JP3281161B2 - 浄水処理装置 - Google Patents

浄水処理装置

Info

Publication number
JP3281161B2
JP3281161B2 JP01472294A JP1472294A JP3281161B2 JP 3281161 B2 JP3281161 B2 JP 3281161B2 JP 01472294 A JP01472294 A JP 01472294A JP 1472294 A JP1472294 A JP 1472294A JP 3281161 B2 JP3281161 B2 JP 3281161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw water
water
membrane module
floating
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01472294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07214047A (ja
Inventor
憲仁 丹保
源三 小澤
辰彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maezawa Industries Inc
Original Assignee
Maezawa Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maezawa Industries Inc filed Critical Maezawa Industries Inc
Priority to JP01472294A priority Critical patent/JP3281161B2/ja
Publication of JPH07214047A publication Critical patent/JPH07214047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3281161B2 publication Critical patent/JP3281161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、浄水施設等における浄
水処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】浄水場等の浄水施設においては、比較的
広範囲の処理原水の水質変動にも対応できることから、
急速濾過方式による浄水処理装置が一般的に用いられて
いる。この浄水処理装置は沈澱池と濾過池とを備えて成
るものであり、処理原水に凝集剤を注入することにより
処理原水中の濁質を凝集させて凝塊(フロック)とし、
このフロックを沈澱池において沈澱処理してできるだけ
除去した後、濾過池において急速濾過処理を行なう。そ
して、このように濾過処理された処理水は塩素消毒等を
施された後、配水池から送水される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな急速濾過方式による浄水処理装置では、沈澱池にお
いてフロックを確実に沈澱除去し、かつ濾過池において
効率的な濾過を行なうためには、これら沈澱池および濾
過池にある程度の面積を確保しなければならず、すなわ
ち設備の設置面積によって浄水処理能力が決定されてし
まうこととなる。このため、小さなスペースで処理能力
を大きくしようとしても、自ずと限界があった。また、
沈澱池において処理原水を凝集沈澱処理した後に濾過池
において濾過処理を行なうため、多くの処理時間を要す
るのは避けられなかった。さらに、処理原水中の濁質の
うち有機物成分が凝集されて成るフロックは、比較的軽
く沈降しにくいため、沈澱池において除去するのが困難
である。従って、上記従来の浄水処理装置では、濁質に
おける有機物成分が多い処理原水に対しては十分な対応
が図れないという問題もあった。
【0004】本発明は、このような背景の下になされた
ものであって、小さなスペースでも高い浄水処理能力を
得ることができるとともに、処理時間の短縮が可能であ
り、さらに有機物成分の多い処理原水に対しても効果的
にフロックの除去を行ない得る浄水処理装置を提供する
ことを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、処理原水に加圧水を混入して処理原水中
のフロックを浮上処理槽内で浮上させる浮上処理装置
と、この浮上処理装置によりフロックが浮上分離された
処理原水を膜モジュールにより濾過する膜濾過装置とを
具備して成り、上記膜モジュールが上記浮上処理槽内で
あって上記処理原水の導入口よりも下方に配置されてい
ることを特徴とする。また本発明は、処理原水に加圧水
を混入して処理原水中のフロックを浮上処理槽内で浮上
させる浮上処理装置と、この浮上処理装置によりフロッ
クが浮上分離された処理原水を膜モジュールにより濾過
する膜濾過装置とを具備して成り、膜モジュールが浮上
処理槽内に配置され、かつ、膜モジュールの上方に該膜
モジュールを覆い隠すように傾斜板が配設されているこ
とを特徴とする
【0006】
【作用】上記構成の浄水処理装置では、処理原水は、加
圧下で空気を高濃度に溶解した加圧水(飽和空気水)と
混合されて浮上処理装置の浮上処理槽に導入される。こ
こで、処理原水中の濁質は加圧水に含まれる微細な気泡
と結びついて浮上処理槽の表面に浮上し、フロックとし
て回収装置により回収されて浮上処理槽から取り出され
る。一方、このようにしてフロックが除去された処理原
水は浮上処理槽中に滞留するが、この浮上処理槽中には
膜濾過装置の膜モジュールが配置されており、この膜モ
ジュールを介して処理原水は膜濾過処理され、清浄な処
理水として浮上処理槽から排出される。
【0007】このように上記構成の浄水処理装置によれ
ば、浮上処理装置によって処理原水からフロックが除去
されるとともに、この浮上処理装置の浮上処理槽内に配
置された膜濾過装置の膜モジュールによって膜濾過処理
が行なわれるため、装置の省スペース化および処理時間
の短縮を図ることができる。また、浮上処理によってフ
ロックを除去するため、比較的軽い有機物のフロックに
対しても効果的な除去を行なうことが可能となる。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示すものであ
り、本実施例の浄水処理装置は浮上処理装置1と膜濾過
装置2とから構成されている。上記浮上処理装置1はさ
らに、浮上処理槽3と、この浮上処理槽3の上部に配置
される回収装置4とから構成されている。この回収装置
4は、複数のかき寄せ板11…をチェーン12に一定間
隔で取り付けたリングベルト式のものであり、チェーン
12を駆動してかき寄せ板11…を移動させることによ
り、浮上処理槽3の表面に浮上したフロックFがかき寄
せられて浮上処理槽3から取り出され、回収されるよう
になされている。なお、この回収装置4により回収され
たフロックFは、図示しない脱水機等の処理装置によっ
て適宜後処理が施される。
【0009】一方、浮上処理槽3の側壁には処理原水の
導入口13が設けられており、この導入口13には処理
原水の流入路14が接続されている。そして、凝集剤の
注入等の前処理が施された処理原水は、これら流入路1
4および導入口13を通って浮上処理槽3内に導入され
る。また、この流入路14にはバルブ15Aを介して加
圧水路15が接続されており、図示しない加圧水タンク
において加圧空気を圧入された高濃度の空気溶解水であ
る加圧水(飽和空気水)が、この加圧水路15を通って
処理原水に混合され、浮上処理槽3内に導入されるよう
になされている。なお、この加圧水路15を図示のよう
にバルブ15Bを介して浮上処理槽3の側壁に接続し
て、処理原水と加圧水とを別々に浮上処理槽3内に導入
してもよく、この場合、処理原水の下方から加圧水を導
入するのがよい。さらに、浮上処理槽3内の上記導入口
13の近傍には、上下方向に延びる案内板16が該導入
口13に対向するように設けられており、導入口13か
ら導入された処理原水のフロックFの浮上が促されるよ
うになされている。
【0010】そして、この浮上処理槽3内には、上記膜
濾過装置2の膜モジュール21が配設されている。この
膜モジュール21は、中空糸膜(MF膜)をU字状に束
ねて成るU字型モジュールであって、浮上処理槽3内に
上記導入口13よりも下方に位置するように配置されて
いる。また、この膜モジュール21には膜濾過処理され
た処理水を排出する排水路22が接続されており、この
排水路22は上記浮上処理槽3の外に導き出されて、図
示しない塩素消毒等の処理水の後処理工程に接続されて
いる。さらに、この排水路22には逆流洗浄用の洗浄水
路23が接続されており、ポンプ24によって洗浄水を
排水路22に逆流させることにより、膜モジュール21
が逆流洗浄されるようになされている。
【0011】なお、浮上処理槽3内の上記膜モジュール
21の上方には、上方からの平面視において該膜モジュ
ール21を覆い隠すように傾斜板31が配設されてい
る。この傾斜板31は、上記導入口13側から離間する
に従い湾曲しつつ漸次上方に向かうように傾斜されてお
り、導入口13から浮上処理槽3内に導入された濁質を
含む処理原水が直接膜モジュール21に流れ込まないよ
うになされている。また、膜モジュール21の下方には
空洗用のエアレータ32が該膜モジュール21の下面全
体に対向して広がるように配設されており、このエアレ
ータ32には空洗用の圧縮空気供給路33が接続されて
いる。そして、空洗時にはこの供給路33から圧縮空気
をエアレータ32に供給することにより、空気が気泡と
なってエアレータ32から膜モジュール21に流れ込ん
で膜モジュール21の中空糸膜の表面に付着した付着物
を除去するようになされている。なお、この空洗のかわ
りに加圧水(空気飽和水)を膜モジュール21の下方か
ら噴出することにより膜表面の付着物を除去してもよ
い。さらに、このエアレータ32の下方の浮上処理槽3
内には整流板34が設けられており、この整流板34の
さらに下方の浮上処理槽3の底部にはドレン用の排出路
35が接続されている。
【0012】このような構成の浄水処理装置において
は、アルミ系等の凝集剤を注入された処理原水は流入路
14を通って浮上処理装置1の浮上処理槽3に送られ、
途中加圧水路15からの加圧水と混合されて導入口13
から浮上処理槽3内に導入される。導入された処理原水
においては凝集剤によって濁質が凝集してフロックFが
形成され、さらに加圧水による微細な気泡がこのフロッ
クFに付着することにより、フロックFは浮上処理槽3
を上昇してその表面に浮上する。こうして浮上したフロ
ックFは、上述のように回収装置4のかき寄せ板11…
によりかき寄せられて回収される。一方、この浮上処理
装置1の浮上処理によりフロックFが除去された処理原
水は、浮上処理槽3内に滞留し、膜濾過装置2の膜モジ
ュール21の中空糸膜を介して膜濾過処理され、処理水
として排水路22から排出される。そして、排出された
処理水は塩素消毒等の後処理を施された後、送水され
る。なお、処理中は、供給路33からエアレータ32に
圧縮空気を供給することにより、常時、あるいは間欠的
に膜モジュール21の空洗を行なう。
【0013】このように上記構成の浄水処理装置によれ
ば、浮上処理装置1の浮上処理槽3に導入された処理原
水は浮上処理によってフロックFが除去されるととも
に、こうしてフロックFが除去された処理原水は、同じ
浮上処理槽3内に設けられた膜濾過装置2の膜モジュー
ル21により膜濾過処理され、清浄な処理水として排出
される。従って装置の省スペース化を図ることが可能と
なるとともに、浮上処理装置1によってフロックFが除
去された処理原水は、連続して膜濾過装置2により膜濾
過処理されるため、処理時間を大幅に短縮することがで
きる。しかも、処理原水は浮上処理装置1による浮上処
理によってフロックFが除去されるため、処理原水中の
濁質が有機物成分を多く含み、沈降しにくいフロックF
が形成される場合でも、このようなフロックFを効果的
に除去することが可能となる。従って、このような有機
物成分を多く含む処理原水に対しても十分に対応して処
理を行なうことが可能であり、より広範囲の処理原水の
水質変動に適応することができるので、汎用性の高い浄
水処理装置を提供することが可能である。また、場合に
よっては処理原水中に凝集剤を注入しない無薬注の処理
においても、十分な処理効果を得ることができる。
【0014】また、本実施例では処理原水の導入口13
の近傍に案内板16が設けられており、浮上処理槽3内
に導入された処理原水のフロックFは、この案内板16
に案内されるようにして該浮上処理槽3内を上昇する。
このため、フロックFの浮上処理槽3の表面への浮上を
円滑に促すことができるので、本実施例によればフロッ
クFの除去をより効率的に行なうことができ、処理時間
の一層の短縮を図ることができる。さらに、本実施例で
は膜モジュール21が浮上処理槽3内において処理原水
の導入口13よりも下方に配置されており、導入された
処理原水から凝集して浮上するフロックFが膜モジュー
ル21に流れ込むのを避けることができる。このため、
このようなフロックFが膜モジュール21の中空糸膜表
面に付着して目詰まりが発生するような事態を防ぐこと
ができるので、より安定した膜濾過処理を行なうことが
できる。
【0015】しかも、本実施例では浮上処理槽3内の膜
モジュール21の上方に傾斜板31が配設されており、
これによって導入口13から導入される処理原水とフロ
ックFが除去された処理原水とがある程度隔絶されるよ
うになされている。従って、フロックFが十分に除去さ
れていない処理原水が膜モジュール21の近傍に流れ込
むような事態をも防止することができるので、本実施例
によれば一層安定した膜濾過処理を促すことができると
いう利点も得られる。また、処理中はエアレータ32に
よって常時あるいは間欠的に膜モジュール21の空洗が
行なわれ、さらに排水路22に接続された洗浄水路23
から洗浄水を逆流させることにより、膜モジュール21
の逆流洗浄が可能であるので、膜モジュール21による
膜濾過処理性能を長期に渡って維持することができる。
なお、膜モジュール21の空洗のかわりに加圧水(空気
飽和水)の噴射による洗浄でもよい。
【0016】次に、図2および図3は本発明の第2実施
例を示すものであり、図1に示した第1実施例と共通す
る構成要素には同一の符号を配して説明を省略する。本
実施例では、浮上処理装置1の浮上処理槽3が円筒状に
形成されており、処理原水の流入路14はこの浮上処理
槽3の中心部にまで延びて、導入口13が上向きに開口
するように配設されている。そして、この導入口13の
周囲には円筒状の案内板16が上下方向に延びるように
配設されており、さらにこの案内板16の周囲を取り囲
むように膜濾過装置2の膜モジュール21が環状に配置
されている。なお、本実施例ではこのような膜モジュー
ル21の配置に合わせて傾斜板31およびエアレータ3
2も環状に配置されており、特に傾斜板31は導入口1
3側の中心から離間して外周側に向かうに従い上方に向
かう漏斗状に形成されることとなる。また、本実施例に
おける浮上処理装置1の回収装置4は、円筒状の浮上処
理槽3の軸線を中心に回転するかき寄せ板41により、
該浮上処理槽3の表面に浮上するフロックFをかき寄せ
て回収するタイプのものが用いられている。なお、処理
原水と加圧水は、上記第1実施例と同様に別々に浮上処
理槽3内に導入するようにしてもよい。
【0017】しかして、このような構成の浄水処理装置
においても、浮上処理装置1の浮上処理槽3内に膜濾過
装置2の膜モジュール21が配設されており、このため
図1に示した実施例と同様の効果を得ることができる。
また、本実施例では、導入口13から導入された処理原
水のフロックFは、浮上処理槽3の中央から外周側に等
方的に広がりつつ上昇して浮上処理槽3の表面に均一に
浮上する。このため、本実施例によれば、より効率的に
フロックFの除去を行なうことが可能であり、処理時間
の一層の短縮が図られるという利点を得ることができ
る。
【0018】さらに、図4は本発明の第3実施例を示す
ものであり、第2実施例の場合と同様に図1に示す第1
実施例と共通の構成要素には同一の符号を配してある。
本実施例では、浮上処理装置1の浮上処理槽3が隔壁4
2を介して上部が連通する2つの処理室43,44によ
って構成されており、一方の処理室43の側壁には処理
原水の導入口13が設けられるとともに、他方の処理室
44には膜濾過装置2の膜モジュール21が配設されて
いることを特徴とする。ここで、上記他方の処理室44
は一方の処理室43よりも大きな容量を有するように形
成されており、また、上下方向に延びる案内板16は上
記一方の処理室43に配設される一方、上記他方の処理
室44には膜モジュール21の上方に傾斜板31が、下
方にエアレータ32がそれぞれ配置されている。さら
に、隔壁42の高さは膜モジュール21の上面を越える
ように設定されている。なお、本実施例では、膜モジュ
ール21は第1実施例のように処理原水の導入口13よ
りも下方に配置されてはおらず、膜モジュール21の下
面と導入口13とが略同じ高さになるように設定されて
いる。また、この第3実施例においても、処理原水と加
圧水とを別々に浮上処理槽3内に導入してもよい。
【0019】しかして、本実施例においては、処理原水
は導入口13から浮上処理槽3の一方の処理室43に導
入され、ここでフロックFが形成されて該一方の処理室
43内を上昇して浮上処理槽3の表面に浮上する。そし
て、浮上したフロックFは回収装置4により回収されて
除去される一方、こうしてフロックFが除去された処理
原水は隔壁42の上部から他方の処理室44に流れ込
み、膜モジュール21によって膜濾過処理されて処理水
として排出される。このように、本実施例においても、
浮上処理装置1の浮上処理槽3内に膜濾過装置2の膜モ
ジュール21が配置されているので、上記第1実施例と
同様の効果を得ることができる。また、本実施例では、
導入口3が設けられる一方の処理室43と膜モジュール
21が配置される他方の処理室44とが隔壁42によっ
て隔絶されているため、浮上処理槽3に導入された処理
原水が直接膜モジュール21に流れ込むのをより確実に
防止することが可能である。そしてこれにより、フロッ
クFが十分に除去された処理原水を膜濾過処理すること
ができるので、一層の処理効率の向上が図られるととも
に膜モジュール21の中空糸膜の目詰まりをさらに抑え
ることが可能となる。
【0020】しかも、このように導入された処理原水が
直接膜モジュール21に流れ込むのが隔壁42によって
防止されることから、本実施例では上述のように処理原
水の導入口13を、膜モジュール21と同じ高さ、ある
いは膜モジュール21よりも低い位置に配置することが
可能となる。そしてこれにより、浮上処理槽3の高さを
比較的低く抑えることができるので、本実施例によれば
よりコンパクトな浄水処理装置を提供することが可能と
なり、一層の省スペース化を図ることができるという利
点も得られる。なお、膜モジュール21は、中空糸膜の
一端を閉塞したものを多数集めたものでもよい。また、
膜濾過装置2は、浸漬型の外圧式クロスフローでもよ
い。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、浮
上処理装置の浮上処理槽に導入された処理原水はフロッ
クが浮上して除去されるとともに、フロックが除去され
た処理原水は同じ浮上処理槽内に配置された膜濾過装置
の膜モジュールによって膜濾過処理されて清浄化され
る。このため、浄水処理装置の設置面積を低減して省ス
ペース化を図ることができるとともに、フロックが除去
された処理原水が連続的に膜濾過処理されるので、処理
時間を大幅に短縮することが可能となる。また、このよ
うに浮上処理によってフロックを除去することにより、
密度が小さく比較的軽い有機物のフロックについても確
実かつ効率的な除去を行なうことができるので、このよ
うな有機物成分の多く含まれる処理原水に対しても十分
に対応し得る汎用性の高い浄水処理装置を提供すること
が可能となる。しかも膜モジュールが浮上処理槽内であ
って処理原水の導入口よりも下方に配置されているか
ら、導入された処理原水から凝集して浮上するフロック
が膜モジュールに流れ込むのを避けることができて目詰
まりを防いでより安定した膜濾過処理を行うことができ
る。また膜モジュールの上方に該膜モジュールを覆い隠
すように傾斜板が配設されているから、一層安定した膜
濾過処理を促すことができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す側断面図である。
【図2】本発明の第2実施例を示す側断面図である。
【図3】図2に示す第2実施例のXX断面図である。
【図4】本発明の第3実施例を示す側断面図である。
【符号の説明】
1 浮上処理装置 2 膜濾過装置 3 浮上処理槽 4 回収装置 13 導入口 14 処理原水の流入路 15 加圧水路 16 案内板 21 膜モジュール 22 排水路 32 エアレータ 42 隔壁 43,44 処理室 F フロック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−137081(JP,A) 特開 平5−192659(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 1/24 C02F 1/44 B01D 61/00 - 65/10 C02F 11/00 - 11/20

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理原水に加圧水を混入して処理原水中
    のフロックを浮上処理槽内で浮上させる浮上処理装置
    と、この浮上処理装置によりフロックが浮上分離された
    処理原水を膜モジュールにより濾過する膜濾過装置とを
    具備して成り、上記膜モジュールが上記浮上処理槽内
    あって上記処理原水の導入口よりも下方に配置されてい
    ることを特徴とする浄水処理装置。
  2. 【請求項2】 処理原水に加圧水を混入して処理原水中
    のフロックを浮上処理槽内で浮上させる浮上処理装置
    と、この浮上処理装置によりフロックが浮上分離された
    処理原水を膜モジュールにより濾過する膜濾過装置とを
    具備して成り、上記膜モジュールが上記浮上処理槽内に
    配置され、かつ、上記膜モジュールの上方に該膜モジュ
    ールを覆い隠すように傾斜板が配設されていることを特
    徴とする浄水処理装置。
  3. 【請求項3】 上記処理原水の導入口は上記浮上処理槽
    の略中央に上向きに開口するように配置されるととも
    に、上記膜モジュールは上記導入口の周りを取り囲むよ
    うに環状に配置されてなることを特徴とする請求項2
    記載の浄水処理装置。
  4. 【請求項4】 上記浮上処理槽は隔壁を介して上部が連
    通する2つの処理室から構成され、一方の処理室には上
    記処理原水の導入口が設けられるとともに、上記膜モジ
    ュールは他方の処理室に配置されていることを特徴とす
    請求項2に記載の浄水処理装置。
JP01472294A 1994-02-08 1994-02-08 浄水処理装置 Expired - Lifetime JP3281161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01472294A JP3281161B2 (ja) 1994-02-08 1994-02-08 浄水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01472294A JP3281161B2 (ja) 1994-02-08 1994-02-08 浄水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07214047A JPH07214047A (ja) 1995-08-15
JP3281161B2 true JP3281161B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=11869029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01472294A Expired - Lifetime JP3281161B2 (ja) 1994-02-08 1994-02-08 浄水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3281161B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10214457C1 (de) * 2002-03-30 2003-08-21 Upt Ges Fuer Umweltkompatible Verfahren und Vorrichtung zur membranunterstützten Flotation
JP4493371B2 (ja) * 2004-03-04 2010-06-30 株式会社クボタ 汚泥の濃縮分離方法
CN103523911B (zh) * 2013-09-13 2015-01-14 杭州师范大学 一种自混式厌氧氨氧化折流板反应器
CN104355494A (zh) * 2014-11-07 2015-02-18 青岛力科环保工程有限公司 城镇垃圾周转站渗滤液处理系统
CN110818144B (zh) * 2019-12-21 2022-05-24 康伦智美科技产业(青岛)有限公司 一种化妆品生产的废水处理装置
KR102640832B1 (ko) * 2021-09-29 2024-02-27 현대제철 주식회사 통합 수처리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07214047A (ja) 1995-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6426005B1 (en) Sequential descending bed filters with reject/washwater containing impurities being fed to a separate unit for elimination of impurities
KR101048623B1 (ko) 침지형 분리막과 용존공기부상법을 이용한 융합형 정수처리장치
KR100901922B1 (ko) 해수 담수화를 위한 용존공기부상형 전처리 장치
KR890004193B1 (ko) 하향 유형 생물막 정화장치(下向 流型 生物膜 淨化裝置)
JP3281161B2 (ja) 浄水処理装置
JP3984145B2 (ja) 固液分離装置の洗浄方法
KR100898080B1 (ko) 가압 부상식 여과지
JP2002177956A (ja) 浄水方法および浄水装置
KR100294992B1 (ko) 외주형일체식가압부상에의한수처리장치
CN1238278C (zh) 废水处理方法和装置
KR101469634B1 (ko) 관형여과기모듈을 이용한 수처리시스템
RU2547498C1 (ru) Физико-химический мембранный биореактор
JPS6223604B2 (ja)
KR100453705B1 (ko) 침전 여과조를 이용한 오수처리장치 및 방법
JPH10202010A (ja) 水処理装置
KR100323852B1 (ko) 현탁물질제거 및 난분해성 물질제거장치
JPH04131185A (ja) 電気浮上装置
JP3697529B2 (ja) 膜利用型排水処理方法および浄水処理装置
KR102049944B1 (ko) 역세척이 용이한 배수관 및 이를 포함하는 용존공기부상형 수처리장치
JPH05301005A (ja) 高度処理用沈澱槽
JP3797572B2 (ja) 浄水施設における洗浄排水の処理方法
JP3889254B2 (ja) 有機性廃水の生物処理液の固液分離方法及び装置
KR20180019362A (ko) 간소화된 해수 담수화 플랜트
KR200242570Y1 (ko) 오폐수 처리용 여과기
CN108503067A (zh) 含重金属的工业污水处理工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term