JP4120279B2 - 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法及び電子機器 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4120279B2
JP4120279B2 JP2002167771A JP2002167771A JP4120279B2 JP 4120279 B2 JP4120279 B2 JP 4120279B2 JP 2002167771 A JP2002167771 A JP 2002167771A JP 2002167771 A JP2002167771 A JP 2002167771A JP 4120279 B2 JP4120279 B2 JP 4120279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
electrode
organic
emitting layer
extraction wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002167771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004014366A5 (ja
JP2004014366A (ja
Inventor
英和 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002167771A priority Critical patent/JP4120279B2/ja
Priority to TW092113634A priority patent/TWI256267B/zh
Priority to US10/446,816 priority patent/US7042154B2/en
Priority to KR10-2003-0035654A priority patent/KR100530992B1/ko
Priority to CNB031409121A priority patent/CN1326248C/zh
Priority to EP03253586A priority patent/EP1369924A3/en
Publication of JP2004014366A publication Critical patent/JP2004014366A/ja
Publication of JP2004014366A5 publication Critical patent/JP2004014366A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4120279B2 publication Critical patent/JP4120279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/06Electrode terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/824Cathodes combined with auxiliary electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8052Cathodes
    • H10K59/80522Cathodes combined with auxiliary electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/114Poly-phenylenevinylene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/311Phthalocyanine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法及び電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、携帯電話などの携帯機器及びパーソナルコンピュータなどにおける表示手段として、有機エレクトロルミネッセンス(以下、単にELという)装置を適用することが考えられている。有機EL装置は、対向する2つの電極の間に発光層(有機EL層)を設け、電極間に電流を流すことで発光層から光を出射させて表示光とするものである。そして、発光層を平面上に複数設けて、1つの発光層及び電極の組を1つの画素としてそれぞれ駆動することで、任意の画像などが表示可能な表示装置を構成できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の有機EL装置では、大画面の表示装置を構成すると、消費電力が増大するために、電極に電流を供給する配線を太くする必要がある。これにより、大画面の表示装置をなすものであって、基板を透過した光を表示光として用いる構造の有機EL装置では、表示領域の面積に対する発光領域の面積の割合である開口率が減ってしまうという問題点が生じていた。またこれにより、必要とされる表示輝度を得るために画素内の輝度を高くすることが必要となり、製品寿命が短くなってしまうという問題点も生じていた。
【0004】
これらの問題点に対処するために、表示光として基板を透過した光を用いるのではなく、基板とは逆側(封止部材側)から表示光を取り出す構成の有機EL装置が提案されている。
しかし、この従来の封止部材側から表示光を取り出す構成の有機EL装置(封止側発光型)では、封止部材側の電極の光透過率を上げる必要があるので、補助電極を形成する必要があった。したがって、この従来の有機EL装置装置では、補助電極を形成するために製造工程が複雑となり、製造コストが上昇してしまうという問題点があった。
【0005】
また、従来の基板を透過した光を表示光として用いる構造の有機EL装置(基板側発光型)では、電極(陰極)に電流を供給するための導電パターン(陰極取り出し電極)を基板周囲にいわゆる額縁として設けていた。この額縁が基板全面に対して占める面積は無視することができないものとなっており、有機EL装置の大型化及び高コスト化をまねくという問題点となっていた。
【0006】
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、表示装置全体をコンパクト化することができ、製造コストも低減化することができる有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法及び電子機器の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するために、本発明の有機エレクトロルミネッセンス装置は、基板上に配置された複数の第1電極と、前記複数の第1電極のそれぞれの上に配置された複数の発光層と、前記複数の発光層の上に設けられた第2電極とからなるエレクトロルミネッセンス装置であって、隣り合う複数の第1電極の間には酸化シリコンと、前記酸化シリコン上に配置された取り出し配線と、隣り合う複数の発光層を区画するとともに、前記発光層と前記取り出し配線との間に配置され、前記取り出し配線の一部が露出するように配置された隔壁とを有し、前記第2電極は発光層及び前記隔壁の上に配置されるとともに、前記取り出し配線と電気的に接続するように連続して配置されてなることを特徴とする。
上記した目的を達成するために、本発明の有機エレクトロルミネッセンス装置は、第1電極と第2電極の間に発光層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子が基板上に形成された有機エレクトロルミネッセンス装置において、前記第1電極又は第2電極と電気的に接続されている取り出し配線を有することを特徴とする。
このような発明によれば、第1電極又は第2電極に流れてきた電流を、取り出し配線を通して流すことができるので、従来の封止側発光型の有機EL装置において必要とされていた補助電極を設ける必要がなくなる。したがって、本発明によれば、有機EL装置全体をコンパクト化することができ、製造コストも低減化することができる。
また、本発明によれば、従来の基板側発光型の有機EL装置で生じていた問題であって、基板周囲に設ける陰極取り出し電極の面積が大きくなってしまうという問題を回避することができ、有機EL装置のコンパクト化及び製造コストの低減化をすることができる。
【0008】
また、本発明の有機エレクトロルミネッセンス装置は、前記第1電極が画素電極であり、前記発光層が有機エレクトロルミネッセンスからなることが好ましい。
このような発明によれば、画素電極(第1電極)から発光層を経て対向電極(第2電極)に集まった電流(逆向きの電流も可)について、取り出し配線を通らせて流すことができるので、第2電極については各画素となる発光層に必要十分な電流を流すだけの導電性を確保すればよく、したがって従来必要とされていた補助電極が不要となる。このため、本発明によれば、従来の有機EL装置よりも製造コストを低減することができる。
【0009】
また、本発明の有機エレクトロルミネッセンス装置は、前記取り出し配線が前記発光層とは重ならないように配置されていることが好ましい。
このような発明によれば、発光層から出射される光を取り出し配線が遮ることがないので、高輝度であって低消費電力の有機EL装置を提供することが可能となる。
【0010】
また、本発明の有機エレクトロルミネッセンス装置は、前記発光層が複数に分割されて水平に分散して配置されており、前記取り出し配線が各発光層の間に配置されていることが好ましい。
このような発明によれば、画素となる発光層から出射される光を取り出し配線が遮ることを回避することができる。
【0011】
また、本発明の有機エレクトロルミネッセンス装置は、前記発光層を仕切る隔壁を有し、前記隔壁が前記第2電極と前記取り出し配線とに挟持され、前記取り出し配線と一部が重なるように配置されていることが好ましい。
このような発明によれば、取り出し配線の一部を隔壁(バンク)の下に配置することにより、有機EL装置をコンパクト化することができる。
【0012】
また、本発明の有機エレクトロルミネッセンス装置は、前記発光層を仕切る隔壁が前記基板上に設けられており、隣り合う前記発光層の間に、少なくとも2つの前記隔壁が設けられており、該少なくとも2つの隔壁の間に、前記取り出し配線の少なくとも一部が配置されていることが好ましい。
このような発明によれば、取り出し配線を各隔壁の間に配置することにより、製造工程を簡易なものとすることができ、また、有機EL装置をコンパクト化することができる。
【0013】
また、本発明の有機エレクトロルミネッセンス装置は、前記少なくとも2つの前記隔壁の間に、前記取り出し配線と前記第1電極又は第2電極との接続部位が配置されていることが好ましい。
また、前記接続部位が、斜め方向に隣接して配置されている前記複数の発光層の角部との間に配置されていることが好ましい。
このような発明によれば、有機EL装置の製造工程を簡素化することができるとともに、有機EL装置をコンパクト化することができる。
【0014】
また、本発明の有機エレクトロルミネッセンス装置は、前記第2電極が、少なくとも、前記取り出し配線の少なくとも一部と前記発光層の上面を被うように設けられていることが好ましい。
このような発明によれば、第2電極を形成するときに、第2電極と取り出し配線の接続、及び第2電極と発光層との接続を行うことができるので、有機EL装置の製造工程を簡素化することができるとともに、有機EL装置をコンパクト化することができる。
【0015】
また、本発明の有機エレクトロルミネッセンス装置は、前記第1電極が陽極であり、前記第2電極が陰極であることが好ましい。
【0016】
また、本発明の有機エレクトロルミネッセンス装置は、前記第1電極が陰極であり、前記第2電極が陽極であることが好ましい。
【0017】
また、本発明の有機エレクトロルミネッセンス装置は、前記取り出し配線が高分子材料からなることが好ましい。
【0018】
また、本発明の有機エレクトロルミネッセンス装置は、前記取り出し配線が低分子材料からなることが好ましい。
【0019】
また、本発明の有機エレクトロルミネッセンス装置は、前記基板上に形成された前記有機エレクトロルミネッセンス素子の上側に透明な封止基板が設けられており、前記発光層から出射された光であって、前記封止基板を透過した光を表示光とすることが好ましい。
このような発明によれば、封止側発光型の有機EL装置において、補助電極が不要となり、有機EL装置のコンパクト化及び低コスト化が可能となる。
【0020】
また、本発明の有機エレクトロルミネッセンス装置は、前記基板が透明であり、前記発光層から出射された光であって、前記基板を透過した光を表示光とすることが好ましい。
このような発明によれば、基板側発光型の有機EL装置において、従来基板の周囲に設けられていた陰極取り出し電極が不要となり、有機EL装置のコンパクト化及び低コスト化が可能となる。
【0021】
また、本発明の有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法は、第1電極と第2電極の間に発光層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子が基板上に形成された有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法において、前記基板上に前記第1電極を形成し、前記第1電極又は第2電極と電気的に接続される取り出し配線を形成し、前記発光層を前記第1電極の上に形成し、前記取り出し配線の少なくとも一部及び前記発光層を被うように、前記第2電極を形成することを特徴とする。
また、第1電極と第2電極の間に発光層を有する有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法であって、前記基板上に前記第1電極を形成する工程と、前記第1電極上に酸化シリコン膜を形成する工程と、前記酸化シリコン膜上に取り出し配線を形成する工程と、 前記発光層を前記第1電極の上に形成する工程と、前記取り出し配線の少なくとも一部及び前記発光層を被うように、前記第2電極を形成工程を有することを特徴とする。
このような発明によれば、第2電極を形成するときに、第2電極と取り出し配線の接続、及び第2電極と発光層との接続を行うことができるので、有機EL装置の製造工程を簡素化することができるとともに、有機EL装置をコンパクト化することができる。
【0022】
また、本発明の有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法は、前記第1電極と前記発光層の間に、電荷注入層を形成することが好ましい。
このような発明によれば、低消費電力で高輝度な有機EL装置を提供することができる。
【0023】
また、本発明の有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法は、前記第1電極と前記発光層の間に、電荷輸送層を形成することが好ましい。
このような発明によれば、低消費電力で高輝度な有機EL装置を提供することができる。
【0024】
また、本発明の有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法は、前記取り出し配線を形成した後であって、前記発光層を形成する前に、前記基板上に複数の隔壁を形成し、該隔壁で囲まれた領域に前記発光層を形成し、前記取り出し配線の少なくとも一部と、前記隔壁と、前記発光層とを被うように、前記第2電極を形成することが好ましい。
また、前記酸化シリコン上に複数の隔壁を形成する工程を有し、該隔壁で囲まれた領域に前記発光層を形成し、前記取り出し配線の少なくとも一部と、前記隔壁と、前記発光層とを被うように、前記第2電極を形成することを特徴とする。
このような発明によれば、発光層を仕切る隔壁を設けることで、画素となる発光層を簡易にかつ精密に形成することができる。さらに、取り出し配線の少なくとも一部、隔壁及び発光層とを被うように第2電極を形成するので、第2電極と取り出し配線の接続及び第2電極と発光層との接続を略同時に行うことができ、有機EL装置の製造工程を簡素化することができるとともに、有機EL装置をコンパクト化することができる。
【0025】
また、本発明の電子機器は、前記有機エレクトロルミネッセンス装置を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、表示部を比較的に大画面としながらコンパクトな電子機器を構成することができ、さらに製造コストの低減化及び製品寿命の長期化が可能となる。
【0026】
また、本発明の電子機器は、前記有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法で製造された有機エレクトロルミネッセンスを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、高性能な表示部を備えたコンパクトな電子機器を構成することができ、さらに製造コストの低減化及び製品寿命の長期化が可能となる。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態に係る有機EL装置について、図面を参照して説明する。
【0028】
(構造)
図1は、本発明の実施形態に係る有機EL装置を示す要部断面図である。本有機EL装置は、封止基板12側から光を出射させる構成である封止側発光型の有機EL装置である。なお、基板1側から光を出射させる構成である基板側発光型の有機EL装置に本発明を適用することもできる。
【0029】
本有機EL装置は、基板1と、基板1の一方の面側に設けられ一対の陰極(第1電極)9及び陽極(第2電極)3に挟持された有機EL材料からなる発光層(EL層)7と、正孔注入層(輸送層)6と、封止基板12を有している。ここで、陰極9は透明電極であり、陽極3は反射電極である。また、陽極3は、画素となる各発光層7毎に設けられた画素電極となっている。
【0030】
また、発光層7は、複数の隔壁(バンク)8によって仕切れ、複数に分割されて水平に分散して配置されており、それぞれ画素をなしている。隔壁8の下には、SiO2(酸化シリコン)4が形成されている。また、封止基板12と基板1は接着層11で接着されている。そして封止基板12と接着層11によって、陰極9、発光層7、正孔注入層(輸送層)6及び陽極3からなる有機EL素子を封止している。また、陰極9の封止基板12側は、保護層10によって被われている。また、基板1の上には、陽極3などを流れる電流についてスイッチングするTFT(Thin Film Transister:薄膜トランジスタ)2が設けられている。
【0031】
さらに、本有機EL装置は、陰極9と電気的に接続されている取り出し配線5が各発光層7の間に配置されている。すなわち、取り出し配線5は、発光層7とは重ならないように配置されている。また、取り出し配線5の一部が隔壁8の下にくるように配置されている。そして、取り出し配線5は、図1に示すように、2つの隔壁の間に挟まれるように配置されている。
【0032】
取り出し配線5の構造について図面を参照してさらに説明する。図2は、図1における部位AAについての平面図である。図1に示す各取り出し配線5は、実際は一続きの導電パターンとなっており、その導電パターンの中に複数の発光層7がそれぞれ隔壁8に囲まれて設けられている。そして、取り出し配線5と陰極9は、複数の接続部位5aで接続されている。各接続部位5aは、4つの隔壁8に囲まれるように配置されている。透明な陰極9は、取り出し配線5、隔壁9及び発光層7の上面を被うように設けられている。
【0033】
取り出し配線5の形成材料としては、高分子材料又は低分子材料を用いることができる。例えば、取り出し配線5は、チタンでアルミニウムを挟んだ構造のものとしてもよい。また、タンタル、タングステン、アルミニウムなどで取り出し配線5を形成してもよい。
【0034】
基板1の形成材料としては、本有機EL装置が封止側発光型であるので、不透明な材料を用いることができ、アルミナ等のセラミック、ステンレス等の金属シートに表面酸化などの絶縁処理を施したもの、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂などを用いることができる。封止基板12の材料としては、光が透過可能な透明あるいは半透明材料を用いる。
一方、基板発光型の有機EL装置に本発明を適用した場合、基板1の形成材料としては、光が透過可能な透明あるいは半透明材料、例えば、透明なガラス、石英、サファイア、あるいはポリエステル、ポリアクリレート、ポリカーボネート、ポリエーテルケトンなどの透明な合成樹脂などが挙げられる。特に、基板1の形成材料としては、安価なソーダガラスが好適に用いられる。また、この場合、封止基板12の材料としては、金属のラミネートフィルムを用いてもよい。
【0035】
陽極3は、インジウム錫酸化物(ITO:Indium Tin Oxide)等からなる材料であって、仕事関数の大きい材料を用いる。正孔注入層6は、例えば、高分子系材料として、ポリチオフェン、ポリスチレンスルホン酸、ポリピロール、ポリアニリン及びこの誘導体などが例示される。また、低分子系材料を使用する場合は、正孔注入層と正孔輸送層を積層して形成するのが好ましい。その場合、正孔注入層の形成材料としては、例えば銅フタロシアニン(CuPc)や、ポリテトラヒドロチオフェニルフェニレンであるポリフェニレンビニレン、1,1−ビス−(4−N,N−ジトリルアミノフェニル)シクロヘキサン、トリス(8−ヒドロキシキノリノール)アルミニウム等が挙げられるが、特に銅フタロシアニン(CuPc)を用いるのが好ましい。また、正孔輸送層としては、トリフェニルアミン誘導体(TPD)、ピラゾリン誘導体、アリールアミン誘導体、スチルベン誘導体、トリフェニルジアミン誘導体等からなる。具体的には、特開昭63−70257号、同63−175860号公報、特開平2−135359号、同2−135361号、同2−209988号、同3−37992号、同3−152184号公報に記載されているもの等が例示されるが、トリフェニルジアミン誘導体が好ましく、中でも4,4’−ビス(N(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ)ビフェニルが好適とされる。
【0036】
発光層55の形成材料としては、高分子発光体や低分子の有機発光色素、すなわち各種の蛍光物質や燐光物質などの発光物質が使用可能である。発光物質となる共役系高分子の中ではアリーレンビニレン又はポリフルオレン構造を含むものなどが特に好ましい。低分子発光体では、例えばナフタレン誘導体、アントラセン誘導体、ペリレン誘導体、ポリメチン系、キサテン系、クマリン系、シアニン系などの色素類、8−ヒドロキノリンおよびその誘導体の金属錯体、芳香族アミン、テトラフェニルシクロペンタジエン誘導体等、または特開昭57−51781、同59−194393号公報等に記載されている公知のものが使用可能である。陰極7はカルシウム(Ca)、アルミニウム(Al)やマグネシウム(Mg)、金(Au)、銀(Ag)等からなる金属電極が好ましい。
【0037】
なお、陰極57と発光層55との間に、必要に応じて電子輸送層や電子注入層を設けてもよい。電子輸送層の形成材料としては、特に限定されることなく、オキサジアゾール誘導体、アントラキノジメタンおよびその誘導体、ベンゾキノンおよびその誘導体、ナフトキノンおよびその誘導体、アントラキノンおよびその誘導体、テトラシアノアンスラキノジメタンおよびその誘導体、フルオレノン誘導体、ジフェニルジシアノエチレンおよびその誘導体、ジフェノキノン誘導体、8−ヒドロキシキノリンおよびその誘導体の金属錯体等が例示される。具体的には、先の正孔輸送層の形成材料と同様に、特開昭63−70257号、同63−175860号公報、特開平2−135359号、同2−135361号、同2−209988号、同3−37992号、同3−152184号公報に記載されているもの等が例示され、特に2−(4−ビフェニリル)−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール、ベンゾキノン、アントラキノン、トリス(8−キノリノール)アルミニウムが好適とされる。
【0038】
図示しないが、本実施形態の有機EL装置はアクティブマトリクス型であり、実際には複数のデータ線と複数の走査線とが格子状に基板1に配置される。そして、データ線や走査線に区画されたマトリクス状に配置された各画素毎に、従来は、スイッチングトランジスタやドライビングトランジスタ等の駆動用TFTを介して上記の有機EL素子が接続されている。そして、データ線や走査線を介して駆動信号が供給されると電極間に電流が流れ、有機EL素子の発光層7が発光して封止基板12の外面側に光が出射され、その画素が点灯する。
【0039】
これらにより、本実施形態の有機EL装置では、画素をなす各発光層7を通って透明な陰極9に集まった電流が、取り出し配線5を通って有機EL装置の外へ流れ出ることができるので、陰極9については各画素(発光層7)に必要十分な電流を流すだけの導電性を確保すればよく、したがって従来必要とされていた補助電極が不要となる。このため、本実施形態の有機EL装置によれば、従来の有機EL装置よりも製造コストを低減することができる。
【0040】
また、基板側発光型の有機EL装置に本発明を適用した場合は、基板の周縁部に陰極取り出し電極となる導電パターン(額縁)を設ける必要が無くなるので、有機EL装置のコンパクト化及び低コスト化を図ることができる。
【0041】
(製造方法)
次に、本発明の実施形態に係る有機EL装置の製造方法について図1及び図2を参照して説明する。
先ず、TFT2が設けられた基板1の上に、インジウム錫酸化物(ITO)などを形成して陽極3を設ける。次いで、その基板1の上にSiO2(酸化シリコン)4を設ける。次いで、SiO2(酸化シリコン)4の上に取り出し配線5を設ける。
【0042】
次いで、SiO2(酸化シリコン)4及び取り出し配線5の上に樹脂からなる隔壁8を設ける。そして、隔壁8で囲まれた領域であって陽極3の上となる領域に正孔注入層6を設け、さらに正孔注入層6の上に発光層7を設ける。
次いで、隔壁8、取り出し配線5及び発光層7の上面を被うように、透明な陰極9を設ける。これにより、陰極9は、取り出し配線5及び発光層7と導通することとなる。次いで、陰極9の上面に保護層10を設ける。次いで、保護層10の上及び有機EL素子の上に接着剤を塗布し、その接着剤の上に封止基板12を圧着するなどして、接着層11を形成するとともに封止基板12を取り付ける。
【0043】
図3は本実施形態に係る有機EL装置(電気光学装置)を、アクティブマトリクス型の表示装置に適用した場合の一例を示す回路図である。
【0044】
この有機EL装置S1は、図3に示すように基板上に、複数の走査線131と、これら走査線131に対して交差する方向に延びる複数の信号線132と、これら信号線132に並列に延びる複数の共通給電線133とがそれぞれ配線されたもので、走査線131及び信号線132の各交点毎に、画素(画素領域素)ARが設けられて構成されたものである。
【0045】
信号線132に対しては、シフトレジスタ、レベルシフタ、ビデオライン、アナログスイッチを備えるデータ線駆動回路390が設けられている。
一方、走査線131に対しては、シフトレジスタ及びレベルシフタを備える走査線駆動回路380が設けられている。また、画素領域ARの各々には、走査線131を介して走査信号がゲート電極に供給される第1のトランジスタ322と、この第1のトランジスタ322を介して信号線132から供給される画像信号を保持する保持容量capと、保持容量capによって保持された画像信号がゲート電極に供給される第2のトランジスタ324と、この第2のトランジスタ324を介して共通給電線133に電気的に接続したときに共通給電線133から駆動電流が流れ込む画素電極323と、この画素電極(陽極)323と対向電極(陰極)222との間に挟み込まれる発光部(発光層)360とが設けられている。
【0046】
このような構成のもとに、走査線131が駆動されて第1のトランジスタ322がオンとなると、そのときの信号線132の電位が保持容量capに保持され、該保持容量capの状態に応じて、第2のトランジスタ324の導通状態が決まる。そして、第2のトランジスタ324のチャネルを介して共通給電線133から画素電極323に電流が流れ、さらに発光層360を通じて対向電極222に電流が流れることにより、発光層360は、これを流れる電流量に応じて発光するようになる。
ここで、対向電極(陰極)222に流れ込んだ電流は、図1又は図2における取り出し配線5を通って本有機EL装置の外部まで流れるので、本有機EL装置では、従来必要とされていた補助電極が不要となる。
【0047】
(電子機器)
上記実施形態の電気光学装置(有機EL装置)を備えた電子機器の例について説明する。
図4は、携帯電話の一例を示した斜視図である。図4において、符号1000は携帯電話本体を示し、符号1001は上記の有機EL装置を用いた表示部を示している。
【0048】
図5は、腕時計型電子機器の一例を示した斜視図である。図5において、符号1100は時計本体を示し、符号1101は上記の有機EL装置を用いた表示部を示している。
【0049】
図6は、ワープロ、パソコンなどの携帯型情報処理装置の一例を示した斜視図である。図6において、符号1200は情報処理装置、符号1202はキーボードなどの入力部、符号1204は情報処理装置本体、符号1206は上記の有機EL装置を用いた表示部を示している。
【0050】
図4から図6に示す電子機器は、上記実施形態の有機EL装置を備えているので、表示部を比較的に大画面としながらコンパクト化することができ、さらに、製造コストを下げることができ、製品寿命を延ばすこともできる。
【0051】
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能であり、実施形態で挙げた具体的な材料や層構成などはほんの一例に過ぎず、適宜変更が可能である。
【0052】
例えば、上記実施形態の有機EL装置では、陽極3を画素電極として、陰極9を対向電極として、陰極9に取り出し配線5を接続した構成としたが、陰極9を画素電極として、陽極3を対向電極として、陽極3に取り出し配線5を接続した構成としてもよい。
【0053】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、本発明によれば、第1電極又は第2電極(陰極又は陽極)と電気的に接続されている取り出し配線を設けたので、表示装置全体をコンパクト化することができ、製造コストも低減化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係る有機EL装置を示す要部断面図である。
【図2】 図1における部位AAについての平面図である。
【図3】 アクティブマトリックス型の表示装置を示す回路図である。
【図4】 本実施形態の電気光学装置を備えた電子機器の一例を示す図である。
【図5】 本実施形態の電気光学装置を備えた電子機器の一例を示す図である。
【図6】 本実施形態の電気光学装置を備えた電子機器の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 基板
2 TFT
3 陽極
4 SiO2
5 取り出し線
6 正孔注入層(輸送層)
7 発光層
8 隔壁(バンク)
9 陰極
10 保護層
11 接着層
12 封止基板

Claims (6)

  1. 基板上に配置された複数の第1電極と、
    前記複数の第1電極のそれぞれの上に配置された複数の発光層と、
    前記複数の発光層の上に設けられた第2電極とからなるエレクトロルミネッセンス装置であって、
    隣り合う複数の第1電極の間には酸化シリコンと、
    前記酸化シリコン上に配置された取り出し配線と、
    隣り合う複数の発光層を区画するとともに、前記発光層と前記取り出し配線との間に配置され、前記取り出し配線の一部が露出するように配置された隔壁とを有し、
    前記第2電極は発光層及び前記隔壁の上に配置されるとともに、前記取り出し配線と電気的に接続するように連続して配置されてなることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置。
  2. 前記第2電極は、少なくとも、前記取り出し配線と、前記発光層の上面を被うように設けられていることを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス装置。
  3. 前記第1電極は、陽極であり、
    前記第2電極は、陰極であることを特徴とする請求項1または2に記載の有機エレクトロルミネッセンス装置。
  4. 基板上に配置された複数の第1電極と、
    前記複数の第1電極のそれぞれの上に配置された複数の発光層と、
    前記複数の発光層の上に設けられた第2電極とからなるエレクトロルミネッセンス装置の製造方法であって、
    基板上に前記複数の第1電極を形成する工程と、
    隣り合う前記複数の第1電極の間及び前記複数の第1電極上の一部に酸化シリコンを形成する工程と、
    前記酸化シリコンの上に取り出し配線を形成する工程と、
    隣り合う複数の発光層を区画するとともに、前記発光層と前記取り出し配線との間に配置され、前記取り出し配線の一部が露出するように隔壁を形成する工程と、
    前記発光層を形成する領域に前記発光層を形成する工程と、
    前記複数の発光層上に前記第2電極を形成する工程と、
    を有し、
    前記第2電極は、前記取り出し配線と電気的に接続するように連続して配置されてなることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法。
  5. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス装置を備えたことを特徴とする電子機器。
  6. 請求項に記載の製造方法で製造された有機エレクトロルミネッセンス装置を備えたことを特徴とする電子機器。
JP2002167771A 2002-06-07 2002-06-07 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法及び電子機器 Expired - Fee Related JP4120279B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002167771A JP4120279B2 (ja) 2002-06-07 2002-06-07 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法及び電子機器
TW092113634A TWI256267B (en) 2002-06-07 2003-05-20 Organic electroluminescent device, method of manufacturing organic electroluminescent device, and electronic apparatus
US10/446,816 US7042154B2 (en) 2002-06-07 2003-05-29 Organic electroluminescent device having wiring lines under the partition walls and electronic apparatus using the same
KR10-2003-0035654A KR100530992B1 (ko) 2002-06-07 2003-06-03 유기 일렉트로루미네선스 장치, 유기 일렉트로루미네선스장치의 제조 방법 및 전자 기기
CNB031409121A CN1326248C (zh) 2002-06-07 2003-06-05 有机电致发光装置、有机电致发光装置的制造方法和电子机器
EP03253586A EP1369924A3 (en) 2002-06-07 2003-06-06 Organic electroluminescent device, method of manufacturing organic electroluminescent device and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002167771A JP4120279B2 (ja) 2002-06-07 2002-06-07 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法及び電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004014366A JP2004014366A (ja) 2004-01-15
JP2004014366A5 JP2004014366A5 (ja) 2005-10-13
JP4120279B2 true JP4120279B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=29545895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002167771A Expired - Fee Related JP4120279B2 (ja) 2002-06-07 2002-06-07 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法及び電子機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7042154B2 (ja)
EP (1) EP1369924A3 (ja)
JP (1) JP4120279B2 (ja)
KR (1) KR100530992B1 (ja)
CN (1) CN1326248C (ja)
TW (1) TWI256267B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004071554A (ja) * 2002-07-25 2004-03-04 Sanyo Electric Co Ltd 有機elパネルおよびその製造方法
KR20040025383A (ko) * 2002-09-19 2004-03-24 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치 및 그 제조방법
JP4519532B2 (ja) * 2003-06-16 2010-08-04 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及び発光装置を用いた電子機器
US7221095B2 (en) 2003-06-16 2007-05-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method for fabricating light emitting device
JP2005327674A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Sharp Corp 有機エレクトロルミネッセント表示素子、それを有する表示装置、及び、その製造方法
US7999458B2 (en) * 2004-08-26 2011-08-16 Lg Display Co., Ltd. Organic electro luminescence device and fabrication method thereof
KR100685399B1 (ko) * 2004-08-30 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 평판 표시 장치
US7753751B2 (en) 2004-09-29 2010-07-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating the display device
CN100539787C (zh) * 2004-12-16 2009-09-09 皇家飞利浦电子股份有限公司 显示板及其制造方法
JP4428231B2 (ja) * 2004-12-27 2010-03-10 セイコーエプソン株式会社 カラーフィルタ基板、電気光学装置、および電子機器
JP2006261058A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sony Corp 有機el素子、表示装置、有機el素子の製造方法
JP2006331920A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Fujifilm Holdings Corp 蒸着マスク、有機エレクトロルミネッセンス表示装置、及び、その製造方法
KR100683791B1 (ko) 2005-07-30 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이를 구비한 평판 디스플레이장치
JP2007095519A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子とその製造方法
KR100805154B1 (ko) 2006-09-15 2008-02-21 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP5087927B2 (ja) * 2007-01-09 2012-12-05 大日本印刷株式会社 有機発光素子、有機発光トランジスタ及び発光表示装置
KR100839741B1 (ko) * 2007-04-19 2008-06-19 삼성에스디아이 주식회사 다기능 키 패드용 표시 장치 및 이를 갖는 전자기기
JP4946841B2 (ja) * 2007-12-10 2012-06-06 住友化学株式会社 装置の製造方法および装置
KR101574211B1 (ko) * 2008-09-05 2015-12-07 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 소자
JP2010277781A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Toshiba Mobile Display Co Ltd 有機el装置
KR101671342B1 (ko) * 2010-04-06 2016-11-02 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
CN102867921B (zh) * 2012-09-13 2015-11-25 深圳市华星光电技术有限公司 有机显示装置
US10419306B2 (en) * 2015-12-29 2019-09-17 Oracle International Corporation Determining the causation of events across multiple nodes using message properties
KR102483320B1 (ko) * 2017-11-29 2022-12-30 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US24083A (en) * 1859-05-17 Improved vinegar cruet or bottle
US94607A (en) * 1869-09-07 Improved rail way-rail joint
US101152A (en) * 1870-03-22 Improvement in the
US4356429A (en) 1980-07-17 1982-10-26 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent cell
US4539507A (en) 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
JPS6372665A (ja) 1986-09-12 1988-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用電荷輸送材料の製造方法
JPS63175860A (ja) 1987-01-16 1988-07-20 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JP2651237B2 (ja) 1989-02-10 1997-09-10 出光興産株式会社 薄膜エレクトロルミネッセンス素子
JPH02135359A (ja) 1988-11-16 1990-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JPH02135361A (ja) 1988-11-16 1990-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JPH0337992A (ja) 1989-07-04 1991-02-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JPH03152184A (ja) 1989-11-08 1991-06-28 Nec Corp 有機薄膜el素子
US5276380A (en) 1991-12-30 1994-01-04 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent image display device
US5773931A (en) 1996-09-06 1998-06-30 Motorola, Inc. Organic electroluminescent device and method of making same
KR100473453B1 (ko) 1998-03-12 2005-03-07 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액티브 매트릭스형 발광장치 및 그 제조방법
KR100267964B1 (ko) * 1998-07-20 2000-10-16 구자홍 유기 이엘(el) 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
US6384529B2 (en) * 1998-11-18 2002-05-07 Eastman Kodak Company Full color active matrix organic electroluminescent display panel having an integrated shadow mask
TW527735B (en) * 1999-06-04 2003-04-11 Semiconductor Energy Lab Electro-optical device
JP3423261B2 (ja) * 1999-09-29 2003-07-07 三洋電機株式会社 表示装置
JP3809758B2 (ja) * 1999-10-28 2006-08-16 ソニー株式会社 表示装置及び表示装置の製造方法
JP4434411B2 (ja) * 2000-02-16 2010-03-17 出光興産株式会社 アクティブ駆動型有機el発光装置およびその製造方法
TWI249363B (en) * 2000-02-25 2006-02-11 Seiko Epson Corp Organic electroluminescence device and manufacturing method therefor
JP4693262B2 (ja) * 2000-03-27 2011-06-01 株式会社半導体エネルギー研究所 パッシブマトリクス型の発光装置
US7301276B2 (en) 2000-03-27 2007-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting apparatus and method of manufacturing the same
US6699728B2 (en) 2000-09-06 2004-03-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Patterning of electrodes in oled devices
US6683410B2 (en) * 2000-09-20 2004-01-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic EL device with light absorbing piece and method for manufacturing the same
JP4693253B2 (ja) 2001-01-30 2011-06-01 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置、電子機器
JP2002318556A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Toshiba Corp アクティブマトリクス型平面表示装置およびその製造方法
US6900470B2 (en) * 2001-04-20 2005-05-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device and method of manufacturing the same
JP4801278B2 (ja) * 2001-04-23 2011-10-26 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及びその作製方法
JP2002352963A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Sony Corp 表示装置
AU2002347476A1 (en) * 2001-12-10 2003-06-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. El display device and method of manufacturing the same
US7183582B2 (en) * 2002-05-29 2007-02-27 Seiko Epson Coporation Electro-optical device and method of manufacturing the same, element driving device and method of manufacturing the same, element substrate, and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN1326248C (zh) 2007-07-11
KR100530992B1 (ko) 2005-11-28
TWI256267B (en) 2006-06-01
EP1369924A2 (en) 2003-12-10
US20040012329A1 (en) 2004-01-22
TW200405749A (en) 2004-04-01
CN1468039A (zh) 2004-01-14
JP2004014366A (ja) 2004-01-15
US7042154B2 (en) 2006-05-09
EP1369924A3 (en) 2004-12-15
KR20030095247A (ko) 2003-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4120279B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法及び電子機器
KR100427883B1 (ko) 자기발광 표시패널 및 그 제조방법
JP4123832B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR100537653B1 (ko) 발광 장치 및 전자 기기
US7187118B2 (en) Dual panel type organic electro luminescent display device and manufacturing method for the same
US7427832B2 (en) Organic electroluminescence device and manufacturing method therefor
JP4254711B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置及び電子機器
US20060007076A1 (en) Active matrix addressed polymer LED display
JP4507611B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置、及び電子機器
US10749143B2 (en) Organic light emitting diode panel
US20050093767A1 (en) Dual display device
WO2004026004A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法
JP2005327674A (ja) 有機エレクトロルミネッセント表示素子、それを有する表示装置、及び、その製造方法
JP2007165214A (ja) エレクトロルミネッセンス装置及び電子機器
JP4274151B2 (ja) 電気光学装置、及び電子機器
US7728515B2 (en) Light-emitting circuit board and light-emitting display device
JP4639662B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
KR20150054125A (ko) 유기발광 표시장치 및 그 제조방법
JP2005158493A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置および電子機器
KR20020043324A (ko) 유기 전계 발광 표시장치 및 그 제조 방법
JP4807677B2 (ja) 表示装置
JP2006330592A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP4314000B2 (ja) 表示装置
KR100669316B1 (ko) 유기 전계 발광 표시 장치
KR101097789B1 (ko) 복수의 발광층을 구비하는 유기전계발광표시장치 및 그제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050606

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4120279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350