JP4118635B2 - 排水集合管 - Google Patents

排水集合管 Download PDF

Info

Publication number
JP4118635B2
JP4118635B2 JP2002249696A JP2002249696A JP4118635B2 JP 4118635 B2 JP4118635 B2 JP 4118635B2 JP 2002249696 A JP2002249696 A JP 2002249696A JP 2002249696 A JP2002249696 A JP 2002249696A JP 4118635 B2 JP4118635 B2 JP 4118635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
tube
axis direction
opening
drainage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002249696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004084395A (ja
Inventor
敬之 外山
博史 八木
義憲 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32056737&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4118635(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2002249696A priority Critical patent/JP4118635B2/ja
Publication of JP2004084395A publication Critical patent/JP2004084395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4118635B2 publication Critical patent/JP4118635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、排水集合管に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図7及び図8に示すように、集合住宅等の多層階建物で採用される排水管システムは、各階を縦方向に貫いて配管される立主管100に対し、各階ごとに対応させて排水集合管101が介設され、これらそれぞれの排水集合管101を介して、各階用の横枝管102,103が接続されるようになっている。
この種の排水集合管101では、核となる管本体105の側部に、横枝管102,103に対応して横向きの管継ぎ手部106,107が複数設けられている。
【0003】
図例の排水集合管101は、管継ぎ手部106,107が互いに平面L字状を呈するようにして平面交差方向へ突出されたものとなっている。
このようなL字タイプの排水集合管101を用いて便器排水を排水させる場合、いずれか一方の管継ぎ手部(いま仮に符号106の方とおく)に接続する横枝管102を便器108へと繋げ、他方の管継ぎ手部(従って符号107の方である)に接続する横枝管103を例えば風呂等の排水機器109等へと繋げることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記した平面L字状タイプの排水集合管101では、これを用いて便器排水のように勢いのある排水流を排水させるようにした場合、便器108側の横枝管102から管継ぎ手部106を介して管本体105内に便器排水が流れ込んだ場合に、この便器排水が管本体105内で対向する内周面に突き当たり、その反射流が勢い余って内周面を伝いながら他方の管継ぎ手部107へと流れ込み、もって横枝管103に逆流してしまうということがあった。
【0005】
なお、このような問題は便器排水に限らず、勢いのある排水流を排水させる場合に起こりうるものであった。
ところで、従来、この種の問題を解消できるものとして管本体105内に垂下壁を設けることも考えられている(特開平8−85989号公報参照)が、垂下壁は試験球の通過を考慮しながらの形成になるので、構造的にコスト高を伴う等の問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、便器排水などのような勢いのある排水流を排水する場合にその排水が他の横枝管へ逆流することがないようにできる排水集合管を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明は次の手段を講じた。
即ち、本発明に係る排水集合管は、立主管に介設される管本体に対しその側面部で横向きとされた管継ぎ手部が複数設けられており、これらの管継ぎ手部が管本体に対して互いに平面交差する方向へ突出しており、前記管本体における前記管継ぎ手部の開口部に対向する面の両側には、管中心方向へ向けて張り出し管軸方向に延びる逆流防止リブが設けられている。
【0007】
このような逆流防止リブが設けられていると、便器排水のように勢いのある排水流が管継ぎ手部(例えば符号6)を介して管本体内に流れ込んだ場合に、この排水流が管本体内で対向する内周面に突き当たっても、その反射流はすぐに逆流防止リブにぶつかるようになる。
そのため、管本体内へ流れ込んだ排水流が管本体の内周面を伝うといった現象は抑制され、結果として、この排水流が他方の管継ぎ手部(符号7)から横枝管(103)へと逆流することは防止されるものである。
【0008】
なお、このような逆流防止リブは、試験球の通過にとって障害となるものではないので、構造的に簡潔であり、コスト高には繋がらないという利点もある。
本発明に係る他の排水集合管は、立主管に介設される管本体に対しその側面部で横向きとされた管継ぎ手部が複数設けられ、これらの管継ぎ手部が管本体に対して互いに平面交差する方向へ突出しており、前記管本体における前記管継ぎ手部の開口部に対向する面の両側には、管中心方向へ向けて張り出し管軸方向に延びる逆流防止リブが設けられており、前記逆流防止リブは、前記管軸方向において少なくとも前記開口部の開口中心を含む前記管軸方向の前記開口部の上端位置から前記開口部の下端位置までにわたって形成されている。
【0009】
逆流防止リブの配置をこのようにすることで、管本体内に流れ込んだ排水流の内周面伝い現象を抑制する作用が高まり、逆流防止効果を高めることができる。
複数の前記管継ぎ手部のうち少なくとも2つを互いに前記管軸方向の異なる位置に設けてもよい。
本発明に係る他の排水集合管は、立主管に介設される管本体に対しその側面部で横向きとされた複数の管継ぎ手部の少なくとも2つが前記管軸方向の異なる位置に設けられ、
これらの管継ぎ手部が前記管軸方向にみたときに前記管本体に対して互いに平面交差する方向へ突出しており、前記管本体における前記管継ぎ手部の開口部に対向する面の両側には、管中心方向へ向けて張り出し管軸方向に延びる逆流防止リブが設けられており、
前記逆流防止リブは、前記管軸方向において上方側に位置する前記管継ぎ手部の開口部よりも上方寄り位置から、前記管軸方向において下方側に位置する前記管継ぎ手部の開口部よりも下方寄りの位置まで延びている。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づき説明する。
図3及び図4は、本発明に係る排水集合管1の第1実施形態を示しており、図1及び図2は、この第1実施形態の排水集合管1を用いて集合住宅等の多層階建物での排水管システムを配管させた状況を示している。
この排水集合管1は、多層階建物の各階を縦方向に貫いて建て込まれる立主管100に対して、各階に対応した部分で介設される。
【0011】
そのため、この排水集合管1において核を成している管本体2に対し、その上端部及び下端部に立主管100用縦管と接続するための上部継ぎ手部3及び下部継ぎ手部4が設けられている。
なお、図例の上部継ぎ手部3は受け口(ソケット又はメカニカル)タイプとしてあり、下部継ぎ手部4は差し口(ストレート管)タイプとしてあるが、これらはフランジ継ぎ手タイプ等の他のタイプとしてもよい。
この管本体2の側面部には、複数(図例では二つ)の管継ぎ手部6,7が設けられている。
【0012】
図例の管継ぎ手部6,7はいずれも受け口(ソケット又はメカニカル)タイプとしてあるが、フランジ継ぎ手タイプや差し口(ストレート管)タイプ等の他のタイプでもよい。
これら管継ぎ手部6,7は横向きであり、平面L字状を呈するように管本体2に対して互いに平面交差方向へ突出されたものとなっている。各管継ぎ手部6,7には横枝管102,103を接続可能になっており、このうち一方の横枝管102が便器108へと繋げられるものとする。
【0013】
なお、他方の横枝管103は、例えば風呂等の排水機器109へと繋げられるものとする。
管本体2の内部には複数の逆流防止リブ10〜13が設けられている。
逆流防止リブ10〜13は、いずれも、管本体2の内周面から管中心方向(正確な管中心でなくてもよい)へ向けて張り出したものである。また逆流防止リブ10〜13は、いずれも、管軸方向に沿って延びている。
各逆流防止リブ10〜13が管本体2の管軸方向において設けられる位置付けは、管継ぎ手部6,7と同じ位置付けとなるように設定されている。
【0014】
また、各逆流防止リブ10〜13が管本体2の周方向において設けられる位置付けは、平面交差状に隣接している各管継ぎ手部6,7に対し、それらが管本体2の内側で開口している部分(図3に示すように一方の管継ぎ手部6の開口部を15とし、他方の管継ぎ手部7の開口部を16とする)の中間位置を含んだものとされている。
いま、この位置付けにあるものを説明の便宜上、第1逆流防止リブ10とおき、且つその他の逆流防止リブ11,12,13を時計回り方向で昇順的に呼称するものとおくと、第2逆流防止リブ11は、第1逆流防止リブ10から管継ぎ手部6の開口部15を挟んだ対称位置に位置付けられている。従って、この開口部15に対してその両脇位置に逆流防止リブ10,11が設けられていることになる。
【0015】
また、第4逆流防止リブ13は、第1逆流防止リブ10から管継ぎ手部7の開口部16を挟んだ対称位置に位置付けられている。従って、この開口部16に対してその両脇位置に逆流防止リブ10,13が設けられていることになる。
そして、第3逆流防止リブ12は、第1逆流防止リブ10に対して管本体2の管中心を挟んだ対称位置に位置付けられている。
従って、これらの説明から明らかなように、逆流防止リブ10〜13は、管本体2の内周面を四等分する位置付けで設けられていることになる。
【0016】
なお、本第1実施形態の管本体2では、排水を効率よく立主管100へ流下させるための旋回羽根17が設けられているものとした。
図1及び図2に示すように、このような構成の排水集合管1では、便器108に接続する横枝管102から一方の管継ぎ手部6を介して管本体2内へ便器排水が勢いよく流れ込んだとしても、この排水流は、管本体2内で対向する内周面2aに突き当たった後、その反射流がすぐに第3逆流防止リブ12や第4逆流防止リブ13にぶつかるようになる。
【0017】
のみならず、仮にこれら第3、第4の逆流防止リブ12,13を乗り越える反射流があったとしても、それらは第1逆流防止リブ10や第2逆流防止リブ11にぶつかることになる。
そのため、排水流の反射流が管本体2の内周面を伝うといった現象は確実に抑制され、結果として、この排水流が他方の管継ぎ手部7から横枝管103へと逆流することは防止されるものである。
なお、上記したように逆流防止リブ10〜13は、管本体2の内周面に対して四等配置で設けられているので、管継ぎ手部7に接続した横枝管103側から勢いのある排水流が流入した場合(勿論、この横枝管103を便器108へ繋いだ場合を含む)でも、管本体2内へ流れ込んだ排水流が管本体2の内周面を伝うという現象は確実に抑制されることになる。すなわち、排水集合管1として、その配管(使用態様)が限定されることはない。
【0018】
図5は、本発明に係る排水集合管1の第2実施形態を示している。
この第2実施形態の排水集合管1が上記第1実施形態と異なるところは、管本体2が縦長に形成されており、それに伴って逆流防止リブ10〜13も縦長に形成されている点にある。
管本体2の縦長化は、管継ぎ手部6,7の下部側で行われたものとしてあるが、管継ぎ手部6,7の上部側で行われたものとしてもよい。
その他の構成、構造及び作用効果等は第1実施形態の場合と略同様であるので、ここでの詳説は省略する。
【0019】
図6は、本発明に係る排水集合管1の第3実施形態を示している。
この第3実施形態の排水集合管1も上記第2実施形態の場合と同様に、管本体2が縦長に形成されたものであるが、更に管本体2に対し、管継ぎ手部6,7とは高さを異ならせた配置で、新たに別の管継ぎ手部20が設けられたものとなっている。
そして、これに伴い、管本体2の管軸方向において管継ぎ手部6,7と同じ位置付けで設けられた逆流防止リブ10A〜13Aとは別に、管継ぎ手部20と同じ位置付けで逆流防止リブ10B〜13Bが設けられたものとしてある。
【0020】
なお、図例では、上方側の逆流防止リブ10A〜13Aと下方側の逆流防止リブ10B〜13Bとが上下に分離されたものとしてあるが、一連に連続させたものとしてもよい。
その他の構成、構造及び作用効果等は第1実施形態や第2実施形態の場合と略同様であるので、ここでの詳説は省略する。
ところで、本発明は、上記した各実施形態に限定されるものではなく、実施の形態に応じて適宜変更可能である。
【0021】
例えば、この排水集合管1の形成材料、管継ぎ手部6,7,20の配置数や配置、その管径サイズ等は何ら限定されるものではない。従って、平面L型の二方とする他、平面T型やY型等の三方、平面十字型の四方などとすることも可能である。
また、この排水集合管1は、多層階建物において使用されることが限定されるものではない。
逆流防止リブ10〜13における管軸方向の長さや管中心へ向けた張り出し長さなどは、限定されない。
【0022】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明に係る排水集合管は、便器排水などのような勢いのある排水流を排水する場合に、その排水が他の横枝管へ逆流することがないようにできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る排水集合管の第1実施形態を用いた配管形態を示した平面図である。
【図2】 図1に対応する側面図である。
【図3】 本発明に係る排水集合管の第1実施形態を示した一部破砕平面図である。
【図4】 本発明に係る排水集合管の第1実施形態を示した一部破砕側面図である。
【図5】 本発明に係る排水集合管の第2実施形態を示した一部破砕側面図である。
【図6】 本発明に係る排水集合管の第3実施形態を示した一部破砕側面図である。
【図7】 従来の排水集合管を用いた配管形態を示した平面図である。
【図8】 図7に対応する側面図である。
【符号の説明】
1 排水集合管
2 管本体
6 管継ぎ手部
7 管継ぎ手部
10〜13 逆流防止リブ
15,16 開口部
100 立主管
102 横枝管
108 便器

Claims (4)

  1. 立主管に介設される管本体に対しその側面部で横向きとされた管継ぎ手部が複数設けられ、
    これらの管継ぎ手部が管本体に対して互いに平面交差する方向へ突出しており、
    前記管本体における前記管継ぎ手部の開口部に対向する面の両側には、管中心方向へ向けて張り出し管軸方向に延びる逆流防止リブが設けられている
    ことを特徴とする排水集合管。
  2. 立主管に介設される管本体に対しその側面部で横向きとされた管継ぎ手部が複数設けられ、
    これらの管継ぎ手部が管本体に対して互いに平面交差する方向へ突出しており、
    前記管本体における前記管継ぎ手部の開口部に対向する面の両側には、管中心方向へ向けて張り出し管軸方向に延びる逆流防止リブが設けられており、
    前記逆流防止リブは、
    前記管軸方向において少なくとも前記開口部の開口中心を含む前記管軸方向の前記開口部の上端位置から前記開口部の下端位置までにわたって形成されている
    ことを特徴とする排水集合管。
  3. 複数の前記管継ぎ手部のうち少なくとも2つが互いに前記管軸方向の異なる位置に設けられた
    請求項2に記載の排水集合管。
  4. 立主管に介設される管本体に対しその側面部で横向きとされた複数の管継ぎ手部の少なくとも2つが前記管軸方向の異なる位置に設けられ、
    これらの管継ぎ手部が前記管軸方向にみたときに前記管本体に対して互いに平面交差する方向へ突出しており、
    前記管本体における前記管継ぎ手部の開口部に対向する面の両側には、管中心方向へ向けて張り出し管軸方向に延びる逆流防止リブが設けられており、
    前記逆流防止リブは、前記管軸方向において上方側に位置する前記管継ぎ手部の開口部よりも上方寄り位置から、前記管軸方向において下方側に位置する前記管継ぎ手部の開口部よりも下方寄りの位置まで延びている
    ことを特徴とする排水集合管。
JP2002249696A 2002-08-28 2002-08-28 排水集合管 Expired - Lifetime JP4118635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002249696A JP4118635B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 排水集合管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002249696A JP4118635B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 排水集合管

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008074981A Division JP4757890B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 排水集合管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004084395A JP2004084395A (ja) 2004-03-18
JP4118635B2 true JP4118635B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=32056737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002249696A Expired - Lifetime JP4118635B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 排水集合管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4118635B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008063756A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Kubota Corp 排水集合管
JP2008162787A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Mitsubishi Electric Corp エレベータ用巻上機
JP6693693B2 (ja) * 2014-09-30 2020-05-13 積水化学工業株式会社 建物の排水システムおよび排水システム用継手

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0885989A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Kubota Corp 排水用配管部材
JPH09310389A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Funen Akurosu Kk 排水管継手
JPH1129965A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Noriatsu Kojima 排水集合管継手
JPH1193232A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Noriatsu Kojima 排水集合管継手および該管継手を製作するための消失模型
JP2000144838A (ja) * 1998-11-09 2000-05-26 Noriatsu Kojima 排水管継手
JP2001026955A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Funen Akurosu Kk 排水管継手

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0885989A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Kubota Corp 排水用配管部材
JPH09310389A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Funen Akurosu Kk 排水管継手
JPH1129965A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Noriatsu Kojima 排水集合管継手
JPH1193232A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Noriatsu Kojima 排水集合管継手および該管継手を製作するための消失模型
JP2000144838A (ja) * 1998-11-09 2000-05-26 Noriatsu Kojima 排水管継手
JP2001026955A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Funen Akurosu Kk 排水管継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004084395A (ja) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5616568B2 (ja) 脚部継手及びこの脚部継手を用いた排水システム
JP5602418B2 (ja) 排水用合流管継手
JP4757890B2 (ja) 排水集合管
JP4118635B2 (ja) 排水集合管
JP4409197B2 (ja) 排水管継手
JP2008144470A (ja) 排水システム及び排水減速部材
JP5606349B2 (ja) 排水集合管
JP4810285B2 (ja) 排水システム
JP2000144838A (ja) 排水管継手
JP6297298B2 (ja) 最下階用排水管継手およびそれを用いた排水配管構造
JP3634152B2 (ja) 排水縦管路
JP5091524B2 (ja) 排水管システム
JPH0374730B2 (ja)
JP2586757Y2 (ja) 排水配管の集合管
JPS605112Y2 (ja) 建築物の排水装置
JP2011085014A (ja) 排水集合管
JP6253351B2 (ja) 脚部ベンド管およびそれを用いた排水配管構造
JPH08105088A (ja) 排水横主管オフセット上部継手
JP3586347B2 (ja) 集合管継手およびこの集合管継手を用いた多層階建築物の排水配管構造
JP4693315B2 (ja) 排水用集合管
JP2003342984A (ja) 排水管配管システム
JPH11158958A (ja) 横引配管構造
JP2000017703A (ja) 排水配管構造
JP2004092295A (ja) 突起付き単管部を有する排水配管装置
JPS5848468Y2 (ja) 排水集合管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

RVTR Cancellation due to determination of trial for invalidation