JP2005327674A - 有機エレクトロルミネッセント表示素子、それを有する表示装置、及び、その製造方法 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセント表示素子、それを有する表示装置、及び、その製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005327674A
JP2005327674A JP2004146618A JP2004146618A JP2005327674A JP 2005327674 A JP2005327674 A JP 2005327674A JP 2004146618 A JP2004146618 A JP 2004146618A JP 2004146618 A JP2004146618 A JP 2004146618A JP 2005327674 A JP2005327674 A JP 2005327674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
organic
display element
auxiliary electrode
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004146618A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Okano
清 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004146618A priority Critical patent/JP2005327674A/ja
Priority to US11/114,881 priority patent/US7423374B2/en
Publication of JP2005327674A publication Critical patent/JP2005327674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/824Cathodes combined with auxiliary electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/828Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K50/865Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. light-blocking layers

Abstract

【課題】
高輝度かつ輝度ムラのない画像表示が可能であり、少ない製造工程により安価に製造することができる有機EL表示装置を提供する。
【解決手段】
本発明に係る有機EL表示素子は、基板110と、基板110上に配設された複数の第1電極120と、基板110上に第1電極120から離間して設けられた補助電極130と、複数の第1電極120をそれぞれに区画すると共に、補助電極130を覆うように設けられ、補助電極130に連通したスルーホール150が形成された絶縁層160と、絶縁層160によって区画された第1電極120上に設けられた複数の有機層140と、絶縁層160及び複数の有機層140の全体を被覆するように設けられ、補助電極130に電気的に接続された第2電極170と、を備えたトップエミッション方式の有機EL表示素子である。
【選択図】図2

Description

本発明は、有機エレクトロルミネッセント表示素子、それを用いた表示装置、及び、その製造方法に関するものである。
近年、情報処理機器の多様化に伴って、従来から一般に使用されている陰極線管(CRT)よりも消費電力が少なく、薄型化が可能である平面表示装置に対する需要が高まってきている。そのような平面表示装置として、例えば、液晶表示装置やエレクトロルミネッセント表示装置(以下、「EL表示装置」と略すことがある。)を挙げることができる。その中でも、有機EL表示装置は、低電圧駆動、全固体型、高速応答性、自発光性という特徴を有するため、特に研究開発が盛んに行われている。
有機EL表示装置は、その駆動方式により、パッシブマトリクス方式(以下、「PM方式」と略すことがある。)と、アクティブマトリクス方式(以下、「AM方式」と略すことがある。)と、に大別される。
PM方式の有機EL表示装置は、線順次駆動であるため、高いパネル輝度を得るためには、表示容量の増大、すなわち走査電極数の増加に伴って、各画素に大きな瞬間電力を印加する必要がある。従って、PM方式の有機EL表示装置は消費電力が大きく、また、大電力の印加に伴う発光層の劣化が激しいため、製品としての寿命が短いという問題がある。
一方、AM方式の有機EL表示装置では、各画素ごとにTFTが設けられているため、各画素ごとにスイッチングを行うことができる。そのため、AM方式の有機EL表示装置では、原理的に走査電極数に制約がなく、ほぼデューティー比100%のスタティック駆動に近い表示が可能であり、パネル輝度やレスポンスの良好な高画質・大容量表示を実現することができる。また、AM方式の有機EL表示装置では、PM方式の有機EL表示装置のように高いパネル輝度を得るために各画素に大きな電力を印加する必要もなく、より低い駆動電圧、及び、長い製品寿命を実現することができる。このため、近年は、AM方式の有機EL表示装置の研究開発が特に盛んに行われている。
図4は、従来の有機EL表示装置300の概略断面図である。
有機EL表示装置300は、基板301と、基板301の上に設けられた有機層303と、有機層303を狭持するように設けられた第1電極302と、第2電極304と、を有する。
有機EL表示装置300では、第1電極302は有機層303にホールを注入する機能を有し、また、第2電極304は有機層303に電子を注入する機能を有する。そして、第1電極302と、第2電極304とからそれぞれ注入されたホールと電子とが有機層303で再結合することにより、有機層303が発光する仕組みとなっている。また、基板301及び第1電極302は光透過性に、第2電極304は光反射性に構成されており、有機層303の発光は第1電極302及び基板301を透過して有機EL表示装置300から取り出される仕組みとなっている(ボトムエミッション方式)。
しかしながら、このようなAM方式の有機EL表示装置300では、基板301上に、光を透過しないシリコン等で構成されたTFTや電極を配設する必要がある。従って、有機EL表示装置300では、画素面積に対する発光面積の割合(開口率)が小さいという問題がある。
特に、各画素の表示性能のばらつきを抑制し、発光材料の劣化による表示性能の劣化を効果的に抑制することができる電流駆動方式の有機EL表示装置では、電圧駆動方式の有機EL表示装置と比較して、各画素により多くのTFTを配設する必要がある。従って、電流駆動方式の有機EL表示装置では、さらに開口率が小さくなるという問題がある。
係る問題に鑑み、第2電極を光透過性に構成し、第1電極を光反射性に構成することで、光を透過しないTFTや電極が配設された基板とは反対側の第2電極側から有機層の発光を取り出すトップエミッション方式の有機EL表示装置が提案されている。
このトップエミッション方式の有機EL表示装置によれば、有機層から発光を、光を透過しないTFTや電極が配設された基板を経由せずに取り出すことができるため、ボトムエミッション方式の有機EL表示装置よりも開口率を大きくすることができ、より高輝度な有機EL表示装置を実現することができるからである。
トップエミッション方式の有機EL表示装置では、有機層からの発光を第2電極側から取り出すため、第2電極は、光透過率の高い材料により構成することがより好ましい。そのような第2電極材料としては、例えば、インジウム錫酸化物(ITO)やインジウム亜鉛酸化物(IZO)等が挙げられる。しかし、ITO等の光透過率の高い電極材料は、従来電極材料として用いられてきたAgやAl等の金属材料と比較して大きな電気抵抗を有する。そのため、光透過性の高いITO等により形成された第2電極は大きな面抵抗を有する。第2電極の面抵抗が大きい場合、第2電極の一部で電圧低下が発生する。従って、大きな電気抵抗を有するITO等により形成された第2電極を有する有機EL表示装置では、第2電極に均一な電圧が印加されず、均一な画像表示をすることができないという問題がある。さらに、このような有機EL表示装置では、第2電極の面抵抗が高いため、駆動電圧が高いという問題がある。
このような問題に鑑みて、第2電極をITO等の透明導電材料からなる主電極と、低抵抗材料からなる補助電極とにより構成したトップエミッション方式の有機EL表示装置が提案されている(例えば、特許文献1等)。
図3は、特許文献1に記載されたトップエミッション方式の有機EL表示装置200である。
この有機EL表示装置200は、基板211上に、電気絶縁膜260に埋設されたTFT214と、このTFT214の上方に設けられた平坦化膜215と、上部電極270および下部電極220の間に有機発光媒体240を含んで構成した有機EL素子201と、TFT214および有機EL表示素子201を電気接続するための電気接続部223と、を備えたアクティブ駆動型有機EL表示装置200である。そして、有機EL発光素子201の発光を、上部電極270の側から取り出すと共に、上部電極270を低抵抗化するために、上部電極270を透明導電材料からなる主電極272と、低抵抗材料からなる補助電極271とにより構成されている。よって、有機EL表示装置200では、上部電極270の面抵抗が非常に小さい。従って、画面中央部分の電圧降下が発生することなく、均一な画像表示をすることができる。また、有機EL表示装置200を低電圧で駆動することができ、消費電力を低減することができる、と記載されている。
特開2001−230086号公報
補助電極271に好適な低い電気抵抗値を有する材料としては、例えばAlやAlと、Sc等の遷移金属との合金等が挙げられる。しかしながら、このような低抵抗材料は光の透過率が低い。よって、このような低抵抗材料により形成された補助電極271を有する上部電極270は、光透過率が低い。従って、上部電極270を経由して有機発光媒体240の発光を取り出す有機EL表示装置200では、発光の取り出し効率が低く、輝度が小さいという問題がある。
また、有機EL表示装置200では、基板211上に平坦化膜215を形成した後に、補助電極271をさらに形成する必要がある。すなわち、有機EL表示装置200を製造するためには、平坦化膜215を形成した基板211上にAl等の補助電極271材料をスパッタ法等の成膜技術により成膜する工程と、成膜したAl薄膜をフォトリゾグラフィー技術を用いて所望の形状にパターニングする工程と、をさらに要する。従って、有機EL表示装置200は、その製造により多くの工程を有し、製造工程が複雑であり、かつ、製造に高コストを要するという問題がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、高輝度かつ輝度ムラのない画像表示が可能であり、少ない製造工程により安価に製造することができる有機EL表示装置を提供することにある。
本発明に係る有機EL表示素子は、基板と、
上記基板上に所定配列で配設された複数の第1電極と、
上記基板上に上記複数の第1電極から離間して設けられた補助電極と、
上記複数の第1電極をそれぞれに区画すると共に、上記補助電極を覆うように設けられ、該補助電極に連通したスルーホールが形成された絶縁層と、
各々、上記絶縁層によって区画された上記第1電極上に設けられた複数の有機層と、
上記絶縁層及び上記複数の有機層の全体を被覆するように設けられ、上記スルーホールに埋設された導電材を介して上記補助電極に電気的に接続された第2電極と、
を備え、
上記有機層の発光を上記第2電極側から取り出すトップエミッション方式の有機エレクトロルミネッセント表示素子である。
この有機EL表示素子は、第2電極はスルーホールに埋設された導電材を介して電気抵抗の小さい補助電極と接続されている。そのため、この有機EL表示素子では、第2電極の面抵抗を効果的に低下させることができ、第2電極の電圧降下を効果的に抑制することができる。
また、この有機EL表示素子では、補助電極が有機層の発光を取り出す第2電極側とは反対側の基板上に設けられている。よって、第2電極の光透過性が高く、有機層の発光の高い取り出し効率を実現することができる。また、この有機EL表示素子では、補助電極を光透過性に構成する必要がなく、Al等の光を透過しない低い電気抵抗を有する材料を用いて補助電極を形成することができる。従って、より効果的に第2電極の面抵抗を低下することができ、第2電極の電圧降下をより効果的に抑制することができるので、均一な画像表示をすることができる。さらに、この有機EL表示素子では、補助電極により第2電極の面抵抗を効果的に低下させることができるため、低い駆動電圧を実現することができる。
また、この有機EL表示素子では、第2電極を絶縁層及び有機層の全体を覆うように設けられている。すなわち、第2電極は面状の電極であり、第2電極を主電極と補助電極により構成する場合のように、パターニングすることを要さない。従って、この有機EL表示素子は、より少ない製造工程により安価に製造することができる。
また、本発明に係る有機EL表示素子は、上記第1電極と上記補助電極とが同一材料で形成されているものであっても構わない。
この構成によれば、第1電極と補助電極とを同時に形成することができる。すなわち、基板上に導電性材料を成膜し、導電性材料の薄膜を一連のフォトリゾグラフィー工程によって、第2電極と補助電極との両方を同時にパターニングすることができる。従って、この構成の有機EL表示素子は、少ない製造工程により安価に製造することができる。
また、本発明に係る有機EL表示素子は、上記スルーホールは、上記有機層から離隔するように形成されているものであっても構わない。
また、本発明に係る有機EL表示素子は、上記スルーホールの内壁と、上記有機層及び上記第2電極の接触面と、の最短距離が5μm以上であっても構わない。
本発明に係る有機EL表示素子は、一般的に、基板上を複数の画素に区画する絶縁層を形成した後に有機層が形成される。有機層を有機高分子を含有する有機材料により形成する場合には、有機層の形成方法は、例えば、インクジェット法等により形成することができる。インクジェット法では、有機層が形成される部分とスルーホールとが隣接していると、インクの着弾ズレが発生した場合、インクが飛び散りスルーホールにインクが詰まる場合がある。スルーホールにインクが詰まると補助電極と第2電極とを確実に電気的に接続することができない。しかし、この構成のように、スルーホールと有機層とが離隔されている場合は、インクの着弾精度が悪く、インクが飛び散った場合であっても、スルーホールにインクが詰まることはない。従って、この構成によれば、スルーホールにより第2電極と補助電極とを確実に電気的に接続することができる。
また、有機層を有機低分子を含有する有機材料により形成する場合は、例えば、蒸着法等のドライプロセスにより形成するのが一般的である。蒸着法では、まず有機層を形成しない絶縁層の上部等にマスクを施した後に、有機層を所望の位置に蒸着させることにより有機層を形成する。蒸着法により有機層を形成する場合、有機層とスルーホールが十分に離隔していなければ、絶縁層の上部に施すマスキングの位置ズレが起こると、スルーホールの一部がマスクによって完全に覆われず、スルーホールの内部にも有機材料が蒸着される。よって、第2電極と補助電極とを確実に電気的に接続することができない。しかし、この構成においては、絶縁層の上部を覆うマスキングの位置ズレが発生した場合においても、スルーホールと有機層とが離隔されているため、スルーホールに確実にマスクを施すことができる。よって、スルーホールに有機層の材料が蒸着されることはない。従って、この構成によれば、スルーホールにより第2電極と補助電極とを確実に電気的に接続することができる。尚、より確実な第2電極と補助電極との電気的接続を得るために、スルーホールの内壁と、有機層及び第2電極の接触面と、の最短距離を5μm以上に構成することがより好ましい。
本発明に係る有機EL表示装置は、基板と、
上記基板上に所定配列で配設された複数の第1電極と、
上記基板上に上記複数の第1電極から離間して設けられた補助電極と、
上記複数の第1電極をそれぞれに区画すると共に、上記補助電極を覆うように設けられ、該補助電極に連通したスルーホールが形成された絶縁層と、
各々、上記絶縁層によって区画された上記第1電極上に設けられた複数の有機層と、
上記絶縁層及び上記複数の有機層の全体を被覆するように設けられ、上記スルーホールに埋設された導電材を介して上記補助電極に電気的に接続された第2電極と、
を備え、上記有機層の発光を上記第2電極側から取り出すトップエミッション方式の有機エレクトロルミネッセント表示素子を用いたものである。
本発明に係る有機EL表示素子は、上述の通り、高輝度かつ輝度ムラのない画像表示が可能であり、かつ、少ない製造工程により安価に製造することができるものである。従って、本発明に係る有機EL表示素子を用いた有機EL表示装置もまた、高輝度かつ輝度ムラのない画像表示が可能であり、少ない製造工程により安価に製造することができる。
本発明に係る有機EL表示素子の製造方法は、基板と、
上記基板上に所定配列で配設された複数の第1電極と、
上記基板上に上記複数の第1電極から離間して設けられた補助電極と、
上記複数の第1電極をそれぞれに区画すると共に、上記補助電極を覆うように設けられ、該補助電極に連通したスルーホールが形成された絶縁層と、
各々、上記絶縁層によって区画された上記第1電極上に設けられた複数の有機層と、
上記絶縁層及び上記複数の有機層の全体を被覆するように設けられ、上記スルーホールに埋設された導電材を介して上記補助電極に電気的に接続された第2電極と、
を備え、上記有機層の発光を上記第2電極側から取り出すトップエミッション方式の有機エレクトロルミネッセント表示素子を、
上記第2電極と上記補助電極とを同時に同一材料により形成するものである。
本発明に係る有機EL表示素子の製造方法は、第2電極と補助電極とを同時に同一材料で形成するものである。すなわち、基板上に導電性材料を成膜し、導電性材料の薄膜を一連のフォトリゾグラフィー工程によって、第2電極と補助電極との両方を同時にパターニングすることができる。従って、本発明に係る有機EL表示素子の製造方法によれば、少ない製造工程により安価に、高輝度かつ輝度ムラのない有機EL表示素子を製造することができる。
また、本発明に係る有機EL表示素子の製造方法は、上記有機層をインクジェット法で形成するものであっても構わない。
インクジェット法は、例えば蒸着法等の従来の成膜方法と比較して、必要とする工程が少なく、安価に行えるものである。従って、この構成によれば、少ない製造工程により安価に有機EL表示素子を製造することができる。
以上説明したように、本発明によれば、第2電極の面抵抗を効果的に抑制することができる補助電極が基板上に設けられているため、高輝度かつ輝度ムラのない画像表示が可能な有機EL表示素子を実現することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、有機EL表示素子100の平面図である。
図2は、図1のII−II部分の概略断面図である。
有機EL表示素子100は、基板110と、基板110上に所定配列で配設された複数の第1電極120と、基板110上に複数の第1電極120から離間して設けられた補助電極130と、複数の第1電極120をそれぞれに区画すると共に、補助電極130を覆うように設けられ、補助電極130に連通したスルーホール150が形成された絶縁層160と、各々、絶縁層160によって区画された第1電極120上に設けられた複数の有機層140と、絶縁層160及び複数の有機層140の全体を被覆するように設けられた第2電極170と、を備えており、有機層140の発光を第2電極170側から取り出すトップエミッション方式の有機EL表示素子である。
基板110は、絶縁基板111と、絶縁基板110上に、所定配列で配設された複数の第1電極120のそれぞれに接続するように複数設けられたTFT114と、複数のTFT114を相互に接続するソース電極112と、ゲート電極113と、基板110の有機層140側を平坦にする平坦化膜115と、を有する。
絶縁基板111は、例えば、ガラスやプレスティック等の基板により構成することができるが、有機EL表示素子100の機械的強度を担保でき、かつ、絶縁性を有する基板であれば、何らこれに限定されるものではない。
TFT114は、ゲートメタル116と、ゲートメタル116の上に設けられたゲート絶縁膜117と、ゲート絶縁膜117によりゲートメタル116と絶縁された島状半導体118と、島状半導体118の周辺部分を覆うように中抜き形状に形成されたTFT電極119とを有する(ボトムゲート構造)。尚、TFT114は、何らボトムゲート構造のものに限定されるものではなく、また、TFT114を構成するゲートメタル116等の材料は、何ら限定されるものではなく、公知の材料を用いることができる。
第1電極120は、基板110の上にマトリクス状に配設されており、複数の第1電極120の各々は有機EL表示素子100の各画素領域を構成する。また、第1電極120は、平坦化膜115に設けられた電気接続部123を介して、TFT電極119に接続されており、TFT119から入力される信号に応じて、有機層140にホールを注入する機能を有する。
第1電極120の材料は、何ら限定されるものではなく、例えば、AgやAl等の金属材料やインジウム錫酸化物(ITO)等の導電性酸化物等の公知の電極材料を用いることができる。尚、有機層140への高いホール注入効率を得るために、第1電極120は、ITO等の高い仕事関数を有する材料により形成することがより好ましい。また、有機EL表示素子100は、発光層140の発光を第2電極170側から取り出すトップエミッション方式の有機EL表示装置であるため、第1電極120は、例えば、AgやAl等の光反射性を有する材料により構成することが好ましい。
また、第1電極120を、高い導電性と、高い光反射率を有するAl等の金属層と、大きな仕事関数を有するITO等の電極層と、を有する多層構造としても勿論構わない。この構成によれば、第1電極120は、高い光反射率と高いホール注入効率とを同時に達成でき、より高輝度な有機EL表示素子100を実現することができる。
尚、有機EL表示素子100では、複数の第1電極120のそれぞれは矩形に構成されているが、なんらこれに限定されるものではなく、複数の第1電極120のそれぞれは種々の形状を有することができる。
また、有機層140をインクジェット法により形成する場合は、第1電極120を形成した後に、UV/O3により、第1電極120の表面を親液化しておくことがより好ましい。これにより、第1電極120と有機層140との親和性が向上し、より均一な有機層140を形成することができる。よって、欠損のない有機EL表示装置100を実現することができる。
絶縁層160は、マトリクス状に配列された複数の第1電極120をそれぞれに区画すると共に、補助電極130を覆うように格子状に設けられている。絶縁層160の材料は、何ら限定されるものではないが、加熱による形状・特性等の変化が少ない材料により構成することが好ましい。例えば、絶縁層160の材料としては、感光性ポリイミド、アクリル系樹脂、メタリル系樹脂、又は、ノボラック系樹脂等を用いることができる。また、絶縁層160は、感光性樹脂を用いることがより好ましい。絶縁層160の材料として感光性材料を用いた場合は、絶縁層160をフォトリゾグラフィー工程によりパターニングできるため、絶縁層160をエッチングや剥離プロセス等を行うことなく容易にパターニングできるからである。
また、有機層140をインクジェット法により形成する場合には、絶縁層160を發液性(有機層140の材料を含んだ液体をはじく性質)を付与しておくことがより好ましい。これにより、有機層140の材料を含んだ液滴の着弾ズレを効果的に防止することができる。絶縁層160に發液性を付与する方法としては、例えば、酸素プラズマ処理、4フッ化炭素プラズマ処理等が挙げられるが、何らこれらに限定されるものではない。
また、絶縁層160には、補助電極130に連通したスルーホール150が設けられている。このスルーホール150は、その内壁が有機層140と第1電極120との接触面から5μm以上離間するように設けられている。従って、例えば、インクジェット法により有機層140を形成する場合に、有機層140の材料を含むインク液滴の着弾ズレが発生しても、スルーホール150の内部にインク液滴が詰まることがない。また、例えば、真空蒸着法により有機層140を形成する場合に、絶縁層160の上部を覆うマスクの位置ズレが発生しても、スルーホール150の内部にインク液滴が蒸着されることがない。従って、有機EL表示素子100では、より確実な第2電極170と補助電極130との接続が得られる。
有機層140は、格子状に形成された絶縁層160により区画されたそれぞれの第1電極120の上に設けられており、ホール輸送層141と発光層142とからなる。但し、本発明は何らこの構成に限定されるものではない。すなわち、本発明においては、有機層140は、発光層142のみからなるものであっても構わない。また、有機層140を、発光層142と、ホール注入層、ホール輸送層141、電子輸送層、及び、電子注入層のうちの1層以上と、により構成しても勿論構わない。
ホール輸送層141は、第1電極120から注入されたホールを発光層142に輸送する機能を有する。ホール輸送層141の材料は、高いホール輸送効率を有するものであれば、何ら限定されるものではない。ホール輸送層141に好適な材料としては、例えば、ポルフィリン化合物、N,N’−ビス−(3−メチルフェニル)−N,N’−ビス−(フェニル)−ベンジジン(TPD)、N,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニル−ベンジジン(NPD)等の芳香族第3級アミン化合物、ヒドラゾン化合物、キナクリドン化合物、スチルアミン化合物等の低分子材料、ポリアニリン、3,4−ポリエチレンジオキシチオフェン/ポリスチレンサルフォネート(PEDT/PSS)、ポリ(トリフェニルアミン誘導体)、ポリビニルカルバゾール(PVCz)等の高分子材料、ポリ(P−フェニレンビニレン)前駆体、ポリ(P−ナフタレンビニレン)前駆体等の高分子材料前駆体が挙げられる。尚、ホール注入層141は、単層構造に限られるものではなく、多層構造でも勿論構わない。また、ホール輸送層141と発光層142との間にホール注入層を設けても勿論構わない。この構成によれば、発光層142へのホール注入効率をより高めることができ、高い輝度を有する有機EL表示素子100を実現することができる。
発光層142は、第1電極120から注入され、ホール輸送層141を経由して輸送されたホールと、第2電極170から注入された電子と、を受け取り、その内部で再結合させることにより、発光する機能を有する。また、発光層142は、低分子発光材料を含むものであっても、また、高分子発光材料を含むものであっても構わない。発光層142が低分子発光材料を含むものである場合は、真空蒸着法等の方法により成膜することができる。一方、発光層142が高分子発光材料を含むものである場合は、インクジェット法等のウエットプロセスにより成膜することができ、高精度かつ大面積基板110を有する有機EL表示素子100を少ない工程で安価に製造することができるため、より好ましい。発光層142の材料は、何ら限定されるものではなく、公知の発光材料を用いることができるが、例えば、ポリ(2―デシルオキシー1、4―フェニレン)(DO−PPP)、ポリ[2、5―ビスー[2―(N,N,N−トリエチルアンモニウム)エトキシ]―1、4―フェニルーアルトー1、4―フェニルレン]ジブロマイド(PPP−NEt3+)、ポリ[2―(2'―エチルヘキシルオキシ)―5―メトキシー1、4―フェニレンビニレン](MEH−PPV)等が挙げられる。
第2電極170は、有機層140及び絶縁層160の上を覆うように面状に形成されており、有機層140に電子を注入する機能を有する。第2電極170の材料は、特に限定されるものではないが、有機EL表示素子100は、第2電極170を透過して発光層142からの発光を取り出すため、光透過性の高い材料により形成することがより好ましい。また、有機層140への高い電子注入効率を達成するため、第2電極170は、仕事関数の小さな材料により形成することがより好ましい。このような第2電極170の材料としては、例えば、CaやAl等が挙げられる。また、第2電極170を小さな仕事関数を有するCaやAlからなる金属層と、ITO等からなる透明電極層と、により構成しても勿論構わない。この構成によれば、第2電極170の高い電子注入効率と、高い光透過率を同時に達成することができ、より高輝度な有機EL表示素子100を実現することができる。
第2電極170は、絶縁層160に設けられたスルーホール150の内部にも形成され、補助電極130と接続されている。補助電極130は、例えばAl等の電気導電性の良い材料により構成されており、マトリクス状に設けられた矩形の第1電極120と離間するように、基板110上に格子状に設けられている。よって、ITO等の比較的電気抵抗の大きな材料により構成された第2電極170の面抵抗を低下させることができる。従って、電圧降下による画像表示ムラの発生を効果的に抑制することができ、均一な画像表示をすることができる有機EL表示素子100を実現することができる。また、補助電極130により第2電極170の面抵抗が低下するため、低電圧駆動の有機EL表示素子100を実現することができる。尚、有機EL表示素子100では、第2電極170を絶縁層160に設けられたスルーホール150の内部にも形成し、補助電極130と接続しているが、何らこれに限定されるものではなく、スルーホール150に導電剤を埋設し、第2電極170と補助電極130とを電気的に接続しても勿論構わない。
この有機EL表示素子100では、第2電極170の面抵抗を低下させるための補助電極130が、基板110側に設けられている。よって、補助電極130の光透過率が低い場合であっても、第2電極170の光透過率は低下せず、発光層142からの発光の高い取り出し効率を実現できる。また、このように、補助電極130の材料は、光透過率が高い材料に限定されないため、例えば、光透過率は低いが電気抵抗が低いAlやAg等の材料を自由に選択することができる。よって、補助電極130の電気抵抗をより低くすることができる。従って、第2電極170の面抵抗をより効果的に低下させることができ、より均一な画像表示をすることができる有機EL表示素子100を実現することができる。また、補助電極130が基板110側に設けられているため、第2電極170を主電極と補助電極とにより構成する場合のように、第2電極170をパターニングすることを要さない。従って、この有機EL表示素子100は、少ない製造工程により安価に製造することができる。
補助電極130の材料としては、電気抵抗が小さい材料であれば何ら限定されるものではなく、例えばAlやAg等の金属材料等を用いることができる。また、補助電極130を第1電極120と同一の材料で形成しても構わない。この構成によれば、第1電極120と補助電極130とを同時に形成することができる。すなわち、基板上に導電性材料を成膜し、その導電性薄膜をフォトリゾグラフィー技術を用いて、第1電極120と補助電極130との両方を同時にパターニングすることができる。従って、この構成によれば、有機EL表示素子100を、少ない製造工程により安価に製造することができる。
尚、本実施形態では、補助電極130は、基板110上に格子状に設けられているが、なんらこれに限定されるものではない。例えば、補助電極130を、ストライプ状や放射状に形成しても勿論構わない。
以下、有機EL表示素子100の製造方法について説明する。
まず、絶縁基板111の上に、公知の成膜方法、及び、パターニング方法により、ソース電極112、ゲート電極113、TFT114、及び平坦化膜115を形成する。
次に、平坦化膜115を形成した絶縁基板111上に、例えばAl等の導電性材料を、例えばスパッタ法等の公知の成膜方法により成膜し、フォトリゾグラフィー技術を用いて所望の第1電極120及び補助電極130の形状にパターニングすることにより第1電極120と補助電極130とを同時に形成する。尚、有機層140をインクジェット法により形成する場合は、第1電極120を、例えば、UV/O3により、第1電極120の表面を親液化しておくことがより好ましい。これにより、第1電極120と有機層140との親和性が向上し、より均一な有機層140を形成することができる。よって、欠損のない有機EL表示装置100を実現することができる。
次に、第1電極120及び補助電極130を形成した絶縁基板111上に、絶縁層160を形成する。絶縁層160の形成方法は、何ら限定されるものではないが、例えば、以下の方法により形成することができる。まず、スピンコート法等の公知の成膜技術により、感光性ポリイミド等からなる薄膜を成膜する。次に、形成したポリイミド等の薄膜を、フォトレジスト塗布、プリベーク、露光、現像、ポストベーク、エッチング、及び、フォトレジスト剥離という一連のフォトレジスト工程により所望の形状にパターニングすることにより絶縁層116を形成することができる。尚、有機層140をインクジェット法により形成する場合は、例えば、絶縁層160の表面を酸素プラズマ処理、4フッ化炭素プラズマ処理等を行うことにより、絶縁層160を發液性(有機層140の材料を含んだ液体をはじく性質)を付与しておくことがより好ましい。これにより、有機層140の材料を含んだ液滴の着弾ズレを効果的に防止することができる。
次に、絶縁層116によりマトリクス状に区画されたそれぞれの第1電極120上に、例えば、インクジェット法等の公知の成膜技術を用いて、ホール輸送層141及び発光層142をそれぞれ成膜することにより、有機層140を形成する。有機層をインクジェット法を用いて形成することにより、比較的少ない製造工程で安価に有機層140を形成することができる。
次に、有機層140を形成した基板110上に第2電極170を形成する。第2電極170の形成方法は、何ら限定されるものではなく、スパッタ法等の公知の成膜方法により形成することができる。
このように、この製造方法によれば、第1電極120と補助電極130とを同時に形成することができる。従って、より少ない製造工程で、安価に有機EL表示素子100を製造することができる。
上述のように、有機EL表示素子100は、高輝度かつ輝度ムラのない画像表示が可能であり、少ない製造工程により安価に製造することができるものである。従って、有機EL表示素子100を用いた有機EL表示装置もまた、高輝度かつ輝度ムラのない画像表示が可能であり、少ない製造工程により安価に製造することができる。
本実施形態においては、各画素ごとにTFT114を有するアクティブマトリクス方式の有機EL表示素子に関するものであるが、本発明は、なんらこれに限定されるものではなく、パッシブマトリクス方式の有機EL表示素子にも勿論適用することができるものである。
有機EL表示素子100の平面図である。 図1のII−II部分の概略断面図である。 特許文献1に記載されたトップエミッション方式の有機EL表示装置200である。 従来の有機EL表示装置300の概略断面図である。
符号の説明
100、201 有機EL表示素子
110、211、301 基板
111 絶縁基板
112 ソース電極
113 ゲート電極
114 TFT
115、215 平坦化膜
116 ゲートメタル
117 ゲート絶縁層
118 島状半導体
119 TFT電極
120、302 第1電極
123、223 電気接続部
130、271 補助電極
140、303 有機層
141 ホール注入層
142 発光層
150 スルーホール
160 絶縁層
170、304 第2電極
200、300 有機EL表示装置
214 TFT
220 下部電極
240 有機発光媒体
260 電気絶縁膜
270 上部電極
272 主電極

Claims (7)

  1. 基板と、
    上記基板上に所定配列で配設された複数の第1電極と、
    上記基板上に上記複数の第1電極から離間して設けられた補助電極と、
    上記複数の第1電極をそれぞれに区画すると共に、上記補助電極を覆うように設けられ、該補助電極に連通したスルーホールが形成された絶縁層と、
    各々、上記絶縁層によって区画された上記第1電極上に設けられた複数の有機層と、
    上記絶縁層及び上記複数の有機層の全体を被覆するように設けられ、上記スルーホールに埋設された導電材を介して上記補助電極に電気的に接続された第2電極と、
    を備え、
    上記有機層の発光を上記第2電極側から取り出すトップエミッション方式の有機エレクトロルミネッセント表示素子。
  2. 請求項1に記載された有機エレクトロルミネッセント表示素子において、
    上記第1電極と上記補助電極とが同一材料で形成されている有機エレクトロルミネッセント表示素子。
  3. 請求項1に記載された有機エレクトロルミネッセント表示素子において、
    上記スルーホールは、上記有機層から離隔するように形成されている有機エレクトロルミネッセント表示素子。
  4. 請求項1に記載された有機エレクトロルミネッセント表示素子において、
    上記スルーホールの内壁と、上記有機層及び上記第2電極の接触面と、の最短距離が5μm以上である有機エレクトロルミネッセント表示素子。
  5. 基板と、
    上記基板上に所定配列で配設された複数の第1電極と、
    上記基板上に上記複数の第1電極から離間して設けられた補助電極と、
    上記複数の第1電極をそれぞれに区画すると共に、上記補助電極を覆うように設けられ、該補助電極に連通したスルーホールが形成された絶縁層と、
    各々、上記絶縁層によって区画された上記第1電極上に設けられた複数の有機層と、
    上記絶縁層及び上記複数の有機層の全体を被覆するように設けられ、上記スルーホールに埋設された導電材を介して上記補助電極に電気的に接続された第2電極と、
    を備え、
    上記有機層の発光を上記第2電極側から取り出すトップエミッション方式の有機エレクトロルミネッセント表示素子を用いた有機エレクトロルミネッセント表示装置。
  6. 基板と、
    上記基板上に所定配列で配設された複数の第1電極と、
    上記基板上に上記複数の第1電極から離間して設けられた補助電極と、
    上記複数の第1電極をそれぞれに区画すると共に、上記補助電極を覆うように設けられ、該補助電極に連通したスルーホールが形成された絶縁層と、
    各々、上記絶縁層によって区画された上記第1電極上に設けられた複数の有機層と、
    上記絶縁層及び上記複数の有機層の全体を被覆するように設けられ、上記スルーホールに埋設された導電材を介して上記補助電極に電気的に接続された第2電極と、
    を備え、上記有機層の発光を上記第2電極側から取り出すトップエミッション方式の有機エレクトロルミネッセント表示素子の製造方法であって、
    上記第2電極と上記補助電極とを同時に同一材料により形成する有機エレクトロルミネッセント表示素子の製造方法。
  7. 請求項6に記載された有機エレクトロルミネッセント表示素子の製造方法において、
    上記有機層をインクジェット法で形成する有機エレクトロルミネッセント表示素子の製造方法。
JP2004146618A 2004-05-17 2004-05-17 有機エレクトロルミネッセント表示素子、それを有する表示装置、及び、その製造方法 Pending JP2005327674A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004146618A JP2005327674A (ja) 2004-05-17 2004-05-17 有機エレクトロルミネッセント表示素子、それを有する表示装置、及び、その製造方法
US11/114,881 US7423374B2 (en) 2004-05-17 2005-04-26 Organic electroluminescent display element, display device having the same, and manufacturing method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004146618A JP2005327674A (ja) 2004-05-17 2004-05-17 有機エレクトロルミネッセント表示素子、それを有する表示装置、及び、その製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005327674A true JP2005327674A (ja) 2005-11-24

Family

ID=35308772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004146618A Pending JP2005327674A (ja) 2004-05-17 2004-05-17 有機エレクトロルミネッセント表示素子、それを有する表示装置、及び、その製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7423374B2 (ja)
JP (1) JP2005327674A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007148540A1 (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Sony Corporation 発光表示装置およびその製造方法
JP2011503792A (ja) * 2007-11-09 2011-01-27 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド バスバーを備えた電子発光デバイス
CN103024960A (zh) * 2012-11-30 2013-04-03 昆山维信诺显示技术有限公司 Oled照明面板及制备方法以及一种oled照明器件

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4016144B2 (ja) * 2003-09-19 2007-12-05 ソニー株式会社 有機発光素子およびその製造方法ならびに表示装置
US7732330B2 (en) * 2005-06-30 2010-06-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method using an ink-jet method of the same
KR20070003250A (ko) * 2005-07-01 2007-01-05 삼성전자주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
TWI283939B (en) * 2006-01-20 2007-07-11 Au Optronics Corp Organic light emitting diode and organic electroluminescent device using the same
US7985609B2 (en) 2006-11-17 2011-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Light-emitting apparatus and production method thereof
JP2008234922A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Seiko Epson Corp 有機el装置、ラインヘッド、及び電子機器
US7915816B2 (en) * 2007-05-14 2011-03-29 Sony Corporation Organic electroluminescence display device comprising auxiliary wiring
CN101543134B (zh) * 2007-05-28 2012-04-18 松下电器产业株式会社 有机电致发光器件以及显示装置
JP2009175198A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Sony Corp El表示パネル及び電子機器
JP5167932B2 (ja) * 2008-05-01 2013-03-21 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置
JP5256863B2 (ja) * 2008-06-06 2013-08-07 ソニー株式会社 有機発光素子およびその製造方法ならびに表示装置
EP2333863A1 (en) 2009-12-11 2011-06-15 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Electro-optical device, electrode therefore, and method and apparatus of manufacturing an electrode and the electro-optical device provided therewith
JP5010698B2 (ja) * 2010-03-02 2012-08-29 株式会社東芝 照明装置及びその製造方法
JP2012043583A (ja) 2010-08-17 2012-03-01 Sony Corp 表示装置およびその製造方法
JP5421218B2 (ja) * 2010-10-26 2014-02-19 出光興産株式会社 光電変換装置、及び光電変換装置の製造方法
KR101889918B1 (ko) * 2010-12-14 2018-09-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법
JPWO2013057873A1 (ja) * 2011-10-18 2015-04-02 凸版印刷株式会社 有機エレクトロルミネセンスディスプレイパネル及びその製造方法
JP5935557B2 (ja) * 2012-07-09 2016-06-15 ソニー株式会社 実装基板および光学装置
KR102227455B1 (ko) * 2013-10-08 2021-03-11 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP6136890B2 (ja) 2013-11-26 2017-05-31 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の製造方法および電子機器
JP2015207484A (ja) 2014-04-22 2015-11-19 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置、および表示装置の製造方法
CN104659063A (zh) * 2014-12-30 2015-05-27 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制造方法、显示面板和掩膜板
CN104867962B (zh) * 2015-05-06 2019-04-05 京东方科技集团股份有限公司 一种oled阵列基板及其制作方法、oled显示装置
US10355061B2 (en) * 2015-06-30 2019-07-16 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting display device
KR102413365B1 (ko) * 2015-11-03 2022-06-27 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드표시장치 및 이의 제조방법
EP3240036B1 (en) 2016-04-29 2024-05-01 LG Display Co., Ltd. Organic light-emitting display device and method of manufacturing the same
KR102543639B1 (ko) * 2016-07-18 2023-06-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널, 이의 제조 방법 및 이를 구비하는 표시 장치
CN106252525B (zh) 2016-08-26 2018-03-27 京东方科技集团股份有限公司 Oled器件及制作方法、显示面板以及显示装置
CN206194793U (zh) * 2016-12-01 2017-05-24 京东方科技集团股份有限公司 一种顶发光型oled显示装置
CN108321305B (zh) * 2018-01-31 2020-08-28 京东方科技集团股份有限公司 一种oled显示面板及显示装置
KR20200047832A (ko) * 2018-10-24 2020-05-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR20200059723A (ko) * 2018-11-21 2020-05-29 삼성전자주식회사 전계 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318556A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Toshiba Corp アクティブマトリクス型平面表示装置およびその製造方法
JP2003316291A (ja) * 2002-02-25 2003-11-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2004111369A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP2004207217A (ja) * 2002-12-11 2004-07-22 Sony Corp 表示装置及び表示装置の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06313899A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Sharp Corp 液晶表示装置
JP4434411B2 (ja) 2000-02-16 2010-03-17 出光興産株式会社 アクティブ駆動型有機el発光装置およびその製造方法
TWI257496B (en) * 2001-04-20 2006-07-01 Toshiba Corp Display device and method of manufacturing the same
JP4801278B2 (ja) * 2001-04-23 2011-10-26 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及びその作製方法
JP4120279B2 (ja) * 2002-06-07 2008-07-16 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法及び電子機器
US6995035B2 (en) * 2003-06-16 2006-02-07 Eastman Kodak Company Method of making a top-emitting OLED device having improved power distribution
US7161184B2 (en) * 2003-06-16 2007-01-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same
US7224118B2 (en) * 2003-06-17 2007-05-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic apparatus having a wiring connected to a counter electrode via an opening portion in an insulating layer that surrounds a pixel electrode
JP4016144B2 (ja) * 2003-09-19 2007-12-05 ソニー株式会社 有機発光素子およびその製造方法ならびに表示装置
JP4121514B2 (ja) * 2004-07-22 2008-07-23 シャープ株式会社 有機発光素子、及び、それを備えた表示装置
JP2006113376A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 有機el表示装置及びアレイ基板
KR100700643B1 (ko) * 2004-11-29 2007-03-27 삼성에스디아이 주식회사 보조 전극 라인을 구비하는 유기전계발광소자 및 그의제조 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318556A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Toshiba Corp アクティブマトリクス型平面表示装置およびその製造方法
JP2003316291A (ja) * 2002-02-25 2003-11-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2004111369A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP2004207217A (ja) * 2002-12-11 2004-07-22 Sony Corp 表示装置及び表示装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007148540A1 (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Sony Corporation 発光表示装置およびその製造方法
US8115376B2 (en) 2006-06-19 2012-02-14 Sony Corporation Light-emitting display with auxiliary wiring section and method of manufacturing the same
US8598777B2 (en) 2006-06-19 2013-12-03 Sony Corporation Light-emitting display and method of manufacturing the same
US8747177B2 (en) 2006-06-19 2014-06-10 Sony Corporation Light-emitting display and method of manufacturing the same
JP2011503792A (ja) * 2007-11-09 2011-01-27 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド バスバーを備えた電子発光デバイス
CN103024960A (zh) * 2012-11-30 2013-04-03 昆山维信诺显示技术有限公司 Oled照明面板及制备方法以及一种oled照明器件

Also Published As

Publication number Publication date
US7423374B2 (en) 2008-09-09
US20050253508A1 (en) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005327674A (ja) 有機エレクトロルミネッセント表示素子、それを有する表示装置、及び、その製造方法
JP4121514B2 (ja) 有機発光素子、及び、それを備えた表示装置
US10312308B2 (en) Organic light emitting device and method for manufacturing same
KR101920766B1 (ko) 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
US7535169B2 (en) Organic electroluminescent device, method for producing the same, and electronic appliance
CN111435676B (zh) 有机el显示面板和制造有机el显示面板的方法
JP6688701B2 (ja) 有機el表示パネル、及び有機el表示パネルの製造方法
US8889474B2 (en) Organic light-emitting element and process for production thereof, and organic display panel and organic display device
US20110248297A1 (en) Light-emitting apparatus and production method thereof
US7355342B2 (en) Organic EL device and electronic apparatus capable of preventing a short circuit
JP2009187957A (ja) 有機elディスプレイパネル
JP2009134905A (ja) 表示パネル及びその製造方法
US20120217518A1 (en) Organic light-emitting element and manufacturing method of the same, organic display panel, and organic display device
JP4916439B2 (ja) 発光回路基板及び発光表示装置
US9640592B2 (en) Method for forming functional layer of organic light-emitting device and method for manufacturing organic light-emitting device
JP6768616B2 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
JP4848675B2 (ja) トランジスタアレイパネル及びトランジスタアレイパネルの製造方法
JP2007095518A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP6083122B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP2020030933A (ja) 有機el表示パネル、及び有機el表示パネルの製造方法
JP2010009753A (ja) 有機el表示装置及びその製造方法
JP2008153237A (ja) 有機発光素子、及び、それを備えた表示装置
JP2008134647A (ja) 有機el装置
KR102361967B1 (ko) 유기전계발광 표시장치
JP2004152595A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108