用スリット9を形成した側板(流量調整板)22の内側に該流量調整用スリット9を通過した汚水を通流させる薬剤槽23を備え、薬剤筒ホルダー24によって支持した薬剤筒25をこの薬剤槽23に載置して該薬剤槽23を通流する汚水に浸って該汚水に消毒薬剤を供給する。この薬剤槽23は、その後端に接続した整流筒26を消毒槽10内に潜り込むように垂下させ、消毒薬剤を供給した汚水をこの整流筒26によって消毒槽10の奥深い位置に移流することにより、汚水と消毒薬剤を良く混合させて消毒性能を高めるようにしている。
【0025】
この浄化槽1は、流入口2から流入した汚水は、第1嫌気濾床槽3と第2嫌気濾床槽3と生物濾過槽7および処理水槽8を経て流量調整用スリット9を通して消毒槽10に流入するが、流量調整用スリット9の幅を狭くして消毒槽10に流入する汚水の流量を流入流量より少なくすることにより、各槽3,5,7,8の上部に流量調整用水位変動領域27を形成する。
【0026】
図5は、浴槽の排水100リットルを短時間(5分間)でこの浄化槽1に流し込んだときの流量調整用スリット9の幅Wと水頭高さ(流量調整用スリット9の底辺からの高さ)Hの関係を示している。流量調整用スリット9の幅Wを広くすると流量が多くなってピーク流水量を和らげる効果が少なくなるために、必要な流量調整作用を得るためには、スリット幅Wを適正値に設定することが必要になる。
【0027】
構造基準では、流量調整作用は、最大流量が単位時間当りの平均排水流量の2.5倍以下となるようにすることが望ましい。5人家族の1日当りの排水量を1000リットルとすると、平均汚水流量は約0.69リットル/分となるから、処理水流量は、1.74リットル/分以下に抑えることが必要である。
【0028】
図5に示した特性では、スリット幅5mmで最大排出流量が1.7リットル/分となり、水頭高さHの140mmが流量調整用水位変動領域27として必要になる。このときの流量調整容量は、300リットルになる。この実施の形態では、流量調整用スリット9の幅Wを5mmとし、各槽3,5,7,8の上部に形成する流量調整用水位変動領域27が前記条件を満たすように各槽3,5,7,8を構成した。
【0029】
因に、スリット幅Wを狭くすることにより最大排出流量が減少するが、水頭高さが高くなって流量調整用水位変動領域27の高さが高くなる。そして、スリット幅Wを8mmに広めると、水頭高さ(流量調整用水位変動領域27の高さ)Hは105mmに低減するが、最大排出流量が4リットル/分まで増加して上限値を越えてしまう。
【0030】
この流量調整用スリット9は、処理水槽8の出口側にあることから夾雑部による目詰りはないが、縁に微生物が付着することによりスリット幅Wが狭くなって流量が減少し、流量調整機能が低下することが懸念される。
【0031】
この微生物付着による流量調整用スリット9の流量調整機能低下を抑制するためには、図4に示すように、水平状態に配置した支持軸28に直角の方向に取り付けたブラシ軸29にブラシ30を形成し、このブラシ30が流量調整用スリット9を貫通して開口縁を摺擦するように支持軸28を処理水槽8に浮かべた浮子31a,31bで支持することにより、浮子31a,31bが処理水槽8の水位の変化に伴って上下動することによってブラシ30も上下動して該ブラシ30で流量調整用スリット9の縁を摺擦して該縁に付着している微生物などの異物を清掃するようにする。
【0032】
流量調整用スリット9の汚水と接触する縁の表面は、微生物などの異物の付着を軽減するために、この縁を撥水性あるいは抗菌性の樹脂で成形またはこれらの樹脂を塗布すると良い。
【0033】
【発明の効果】
本発明は、前処理槽から処理水槽までの各槽の上部に流量調整用水位変動領域を形成し、処理水槽と消毒槽の間に流量調整用スリットを設けたことにより、簡単な構成で信頼性が高く、維持管理が容易で、更に、安価な浄化槽とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における浄化装置の浄化槽の一例を詳細に示す縦断側面図である。
【図2】図1におけるII−II断面図である。
【図3】本発明の浄化槽における消毒槽の一例を示す分解斜視図である。
【図4】本発明の浄化槽における消毒槽の清掃手段を一例を示す斜視図である。
【図5】浄化槽に所定量の排水を流し込んだときの水頭高さと流量を経過時間の関係を示す特性図である。
【図6】従来の浄化槽における消毒槽の分解斜視図である。
【符号の説明】
1…浄化槽、2…流入口、3…第1嫌気濾床槽、4,6…移流口、5…第2嫌気濾床槽、7…生物濾過槽、8…処理水槽、9…流量調整用スリット、10…消毒槽、11…流出口、27…流量調整用水位変動領域。

Claims (1)

  1. 夾雑物および固形物の分離および濾過を行う前処理槽と、有機物の分解と濾過を行う生物濾過槽と、処理水を貯留する処理水槽と、消毒を行う消毒槽とを備えた浄化槽において、処理水槽までの各槽の上部に流量調整用水位変動領域を形成し、処理水槽と消毒槽の間に流量調整用スリットを設け、このスリットが、水位の変化により上下動する浮子に接続した支持軸と、この支持軸に取り付けたブラシ軸と、このブラシ軸に取り付け上記浮子の上下動によりスリット縁を摺擦するブラシとを有する浄化槽。
JP30522199A 1999-10-27 1999-10-27 浄化槽 Expired - Fee Related JP4128316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30522199A JP4128316B2 (ja) 1999-10-27 1999-10-27 浄化槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30522199A JP4128316B2 (ja) 1999-10-27 1999-10-27 浄化槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001121175A JP2001121175A (ja) 2001-05-08
JP4128316B2 true JP4128316B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=17942508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30522199A Expired - Fee Related JP4128316B2 (ja) 1999-10-27 1999-10-27 浄化槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4128316B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103979748A (zh) * 2014-06-06 2014-08-13 中国科学院城市环境研究所 一种具有水质水量调节功能的无动力生化预处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001121175A (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890004193B1 (ko) 하향 유형 생물막 정화장치(下向 流型 生物膜 淨化裝置)
US20070170106A1 (en) Installation and method for the treatment of sewage sludge, and membrane unit
EP2707334A1 (en) Biological treatment process and installation including air-lift and post -treatment in filter
JP4128316B2 (ja) 浄化槽
JPH1119672A (ja) 活性汚泥濾過装置
JP3281161B2 (ja) 浄水処理装置
JP3773360B2 (ja) 膜分離合併浄化槽
JP4416984B2 (ja) 槽内に濾過ユニットを配した汚水浄化槽
JP4140155B2 (ja) 浸漬平膜分離装置
JP3975393B2 (ja) 汚水浄化槽
JPH11104684A (ja) オキシデーションディッチ型活性汚泥処理装置
JP4454825B2 (ja) 汚水浄化槽及び汚水浄化方法
JP4124957B2 (ja) ろ過体の洗浄方法及び装置
JP4346985B2 (ja) 中水装置、排水処理装置
JP3690543B2 (ja) 膜モジュールを利用した既設単独処理浄化槽の合併処理装置化
JPH0350969Y2 (ja)
JP4405130B2 (ja) 段差付き二床並置型好気処理槽及び汚水浄化槽
JP2003200185A (ja) 水処理装置の担体流出防止機構
JP4048559B2 (ja) U字状エアリフトポンプ管及び汚水浄化槽
JP2004255237A5 (ja)
JP4075393B2 (ja) 山の字状エアリフトポンプ管及び汚水浄化槽
KR950011768B1 (ko) 혐기, 호기접촉순환법에 의한 오수정화시설 및 그 처리방법
JP2003181483A (ja) 浄化槽の処理方法及びその浄化槽
JPH0985269A (ja) 汚水処理装置
JP4338853B2 (ja) 洗浄用散気管を偏心配置した好気濾床槽及び汚水浄化槽

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080228

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees