JP4126023B2 - 複式クラッチ変速機の制御方法 - Google Patents

複式クラッチ変速機の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4126023B2
JP4126023B2 JP2004046435A JP2004046435A JP4126023B2 JP 4126023 B2 JP4126023 B2 JP 4126023B2 JP 2004046435 A JP2004046435 A JP 2004046435A JP 2004046435 A JP2004046435 A JP 2004046435A JP 4126023 B2 JP4126023 B2 JP 4126023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
clutch
speed
torque
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004046435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004251455A (ja
Inventor
マーク・ブキャナン
ラッセル・レモン
メリッサ・コウニグ
Original Assignee
ボーグワーナー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボーグワーナー・インコーポレーテッド filed Critical ボーグワーナー・インコーポレーテッド
Publication of JP2004251455A publication Critical patent/JP2004251455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4126023B2 publication Critical patent/JP4126023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0437Smoothing ratio shift by using electrical signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18027Drive off, accelerating from standstill
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0241Clutch slip, i.e. difference between input and output speeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0604Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1015Input shaft speed, e.g. turbine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • B60W2710/0661Speed change rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/102Actuator
    • F16D2500/1026Hydraulic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/108Gear
    • F16D2500/1086Concentric shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/3042Signal inputs from the clutch from the output shaft
    • F16D2500/30426Speed of the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • F16D2500/3061Engine inlet air flow rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • F16D2500/30806Engaged transmission ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50224Drive-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/504Relating the engine
    • F16D2500/5048Stall prevention
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70422Clutch parameters
    • F16D2500/70438From the output shaft
    • F16D2500/7044Output shaft torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70452Engine parameters
    • F16D2500/70454Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/52Applying torque to new gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2312/00Driving activities
    • F16H2312/02Driving off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/006Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion power being selectively transmitted by either one of the parallel flow paths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/091Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears including a single countershaft
    • F16H3/0915Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears including a single countershaft with coaxial input and output shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/688Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with two inputs, e.g. selection of one of two torque-flow paths by clutches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

本発明は一般に、複式クラッチ変速機の制御に関し、さらに詳細には、複式クラッチ変速機のクラッチのトルク伝達を制御することによって自動車のエンジン加速度を制御する方法に関する。
一般に、陸上車両には3つの基本的な構成要素からなる伝導機構が必要である。これらの構成要素には、動力装置(内燃エンジンなど)、動力伝達装置及び車輪が含まれる。動力伝達装置の構成要素は、単に「変速機」と呼ばれるのが一般である。エンジンのトルクと速度は、車両牽引力の要求にしたがって変速機で変換される。現在、従来の自動車に広く利用可能な2種類の典型的な変速機がある。第1の最も古いタイプは手動変速機である。これらの変速機は、ドライブラインを動力装置と接続し切り離す足踏み式始動又は発進クラッチと、変速機内部でギヤ比を選択的に変更するためのギヤシフトレバーとを含む。手動変速機を有する車両を運転するとき、運転者は、1つのギヤから次のギヤに円滑且つ効率的なシフトを実現するために、クラッチペダルとギヤシフトレバーとアクセルペダルの動作を連係させなければならない。手動変速機の構造は単純且つ頑丈であり、エンジンから車両の最終的な駆動輪まで直接的な動力接続を有することによって良好な燃料経済性が備わる。さらに、ギヤをシフトするタイミングの制御が完全に運転者にゆだねられているので、運転者は、車両を最も効率よく駆動できるようにシフト過程を動的に調節することができる。しかし、手動変速機の1つの欠点は、ギヤのシフト期間に駆動接続が中断されることである。しかも、手動変速機のギヤをシフトするには運転者側に多大な身体的相互作用が必要である。
従来の自動車で使用されている第2のタイプの変速機は自動変速機である。自動変速機には操作容易性が備わる。自動変速機を有する車両の運転者は、車両を安全に運転するために、両手(一方をステアリングホイールに、他方をギヤシフトレバーに)と、両足(一方をクラッチに、他方をアクセルペダルとブレーキペダルに)を使う必要がない。その上、自動変速機は、運転者が刻々と変化する車の流れに合わせるよう絶えずギヤシフトに気を使わなくてもよいので、停止させたり発進させたりする状況で、より大きな利便性を提供する。従来の自動変速機はギヤシフト時に駆動接続を中断させることはないが、エンジンの出力と変速機の入力の間に介在してこれらの間の動的エネルギーを伝達するためのトルクコンバータなどの流体動力学的装置を必要とするので効率が低下するという欠点がある。
低速度比(RPM出力/RPM入力)では、トルクコンバータはエンジンからのトルク変換を増大又は増加させる。トルク増大時には、トルクコンバータに関する出力トルクが入力トルクよりも大きい。しかし、高速度比においては、トルク増大がなくなり、トルクコンバータは流体継手になる。流体継手には固有の滑りがある。速度比が1.0未満(トルクコンバータの入力RPM>出力RPM)のとき、トルクコンバータの滑りが存在する。このような固有の滑りがトルクコンバータの効率を低下させる。
トルクコンバータがエンジンと変速機との間の円滑な継手となっている間、トルクコンバータの滑りが寄生損を生じ、それによって伝導機構全体の効率を低下させる。さらに、トルクコンバータ自体には、ギヤシフト動作を駆動するのに必要な何らかの加圧流体に加え、加圧作動油が必要である。これは、自動変速機が、コンバータの接続とギヤシフトに必要な作動油圧を供給するための大容量のポンプを備えなければならないことを意味する。ポンプの駆動と流体の加圧に要する動力は、自動変速機の効率の追加的な寄生損をもたらす。
欠点がより少ない、両タイプの変速機の利点を備える車両変速機を提供しようとする不断の努力によって、従来の「手動」変速機と「自動」変速機の組合せが生まれた。ごく最近では、車両運転者が少しも入力することなく自動的にシフトする、従来型手動変速機の「自動化された」変形が開発された。このような自動化された手動変速機は、典型的には、手動変速機に従来から見られる噛み合わされるギヤホイールの係合を制御する同期クラッチを自動的にシフトするための変速機コントローラ又は任意の種類の電子制御ユニット(ECU)によって制御する複数の動力式アクチュエータを含む。この設計上の変形は、ギヤシフトに作用するための電動式又は油圧式のアクチュエータを含む。しかし、これらのより新しい自動変速機の固有の改良に関してさえも、それらには依然として一連のギヤシフト時に入力軸と出力軸の間の駆動接続における動力の中断という欠点が存在する。動力が中断するシフトは、最も一般的な自動変速機に備わる円滑なシフト感覚に比べると、一般には許容できないと考えられる粗いシフト感覚を生じる。
このような問題を克服するために、負荷が掛かった状態でギヤシフトを可能にするように、動力によってシフトできる他の自動化された手動式変速機が開発されている。このようなパワーシフト型の自動化された手動変速機の例が、1998年1月27日に、ツインクラッチ型変速機に対してムラタに交付された米国特許第5,711,409号明細書と、2000年4月4日に、複式入力軸を有する電気機械的自動変速機に対してリードJr等に交付された米国特許第5,966,989号明細書に示されている。自動化された手動変速機のこれら特定の変形型は、2つのクラッチを有し、一般には単に複式クラッチ又はツインクラッチ変速機と呼ばれている。ほとんどの場合、この複式クラッチ構造は同軸であり、単一のエンジンフライホイール配置から動力の入力を得るように協働的に構成されている。しかし、幾つかの設計では、同軸ではあるが、変速機本体の両側に位置し且つ異なる入力源を有するクラッチを備える。しかしながら依然として、その配置は1つのハウジング内に2つの変速機を有するものと均等である。すなわち、同時に1つの出力軸を駆動する2つの入力軸のそれぞれに1つの動力伝達組立体を有する。それぞれの変速機は別々にシフト及びクラッチ接続が可能である。このようにして、手動変速機の高い機械的な効率を備え且つ動力を中断することなく、ギヤ間のシフトアップ及びシフトダウンが自動変速機の形態で実現可能である。つまり、幾つかの自動化された手動変速機を効果的に使用することによって、燃料経済性及び車両性能をかなり向上させることができる。
この複式クラッチ変速機の構造は、2つのディスククラッチを含み、それぞれのクラッチは、それ自体のクラッチアクチュエータを備え、2つのクラッチを相互に独立して接続及び切離しを行うことができる。これらのクラッチアクチュエータが電気機械式である限り、変速機内部の潤滑が依然として必要であり、したがってポンプを必要とするために、幾つかの複式クラッチ変速機は油圧式のシフト及びクラッチ制御を利用する。これらのポンプは、ほとんどの場合にジェロータ型であり、一般にトルクコンバータに供給する必要がないので、従来の自動変速機で使用するものよりも遙かに小型である。したがって、寄生損が低水準に抑えられる。シフトは、シフト事象の前に所望のギヤを接続し、引き続いてそれに対応するクラッチを接続することによって実現する。2つのクラッチと2つの入力軸を使用するので、時には、複式クラッチ変速機が同時に2つの異なるギヤ比になる恐れがあるが、1つのクラッチのみが接続されることになり、所与のいずれの時点でも動力を伝達する。より高い次のギヤにシフトするためには、最初に、駆動されていないクラッチ組立体の入力軸上の望ましいギヤを接続し、次いで、駆動されているクラッチを切り離して駆動されていないクラッチを接続する。
このためには、複式クラッチ変速機には、それぞれの入力軸上に交互配置されている前進ギヤ比を有する構成が必要である。換言すれば、1速ギヤから2速ギヤにシフトアップするためには、1速ギヤ及び2速ギヤが異なる入力軸上になければならない。したがって、奇数速のギヤが一方の入力軸に設けられ、偶数速のギヤが他方の入力軸に設けられることになる。このような決まりから、一般にこれらの入力軸を奇数軸及び偶数軸と呼ぶ。典型的には、これらの入力軸は、加えられたトルクを、入力軸ギヤに対して噛み合うギヤを含む1本の副軸に伝達する。この副軸の噛合いギヤは、入力軸上のギヤと常時噛合いの状態にある。副軸はまた、出力軸上のギヤと噛合い接続している出力ギヤを含む。したがって、エンジンからの入力トルクは、クラッチの一方から入力軸に伝達され、ギヤセットを介して副軸に、そして副軸から出力軸に伝達される。
複式クラッチ変速機におけるギヤの接続は、従来の手動変速機におけるそれと同様である。各ギヤセットにおけるギヤの1つは、軸回りに自由回転するようにそれぞれの軸に配置されている。同期装置も自由回転ギヤに隣接して同軸上に配置されており、同期装置は、自由回転ギヤをこの軸に選択的に係合させることができる。変速機を自動化するために、典型的には、同期装置を駆動する何らかの種類のアクチュエータによって、これらのギヤセットのそれぞれを機械的に選択することが行われる。後進ギヤセットは、出力軸の逆転を実現できるように、一方の入力軸上のギヤと、副軸上のギヤと、これらの2つのギヤ間に噛み合わせて配置した別体の副軸上の中間ギヤとを含む。
これらのパワーシフト型の複式クラッチ変速機は、従来の変速機及び新しい自動化された手動変速機に付随する幾つかの欠点を克服するが、自動的に作動される複式クラッチ変速機の制御及び調節は複雑な問題であり、したがって、これまで搭乗者の望ましい乗り心地目標を実現していないことが分かっている。パワーシフト事象時ばかりでなく変速機の動作域全体を通じて、円滑且つ効率的な動作を実現するためには、変速機内部において適切なタイミングで且つ適切に実行されなければならない非常に数多くの事象が存在する。今日まで、従来の制御機構及び方法は、このような能力が備わっていないのが一般である。したがって、関連技術分野では、複式クラッチ変速機の動作を制御するより適切な方法に対する要望が存在する。
改良を要する1つの特定の領域は、変速機のクラッチを介して伝達されるトルクの制御によってエンジンの加速度を制御することである。複式クラッチ変速機の本質上、すなわち、自動駆動式のディスク型クラッチを使用する上述の手動式構成には、クラッチ接続の正確な制御が必要であり、したがってクラッチを介して伝達されるトルクの正確な制御が必要である。さらに詳細には、クラッチを介して伝達されるトルクの量を変えることによって、換言すれば、車両動作域の幾つかの部分において一定量のクラッチの滑りを引き起こすように、エンジンの加速度したがって車両の加速度が各ギヤを介して制御されるように、複式クラッチ変速機のクラッチを動作させることが望ましい。
クラッチを介して伝達されるトルクの制御、したがってエンジン加速度の制御は、円滑な動作を提供し、変速機に対するクラッチの粗い又は知覚可能なロックアップを回避し、且つ、エンジンと変速機の効率的な連係を提供するために必要である。関連技術で知られている複式クラッチ変速機に対する制御機構は、このような要望を満たすエンジンの加速度微調整を適切には行なえない。特に、それらは、変速機とエンジンの円滑な動作に必要な高水準の精度を実現するように、クラッチを介して伝達されるトルクを微調整する能力に欠ける。さらに、複式クラッチ変速機のクラッチに対する現在の制御方法は、一般に、単にクラッチ組立体の接続及び切離しを問題にするだけであり、エンジン加速度制御、車両の運行及び運行準備の全ての態様及び局面に対応する制御を適切に提供することができない。
その点に関して、発進法又は発進計画と呼ばれる、より特化した性質の複式クラッチ変速機に対する幾つかの従来技術による制御方法がある。典型的には、これらの方法は、静止始動から車両動作域の初期部分までのエンジン加速度及び車両運行に対する限定的な制御に関する。これらの従来の発進計画は、許容可能な方式で車両を動かす点では程々に成功している。しかし、特に複式クラッチ変速機の場合、発進という用語は、静止始動からの車両運行を包含するばかりでなく、ギヤシフト動作を除いて、利用可能なギヤのそれぞれの内部のクラッチ動作(すなわち、トルク伝達)全体を指すよう敷衍され得る。したがって、このようなより広い文脈では、本明細書で使用する「発進」という用語は、変速機(シフトは含まず)のそれぞれのギヤを介するエンジンの加速度(及び減速度)制御が発進計画に従う、各ギヤにおけるトルク伝達のクラッチ制御を意味する。これによって、従来技術による複式変速機のクラッチ制御機構における別の不適切さが浮かび上がる。特に、関連技術で一般に知られているクラッチ制御機構は、主として静止車両を動かすように設計されており、クラッチ動作全体に対するトルク伝達を適切に制御できるものではなく、しかも変速機のギヤのそれぞれを「発進」するように設計されていない。このような不適切さはまた、上で論じた他の不適切さと同様に、車両の伝導機構全体の円滑さと効率に直接影響を与える。
例えば、幾つかの現在の複式クラッチ変速機の制御方法は、エンジンのラグ又は過回転(over−revving)などの、クラッチ接続に対する有害なエンジンの応答を防止することができない。ラグの影響は、適切なエンジン速度を伴わずにクラッチが十分に接続されるときに発生し、エンジンに過剰な負荷が掛かり、サージや粗さを引き起こす。過回転の影響は、クラッチの接続が遅くエンジンの加速度に遅れるときに発生し、滑りが過剰になって動力が失われる。1速ギヤ及び車両の初期始動に関するラグ及び過回転を克服する現在の他の制御方法は、他のギヤ又は車両動作域の他の部分における問題をいずれも防止しない。
したがって、従来技術には、クラッチのトルク伝達動作全体に対する制御を行うことによって複式クラッチ変速機の各ギヤの発進を有効的且つ能動的に制御する方法に対する要望が依然として存在する。
関連技術の短所は、複式クラッチ変速機を有する車両のエンジン速度を制御する本発明の方法によって克服される。さらに詳細には、本発明は、エンジンがエンジンスロットル位置に基づいて所定の速度まで加速するとき、エンジンスロットル位置と、接続されたクラッチを介して伝達されるトルクの変更に応答する以後のクラッチ速度の変化とに基づいて、それぞれのギヤに関する所定のエンジン加速度曲線を提供するために、複式クラッチ変速機を有する車両の接続されたクラッチを介して伝達されるトルクを制御する方法に関する。本方法は、エンジンスロットル位置を決定するステップと、変速機の現時点の接続されたギヤを決定するステップと、接続されたクラッチの被駆動部材の速度を検知するステップとを含む。次いで、エンジンスロットル位置と現時点の接続されたギヤとクラッチ速度とに基づいて目標エンジン速度を決定する。次いで、接続されたクラッチを介して伝達されるトルクを連続的に変更してエンジンを目標エンジン速度に向かって加速させる。したがって、エンジンが所定の目標速度を円滑に追尾できるようにするために、接続されたクラッチを有効に滑らせて効率的な動作に望ましい円滑な運転感覚が提供される。この方法は、クラッチの粗いロックアップとエンジンのラグを回避する。
添付の図面に関連して以下の説明を読むことにより、本発明の他の目的、特徴及び利点が容易に理解されよう。
本発明によって制御可能な代表的な複式クラッチ変速機10が図1の模式図に示されている。特に、図1に示すように、複式クラッチ変速機10は、複式の同軸クラッチ組立体12、第1入力軸14、第1入力軸と同軸の第2入力軸16、副軸18、出力軸20、後進副軸22及び複数の同期装置24を含む。
複式クラッチ変速機10は車両伝導機構の一部を形成しており、内燃エンジンなどの原動機からトルク入力を取り出し、そのトルクを選択可能なギヤ比を介して車両駆動輪に伝達する役割を担う。複式クラッチ変速機10は、エンジンから加えられたトルクを複式の同軸クラッチ組立体12を介して第1入力軸14又は第2入力軸16に送る。入力軸14及び16は第1のギヤ列を含み、これらは副軸18上に配置された第2のギヤ列と常時噛合い状態にある。第1のギヤ列のそれぞれのギヤが第2のギヤ列の1つと相互作用し、トルクを伝達するために使用される異なるギヤ比の組を提供する。副軸18はまた、出力軸20上に配置された第2出力ギヤと常時噛合い状態にある第1出力ギヤを含む。複数の同期装置24は2つの入力軸14、16と副軸18の上に配置され、複数の軸アクチュエータ(図示せず)によって制御されてギヤ比の組の1つと選択的に係合する。したがって、トルクは、エンジンから、複式の同軸クラッチ組立体12へ、入力軸14又は16の一方へ、ギヤ比セットの1つを介して副軸18へ、そして出力軸20へと伝達される。出力軸20はさらに、伝導機構の残部にこの出力トルクを供給する。さらに、後進副軸22は第1のギヤ列の1つと第2のギヤ列の1つとの間に配置された中間ギヤを含み、これによって副軸18と出力軸20の逆回転が可能になる。以下に、これらの構成要素のそれぞれをさらに詳細に論じる。
詳細には、複式の同軸クラッチ組立体12は第1クラッチ機構32と第2クラッチ機構34を含む。第1クラッチ機構32はエンジンフライホイール(図示せず)の一部と物理的に連結されるとともに第1入力軸14と物理的に固着される。第1クラッチ機構32は第1入力軸14とフライホイールとの接続又は切離しを選択的に行うことができる。同様に、第2クラッチ機構34はフライホイールの一部と物理的に連結されるとともに第2入力軸16と物理的に固着される。第2クラッチ機構34は第2入力軸16とフライホイールとの接続又は切離しを選択的に行うことができる。図1から分かるように、第1クラッチ機構32と第2クラッチ機構34は、第1クラッチ機構32の外ケース28が第2クラッチ機構34の外ケース36の内側に嵌合するように同軸且つ同心である。同様に、第1入力軸14と第2入力軸16も同軸且つ同心であって、第2入力軸16は中空であり、第1入力軸14が第2入力軸16を貫通し且つ第2入力軸が第1入力軸の一部を支持できるのに十分な内径を有する。第1入力軸14は1速入力ギヤ38と3速入力ギヤ42を含む。第1入力軸14は第2入力軸16よりも長く、1速入力ギヤ38と3速入力ギヤ42は、第2入力軸16を越えて延在する第1入力軸14の一部の上に配置されている。第2入力軸16は2速入力ギヤ40、4速入力ギヤ44、6速入力ギヤ46及び後進入力ギヤ48を含む。図1に示すように、2速入力ギヤ40と後進入力ギヤ48は第2入力軸16上に固着されて配置されており、4速入力ギヤ44と速6入力ギヤ46は、以下でさらに詳細に論じるように、付随する同期装置が係合しない限り回転が拘束されないよう、ベアリング組立体50上で第2入力軸16の回りに回転自在に支持される。
好ましい実施の形態では、副軸18は、入力軸14、16上のギヤに対して対向するギヤすなわちカウンタギヤを含む1本の一体型の軸である。図1に示すように、副軸18は1速カウンタギヤ52、2速カウンタギヤ54、3速カウンタギヤ56、4速カウンタギヤ58、6速カウンタギヤ60及び後進カウンタギヤ62を含む。副軸18は4速カウンタギヤ58とカウンタギヤ60とを固着して保持する。1速カウンタギヤ52、2速カウンタギア54、3速カウンタギア56及び後進カウンタギヤ62は、以下でさらに詳細に説明するように、付随の同期装置が係合しない限り回転が拘束されないようベアリング組立体50によって副軸18の回りに支持される。副軸18は1速駆動ギヤ64を固着して保持し、この駆動ギヤは出力軸20上の対応する2速被駆動ギヤ66に噛合い係合する。2速被駆動ギヤ66は出力軸20上に固着して保持される。出力軸20は変速機10から外側に延びて伝導機構の残部に取り付けられる。
好ましい実施の形態では、後進副軸22は相対的に短く、単一の中間ギヤ72を有する。このギヤは、第2入力軸16上の後進入力ギヤ48と副軸18上の後進カウンタギヤ62との間に配置され、これらのギヤと噛合い係合する。したがって、後進ギヤ48、62、72が係合するとき、後進副軸22上の後進中間ギヤ72は、副軸18を前進ギヤとは反対の回転方向に回転させ、それによって出力軸20を逆回転させる。複式クラッチ変速機10の全ての軸は、何らかのベアリング組立体、例えば図1の68に示すローラベアリングなどによって、変速機10の内部に配置され且つ回転自在に固定される。
様々な前進及び後進ギヤの接続及び切離しは、変速機内部の同期装置24を駆動することによって行われる。図1に示すように、複式クラッチ変速機10のこの例では、これらの6つの前進ギヤ及び後進ギヤを介してシフトするために使用される4つの同期装置74、76、78、80がある。これらは、ギヤを軸に係合させることができる多様な公知の種類の同期装置であり、ここで論じている目的のために使用する特定の種類は、本発明の範囲外である。一般に、シフトフォークによって移動可能な任意の種類の同期装置又は同様の装置を使用することができる。図1の代表例に示すように、これらの同期装置は、中央ニュートラル位置から離れて右側に移動するとき、1つのギヤをその軸に係合させ、左側に移動するとき別のギヤをその軸に係合させるような、2面の複式駆動型同期装置である。
複式クラッチ変速機10は、この変速機10の機能を管理する電子制御ユニット(ECU)などの任意の種類の制御装置によって、又は内部に複式クラッチ変速機10を搭載できる車両のための電子制御ユニットによって管理される。しかしながら、本発明の範囲を越えるものではあるが、本発明が一部をなす格納された制御スキーム又は一連の制御スキームによって複式クラッチ変速機を制御して動作させる制御装置が存在する。この制御装置は、変速機10及び特にクラッチ接続機能を動作させる適正な電圧、信号及び/又は作動油圧を供給する能力を有する。したがって、下に説明する本発明の制御方法は、ECU内部の一層大きな制御スキームの1つのサブルーチンもしくは一連のサブルーチンなどの独立型プロセス又は単なる一部であってもよい。
複式の同軸クラッチ組立体12の第1クラッチ機構32及び第2クラッチ機構34は、トルクを選択的に出力軸20に伝達するために同期装置24によって様々なギヤセットのアクチュエータに対して協働して接続され切り離される。例として挙げれば、静止始動から運行を開始するためにトルクが車両の駆動輪に伝達されていれば、複式クラッチ変速機10の最下段の、すなわち1速ギヤ比が接続される可能性が高い。したがって、図1で分かるように、同期装置78が左側に駆動されて、1速カウンタギヤ52が副軸18に係合し、第1クラッチ機構32が接続され、トルクをエンジンから1速ギヤセットを介して出力軸20に伝達する。車両速度が増加し、状態が2速ギヤセットにシフトする必要があるとECUが判断するとき、最初に同期装置80が右側に駆動されて2速カウンタギヤ54が副軸18に係合する。次いで、第1クラッチ機構32が切り離されるとき、第2クラッチ機構34が接続される。このようにして、動力の中断が生じないパワーシフトが実行される。さらに、第1クラッチ機構32及び第2クラッチ機構34は、接続され且つ特定のギヤを駆動する間、幾つかの格納されたルーチンによって制御され、該ルーチンはクラッチディスクに異なる量の接続力を供給し、それによって、クラッチを介して伝達されるトルク量と得られるエンジン速度を制御する。この応用例では、クラッチディスクに加えられる接続圧力を変更することによって、エンジン速度が所与の入力パラメータに関する所定の目標速度を追尾することができるようにする速度制御ルーチンが特に重要である。この点に関して、第1クラッチ機構32及び第2クラッチ機構34の駆動構成要素を図示しないが、機械式アクチュエータ、油圧機械式アクチュエータ、電気機械式アクチュエータ又は全電動式アクチュエータなど、これらに限定しないが、クラッチディスクに加わる接続圧力を選択的に変更可能な任意の数の知られた適切な装置があり得る。
例えば、複式クラッチ変速機10の1つの実施の形態では、複式の同軸クラッチ組立体12の第1クラッチ機構32及び第2クラッチ機構34が、第1及び第2のクラッチアクチュエータ電磁弁によってそれぞれ供給される作動油圧によって駆動される。図2にクラッチアクチュエータ電磁弁120及び122を模式的に示す。図示のように、このクラッチアクチュエータ電磁弁には、調節回路82によって加圧作動油が供給される。前述のように、複式クラッチ変速機10の構成要素の駆動は、電気油圧式ではなく電気式でもよく、その場合は、第1クラッチアクチュエータ電磁弁120及び第2クラッチアクチュエータ電磁弁122は、第1クラッチ機構32及び第2クラッチ機構34を接続するための何らかの種類の物理的駆動装置によって置き換えられる。
図2に示すように、複式クラッチ変速機10のこの例では、2つのオン/オフ電磁弁124及び126と、クラッチアクチュエータ電磁弁120及び122に油圧を供給する2つのエネーブル弁128及び130が設けられている。変速機10の内部のポンプ(図示せず)からの加圧作動油源に接続された主圧力供給ライン92が2つのオン/オフ電磁弁124及び126に加圧作動油を供給する。オン/オフ電磁弁124及び126はそれぞれ、内部油圧流路138及び140を有する弁体136内部に配置した選択的に移動可能な弁部材134を有する。オン/オフ電磁弁124及び126の弁部材134は、励磁されると、図示するように、ソレノイドのようなアクチュエータ142及び144によって左側に駆動される。次いで、オン/オフ電磁弁124及び126は、圧力ライン148及び150を介して油圧を供給し、図2に示すように、エネーブル弁128及び130の右側に対して作用する。それらの通常の非励磁状態では、偏倚部材152によって弁部材134は右側に押し戻され、圧力ライン148又は150内の残留圧力は排出されて、油溜め90に戻される。
エネーブル弁128及び130はまた、内部油圧流路158及び160を有する弁体156内部に配置された選択的に移動可能な弁部材154をそれぞれに有する。オン/オフ電磁弁124及び126から加えられた作動油圧が、エネーブル弁128及び130の弁部材154を左側に押すように作用して内部油圧流路158を開き、圧力供給ライン162及び164を介してクラッチアクチュエータ電磁弁120及び122に作動油圧を供給する。それらの通常の非励磁状態では、偏倚部材166によって弁部材154は右側に押し戻され、圧力ライン162又は164内の残留圧力は排出されて、油溜め90に戻される。
本発明の範囲外であって図示していないが、これらの2つのエネーブル弁128及び130はまた、変速機10の同期装置24をそれらの係合位置と切離し位置の間で駆動する同期装置アクチュエータ電磁弁と流体連通し、それらに作動油を送出する。したがって、2つのオン/オフ電磁弁124及び126と2つのエネーブル弁128及び130もまた、オン/オフ電磁弁124及び126が変速機10の内部の機構の油圧式駆動圧を選択的に供給し除去すると共に変速機10の内部の機構の制御されない駆動を防止するよう動作可能であるように、変速機10の内部に他の油圧切換機能を備える。
オン/オフ電磁弁124及び126が駆動され、エネーブル弁128及び130がクラッチアクチュエータ電磁弁120及び122への圧力供給ライン162及び164の充填を完了するとき、第1クラッチ機構32及び第2クラッチ機構34を制御することができる。クラッチアクチュエータ電磁弁120及び122は、それぞれクラッチ圧力ライン170及び172を介してクラッチ機構32及び34と流体連通している。クラッチアクチュエータ電磁弁120及び122は、内部油圧流路180及び182を有する弁体178の内部に配置された選択的に移動可能な弁部材176を有する。クラッチアクチュエータ電磁弁120及び122はまた、外部油圧フィードバック通路184を有する。ソレノイド188は、図2に示す左側に偏倚された弁部材の非励磁位置から、加圧作動油の流れが内部通路182を介してクラッチ圧力ライン170、172に流出してクラッチ32、34に達することができる弁部材の励磁位置へ弁部材176を選択的に駆動する。
クラッチアクチュエータ電磁弁120及び122は電流制御式の可変調節弁であり、ソレノイド188に流される所与の電流によってクラッチ圧力ライン170、172内に特定の圧力を生じさせる。さらに、クラッチアクチュエータ電磁弁120、122の調節は、通路184を介する圧力フィードバックによっても行われる。オン/オフ電磁弁124及び126とエネーブル弁128及び130と同様に、クラッチアクチュエータ電磁弁120及び122も内部通路180を有し、電磁弁が非励磁状態にあるとき、クラッチ圧力ライン170及び172から残留圧力を液溜め90に戻す。
ここで、図3〜6を参照して、発進及びそれぞれのギヤにおける動作について複式クラッチ変速機を制御する方法をさらに詳細に論じる。本発明の方法は、エンジンを現時点の接続されたギヤに対する発進計画の加速度制御下におくべきであると決定されるとき、車両動作の任意の時点から開始する。本発明の方法は、ギヤシフト事象を除く全てのクラッチ動作を制御するように設計される。しかし、本明細書に開示するように、望ましい場合には、変速機10の各ギヤに関するエンジンとクラッチの動作域の一部のみに本発明を同じく使用することもできる。その点に関して、以下でさらに詳細に論じるように、本発明の方法は、所定の閾値点によって区分される幾つかの区間を有するエンジン加速度曲線を使用するが、区間毎に、接続されたクラッチを介するトルク伝達の制御方式が決まる。したがって、本発明の方法の適用、その開始、並びにエンジン及び自動車の動作域内の動作継続時間は、より高次の制御プログラム又は本発明を適用すべきときに指令を出す制御ユニットに依存する。
図3に示す本発明の方法200は、エンジンがスロットル位置に基づいて所定の速度まで加速するとき、エンジンスロットル位置と、接続されたクラッチを介して伝達されるトルクの変更に応答する以後のクラッチ速度の変化とに基づいて、各ギヤに関して図6に示す所定のエンジン加速度曲線を提供するように、複式クラッチ変速機10を有する車両の接続されたクラッチ32、34を介して伝達されるトルクを制御する。本方法は開始エントリブロック202から開始し、エンジンスロットル位置を決定するステップ208と、変速機の現時点の接続されたギヤを決定するステップ210と、クラッチの被駆動部材の速度を検知するステップ212とを含む。次いで、ステップ214において、エンジンスロットル位置、現時点の接続されたギヤ及びクラッチ速度に基づいて目標エンジン速度を決定する。次いで、本方法は、ステップ218において、接続されたクラッチ32、34を介する伝達トルクを連続的に変更してエンジンに目標エンジン速度を追尾させ、図6に示す加速度曲線を生成する。このようにして、エンジンがスロットル位置に基づいて所定の速度まで加速するとき、接続されたクラッチを介する伝達トルクの変更に応答するクラッチ速度の変化に基づいて曲線が生成される。本発明の方法が、ECU又はより高水準の指令機能によって無効にされるか又は遮断されるとき、本方法はステップ204で終了する。
ECU又は他の制御装置が(本発明の範囲外の何らかの他の組の制御パラメータによって)エンジン加速度制御が必要であると決定すると、本発明の方法が開始される。さらに詳細には、限定ではなく例として挙げれば、図3に全体として示した本方法のステップは、図4を参照して説明するステップ220を含むことができる。したがって、本発明のこの例では、開始ブロック222から開始されると、本方法のステップは、エンジンスロットル位置を決定するプロセスブロック224に進み、次いで、現時点の接続されたギヤを決定するプロセスブロック226に進み、さらに、接続されたクラッチの被駆動部材の速度を検知するプロセスブロック228に進む。プロセスブロック230でこれらの値を使用して、エンジンスロットル位置(224)、現時点の接続されたギヤ(226)及びクラッチ速度(228)に基づいて目標エンジン速度を決定する。本明細書全体を通じてクラッチ速度と呼ぶ場合は、単に論じている特定のクラッチ組立体における被駆動部材の回転速度を意味するものと見なされる。
プロセスブロック230で目標エンジン速度を決定すると、プロセスブロック232で、目標エンジン速度と実際の(測定)エンジン速度の値を加算することによってこれら2つの値の間の差を決定し、速度誤差を生成する。プロセスブロック232からの速度誤差をプロセスブロック234に送り、動的トルク信号を決定する。プロセスブロック234は、生の速度誤差値を所定値域に対して比例する誤差信号に変える変換回路を表す。この比例誤差信号は、スロットル位置に応答してエンジンが目標エンジン速度を追尾するよう、接続されたクラッチを介して伝達しなければならないトルク量を表す動的トルク信号である。換言すれば、動的トルク信号を供給するために、実際のエンジン速度を測定し、目標エンジン速度をこの実際のエンジン速度と比較して速度誤差信号を生成し、速度誤差信号の値を所定の値域内にある相対的な値に対して比例させる。次いで、この動的トルク信号を使用して目標トルク信号に関する基準を形成し、次いで、エンジンに目標エンジン速度を追尾させるよう、目標トルク信号を使用して、接続されたクラッチを介するトルク伝達の変更を行う。
目標トルク信号は、上で論じた動的トルク信号と定常状態トルク信号を含む複合信号である。この文脈では、「動的」という用語は、接続されたクラッチを介するトルク伝達が目標エンジン速度と実際のエンジン速度との間の差にしたがって変更されていることを意味するように使われている。したがって、実際のエンジン速度が目標エンジン速度に迫ると、速度誤差は減少する。「定常状態」トルク信号は、動的信号を使用するだけであったらエンジンの速度制御を阻害することになる運転条件の変化を補償するために、接続されたクラッチを介して伝達されねばならない追加的なトルク量を表す。以下でさらに詳細に論じるように、定常状態トルク信号は、エンジン速度に対する予測変化と、目標トルク信号の変化に対するエンジンと変速機の既知の応答時間に基づく実際の変化との間の差として得られる。したがって、エンジン速度が既知の応答時間にしたがって変化していなければ、対処しなければならない以上に外力が発生したことになる。例えば、車両がエンジン速度を制御するために動的トルク信号のみが作用している間に坂道に遭遇すれば、動的トルク信号によって指令されたトルク伝達の変化の一部が、増大する負荷に失われてしまい、エンジン速度は期待通りには変化しない。したがって、変化する運転条件による好ましくない影響を受けることなく動的トルク信号がエンジン速度を「定常状態」で制御するように定常状態トルク信号を決定し、動的トルク信号に加算する。
したがって、プロセスブロック236で、目標トルク信号を供給するために、動的トルク信号と定常状態トルク信号を加算する。目標トルク信号は、スロットル位置と運転条件の変化に応答してエンジンが目標エンジン速度を追尾するよう、接続されたクラッチを介して伝達されねばならない合計トルク量を表す。次いで、この目標トルク信号を使用して、接続されたクラッチを介して伝達されるトルクを変更し、エンジンに目標トルク信号を追尾させる。これは、プロセスブロック236からブロック260で代表的に表される変速機及びエンジン組立体に至るフロー経路によって図4に示される。実際のエンジン速度が、プロセスブロック228からの特定のクラッチ速度に関する目標エンジン速度に達するか又は達しようとするとき、プロセスブロック232で別の速度誤差を生成するために、新たな目標エンジン速度をプロセス230で決定し、エンジンを加速してこの新たな目標エンジン速度を追尾させる。これは反復プロセスであり、エンジンが現時点の目標エンジン速度に達すると、クラッチ速度の変化に応答するそれぞれの新たな目標エンジン速度によってエンジン速度ループが決定される。
プロセスブロック236において、動的トルク信号と加算される定常状態トルク信号を取得するために、生成された実際の動的トルク信号を表す測定値をエンジン及びクラッチ(図4のブロック260)から導出しなければならない。測定された動的トルクは、エンジンと変速機の出力測定値を使用する計算によって導出するのが一般的である。例えば、エンジンの加速度をブロック238で測定し、接続されたクラッチの加速度をブロック240で測定し、次いで、ブロック242でエンジン加速度とクラッチ加速度を加算してクラッチの滑り加速度を決定する。最後に、接続されたクラッチを介して伝達される測定動的トルクをこのクラッチ滑り加速度から決定する。この値を導出するための幾つかの方法があり、例えば、既知の滑り慣性などの他の項目も計算に含めねばならない場合もある。しかし、この測定動的トルク信号値を導出する方式は本制御方法では重要なことではなく、本発明の範囲外である。測定動的トルク信号はプロセスブロック244に送られて予測動的トルク値と加算される。
予測動的トルク値は、目標トルク信号が与えられれば、特定の目標トルク信号の入力に対する変速機の既知の応答に基づいて、接続されたクラッチを介して伝達されるべき合計トルク値をプロセスブロック246で予測することによって導出される。この予測値は、格納したルックアップテーブル又は直接計算によって取得できる。次いで、予測動的トルク値を供給するために、プロセスブロック248で、エンジン速度制御ループを介して先の反復プロセスから求められた定常状態トルク値のフィードバック信号を、プロセスブロック246からの予測合計トルク値から減算する。換言すれば、動的トルク信号と定常状態トルク信号から構成される目標トルク信号を導出し、次いで、このような目標トルク信号に関する、接続されたクラッチを介して伝達されるべき合計トルク値を予測し、それを運転条件(以前の定常状態トルク値のフィードバック)に関して先に導出した補償と加算する(すなわち、減算する)と、目標トルク信号の予測動的トルク信号部分を表す値が残差として残ることになる。
動的トルク誤差が存在するかどうかを決定するために、測定動的トルクはプロセスブロック244で予測動的トルク値と加算される。動的トルク誤差は、エンジン/クラッチの測定出力と所与の目標トルク入力信号に関して予測される予測出力との差を表す。この誤差は、目標トルク信号の修正によって補償されなければならない運転条件の変化が生じたことを示す。さらに詳細には、特定の目標トルク信号に関するトルク伝達の予測値すなわち期待出力値がクラッチを介して発生し、発生する実際のトルクすなわち測定トルクが異なれば、クラッチのトルク伝達にマイナスの影響を与えている外部要因(すなわち、路面及び/又は運転条件)が発生したことになる。
動的トルク誤差は、プロセスブロック244で決定されると、定常トルク信号を供給するようプロセスブロック250で積分される。前述のように、プロセスブロック236で、目標トルク信号を供給するために定常状態トルク信号を動的トルク信号と加算するが、目標トルク信号は、スロットル位置と運転条件の変化とに応答してエンジンに目標エンジン速度を追尾させるために、接続されたクラッチを介して伝達されねばならない合計トルク量を表す。定常状態トルク信号は、測定トルク出力値が予測トルク値と異なるときに動的トルク信号に追加される補償値であるから、この値の差を同様に生じる恐れのある他の任意の事象は誤った定常状態補償を誘発する。こうした事態の発生を防止し且つ定常状態トルク信号の適切な水準を維持するのを助けるために、プロセスブロック252で、別の補償値を定常状態トルク信号に加算する。
実際には、定常状態トルク補償による誤った修正を引き起こす唯一の事象は、スロットル位置の変化である。さらに詳細には、スロットル位置の変化が指令されると、目標エンジン速度、したがって目標トルク信号は、フローチャートの動的トルク信号部分に応答して瞬時に変化する。しかし、定常状態トルク信号は、測定されたエンジン及びクラッチの出力から導出され、しかも、エンジンがスロットル位置の変化に基づいてエンジンコントローラ入力に応答するために要する時間に遅延が存在するので、誤った定常状態補償が生成される。さらに厳密に言えば、予測合計トルクと予測動的トルク値の瞬時の変化に対する測定エンジン応答の遅延に起因して、定常状態トルク信号は同等の速度で変化できないので、定常状態トルク値の誤った変化が補償のために発生してしまう。したがって、プロセスブロック252で、定常状態トルク値が指令トルクの変化を迅速に補償するのを助けるよう、定常状態遅延信号が(プロセスブロック250からの)積分された動的トルク誤差に加算される。
プロセスブロック254から開始して、本発明の方法は、スロットル位置の変化によって新たなエンジン目標速度が生じるとき、エンジンコントローラからの入力に基づいて定常状態トルク信号をまず予測することにより、定常状態遅延を決定する。この予測値は、そのような新たなスロットル位置に応答して生成されるべき適切な定常状態値に対応する。次いで、プロセスブロック256で、目標トルク信号の変化に対する既知のエンジン応答時間に基づいて、エンジンが新たな目標エンジン速度に達するのに必要な時間遅延、したがって定常状態トルクがその適正な水準に達するまでの遅延を予測する。前述の予測値と同様に、この遅延値は格納したルックアップテーブル又は直接計算によって検索できる。最後に、プロセスブロック252で、適正な定常状態トルク信号を供給するために、プロセスブロック256の予測定常状態トルク値は積分された動的トルク誤差信号と加算される。
このように、スロットル位置の変化に応答して不適切な動的トルク誤差がプロセスブロック244で生成されると、誤った補償に対処するためにプロセスブロック252で定常状態遅延信号を加算することによって、積分された動的トルク誤差が増強される。これはエンジン反応の予測遅延(プロセスブロック256)が消失するまで継続し、スロットル位置の変化に対する応答遅延による影響がなくなると、定常状態トルク補償(プロセスブロック252)に戻る。図3及び4に表す本発明の方法は、エンジン速度に応答してクラッチ速度が増加すると目標エンジン速度を上昇させることによって、また、運転条件が変化するときの効率的且つ円滑な動作のために、変化するエンジン目標速度を補償することによって、エンジン加速度曲線を提供する。
当業者には明らかなように、加速するエンジン速度を調節するようクラッチ接続を制御するのに使用する加速度曲線を生成するために目標エンジン速度を使用するときには、「目標エンジン速度」という用語及びその関連概念は、一般的な実施において多くの意味を含んでおり、本明細書で用いる用語は明確に理解されるべきである。一般的な用法では、「目標エンジン速度」という語句は、本明細書では「エンジン速度制御」スキーム又は計画との関連で記述されている。本明細書で使用するように、「エンジン速度制御」という用語は、エンジンを比速度(RPM)に保つこと、エンジンを比速度に限定すること、又は、エンジン速度(したがって、その加速度)をその動作域全体にわたって制御することを意味し得る。したがって、目標エンジン速度を用いるエンジン速度制御は、その目標を静的な点として又は動的制御として使用することができる。
さらに詳細には、動力伝達系と選択されたギヤとを介して変速機のクラッチ(この場合は、複式クラッチ変速機)に接続される適用負荷(車両の質量と慣性)で加速するようエンジンが要求されると、静的目標エンジン速度を決定することができる。静的目標エンジン速度は選択された特定の毎分回転数(RPM)値であって、その選択された回転数まで、接続されたクラッチを介するトルク伝達の制御によってエンジン速度が加速される。前述のように、エンジン速度を制御する方法において静的目標エンジン速度だけを使用することは、複式クラッチ変速機にとって望ましくない。したがって、上記のように、本発明の方法は、所与のスロットル位置とクラッチ速度の応答的変化に基づいて選択されたギヤとに対する、現実に絶えず変化する、したがって動的目標エンジン速度である加速度曲線を提供する。該曲線は、エンジン加速度が追随する又は追尾することができる一連の連続的に再決定される目標エンジン速度から形成される曲線であると見なすことができる。
以下の説明から理解されるように、加速度曲線は所定の閾値を有する部分に区分される。加速度曲線の初期部分が静的目標エンジン速度を使用して最初に設定されるが、エンジン速度が変化すると、加速度曲線は、クラッチ速度が上昇するにつれて連続的に再決定される目標エンジン速度部分に移行する。この点に関して、全体として図5に、本発明の別の非限定的な実施の形態280を示す。この実施の形態は、それぞれのギヤに関する所定のエンジン加速度曲線を提供するために、複式クラッチ変速機を有する車両の接続されたクラッチを介して伝達されるトルクを制御する方法を含む。本方法は、エンジンがスロットル位置に基づいて所定の速度まで加速されるとき、エンジンスロットル位置と、接続されたクラッチを介して伝達するトルクの増加に応答する以後のクラッチ速度の変化とに基づくものである。
本方法は、エンジンスロットル位置を決定するステップと、変速機の現時点の接続されたギヤを決定するステップと、接続されたクラッチの被駆動部材の速度を検知するステップとを含む。これらの値が決定されると、本方法は、現時点のギヤとエンジンスロットル位置とに関するエンジンストール速度をルックアップテーブルから選択する。ストール速度は、接続されたクラッチを介するトルク伝達の増大がエンジンの加速を停止させてエンジンを一定速度に保持する時点である。ストール速度を以下に詳細に論じる。本方法は、ストール速度を使用して、エンジンストール速度とクラッチ速度とに基づいて目標エンジン速度を決定し、次いで、実際のエンジン速度を増加させて目標エンジン速度に近づけるよう、接続されたクラッチを介して伝達されるトルクを増加させる。エンジンが加速すると、本方法は、クラッチ速度が所定のエンジンストール速度の所定パーセンテージに到達した後にエンジン加速度曲線を生成するよう、目標エンジン速度を連続的に再決定する。クラッチ速度はエンジン速度の増加に応答して増加し、それによって、エンジン速度がエンジン加速度曲線の上昇する目標エンジン速度を追尾できるようにする。最後に、本方法は、クラッチ速度がエンジンストール速度の所定の倍数に達すると、クラッチとエンジンを有効にロックさせるために、接続されたクラッチを介して伝達されるトルクを増大させる。
図5を参照して示す本方法によって、別個の制御部分から構成される加速度曲線をエンジン速度が追尾しながら、エンジンを加速させることができる。加速度曲線の第1部分は初期静的目標エンジン速度の決定を含み、次いで、連続的に再決定される(動的)目標エンジン速度を有する部分が続き、最後に、クラッチ速度がエンジン速度に合致してクラッチがエンジンにロックされる曲線部分が続く。
図5を参照すると、ECU又は他の制御装置がエンジン速度制御が必要であると決定すると、本発明の方法の本実施の形態が開始エントリブロック282から開始される。次いで、本方法のステップのフロー経路は、エンジンスロットルの位置を決定するプロセスブロック284に進む。次いで、プロセスブロック286で変速機の現時点の接続されたギヤを決定し、それによって、車両の現時点の動作域に関する基準を提供し、且つ2つのクラッチのどちらが現時点で接続されてトルクを伝達しているかを確認する。次いで、プロセスブロック288でクラッチ速度を決定し、プロセスブロック290は、スロットル位置がブロック284で与えられたとして、エンジンとクラッチの構成に対するストール速度を決定する。
エンジンストール速度を決定するステップは、図5に示す本方法の実施の形態に関連する加速度曲線の生成にとって重要である。クラッチを介するトルク伝達を変更することによって速度制御される加速するエンジンとの関係では、「エンジンストール速度」という用語は、クラッチ圧が増大してもエンジンをそれ以上加速させず、エンジンが一定のRPM(毎分回転速度)に留まる時点を指す。エンジンのストール速度は、指令されたスロットル位置、現時点の接続されたギヤ、特定のエンジンのトルク生成能力及びクラッチ組立体のトルク伝達能力に依存する。エンジンとクラッチの組立体のストール速度は、実証試験又は数学的なモデル化などの様々な方式で導出可能である。
エンジンのストール速度は、以下のようにして、指令されたスロットル位置によって影響を受ける。エンジンがスロットル位置の変更によって低速又はアイドリング速度から加速するように指令を受けると、クラッチ接続力又は圧力、したがってクラッチを介して伝達されるトルクは、クラッチがエンジンを一定速度に保持する時点まで増加することができる。これが、その特定のスロットル設定に関するエンジンストール速度である。指令されたスロットル位置が高ければ高いほど、それだけストール速度が高くなる。これは、ストール速度がスロットル位置と共に一定の領域全体にわたって変化することを意味する。ストール速度は、クラッチがエンジン速度にどのように影響するかを基本的に表し、したがってストール速度は、クラッチ接続力、クラッチを介して伝達されるトルク量、又は、エンジンが加速を停止する時点におけるエンジン速度に対するクラッチ速度(すなわち、クラッチの滑り)で表すことができる。
敷衍すると、ストール速度の領域は、以下のように、選択されたギヤと車両に使用される特定のエンジンとによって影響を受ける。第1に、選択されたギヤは、特定のギヤがクラッチの被駆動部材に加える負荷による二次的な影響を有する。第2に、エンジンのトルク生成能力がストール速度に影響する。例えば、2機のエンジンが同等のトルク伝達能力を有するクラッチと結合されている場合、所与のトルク量を生成するエンジンのストール速度は、トルクの大部分がRPM域の下方部分で生成されるとはいえ、ほぼ同量のトルクを生成するが一層高いRPM域でトルクを生成するエンジンのストール速度よりも低い。さらに、使用する特定のクラッチのトルク伝達能力もストール速度に対して一定の影響を与える。ストール速度は、各ギヤに関するスロットル位置の範囲における任意の所与のスロットル位置に対して、また、エンジンと変速機のそれぞれの特定の構成に対して一貫しているので、一旦決定されると、ストール速度は一般にルックアップテーブル又は基準表に格納される。
エンジン加速度曲線の初期部分において、つまり、車両静止始動から1速ギヤにおいて、又はギヤ入れ換えに続く加速から、エンジンが加速度領域の下端から入ると、プロセスブロック290から決定されたストール速度を使用して静的目標エンジン速度が設定される。ストール速度は、エンジン減速前に所与のスロットル位置に関する最も高いクラッチ圧が印加される時点なので、ストール速度は、エンジン速度に関する最大トルク伝達、したがってそれによって特定のスロットル設定におけるエンジンに関する最大の車両加速度を提供する。これが生じるのは、エンジンがスロットル位置まで加速しようとするときにエンジン速度したがってトルク出力はクラッチ接続力によって一定に保持されるので、クラッチ速度は依然として上昇しており、車両を加速しているためである。したがって、本発明の方法のこの例では、プロセスブロック292で、初期目標エンジン速度をエンジンストール速度に設定する。しかし、目標エンジン速度をストール速度に保持するこの方式は、所与のエンジン速度に対しては、エンジンの利用可能なトルク出力のほんの一部に到達しているにすぎないという実際的な限界がある。また、クラッチ圧はエンジンをストール速度に維持する以上に増大させることは不可能であり、また、エンジン速度とトルク出力は低下することになるので、クラッチ速度は相対的にエンジン速度よりもずっと下方で限界に達することになる。したがって、関連技術で知られている幾つかの従来の方法のように、1つの静的目標エンジン速度を用いるだけであれば、運転者は絶えずスロットル位置を高めて一層高いエンジン速度を指令しなければならないので、エンジン速度が別個の知覚可能な段階で制御されることになるので、前述の操縦性の粗さという欠点が生じる。関連技術で知られているこのような制御方法はまた、連続的なエンジン加速度を実現するようエンジン速度の増加が望まれる時点毎に、運転者にスロットルをその最も高い設定に置かせるので、効率が失われる。しかし、本発明の方法は、所定の閾値で加速度曲線の動的部分に移行することによって、静的目標エンジン速度限界に対処する。
本発明の方法におけるように、動的目標エンジン速度を使用するとき、たとえ静的目標エンジン速度を使用してエンジンを最初にストール速度に向けて加速させても、クラッチ圧したがってトルク伝達をわずかに減少させエンジン速度を増加させることができる移行点が存在する。この移行点は、クラッチ速度がエンジンのストール速度の一定の割合に到達する時点で規定され得る。この移行点は、本発明のエンジン速度制御曲線の初期制御点であり、増加するエンジン速度とクラッチ接続が円滑且つ効率的となる時点で生じるように決められる。この移行点を以下にさらに詳細に論じる。しかし、この第1移行点に達し、クラッチ圧がわずかに低下してエンジン速度を上昇させることができるとき、クラッチ速度もまた第2移行点に達するまで増加可能である。この第2移行点は、クラッチ速度がエンジン速度に合致し、クラッチとエンジンが基本的にロックされる時点である。目標エンジン速度の決定は、クラッチがエンジン速度を上昇させることができる移行点間のこのような領域では特に重要である。
図5に示すように、プロセスブロック292がストール速度を決定し、目標エンジン速度をその値に設定したならば、判定ブロック294は、クラッチ速度がエンジンストール速度の所定のパーセンテージによって規定された移行点に到達したかどうかを決定する。クラッチ速度がまだこの移行点に達していなかったら、静的目標エンジン速度が目標エンジン速度としてプロセスブロック300から始まる残りのプロセスに送られる。以下に論じるように、残りのプロセスでは、実際のエンジン速度を上昇させて目標エンジン速度に近づくように、接続されたクラッチを介して伝達されるトルクを増大させる。しかし、クラッチ速度がエンジン速度の所定のパーセンテージの移行点に到達し又は越えると、フロー経路はプロセスブロック296に進む。プロセスブロック296においては、図6に示すエンジン加速度曲線の動的部分を生成するよう目標エンジン速度を連続的に再決定する。クラッチ速度はエンジン速度に応答して増加し、エンジン速度にエンジン加速度曲線の動的部分の上昇する目標エンジン速度を追尾させるようにする。
したがって、プロセスブロック296が加速度曲線の動的部分を絶えず再決定するとき、判定ブロック297は、クラッチ速度がエンジンストール速度の所定の倍数によって規定される別の移行点に達したかどうかを決定する。クラッチ速度がこの移行点にまだ達していなければ、連続的に再決定された動的目標エンジン速度がプロセスブロック300に送られる。しかし、クラッチ速度がエンジン速度の所定倍数の移行点に達し又は越えれば、フロー経路は、ECUに、接続されたクラッチを介して伝達されるトルクを増大させてクラッチとエンジンをロックさせるプロセスブロック298に進む。エンジンRPM域が一般に高いこの時点では、クラッチ速度とエンジン速度は等しいので、加速度曲線は所与のスロットル位置に対して最大値に上昇し、(本発明の範囲外である)他の条件はギヤシフトが行われる状態となる。プロセスブロック299は方法ステップを介して戻ること、又は、他の動作(例えばシフト)が生じた場合の加速度曲線からの離脱を許容する。しかし、スロットル位置はギヤシフトなしで低い方のエンジン速度設定を反映するよう変更され得るものであり、エンジンは減速度曲線において同様に制御される。
このようにして、本発明の方法はまた、エンジンがスロットル位置に基づいて所定の速度まで減速するとき、エンジンスロットル位置と、接続されたクラッチを介して伝達されるトルクの変更に応答する以後のクラッチ速度の変化とに基づいて、それぞれのギヤに関する所定のエンジン減速度曲線を提供する。これを実現するために、本方法は、変速機の現時点の接続されたギヤを決定するステップと、エンジンスロットル位置の低下を検出したときのクラッチ速度を検知するステップとをさらに含む。そこで、エンジンが減速するとき、接続されているクラッチに加わる圧力が最初は直線的に減少し、それによって車両の減速度率を制御する。さらに、初期減速度目標エンジン速度が、現時点の接続されたギヤとエンジンスロットル位置とに基づいて決定される。次いで、接続されたクラッチを介して伝達されるトルクを変更して、エンジン速度を最初の減速度目標エンジン速度に向かって減速させる。減速するエンジン速度にクラッチが応答することによって、減速するクラッチ速度が最初の減速度目標エンジン速度の所定パーセンテージに到達したならば、目標エンジン速度を徐々に増大するように再決定してエンジン減速度曲線を生成し、それによって、エンジン速度にエンジン減速度曲線の減少する目標エンジン速度を追尾させる。最後に、接続されたクラッチを介して伝達されるトルクを連続的に変更して、エンジンをエンジン減速度曲線に沿って減速させる。
再び図5を参照すると、プロセスブロック300と図5の残りのブロックは図4のブロックと機能的に同じである。したがって、プロセスブロック300では、目標エンジン速度曲線と実際のエンジン速度との間の差を決定するが、これは本質的に、2つの値を加算して速度誤差を生成することによって、目標エンジン加速度曲線と実際の(測定)エンジン速度との間の差を決定する。プロセスブロック300からの速度誤差は、動的トルク信号を決定するプロセスブロック302に送られる。プロセスブロック302は、生の速度誤差値を所定域に対して比例する誤差信号に変える変換回路を表す。この比例誤差信号は、スロットル位置に応答してエンジンに目標エンジン速度を追尾させるよう、接続されたクラッチを介して伝達されねばならないトルク量を表す動的トルク信号である。換言すれば、実際のエンジン速度を決定し、目標エンジン速度曲線を実際のエンジン速度と比較して速度誤差を生成し、速度誤差信号の値を所定域内で相対的な値に比例させて動的トルク信号を提供する。次いで、動的トルク信号を使用して目標トルク信号に関する基準を形成するが、該基準を用いて、接続されたクラッチを介するトルク伝達を変更してエンジンに目標エンジン速度を追尾させる。
目標トルク信号は、上で論じた動的トルク信号と定常状態トルク信号とを含む複合信号である。この文脈において「動的」という用語は、接続されたクラッチを介するトルク伝達が目標エンジン速度と実際のエンジン速度との間の差にしたがって変化することを意味するように使われている。したがって、速度誤差は、実際のエンジン速度が目標エンジン速度に迫ると減少する。「定常状態」トルク信号は、動的信号のみを使用するだけであればエンジンの速度制御を阻害することになる運転条件の変化を補償するように、接続されたクラッチを介して伝達しなければならない追加的なトルク量を表す。定常状態トルク信号は、目標トルク信号の変化に対する既知のエンジン及び変速機の応答時間に基づく実際の変化とエンジン速度に対する予測変化との間の差として得られる。したがって、定常状態トルク信号は、動的トルク信号が、変化する運転条件から好ましくない影響を受けることなく「定常状態」でエンジン速度を制御するように決定され、動的トルク信号に加算される。
したがって、プロセスブロック304は、動的トルク信号と定常状態トルク信号を加算して目標トルク信号を供給する。目標トルク信号は、スロットル位置と運転条件の変化に応答してエンジンに目標エンジン速度を追尾させるよう、接続されたクラッチを介して伝達されなければならない合計トルク量を表す。次いで、目標トルク信号を使用して、接続されたクラッチを介して伝達されるトルクを変更してエンジンに目標トルク信号を追尾させる。これは、図5において、プロセスブロック304から、ブロック306によって表す変速機及びエンジンの組立体までのフロー経路によって表わされる。実際のエンジン速度が、プロセスブロック294からの特定のクラッチ速度に関する目標エンジン速度に達するか又は達しようとするとき、エンジンを加速して目標エンジン速度を追尾するように、又は、プロセスブロック298によってエンジンが加速されるがクラッチ速度と関連して目標エンジン速度曲線に保持されるように、プロセスブロック300において別の速度誤差が生成される。しかし、所与のギヤとスロットル位置とに関して、接続されたクラッチを介して伝達されるトルクの制御を提供する目標エンジン速度曲線が確立される。
プロセスブロック304で、動的トルク信号に加算される定常状態トルク信号を取得するために、生成された実際の動的トルク信号を表す測定値をエンジン及びクラッチから導出しなければならない(図5のブロック306)。一般に、測定された動的トルクは、エンジンと変速機の出力測定値を使用する計算によって導出される。例えば、エンジンの加速度がブロック308で決定され、接続されたクラッチの加速度がブロック310で決定され、次いで、ブロック312でエンジン加速度とクラッチ加速度とが加算されてクラッチの滑り加速度が決定される。最後に、接続されたクラッチを介して伝達される測定された動的トルクがこのクラッチ滑り加速度から決定される。この値を導出するための幾つかの方法があり、例えば、既知の滑り慣性などの他の項目も計算に含めねばならない場合もある。しかし、実際の動的トルク値に到達する方式は本制御方法では重要なことではなく、本発明の範囲外である。測定された動的トルク信号はプロセスブロック314に送られ、予測動的トルク値に加算される。
プロセスブロック316において、予測動的トルク値は、目標トルク信号が所与であるとして、また、特定の目標トルク信号の入力に対する変速機の既知の応答に基づいて、接続されたクラッチを介して伝達されるべき合計トルク値を最初に予測することによって導出される。この予測値は格納されたルックアップテーブル又は直接計算によって検索できる。次いで、プロセスブロック318は、エンジン速度制御ループを介して先の反復プロセスから決定された定常状態トルク値のフィードバック信号を、(プロセスブロック316からの)予測合計トルク値から減算して予測動的トルク値を供給する。換言すれば、動的トルク信号と定常状態トルク信号から構成される目標トルク信号を入手し、次いで、この目標トルク信号に対して、接続されたクラッチを介して伝達されるべき合計トルク値を予測し、目標トルク信号を運転条件(以前の定常状態トルク値のフィードバック)に関して先に入手した補償と加算する(すなわち、減算する)と、目標トルク信号の予測動的トルク信号部分を表す値が残差として残る。
動的トルク誤差が存在するかどうかを決定するために、測定された動的トルクがプロセスブロック314で予測動的トルク値と加算される。動的トルク誤差は、エンジン/クラッチの測定出力と、所与の目標トルク入力信号に関して期待される予測出力との間の差を表す。この誤差は、目標トルク信号の修正によって補償されねばならない運転条件の変化が生じたことを示す。さらに詳細には、特定の目標トルク信号に対してトルク伝達の予測出力値または期待出力値がクラッチを介して発生し、実際のトルクすなわち測定トルクが異なるならば、外部要因(すなわち、路面及び/又は運転条件)が生じていてクラッチのトルク伝達にマイナスの影響を与えていることになる。
動的トルク誤差は、プロセスブロック314で決定されると、定常トルク信号を提供するようプロセスブロック320で積分される。前述のように、プロセスブロック304で、定常状態トルク信号を動的トルク信号と加算して目標トルク信号を提供するが、この目標トルク信号は、スロットル位置及び運転条件の変化に応答してエンジンに目標エンジン速度を追尾させるよう、接続されたクラッチを介して伝達されねばならない合計トルク量を表す。定常状態トルク信号は、測定トルク出力値が予測トルク値と異なるときに動的トルク信号に加算される補償値なので、この値に差を生じさせ得る他の任意の事象は、誤った定常状態補償を誘発する。これが生じるのを防止し、定常状態トルク信号の適切な水準を維持するのを助けるために、プロセスブロック322において、追加の補償値が定常状態トルク信号に加算される。
実際に、定常状態トルク補償による誤った修正を引き起こす唯一の事象は、スロットル位置の変化である。さらに詳細には、スロットル位置の変化が指令されると、目標エンジン速度、したがって目標トルク信号は、フローチャートの動的トルク信号部分に応答して瞬時に変化することになる。しかし、定常状態トルク信号は測定されたエンジンとクラッチの出力から導出され、しかも、エンジンがスロットル位置の変化に基づいてエンジンコントローラ入力に応答するために要する時間には遅延が存在するので、誤った定常状態補償が生成される。さらに厳密に言えば、予測合計トルクと予測動的トルク値の瞬時の変化に比べて測定エンジン応答には遅延が生じるために、定常状態トルク信号は同等の速度で変化できず、したがって、補償しようとして定常状態トルク値に誤った変化を引き起こす。したがって、プロセスブロック322で、定常状態トルク値が指令トルクの変化を迅速に補償するのを助けるために、積分された動的トルク誤差(プロセスブロック320からの)に定常状態遅延信号を加算する。
プロセスブロック324から開始して、本発明の方法は、スロットル位置の変化によって新たなエンジン目標速度が生じるとき、エンジンコントローラからの入力に基づいて定常状態トルク信号を最初に予測することによって、定常状態遅延を決定する。この予測値は、新たなスロットル位置に応答して生成されるべき適切な定常状態値に対応する。次いで、プロセスブロック326で、目標トルク信号の変化に対する既知のエンジン応答時間に基づいて、エンジンが新たな目標エンジン速度に達するのに必要な時間遅延、したがって定常状態トルクがその適正な水準に達するまでの遅延を予測する。前述の予測値と同様に、この遅延値は格納したルックアップテーブル又は直接計算によって検索できる。最後に、プロセスブロック322において、適正な定常状態トルク信号を提供するために、積分された動的トルク誤差信号と予測定常状態トルク値(プロセスブロック324)を加算する。このようにして、スロットル位置変化に応答して不適切な動的トルク誤差がプロセスブロック314で生成されると、誤った補償に対処するために、プロセスブロック322での定常状態遅延信号の加算によって、積分された動的トルク誤差が強められる。これは、スロットル位置の変化に対する応答遅延による効果がなくなると(プロセスブロック320からの)定常状態トルク補償が戻されるよう、エンジン反応の予測遅延(プロセスブロック326)が消失するまで継続する。
複式クラッチ変速機10のクラッチ接続とエンジンしたがって車両の加速度率と関係する望ましい操縦性及び快適さ問題に対処するための本発明の能力をさらに改良するために、本発明の方法はまた、加速度曲線を算出する際の数式の使用を提供する。この数式はエンジンとクラッチ速度の増加率に直接影響を与える選択可能な制御定数を含み、したがって車両の乗車特性を有効に制御する。
したがって、本発明はまた、エンジンスロットル位置と、エンジンがスロットル位置に基づいて所定速度まで加速するときの接続されたクラッチに対する圧力の有効な変更に応答する以後のクラッチ速度の変化とに基づいて各ギヤに関する所定のエンジン加速度曲線を使用することにより、接続されたクラッチを介して伝達されるトルクを制御するために、複式クラッチ変速機を有する車両の接続されたクラッチに加わる圧力を制御する方法を包含する。本方法は、エンジンスロットル位置を決定するステップと、変速機の現時点の接続されたギヤを決定するステップと、接続されたクラッチの被駆動部材の速度を検知するステップとを含む。次いで、現時点のギヤとエンジンスロットル位置とに関するエンジンストール速度をルックアップテーブルから選択し、目標エンジン速度をエンジンストール速度に基づいて決定する。エンジン速度を増加させて目標エンジン速度に近づけ、それによってクラッチ速度を増加させて車両を加速するように、接続されたクラッチを介して伝達されるトルクが増大される。次いで、クラッチ速度がエンジンストール速度の所定パーセンテージに達して車両を加速すると同時にクラッチ速度を増加し続けるときにエンジンを目標エンジン速度に向かって加速し続けさせるように、接続されたクラッチに加えられた圧力は低下する。
目標エンジン速度は、クラッチ速度がエンジンストール速度の所定パーセンテージに到達した後にエンジンとクラッチの速度の増加率に影響を与える目標エンジン速度の式を使用して、エンジンストール速度とクラッチ速度に基づいて連続的に再決定される。この目標エンジン速度の式は
として定義される。ただし、Tは目標エンジン速度であり、Sは現時点のギヤとスロットル位置とに関して決定されたストール速度であり、Cはクラッチ速度であり、Kは制御定数である。本発明の方法にこの数式を使用すると、増加するエンジン速度に応答してクラッチ速度を増加させ、それによって、上昇する目標エンジン速度をエンジン速度に追尾させる。最終的には、クラッチ速度がエンジンストール速度の所定倍数に達するとき、クラッチとエンジンを有効にロックするように、接続されたクラッチに加わる圧力が増大される。
本質的には、この数式を適用することによって、加速度曲線を生成するために先に論じた図5のプロセスブロック294〜297で目標エンジン速度を決定するさらに詳細な方式が提供される。この曲線とそれに関連する構成要素が図6にグラフによって示される。図6において、スロットルの相対的な時間的位置がグラフ表示され、全体として400で示される。スロットル位置の上昇は402で示される。このスロットル位置の変化によって、ECUはエンジン加速を指令して本発明の方法を開始させる。スロットル位置の低下を404で示す。図6に全体として420で示すように、エンジンとクラッチの相関動作は所定の目標エンジン速度に関連して示される。特に、クラッチ速度を実線406として示す。クラッチを介するトルク伝達の制御により、エンジンは点線408として示す目標エンジン速度を追尾するようにされ、それによって、全体的に実線410で示すエンジン加速度曲線が得られる。この相互作用をグラフ表示するために、相対値としての速度を縦軸に示し、時間を水平軸に沿って示すことにする。420における線に関する時間基準は、400でのスロットル位置に対して示す時間と対応し、全体として440で示す圧力曲線についても同様である。圧力曲線440は、エンジンに加速度曲線410を追尾させるための接続されたクラッチに加わる圧力を示す。
さらに詳細には、また図5のプロセスブロック298を再び参照すると、目標エンジン速度は、現時点の接続されたギヤとエンジンスロットル位置とに基づいて、エンジンとクラッチの速度の増加率、したがって車両加速度に影響を与える所定の制御定数を含む数式を使用して決定される。これは事実上、クラッチがエンジンに接続する速度でもあり、クラッチ接続の相対的な粗さに対応する。判定ブロック294では、クラッチ速度が第1移行点に達したか、それともこの移行点を超えたかを決定する。判定ブロック294が、クラッチ速度がまだ第1移行点に達していないと決定すると、N(「ノー」)の経路を辿って、図5に示すように又は図6のエンジン加速度曲線の412で指定した部分としてグラフ表示するように、エンジンストール速度が静的目標エンジン速度としてプロセスブロック300に送られる。図6では、所与のスロットル位置に関するエンジンストール速度の相対値が、点線の水平線422として示されている。第1移行点は点線の垂直線424に沿って生じ、そこでは、増加するクラッチ速度は水平な点線430として示す、エンジンストール速度の所定のパーセンテージに合致する。
判定ブロック294でクラッチ速度が第1移行点に達したと決定すると、Y(「イエス」)の経路をたどり、上記の数式をプロセスブロック296(図5)で使用して動的目標エンジン速度を連続的に再決定する。この数式の第1解が特定の瞬間のクラッチ速度に関する目標エンジン速度となり、それがプロセスブロック300に送られて測定(実際の)エンジン速度と加算され、目標エンジン速度と測定エンジン速度との間の差すなわち誤差を生成する。この事象の後に、エンジン加速度に応答してクラッチ速度が増加するときに数式の解を反復して求めることによって動的目標エンジン速度(図6のエンジン加速度曲線において414で指示する部分)を提供する数式の反復的な解が続く。したがって、特定の選択されたギヤにおける特定のスロットル位置に関して単一の曲線の解を求めるばかりでなく、それぞれの利用可能なギヤにおけるそれぞれの可能なスロットル位置に関する全領域の目標エンジン曲線が引き続き生成される。瞬間的な数式に対する反復解は、目標を連続的に再構成するのではなく、サンプリングレート又は他の増分的指標によって制御され得る。さらに、適切な目標エンジン速度曲線が決定されると、該曲線は、進行中の数学的プロセスとして続行するよう数式ステップ(プロセスブロック296における)に要求するのではなく、格納されて参照され得る。
判定ブロック294及び297によって決定される移行点に関しては、ストール速度及び制御定数Kは規定する係数である。一般的に言えば、式(1)及び図6から分かるように、エンジン速度が第1移行点に達して越え、この式を(ブロック296で)使用して動的目標エンジン速度を決定すると、ストール速度「S」に加算される複合項によって、動的目標エンジン速度がストール速度よりもわずかに高く初期設定される。次いで、指令されたスロットル位置にさらに応答してエンジンを加速させるよう、クラッチ圧がわずかに低下する。これが図6のグラフ表示では、エンジン速度線410が点線424における第1移行点を通過して、動的加速度部分414で上昇し始めるように示されている。次いで、この曲線の動的加速度部分414の持続時間全体を通して、クラッチ速度C(図6の406)が増加すると、クラッチ速度とエンジン速度が同じになる時点(第2移行点)まで目標エンジン速度T(図6の408)が小さい率で増加する。図6に示すように、第2移行点は垂直の点線426上で生じ、そこでは、増加するクラッチ速度が水平の点線432として示すエンジンストール速度の所定の倍数に合致する。
Kの値は、目標エンジン速度曲線の移行点の設定にとって重要である。Kの値はクラッチ速度がエンジン速度に近づく比率を制御する定数である。したがって、本発明の方法はまた、エンジンストール速度の所定のパーセンテージが関係式([2−K]×S)としてさらに定義される第1移行点を選択的に制御する。ただし、Kは選択された制御定数であり、Sは所与のスロットル位置に関するストール速度である。この特定の関係式を水平の点線430として図6に示すが、この点線は、第1移行点を設定するエンジンストール速度の所定のパーセンテージを表しており、値([2−K]×S)によって表わされる相対的な速度として示される。
さらに、本発明の方法はまた、エンジンストール速度の所定の倍数を関係式(K×S)として設定することによって、クラッチとエンジンを有効にロックする第2移行点を選択的に制御する。ただし、Kは選択された制御定数であり、Sは所与のスロットル位置に関するストール速度である。このような特定の関係式を図6に水平の点線432として示すが、この点線は第2移行点を設定するエンジンストール速度の所定の倍数を表しており、値(K×S)によって表す相対的な速度として示される。
本発明のエンジン加速度曲線の目標は、エンジンに目標エンジン速度を追尾させるだけではなく、クラッチを円滑に且つエンジントルクを最も効率的に伝達するように接続することである。Kの値とそのストール速度422に対する関係とによって、目標エンジン速度408の上昇率と、クラッチ速度406がエンジン速度410に合致する速度とが決定され、それによって、クラッチ接続の相対的な「感覚」すなわち円滑さが与えられる。Kの相対値はクラッチ接続の速度、したがって車両加速度率を制御する。数学的には、Kは1よりも大きく2よりも小さくなければならない。Kの値を1に近いように設定すると、クラッチ接続したがって車両の乗り心地は、極めて急速なクラッチ接続によって、また、エンジンが静的目標エンジン速度からクラッチのロック事象まで急激に加速することによって粗いものになる。換言すれば、Kの値を1に近づけて設定すると、垂直の点線424及び426によって説明する2つの移行点がストール速度に近づくので、加速度曲線410の動的部分414(図6の線424と426との間)がずっと狭くなる。この場合、クラッチは非常に急速にロックアップし、クラッチの滑りはほとんどない。
Kの値を2に近いように選択すると、クラッチ接続は円滑で長引くことになるので、車両の乗り心地は、エンジンがクラッチのロック点までより緩慢に加速することによって一層円滑になる。中間の1.5のK値が、ほとんどの現行エンジン及び車両にとって加速と円滑さの最良の妥協点と一般に考えられている。しかし、これは、上で論じたように、エンジンとクラッチの能力ばかりでなく、ギヤ選択及び車両重量にも大きく影響される。このように、Kの値は車両の加速の相対的な円滑さとクラッチ接続の粗さを制御する。Kの値は、所定の望ましい「特有の」運転感覚に基づいて任意の所与の車両にプログラム可能な変数を提供するように選択され得る調節可能な値である。目標エンジン速度の決定は、部分的には、選択されるギヤに基づくので、所望により異なるKの値をそれぞれのギヤに使用することができる。K項によって融通性が提供されるとすると、任意の車両において、エンジンと複式クラッチ変速機との任意の組み合わせとともに機能するように、本発明の枠内でKの値を調節することができる。
当業者であれば理解するように、幾つかの応用例では、クラッチとエンジンの完全なロックアップを実際には完了させないことによって、クラッチとエンジンの接続の円滑な感覚をさらに高めることが望ましい場合がある。したがって、本発明の方法はまた、クラッチとエンジンとの間に円滑な動力伝達を提供するために、クラッチとエンジンを有効にはロックせず、わずかな所定量の滑りが生じ得るように、接続されたクラッチに加わる圧力をクラッチがエンジンストール速度の所定の倍数に達するときに増加させるステップを提供する。これは、垂直の点線426と428の間に位置する区間として、又は「ロックもしくは最小の滑り」として図6にグラフ表示されている。この区間では、446で示すクラッチ圧は、上で論じたように、クラッチとエンジンをロックさせるのに十分な高い値であっても、最小の滑りを許容する幾分低めの所定の圧力値であってもよい。
動力を車両に供給するためにトルクを受け取るよう複式クラッチ変速機中の各ギヤが準備されると、係合側のクラッチは、グラフ420に示す加速度曲線の「待機」部分に入る。したがって、本発明の方法は、1速ギヤに対する、又は現時点において接続されているギヤの直ぐ上段もしくは下段のギヤに対する接続クラッチであるクラッチにトルクを伝達することなく、予備クラッチ圧の充填を実行する予備ステップを提供する。これは、圧力が曲線440のクラッチ圧力線442に沿って最初に増加するように、図6の444で示される。この予備クラッチ圧の充填は、車両が静止し且つブレーキが掛かっているときは1速ギヤクラッチに対して実行され、シフト直前の他の任意のギヤに対して実行される。待機部分はエンジンの加速がまだ生じていないことを示すが、特定のギヤを駆動するクラッチを介してトルクが伝達される前の一定の期間を表す。
本発明の方法は複式クラッチ変速機の各ギヤに適用可能であるが、1速ギヤが車両を静止始動から発進させるためには追加の要件が必要である。したがって、本発明の方法はまた、1速ギヤが接続されるとき、1速ギヤに関するエンジン加速度曲線の待機部分の後に1速ギヤを駆動するクラッチに加わる圧力に対して所定の公称の増加を実行するステップを含む。これは、曲線440のクラッチ圧力線442に沿う圧力増加として448で図6に示される。所定の公称圧力増は、車両を前方に駆動するためのクラッチを介するトルク伝達の増加を見越して、車両をわずかに前方にクリープさせるように行われる。図6のエンジン加速度曲線の「クリープ」部分に示すように、ごくわずかなエンジン加速が生じたことを示すクラッチに対する所定の公称圧力増を表すクリープは、1速ギヤに関して決定され、1速ギヤを駆動するクラッチを介してトルクが伝達される直前の期間を表す。
同様にして、本発明の方法はまた、エンジンがスロットル位置に基づいて所定の速度まで減速するとき、エンジンスロットル位置と、接続されたクラッチに対する圧力の有効な変更に応答する以後のクラッチ速度の変化とに基づいて、各ギヤに関する所定のエンジン減速度曲線を提供する。したがって、本方法は、変速機における現時点の接続されたギヤを決定するステップと、指令された減速度を示すエンジンスロットル位置の変化が検出されたときのクラッチ速度を検知するステップと、エンジンを減速させるとき、接続されたクラッチに加わっている圧力を最初に直線的に減少させ、それによって、車両の減速度率を制御するステップとを含む。次いで、本方法は、ルックアップテーブルから現時点のギヤとエンジンスロットル位置とに関するエンジンストール速度を選択する。本方法は、クラッチ接続圧力の減少率に影響を与える目標エンジン速度方程式を用いて、エンジンストール速度とクラッチ速度とに基づいて目標エンジン速度を決定する。この目標エンジン速度曲線は
として定義される。ただし、Tは目標エンジン速度であり、Sは現時点のギヤとスロットル位置とに関して決定されたストール速度であり、Cはクラッチ速度であり、Kは制御定数である。次いで、本方法は、クラッチ速度がエンジンストール速度の所定のパーセンテージに達するとき、接続されたクラッチに加わっている圧力の低下を制御して、エンジン速度を目標エンジン速度に向かって減速させる。目標エンジン速度は、クラッチ速度がエンジンストールの所定パーセンテージに到達した後に連続的に再決定され、それによって、減少する目標エンジン速度をエンジン速度に追尾させる。
減速度曲線を加速度曲線410の連続として図6にグラフ表示する。特に、変速機が高い方のギヤにシフトしないか又はシフトできない条件が存在すると、エンジンは最終的に減速し始め、曲線410が図6に示す線428を通過する。また、曲線410には、エンジンの減速がさらに必要なダウンシフト後に入ることができる。しかしながら、指令されたダウンシフトを反映する低下したスロットル位置に応答して減速度ストール速度が決定される。減速度ストール速度(S)Decelを水平の点線434として図6に示す。エンジン加速時に生じる第1移行点及び第2移行点と同様にして、垂直の点線450及び452において生じる2つの減速度移行点が存在する。これらの減速度移行点は、関係式(K×S)Decel(点線436上)及び関係式([2−K]×S)Decel(点線438上)が生じる時点に位置し、先に上で論じた関係式と実質的に同一であるが、減速度ストール速度(S)Decelを所与の低い方のスロットル位置に対して利用する。
したがって、本発明の方法は、クラッチがエンジンと接続する速度に影響を与える反復決定される制御定数を使用することによって、現時点の接続されたギヤとエンジンスロットル位置とに基づいて目標エンジン速度を決定する。制御定数Kは、クラッチ接続の相対的な「感覚」すなわち円滑さを提供する。このようにして、本発明は、式(1)において適用される制御定数を変更することにより、車両加速の相対的な円滑さとクラッチ接続の粗さの所定の選択を許容するエンジン加速度曲線(図6)を提供する。同様に、本方法は、これらと同じ目的を実現するエンジン減速度曲線を提供する。したがって、本発明の方法は、従来技術の複式クラッチ変速機エンジン速度制御スキーム全体の欠点及び不利益を克服する。
本発明を例示によって説明してきた。用いた術語は本質的に限定のためではなく、説明を意図したものである。以上の教示に照らして、本発明の数多くの変更及び変形が可能である。したがって、特許請求の範囲内において、本発明は具体的に説明したもの以外で実施され得る。
本発明の方法ステップによって制御される複式クラッチ変速機を全体的に示す模式図である。 本発明の方法ステップによって制御されるクラッチアクチュエータの電気式油圧制御回路を示す模式図である。 複式クラッチ変速機を制御するための本発明の方法を示すブロック図フローチャートである。 複式クラッチ変速機を制御するための本発明の方法を示すブロック図フローチャートである。 複式クラッチ変速機を制御するための本発明の方法の追加的な実施の形態を示すブロック図フローチャートである。 複式クラッチ変速機を制御するための本発明の方法の加速度曲線を示すグラフである。
符号の説明
10 複式クラッチ変速機
14 第1入力軸
16 第2入力軸
18 副軸
20 出力軸
22 後進副軸
24 同期装置
32 第1クラッチ機構
34 第2クラッチ機構
74、76、78、80 同期装置
82 調節回路
92 主圧力供給ライン
120、122 クラッチアクチュエータ電磁弁
124、126 オン/オフ電磁弁
128、130 エネーブル弁
134、154、176 弁部材
136、156、178 弁体
142、144 アクチュエータ
162、164 圧力供給ライン
166 偏倚部材
188 ソレノイド

Claims (7)

  1. エンジンがスロットル位置に基づいて所定の速度まで加速するとき、エンジンスロットル位置と以後のクラッチ速度の変化とに基づいて、それぞれのギヤに関する所定のエンジン加速度曲線を提供するよう、複式クラッチ変速機を有する車両の接続されたクラッチを介して伝達されるトルクを制御する方法であって、
    エンジンスロットル位置を検知するステップと、
    前記変速機の現時点の接続されたギヤを決定するステップと、
    接続されたクラッチの被動部材の速度を検知するステップと、
    前記エンジンスロットル位置、前記現時点の接続されたギヤ及び前記クラッチ速度に基づいて、目標エンジン速度を決定するステップと、
    前記スロットル位置に応答して前記エンジンに前記目標エンジン速度を追尾させるよう、前記の接続されたクラッチを介して伝達されねばならないトルク量を表す動的トルク信号を決定するステップと、
    運転条件の変化を補償するために、前記の接続されたクラッチを介して伝達されねばならない追加的なトルク量を表す定常状態トルク信号を決定するステップと、
    前記スロットル位置と前記運転条件の変化とに応答して前記エンジンに前記目標エンジン速度を追尾させるために、前記の接続されたクラッチを介して伝達されねばならない合計トルク量を表す目標トルク信号を提供するよう前記動的トルク信号と前記定常状態トルク信号を加算するステップと、
    前記エンジンを前記目標エンジン速度に向かって加速させ且つ追尾させるために、前記の接続されたクラッチを介して伝達されるトルクを連続的に変更するステップと、
    を含む方法。
  2. 動的トルク信号を決定する前記ステップが、
    実際のエンジン速度を測定するステップと、
    前記目標エンジン速度を前記実際のエンジン速度と比較して速度誤差信号を生成するステップと、
    前記動的トルク信号を供給するために、前記速度誤差信号の値を所定の値域内の相対値に対して比例させるステップと、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 定常状態トルク信号を決定する前記ステップが、
    前記エンジンの加速度を測定するステップと、
    前記の接続されたクラッチの加速度を測定するステップと、
    前記クラッチの滑り加速度を決定するために、前記エンジン加速度と前記クラッチ加速度を加算するステップと、
    前記クラッチの滑り加速度から、該クラッチを介して伝達される実際の動的トルクを決定するステップと、
    前記所与の目標トルク信号に関する前記の接続されたクラッチを介して伝達されるべき動的トルク値を予測するステップと、
    前記実際の動的トルクと前記予測動的トルク値とを加算することによって動的トルク誤差を決定するステップであって、この加算値が、前記目標トルク信号に対する修正によって補償されねばならない運転条件の変化が発生したことを示すステップと、
    前記動的トルク誤差を積分することによって前記定常状態トルク信号を決定するステップであって、この積分値が修正値であるステップと、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 定常状態トルク信号を決定する前記ステップが、
    スロットル位置の変化が新たなエンジン目標速度を生じるとき、エンジンコントローラからの入力に基づいて前記定常状態トルク信号の値を予測するステップと、
    前記目標トルク信号の変化に対する既知のエンジン応答時間に基づいて、前記エンジンが前記新たな目標エンジン速度に達する際の遅延を予測するステップと、
    前記定常状態トルク信号を供給するために、前記予測遅延を前記の積分された動的トルク誤差信号と加算するステップと、
    をさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. 動的トルク値を予測する前記ステップが、
    前記目標トルク信号の入力に対する既知の変速機の応答に基づいて、前記目標トルク信号が与えられたとするときの前記の接続されたクラッチを介して伝達されるべき合計トルク値を予測するステップと、
    予測動的トルク値を供給するために、前記予測合計トルク値から前記定常状態トルク値のフィードバック信号を減算するステップと、
    をさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記エンジンスロットル位置の低下を検知するとき、前記変速機の現時点の接続されたギヤを決定して前記クラッチ速度を検知するステップと、
    前記エンジンが減速するときに前記の接続されたクラッチに加わる圧力を減少させ、それによって車両減速度率を制御するステップと、
    前記現時点の接続されたギヤと前記エンジンスロットル位置とに基づいて、初期減速目標エンジン速度を決定するステップと、
    前記エンジン速度を前記初期減速目標エンジン速度に向かって減速させるために、前記の接続されたクラッチを介して伝達されるトルクを変更するステップと、
    減少する前記エンジン速度に対するクラッチ応答によって、前記クラッチ速度が前記初期目標エンジン速度の所定パーセンテージに到達した後に、前記目標エンジン速度を漸増的に再決定し、それによって、前記エンジン速度に前記エンジン減速度曲線の前記減少する目標エンジン速度を追尾させるステップと、
    前記エンジンを前記エンジン減速度曲線に沿って減速させるために、前記の接続されたクラッチを介して伝達されるトルクを連続的に変更するステップと、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. エンジンがスロットル位置に基づいて所定の速度まで加速するとき、エンジンスロットル位置と、接続されたクラッチを介して伝達されるトルクの作用的な増大に応答する以後のクラッチ速度の変化とに基づいて、それぞれのギヤに関する所定のエンジン加速度曲線を提供するために、複式クラッチ変速機を有する車両の接続されたクラッチを介して伝達されるトルクを制御する方法であって、
    エンジンスロットル位置を決定するステップと、
    前記変速機の現時点の接続されたギヤを決定するステップと、
    前記の接続されたクラッチの被駆動部材の速度を検知するステップと、
    前記の接続されたクラッチを介するトルク伝達の増大が更なるエンジン加速を停止させて前記エンジンを一定速度に保持する、前記現時点のギヤと前記エンジンスロットル位置とに対するエンジンストール速度をルックアップテーブルから選択するステップと、
    前記エンジンストール速度に基づいて目標エンジン速度を決定するステップと、
    実際のエンジン速度を増加させて前記目標エンジン速度に近づけるために、前記の接続されたクラッチを介して伝達されるトルクを増大させるステップと、
    前記クラッチ速度が前記エンジンストール速度の所定パーセンテージに到達した後に前記目標エンジン速度を連続的に再決定するステップであって、前記クラッチ速度が増加するエンジン速度に応答して増加し、それによって、前記エンジン速度に前記エンジン加速度曲線の前記上昇する目標エンジン速度を追尾させるステップと、
    前記クラッチ速度が前記エンジンストール速度の所定の倍数に達するとき、前記クラッチと前記エンジンとをロックするために、前記の接続されたクラッチを介して伝達されるトルクを増大させるステップと、
    を含む方法。
JP2004046435A 2003-02-21 2004-02-23 複式クラッチ変速機の制御方法 Expired - Fee Related JP4126023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/371,378 US6790159B1 (en) 2003-02-21 2003-02-21 Method of controlling a dual clutch transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004251455A JP2004251455A (ja) 2004-09-09
JP4126023B2 true JP4126023B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=32736456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004046435A Expired - Fee Related JP4126023B2 (ja) 2003-02-21 2004-02-23 複式クラッチ変速機の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6790159B1 (ja)
EP (1) EP1449708B1 (ja)
JP (1) JP4126023B2 (ja)
DE (1) DE602004000650T2 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2870912B1 (fr) * 2004-05-28 2007-08-10 Renault Sas Dispositif et procede de commande d'une boite de vitesses automatisee pour piloter les pontages et depontages
JP2006029476A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Nissan Motor Co Ltd 駆動力伝達装置
DE102004046558A1 (de) * 2004-09-24 2006-04-06 Volkswagen Ag Sensoranordnung und Verfahren zur Steuerung eines automatisierten Doppelkupplungsgetriebes
US7630811B2 (en) * 2005-01-18 2009-12-08 Ford Global Technologies, Llc Automated manual transmission launch control
US7398147B2 (en) * 2005-08-02 2008-07-08 Ford Global Technologies, Llc Optimal engine operating power management strategy for a hybrid electric vehicle powertrain
DE102006056742A1 (de) * 2005-12-19 2007-06-21 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Verfahren und System zur Steuerung der Motordrehzahl, des Drehmoments und der Leistung eines Drehmomentwandlers
DE102006062902B4 (de) * 2006-04-07 2016-11-17 Hofer Mechatronik Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Getriebes für ein Kraftfahrzeug
DE102006063034B3 (de) * 2006-04-07 2018-02-01 Hofer Mechatronik Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Getriebes für ein Kraftfahrzeug
DE102006016397B4 (de) * 2006-04-07 2014-08-07 Hofer Mechatronik Gmbh Getriebe und ein Verfahren zur Steuerung eines Getriebes für ein Kraftfahrzeug
DE112007000849B4 (de) * 2006-04-28 2021-11-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zum Adaptieren der Steuerung der Kupplungen eines Doppelkupplungsgetriebes
JP4396661B2 (ja) * 2006-05-26 2010-01-13 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のクラッチ締結制御装置
JP2009167873A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Toyota Motor Corp 動力源の制御装置
US7998026B2 (en) * 2008-01-17 2011-08-16 Ford Global Technologies, Llc Vehicle launch using a transmission input clutch
JP4600540B2 (ja) * 2008-07-31 2010-12-15 トヨタ自動車株式会社 駆動源の制御装置
JP5232565B2 (ja) * 2008-08-04 2013-07-10 アイシン・エーアイ株式会社 デュアルクラッチ式変速機
CN102224032B (zh) * 2008-12-09 2014-03-12 博格华纳公司 用于混合动力车辆的自动变速器
US8150586B2 (en) * 2009-04-22 2012-04-03 GM Global Technology Operations LLC Method for synchronized transmission gear ratio engagement
CN102459965B (zh) 2009-06-29 2014-11-05 博格华纳公司 用于在自动变速器控制模块中使用的液压阀
US8843284B2 (en) * 2009-08-14 2014-09-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for controlling manual transmissions
US8190343B2 (en) * 2009-10-15 2012-05-29 GM Global Technology Operations LLC Gear actuator control systems and methods for dual clutch transmissions
US8260513B2 (en) 2010-05-24 2012-09-04 Ford Global Technologies, Llc Producing vehicle creep through a transmission without a torque converter
DE102010037243B4 (de) 2010-08-31 2016-11-17 Hofer Mechatronik Gmbh Hydraulische Steuerung eines Doppelkupplungsgetriebes und Verfahren zum Betrieb zweier als Aktuatoren ausgebildeter Kupplungen
EP2410213A3 (de) 2010-07-21 2012-05-16 hofer mechatronik GmbH Getriebehydraulik eines Getriebes mit mehreren Kupplungen und Steuerungsverfahren mit hydraulischen Ventilen für mehrere Kupplungen umfassende Getriebe, die eine erhöhte Betriebssicherheit bieten
DE102010036545B4 (de) 2010-07-21 2015-01-08 Hofer Mechatronik Gmbh Getriebehydraulik eines Getriebes mit mehreren Kupplungen und Steuerungsverfahren mit hydraulischen Ventilen für mehrere Kupplungen umfassende Getriebe, die eine erhöhte Betriebssicherheit bieten
DE102010064634B3 (de) * 2010-08-31 2020-09-03 Hofer Powertrain Innovation Gmbh Hydraulische Steuerung eines Doppelkupplungsgetriebes und Verfahren zum Betrieb einer solchen Steuerung
KR101305852B1 (ko) * 2011-06-09 2013-09-06 현대자동차주식회사 차량의 변속기 제어방법
KR101305842B1 (ko) 2011-06-09 2013-09-06 기아자동차주식회사 차량의 더블클러치변속기 제어방법
KR101316314B1 (ko) 2011-06-09 2013-10-08 기아자동차주식회사 차량의 dct 제어방법
EP2730809B1 (en) * 2011-07-08 2019-04-10 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Transmission
US8452500B1 (en) * 2012-02-28 2013-05-28 Caterpillar Inc. Multi-range hydro-mechanical transmission
CN103244663B (zh) * 2012-08-24 2016-05-04 重庆青山工业有限责任公司 一种控制湿式双离合变速器档位接合的方法
WO2014045357A1 (ja) * 2012-09-19 2014-03-27 ヤマハ発動機株式会社 車両の制御装置、車両及び原動機
KR101786653B1 (ko) * 2012-11-08 2017-11-15 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 엔진클러치의 동작 학습 방법 및 시스템
DE102013113908A1 (de) 2012-12-14 2014-06-18 Eaton Corp. Doppelkupplung-Kraftschaltgetriebe
EP2947355B1 (en) * 2013-01-17 2017-07-12 Nissan Motor Co., Ltd Starting clutch control device for automatic transmission
KR101558678B1 (ko) 2013-11-25 2015-10-07 현대자동차주식회사 변속기 클러치토크 추정방법
KR101558689B1 (ko) * 2013-12-13 2015-10-07 현대자동차주식회사 변속기 클러치토크 추정방법
KR101856331B1 (ko) * 2016-06-27 2018-05-10 현대자동차주식회사 Dct 차량의 변속 제어방법
KR20180067783A (ko) * 2016-12-12 2018-06-21 현대자동차주식회사 Dct 차량의 제어방법
WO2018112620A1 (en) * 2016-12-20 2018-06-28 Transmission Cvtcorp Inc. Slip control method and arrangement for a driveline
DE102017203108A1 (de) 2017-02-27 2018-08-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung eines Automatikgetriebes
KR102476379B1 (ko) * 2018-01-02 2022-12-12 현대자동차주식회사 Dct 차량의 가속 제어 방법
DE102018200446B4 (de) * 2018-01-12 2020-01-23 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Bestimmen des eingelegten Gangs in einem Schaltgetriebe
KR102542565B1 (ko) * 2018-12-27 2023-06-13 현대트랜시스 주식회사 차량의 클러치 제어시스템 및 제어방법
CN110985566B (zh) * 2019-12-28 2021-10-29 中国第一汽车股份有限公司 一种车辆起步控制方法、装置、车辆及存储介质
RU2761962C1 (ru) * 2021-04-21 2021-12-14 Федеральное государственное унитарное предприятие "Центральный ордена Трудового Красного Знамени научно-исследовательский автомобильный и автомоторный институт "НАМИ" Система гидравлического управления зубчатой муфтой коробки передач транспортного средства
CN115388166A (zh) * 2021-05-24 2022-11-25 上海汽车集团股份有限公司 双离合器式变速器及其拨叉控制方法、系统
CN118057052A (zh) * 2022-11-18 2024-05-21 浙江吉利控股集团有限公司 一种换档控制方法、车辆控制器、车辆和存储介质

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3589493A (en) 1969-03-26 1971-06-29 Monarch Tool & Mfg Co Coin analyzer wire runway
FR2441762A1 (fr) 1978-11-17 1980-06-13 Ferodo Sa Embrayage a deux sorties
US4461188A (en) 1981-12-23 1984-07-24 Ford Motor Company Dual clutch multiple countershaft transmission
EP0088486A3 (en) 1982-02-05 1985-05-22 Automotive Products Public Limited Company Rotary transmission
US4513631A (en) 1983-06-16 1985-04-30 General Motors Corporation Dual input clutch transmission
WO1985001332A1 (fr) 1983-09-15 1985-03-28 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag Accouplement a lamelles
US4638898A (en) * 1985-12-19 1987-01-27 Eaton Corporation Clutch control system and clutch assembly using same
JPS63287636A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用自動クラッチの制御装置
JPH0742998B2 (ja) * 1988-12-15 1995-05-15 株式会社ゼクセル 車輛用発進制御装置及び方法
JP3572623B2 (ja) * 1992-08-31 2004-10-06 本田技研工業株式会社 車両用クラッチの制御装置
DE4409122C2 (de) * 1993-08-10 1998-12-24 Porsche Ag Vorrichtung und Verfahren zum Regeln einer Kupplung eines Fahrzeugantriebes
JP3216424B2 (ja) 1994-06-20 2001-10-09 トヨタ自動車株式会社 ツインクラッチ式変速機
JP3354303B2 (ja) 1994-08-19 2002-12-09 本田技研工業株式会社 タンデム型油圧クラッチ
ES2161306T3 (es) * 1995-03-03 2001-12-01 Bayerische Motoren Werke Ag Dispositivo de mando para regular el proceso de cierre de un embrague de separacion para vehiculos automoviles.
JP3531301B2 (ja) 1995-07-25 2004-05-31 トヨタ自動車株式会社 ツインクラッチ式変速機
DE19530610C2 (de) * 1995-08-21 1998-10-22 Daimler Benz Ag Verfahren zur Steuerung einer automatischen Kupplung
US5630773A (en) * 1996-02-02 1997-05-20 Eaton Corporation Method and apparatus for slip mode control of automatic clutch
DE19631983C1 (de) 1996-08-08 1998-02-12 Volkswagen Ag Verfahren zum Schalten eines Doppelkupplungsgetriebes und Doppelkupplungsgetriebe mit Synchronisiereinrichtung
DE19711820A1 (de) 1996-08-08 1998-09-24 Volkswagen Ag Verfahren zum Schalten eines Doppelkupplungsgetriebes und Doppelkupplungsgetriebe
US5964675A (en) * 1997-08-29 1999-10-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Gear ratio shift control system for automatic vehicle transmission
US6006620A (en) 1997-12-01 1999-12-28 Chrysler Corporation Automated manual transmission controller
US5979257A (en) 1997-12-01 1999-11-09 Chrysler Corporation Automated manual transmission mode selection controller
US6044719A (en) 1998-09-15 2000-04-04 Chrysler Corporation Electro-mechanical automatic transmission having dual input shafts
US6012561A (en) 1998-09-15 2000-01-11 Chrysler Corporation Dual clutch design for and electro-mechanical automatic transmission having a dual input shaft
US5966989A (en) 1998-09-15 1999-10-19 Chrysler Corporation Shift actuator for an electro-mechanical automatic transmission
DE19934997A1 (de) * 1999-07-26 2001-02-01 Volkswagen Ag Verfahren zur Steuerung eines Schaltvorgangs eines automatisierten Doppelkupplungsgetriebes
US6286381B1 (en) 1999-12-17 2001-09-11 Daimlerchrysler Corporation Gear preselect system for an electro-mechanical automatic transmission having dual input shafts
US6364809B1 (en) * 2000-05-18 2002-04-02 Daimlerchrysler Corporation Clutch control system for upshift of an electro-mechanical automatic transmission
EP1475266B1 (en) * 2000-07-17 2006-07-12 Hitachi, Ltd. Control method and system for vehicle
DE10156789A1 (de) * 2000-11-30 2002-08-01 Luk Lamellen & Kupplungsbau Kraftfahrzeug
US6463821B1 (en) * 2001-06-29 2002-10-15 Daimlerchrysler Corporation Method of controlling a transmission having a dual clutch system

Also Published As

Publication number Publication date
US20040166992A1 (en) 2004-08-26
DE602004000650T2 (de) 2006-09-07
JP2004251455A (ja) 2004-09-09
EP1449708B1 (en) 2006-04-19
DE602004000650D1 (de) 2006-05-24
EP1449708A1 (en) 2004-08-25
US6790159B1 (en) 2004-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4126023B2 (ja) 複式クラッチ変速機の制御方法
EP1450063B1 (en) Method of controlling a dual clutch transmission
US6909955B2 (en) Method of controlling a dual clutch transmission
JP4153447B2 (ja) 複式クラッチ変速機の制御方法
EP1505320B1 (en) Method for controlling the engagement force of the synchronizers of a dual clutch transmission
RU2415320C1 (ru) Система управления для коробки передач с насос-мотором переменного рабочего объема
US4627312A (en) Automatic transmission
US6286381B1 (en) Gear preselect system for an electro-mechanical automatic transmission having dual input shafts
EP1916452B1 (en) Automatic transmission control apparatus
US7121976B2 (en) System and method for controlling motor vehicle
EP1450076A2 (en) Method of controlling a dual clutch transmission
KR20100100692A (ko) 자동 변속기의 제어 장치
WO2013161698A1 (ja) 自動変速機の制御装置
JP4720406B2 (ja) 複数クラッチ式変速機の制御装置
JP5273021B2 (ja) 無段変速装置
JPS62204046A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2005076805A (ja) 自動変速機
JP2002166733A (ja) 車両用動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080502

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees