JPH0350969Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0350969Y2
JPH0350969Y2 JP1986107797U JP10779786U JPH0350969Y2 JP H0350969 Y2 JPH0350969 Y2 JP H0350969Y2 JP 1986107797 U JP1986107797 U JP 1986107797U JP 10779786 U JP10779786 U JP 10779786U JP H0350969 Y2 JPH0350969 Y2 JP H0350969Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
discharge
partition wall
backwash
trap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986107797U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6316811U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986107797U priority Critical patent/JPH0350969Y2/ja
Publication of JPS6316811U publication Critical patent/JPS6316811U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0350969Y2 publication Critical patent/JPH0350969Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、例えば接触ばつ気式浄化槽におけ
るばつ気処理水の過用に適用するのに最適な
過装置に関するものであり、従来の3次処理用の
過装置にも適用できるものである。
〔従来の技術〕
従来から接触ばつ気槽では、散気管から放出さ
れる空気によつて汚水をばつ気して旋回流を作
り、その旋回流を接触床に接触させることによ
り処理が行われる。そして、通常、接触ばつ気槽
の後段には沈澱槽が設けられていて、接触ばつ気
槽からの処理水を最終的に沈澱処理して放流する
ようにしている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、接触ばつ気槽の機能が正常に維持され
ていれば、その循環水の水質は活性汚泥法等の浮
遊法の場合と異なり、汚泥をほとんど含有してい
ないので放流水とほぼ同等の水質である。従つ
て、その限りにおいては、沈澱槽は不要である。
しかし、生物膜の肥大化による接触材表面から
の自然剥離や、逆洗時およびその直後に浮遊する
SSの除去を目的として沈澱槽が設けられている。
このような沈澱槽は、その機能の割りに、その
規模が余りにも大きく、効率が悪い。
そこで、このような沈澱槽のかわりとしてたと
えば実公昭60−17206号に示されているような
過装置を浄化槽に設けることが考案された。しか
し、この考案においては、槽底近くの液を過す
るため、沈澱した汚泥を吸い込むため目詰りしや
すく、また十分な逆洗が行えないという欠点があ
つた。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は、上述した問題点を解決すべく考案
されたものであつて、次のような構成を有してい
る。
つまり、図面における番号を付して説明すれば
密閉容器9の上壁9aの一部に過部11を設
け、この密閉容器9の内部で過部11の下方に
逆洗室12を設け、この密閉容器9の内部に第1
の仕切壁15を介して逆洗室12と隣接されたバ
ランス室13および第2の仕切壁16を介してバ
ランス室13と隣接された排出室14とを設け、
逆洗室12とバランス室13とを第1の仕切壁1
5の下方で連通させると共にバランス室13と排
出室14とを第2の仕切壁16の上方で連通さ
せ、第1の仕切壁15の下方側を迂回して逆洗室
12とバランス室13との上部間を連通するよう
に構成されたトラツプ17を設け、バランス室1
3および排出室14の上部に圧縮空気を供給する
空気供給管19を設け、排出室14内の液体を排
出するようにこの排出室14内に上方から挿入さ
れた過水排出管20を設け、トラツプ17の上
端17aを第2の仕切壁16の上端16aより上
方に設定すると共に過水排出管20の下端開口
20aをトラツプ17の下端17bより下方に設
定したものである。
〔作用〕
接触ばつ気室内またはこれに隣接して液面下に
配置された密閉容器内に過部を通して過水が
ほぼ満たされた状態となると、ブロワが連続的に
運転されているため、排出室内の過水は過水
排出管から排出され、また逆洗室内の過水は
材に向つて逆洗流が生じ、槽内に排出される。
そして水位が一定の位置にまで下がると、トラ
ツプ室を通して逆洗室に空気が流れ込み逆洗室と
バランス室の水位が同じになると共に材に対し
て空気逆洗と材を通して接触ばつ気室内の汚水
の流入が同時に起こる。その後水位は上昇し、密
閉容器内に過水がほぼ満たされた状態となり、
上述したような過−逆洗−空気逆洗が自動的に
繰り返される。
〔実施例〕
以下に、この考案にかかる過装置の実施例を
図面によつて説明する。
先ず、第1図によつて、接触ばつ気方式の浄化
槽1と、その中に配置され2次過用として使用
される過装置2について説明する。
浄化槽1は、汚水流入口4と、過水排出口5
とを有し、液面下には接触床6が設けられてい
る。そして、浄化槽1内には散気管7から放出さ
れる空気によつて旋回流が生じ、その旋回流によ
つて汚水が接触床6に接触されて処理が行われ
る。
過装置2は、槽内の旋回流によつて、材表
面の洗浄が行われるように上端が接触床6と同
じ液面下に配置されている。そして、この過装
置2は、密閉容器9を有しており、この密閉容器
9の上壁9aの一部には材10を有する過部
11が設けられている。また、この密閉容器9の
内部には逆洗室12とバランス室13と排出室1
4とが互に隣接して設けられている。そして、逆
洗室12が過部11の下方に配置されており、
逆洗室12とバランス室13との間が第1の仕切
壁15によつて仕切られ、かつバランス室13と
排出室14との間が第2の仕切壁16によつて仕
切られている。その際、逆洗室12とバランス室
13とは第1の仕切壁15の下方で連通されると
共に、バランス室13と排出室14とは第2の仕
切壁16の上方で連通されている。また、第1の
仕切壁15の下部を迂回して逆洗室12とバラン
ス室13との上部間を連通するように構成された
断面がほぼU字形のトラツプ17が設けられてい
る。そして、バランス室および排出室4の上部に
ブロワ18からの圧縮空気を供給する空気供給管
19が連通されている。また、排出室14内の
過水を前記浄化槽1の排出口5に排出するように
この排出室14内に上方から挿入された過水排
出管20が設けられている。そして、トラツプ1
7の上端17aが第2の仕切壁16の上端16a
より上方に設定されると共に、過水排出管20
の下端開口20aがトラツプ17の下端17bよ
り下方に設定されている。
次に第2図に従つてこの考案の作用について説
明する。浄化槽1内で旋回している槽内液の一部
は密閉容器9の上壁9aの一部に設けられている
過部11を通つて流入する。そして密閉容器9
内は過水でほぼ満たされた状態となる。この
時、ブロワ18は連続運転され、空気圧縮管19
からバランス室13および排出室14内上部に連
続的に空気が供給されているので、第2図Aに示
されているように排出室14内の過水は過水
排出管20から排出されると同時に過部11の
材10には逆洗室12からの上向きの逆洗流が
生じる。つまり、材10の逆洗抵抗を無視した
場合、空気供給管19からの圧縮空気の供給によ
りバランス室13および排出室14内の水位A,
Bが揚程H分だけ差を有して下降し、排出室14
内の過水が過水排出管20から排出される。
そして同時に逆洗室12内の過水が上昇し逆洗
流Cが生じ材10の表面に付着している固型物
は上方に浮き上り剥離される。また、この時、
材10に逆洗抵抗があればその分だけ水位A,B
の差は小さくなる。
そして、第2図Bに示されているようにバラン
ス室13内の水位Aがトラツプ17の下端17b
にまで下降すると、水封が破れ、第2図Cに示さ
れているようにバランス室13内の空気がトラツ
プ17を通過して逆洗室12内上部に達する。す
ると過水排出管20から過水の排出は停止し
た状態となると同時に、逆洗室12およびバラン
ス室13内の水位E,Aがバランスのとれた状態
となる。そして、空気供給管19から供給される
圧縮空気がバランス室13内の上部からトラツプ
17を通じて逆洗室12内上部に放出され、その
圧縮空気による材10の表面の逆洗が行なわれ
る。その際矢印Fに示されているように空気逆洗
が行なわれると同時に、汚水の過(重力過)
Gが行なわれ、逆洗室12およびバランス室13
内の水位E,Aが同じように上昇していく。そし
て、第2図Dに示されているように、逆洗室12
およびバランス室13内の水位E,Aがトラツプ
17の上端17aまで上昇すると、バランス室1
3の過水は第2の仕切壁16の上端から排出室
14へオーバーフローして、次第に排出室14内
に過水が満されていき、ついにはトラツプ17
の上端17aが水封される。すると、バランス室
13内上部から逆洗室12内上部への空気放出が
止まつた状態となり、バランス室13および排出
室14内の水位A,Bは圧縮空気により再び押し
下げられ第2図Aの状態にもどる。
以上のような工程が自動的に繰り返される。
つまり、ブロワ18の連続運転により、圧縮空
気を空気供給管19からバランス室13および排
出室14内上部に連続して供給することによつ
て、下向き過(重力過)−逆洗−空気逆洗を
自動的に繰り返すことができると共に、その過
作用によつて良好な水質となつた過水が過水
排出管20を通じて浄化槽1の過水排出口5に
間欠的に定量排出されて放流されるものである。
なお、第3図に示されるように材10の表面
10aに付着している固型物Dの剥離は、旋回流
による剥離力の助けを借りないと、第2図Aの工
程における逆洗Cだけでは、充分に除去すること
ができず、チヤツキ弁体となることがある。つま
り、付着している膜状固形物の一部のみが剥離
し、逆洗流のみ流通させるのである。しかしなが
ら、この考案では第2図Cの工程における空気逆
洗Fおよび旋回流の輸送作用により付着固型物D
を極めて確実に剥離して除去することができる。
また、過水排出管20による過水の排出流
量はブロワ18の送気量の調節によつて制御する
ことができる。
次に、第4図はこの考案にかかる過装置2の
変形例を示したものである。この例では、過装
置の上端全面に過部11を設け、過面積を大
きくしてある。また、逆洗室12は中央部にのみ
設け、バランス室13をその周囲に設けることに
よつて、バランス室の面積を大きくし、逆洗水量
が大きくなるようにしてある。なお、23はバラ
ンス室13と排出室14を逆洗室12から仕切る
仕切板である。
第5図A,Bに示したのは、家庭用の一体型分
離接触ばつ気式浄化槽にこの考案の過装置を適
用したものである。この場合、浄化槽1内には沈
澱分離室1aと接触ばつ気室1bが設けられてい
る。そして、過装置2の排出管20は消毒室2
4の上部に設けられた薬剤筒25へ接続されてい
る。
汚水は流入管4より沈澱分離室1aに流入し、
ここで固形物が沈澱分離される。分離された上澄
液はスカム防止用の移流筒1cを通つて接触ばつ
気室1bに流入する。接触ばつ気室1bでは上述
の実施例と同様に好気性生物処理が行われ、処理
液の一部は過装置2を経て、消毒室24へ流入
される。消毒室24には薬剤筒25がその上部に
配置され、過装置2からの処理液は、この薬剤
筒25の下部に供給される。薬剤筒25の中には
次亜塩素酸カルシウムが充てんされており、薬剤
筒25下部に設けられた穴よりこれが溶解流出
し、処理液の消毒が行われる。ここで、消毒室2
4からの放流管は流入管4より低位に設けてある
が、この考案の過装置は水面上にまで処理液を
送るので、放流管を槽内水面より高位に設けるこ
とも可能である。
また、第6図に示したものは、本願考案の過
装置を3次処理用に独立して設けた例である。
過装置1の一端に設けられた2次処理水導入
管26より、沈澱室で汚泥と分離された上澄水が
導入され、前述したように下向過→逆洗→空気
逆洗が自動的に繰り返される。その際、過装置
1の他端には循環水路27が接続されており、逆
洗水等の被過水の一部を接触ばつ気槽に循環す
るように構成されている。
以上、この考案の排出室を説明したが、この考
案は実施例に限定されることなく、この考案の技
術的思想に基づいて各種の有効な変更が可能であ
る。
〔考案の効果〕
以上述べたように、本願考案は圧縮空気の連続
供給によつて、下向き過(重力過)−逆洗−
空気洗浄および過水定量排出を制御用計器類を
用いることなく自動的に繰り返すようにしたもの
であり、次のような利点を有している。
下向き過−逆洗−空気洗浄を繰り返し行うの
で、材表面に付着した固型物の剥離除去を常に
確実に行うことができると共に、材の目詰りを
確実に防止することができるという効果がある。
また、過水排出量を圧縮空気供給量(ブロワ
の送気量)の調節によつて簡単に調節することが
できるので汚水の流入量の変動による短絡流出を
防止することができる。
さらに、この過装置は沈澱槽のかわりとして
用いることができるので、沈澱槽の設置スペース
が不要となるだけでなく、越流堰,汚澱汚泥返
送,集泥機等の沈澱槽関連設備も不要となり、建
設コストは大巾に低減する等のすぐれた効果を有
している。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示したものであつ
て、第1図は浄化槽および過装置の断面図、第
2図A,B,C,Dは過装置の作用を説明する
断面図、第3図は過部での逆洗−空気逆洗を説
明する拡大断面図、第4図は過装置の変形例を
示した断面図、第5図A,Bは過装置を適用し
た分離接触ばつ気式浄化槽の平面および正面断面
図、第6図は過装置を3次処理用に適用した例
を示した断面図である。 1は浄化槽、2は過装置、9は密閉容器、1
0は材、11は過部、12は逆洗室、13は
バランス室、14は排出室、15は第1の仕切
壁、16は第2の仕切壁、16aは第2の仕切壁
の上端、17はトラツプ、17aはトラツプの上
端、17bはトラツプの下端、18はブロワ、1
9は空気供給管、20は過水排出管、20aは
過水排出管の下端開口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 密閉容器の上壁の一部に過部を設け、この密
    閉容器の内部で過部の下方に逆洗室を設け、こ
    の密閉容器の内部に第1の仕切壁を介して逆洗室
    と隣接されたバランス室および第2の仕切壁を介
    してバランス室と隣接された排出室とを設け、逆
    洗室とバランス室とを第1の仕切壁の下方で連通
    させると共にバランス室と排出室とを第2の仕切
    壁の上方で連通させ、第1の仕切壁の下部を迂回
    して逆洗室とバランス室との上部間を連通するよ
    うに構成されたトラツプを設け、バランス室また
    は排出室の上部に圧縮空気を供給する空気供給管
    を設け、排出室内の液体を排出するようにこの排
    出室内の下部に連通された過水排出管を設け、
    トラツプの上端開口を第2の仕切壁の上端より上
    方に設定すると共に過水排出管の下端開口をト
    ラツプの下端より下方に設定した過装置。
JP1986107797U 1986-07-14 1986-07-14 Expired JPH0350969Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986107797U JPH0350969Y2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986107797U JPH0350969Y2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6316811U JPS6316811U (ja) 1988-02-04
JPH0350969Y2 true JPH0350969Y2 (ja) 1991-10-31

Family

ID=30984405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986107797U Expired JPH0350969Y2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0350969Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021059555A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0356817U (ja) * 1989-10-03 1991-05-31

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021059555A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01
WO2021059555A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 株式会社フジタ 汚水濾過装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6316811U (ja) 1988-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU692032B2 (en) Septic tank effluent filtering method
US3878097A (en) Contaminated water treating apparatus
JPS61291099A (ja) 下向流型生物膜浄化装置
JP2745174B2 (ja) 膜濾過装置
JP2000005779A (ja) 生物濾過槽における濾材の閉塞防止装置とその方法
US3482695A (en) Package water treatment plant
JP2007136378A (ja) 浄化槽
JPH0350969Y2 (ja)
JP3705659B2 (ja) 汚水処理装置
JP2003181483A (ja) 浄化槽の処理方法及びその浄化槽
EP0218317A2 (en) Filter for intra-channel clarifier
JP3707588B2 (ja) 浄化槽
JPS586552Y2 (ja) 汚水浄化装置
JP2004237156A (ja) 汚水処理装置
JP4128316B2 (ja) 浄化槽
JP2794054B2 (ja) 油脂処理装置
JPH0425278Y2 (ja)
TW202112679A (zh) 汙水過濾裝置
SU1139710A1 (ru) Отстойник-осветлитель
JP2002001375A (ja) 排水処理装置
KR100305361B1 (ko) 생활오수처리장치
JPS625275Y2 (ja)
JPS646959Y2 (ja)
JP2001129579A (ja) 排水処理方法及び排水処理装置
JP2002357200A (ja) エアリフトポンプ、それを備える流量調整槽及び汚水浄化槽、並びにエアリフトポンプの運転方法