JP4428231B2 - カラーフィルタ基板、電気光学装置、および電子機器 - Google Patents
カラーフィルタ基板、電気光学装置、および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4428231B2 JP4428231B2 JP2004375703A JP2004375703A JP4428231B2 JP 4428231 B2 JP4428231 B2 JP 4428231B2 JP 2004375703 A JP2004375703 A JP 2004375703A JP 2004375703 A JP2004375703 A JP 2004375703A JP 4428231 B2 JP4428231 B2 JP 4428231B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- bank
- substrate
- liquid material
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 99
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 70
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 40
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 10
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 208
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 88
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 21
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 16
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 14
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 5
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 3
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/10—Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/265—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used for the production of optical filters or electrical components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M3/00—Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
- B41M3/003—Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns on optical devices, e.g. lens elements; for the production of optical devices
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/12—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
- H05B33/22—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133509—Filters, e.g. light shielding masks
- G02F1/133514—Colour filters
- G02F1/133516—Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/30—Devices specially adapted for multicolour light emission
- H10K59/38—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
本発明の色要素膜付き基板の製造方法は、基材上に第1の層、および、光硬化性を有する第2の層を積層し、露光、現像を経て、前記第1の層および前記第2の層の一部を除去して、前記第1の層および前記第2の層の残部をバンクとするバンク形成工程と、
前記バンクによって画成された区画に、色要素膜形成用の液状材料を付与する液状材料付与工程と、
前記区画に付与された液状材料を硬化または固化させることにより、色要素膜を形成する色要素膜形成工程とを有し、
前記第1の層は、前記現像における現像液に可溶であり、前記第2の層は、前記現像液に可溶で、かつ、前記第1の層よりも前記現像液に対する溶解速度の遅いものであり、前記現像により、前記第2の層の残部の幅を前記第1の層の残部の幅よりも大きくし、バンクを形成することを特徴とする。
また、前述したようなバンクは、基材に向けて幅が段階的に漸減しているので、バンクと基材との接合部の面積を比較的大きくすることができる。そのため、バンク形成工程における現像時にバンクが基材から剥離するのを防止することができる。その結果、色要素膜付き基板を高い生産効率で製造することができる。
これにより、比較的簡単に、かつ、確実に、第2の層の残部の幅を第1の層の残部の幅よりも大きくすることができる。
本発明の色要素膜付き基板の製造方法では、前記バンク形成工程において、前記露光に先立ち、前記第2の層の前記第1の層と反対側に、光硬化性を有する第3の層を形成することが好ましい。
これにより、バンク形成工程において、露光により第2の層および第3の層の一部を硬化状態とし、現像により第2の層および第3の層の未硬化部分と第1の層の一部を除去して、第2の層の残部の幅を第1の層の残部の幅よりも大きくすることができる。
これにより、バンク形成工程において、基材に対し、第1の層の構成材料、第3の層の構成材料を順次塗布するだけで簡単に、基材上に、第1の層、第2の層、および第3の層を形成することができる。
これにより、得られるバンクを、突出部に対してバンクの高さ方向での上下で、幅狭とすることができる。このようなバンクによって画成された区画に液状材料を付与すると、液状材料がバンクを超えて区画から溢れることなく、突出部の上側にまで液状材料を付与することができる。その結果、得られる色要素膜の使用部分の膜厚の均一化を図ることができるので、より高品位な色要素膜付き基板を製造することができる。
これにより、液状材料付与工程において、区画に付与された液状材料の液面がバンクの高さ以上であっても、液状材料がバンクを超えて区画から溢れるのを防止することができる。
これにより、得られる色要素膜付き基板において、第1の層の残部をブラックマトリクスとして機能させることができる。
本発明の色要素膜付き基板は、本発明の色要素膜付き基板の製造方法によって製造されたことを特徴とする。
これにより、色要素膜の周縁部に欠損が生じていても、その部分を突出部で覆うことができるので、色むらやコントラストの低下のような問題を防止することができる。
前記バンクは、前記バンクの高さ方向の途中に、前記区画の内側に向けて突出する突出部を有することを特徴とする。
これにより、色要素膜の周縁部に欠損が生じていても、その部分を突出部で覆うことができるので、色むらやコントラストの低下のような問題を防止することができる。
これにより、色むらやコントラストの低下のような問題をより確実に防止することができる。
本発明の色要素膜付き基板では、前記バンクは、前記突出部に対して前記バンクの高さ方向での上下で、幅狭になっていることが好ましい。
これにより、色要素膜の使用部分の膜厚の均一化を図って、色むらやコントラストの低下のような問題をより確実に防止することができる。
これにより、色要素膜の周縁部に欠損が生じていても、その部分を突出部で覆うことができるので、色むらやコントラストの低下のような問題を防止することができる。
本発明の電子機器は、本発明の電気光学装置を備えることを特徴とする。
これにより、色要素膜の周縁部に欠損が生じていても、その部分を突出部で覆うことができるので、色むらやコントラストの低下のような問題を防止することができる。
本実施形態では、本発明の色要素膜付き基板の一例として、液晶表示装置の構成要素であるカラーフィルタ基板10を代表して説明する。
(液滴吐出装置の全体構成)
まず、本発明の色要素膜付き基板の製造に用いる液滴吐出装置を図1ないし図6に基づき説明する。
図1に示すように、液滴吐出装置1は、複数の液滴吐出ヘッド2をキャリッジ105に搭載してなるヘッドユニット103と、ヘッドユニット103を水平な一方向(以下、「X軸方向」と言う)に移動させるキャリッジ移動機構(移動手段)104と、後述する基体10Aを保持するステージ106と、ステージ106をX軸方向に垂直であって水平な方向(以下、「Y軸方向」と言う)に移動させるステージ移動機構(移動手段)108と、制御手段112とを備えている。
本実施形態における液状材料111は、カラーフィルタ基板10の区画のフィルタ層を形成するための顔料が有機溶剤中に溶解または分散してなる有機溶剤インクである。なお、液状材料については後に詳述する。
なお、以下の説明では、赤、緑、青の液状材料111を区別して言うときには、111R、111G、111Bの符号を付し、色を区別しないで総称して言うときには、単に「液状材料111」と言う。
ステージ移動機構108は、X軸方向およびZ軸方向の双方に直交するY軸方向に沿ってステージ106を移動させ、その作動は、制御手段112により制御される。さらに、本実施形態のステージ移動機構108は、Z軸に平行な軸の回りでステージ106を回転させる機能も有しており、これにより、ステージ106に載置された基体10AのZ軸回りの傾斜を微調整して真っ直ぐになるように補正することができる。
なお、制御手段112の詳細な構成および機能は、後述する。
図2は、図1に示す液滴吐出装置1におけるヘッドユニット103、および基体10Aを示す平面図である。
図2に示すヘッドユニット103は、複数の液滴吐出ヘッド2がキャリッジ105に搭載された構成となっている。図2中では、キャリッジ105を仮想線(二点鎖線)で表している。また、液滴吐出ヘッド2を示す実線は、液滴吐出ヘッド2のノズル面(ノズルプレート128)の位置を示している。
以下の説明では、これらの液滴吐出ヘッド2を総称する場合には、「液滴吐出ヘッド2」と言い、個々を区別して説明する必要がある場合には、「第1ヘッド21R、第2ヘッド22R、・・・」のように言う。
図3は、液滴吐出ヘッド2のノズル面(ノズルプレート128)の一部と、基体10Aの区画とを拡大して示す平面図である。なお、液滴吐出ヘッド2のノズル面は、基体10Aに対向する方向、すなわち鉛直下方に向いて設けられているが、図3中では、見易くするために、液滴吐出ヘッド2のノズル面を実線で示す。
液滴吐出ヘッド2のノズル面には、多数のノズル(ノズル孔)25がX軸方向に沿って等間隔に直線的に並んで形成されており、ノズル列を形成している。本実施形態では、一つの液滴吐出ヘッド2には、2列のノズル列が半ピッチずれて並行して形成されているが、一つの液滴吐出ヘッド2が有するノズル列の数は、1列でも、3列以上でもよい。また、一つの液滴吐出ヘッド2に形成されるノズル25の数は、特に限定されないが、通常、数十〜数百個程度とされる。
なお、液滴吐出ヘッド2は、図示のような圧電アクチュエータを駆動素子とするものに限らず、静電アクチュエータを用いるものや、電気熱変換素子を用いて液状材料111の熱膨張を利用して液滴を吐出する構成のものであってもよい。
次に、制御手段112の構成を説明する。図5に示すように、制御手段112は、入力バッファメモリ200と、記憶手段202と、処理部204と、走査駆動部206と、ヘッド駆動部208と、キャリッジ位置検出手段302と、ステージ位置検出手段303とを備えている。
バッファメモリ200と処理部204とは相互に通信可能に接続されている。処理部204と記憶手段202とは、相互に通信可能に接続されている。処理部204と走査駆動部206とは相互に通信可能に接続されている。処理部204とヘッド駆動部208とは相互に通信可能に接続されている。また、走査駆動部206は、キャリッジ移動機構104およびステージ移動機構108と相互に通信可能に接続されている。同様にヘッド駆動部208は、複数の液滴吐出ヘッド2のそれぞれと相互に通信可能に接続されている。
ステージ位置検出手段303は、ステージ106、すなわち基体10AのY軸方向の位置(移動距離)を検出し、その検出信号を処理部204へ入力する。
キャリッジ位置検出手段302、ステージ位置検出手段303は、例えばリニアエンコーダ、レーザー測長器等で構成される。
さらに、処理部204は、ステージ移動機構108の作動を制御することにより、ステージ106すなわち基体10Aの移動速度を制御する。
制御手段112は、CPU、ROM、RAMを含んだコンピュータであってもよい。この場合には、制御手段112の上記機能は、コンピュータによって実行されるソフトウェアプログラムによって実現される。もちろん、制御手段112は、専用の回路(ハードウェア)によって実現されてもよい。
図6(a)に示すように、ヘッド駆動部208は、1つの駆動信号生成部203と、複数のアナログスイッチASとを有する。図6(b)に示すように、駆動信号生成部203は、駆動信号DSを生成する。駆動信号DSの電位は、基準電位Lに対して時間的に変化する。具体的には、駆動信号DSは、吐出周期EPで繰り返される複数の吐出波形Pを含む。ここで、吐出波形Pは、ノズル25から1つの液滴を吐出するために、対応する振動子124の一対の電極間に印加されるべき駆動電圧波形に対応する。
駆動信号DSは、アナログスイッチASのそれぞれの入力端子に供給される。アナログスイッチASのそれぞれは、ノズル25のそれぞれに対応して設けられている。つまり、アナログスイッチASの数とノズル25の数とは同じである。
これに対し、ヘッドユニット103の全吐出幅Wよりも、基体10AのX軸方向の幅が大きいものである場合には、ヘッドユニット103と基体10Aとの主走査と、キャリッジ移動機構104の作動によるヘッドユニット103のX軸方向の移動(これを「副走査」と呼ぶ)とを交互に繰り返し行うことにより、基体10Aの全体に対して液状材料111を付与することができる。
次に、本発明の色要素膜付き基板の製造方法の一例として、上述したような液滴吐出装置1を用いてカラーフィルタ基板10を製造する方法ついて、詳細に説明する。
図7および図8は、カラーフィルタ基板10の製造方法を示す断面図である。
カラーフィルタ基板10の製造方法は、区画18を画成するバンクを形成(すなわち基体10Aを作成)するバンク形成工程と、区画18に色要素膜形成用の液状材料111を付与する液状材料付与工程と、区画18に付与された液状材料111を硬化または固化して、色要素膜であるフィルタ層を形成する色要素膜形成工程とを有する。以下、各工程を順次説明する。
カラーフィルタ基板10を製造する際には、まず、基体10Aを作成、すなわち、基材12上にバンク16を形成する。
基体10Aは、図7(c)に示すように、光透過性を有する基材12と、基材12上に形成されたバンク16とを備えている。
基材12は、可視光に対して光透過性を有する基板、例えばガラス基板である。
バンク16は、基材12上に第1の部分16A、その上に第2の部分16B、その上に第3の部分16Cが積層されている。
このように構成されたバンク16は、基材12上にマトリクス状の複数の光透過部分、すなわちマトリクス状の複数の区画18R、18G、18Bが規定されるように位置している。すなわち、基材12およびバンク16によって、区画18R、18G、18Bが区画形成されている。
このような基体10Aを作成、すなわち、基材12上にバンク16を形成するには、以下の手順にしたがう。
その後、フォトリソグラフィー法によって、図7(b)に示すように、マトリクスパターン形状に形成されたマスク17を用いた露光により、第2の層14および第3の層15の一部14A、15Aを硬化状態とし、図7(c)に示すように、現像により、第2の層14および第3の層15の未硬化部分と、第1の層13の一部とを除去して、バンク16が得られる。このとき、現像に用いる現像液に対して第2の層14は第1の層13よりも溶解速度が低いため、第2の層14の残部の幅が第1の層13の残部の幅よりも大きくなる。また、本実施形態では、現像により、第1の層13の残部13Aが第1の部分16Aとなり、第2の層14の一部14Aのほぼ全体が第2の層14の残部、すなわち第2の部分16Bとなり、第3の層15の一部15Aのほぼ全体が第3の層15の残部、すなわち第3の部分16Cとなる。
これにより、バンク形成工程において、露光条件を厳密に設定しなくても、基材12に向けて幅が漸減する部分を有するバンク16を簡単に形成することができる。より具体的には、バンク形成工程において、露光により第2の層14の一部14Aを硬化状態とし、現像により第2の層14の未硬化部分と第1の層13の一部を除去する。その結果、第2の層14の残部が第1の層13の残部から突出した部分が突出部16B1を構成する。
このようなバンク形成工程では、第2の層14および第3の層15は、光硬化性を有するものであればよいが、本実施形態では、フォトレジスト材料を含んで構成されている。これにより、比較的簡単に、かつ、確実に、第2の層14の残部(第2の層14の一部14A)の幅を第1の層13の残部13Aの幅よりも大きくすることができる。
また、第1の層13は、遮光性を有するのが好ましい。これにより、得られる色要素膜付き基板において、第1の層の残部をブラックマトリクスとして機能させることができる。この場合、例えば、第1の層13は、カーボンブラックのような材料を含むもので構成することができる。
以上の工程によって、基体10Aが得られる。
上記のようにして区画18R、18G、18Bが形成された基体10Aは、液滴吐出装置1のステージ106上に運ばれ、ステージ106に保持される。液滴吐出装置1は、ステージ移動機構108を作動させて基体10AをY軸方向に移動させてヘッドユニット103の下を通過させながら、各液滴吐出ヘッド2から液状材料111の液滴を吐出して、各区画18R、18G、18Bに付与する。
このような液状材料付与工程において、前述したようなバンク16により画成された区画18に液状材料111を付与すると、区画18の周縁部にて、第2の層14の残部が第1の層の残部から突出した部分(すなわち突出部16B1)と、基材12との間に形成された微小な空隙に、毛細管現象により液状材料111が引き寄せられて区画18の隅々まで行き渡る。その結果、得られるカラーフィルタ基板10を高品位なものとすることができる。
次に、各区画18R、18G、18Bに液状材料111R、111G、111Bが付与されたら、基体10Aを図示しない乾燥装置へ搬送し、各区画18R、18G、18B内の液状材料111R、111G、111Bを乾燥させる。これにより、図8(e)に示すように、各区画18R、18G、18B上にフィルタ層111FR、111FG、111FBが得られる。なお、液滴吐出装置1での液状材料111R、111G、111Bの付与と、乾燥装置での乾燥とを繰り返し行って積層することによって最終的なフィルタ層111FR、111FG、111FBを形成してもよい。
次いで、基体10Aを図示しない保護膜形成装置へ搬送し、この保護膜形成装置にて、図8(f)に示すように、フィルタ層111FR、111FG、111FB、およびバンク16を覆う保護膜(オーバーコート)20を形成する。
フィルタ層111FR、111FG、111FB、およびバンク16を覆う保護膜20が形成された後に、乾燥装置にて保護膜20を完全に乾燥させる。さらに、図示しない硬化装置にて保護膜20を加熱して完全に硬化することで、基体10Aはカラーフィルタ基板10となる。
突出部16B1は、区画18の周縁のほぼ全周に亘って形成されているのが好ましい。これにより、色むらやコントラストの低下のような問題をより確実に防止することができる。
以上説明したような本発明は、カラーフィルタ基板10の製造に限らず、例えばエレクトロルミネッセンス表示装置等の他方式の画像表示装置の製造にも適用することができる。
図9および図10に示す基体30Aは、有機エレクトロルミネッセンス表示装置30を製造するための基板である。
有機エレクトロルミネッセンス表示装置30を製造する際には、まず、基体30Aを作成、すなわち、基材30B上にバンク40を形成する。
この基体30Aは、マトリクス状に配置された複数の区画(吐出領域)38R、38G、38Bが形成されている。
具体的には、基体30Aは、基材30Bと、バンク40Bとを有している。基材30Bは、支持基板32と、支持基板32上に形成された回路素子層34と、回路素子層34上に形成された複数の区画電極36と、複数の区画電極36の間に形成された無機物層40Aとを有している。
第2の部分40B2は、第1の部分40B1および第3の部分40B3の幅よりも大きな幅を有している。これにより、第2の部分40B2が第1の部分40B1および第3の部分40B3に対し突出した部分が、突出部40B21(リブ)を構成している。すなわち、バンク40Bは、その高さ方向の途中に、区画38の内側に向けて突出する突出部40B21を有している。
また、第3の部分40B3は、第2の部分40B2の幅よりも小さい幅を有しているので、バンク40Bによって囲まれた領域の容積の大容量化を図ることができる。
すなわち、まず、図9(a)に示すように、スパッタ法または蒸着法によって、支持基板32上に回路素子層34、区画電極36、および無機物層40Aが形成された基材30B上に第1の層51、その上に第2の層52、さらにその上に第3の層53を形成する。
これにより、バンク形成工程において、露光条件を厳密に設定しなくても、基材30Bに向けて幅が漸減する部分を有するバンク40を簡単に形成することができる。より具体的には、バンク形成工程において、露光により第2の層52の一部52Aを硬化状態とし、現像により第2の層52の未硬化部分と第1の層51の一部を除去する。その結果、第2の層52の残部が第1の層51の残部51Aから突出した部分が突出部40B21を構成する。
なお、複数の区画電極36のそれぞれの上に、対応する正孔輸送層37R、37G、37Bを形成してもよい。正孔輸送層37R、37G、37Bが、区画電極36と、後述の発光層211FR、211FG、211FBとの間に位置すれば、エレクトロルミネッセンス表示装置の発光効率が高くなる。
上記のようにして区画38R、38G、38Bが形成された基体30Aに対し、図9(a)〜(c)に示すように、前述したカラーフィルタ基板10の場合と同様に、本発明の液滴吐出装置1を用いて、図10(d)に示すように、各区画38R、38G、38Bに対し、それぞれ、液状材料211R、211G、211Bを付与する。
液状材料211R、211G、211Bは、前述したように、有機エレクトロルミネッセンス表示装置30の区画の発光層211FR、211FG、211FBの構成材料である発光材料が有機溶剤中に溶解または分散してなるものである。
その後、基体30Aを乾燥装置へ移送して、各区画38R、38G、38Bに付与された液状材料211R、211G、211Bを乾燥させることにより、図10(e)に示すように、各区画38R、38G、38B上に発光層211FR、FG、FBが得られる。
次に、発光層211FR、211FG、211FB、およびバンク40を覆うように対向電極46を設ける。対向電極46は陰極として機能する。
有機エレクトロルミネッセンス表示装置30において、発光層211FR、211FG、211FBから発光した光は、区画電極36と、回路素子層34と、支持基板32と、を介して射出する。このように回路素子層34を介して光を射出するエレクトロルミネッセンス表示装置は、ボトムエミッション型の表示装置と呼ばれる。
前述したような方法で製造されたカラーフィルタ基板10を備えた液晶表示装置や、前述したような方法で製造されたエレクトロルミネッセンス表示装置等の画像表示装置1000は、各種電子機器の表示部に用いることができる。
図11は、本発明の電子機器を適用したモバイル型(またはノート型)のパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。
このパーソナルコンピュータ1100においては、表示ユニット1106が画像表示装置1000を備えている。
この図において、携帯電話機1200は、複数の操作ボタン1202、受話口1204および送話口1206とともに、画像表示装置1000を表示部に備えている。
図13は、本発明の電子機器を適用したディジタルスチルカメラの構成を示す斜視図である。なお、この図には、外部機器との接続についても簡易的に示されている。
ディジタルスチルカメラ1300におけるケース(ボディー)1302の背面には、画像表示装置1000が表示部に設けられ、CCDによる撮像信号に基づいて表示を行う構成になっており、被写体を電子画像として表示するファインダとして機能する。
また、ケース1302の正面側(図示の構成では裏面側)には、光学レンズ(撮像光学系)やCCDなどを含む受光ユニット1304が設けられている。
撮影者が表示部に表示された被写体像を確認し、シャッタボタン1306を押下すると、その時点におけるCCDの撮像信号が、回路基板1308のメモリに転送・格納される。
例えば、前述した色要素膜付き基板の製造方法におけるのバンク形成工程において、第3の層の省略し、支持基板上に第1の層、第2の層を順次積層し、第1の層および第2の層の一部を露光、現像を経て除去して、その残部をバンクとしても、本発明の効果を得ることができる。
Claims (4)
- 基材と、該基材上に設けられたバンクと、前記バンクによって画成された区画に形成されたフィルタ層とを有するカラーフィルタ基板であって、
前記バンクは、
遮光性を有する第1の層と、
前記区画の内側に向けて突出する突出部を有する第2の層と、
撥液性を有する第3の層と、からなり、
前記突出部は、前記区画の周縁の全周に亘って形成され、
前記基材と前記突出部の間に前記フィルタ層が充填され、
前記突出部は、前記フィルタ層に覆われていることを特徴とするカラーフィルタ基板 - 前記突出部は、フォトレジスト材料を含んで構成されている請求項1に記載のカラーフィルタ基板。
- 請求項1または2のいずれかに記載のカラーフィルタ基板を備えることを特徴とする電気光学装置。
- 請求項3に記載の電気光学装置を備えることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004375703A JP4428231B2 (ja) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | カラーフィルタ基板、電気光学装置、および電子機器 |
TW094144474A TWI282868B (en) | 2004-12-27 | 2005-12-15 | Method for manufacturing a color element film-equipped method for manufacturing color element film-equipped substrate, color element film-equipped substrate, electro-optical device, and electronic device |
US11/300,392 US20060138438A1 (en) | 2004-12-27 | 2005-12-15 | Method for manufacturing color element film-equipped substrate, color element film-equipped substrate, electro-optical device, and electronic device |
CNB2005101338209A CN100498541C (zh) | 2004-12-27 | 2005-12-21 | 带有色要素膜基板的制造方法及带有色要素膜基板 |
KR1020050130749A KR100737051B1 (ko) | 2004-12-27 | 2005-12-27 | 색요소막 부착 기판의 제조 방법, 색요소막 부착 기판,전기 광학 장치, 및 전자 기기 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004375703A JP4428231B2 (ja) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | カラーフィルタ基板、電気光学装置、および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006181419A JP2006181419A (ja) | 2006-07-13 |
JP4428231B2 true JP4428231B2 (ja) | 2010-03-10 |
Family
ID=36610371
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004375703A Expired - Fee Related JP4428231B2 (ja) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | カラーフィルタ基板、電気光学装置、および電子機器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060138438A1 (ja) |
JP (1) | JP4428231B2 (ja) |
KR (1) | KR100737051B1 (ja) |
CN (1) | CN100498541C (ja) |
TW (1) | TWI282868B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008086970A (ja) * | 2006-10-05 | 2008-04-17 | Seiko Epson Corp | 液状体の供給方法、デバイスの製造方法、配線基板の製造方法、カラーフィルタの製造方法、及び有機el装置の製造方法 |
GB2458454B (en) * | 2008-03-14 | 2011-03-16 | Cambridge Display Tech Ltd | Electronic devices and methods of making the same using solution processing techniques |
EP3940504B1 (en) | 2018-04-17 | 2024-08-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic device including multiple fixing members to fix biometric sensor to display and method for manufacturing the same |
KR102592426B1 (ko) * | 2019-01-02 | 2023-10-23 | 삼성디스플레이 주식회사 | 잉크젯 프린팅 장치, 쌍극자 정렬 방법 및 표시 장치의 제조 방법 |
CN117891092B (zh) * | 2024-03-18 | 2024-05-28 | 德州市产品质量标准计量研究院 | 一种液晶显示模组的老化检测装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3813217B2 (ja) * | 1995-03-13 | 2006-08-23 | パイオニア株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルの製造方法 |
JP3518571B2 (ja) * | 1995-07-17 | 2004-04-12 | Jsr株式会社 | プラズマディスプレイパネル用隔壁の製造方法 |
TW375759B (en) * | 1996-07-10 | 1999-12-01 | Toray Industries | Plasma display and preparation thereof |
JP4015756B2 (ja) * | 1998-06-30 | 2007-11-28 | ユーディナデバイス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
DE69938023T2 (de) * | 1998-07-31 | 2009-01-15 | Canon K.K. | Farbfilter, Verfahren zur Herstellung des Farbfilters, den Farbfilter aufweisende Flüssigkristall-Vorrichtung und Herstellungsverfahren für eine Schwarzmatrix |
JP2000321762A (ja) * | 1999-05-13 | 2000-11-24 | Hitachi Chem Co Ltd | レジストパターンの製造法、プラズマディスプレイパネルの隔壁形成方法及びプラズマディスプレイパネルの製造法 |
JP2001093666A (ja) * | 1999-09-22 | 2001-04-06 | Sharp Corp | 有機ledディスプレイおよびその製造方法 |
JP2002124448A (ja) * | 2000-10-13 | 2002-04-26 | Nippon Zeon Co Ltd | 多層レジスト基板、その製法およびその利用 |
JP2002167404A (ja) * | 2000-11-29 | 2002-06-11 | Sumitomo Chem Co Ltd | 着色感光性組成物 |
TW554405B (en) * | 2000-12-22 | 2003-09-21 | Seiko Epson Corp | Pattern generation method and apparatus |
JP3656558B2 (ja) * | 2001-02-19 | 2005-06-08 | 株式会社村田製作所 | 導電性ペースト及びそれを用いた電子部品 |
JP2002244294A (ja) * | 2001-02-20 | 2002-08-30 | Nippon Zeon Co Ltd | レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 |
JP3969034B2 (ja) * | 2001-08-29 | 2007-08-29 | セイコーエプソン株式会社 | カラーフィルタの製造方法 |
JP2003163081A (ja) * | 2001-11-28 | 2003-06-06 | Mitsumi Electric Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ及びその製造方法 |
SG143063A1 (en) * | 2002-01-24 | 2008-06-27 | Semiconductor Energy Lab | Light emitting device and method of manufacturing the same |
US7183582B2 (en) * | 2002-05-29 | 2007-02-27 | Seiko Epson Coporation | Electro-optical device and method of manufacturing the same, element driving device and method of manufacturing the same, element substrate, and electronic apparatus |
JP4120279B2 (ja) * | 2002-06-07 | 2008-07-16 | セイコーエプソン株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法及び電子機器 |
JP3884351B2 (ja) * | 2002-08-26 | 2007-02-21 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 画像表示装置およびその製造方法 |
JP4310093B2 (ja) * | 2002-10-09 | 2009-08-05 | キヤノン株式会社 | 固体撮像素子の製造方法 |
WO2004084590A1 (ja) * | 2003-03-17 | 2004-09-30 | Fujitsu Limited | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法 |
-
2004
- 2004-12-27 JP JP2004375703A patent/JP4428231B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-12-15 US US11/300,392 patent/US20060138438A1/en not_active Abandoned
- 2005-12-15 TW TW094144474A patent/TWI282868B/zh not_active IP Right Cessation
- 2005-12-21 CN CNB2005101338209A patent/CN100498541C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-12-27 KR KR1020050130749A patent/KR100737051B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060138438A1 (en) | 2006-06-29 |
TW200634347A (en) | 2006-10-01 |
JP2006181419A (ja) | 2006-07-13 |
CN100498541C (zh) | 2009-06-10 |
KR20060074899A (ko) | 2006-07-03 |
TWI282868B (en) | 2007-06-21 |
KR100737051B1 (ko) | 2007-07-09 |
CN1797211A (zh) | 2006-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100764807B1 (ko) | 색요소 부착 기판, 성막 방법, 전기 광학 장치 및 전자기기 | |
EP1642727B1 (en) | A head unit, a droplet ejection apparatus, a method of using the same | |
EP1642725A2 (en) | A head unit, a droplet ejection apparatus, a method of using the same | |
EP1642726B1 (en) | A head unit, a droplet ejection apparatus and a method of using the same | |
EP1642724A2 (en) | A droplet ejection apparatus, a method of using the same | |
KR100737051B1 (ko) | 색요소막 부착 기판의 제조 방법, 색요소막 부착 기판,전기 광학 장치, 및 전자 기기 | |
JP4617897B2 (ja) | 描画装置および色要素付き基板の製造方法 | |
JP4193770B2 (ja) | 液滴付与方法、液滴吐出装置および電気光学装置の製造方法 | |
JP2006175307A (ja) | 成膜方法、色要素膜付き基板、電気光学装置、および電子機器 | |
JP4710819B2 (ja) | 液滴吐出装置およびパネルの製造方法 | |
JP4710818B2 (ja) | 液滴吐出装置およびパネルの製造方法 | |
JP2006035075A (ja) | 液滴吐出装置、液滴付与方法、電気光学装置の製造方法および電子機器 | |
JP4710816B2 (ja) | 液滴吐出装置およびパネルの製造方法 | |
JP4710817B2 (ja) | 液滴吐出装置およびパネルの製造方法 | |
JP4973705B2 (ja) | ヘッドユニット及び液滴吐出装置 | |
JP4973706B2 (ja) | 液滴吐出装置 | |
JP4924526B2 (ja) | 液滴付与方法、液滴吐出装置および電気光学装置の製造方法 | |
JP2015092265A (ja) | 液滴吐出装置、パネルの製造方法、画像表示装置および電子機器 | |
JP2009288797A (ja) | ヘッドユニット及び液滴吐出装置 | |
JP2009279587A (ja) | ヘッドユニット及び液滴吐出装置 | |
JP2013238869A (ja) | 液滴吐出装置 | |
JP2006051438A (ja) | 画素形成方法、液滴吐出装置、画像表示装置および電子機器 | |
JP2006289200A (ja) | 描画方法、描画装置、電気光学装置および電子機器 | |
JP2006198507A (ja) | 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、液滴付与方法、電気光学装置の製造方法および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091207 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |