JP2003342984A - 排水管配管システム - Google Patents

排水管配管システム

Info

Publication number
JP2003342984A
JP2003342984A JP2002150938A JP2002150938A JP2003342984A JP 2003342984 A JP2003342984 A JP 2003342984A JP 2002150938 A JP2002150938 A JP 2002150938A JP 2002150938 A JP2002150938 A JP 2002150938A JP 2003342984 A JP2003342984 A JP 2003342984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
drain pipe
drainage
drainage pipe
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002150938A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tokumaru
武司 徳丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2002150938A priority Critical patent/JP2003342984A/ja
Publication of JP2003342984A publication Critical patent/JP2003342984A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通気管や通気弁のような通気装置が不要で、
かつ排水管中を流れる排水量が増加しても、トラップ破
封、不快音発生、悪臭の流入等が発生し難い、2,3階
の低層の戸建て住宅に好適な排水管配管システムを提供
する。 【解決手段】 上階の横排水管1と下階へ流下させる縦
排水管2とが、横排水管1から流入した排水を旋回流で
縦排水管2に流出する流入継手4で接続され、前記縦排
水管2と最下階の横排水管3とが、曲がり継手5で接続
され、該曲がり継手5の流出口内面が分流板で上流路と
下流路とに仕切られていることを特徴とする排水管配管
システムである。なお、上記流入継手4と上記曲がり継
手5との間に、内周面に複数の螺旋状凸条が設けられた
旋回補助継手6が設けられていても良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通気装置が不要な
排水管配管システムに関し、特に2、3階の低層の戸建
て住宅に好適な排水管配管システム関する。
【0002】
【従来の技術】複数階の集合住宅等の高層建築物では、
上階各戸にある台所、風呂、洗面所、洗濯場、便所等か
らの排水が上階横排水管を通り、各階に設けられた集合
継手を介して縦排水管に合流してこの中を流下し、最下
階の横排水管を経て、公道下の公共下水道へと流され
る。
【0003】この時、集合住宅の各戸から洗濯の排水や
風呂水等が一斉に排出されて、排水管内を大量の汚水が
一度に流れると、その汚水の前方に存在する排水管中の
空気の圧力が瞬間的に高くなる(正圧がかかる)。する
と、排水管の水密性が高いために、汚水の流下が妨げら
れ、スムースな排水流下が出来なくなって汚水が排水管
中に溜まってしまうという問題点があった。
【0004】また、排水管を一度に流れる汚水の後方に
存在する空気の圧力は瞬間的に低くなり(負圧がかか
る)、排水管と連通している臭気止めのためのトラップ
内の溜水が破水する(排水管内に吸い出される)。する
と、排水管内と建物内部とが直接通ずることとなり、排
水管内の悪臭が建物内部に侵入してくるといった問題が
あった。
【0005】そこで上記問題を解決するために、従来は
縦排水管の最上部に通気管や通詭弁を設けていた。しか
し、戸建て住宅等の低層建築物では、上階床と下階天井
との配管空間が狭いという制約から、上記のような高層
建築物に使用されている通気管や通詭弁を設けることが
できない。
【0006】そこで、特開平11−269951号公報
には、上階の横排水管と下階へ流下させる縦排水管との
接続に用いられ、上階の横排水管から流入した排水の流
れを旋回流にして縦排水管に排出することにより、トラ
ップ破封せず、不快音の発生や異臭の流入の発生がない
継手が記載されている。この継手の使用方法として、継
手下部に、内周面に螺旋状凸条を設けられた縦排水管を
接続し、下階では、内部に突起を有する曲がり継手を介
して下階横排水管に接続する方法が記載されている。
【0007】この場合、縦排水管は、下階において、排
水を公共下水道に導くための下階横排水管に、内部に突
起を有する曲がり継手(エルボ)を介して接続されてお
り、通常この下階横排水管は、排水管を流れる排水の上
部に空気層を確保して排水がスムースに流れ出せるよ
う、縦排水管の断面積よりも大きいものとされている。
又、曲がり継手の内部に設けられた突起は、縦排水管を
流下してきた排水が突起により左右に振り分けられ、縦
排水管内の空気芯と、下階横排水管内の空気とを流通さ
せる機能を有するものである。
【0008】この方法によると上記問題は解決される
が、なお以下の課題が残る恐れがある。即ち、曲がり継
手(エルボ)において、縦排水管中を垂直に落下してき
た排水は、一度継手の内底面に衝突し、急激にその流れ
方向を横方向に変えられるので、継手の曲がり箇所にお
いて排水が一時的に滞留してしまう現象が発生する。こ
の時、排水の量が多すぎると、継手内部で排水が管路を
一時的に閉塞してしまい、排水管中の空気の流通が継手
の前後で阻害されてしまう恐れがある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、通気管や通
気弁のような通気装置が不要で、かつ排水管中を流れる
排水量が増加しても、トラップ破封、不快音発生、悪臭
の流入等が発生し難い、2,3階の低層の戸建て住宅に
好適な排水管配管システムを提供する目的で行われたも
のである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の請求項1記載の排水管配管システムは、上階
の横排水管と下階へ流下させる縦排水管とが、横排水管
から流入した排水を旋回流で縦排水管に流出する流入継
手で接続され、前記縦排水管と最下階の横排水管とが、
曲がり継手で接続され、該曲がり継手の流出口内面が分
流板で上流路と下流路とに仕切られていることを特徴と
する排水管配管システムである。なお、上記流入継手と
上記曲がり継手との間に、内周面に複数の螺旋状凸条が
設けられた旋回補助継手が設けられていても良い。
【0011】(作用)請求項1野発明によれば、上階の
横排水管と下階へ流下させる縦排水管とが、横排水管か
ら流入した排水を旋回流で縦排水管に排出する流入継手
で接続されているので、縦排水管を流下する排水は、縦
排水管の内壁面に沿って螺旋状に流下するので、縦排水
管の中心付近に空気流通部が確保される。また、縦排水
管と下階の横排水管とが、曲がり継手で接続され、該曲
がり継手の曲がり部直後の下流側直線部が分流板で上下
2流路に分離されており、縦管を流下してきた排水は、
曲がり継手でその流れ方向を横向きに変えられた時、上
側流路が空気流路用、下側流路が汚水流路用とされるの
で、曲がり継手の前後で排水管中の空気の流通が妨げら
れず、排水がスムースに流れる。
【0012】請求項2野発明によれば、更に、上記流入
継手と上記曲がり継手との間に、内周面に複数の螺旋状
凸条が設けられた旋回補助継手が設けられていると、縦
排水管中を旋回流となって流下する排水が、その継手を
流下する時に再度旋回されるので、縦管が長くても空気
流通部が確保できる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に図面を参照して本発明を説明
する。図1(a)は本発明にかかる排水管配管システム
の実施形態の一例を示す側面図、図1(b)実施形態の
別の一例を示す側面図である。
【0014】上階の台所、風呂、洗面所、洗濯場、便所
等排水器具からの排水が合流された上階横排水管1は、
流入した排水を旋回流で縦排水管2に排出する流入継手
4で縦排水管2に接続され、縦排水管2は、曲がり継手
5で下階横排水管3に接続されている。図1(b)に示
されるように、縦排水管2にはその途中に旋回補助継手
6が設けられていても良い。
【0015】図2(a)は流入継手4の一例の横断面
図、図2(b)はその縦断面図である。流入継手4は、
大径部41と小径部42と横排水管接続部43とを備
え、大径部41と小径部42との間を徐々に縮径する縮
径部44を備えている。大径部41の外径は、縦排水管
2の外径よりも大きくされ、縮径部44の縮径角度は、
15〜40度の傾斜を有している。流入継手4の材質
は、金属、熱可塑性合成樹脂、繊維強化熱硬化性合成樹
脂である。
【0016】横排水管接続部43が、大径部41に、そ
の接線側寄りに偏心するように設けられ、大径部41に
流れ込んだ排水Aを旋回流としている。縮径部44は、
小径部42側に向かって徐々に縮径しており、大径部4
1に流れ込んだ排水Aを集水しながら旋回流とするとと
もに、内面に羽根板45が設けられ、大径部41に流れ
込んだ排水Aを、この羽根板45によって、より確実な
旋回流にして、小径部42に流下させるようになってい
る。羽根板45は、管軸に対して傾斜して設けられ、傾
斜角度は30から60度の傾斜を有している。小径部4
2は、その下端が縦排水管2の受け口に接続されるよう
になっている。
【0017】上階横排水管1から横排水管接続部53を
経てきた排水Aは、その多くが大径部41に対してその
接線寄りに偏心した方向から大径部41に流入するた
め、遠心作用を受けて内壁に沿って旋回しながら縮径部
42に流下し、ここで更に遠心作用を受けて渦巻き状と
なって下方の縦排水管2に流下してゆく。
【0018】排水の一部Bは、大径部41内に流入する
と真下に落下する。落下した排水Bは、大径部41と横
排水管接続部43とが接合する位置46の下側の縮径部
44の内面に管軸に傾斜して設けられた羽根45によっ
て、縮径部4の内壁に沿って旋回しながら小径部44に
流下してゆく。
【0019】このように、上階排水管1から縦排水管2
に流れる排水は、その全てが旋回流となって流下するの
で、排水管路の中心部は空気芯が確保された状態とな
る。
【0020】図3(a)は曲がり継手5の一例の側面
図、図3(b)はそのA−A縦断面図である。曲がり継
手5は、曲がり部直後の下流側直線部が仕切り板53で
上側流路51と下側流路52との上下2つの流路に分離
されている。なお、仕切り板53は継手5と一体成形の
樹脂で作られている。
【0021】縦排水管2中を旋回流となって流下してき
た排水は、曲がり継手5の底面に衝突して流れ方向が下
階横排水管3側に変化するが、この時、排水の流れ速度
は急激に低下する。従って、瞬間的に大量の排水が流下
した場合には、曲がり継手5の下流側直線部では下階横
排水管3が満水状態となり易い。
【0022】上側流路51と下側流路52とは、それら
の上流側が曲がり継手5の曲がり部直後に開口するよう
にされ、下階横排水管3が瞬間的に満水状態となった場
合、排水は下側流路52を通って下階横排水管3の下流
側に流れ、排水管中の空気は、上側流路51を流れ、曲
がり継手5の前後の縦排水管2と下階横排水管3との空
気流通がを確保される。
【0023】また、縦排水管2を流下してきた排水は旋
回流となっているため、曲がり継手5の底面に衝突した
時、旋回分力のためにそのほとんどが下側流路52に流
れ込み、上側流路51に流れ込む排水量が僅かであるた
め、上側流路51が閉塞することがない。従って、縦排
水管2と下階横排水管3との空気流通はほとんど低下す
ることがない。
【0024】図4(a)は曲がり継手5の別の一例の側
面図、図4(b)はそのB−B縦断面図である。短管5
4の端部内側に仕切り板53が設けられ、上側流路51
と下側流路52とが設けられている。短管54は曲がり
継手5の下流側受け口に挿入接続され、上側流路51と
下側流路52の上流側開口部が曲がり継手5の曲がり部
直後となっている。短管54は、短管であっても、下階
横排水管3の端部であっても構わない。短管であれば、
ソケット等適当な管継手で下階横排水管3と接続されれ
ば良い。
【0025】縦排水管2には上階から下階までの間に、
図5のような旋回補助継手6が設けられていても良い。
旋回補助継手6は、縦排水管中を流下する排水の旋回が
弱くなり、下階に到達するまでに旋回しなくなって空気
芯がなくなってしまうことを防ぐために、縦排水管2の
上階と下階との途中に設けられる継手であって、縦排水
管2の途中に、必要に応じていくつ使用されても良い。
【0026】図5は旋回補助継手6の一例の縦断面図で
ある。旋回補助継手6は、継手本体の内側管壁に、縦排
水管と同じ螺旋方向で同じピッチの複数の螺旋状凸条6
1が設けられ、その両端部が管受け口とされて縦管が接
続される。上方の縦排水管から流下してきた排水は、旋
回補助継手6の内壁面に受けられた螺旋状凸条61に沿
って流れてその旋回が補助され、旋回が強くなって下方
の縦排水管に流下してゆく。従って、排水管中の空気芯
がなくなることがない。
【0027】
【発明の効果】以上の通りであるから、本発明の排水管
配管システムは、通気管や通気弁のような通気装置が不
要で、かつ排水管中を流れる排水量が増加しても、トラ
ップ破封、不快音発生、悪臭の流入等が発生し難い、
2,3階の低層の戸建て住宅に好適な排水管配管システ
ムを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) 本発明の排水管配管システムの実施形
態の一例を示す側面図である。 (b) 本発明の排水管配管システムの実施形態の別の
一例を示す側面図である。
【図2】(a) 流入継手の一例の横断面図である。 (b) その縦断面図である。
【図3】(a) 曲がり継手の一例の側面図である。 (b) その縦断面図である。
【図4】(a) 曲がり継手の別の一例の側面図であ
る。 (b) その縦断面図である。
【図5】旋回補助継手の一例の縦断面図である。
【符号の説明】
1 上階横排水管 2 縦排水管 3 下階横排水管 4 流入継手 41 大径部 42 小径部 43 縦排水管接続部 44 縮径部 45 羽根板 5 曲がり継手 51 上側流路 52 下側流路 53 仕切り板 54 仕切り板内蔵管 6 旋回補助継手 61 螺旋状凸条

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上階の横排水管と下階へ流下させる縦排
    水管とが、横排水管から流入した排水を旋回流で縦排水
    管に流出する流入継手で接続され、前記縦排水管と最下
    階の横排水管とが、曲がり継手で接続され、該曲がり継
    手の流出口内面が分流板で上流路と下流路とに仕切られ
    ていることを特徴とする排水管配管システム。
  2. 【請求項2】 上記流入継手と上記曲がり継手との間
    に、内周面に複数の螺旋状凸条が設けられた旋回補助継
    手が設けられていることを特徴とする請求項1記載の排
    水管配管システム。
JP2002150938A 2002-05-24 2002-05-24 排水管配管システム Withdrawn JP2003342984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002150938A JP2003342984A (ja) 2002-05-24 2002-05-24 排水管配管システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002150938A JP2003342984A (ja) 2002-05-24 2002-05-24 排水管配管システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003342984A true JP2003342984A (ja) 2003-12-03

Family

ID=29768666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002150938A Withdrawn JP2003342984A (ja) 2002-05-24 2002-05-24 排水管配管システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003342984A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180656A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Takiron Co Ltd 排水管路構造及びこれに用いる管継手
JP2011032656A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Takiron Co Ltd ソケット部材とそれを用いた配管構造
JP2013204363A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Sekisui Chem Co Ltd 排水システム
JP2015063828A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 Toto株式会社 洗い落し式便器
WO2019082800A1 (ja) * 2017-10-24 2019-05-02 博 猪倉 凝縮器、冷房システム、及び管継手

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564510U (ja) * 1992-02-12 1993-08-27 株式会社アマダ 整流板付きエルボ,ベンド管
JPH11269951A (ja) * 1998-03-25 1999-10-05 Sekisui Chem Co Ltd 管継手
JP2001182116A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Kobe Jushi Kogyo Kk 排水管接続用ソケット及び排水管

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564510U (ja) * 1992-02-12 1993-08-27 株式会社アマダ 整流板付きエルボ,ベンド管
JPH11269951A (ja) * 1998-03-25 1999-10-05 Sekisui Chem Co Ltd 管継手
JP2001182116A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Kobe Jushi Kogyo Kk 排水管接続用ソケット及び排水管

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180656A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Takiron Co Ltd 排水管路構造及びこれに用いる管継手
JP2011032656A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Takiron Co Ltd ソケット部材とそれを用いた配管構造
JP2013204363A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Sekisui Chem Co Ltd 排水システム
JP2015063828A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 Toto株式会社 洗い落し式便器
WO2019082800A1 (ja) * 2017-10-24 2019-05-02 博 猪倉 凝縮器、冷房システム、及び管継手
JP2019078449A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 株式会社アクセスビート 凝縮器、冷房システム、及び管継手
JP7211606B2 (ja) 2017-10-24 2023-01-24 株式会社エスリア 凝縮器、冷房システム、及び管継手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008243269B1 (en) Plumbing Fitting
JP2009144480A (ja) 脚部継手及びこの脚部継手を用いた排水システム
JP2003342984A (ja) 排水管配管システム
JP2003113990A (ja) 排水管路およびこの排水管路に用いる配管材
KR102205301B1 (ko) 벽걸이형 사이펀식 변기
JP6693693B2 (ja) 建物の排水システムおよび排水システム用継手
JP4833789B2 (ja) 排水ヘッダとそれを用いた排水装置
JP2008150785A (ja) 縦樋管における雨水流下促進装置
JP4968495B2 (ja) 排水合流管
JP6339410B2 (ja) 旋回継手およびそれを用いた排水システム
JPH1129965A (ja) 排水集合管継手
JP3634152B2 (ja) 排水縦管路
JP2001262655A (ja) 排水用通気装置
JPH11269951A (ja) 管継手
JP2006169816A (ja) 排水管路の構造
JPS5854219B2 (ja) 整流曲管
JPH02142993A (ja) 展開用排水継手
JP4693315B2 (ja) 排水用集合管
JP2970649B2 (ja) 排水管継手
JP2005299185A (ja) 排水用配管部材及び排水管システム
JP6982540B2 (ja) 接続部材及び接続機構
CN207700292U (zh) 一种基于hdpe的同层排水系统
JP5134903B2 (ja) 通気管接続用の管継手
JP5133613B2 (ja) 通気管接続用の管継手
JPH11158958A (ja) 横引配管構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070314

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070515