JPS5925704Y2 - 自動クラツチ装置 - Google Patents

自動クラツチ装置

Info

Publication number
JPS5925704Y2
JPS5925704Y2 JP17963279U JP17963279U JPS5925704Y2 JP S5925704 Y2 JPS5925704 Y2 JP S5925704Y2 JP 17963279 U JP17963279 U JP 17963279U JP 17963279 U JP17963279 U JP 17963279U JP S5925704 Y2 JPS5925704 Y2 JP S5925704Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
switch
turned
knob
contact piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17963279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5697133U (ja
Inventor
政美 芝
昇三 鬼頭
Original Assignee
ダイハツ工業株式会社
株式会社東海理化電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイハツ工業株式会社, 株式会社東海理化電機製作所 filed Critical ダイハツ工業株式会社
Priority to JP17963279U priority Critical patent/JPS5925704Y2/ja
Publication of JPS5697133U publication Critical patent/JPS5697133U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5925704Y2 publication Critical patent/JPS5925704Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えば自動車等のようにクラッチ及び変速機を
備えたものにおいて、変速機のシフト操作に連係してク
ラッチを自動的に接続及び解放する自動クラッチ装置に
関する。
例えば自動車においては、エンジンと変速機との間にク
ラッチを配設して変速機を変速操作即ちシフトレバ−を
シフト操作する時に一旦クラッチを開放操作するように
しているが、一般的にはシフトレバ−は手動によって操
作し、クラッチをクラッチペダルの足踏によって操作す
るようになっている。
しかしながら斯る構成のものは運転者が手動操作と足踏
操作を同時にしかも連係させて操作しなければならない
から操作が面倒で疲労も大きい欠点がある。
本考案は上記した欠点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的は、シフトレバ−のシフト操作に連係してクラッ
チの接続及び解放を行う電磁装置を通断電制御する電気
回路を設ける構成とすることにより、運転操作を容易に
し且つ運転者の疲労を大巾に軽減でき、加えて変速機の
振動によってクラッチが誤操作されることがない自動ク
ラッチ装置を提供するにある。
以下本考案の第1の実施例について第1図及び第2図を
参照して説明する。
第1図は図示しない変速機のシフトパターンを示すもの
で、シフトレバ−は例えば運転席の左側方に位置するよ
うに変速機ケースに揺動可能に立設されている。
即ち、自動車の前進方向側に1速、3速、パーキング(
P)の各ポジションが自動車の左右方向に夫々所定の間
隔をもって設けられており、また自動車の後退方向側に
2速、4速、リバース(R)の各ポジションが設けられ
、1速と2速、3速と4速、パーキング(P)とリバー
ス(R)の各ポジションが前後方向に対向され、3速と
4速との中間に中立即ちニュートラル(N)のポジショ
ンが設けられている。
そして、シフトレバ−をニュートラル(N)から左右即
ち矢印■及びW方向に揺動させることによりセレクト操
作が行われ、セレクト操作後に前方即ち矢印X方向に押
し操作するか或いは後方即ち矢印Y方向に引き操作する
かにより任意のシフトポジションにシフトされる構成で
、従来より周知な変速機における変速操作と特に異なる
ものではない。
第2図において、1は変速機ケースに設けられたストロ
ークスイッチで、これにはシフトレバ−の矢印X及びY
方向への回動操作に連動して矢印R方向及び矢印S方向
に移動する可動接片2と、この可動接片2に常時摺接す
る固定接片3と平行に配置されて可動接片2に接触可能
な4個の固定接片4乃至7とから構成されている。
そして、シフトレバ−がニュートラル(N)に位置され
た時には可動接片2が固定接片3の中央部に摺接してい
る。
また、固定接片4,5はシフトレバ−をニュートラル(
N)から矢印X方向又はY方向ヘシフトする時にそのシ
フトストロークの80〜100%の範囲で可動接片2に
摺接するようになっており、固定接片6.7はシフトレ
バ−をニュートラル(N)から矢印X方向又はY方向ヘ
シフトする時にそのシフトストロークの30〜80%の
範囲で可動接片2が摺接するようになっている。
そして、固定接片3゜4及び可動接片2によりスイッチ
Aが構成され、固定接片3,5及び可動接片?によりス
イッチBが構成され、固定接片3. 6. 7及び可動
接片2によりスイッチCが構成されている。
8はノブスイッチで、これは詳細には図示しないがシフ
トレバ−の上端に揺動可能に設けられたシフトノブに内
蔵された4個の常閉形のスイッチD乃至Gがらなってい
て、これらのスイッチD乃至Gはシフトノブに操作が与
えられてない状態のときにはいずれもオンしており、シ
フトノブに押し操作が与えられてシフトレバ−が矢印X
方向に移動されている状態ではスイッチD、 Eがオフ
となってスイッチF、 Gはそのままオン状態を呈し、
シフトノブに引き操作が与えられてシフトレバ−が矢印
Y方向に移動されている状態ではスイッチF、 Gがオ
フとなってスイッチD、 Eがそのままオン状態を呈す
るようになっている。
9はバッテリ、10はイグニッションスイッチ、Lは電
磁装置たるソレノイドバルブであり、このソレノイドバ
ルブLは例えば油圧或いは真空源等の駆動源によってク
ラッチを操作するためのもので、ソレノイドバルブLが
通電されるとクラッチが接続され、断電されるとクラッ
チが解放される。
そして、ストロークスイッチ1のスイッチA乃至C、ノ
ブスイッチ8のスイッチD乃至G、バッテリ9、イグニ
ッションスイッチ10、ソレノイドバルブLは同第2図
に示す電気回路図の通り接続されている。
次に以上のように構成した本実施例の作用について説明
する。
シフトレバ−がニュー)フル(N)に位置されていてイ
グニッションスイッチ10がオンされてエンジンが運転
されており、且つシフトノブに手を掛けてない状態では
ノブスイッチ8のスイッチD乃至Gは全てオンしている
がストロークスイッチA乃至Cはいずれもオフで゛あり
、従ってソレノイドバルブLは断電されクラッチは解放
されている。
このようにシフトレバ−がニュートラル(N)に位置さ
れている状態から1速にシフトする場合には第1図に示
すシフトパターンに従ってシフトノブを介してシフトレ
バ−を矢印Y方向に回動して一旦(N1)に位置させた
後にシフトノブを介してシフトレバ−を矢印X方向に押
操作するものであるが、その押操作にともなってシフト
ノブがシフトレバ−に対して揺動しノブスイッチ8のス
イッチD、 Eがオフし、スイッチF、 Gが引続き
オン状態を呈する。
そして、シフトノブが更に押操作されると、シフトレバ
−が同矢印X方向に回動し、ストロークスイッチ1の可
動接片2が矢印R方向に摺動するようになり、ニュート
ラル(N1)から1速へのシフトストロークの30〜8
0%の範囲にある時には可動接片2が固定接片6に摺動
してスイッチCがオンし、同シフトストロークの80〜
100%の範囲にある時には可動接片2が固定接片4に
摺接してスイッチAがオンされるが、上記スイッチCが
オンされてもこのスイッチCと直列に接続されたスイッ
チEがオフ状態を呈しているためシフトストロークのO
〜80%範囲ではソレノイドバルブLは引続き断電状態
を呈し、シフトストロークの80%を超えるとスイッチ
AとスイッチGとの直列回路を介してソレノイドバルブ
Lが通電され、クラッチが接続される。
ところで、シフトレバ−をニュートラル(N)から1速
乃至4速のいずれかにシフトする場合にシフトストロー
クの途中で変速機内部のシンクロナイザ−リング等から
なる同期装置が作用して嘩合わされる歯車同志が噛合直
前に同期され、その後に互いに噛合わされるようになっ
ており、これらの作用がクラッチの解放中に行われ、前
述したようにクラッチが接続される時点(シフトストロ
ークの80%の移動を終了した時点)には実質的に歯車
同志の噛合が終了即ちシフトが終了する構成となってい
る。
他方、シフトレバ−をl速ヘシフトするための操作を終
了−てシフトノブから手を離すと、ノブスイッチ8のス
イッチD、 Eが再びオンされて、ノブスイッチ8の
各スイッチD乃至Gは全てオンとなり、ソレノイドバル
ブLは引続いて通電状態に維持されたクラッチは接続状
態に維持される。
ところで、このようにして1速にシフトされた状態のと
きに変速機がエンジンの負荷変動或いは路面の凹凸によ
って振動されると、その振動によってシフトレバ−が矢
印Y方向及び矢印X方向に揺動されて、その揺動の範囲
が上記した1速からニュートラル(N1)迄のストロー
クの20%の領域(シフト終了位置)よりも外側の領域
(例えば20〜40%の領域)に迄達することが起るが
、このようにシフトレバ−の揺動が大となった場合、可
動接片2が固定接片4から離れて代りに固定接片6に摺
接するようになり、スイッチAがオフし、代りにスイッ
チCがオンとなる。
しかし、このようにシフトレバ−が揺動してもシフトノ
ブに操作を加えない状態ではノブスイッチ8の各スイッ
チD乃至Gがオンしているから、ソレノイドバルブLは
スイッチA、 Gの直列回路或いはスイッチC,E、
Fの直列回路を介して継続的に通電されて接続状態を
維持し、従って変速機の振動によってクラッチの接続及
び解放が短かい周期で繰り返されることが起らない。
さて、次に1速から2速に変速するためにシフトノブを
介してシフトレバ−を矢印Y方向に引操作すると、その
引操作にともなってスイッチF。
Gがただちにオフされるから、ソレノイドバルブLが断
電されてクラッチが開放される。
そして、シフトレバ−が矢印Y方向への引操作によって
回動されると、これに連動して可動接片2が矢印S方向
に摺動されるから、■速からニュートラル(N1)迄の
ストロークの20%を超えるとスイッチAがオフして代
りにスイッチCがオンし、1速からニュートラル(N工
)迄のストロークの70%を超えるとスイッチCがオフ
し、次にニュートラル(N1)から2速迄のシフトスト
ロークの30〜80%の範囲にある時には可動接片2が
固定接片7に摺接することによってスイッチCが再びオ
ンし、同シフトストロークの80〜100%の範囲にあ
る時には可動接片2が固定接片5に摺接することにより
スイッチBがオンされる。
そして、上記スイッチCがオンされてもこのスイッチC
に直列に接続されたスイッチFがオフ状態を呈している
ためシフトストロークの0〜80%の範囲ではソレノイ
ドバルブLは引続き断電状態を呈し、シフトストローク
の80%を超えるとスイッチBとスイッチDとの直列回
路を介してソレノイドバルブLが通電され、クラッチが
接続される。
そして、2速へのシフトを完了してシフトノブから手を
離すとノブスイッチ8のスイッチF、 Gが再びオンさ
れて各スイッチD乃至Gは全てオンとなり、ソレノイド
バルブLは引続いて通電状態に維持されクラッチは接続
状態に維持される。
このように2速にシフトを終了した状態で変速機の振動
によって、シフトレバ−がニュートラル方向に揺動して
シフト終了位置(2速からニュートラル(N1)迄のス
トロークの20%の領域)よりも外側の領域迄達してス
イッチBがオフしてスイッチCがオンされることがある
が前述した1速の場合と同様にシフトノブに操作を加え
ない状態ではノブスイッチ8の各スイッチD乃至Gが全
てオンであり、従って、ソレノイドバルブLはスイッチ
B、 Dの直列回路或いはスイッチC,E、 Fの直
列回路を介してシフトレバ−の揺動中も継続的に通電さ
れる。
次に2速から3速に変速するためにはシフトノブを介し
てシフトレバ−を矢印X方向に押操作するが、シフトノ
ブを矢印X方向に押操作することによってl速にシフト
する場合と同様にしてスイッチD、 Eがオフされ、シ
フトレバ−1が3速へのシフトを実質的に完了してスイ
ッチAがオンされるとスイッチA、 Gを介して1速ヘ
シフトした場合と同様にしてソレノイドバルブLが通電
されクラッチが接続される。
また、3速から4速へシフトする場合及びパーキング(
P)及びリバース(R)へシフトする場合等、いずれも
シフトノブを介してシフトレバ−を各シフトポジション
に実質的にシフトを完了した時に1速成いは2速にシフ
トする場合と同様にしてソレノイドバルブLが通電され
、また各シフトポジションにおいてシフトノブに操作を
加えない状態でシフトレバ−が振動により揺動した場合
も、前述したl速及び2速ヘシフトした場合と同様の作
用によりソレノイドバルブLは引続いて通電状態に維持
される。
第3図乃至第6図は本考案の第2の実施例を示すもので
あり、以下上記した第1の実施例と異なる部分について
のみ説明する。
即ち、11はノブスイッチで、以下これについて詳述す
る。
12はシフトレバ−13の上端部に嵌入され且つピン1
4で抜止めされた例えばプラスチック製のベース部材で
、これの上端部に第1及び第7の固定接片15及び16
が略矩形環状に巻装されている。
17.18は下端部がベース部材12に設けられた支持
孔12aに差込固定された板ばね製の第1及び第2の可
動接片で、これらはベース部材12を挾んで前方及び後
方に夫々設けられており、常には自身のばね力によって
第1の固定接片15と接触状態を呈している。
19は第1の可動接片1γと同様にしてベース部材12
に下端部が固着された板ばね製の第3の可動接片であり
、第3の可動接片19はベース部材12の後方に位置さ
れていて、常には自身のばね力によって第2の固定接片
16と接触状態を呈している。
而して、第1の固定接片15及び第1の可動接片17に
よってスイッチDが構成され、第1の固定接片15及び
第2の可動接片18によってスイッチGが構成され、第
2の固定接片16及び第3の可動接片19によってスイ
ッチHが構成されており、ノブスイッチ11の各スイッ
チD、 G、 Hはストロークスイッチ1の各スイッチ
A、 B、 Cに第3図のように接続されている。
さて、20は例えば合成樹脂製のシフトノブで、これは
主体部20 aど、該主体部20 aの上面にねじ21
で個着された蓋部20 bとから構成されているが、主
体部20 aと蓋部20 bとを接着したり、或いは一
体成形する構成としてもよい。
そして、この主体部20 aの下端部を軸ピン22を介
してベース部材12に、シフトレバ−13のシフト方向
たる前後方向に揺動即ち矢印X及びY方向に回動可能に
支持している。
23はシフトノブ20を非操作時に中立状態に保持する
ため即ち、ノブ20に所定値以上の荷重が加わった時の
みスイッチを作動させるための節動機構で、これはベー
ス部材12の上端部に形成された孔12 b内に挿入さ
れたコイルスプリング24及びボール25と、蓋部20
bの下面中央の凸部20Cにボール25が当接するよ
うに形成された凹陥部20 dとから構成されている。
20e及び20f、20gは凸部20 Cの前後方向に
ベース部材12と対向するように設けられたストッパで
、これらはシフトノブ20が中立状態のときにベース部
材12の上端部と所定の間隔をもって対向するようにな
っており、これらストッパ20 e及び20f、20g
によってシフトノブ20の回動範囲を規制するようにな
っている。
そして、前述した第1及び第2の可動接片17.18は
シフトノブ20が中立状態の時にそれらの上端部が凸部
20 Cに僅かの隙間を存して対向されており、第3の
可動接片19はそれの上端部が主体部20 aの内面に
突設された凸部20 hに僅かの隙間を存して対向され
ている。
尚、26はベース部材12に巻装されたOノングで、シ
フトノブ20の主体部20 aの下端内周部との間に介
在されている。
さて、シフトレバ−13を第1図に示されたシフトパタ
ーンに従って矢印■又はW方向に回動させると変速機に
設けられた図示しないセレクトアームが回動され、シフ
トレバ−13を矢印X又はY方向に回動させると変速機
に設けられたシフトアームが回動されるようになってい
る。
而して、シフトノブ20に手が掛けられていないとする
と、シフトノブ20は節動機構23のコイルスプリング
24とボール25との作用によって中立状態を呈してお
り、第1及び第2の可動接片・17.18が第1の固定
接片15に接触し、第3の可動接片19が第2の固定接
片16に接触し、以ってスイッチD、 G、 Hがオン
されている。
次にシフトノブ20に手を掛けて矢印X方向に押し操作
すると、該シフトノブ20が軸ピン22の周りに矢印X
方向に回動してストッパ20 eがベース部材12に当
接状態を呈する。
すると、凸部20 Cによって第1の可動接片17が第
1の固定接片15から離間されてスイッチDがオフとな
る。
また、シフトノブ20に手を掛けて矢印Y方向に引き操
作すると該シフトノブ20が軸ピン22の周りに矢印Y
方向に回動してストッパ2Of、20gがベース部材1
2に当接状態を呈する。
すると、凸部20 C及び20 hによって第2及び第
3の可動接片18.19が第1及び第2の固定接片15
、16から離間されてスイッチG、 Hがオフとなる。
即ち、この第2の実施例では前述の第1の実施例におい
てシフトノブに押し操作を加えた時に同時にオフするノ
ブスイッチ8内の2個のスイッチD、 Eを、1個の
スイッチHに置き代えるようにしたもので、この第2の
実施例の構成でも前述した実施例と全く同様の作用によ
ってクラッチの接続及び解放が遂行される。
尚、ストロークスイッチとしては第7図に示すように第
2図における固定接片3の代りに固定接片3′を設け、
固定接片4,5と固定接片6,7を固定接片3′を挾む
ように配置し、第2図における可動接片2の代りに2個
に分割された可動接片2/、 2//を設けるようにし
た構成のシフトスイッチ27を用いるようにしてもよい
本考案は以上説明した実施例から明らかなように運転操
作を容易にし且つ運転者の疲労を大巾に軽減でき、加え
て変速機の振動によってクラッチが誤操作されることが
ない自動クラッチ装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の第1の実施例を示すもので
あり、第1図はシフトパターンを示す図、第2図は電気
回路図、第3図乃至第6図は本考案の第2の実施例を示
すものであり、第3図は電気回路図、第4図及び第5図
はノブスイッチを異なる方向から見た縦断面図、第6図
は第4図のVI−VI線に沿う断面図、第7図は本考案
の他の実施例を示すストロークスイッチの概略的な構成
図である。 図面中、1はストロークスイッチ、A、 B、 Cはス
イッチ、8はノブスイッチ、D、 E、 F、 Gは
スイッチ、Lはソレノイドバルブ(電磁装置)、11は
ノブスイッチ、Hはスイッチ、27はシフトスイッチで
ある。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クラッチ及び変速機を備えたものにおいて、シフトレバ
    −が押方向のシフト終了位置に位置された時にオンする
    スイッチA及び前記シフトレバ−が引方向のシフト終了
    位置に位置された時にオンするスイッチB並びに前記シ
    フトレバ−がスイッチA、 Bのオンする領域及び中
    立位置近傍のシフト領域においてオフしそれ以外のシフ
    ト領域においてオンするスイッチCを有するストローク
    スイッチと、前記シフトレバ−を操作するシフトノブに
    設けられ前記シフトレバ−のシフト操作の有無とシフト
    方向を検知する複数個のスイッチを有するシフトノブス
    イッチと、前記ストロークスイッチとシフトスイッチの
    直列回路に直列に接続され通電時に前記クラッチを接続
    し且つ断電時に前記クラッチを解放する電磁装置とを具
    備してなり、前記シフトノブによって前記シフトレバ−
    を押方向に操作する時には前記スイッチAのオン時のみ
    に前記電磁装置が通電され且つ前記シフトノブによって
    前記シフトレバ−を引方向に操作する時には前記スイッ
    チBのオン時のみに前記電磁装置が通電され、前記シフ
    トノブに操作が与えられていない状態のもとに前記シフ
    トレバ−がシフト終了位置の外側に変位した時には前記
    スイッチCのオン時に前記電磁装置が通電されるように
    回路構成してなる自動クラッチ装置。
JP17963279U 1979-12-24 1979-12-24 自動クラツチ装置 Expired JPS5925704Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17963279U JPS5925704Y2 (ja) 1979-12-24 1979-12-24 自動クラツチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17963279U JPS5925704Y2 (ja) 1979-12-24 1979-12-24 自動クラツチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5697133U JPS5697133U (ja) 1981-08-01
JPS5925704Y2 true JPS5925704Y2 (ja) 1984-07-27

Family

ID=29690105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17963279U Expired JPS5925704Y2 (ja) 1979-12-24 1979-12-24 自動クラツチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925704Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001235028A (ja) 2000-02-23 2001-08-31 Isuzu Motors Ltd 変速機のシフトアシスト装置
JP4622041B2 (ja) 2000-05-19 2011-02-02 いすゞ自動車株式会社 変速機のシフトアシスト装置
JP4622053B2 (ja) 2000-06-29 2011-02-02 いすゞ自動車株式会社 変速機のシフトアシスト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5697133U (ja) 1981-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5925702Y2 (ja) 自動クラツチ装置
JP2664155B2 (ja) オートマチックトランスミッションのコントロールデバイス
JPS5925704Y2 (ja) 自動クラツチ装置
JPS6336586Y2 (ja)
JPS5853463Y2 (ja) 自動クラツチ装置
JPS5911790Y2 (ja) 自動クラツチ装置
JPS6217855Y2 (ja)
JP2583684Y2 (ja) 自動車用変速操作装置
JPH0524857Y2 (ja)
KR910000666Y1 (ko) 차량용 변속기
JPH0534416Y2 (ja)
JPS6010914Y2 (ja) 自動クラツチ装置
JPH0243554U (ja)
JPS5921953Y2 (ja) クラツチの切換装置
JPH03528A (ja) 自動変速機のシフト装置
KR200360742Y1 (ko) 수동겸용 자동변속기의 셀렉터레버유닛 스위치조작장치
JPH0466456U (ja)
JPS63130330U (ja)
JPS6055324B2 (ja) 移動車における変速操作装置
JPH0112980B2 (ja)
JPH0133864Y2 (ja)
JPS6332011Y2 (ja)
JPH02119557U (ja)
JPH0265009U (ja)
JPH0374223A (ja) 自動変速機のシフト装置