JP4126028B2 - 口型 - Google Patents

口型 Download PDF

Info

Publication number
JP4126028B2
JP4126028B2 JP2004122769A JP2004122769A JP4126028B2 JP 4126028 B2 JP4126028 B2 JP 4126028B2 JP 2004122769 A JP2004122769 A JP 2004122769A JP 2004122769 A JP2004122769 A JP 2004122769A JP 4126028 B2 JP4126028 B2 JP 4126028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
mouth
molding
split
glass bottle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004122769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004224697A (ja
Inventor
明 小林
英一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Glass Co Ltd
Original Assignee
Toyo Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Glass Co Ltd filed Critical Toyo Glass Co Ltd
Priority to JP2004122769A priority Critical patent/JP4126028B2/ja
Publication of JP2004224697A publication Critical patent/JP2004224697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4126028B2 publication Critical patent/JP4126028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B9/00Blowing glass; Production of hollow glass articles
    • C03B9/30Details of blowing glass; Use of materials for the moulds
    • C03B9/32Giving special shapes to parts of hollow glass articles
    • C03B9/325Forming screw-threads or lips at the mouth of hollow glass articles; Neck moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ガラスびんの成形設備の一部であって、パリソン及びガラスびんの口部を成形する口型に関する。
図9、10を参照して従来のブローアンドブロー方式によりガラスびんを成形する工程の概略を説明する。図9(a)〜(c)では、粗型30を用いて溶融ガラスの塊(ゴブ)Gから半製品としてのパリソンPを製造する。図9(a)では、粗型30内にゴブGが投入され、図9(b)ではバッフル32を通じて上から圧搾空気で加圧され(セトルブロー)、粗型20の下にある口型1にガラスが入って口部が作られる。このときプランジャー31は所定の位置にセットされている。図9(c)では、プランジャー31が下降し、空洞部に空気を吹き込み(カウンターブロー)、粗型30と上部のバッフル32でパリソンPが成形される。図10は、図9(b)と(c)の中間の状態の装置をやや詳細に示したものである。同図において、プランジャー31は所定の位置にセットされ、バッフル32は粗型30の上部にセットされている。この後プランジャー31が下降し、カウンタブローが行われる。図9(d)では、パリソンPを反転装置(メカニズム)35を用いて仕上型33に移す。この場合、粗型30を2つ割りの状態に開いてパリソンPを仕上型33の上に反転させ、メカニズム35の先端に設けられた口型1を2つ割りの状態に開いて、口型1とガイドリング20とに保持されたパリソンPを仕上型33内に解放する。図9(e)〜(f)ではこの仕上型33内で最終製品としてのガラスびんBを成形し(最終吹き込み)、図9(g)ではこの仕上型33からガラスびんBを取り出す。この場合仕上型33を底型34の上で2つ割りの状態に開き、この底型34上のガラスびんBを取り出す。
図8は従来の口型の割型の正面図である。概略筒状をなす口型1は、2つの割型に2つ割りに分かれており、各割型はその合わせ面13で接合される。合わせ面にはインロー部7(一方が凸、他方が凹のインロー部)が形成されており、双方のインロー部7が凹凸嵌合することで位置合わせされる。それぞれの割型の合わせ面13の上部にはガラスびんBの口部を成形する成形面8が形成されている。また、ガラスびんBの口部天面を成形するガイドリング20を包持する内周溝5も形成されている。従来の口型は、各割型が鋳物で一体に形成されていた。
従来の口型は、成形面8の温度が低く、ガラスの温度が低下し、ガラスの流動性が悪くなるために、ガラスびん口部に「すじ」「しわ」の欠点が生じやすかった。また、仕上型上で口型が開く際に、ガラスの粘着力によってガラス面を引っ張ることとなる。このため、パリソンPの口部に衝撃が加わり、パリソンPの口部に「びり(クラック)」の欠点も生じやすかった。
本発明は、ガラスびんの口部に「すじ」「しわ」「びり」の欠点の生じにくい口型とすることを課題としてなされたものである。
本発明は、2つ割りの概略筒状をなし、その合わせ面の上部にガラスびんの口部を成形する成形面を有する口型の各割型において、前記成形面を含む口型上部の成形部と、下部の本体とを別体として形成し、成形部を本体の上部に着脱自在に取り付けてなることを特徴とする口型である。
また本発明は、2つ割りの概略筒状をなし、その合わせ面の上部にガラスびんの口部を成形する成形面を有する口型の各割型において、上部の前記成形面の部分に半ドーナツ状の切欠部を設けると共に、この切欠部に、内周面に成形面を形成した半ドーナツ状の成形部を着脱自在に取り付けてなることを特徴とする口型である。
本発明の口型は、口部を成形する成形面を有する成形部を本体とは別体としたので、成形部から本体側に熱が移動しにくく、成形部の成形面の温度が高くなる。このため、パリソンPの口部の温度低下が少なくなり、ガラスの流動性が阻害されず、ガラスびんの口部に「すじ」「しわ」の欠点が発生しにくくなる。また、成形部は本体に対して着脱自在であるので、成形部を取り替えるのみで他の種類のガラスびんを成形することが可能となり、また、成形面が摩耗した場合も成形部のみを取り替えればよいので、コストを低減できる。
また、成形部を本体に対して水平方向に微動可能とすることができる。このようにすることで、口型が開き始めるときに、成形部が本体に対して水平方向(内側方向及び回転方向)に僅かに移動し、一瞬遅れて動き出すので、離型時におけるパリソンPの口部に対する衝撃が緩和され、「びり」が発生しにくくなる。
本発明の口型は、成形面の温度が高くなるためにガラスびん口部の「すじ」「しわ」の欠点が発生しにくい。また、口型が開くときに、パリソンの口部に与える衝撃が緩和されるので、ガラスびん口部の「びり」の欠陥が生じにくい。さらに、成形部を取り替えるのみで他の種類のガラスびんを成形することが可能となり、また、成形面が摩耗した場合も成形部のみを取り替えればよいので、コストを低減できる。
以下、実施例を表した図面に基づいて本発明を詳細に説明する。図1は実施例の口型1の上面図、図2は口型1の合わせ面でガイドリング20を縦断して示す割型の正面図、図3は口型1の割型の正面図、図4は図1におけるAA線断面図、図5は成形部3の下面図、図6は図5におけるBB線断面図、図7は他の実施例の口型1の割型の正面図である。
図1〜4に示す口型1は概略筒状をなし、2つの割型に2つ割りに分かれており、各割型はその合わせ面13で接合される。合わせ面にはインロー部7(一方が凸、他方が凹のインロー部)が形成されており、双方のインロー部7が凹凸嵌合することで位置合わせされる。それぞれの割型において、合わせ面13の上部にパリソン及びガラスびんの口部を成形する成形面8が設けられているが、この成形面8の部分は成形部3として本体2とは別体となっている。
各割型において、本体2は、半割り筒状をなし、成形面8があるべき部分に半ドーナツ状の切欠部4が設けられている。切欠部の底部には螺条を有するボルト孔14が形成されている。切欠部4の下部にはガイドリング20を包持するための内周溝5が、合わせ面13には蒲鉾状の凹溝6が2カ所、インロー部7が1カ所設けられている。
成形部3は半ドーナツ板状をなし、内周にパリソン及びガラスびんの口部を成形する成形面8が形成されている。また、ボルト11孔が1カ所、合わせ面には蒲鉾状の凹溝9が2カ所、インロー部10が1カ所形成されている。
図4に示すように、本体2の切欠部4には成形部3が、ボルト12を本体のボルト孔14に螺着することで着脱自在取り付けられている。成形部3のボルト孔11の内径はボルト12の外径よりも若干大きくなっている。つまり、成形部3とボルトとは若干の「アソビ」がある。また、本体2の切欠部4の内径は成形部3の外径よりも若干大きくなっている。したがって、成形部3は本体2に対して水平方向に微動することができ、離型時におけるパリソンPの口部に対する衝撃が緩和され、「びり」が発生しにくくなる。
口型1には、図2に示すように、ガイドリング20が装着される。ガイドリング20には2本のロッド21が突出形成されており、ロッド21は口型1の凹溝6、9から上方に突出しており、その突出部は粗型又は仕上型の合わせ面に形成された凹溝と嵌合する。口型1の成形部3は水平方向に微動するが、口型を閉じた状態では成形部3の凹溝9とガイドリング20のロッド21とが嵌合し、成形部3が正規の位置に位置決めされる。また、仕上型上で口型が開くときは、ガイドリング20のロッド21が仕上型の凹溝と嵌合して固定されているので、ガイドリングが開いた口型の割型体のいずれか一方の側に引きずられ、いずれか一方の割型の側にずれてしまうという問題がなくなる。このように、ガイドリングがいずれか一方の側にずれると、パリソンの口部に口部びり、天傾斜、天波などの欠点が発生したり、口型が開くときに開き不良が発生したり、メカニズムを再反転させるときに粗型側にパリソンを持ち帰るといったトラブルを生じる。
上記の実施例の口型と従来の口型の成形面8の温度を測定したところ、従来の口型が約520℃であるのに対して、実施例の口型は約600℃であった。従来の口型の場合、口部欠陥がきわめて頻繁に発生したが、上記の実施例の口型を用いることで欠陥はほとんど発生しなくなった。
図7に示すのは他の実施例の口型1である。この口型は、成形部3が上部の成形上部3aと下部の成形下部3bの2つの部分に水平に分割され、それぞれ別体で構成されている。成形上部3aと成形下部3bは、それぞれ本体に対して微動可能となっている。成形上部3aの成形面8aはビード部分を成形し、成形下部3bの成形面8bはねじ部分を成形する。本実施例のように、成形上部3aと成形下部3bとの境目15は、ビード部分の直下とするのが、成形したガラスびんに境目が目立たなくなり好ましい。このように成形部3を2つに分割すると、成形面8とガラスの間に溜まっているガスが成形上部3aと成形下部3bの間から抜け、ビードやねじの形状が鮮明なものとなる。また、口型が開くときに、成形上部3aと成形下部3bがそれぞれ個別に微動するので、離型時のガラスに与える衝撃が緩和され、ビード部及びねじ部に「びり」が発生しにくくなる。
上記の実施例においては、ブローアンドブロー方式によるガラスびんの成形について説明したが、本発明は、プレスアンドブロー方式においても全く同様に用いることができる。また、実施例における口型、本体、成形部の形状は例示にすぎないことはもちろんである。
実施例の口型1の上面図である。 口型1の合わせ面でガイドリング20を縦断して示す割型の正面図である。 口型1の割型の正面図である。 図1におけるAA線断面図である。 成形部3の下面図である。 図5におけるBB線断面図である。 他の実施例の口型1の割型の正面図である。 従来の口型の割型の正面図である。 ブローアンドブロー方式によるガラスびん成形の説明図である。 パリソン成形の説明図である。
符号の説明
1 口型
2 本体
3 成形部
4 切欠部
5 内周溝
6 凹溝
7 インロー部
8 成形面
9 凹溝
10 インロー部
11 ボルト孔
12 ボルト
13 合わせ面
14 ボルト孔
15 境目
20 ガイドリング
21 ロッド
30 粗型
31 プランジャー
32 バッフル
33 仕上型
34 底型
35 メカニズム

Claims (2)

  1. 2つ割りの概略筒状をなし、その合わせ面13の上部にガラスびんの口部を成形する成形面8を有する口型の各割型において、前記成形面8を含む口型上部の成形部3と、下部の本体2とを別体として形成し、成形部3を本体2の上部に着脱自在に取り付けてなることを特徴とする口型
  2. 2つ割りの概略筒状をなし、その合わせ面13の上部にガラスびんの口部を成形する成形面8を有する口型の各割型において、上部の前記成形面8の部分に半ドーナツ状の切欠部4を設けると共に、この切欠部4に、内周面に成形面8を形成した半ドーナツ状の成形部3を着脱自在に取り付けてなることを特徴とする口型
JP2004122769A 2004-04-19 2004-04-19 口型 Expired - Fee Related JP4126028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004122769A JP4126028B2 (ja) 2004-04-19 2004-04-19 口型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004122769A JP4126028B2 (ja) 2004-04-19 2004-04-19 口型

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000149177A Division JP3933845B2 (ja) 2000-05-22 2000-05-22 口型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004224697A JP2004224697A (ja) 2004-08-12
JP4126028B2 true JP4126028B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=32906349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004122769A Expired - Fee Related JP4126028B2 (ja) 2004-04-19 2004-04-19 口型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4126028B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8640501B2 (en) * 2008-04-08 2014-02-04 Owens-Brockway Glass Container Inc. Neck ring and method of making for a glass container forming machine
CN109678321A (zh) * 2019-03-07 2019-04-26 安徽古井贡酒股份有限公司 一种在玻璃瓶口侧面沉孔成型的模具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004224697A (ja) 2004-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4126028B2 (ja) 口型
JP3984410B2 (ja) ガイドリング
JP3933845B2 (ja) 口型
EP1802556B1 (en) Method of manufacture of glass flasks with stem and apparatus for performing of this method
CN105753300B (zh) 一种盖板玻璃制备工艺
JP4558603B2 (ja) ガラス容器の製造装置及びガラス容器の製造方法
WO2012124079A1 (ja) ガラスびんの成形方法
JP4026699B2 (ja) 粗型及び仕上型
CN102557391A (zh) 一种用于制备玻璃饮料瓶的模具和制备玻璃饮料瓶的方法
JP6348838B2 (ja) ガラス容器のワンプレス製造方法およびガラス容器
JP2004238284A (ja) プランジャー
JP3996120B2 (ja) キャップ付びん及びびんの製造方法
CN207889063U (zh) 一种具有模内攻牙机构的精密快速成型模具
JP3984603B2 (ja) ガイドリング
JP4808816B1 (ja) ガラスびんの製造方法
CA2245190C (en) Glass forming machine blank mold cooling method and apparatus
JP2007297267A (ja) I.s.ガラス成形マシーンのためのブランク型
JP3589943B2 (ja) バッフル
RU2756502C1 (ru) Способ формирования черновой заготовки горлом вверх при изготовлении узкогорлой стеклотары и комплект форм для его реализации
JP4170970B2 (ja) 底型
JP3628975B2 (ja) スリーブ
JP3592613B2 (ja) プランジャー
JP3841754B2 (ja) スリーブ
JP2004217476A (ja) ガイドリング
CN202415353U (zh) 一种用于制备玻璃饮料瓶的模具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4126028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees