JP4622041B2 - 変速機のシフトアシスト装置 - Google Patents

変速機のシフトアシスト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4622041B2
JP4622041B2 JP2000148173A JP2000148173A JP4622041B2 JP 4622041 B2 JP4622041 B2 JP 4622041B2 JP 2000148173 A JP2000148173 A JP 2000148173A JP 2000148173 A JP2000148173 A JP 2000148173A JP 4622041 B2 JP4622041 B2 JP 4622041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
speed
rotational speed
transmission
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000148173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001330147A (ja
Inventor
康 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2000148173A priority Critical patent/JP4622041B2/ja
Priority to US09/847,407 priority patent/US6561050B2/en
Priority to EP01111242A priority patent/EP1156237B1/en
Priority to DE60107482T priority patent/DE60107482T2/de
Publication of JP2001330147A publication Critical patent/JP2001330147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4622041B2 publication Critical patent/JP4622041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/2807Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted using electric control signals for shift actuators, e.g. electro-hydraulic control therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/46Inputs being a function of speed dependent on a comparison between speeds
    • F16H2059/462Detecting synchronisation, i.e. speed difference is approaching zero
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H2061/2823Controlling actuator force way characteristic, i.e. controlling force or movement depending on the actuator position, e.g. for adapting force to synchronisation and engagement of gear clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • F16H2061/323Electric motors actuators or related electrical control means therefor for power assistance, i.e. servos with follow up action
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism
    • Y10T74/19256Automatic
    • Y10T74/1926Speed responsive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19535Follow-up mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/2003Electrical actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両に搭載された変速機の変速操作におけるシフト操作力を軽減するためのシフトアシスト装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
変速操作におけるシフト操作力が大きい大型のトラックやバスにおいては、シフト操作力を軽減するためのシフトアシスト装置を備えている。このような大型車両に装備するシフトアシスト装置は、その作動源として一般に圧縮空気が用いられている。作動源として圧縮空気を用いるシフトアシスト装置は、変速レバーに連結された変速操作機構を変速レバーのシフト動作と同方向に作動せしめる空気圧シリンダからなるシフトアクチュエータを具備している。しかるに、大型車両は一般にブレーキの作動源として圧縮空気を使用しているのでシフトアシスト装置にこの圧縮空気を利用することができるが、小型および中型車両のように圧縮空気源としてのコンプレッサーを具備していない車両においては空気圧シリンダからなるシフトアクチュエータを用いたシフトアシスト装置を装備することはできない。しかしながら、近年小型および中型車両にもシフトアシスト装置を装備する要望が高まり、電動モータを用いたシフトアシスト装置が提案されており、例えば特開平5ー87237号公報および特許第2987121号公報等に開示されている。電動モータを用いたシフトアシスト装置において、円滑なシフト操作を行うためには、運転者による変速レバーの操作状況に応じて電動モータの駆動力を制御することが望ましい。上記特開平5ー87237号公報および特許第2987121号公報に開示されたフトアシスト装置は、変速レバーのシフト方向への操作力を検出し、この操作力に応じて電動モータの駆動力を制御している。
【0003】
同期装置を備えた変速機のシフト操作においては、ギヤインには同期作用時に最も操作力を必要とし、次にドッグ歯のチャンファとクラッチスリーブのスプラインのチャンファとの係合時に操作力を必要とする。また、ギヤ抜き時にはギヤ抜き操作開始時からドッグ歯とクラッチスリーブのスプラインとの噛合が解除されるまでの間が操作力を必要とする。しかるに、操作力に応じて電動モータの駆動力を制御するシフトアシスト装置においては、操作力が所定値に達してから電動モータを駆動するので、操作力が大きくなってからアシスト力が発生するまでにタイムラグが存在する。従って、運転者はシフト操作において電動モータが駆動してアシスト力が発生する直前で大きな力を感じることになる。このような問題を解決するために本出願人は、シフト機構のシフトストローク位置を検出するシフトストロークセンサーを備え、該シフトストロークセンサーの検出信号に基づきシフトストローク位置に対応した駆動力が得られるようにシフトアシスト用の電動モータを制御するようにした変速機のシフトアシスト装置を特願2000−46173号として提案した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
而して、シフトストローク位置に対応した駆動力が得られるようにシフトアシスト用の電動モータを制御するシフトアシスト装置においては、シフトストロークが同期範囲に位置するときには電動モータによるアシスト力が最も大きくなるように設定されている。このため、同期終了直後にクラッチスリーブが速い速度で移動せしめられ、この結果、クラッチスリーブがストロークエンドに速い速度で突き当たる、所謂飛び込み現象が発生することが判った。
【0005】
本発明は上記事実に鑑みてなされたもので、その主たる技術的課題は、シフト操作時におけるクラッチスリーブの飛び込み現象の発生を防止することができる変速機のシフトアシスト装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、上記主たる技術的課題を解決するために、
「変速レバーに連結され変速機の同期装置を作動させる変速操作機構を該変速レバーのシフト動作方向に作動させる電動モータと、該変速操作機構のシフトストローク位置を検出するシフトストロークセンサーと、該シフトストロークセンサーの検出信号に基づきシフトストローク位置に対応した駆動力信号を該電動モータに出力するコントローラを具備する変速機のシフトアシスト装置において、
該コントローラは、該変速レバーがシフトする該変速機の目標変速段を判定する変速段判定手段と、該変速段判定手段によって判定された目標変速段の同期回転速度差を検出する同期回転速度差検出手段とを具備し、同期作用が完了する前で、かつ、該同期回転速度差検出手段によって検出される該同期回転速度差が、ゼロより大きい所定の回転速度より小さくなったときに、シフトストローク位置に対応した駆動力信号より小さい駆動力信号を該電動モータに出力する」
ことを特徴とする変速機のシフトアシスト装置が提供される。
【0007】
また、本発明によれば、変速操作機構のセレクト位置を検出するセレクト位置検出センサーと、上記変速レバーの第1のシフト方向および第2のシフト方向への作動に対応した信号を出力するシフト方向検出手段とを具備し、上記変速段判定手段はセレクト位置検出センサーによって検出されたセレクト位置とシフト方向検出手段によって検出されたシフト方向とに基づいて、変速レバーがシフトする変速機の目標変速段を判定する。
【0008】
更に、本発明によれば、変速機の入力軸の回転速度を検出する入力軸回転速度検出センサーと、変速機の出力軸の回転速度を検出する出力軸回転速度検出センサーとを具備し、上記同期回転速度差検出手段は上記変速段判定手段によって判定された目標変速段と入力軸回転速度検出センサーによって検出された入力軸回転速度に基づいて、変速段判定手段によって判定された目標変速段の変速歯車の回転速度を演算し、該変速歯車の回転速度と出力軸回転速度検出センサーによって検出された出力軸回転速度とを比較して上記同期回転速度差を求める。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に従って構成された変速機のシフトアシスト装置の好適実施形態を図示している添付図面を参照して、更に詳細に説明する。
【0010】
図1には、本発明に従って構成された変速機のシフトアシスト装置を備えた変速機構の概略構成図が示されている。
図1に示す変速機構は、同期装置を備えた変速機2の変速操作を行う変速レバー3と、該変速レバー3に連結された変速操作機構5と、該変速操作機構5を変速レバー3のシフト動作方向と同方向に作動せしめるためのシフトアシスト装置8を具備している。
【0011】
変速機2は図2に示すように前進5段、後進1段の歯車機構を具備している。この変速機2は、入力軸21と、該入力軸21と同一軸上に配設された出力軸22と、該出力軸22と平行に配設されたカウンターシャフト23とを具備している。入力軸21には駆動歯車241(図示の実施形態においては第5速歯車)が装着され、出力軸22には、第4速歯車242、第3速歯車243、第2速歯車244、第1速歯車245、および後進歯車246が回転可能に配設されている。また、出力軸22には、第5速歯車241と第4速歯車242との間と、第3速歯車243と第2速歯車244との間、および第1速歯車245と後進歯車246との間にそれぞれ同期装置25a、25bおよび25cが配設されている。一方、上記カウンターシャフト23には、上記第5速歯車241、第4速歯車242、第3速歯車243、第2速歯車244、第1速歯車245と常時噛み合うカウンター歯車261、262、263、264、265が設けられているとともに、上記後進歯車246と図示しないアイドル歯車を介して噛み合いするカウンター歯車266が設けられている。
【0012】
次に、上記同期装置25a、25bおよび25cについて図3を参照して説明する。なお、図示の同期装置25a、25bおよび25cは実質的に同一の構成であるので、第5速歯車241と第4速歯車242との間に配設された同期装置25aについて説明する。
図示の同期装置25aは、周知のキー式同期装置からなっており、出力軸22に装着されたクラッチハブ251と、該クラッチハブ251の外周に設けられた外歯スプラインに摺動可能に嵌合されたクラッチスリーブ252と、上記クラッチハブ251に径方向に設けられた複数個(例えば3個)のキー溝251a内にそれぞれ配設されたキー253と、該キー253の両端部内側に配設されキー253をクラッチスリーブ252に向けて押圧するキースプリング254、254と、第5速歯車241および第4速歯車242にそれぞれ設けられたドッグ歯241aおよび242aと、第5速歯車241および第4速歯車242にそれぞれ設けられたコーン面241bおよび242b上にそれぞれ配設されたシンクロナイザーリング255および256とからなっている。このように構成された同期装置25aは、クラッチスリーブ252の外周に設けられた環状溝252aに後述する変速操作機構5を構成するシフト機構のシフトロッドに装着されたシフトフォークが嵌合され、このシフトフォークによってクラッチスリーブ252が図において左または右方向に摺動せしめられることにより、該クラッチスリーブ252のスプライン252bと上記シンクロナイザーリング255の歯およびドッグ歯241aまたはシンクロナイザーリング256およびドッグ歯242aと噛み合うようになっている。なお、図示の同期装置は周知の構成であるため、更に詳細な説明については省略する。
【0013】
上述した同期装置25a、25bおよび25cは、変速レバー3と、該変速レバー3に連結された変速操作機構5によって作動せしめられる。変速レバー3は、図1において紙面に垂直な方向(セレクト方向)および左右方向(シフト方向)に図示しない軸を中心として傾動可能に構成されている。この変速レバー3は、上記同期装置25a、25bおよび25cを作動するために図4に示す変速パターンに沿って操作される。変速レバー3のノブ31にはシフトノブスイッチ4が配設されている。シフトノブスイッチ4は、変速レバー3のノブ31をシフト方向に傾動する際にその作動方向を検出するために第1のスイッチ41(SWI)と第2のスイッチ42(SW2)を備えている。このシフトノブスイッチ4は、例えば変速レバー3のノブ31を図1において左方に傾動すると第1のスイッチ41(SWI)がONし、変速レバー3を図1において右方に傾動すると第2のスイッチ42(SW2)がONするように構成されている。また、シフトノブスイッチ4は、変速レバー3のノブ31から手を放すと第1のスイッチ41(SW1)および第2のスイッチ42(SW2)ともOFFするように構成されており、このON・OFF信号を後述するコントローラに送る。なお、このようなシフトノブスイッチは、例えば実開昭56ー97133号公報に開示されているように周知技術であるため、更に詳細な説明については省略する。
【0014】
次に、上記変速レバー3に連結され上述した同期装置25a、25bおよび25cを作動する変速操作機構5について図1および図5を参照して説明する。
変速操作機構5は、シフト機構6とセレクト機構7とからなっている。シフト機構6は、変速レバー3に一端が連結されたプッシュプルケーブル61と、該プッシュプルケーブル61の他端と一端部が連結されたコントロールレバー62と、該コントロールレバー62の他端部に連結され変速機2の図示しないケースカバーに回動可能に支持されたコントロールロッド63と、該コントロールロッド63に軸方向に摺動可能にスプライン嵌合されたシフトレバー64を具備している。このシフトレバー64は、その先端部がシフトロッド651、652、653にそれぞれ装着されたシフトブロック661、662、663と選択的に係合するようになっている。シフトロッド651、652、653には上記同期装置25a、25b、25cのクラッチスリーブの外周に設けられた環状溝と係合する図示しないシフトフォークがそれぞれ装着されている。なお、上記各シフトロッド651、652、653間には周知のインターロック機構が配設されており、2本のシフトロッドが同時に作動しないようになっている。なお、上記シフト機構6は周知の構成であるため、更に詳細な説明については省略する。
【0015】
上記シフトレバー64は、セレクト機構7によって軸方向に摺動され所定のセレクト位置に位置付けられる。セレクト機構7は、変速レバー3に一端が連結されたプッシュプルケーブル71と、該プッシュプルケーブル71の他端と一端部が連結され中間部が支軸73を中心として回動可能に支持されたセレクトレバー72とを具備しており、該セレクトレバー72の他端が上記シフトレバー64の取付けボス部641の外周面に形成された嵌合溝642に係合している。従って、変速レバー3をセレクト方向に作動することによりプッシュプルケーブル71およびセレクトレバー72を介してシフトレバー64がコントロールロッド63上を軸方向に摺動せしめられる。そして、シフトレバー64の他端が上記シフトブロック661、662、663と選択的に係合せしめられる。なお、上記セレクト機構7は周知の構成であるため、更に詳細な説明については省略する。
【0016】
図示の実施形態におけるセレクト機構7は、シフトレバー64のセレクト方向の位置を検出するためのセレクト位置検出センサー75(SES)を備えている。このセレクト位置検出センサー75(SES)は、上記セレクトレバー72とロッド76およびレバー77を介して連結され、セレクトレバー72の作動角によってシフトレバー64のセレクト方向の位置を検出するポテンショメータからなっており、その検出信号をコントローラ10に送る。
【0017】
図示の実施形態においては、上述したシフト機構6を変速レバー3のシフト動作方向と同方向に作動せしめるためのシフトアシスト装置8を具備している。シフトアシスト装置8は、動力源としての正転および逆転駆動可能な電動モータ81(M1)を備えている。この電動モータ81(M1)には減速機82が連結されており、減速機82の出力軸821に作動レバー83の一端部が装着されている。作動レバー83の他端部と上記コントロールレバー62が連結ロッド84によって連結されている。このように構成されたシフトアシスト装置8は、電動モータ81(M1)を正転駆動すると作動レバー83を矢印83aで示す方向に作動し、連結ロッド84を介してコントロールレバー62を矢印62aで示す方向に作動してアシストする。一方、シフトアシスト装置8は、電動モータ81(M1)を逆転駆動すると作動レバー83を矢印83bで示す方向に作動し、連結ロッド84を介してコントロールレバー62を矢印62bで示す方向に作動してアシストする。
【0018】
図示の実施形態におけるシフトアシスト装置8は、シフト機構6のシフトストローク位置を検出するためのシフトストロークセンサー85(SIS)を備えている。このシフトストロークセンサー85(SIS)は、上記コントロールレバー62とロッド86およびレバー87を介して連結され、コントロールレバー62の作動角によってシフトストローク位置を検出するポテンショメータからなっており、その検出信号をコントローラ10に送る。
【0019】
コントローラ10は、マイクロコンピュータによって構成されており、制御プログラムに従って演算処理する中央処理装置(CPU)101と、制御プログラムや後述するクラッチ接続速度制御マップおよび変速機2の各変速段に変速比(ギヤ比)等を格納するリードオンリメモリ(ROM)102と、演算結果等を格納する読み書き可能なランダムアクセスメモリ(RAM)103と、タイマー(T)104と、入力インターフェース105および出力インターフェース106とを備えている。このように構成されたコントローラ10の入力インターフェース105には、上記シフトノブスイッチ4を構成する第1のスイッチ41(SWI)と第2のスイッチ42(SW2)、セレクト位置検出センサー75(SES)およびシフトストロークセンサー85(SIS)の検出信号が入力される。また、入力インターフェース105には、図示しないエンジンと変速機2との間に配設されるクラッチを作動するクラッチペダル9の操作状態を検出するクラッチペダルスイッチ91(SW3)の検出信号が入力される。このクラッチペダルスイッチ91(SW3)は、クラッチペダル9が開放即ち踏み込まれていない状態(クラッチ接状態)ではOFFしており、クラッチを断するためにクラッチペダル9が踏み込まれるとON信号を出力する。なお、シフトノブスイッチ4およびシフトストロークセンサー85(SIS)からの信号に基づいてクラッチを自動的に断・接制御するオートクラッチを搭載した場合には、上記クラッチペダル9の代わりにクラッチの係合量を検出するクラッチストロークセンサーの検出信号が入力インターフェース105に入力される。更に、入力インターフェース105には、上記変速機2の入力軸21の回転速度を検出する入力軸回転速度検出センサー27(ISS)および出力軸22の回転速度を検出する出力軸回転速度検出センサー28(OSS)の検出信号が入力される。一方、出力インターフェース106からは上記電動モータ81(M1)等に制御信号を出力する。
【0020】
上述したコントローラ10は、上記変速レバー3がシフトする変速機2の目標変速段を判定する変速段判定手段としての機能と、判定された目標変速段の同期速度差を検出する同期速度差検出手段としての機能を備えている。変速段判定手段は、上記セレクト位置検出センサー75(SES)によって検出されてセレクト位置信号と、上記変速レバー3の第1のシフト方向および第2のシフト方向への作動に対応した信号を出力するシフトノブスイッチ4を構成する第1のスイッチ41(SWI)と第2のスイッチ42(SW2)からのシフト方向信号とに基づいて、変速レバー3がシフトする変速機2の目標変速段を判定する。また、同期速度差検出手段は、先ず上述した変速段判定手段によって判定された目標変速段と入力軸回転速度検出センサー27(ISS)によって検出された入力軸回転速度に基づいて変速段判定手段によって判定された目標変速段の変速歯車の回転速度(NA)を演算する。即ち、変速段判定手段によって判定された目標変速段の変速歯車の回転速度(NA)は、変速段判定手段によって判定された目標変速段の変速比(ギヤ比)をリードオンリメモリ(ROM)102から読み出し、この変速比と入力軸回転速度検出センサー27(ISS)によって検出された入力軸回転速度(Nin)とを乗算することによって求めることができる。変速段判定手段によって判定された目標変速段の変速歯車の回転速度(NA)が求められたら、この変速歯車の回転速度(NA)と出力軸回転速度検出センサー28(OSS)によって検出された出力軸回転速度(Nout)、即ちクラッチスリーブ252の回転速度とを比較して同期回転速度差(NB)を求める。
【0021】
次に、シフトストローク位置に対応したアシスト力について図6を参照して説明する。図6には上述したクラッチスリーブ252のスプライン252bと、第5速歯車241用のシンクロナイザーリング255の歯255aおよびドッグ歯241aと、第4速歯車242用のシンクロナイザーリング256の歯256aおよびドッグ歯242aとのニュートラル状態での位置関係が示されている。図6に示す実施形態においてはニュートラル状態でのクラッチスリーブ252のシフトストローク位置をP6としている。このニュートラル状態から第5速歯車241側(図6において左側)へクラッチスリーブ252を移動し、第5速歯車241用のシンクロナイザーリング255の歯255aのチャンファ前端に達する位置のシフトストローク位置がP5、シンクロナイザーリング255の歯255aの後端に達する位置のシフトストローク位置がP4、第5速歯車241用のドッグ歯241aのチャンファ前端に達する位置のシフトストローク位置がP3、ドッグ歯241aのチャンファ後端に達する位置のシフトストローク位置がP2、ドッグ歯241aの後端に達する位置のシフトストローク位置がP1とされている。一方、ニュートラル状態から第4速歯車242側(図6において右側)へクラッチスリーブ252を移動し、第4速歯車242用のシンクロナイザーリング256の歯256aのチャンファ前端に達する位置のシフトストローク位置がP7、シンクロナイザーリング256の歯256aの後端に達する位置のシフトストローク位置がP8、第4速歯車242用のドッグ歯242aのチャンファ前端に達する位置のシフトストローク位置がP9、ドッグ歯242aのチャンファ後端に達する位置のシフトストローク位置がP10、ドッグ歯242aの後端に達する位置のシフトストローク位置がP11とされている。このシフトストローク位置は、上記シフトストロークセンサー85(SIS)によって検出される。なお、シフトストロークセンサー85(SIS)は、図示の実施形態においてはシフトストローク位置がP1のときに最も小さい値の電圧信号を出力し、シフトストローク位置がP11側に行くに従い出力電圧が漸次増大しP11のときに最も大きい値の電圧信号を出力するように構成されている。
【0022】
図6に示すニュートラル状態からクラッチスリーブ252を第4速歯車242側および第5速歯車241側へシフト操作する際(ギヤイン時)に、変速レバー3には上記P7およびP5のシフトストローク位置即ち同期作用が開始される位置から同期作用が終了するP8およびP4迄の同期範囲に最も大きな操作力が作用する。従って、ギヤイン時には少なくとも同期範囲に上記電動モータ81(M1)を駆動してシフト操作をアシストすればよい。また、ギヤイン操作時に変速レバー3には、上記P9およびP3からP10およびP2迄のシフトストローク位置即ちクラッチスリーブ252のスプライン252bのチャンファとドッグ歯242aまたは241aのチャンファとの係合範囲に上記同期範囲よりは小さいが比較的大きな力が作用する。従って、ギヤイン時にはドッグ歯とクラッチスリーブのチャンファとの係合期間にも上記電動モータ81(M1)を駆動してシフト操作をアシストすることが望ましい。一方、第4速歯車242または第5速歯車241にギヤインしている状態、即ちクラッチスリーブ252が上記P11またはP1のシフトストローク位置にある状態からニュートラル状態に戻す際には、クラッチスリーブ252のスプライン252bが上記P10またはP2のシフトストローク位置即ちドッグ歯のチャンファ後端を通過する迄の期間に比較的大きな力が作用する。従って、このギヤ抜き時にはギヤイン状態からドッグ歯のチャンファ後端を通過する迄のシフトストローク間(ドッグ歯とクラッチスリーブ252の噛合範囲)に上記電動モータ81(M1)を駆動してシフト操作をアシストすればよい。
【0023】
なお、ギヤ抜き時のアシスト力は上記ギヤイン時のアシスト力より小さくてよい。このアシスト力の制御は、電動モータ81(M1)に印加する電圧または電流を制御することによって実行される。なお、電動モータ81(M1)を駆動する回転方向は、クラッチスリーブ252を図6において左方に向けて作動するとき(上記シフトノブスイッチ4の第1のスイッチ41(SWI)がONしているとき)は例えば正転で、クラッチスリーブ252を図6において右方に向けて作動するとき(上記シフトノブスイッチ4の第2のスイッチ42(SW2)がONしているとき)は例えば逆転される。例えば、第5速歯車241にギヤインしている状態から第4速にシフトダウンする場合には、図6に示すようにP1からP2までの間即ちクラッチスリーブ252のスプライン252bがドッグ歯241aのチャンファ後端を通過する迄の期間(ドッグ歯とクラッチスリーブ252の噛合期間)電動モータ81(M1)はV1の電圧で逆転駆動され、その後P5までの間に徐々に電圧を下げて電動モータ81(M1)の駆動を停止する。そして、ニュートラル位置P6からクラッチスリーブ252が同期作用の開始位置であるP7に達すると、電動モータ81(M1)は上記V1より高い電圧V2で逆転駆動され、図6において破線で示す例においてはクラッチスリーブ252のスプライン252bがドッグ歯242aのチャンファ後端に相当する上記P10を通過する迄の期間電圧V2での逆転駆動が維持される。クラッチスリーブ252が上記P10を通過すると電動モータ81(M1)に印加する電圧を徐々に下げ、P11のシフトストローク位置で電動モータ81(M1)の駆動を停止する。
【0024】
上述したように、ギヤイン時に同期範囲およびクラッチスリーブ252のスプライン252bのチャンファとドッグ歯242aまたは241aのチャンファとの係合範囲の期間電動モータ81(M1)を電圧V2で駆動すると、同期後のアシスト力が大きく、この結果、同期終了直後にクラッチスリーブ252が速い速度で移動せしめられ、クラッチスリーブ252がストロークエンドに速い速度で突き当たる、所謂飛び込み現象が発生する。この問題を解消するために図示の実施形態においては、図6において実線で示すように上記同期範囲において同期回転速度差が所定の回転速度差以下になったら、電動モータ81(M1)に印加する電圧をV3に下げる。この電圧V3は、上記電圧V2より小さく上記電圧V1と同程度でよい。なお、電圧V3による電動モータ81(M1)の駆動は、クラッチスリーブ252が上記P10に達するまで実行する。
【0025】
次に、変速操作時における上記コントローラ10のシフトアシスト制御について、図7に示すフローチャートを参照して説明する。
先ず、コントローラ10はクラッチペダルスイッチ91(SW3)がONされているか否か、即ちクラッチペダル9が踏み込まれてクラッチが断されたか否かをチェックする(ステップS1)。なお、オートクラッチを搭載した場合には、クラッチの係合量を検出するクラッチストロークセンサーからの信号に基づいて、クラッチの係合量が半クラッチより断側か否かをチェックする。ステップS1においてクラッチペダルスイッチ91(SW3)がONされていない場合は、コントローラ10はクラッチが断されないので変速意思がないものと判断し、ステップS2に進んで電動モータ81(M1)を停止して終了する。
【0026】
ステップS1においてクラッチペダルスイッチ91(SW3)がONされていればコントローラ10はクラッチが断され変速意思があるものと判断して、ステップS3に進み上記シフトノブスイッチ4の第1のスイッチ41(SW1)がONされているか否か、即ち第1速、第3速、第5速側へ変速操作を開始したか否かをチェックする。ステップS3において第1のスイッチ41(SW1)がONされていれば、コントローラ10はステップS4に進んで電動モータ81(M1)の回転方向を正転に設定し、更にステップS5に進んでシフトストロークセンサー85(SIS)によって検出されたシフトストローク位置PがP2より小さいか否か、即ちクラッチスリーブ252がドッグ歯241aのチャンファ後端よりギヤイン側か否かをチェックする。ステップS5においてシフトストローク位置PがP2より小さい場合には、コントローラ10はクラッチスリーブ252がドッグ歯241aのチャンファ後端よりギヤイン側にあり、シフトアシストをする必要がないと判断し、ステップS6に進んで電動モータ81(M1)に印加する電圧を徐々に低下してシフトストローク位置PがP1に達したら電圧を零(0)にする。
【0027】
ステップS5においてシフトストローク位置PがP2より大きい場合には、コントローラ10はステップS7に進んでシフトストローク位置PがP2以上でP5より小さいか否か、即ちクラッチスリーブ252が同期開始位置からドック歯のチャンファとの係合位置の範囲にあるか否かをチェックする。ステップS7においてシフトストローク位置PがP2以上でP5より小さい場合には、コントローラ10はクラッチスリーブ252が同期開始位置からドック歯のチャンファとの係合位置の範囲にありギヤイン時のシフトアシストをする必要があると判断し、ステップS8に進んで上記変速レバー3によってシフトされた変速機2の目標変速段を判定する。この目標変速段の判定は、上述したようにセレクト位置検出センサー75(SES)からのセレクト位置信号と、シフトノブスイッチ4を構成する第1のスイッチ41(SWI)と第2のスイッチ42(SW2)からのシフト方向信号とに基づいて判定される。
【0028】
ステップS8において目標変速段を判定したら、コントローラ10はステップS9に進んで判定された目標変速段と入力軸回転速度検出センサー27(ISS)によって検出された入力軸回転速度(Nin)に基づいて変速段判定手段によって判定された目標変速段の変速歯車の回転速度(NA)を演算する。この変速歯車の回転速度は、上述したように変速段判定手段によって判定された目標変速段の変速比(ギヤ比)をリードオンリメモリ(ROM)102から読み出し、この変速比と入力軸回転速度検出センサー27(ISS)によって検出された入力軸回転速度(Nin)とを乗算して求める。
【0029】
次に、コントローラ10はステップS10に進んで、同期回転速度差(NB)を演算する。この同期回転速度差(NB)は、上記変速歯車の回転速度(NA)から出力軸回転速度検出センサー28(OSS)によって検出された出力軸回転速度(Nout)を減算して求める。
【0030】
ステップS10において同期回転速度差(NB)が求められたならば、コントローラ10はステップS11に進んで同期回転速度差(NB)の絶対値が所定の回転速度、例えば200rpm以上か否かをチェックする。ステップS11において同期回転速度差(NB)の絶対値が200rpm以上場合は同期回転速度差が大きいので、コントローラ10はステップS12に進み電動モータ81(M1)をV2の電圧で駆動する。ステップS11において同期回転速度差(NB)の絶対値が200rpmより小さい場合は同期作用が完了間近であると判断し、ステップS13に進んで電動モータ81(M1)をV3の電圧で駆動する。このように、同期回転速度差(NB)の絶対値が200rpmより小さい場合は、上記電圧V2より低いV3の電圧で電動モータ81(M1)を駆動するので、同期後の電動モータ81(M1)によるアシスト力が低減する。この結果、シフト操作時におけるクラッチスリーブ252の飛び込み現象の発生を防止することができる。
【0031】
上記ステップS7においてシフトストローク位置PがP2以上でP5より小さい状態でない場合には、コントローラ10はステップS14に進んでシフトストローク位置PがP5以上でP7より小さいか否か、即ちクラッチスリーブ252が両シンクロナイザーリング255と256との間に位置しているか否かをチェックする。ステップS14においてシフトストローク位置PがP5以上でP7より小さい場合には、コントローラ10はクラッチスリーブ252が両シンクロナイザーリング255と256との間に位置しておりシフト操作をアシストする必要がないと判断し、ステップS14に進み電動モータ81(M1)の駆動を停止する。
【0032】
ステップS14においてシフトストローク位置PがP5以上でP7より小さい状態でない場合には、コントローラ10はステップS16に進んでシフトストローク位置PがP7以上でP10より小さいか否か、即ちクラッチスリーブ252とドッグ歯242aとの噛合が外れギヤ抜きが完了したか否かをチェックする。ステップS16においてシフトストローク位置PがP7以上でP10より小さい場合には、コントローラ10はクラッチスリーブ252とドッグ歯242aとの噛合が外れギヤ抜きが完了したものと判断し、ステップS17に進んで電動モータ81(M1)に印加する電圧を徐々に低下してシフトストローク位置PがP7に達したら電圧を零(0)にする。
【0033】
上記ステップS16においてシフトストローク位置PがP7以上でP10より小さい状態でない場合には、コントローラ10はクラッチスリーブ252とドッグ歯242aとが噛合中でありギヤ抜き時のシフトアシストをする必要があると判断し、ステップS18に進んで電動モータ81(M1)をV1の電圧で駆動する。
【0034】
次に、上記ステップS3においてシフトノブスイッチ4の第1のスイッチ41(SW1)がONされていない場合について説明する。
ステップS3においてシフトノブスイッチ4の第1のスイッチ41(SW1)がONされていない場合には、コントローラ10はステップS19に進んで第2のスイッチ42(SW2)がONされているか否か、即ち第2速、第4速、後進側へ変速操作を開始したか否かをチェックする。ステップS19において第2のスイッチ42(SW2)がONされていない場合には、コントローラ10は変速意思がないものと判断し、ステップS2に進んで電動モータ81(M1)を停止して終了する。
【0035】
ステップS19において第2のスイッチ42(SW2)がONされていれば、コントローラ10はステップS20に進んで電動モータ81(M1)の回転方向を逆転に設定し、更にステップS21に進んでシフトストロークセンサー85(SS)によって検出されたシフトストローク位置PがP10以上か否か、即ちクラッチスリーブ252がドッグ歯242aのチャンファ後端よりギヤイン側か否かをチェックする。ステップS21においてシフトストローク位置PがP10より大きい場合には、コントローラ10はクラッチスリーブ252がドッグ歯242aのチャンファ後端よりギヤイン側にあり、シフトアシストをする必要がないと判断し、上記ステップS6に進んで電動モータ81(M1)に印加する電圧を徐々に低下してシフトストローク位置PがP11に達したら電圧を零(0)にする。
【0036】
ステップS21においてシフトストローク位置PがP10より小さい場合には、コントローラ10はステップS22に進んでシフトストローク位置PがP7以上でP10より小さいか否か、即ちクラッチスリーブ252が同期開始位置からドック歯のチャンファとの係合位置の範囲にあるか否かをチェックする。ステップS22においてシフトストローク位置PがP7以上でP10より小さい場合には、コントローラ10はクラッチスリーブ252が同期開始位置からドック歯のチャンファとの係合位置の範囲にありギヤイン時のシフトアシストをする必要があると判断し、上記ステップS8乃至ステップS13を実行する。
【0037】
上記ステップS22においてシフトストローク位置PがP7以上でP10より小さい状態でない場合には、コントローラ10はステップS23に進んでシフトストローク位置PがP5以上でP7より小さいか否か、即ちクラッチスリーブ252が両シンクロナイザーリング255と256との間に位置しているか否かをチェックする。ステップS23においてシフトストローク位置PがP5以上でP7より小さい場合には、コントローラ10はクラッチスリーブ252が両シンクロナイザーリング255と256との間に位置しておりシフト操作をアシストする必要がないと判断し、上記ステップS15に進み電動モータ81(M1)の駆動を停止する。
【0038】
ステップS23においてシフトストローク位置PがP5以上でP7より小さい状態でない場合には、コントローラ10はステップS24に進んでシフトストローク位置PがP2以上でP5より小さいか否か、即ちクラッチスリーブ252とドッグ歯241aとの噛合が外れギヤ抜きが完了したか否かをチェックする。ステップS24においてシフトストローク位置PがP2以上でP5より小さい場合には、コントローラ10はクラッチスリーブ252とドッグ歯241aとの噛合が外れギヤ抜きが完了したものと判断し、上記ステップS17に進んで電動モータ81(M1)に印加する電圧を徐々に低下してシフトストローク位置PがP5に達したら電圧を零(0)にする。
【0039】
上記ステップS24においてシフトストローク位置PがP2以上でP5より小さい状態でない場合には、コントローラ10はクラッチスリーブ252とドッグ歯241aとが噛合中でありギヤ抜き時のシフトアシストをする必要があると判断し、ステップS18に進んで電動モータ81(M1)をV1の電圧で駆動する。
【0040】
【発明の効果】
本発明による変速機のシフトアシスト装置は以上のように構成されているので、以下に述べる作用効果を奏する。
【0041】
即ち、本発明によれば、シフトストローク位置に対応した駆動力信号をシフトアシスト用の電動モータに出力するコントローラを具備する変速機のシフトアシスト装置において、同期回転速度差が所定の回転速度より小さい場合には、シフトストローク位置に対応した駆動力より小さい駆動力信号を電動モータに出力するように構成したので、同期後の電動モータによるアシスト力が低減する。この結果、シフト操作時におけるクラッチスリーブの飛び込み現象の発生を防止することができ、シフトストローク位置に対応した駆動力が得られるようにシフトアシスト用の電動モータを制御するシフトアシスト装置の問題点を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って構成された変速機のシフトアシスト装置を備えた変速機構の概略構成図。
【図2】図1に示す変速機の歯車機構を示す概略構成図。
【図3】図2の変速機に装備される同期装置の断面図。
【図4】図1に示す変速機構の変速レバーのシフトパターンを示す図。
【図5】図1に示す変速機構を構成するシフト機構の要部斜視図。
【図6】図2に示す同期装置のクラッチスリーブのシフトストローク位置とシフトアシスト装置の電動モータに印加する電圧との関係を示す説明図。
【図7】本発明に従って構成された変速機のシフトアシスト装置を構成するコントローラのシフトアシスト制御の動作手順を示すフローチャート。
【符号の説明】
2:変速機
21:変速機の入力軸
22:変速機の出力軸
23:変速機のカウンターシャフト
241:駆動歯車(第5速歯車)
241a:ドッグ歯
242:第4速歯車
242a:ドッグ歯
243:第3速歯車
244:第2速歯車
25a、25b、25c:同期装置
251:クラッチハブ
252:クラッチスリーブ
253:キー
254:キースプリング
255、256:シンクロナイザーリング
261、262、263、264、265、266:カウンター歯車
27:入力軸回転速度検出センサー(ISS)
28:出力軸回転速度検出センサー(OSS)
3:変速レバー
31:変速レバーのノブ
4:シフトノブスイッチ
41:第1のスイッチ(SWI)
42:第2のスイッチ(SW2)
5:変速操作機構
6:シフト機構
61:プッシュプルケーブル
62:コントロールレバー
63:コントロールロッド
64:シフトレバー
651、652、653:シフトロッド
661、662、663:フトブロック
7:セレクト機構
71:プッシュプルケーブル
72:セレクトレバー
75:セレクト位置検出センサー(SES)
8:シフトアシスト装置
81:電動モータ(M1)
82:減速機
83:作動レバー
84:連結ロッド
85:シフトストロークセンサー(SIS)
86:ロッド
87:レバー
9:クラッチペダル
91:クラッチペダルスイッチ(SW3)
10:コントローラ

Claims (3)

  1. 変速レバーに連結され変速機の同期装置を作動させる変速操作機構を該変速レバーのシフト動作方向に作動させる電動モータと、該変速操作機構のシフトストローク位置を検出するシフトストロークセンサーと、該シフトストロークセンサーの検出信号に基づきシフトストローク位置に対応した駆動力信号を該電動モータに出力するコントローラを具備する変速機のシフトアシスト装置において、
    該コントローラは、該変速レバーがシフトする該変速機の目標変速段を判定する変速段判定手段と、該変速段判定手段によって判定された目標変速段の同期回転速度差を検出する同期回転速度差検出手段とを具備し、同期作用が完了する前で、かつ、該同期回転速度差検出手段によって検出される該同期回転速度差が、ゼロより大きい所定の回転速度より小さくなったときに、シフトストローク位置に対応した駆動力信号より小さい駆動力信号を該電動モータに出力することを特徴とする変速機のシフトアシスト装置。
  2. 該変速操作機構のセレクト位置を検出するセレクト位置検出センサーと、該変速レバーの第1のシフト方向および第2のシフト方向への作動に対応したシフト方向信号を検出するシフト方向検出手段とを具備し、
    該変速段判定手段は、該セレクト位置検出センサーによって検出されたセレクト位置と該シフト方向検出手段によって検出されたシフト方向信号とに基づいて、該変速レバーがシフトする該変速機の目標変速段を判定する請求項1記載の変速機のシフトアシスト装置。
  3. 該変速機の入力軸回転速度を検出する入力軸回転速度検出センサーと、該変速機の出力軸回転速度を検出する出力軸回転速度検出センサーとを具備し、
    該同期回転速度差検出手段は、該変速段判定手段によって判定された目標変速段と該入力軸回転速度検出センサーによって検出された入力軸回転速度に基づいて、該変速段判定手段によって判定された目標変速段の変速歯車の回転速度を演算し、該変速歯車の回転速度と該出力軸回転速度検出センサーによって検出された出力軸回転速度とを比較して該同期回転速度差を求める請求項1記載の変速機のシフトアシスト装置。
JP2000148173A 2000-05-19 2000-05-19 変速機のシフトアシスト装置 Expired - Fee Related JP4622041B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148173A JP4622041B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 変速機のシフトアシスト装置
US09/847,407 US6561050B2 (en) 2000-05-19 2001-05-03 Shift-assisting device for a transmission
EP01111242A EP1156237B1 (en) 2000-05-19 2001-05-15 Shift-assisting device for a transmission
DE60107482T DE60107482T2 (de) 2000-05-19 2001-05-15 Getriebe- Hilfsschaltvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148173A JP4622041B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 変速機のシフトアシスト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001330147A JP2001330147A (ja) 2001-11-30
JP4622041B2 true JP4622041B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=18654247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000148173A Expired - Fee Related JP4622041B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 変速機のシフトアシスト装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6561050B2 (ja)
EP (1) EP1156237B1 (ja)
JP (1) JP4622041B2 (ja)
DE (1) DE60107482T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2839216B1 (fr) * 2002-04-26 2005-06-24 Renault Sa Actionneur lineaire notamment pour boite de vitesses robotisee
US7257476B2 (en) 2003-01-07 2007-08-14 Calsonic Kansei Corporation Select lever device for automatic transmission
US7194927B2 (en) * 2003-09-17 2007-03-27 Calsonic Kansei Corporation Operating position select device for automatic transmission
US7426881B2 (en) * 2003-10-29 2008-09-23 Calsonic Kansei Corporation Operating position select device for automatic transmission
JP4385768B2 (ja) * 2004-01-09 2009-12-16 株式会社デンソー モータ制御装置
JP2006207710A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Hino Motors Ltd 変速装置
US7184266B1 (en) * 2005-08-05 2007-02-27 Boom Electronics Inc. Automatic monitor sliding system
JP2007085411A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Calsonic Kansei Corp 自動変速機のセレクトアシスト装置
JP4701957B2 (ja) * 2005-09-22 2011-06-15 トヨタ自動車株式会社 変速終了判定装置
US8893571B2 (en) 2007-08-17 2014-11-25 Steering Solutions Ip Holding Corporation Transmission shift assembly for a vehicle and a method of monitoring the same
US9043100B2 (en) 2007-08-17 2015-05-26 Steering Solutions Ip Holding Corporation Transmission shift assembly for a vehicle and a method of monitoring the same
JP5121654B2 (ja) * 2008-10-06 2013-01-16 ヤマハ発動機株式会社 変速制御システムおよび車両
JP5895702B2 (ja) * 2012-05-18 2016-03-30 いすゞ自動車株式会社 車両の変速装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58200836A (ja) * 1982-05-19 1983-11-22 Mitsubishi Motors Corp 歯車式変速機
JPS61116155A (ja) * 1984-11-09 1986-06-03 Jidosha Kiki Co Ltd 変速機操作装置
JPS62133047U (ja) * 1986-02-17 1987-08-21
JPH02229961A (ja) * 1987-12-28 1990-09-12 Isuzu Motors Ltd 変速機制御装置
JPH0587237A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Fuji Univance:Kk 操作力軽減装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925704Y2 (ja) 1979-12-24 1984-07-27 ダイハツ工業株式会社 自動クラツチ装置
US4693129A (en) * 1984-06-25 1987-09-15 Ford Motor Company Countershaft automatic transmission
US4849888A (en) * 1987-03-10 1989-07-18 Mazda Motor Corporation Method and apparatus for evaluating a feeling of a gear shifting operation in a manual transmission
JPH0625593B2 (ja) * 1987-09-29 1994-04-06 いすゞ自動車株式会社 変速機制御装置
JPH01295060A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP2867959B2 (ja) * 1996-06-04 1999-03-10 三菱自動車エンジニアリング株式会社 車両用変速機の変速制御装置
JP2987121B2 (ja) 1997-04-18 1999-12-06 京浜精密工業株式会社 パワーシフタの制御装置
JP3465597B2 (ja) 1998-07-28 2003-11-10 日産自動車株式会社 自動変速機のライン圧制御装置
JP3313327B2 (ja) * 1998-07-30 2002-08-12 アイシン・エーアイ株式会社 シンクロメッシュ式トランスミッションのシフト制御装置
JP2002048225A (ja) * 2000-08-07 2002-02-15 Aisin Ai Co Ltd シンクロメッシュ式トランスミッションのための変速装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58200836A (ja) * 1982-05-19 1983-11-22 Mitsubishi Motors Corp 歯車式変速機
JPS61116155A (ja) * 1984-11-09 1986-06-03 Jidosha Kiki Co Ltd 変速機操作装置
JPS62133047U (ja) * 1986-02-17 1987-08-21
JPH02229961A (ja) * 1987-12-28 1990-09-12 Isuzu Motors Ltd 変速機制御装置
JPH0587237A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Fuji Univance:Kk 操作力軽減装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60107482T2 (de) 2005-12-15
EP1156237A3 (en) 2003-06-04
EP1156237B1 (en) 2004-12-01
DE60107482D1 (de) 2005-01-05
US6561050B2 (en) 2003-05-13
EP1156237A2 (en) 2001-11-21
JP2001330147A (ja) 2001-11-30
US20010042415A1 (en) 2001-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3590939B2 (ja) 駆動系統トルクの検出に基づく変速機の制御装置およびその方法
JP2002013634A (ja) 変速機のシフトアシスト装置
JP3941906B2 (ja) 同期噛合式自動変速機の制御装置
JP5962780B2 (ja) ハイブリッド車両
JP4622041B2 (ja) 変速機のシフトアシスト装置
JP3270933B2 (ja) 選択シフトを実行する制御装置およびその方法
JP2844493B2 (ja) 機械式変速装置のためのシフト実行制御装置及び方法
US6637281B2 (en) Shift-assisting device for a transmission
JPH04248063A (ja) 半自動シフト遂行と手動及び自動シフトプレセレクションモードとを有する機械式変速システム用モード制御方法
JP4622053B2 (ja) 変速機のシフトアシスト装置
JP5232565B2 (ja) デュアルクラッチ式変速機
JPH0616066A (ja) 半自動機械式変速機の制御装置およびその方法
EP1160489B1 (en) Shift-assisting device for a transmission
JP3722689B2 (ja) 同期噛合式自動変速機の制御装置
JPH0321533A (ja) 建設機械における変速制御方法
JP4314734B2 (ja) 変速機のシフト制御装置
JP2001330148A (ja) 変速機のシフトアシスト装置
JP2001235030A (ja) 変速機のシフトアシスト装置
JP2001235029A (ja) 変速機のシフトアシスト装置
JP2001304405A (ja) 変速機のシフトアシスト装置
JP2002031232A (ja) 変速機のシフトアシスト装置
JP2002071015A (ja) 変速機のシフトアシスト装置
JP2002071014A (ja) 変速機のシフトアシスト装置
JP2002013633A (ja) 変速機のシフトアシスト装置
JP2001280488A (ja) 変速機のシフトアシスト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees