JP5232565B2 - デュアルクラッチ式変速機 - Google Patents

デュアルクラッチ式変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP5232565B2
JP5232565B2 JP2008201095A JP2008201095A JP5232565B2 JP 5232565 B2 JP5232565 B2 JP 5232565B2 JP 2008201095 A JP2008201095 A JP 2008201095A JP 2008201095 A JP2008201095 A JP 2008201095A JP 5232565 B2 JP5232565 B2 JP 5232565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
gear
transmission
accelerator opening
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008201095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010038229A (ja
Inventor
史朗 尾神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AI Co Ltd
Original Assignee
Aisin AI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AI Co Ltd filed Critical Aisin AI Co Ltd
Priority to JP2008201095A priority Critical patent/JP5232565B2/ja
Priority to EP09009865A priority patent/EP2151609B1/en
Priority to DE602009000836T priority patent/DE602009000836D1/de
Priority to AT09009865T priority patent/ATE501383T1/de
Priority to US12/535,037 priority patent/US8387479B2/en
Publication of JP2010038229A publication Critical patent/JP2010038229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5232565B2 publication Critical patent/JP5232565B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/688Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with two inputs, e.g. selection of one of two torque-flow paths by clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0216Calculation or estimation of post shift values for different gear ratios, e.g. by using engine performance tables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism
    • Y10T74/19256Automatic
    • Y10T74/1926Speed responsive

Description

本発明は、運転者が手動操作により変速を行うデュアルクラッチ式変速機に関する。
従来、2つのクラッチを有するデュアルクラッチ(ツインクラッチ)式の変速機としては、例えば特許文献1に開示されたものがある。このデュアルクラッチ式の変速機においては、エンジンの出力軸の回転がデュアルクラッチの第1または第2クラッチにより第1または第2入力軸に伝達され、各入力軸の回転が各入力軸と出力軸との間に設けられた変速歯車列により変速されて出力軸に出力される。このデュアルクラッチ式の変速機は、自動変速モードと手動変速モードとの切換え機能を有しており、自動変速モードではマイクロコンピュータに内蔵されたプログラムによって自動的にアップシフトまたはダウンシフトの変速指令がされて所定の変速段が形成され、手動変速モードでは運転者の操作により変速指令がされて所定の変速段が形成される。
このデュアルクラッチ式の変速機の自動変速モードでは、アクセル開度センサにより検出されるアクセル開度と、出力軸センサにより検出される車速とに基づいて次変速段を推測し、回転駆動力を伝達していない入力軸と出力軸の間の変速歯車列を予め推測された次変速段として待機するプリシフト制御を行って、自動変速における変速動作を迅速に行うようにしている。また、このデュアルクラッチ式の変速機の手動変速モードでは、ナビゲーション装置から走行路の曲率半径等の外部情報を取得し、この外部情報と出力軸センサにより検出される車速とに基づいて次変速段を推測して自動変速モードと同様にプリシフト制御を行っている。
特開2007−232047号公報
特許文献1のデュアルクラッチ式の変速機は、自動変速モードではマイクロコンピュータにより次変速段の切換制御を実行するなかで次変速段のプリシフトの制御を実行するので、変速段を切り換える前に必ずプリシフトされる。しかし、手動変速モードでのプリシフト制御は、ナビゲーション制御装置から走行路等の外部情報に基づいて制御しており、この外部情報では運転者が加速または減速の何れの意図を有しているかを判断することができない。このため、運転者が変速指令を発すると、その後にそれに応じた次変速段へのシフトがなされ、次いでデュアルクラッチが切り換えられて変速がなされるので、変速段の切換に時間がかかって運転者に違和感を与えることがあった。本発明はこのような問題を解決することを目的とする。
このために、請求項1の発明によるデュアルクラッチ式変速機は、第1及び第2入力軸と、出力軸と、エンジンの回転をそれぞれ第1及び第2入力軸に伝達する第1及び第2クラッチを有するデュアルクラッチと、第1入力軸と出力軸との間に設けられた奇数変速段の複数の変速歯車列を有し、この複数の変速歯車列から一つの変速歯車列を選択して第1入力軸の回転を出力軸に伝達する第1歯車伝達機構と、第2入力軸と出力軸との間に設けられた偶数変速段の複数の変速歯車列を有し、この複数の変速歯車列から一つの変速歯車列を選択して第2入力軸の回転を出力軸に伝達する第2歯車伝達機構と、各歯車伝達機構から一つの変速歯車列を選択するとともに手動操作による変速段の切換指令によりデュアルクラッチの第1及び第2クラッチを切り換えてその選択された変速歯車列によりエンジンの動力を出力軸に伝達するよう制御する制御装置とを備えたデュアルクラッチ式変速機において、制御装置は、エンジンの出力を調整するアクセルの開度を検出するアクセル開度センサと、エンジンの回転速度を検出する回転速度センサとの少なくとも一方に接続され、アクセル開度センサにより検出されたアクセル開度と、回転速度センサにより検出された回転速度と、回転速度センサにより検出された回転速度から算出される回転加速度の少なくとも一つが所定の上段プリシフト設定値以上または所定の下段プリシフト設定値以下となると、選択された変速歯車列の変速段より一つ上段または下段の変速段となる変速歯車列を選択された変速歯車列が属していない方の歯車伝達機構から予め選択するプリシフト制御手段と、プリシフト制御手段により予め選択された変速歯車列がデュアルクラッチによりエンジンの動力を伝達するように切り換えられていない状態において、制御装置はアクセル開度と、回転速度と、回転加速度の少なくとも一つが所定の上段プリシフト解除値以下または所定の下段プリシフト解除値以上になった場合には変速歯車列のプリシフトを解除するように制御するプリシフト解除手段とを備えたことを特徴とする。
上述のように、請求項1の発明によれば、制御装置はエンジンの出力を調整するアクセルの開度を検出するアクセル開度センサと、エンジンの回転速度を検出する回転速度センサとの少なくとも一方に接続され、アクセル開度センサにより検出されたアクセル開度と、回転速度センサにより検出された回転速度と、回転速度センサにより検出された回転速度から算出される回転加速度の少なくとも一つが所定の上段プリシフト設定値以上または所定の下段プリシフト設定値以下となると、選択された変速歯車列の変速段より一つ上段または下段の変速段となる変速歯車列を選択された変速歯車列が属していない方の歯車伝達機構から予め選択するプリシフト制御手段を備えているので、アクセル開度、エンジンの回転速度及びエンジンの回転加速度の少なくとも一つから運転者が変速段の切換えをする意図を有しているか否かの判断をすることができ、変速段の切換指令が発せられる前に運転者の意図を反映した変速段にプリシフトを行うことができる。これにより、変速段の切換えに時間がかかって運転者に違和感を与えることはなくなる。さらに、プリシフト制御手段により予め選択された変速歯車列がデュアルクラッチによりエンジンの動力を伝達するように切り換えられていない状態において、制御装置はアクセル開度と、回転速度と、回転加速度の少なくとも一つが所定の上段プリシフト解除値以下または所定の下段プリシフト解除値以上になった場合には変速歯車列のプリシフトを解除するように制御するプリシフト解除手段を備えているので、運転者がプリシフトされた変速歯車列の変速段に変更する意図を無くしたことをアクセル開度と、回転速度と、回転加速度の少なくとも一つから判断することができるため、不必要となったプリシフトが解除されて、プリシフトされた変速段と異なった変速段に切り換える指令がされても変速段の切換えが遅れることはなくなる。
請求項2に記載の発明によれば、プリシフト制御手段により予め選択された変速歯車列がデュアルクラッチによりエンジンの動力を伝達するように切り換えられていない状態において、制御装置はアクセル開度と、回転速度と、回転加速度の少なくとも一つが所定の上段プリシフト解除値以下または所定の下段プリシフト解除値以上になった場合には変速歯車列のプリシフトを解除するように制御するプリシフト解除手段を備えているので、運転者がプリシフトされた変速歯車列の変速段に変更する意図を無くしたことをアクセル開度と、回転速度と、回転加速度の少なくとも一つから判断することができるため、不必要となったプリシフトが解除されて、プリシフトされた変速段と異なった変速段に切り換える指令がされても変速段の切換えが遅れることはなくなる。
以下に、図1〜図4に示す実施形態により、本発明によるデュアルクラッチ式変速機の説明をする。図1に示すように、本発明のデュアルクラッチ式変速機10は、前進6段(後進1段は図示省略)の変速機であり、筒状の第1入力軸21及びこの筒内に同軸的に回転自在に挿入された第2入力軸22と、この両入力軸21,22と平行に配置された出力軸23とを有している。第1及び第2入力軸21,22は、エンジン11の出力軸12により回転されるデュアルクラッチ24のハウジング内に設けられた第1クラッチ25と第2クラッチ26にそれぞれ連結されて回転駆動される。これら第1及び第2クラッチ25,26は、それぞれの第1及び第2クラッチアクチュエータ25a,26bを作動させることで係合または離脱される。
第1入力軸21と出力軸23との間には第1歯車伝達機構30Aが設けられ、第2入力軸22と出力軸23との間には第2歯車伝達機構30Bが設けられている。
第1歯車伝達機構30Aは、それぞれ奇数段の第1速変速歯車列31a,31bと、第3速変速歯車列33a,33bと、第5速変速歯車列35a,35bとを備えている。これらの各変速歯車列の駆動歯車31a,33a及び35aは第1入力軸21に固定され、被駆動歯車31b,33b及び35bは出力軸23に回転自在に設けられている。第1速及び第3速変速歯車列の各被駆動歯車31b,33bの間には、それぞれを選択的に出力軸23に連結する第1切換クラッチ41が設けられ、第5速変速歯車列の被動歯車35bの一側には、選択的に出力軸23に連結する第3切換クラッチ43が設けられている。
奇数段の変速歯車列を備えた第1歯車伝達機構30Aに対し、第2歯車伝達機構30Bは、それぞれ偶数段の第2速変速歯車列32a,32bと、第4速変速歯車列34a,34bと、第6速変速歯車列36a,36bとを備えている。これらの各変速歯車列の駆動歯車32a,34a及び36aは第2入力軸22に固定され、被駆動歯車32b,34b及び36bは出力軸23に回転自在に設けられている。第2速及び第4速変速歯車列の各被駆動歯車32b,34bの間には、それぞれを選択的に出力軸23に連結する第2切換クラッチ42が設けられ、第6速変速歯車列の被動歯車36bの一側には、選択的に出力軸23に連結する第4切換クラッチ44が設けられている。
各切換クラッチ41〜44は、周知のシンクロメッシュ機構よりなるもので、出力軸23にそれぞれ固定されたクラッチハブ41a〜44aと、その外周にスプライン係合されたスリーブ41b〜44bを備えている。各スリーブ41b〜44bは、シフトフォークF1〜F4を介して軸線方向に往復動されて、両側(または片側)の歯車に固定された各係合部材41c,41d,42c,42d,43cまたは44cに係合することにより、各歯車をクラッチハブ41a〜44aを介して出力軸23に選択的に連結するものである。各シフトフォークF1〜F4は、それぞれの切換クラッチアクチュエータ45〜48を作動させることで往復動されている。なお、シンクロナイザリングは図示を省略してある。
デュアルクラッチ式変速機10の制御装置50は、手動操作による変速段の切換指令により変速段の切換の作動を制御するものであり、この制御装置50は、図2に示すように、エンジン11の出力を調節するアクセルの開度Oを検出するアクセル開度センサ51と、エンジン11の出力軸12の回転速度Rを検出する回転速度センサ52と、各変速歯車列31〜36から選択された変速段を検出する変速段検出センサ53と、シフト機構54と、第1及び第2クラッチアクチュエータ25a,26aと、各切換クラッチアクチュエータ45〜48とに接続されている。また、制御装置50は、回転速度センサ52により検出されるエンジン11の出力軸12の回転速度Rからエンジンの回転加速度Aを算出する算出手段を備えている。シフト機構54は、図示しないシフトレバーを手動操作することでこの制御装置50に変速段の切換指令を出力するものである。なお、回転速度センサ52は、エンジン11の出力軸12に連結される部材の回転速度を検出するセンサでもよい。
制御装置50のメモリには、各変速段に対応して予め定められた上段プリシフト設定値Oa,Ra及びAa、下段プリシフト設定値Ob,Rb及びAb、上段プリシフト解除値Oc,Rc及びAc、下段プリシフト解除値Od,Rd及びAdが記憶されている。
制御装置50は、アクセル開度センサ51により検出されたアクセル開度Oと、回転速度センサ52により検出されたエンジン11の回転速度Rと、この回転速度Rから算出されたエンジン11の回転加速度Aの少なくとも一つが、そのときに選択されている変速段における上段プリシフト設定値Oa,Ra及びAa以上または下段プリシフト設定値Ob,Rb及びAb以下となると、選択されている変速歯車列の変速段より一つ上段または一つ下段の変速段の変速歯車列を、選択されている変速歯車列が属していない方の歯車伝達機構から予め選択するプリシフト制御手段を備えている。なお、本実施形態においては、検出されたアクセル開度O、回転速度R及び回転加速度Aの全てが、そのとき選択されている変速段における上段プリシフト設定値Oa,Ra及びAa以上または下段プリシフト設定値Ob、Rb及びAb以下であるか否かに基づいてプリシフト制御手段を実行するようにしている。
また、制御装置50は、プリシフト制御手段により予め選択された変速歯車列がデュアルクラッチ24によりエンジン11の動力を伝達するように切り換えられていない状態において、アクセル開度センサ51により検出されたアクセル開度O、回転速度センサ52により検出されたエンジン11の回転速度R、この回転速度Rから算出されたエンジン11の回転加速度Aの少なくとも一つが、そのとき選択されている変速段における上段プリシフト解除値Oc,Rc及びAc以下または下段プリシフト解除値Od,Rd及びAd以上となると、プリシフトされた変速歯車列の選択を解除するプリシフト解除手段を備えている。なお、本実施形態においては、アクセル開度O、回転速度R及び回転加速度Aの全てが、そのとき選択されている変速段における上段プリシフト解除値Oc,Rc及びAc以下または下段プリシフト解除値Od,Rd及びAd以上であるか否かに基づいてプリシフト解除手段を実行するようにしている。
上述のように構成したデュアルクラッチ式変速機10におけるプリシフト及びプリシフト解除の制御について説明する。デュアルクラッチ式変速機10を搭載した自動車の運転者が、自動車のエンジン11を始動させると、制御装置50は図3及び図4に示すフローチャートのプログラムを繰り返し実行する。
先ず制御装置50には、ステップ101において、変速段検出センサ53により検出された選択された変速段(あるいは選択された変速段がないこと。以下同じ)と、アクセル開度センサ51により検出されたアクセル開度Oと、回転速度センサ52により検出されたエンジン11の回転速度Rとが入力され、制御装置50は、検出された回転速度Rからエンジン11の回転加速度Aを算出する。
次に、制御装置50は、ステップ102及び103において、運転者が一つ上段または下段の変速段に切り換える意図があるか否かの判定をする。制御装置50は、まずステップ102において、運転者が一つ上段の変速段に切り換える意図があるか否かの判断するために、アクセル開度O、回転速度R及び回転加速度Aの全てが、そのとき選択されている変速段における各上段プリシフト設定値Oa,Ra及びAa以上であるか否かを判定をし、アクセル開度O、回転速度R及び回転加速度Aの全てが、そのときにおける各上段プリシフト設定値Oa,Ra及びAa以上であれば運転者が一つ上段の変速段に切り換える意図を有していると判断してステップ104に進める。
これに対し、アクセル開度O、回転速度R及び回転加速度Aの全てが、そのとき選択されている変速段における各上段プリシフト設定値Oa,Ra及びAa以上でないときには、制御装置50は、ステップ102において、一つ上段の変速段に切り換える意図を有していないと判断してステップ103に進める。制御装置50は、ステップ103において、運転者が一つ下段の変速段に切り換える意図があるか否かの判断するために、アクセル開度O、回転速度R及び回転加速度Aの全てが、そのとき選択されている変速段の各下段プリシフト設定値Ob,Rb及びAb以下であるか否かを判定をし、アクセル開度O、回転速度R及び回転加速度Aの全てが、各下段プリシフト設定値Ob,Rb及びAb以下であれば運転者が一つ下段の変速段に切り換える意図を有していると判断してステップ110に進める。また、ステップ103において、アクセル開度O、回転速度R及び回転加速度Aの全てが、各下段プリシフト設定値Ob,Rb及びAb以下でなければ、ステップ102における運転者が一つ上段の変速段に切り換える意図がないと判断するとともに、一つ下段の変速段に切り換える意図もないと判断して、このフローチャートによる処理を終了する。
ステップ102において、アクセル開度O、回転速度R及び回転加速度Aの全てが、そのとき選択されている変速段における各上段プリシフト設定値Oa、Ra及びAa以上であって、運転者が一つ上段の変速段に切り換える意図があると判断されたときには、制御装置50は、ステップ104において、選択されている変速段の一つ上段の変速段の変速歯車列を予め選択させるプリシフトを実行してステップ105に進める。
制御装置50は、ステップ105において、運転者からシフト機構54により一つ上段の変速段に切り換える切換指令がされるか否かの判定を行っており、シフト機構54により切換指令がされないときにはステップ106に進める。制御装置50は、ステップ106において、再度アクセル開度Oと回転速度Rとが入力されるとともに回転加速度Aを算出してステップ107に進める。制御装置50は、ステップ107において、運転者が一つ上段の変速段に切り換える意図をなくしたか否かの判断をするために、ステップ106において入力及び算出したアクセル開度O、回転速度R及び回転加速度Aの全てが、そのとき選択されている変速段における各上段プリシフト解除値Oc,Rc及びAc以下であるか否かを判定し、アクセル開度O、回転速度R及び回転加速度Aの全てが、上段プリシフト解除値Oc,Rc及びAc以下となっていなければ一つ上段の変速段に切り換える意図をもっていると判断して再びステップ105に戻す。
ステップ105〜107の処理を繰り返し実行している間に、運転者からシフト機構54により一つ上段の変速段となるように切換指令がされると、制御装置50は、ステップ105において、YESと判定してステップ108に進める。制御装置50は、ステップ108において、デュアルクラッチ24の係合されている一方のクラッチを離脱させながら離脱されている他方のクラッチを係合させることで、エンジン11の回転トルクは一つ上段の変速段に切り換えられて出力軸23に伝達されて、このフローチャートによる処理を終了する。
一方、ステップ105〜107の処理を繰り返し実行している間に、運転者がアクセルの開度を弱める等して一つ上段の変速段に切り換える意図をなくし、ステップ106において入力及び算出したアクセル開度O、回転速度R及び回転加速度Aの全てが、各上段プリシフト解除値Oc,Rc及びAc以下となると、制御装置50は、ステップ107においてYESと判定してステップ109に進め、プリシフトされた一つ上段の変速段の変速歯車列の選択を解除して、このフローチャートによる処理を終了する。
上述したステップ104からの処理に対し、ステップ103において運転者が下段の変速段に切り換える意図があると判断したときには、制御装置50は、ステップ110において、選択されている変速段の一つ下段の変速段の変速歯車列を予め選択させるプリシフトを実行してステップ111に進める。
制御装置50は、ステップ111において、運転者からシフト機構54により一つ下段の変速段に切り換える切換指令がされるか否かの判定を行っており、シフト機構54により切換指令がされないときにはステップ112に進める。制御装置50は、ステップ112において、再度アクセル開度Oと回転速度Rとが入力されるとともに回転加速度Aを算出してステップ113に進める。制御装置50は、ステップ113において、運転者が一つ下段の変速段に切り換える意図をなくしたか否かの判断をするために、ステップ112で入力及び算出したアクセル開度O、回転速度R及び回転加速度Aの全てが、各下段プリシフト解除値Od,Rd及びAd以上であるか否かを判定し、アクセル開度O、回転速度R及び回転加速度Aの全てが、下段プリシフト解除値Od,Rd及びAd以上となっていなければ一つ下段の変速段に切り換える意図を持っていると判断して再びステップ111に戻す。
ステップ111〜113の処理を繰り返し実行している間に、運転者からシフト機構54により一つ下段の変速段となるように切換指令がされると、制御装置50は、ステップ111において、YESと判定してステップ114に進める。制御装置50は、ステップ114において、デュアルクラッチ24の係合されている一方のクラッチを離脱させながら離脱されている他方のクラッチを係合させることで、エンジン11の回転トルクは一つ下段の変速段に変速されて出力軸23に伝達されて、このフローチャートによる処理を終了する。
一方、ステップ111〜113の処理を繰り返し実行している間に、運転者がアクセルの開度を強める等して一つ下段の変速段に切り換える意図をなくし、ステップ112で入力及び算出したアクセル開度O、回転速度R及び回転加速度Aの全てが、各下段プリシフト解除値Od,Rd及びAd以上となると、制御装置50は、ステップ113においてNOと判定してステップ115に進め、プリシフトされた一つ下段の変速段の変速歯車列の選択を解除して、このフローチャートによる処理を終了する。
次に、デュアルクラッチ式変速機10の作動を上述したプリシフト及びプリシフト解除の制御とともに説明する。デュアルクラッチ式変速機10が不作動状態のときは、デュアルクラッチ24の第1及び第2クラッチ25,26はともに離脱されており、各切換クラッチ41〜44は、図1に示す中立状態にある。この状態から運転者が自動車のエンジン11を始動させると、デュアルクラッチ式変速機10では、図3及び図4に示すフローチャートを繰り返し実行する。自動車が停車状態にあるときには、ステップ101において入力及び算出されるアクセル開度O、エンジン11の回転速度R及び回転加速度Aの全てが、各上段プリシフト設定値Oa、Ra及びAa以上でなく、各下段プリシフト設定値Ob、Rb及びAb以下でないので、ステップ102及び103の何れもNOと判定されてプリシフトは実行されず、ステップ101〜103の処理を繰り返し実行する。
運転者が手動によりシフト機構54のシフトレバーをシフトアップ方向に作動させて第1速に操作すると、制御装置50は、第1切換クラッチアクチュエータ45を作動させることで第1切換クラッチ41のスリーブ41bを左向きに移動させて第1歯車伝達機構30Aの第1速変速歯車列31a,31bによる第1速段が形成され、第1クラッチアクチュエータ25aを作動させることでデュアルクラッチ24の第1クラッチ25を係合させる。これにより、エンジン11の回転トルクは、第1クラッチ25から第1入力軸21、第1切換クラッチ41、第1速変速歯車列31a,31bを介して出力軸23に伝達される。
デュアルクラッチ式変速機10が第1速段にあるときに、制御装置50がステップ101〜103の処理を繰り返し実行している間に、運転者が自動車を加速させてアクセル開度O、回転速度R及び回転加速度Aの全てが、第1速段における各上段プリシフト設定値Oa、Ra及びAa以上となると、制御装置50はステップ102におけるYESの判定のもと、ステップ104に進める。制御装置50は、ステップ104において、第2切換クラッチアクチュエータ46を作動させることで第2切換クラッチ42のスリーブ42bを左向きに移動させて、一つ上段の変速段の第2歯車伝達機構30Bの第2速変速歯車列32a,32bを、選択されている第1速変速歯車列31a,31bが属していない方の歯車伝達機構から選択するプリシフトを実行してステップ105〜107に進める。
制御装置50がステップ105〜107の処理を繰り返し実行している間に、運転者がシフト機構54により第2速段となるように切換指令をすると、ステップ108において、第1及び第2クラッチアクチュエータ25a,25bを作動させることでデュアルクラッチ24の第1クラッチ25を離脱させながら第2クラッチ26を係合させる。これにより、エンジン11の回転トルクは第2クラッチ26から第2入力軸22、第2切換クラッチ42、第2速変速歯車列32a,32bを介して出力軸23に伝達される。このように、運転者がシフト機構54により変速段の切換指令を発する前に、運転者が変速段を切り換える意図を反映した変速段にプリシフトが行われるので、変速段の切換をするときにはデュアルクラッチ24を作動させるだけとなり、変速段の切換えに時間がかかって運転者に違和感を与えることはない。
一方、制御装置50がステップ105〜107の処理を実行している間に、運転者が第2速段となるように切換指令をせずに、運転者が自動車を減速させる等してステップ106において入力及び算出されたアクセル開度O、回転速度R及び回転加速度Aの全てが、各上段プリシフト解除値Oc,Rc及びAc以下となると、制御装置50は、ステップ107におけるYESの判定のもと、ステップ109に進める。制御装置50は、ステップ109において、第2切換クラッチアクチュエータ46を作動させることで第2切換クラッチ42のスリーブ42bを中立位置に移動させてプリシフトされた第2速変速歯車列32a,32bの選択を解除してこのフローチャートによる処理を終了するとともに再度ステップ101から始まるプログラムを再び実行する。なお、デュアルクラッチ式変速機10が第1速段にあるときには、下段の変速段がないのでステップ110〜115の処理は実行されない。
次に、デュアルクラッチ式変速機10が第2速段にあるときに、制御装置50はステップ101〜103の処理を繰り返し実行している間に、運転者が自動車を加速させてアクセル開度O、回転速度R及び回転加速度Aの全てが、第2速段における各上段プリシフト設定値Oa、Ra及びAa以上となると、制御装置50はステップ102におけるYESの判定のもと、ステップ104に進める。制御装置50は、ステップ104において、第1切換クラッチアクチュエータ45を作動させることで第1切換クラッチ41のスリーブ41bを右向きに移動させて一つ上段となる第1歯車伝達機構30Aの第3速変速歯車列33a,33bを、選択されている第2速変速歯車列32a,32bが属していない歯車伝達機構から選択するプリシフトを実行してステップ105〜107に進める。
制御装置50がステップ105〜107の処理を繰り返し実行している間に、運転者がシフト機構54により第3速段となるように切換指令をすると、ステップ108において、第1及び第2クラッチアクチュエータ25a,25bを作動させることでデュアルクラッチ24の第2クラッチ26を離脱させながら第1クラッチ25を係合させる。これにより、エンジン11の回転トルクは第1クラッチ25から第1入力軸21、第1切換クラッチ41、第3速変速歯車列33a,33bを介して出力軸23に伝達される。この場合にも上述したのと同様に、運転者がシフト機構54により変速段の切換指令を発する前に、運転者が変速段を切り換える意図を反映した変速段にプリシフトが行われるので、変速段の切換をするときにはデュアルクラッチ24を作動させるだけとなり、変速段の切換えに時間がかかって運転者に違和感を与えることはない。
一方、制御装置50がステップ105〜107の処理を繰り返し実行している間に、運転者が第3速段となるように切換指令をせずに、運転者が自動車を減速させる等してステップ106において入力及び算出されたアクセル開度O、回転速度R及び回転加速度Aの全てが、各上段プリシフト解除値Oc,Rc及びAc以下となると、制御装置50は、ステップ107におけるYESの判定のもと、ステップ109に進める。制御装置50は、ステップ109において、第1切換クラッチアクチュエータ46を作動させることで第1切換クラッチ42のスリーブ41bを中立位置に移動させてプリシフトされた第3速変速歯車列33a,33bの選択を解除してこのフローチャートによる処理を終了する。このように、運転者がプリシフトされた第3速変速歯車列33a,33bの変速段に変更する意図を無くしたことをアクセル開度O、回転速度R及び回転加速度Aから判断することができるため、不必要となったプリシフトが解除されて、プリシフトされた第3速段と異なった第1速段に切り換える指令がされても変速段の切換えが遅れない。ステップ109においてプリシフトが解除されると、制御装置50は、ステップ101から始まるプログラムを再び実行する。
上述したデュアルクラッチ式変速機10が第2速段にある状態において運転者が自動車を加速させるのに対し、運転者が自動車を減速させてアクセル開度O、回転速度R及び回転加速度Aの全てが、第2速段における各下段プリシフト設定値Ob,Rb及びAb以下となると、制御装置50はステップ102におけるNOの判定とステップ103におけるYESの判定により、ステップ110に進める。制御装置50は、ステップ110において、第1切換クラッチアクチュエータ45を作動させることで第1切換クラッチ41のスリーブ41bを左向きに移動させて一つ下段となる第1歯車伝達機構30Aの第1速変速歯車列31a,31bを、選択されている第2速変速歯車列32a,32bが属していない方の歯車伝達機構から選択するプリシフトを実行してステップ111〜113に進める。
制御装置50がステップ111〜113の処理を繰り返し実行している間に、運転者がシフト機構54により第1速段となるように切換指令をすると、ステップ114において、第1及び第2クラッチアクチュエータ25a,25bを作動させることでデュアルクラッチ24の第2クラッチ26を離脱させながら第1クラッチ25を係合させる。これにより、エンジン11の回転トルクは第1クラッチ25から第1入力軸21、第1切換クラッチ41、第1速変速歯車列31a,31bを介して出力軸23に伝達される。この場合にも上述したのと同様に、運転者がシフト機構54により変速段の切換指令を発する前に、運転者が変速段を切り換える意図を反映した変速段にプリシフトが行われるので、変速段の切換をするときにはデュアルクラッチ24を作動させるだけであるので変速段の切換えに時間がかかって運転者に違和感を与えることはない。
一方、制御装置50がステップ111〜113の処理を繰り返し実行している間に、運転者が第1速段となるように切換指令をせずに、運転者が自動車を加速させる等してステップ112において入力及び算出されたアクセル開度O、回転速度R及び回転加速度Aの全てが、各下段プリシフト解除値Od,Rd及びAd以上となると、制御装置50は、ステップ113におけるYESの判定により、ステップ115に進める。制御装置50は、ステップ115において、第1切換クラッチアクチュエータ46を作動させることで第1切換クラッチ42のスリーブ41bを中立位置に移動させてプリシフトされた第1速変速歯車列31a,31bの選択を解除してこのフローチャートによる処理を終了する。このように、運転者がプリシフトされた第1速変速歯車列31a,31bの変速段に変更する意図を無くしたことをアクセル開度Oと、回転速度Rと、回転加速度Aから判断することができるため、不必要となったプリシフトが解除されて、プリシフトされた第1速段と異なった第3速段に切り換える指令がされても変速段の切換えが遅れることはない。このステップ115においてプリシフトが解除されると、制御装置50は、ステップ101から始まるプログラムを再び実行する。
また、デュアルクラッチ式変速機10が第3速段〜第6速段にあるときも、上述したのと同様に図3及び図4に示すフローチャートを実行してプリシフト及びプリシフト解除の制御を実行しており、その作用及び効果は上述した第1速段及び第2速段のときと同様である。なお、デュアルクラッチ式変速機10が第6速段にあるときには、それより上段の変速段がないので、ステップ104〜109の処理は実行されない。
また、本実施形態のデュアルクラッチ式変速機10は、選択されている変速歯車列の変速段より一つ上段または下段の変速段となる変速歯車列にプリシフトされていないときには、変速段の切換に時間がかかって運転者に違和感を与えることがあるが、シフト機構54により変速段の切換指令がなされてから、制御装置50は、各切換クラッチアクチュエータ45〜48を作動させて複数の変速歯車列31a,31b〜36a,36bから一つの変速歯車列を選択するとともに、デュアルクラッチ24の各クラッチ25,26の一方を係合させるとともに他方を離脱させて、各入力軸21,22から出力軸23に動力伝達させる。
上述した実施形態においては、運転者が下段の変速段に切り換える意図を有しているか否かをアクセル開度O、エンジン11の回転速度R及びエンジンの回転加速度Aの全てが、各下段プリシフト設定値Ob、Rb及びAb以下であるか否かの判断に基づいてプリシフト制御を実行しているが、本発明はこれに限られるものでなく、ブレーキペダルの踏度を検出するブレーキ踏度センサを上記各センサの一部に代えまたは上記各センサに加えて運転者が下段の変速段に切り換える意図を有しているか否かを判断するようにしても同様の作用効果を得ることができる。
上述した実施形態においては、手動操作による変速段の切替をするデュアルクラッチ式変速機10を用いて説明したが、本発明は、手動変速モードと自動変速モードと選択可能なデュアルクラッチ式変速機の手動変速モードにおいても同様に適用されるものであり、上記のデュアルクラッチ式変速機10と同様の作用及び効果を得ることができる。
本発明によるデュアルクラッチ式変速機の構成を示す概略図である。 制御装置の構成を示すブロック図である。 制御装置により実行されるプログラムを示すフローチャート(1)である。 制御装置により実行されるプログラムを示すフローチャート(2)である。
符号の説明
10…デュアルクラッチ式変速機、11…エンジン、12…出力軸、21…第1入力軸、22…第2入力軸、23…出力軸、24…デュアルクラッチ、25…第1クラッチ、26…第2クラッチ、30A…第1歯車伝達機構、30B…第2歯車伝達機構、31a,31b〜36a,36b…変速歯車列、50…制御装置、51…アクセル開度センサ、52…回転速度センサ。

Claims (1)

  1. 第1及び第2入力軸と、
    出力軸と、
    エンジンの回転をそれぞれ前記第1及び第2入力軸に伝達する第1及び第2クラッチを有するデュアルクラッチと、
    前記第1入力軸と前記出力軸との間に設けられた奇数変速段の複数の変速歯車列を有し、この複数の変速歯車列から一つの変速歯車列を選択して前記第1入力軸の回転を前記出力軸に伝達する第1歯車伝達機構と、
    前記第2入力軸と前記出力軸との間に設けられた偶数変速段の複数の変速歯車列を有し、この複数の変速歯車列から一つの変速歯車列を選択して前記第2入力軸の回転を前記出力軸に伝達する第2歯車伝達機構と、
    前記各歯車伝達機構から一つの変速歯車列を選択するとともに手動操作による変速段の切換指令により前記デュアルクラッチの第1及び第2クラッチを切り換えてその選択された変速歯車列により前記エンジンの動力を前記出力軸に伝達するよう制御する制御装置とを備えたデュアルクラッチ式変速機において、
    前記制御装置は、前記エンジンの出力を調整するアクセルの開度を検出するアクセル開度センサと、前記エンジンの回転速度を検出する回転速度センサとの少なくとも一方に接続され、前記アクセル開度センサにより検出されたアクセル開度と、前記回転速度センサにより検出された回転速度と、前記回転速度センサにより検出された回転速度から算出される回転加速度の少なくとも一つが所定の上段プリシフト設定値以上または所定の下段プリシフト設定値以下となると、前記選択された変速歯車列の変速段より一つ上段または下段の変速段となる変速歯車列を前記選択された変速歯車列が属していない方の歯車伝達機構から予め選択するプリシフト制御手段と、
    前記プリシフト制御手段により予め選択された変速歯車列が前記デュアルクラッチにより前記エンジンの動力を伝達するように切り換えられていない状態において、前記制御装置は前記アクセル開度と、前記回転速度と、前記回転加速度の少なくとも一つが所定の上段プリシフト解除値以下または所定の下段プリシフト解除値以上になった場合には前記変速歯車列のプリシフトを解除するように制御するプリシフト解除手段とを備えたことを特徴とするデュアルクラッチ式の変速機。
JP2008201095A 2008-08-04 2008-08-04 デュアルクラッチ式変速機 Expired - Fee Related JP5232565B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008201095A JP5232565B2 (ja) 2008-08-04 2008-08-04 デュアルクラッチ式変速機
EP09009865A EP2151609B1 (en) 2008-08-04 2009-07-30 Dual clutch transmission
DE602009000836T DE602009000836D1 (de) 2008-08-04 2009-07-30 Doppelkupplungsgetriebe
AT09009865T ATE501383T1 (de) 2008-08-04 2009-07-30 Doppelkupplungsgetriebe
US12/535,037 US8387479B2 (en) 2008-08-04 2009-08-04 Dual clutch transmission control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008201095A JP5232565B2 (ja) 2008-08-04 2008-08-04 デュアルクラッチ式変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010038229A JP2010038229A (ja) 2010-02-18
JP5232565B2 true JP5232565B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=41137758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008201095A Expired - Fee Related JP5232565B2 (ja) 2008-08-04 2008-08-04 デュアルクラッチ式変速機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8387479B2 (ja)
EP (1) EP2151609B1 (ja)
JP (1) JP5232565B2 (ja)
AT (1) ATE501383T1 (ja)
DE (1) DE602009000836D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010014193C5 (de) * 2009-11-05 2023-03-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Steuerung eines Doppelkupplungsgetriebes
JP5445758B2 (ja) * 2009-11-26 2014-03-19 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 車両用変速機制御装置
DE102013114959B4 (de) * 2013-01-07 2022-02-03 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Hochschaltsteuerung eines trockenen Doppelkupplungsgetriebes
JP6118240B2 (ja) * 2013-12-24 2017-04-19 本田技研工業株式会社 自動変速機の制御装置
JP6083612B2 (ja) * 2014-05-30 2017-02-22 本田技研工業株式会社 自動変速機の変速制御装置
WO2016131597A1 (de) 2015-02-19 2016-08-25 Audi Ag Doppelkupplungsgetriebe für ein kraftfahrzeug
KR101826557B1 (ko) * 2016-05-17 2018-02-07 현대자동차 주식회사 차량의 변속 제어 장치 및 방법
US11009122B2 (en) 2017-03-23 2021-05-18 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Transmission control device

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3216424B2 (ja) * 1994-06-20 2001-10-09 トヨタ自動車株式会社 ツインクラッチ式変速機
DE19939818C1 (de) * 1999-08-21 2001-01-25 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Steuern eines Antriebstranges eines Fahrzeuges mit zwei Lastschaltkupplungen
US6286381B1 (en) * 1999-12-17 2001-09-11 Daimlerchrysler Corporation Gear preselect system for an electro-mechanical automatic transmission having dual input shafts
DE10116545B4 (de) * 2001-04-03 2005-04-21 Siemens Ag Verfahren zum Steuern eines automatischen Getriebes und für ein solches Verfahren geeignete Steuerung
JP3738740B2 (ja) * 2002-03-19 2006-01-25 日産自動車株式会社 ツインクラッチ式歯車変速機
JP3826888B2 (ja) * 2003-02-05 2006-09-27 日産自動車株式会社 多段式自動変速機の変速制御装置
US6790159B1 (en) * 2003-02-21 2004-09-14 Borgwarner, Inc. Method of controlling a dual clutch transmission
JP3952977B2 (ja) * 2003-03-19 2007-08-01 日産自動車株式会社 多段式自動変速機の変速制御装置
EP1522762A3 (en) * 2003-10-06 2010-03-10 Borgwarner, Inc. Multi-clutch system with blended output system for powertrain transmissions
JP2006029476A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Nissan Motor Co Ltd 駆動力伝達装置
DE102005006567A1 (de) * 2005-02-11 2006-08-24 Volkswagen Ag Verfahren zur Realisierung der Schaltungen von einem Quellgang in einen Zielgang eines Doppelkupplungsgetriebes
US7384374B2 (en) * 2005-12-16 2008-06-10 Ford Global Technologies, Llc Tip-in/tip-out gear shift control for a powershift automatic transmission
JP4828929B2 (ja) * 2005-12-19 2011-11-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動変速機の制御装置,制御方法及び自動変速装置
JP2007212047A (ja) 2006-02-09 2007-08-23 Koichi Nakamura プラズマ分解炉
JP2007232047A (ja) 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Ltd 自動車の制御装置および制御方法
JP4584856B2 (ja) * 2006-03-29 2010-11-24 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP5088809B2 (ja) * 2006-04-03 2012-12-05 本田技研工業株式会社 シーケンシャル自動変速機
JP4640250B2 (ja) * 2006-04-27 2011-03-02 日産自動車株式会社 ツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置
US7455619B2 (en) * 2006-05-10 2008-11-25 Ford Global Technologies, Llc Control strategy for avoiding tip-in noise in a powershift transmission
JP5159177B2 (ja) * 2007-06-15 2013-03-06 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE501383T1 (de) 2011-03-15
US8387479B2 (en) 2013-03-05
DE602009000836D1 (de) 2011-04-21
EP2151609A1 (en) 2010-02-10
JP2010038229A (ja) 2010-02-18
EP2151609B1 (en) 2011-03-09
US20100024581A1 (en) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5232565B2 (ja) デュアルクラッチ式変速機
EP2897827B1 (en) Hybrid vehicle including a control device
JP5962780B2 (ja) ハイブリッド車両
JP3941906B2 (ja) 同期噛合式自動変速機の制御装置
EP1460316B1 (en) Shift control apparatus and method for automated twin clutch transmission
JP2007232047A (ja) 自動車の制御装置および制御方法
JPWO2009123108A1 (ja) ハイブリッド動力装置
JP5131126B2 (ja) ツインクラッチ式変速機の制御装置
JP5198645B1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2001235028A (ja) 変速機のシフトアシスト装置
JP2007170559A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置及び変速制御方法
JP4622041B2 (ja) 変速機のシフトアシスト装置
CN102996788A (zh) 双离合器式自动变速器及其变速控制方法
JP2010065731A (ja) 自動クラッチの学習制御装置
JP4616625B2 (ja) 自動変速制御装置
KR20100089223A (ko) 차량용 듀얼 클러치 변속기의 변속 제어 방법
JP2008223857A (ja) 車両用動力伝達装置
JP3722689B2 (ja) 同期噛合式自動変速機の制御装置
JP6212581B2 (ja) 自動変速機および自動変速機の制御方法
JP7279453B2 (ja) 自動変速機
JP4371269B2 (ja) 自動変速機の制御装置および制御方法
JP5929738B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4469079B2 (ja) 車両用自動変速装置
JP2009144843A (ja) 歯車変速機の制御方法
EP1193424B1 (en) A vehicle gear transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5232565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees