JP4118520B2 - コンベア装置 - Google Patents

コンベア装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4118520B2
JP4118520B2 JP2000612205A JP2000612205A JP4118520B2 JP 4118520 B2 JP4118520 B2 JP 4118520B2 JP 2000612205 A JP2000612205 A JP 2000612205A JP 2000612205 A JP2000612205 A JP 2000612205A JP 4118520 B2 JP4118520 B2 JP 4118520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
pin roller
pin
conveyor device
eccentric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000612205A
Other languages
English (en)
Inventor
川 佳 延 石
村 佳 男 荻
恵 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4118520B2 publication Critical patent/JP4118520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B21/00Kinds or types of escalators or moving walkways
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/02Driving gear
    • B66B23/024Chains therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/02Driving gear
    • B66B23/028Driving gear with separate drive chain or belt that engages directly the carrying surface chain

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

発明の技術分野
本発明は、エスカレータや乗客コンベア等のコンベア装置に係り、とりわけ、移動距離の長いコンベア装置に関する。
背景技術
コンベア装置の一例であるエスカレータは、前後にガイドローラが設けられた複数の踏段を備えている。複数の踏段は、構造物に設置された踏段ガイドレールに各ガイドローラが係合されることによって支持されて、水平を保ちながら、乗口付近及び降口付近では水平方向に移動し、乗口付近から降口付近に至る途中では、約30度程度の昇降勾配方向に移動するようになっている。通常、複数の踏段はチェーンによって連結され、このチェーンを駆動することによって全ての踏段が同期して隙間なく動くように構成されている。
チェーンを駆動する駆動装置は、チェーン端部をスプロケットで駆動するタイプの装置が採用され、乗口付近または降口付近に設けられる。しかしながら、階高が大きいエスカレータにおいては、チェーンにかかる負荷が大きいため、チェーン端部の駆動だけでは十分な駆動力を伝達できない場合がある。このような問題は、エスカレータに限らず、移動距離の長いコンベア装置全般に亘って共通の問題である。
従来、階高が大きいエスカレータや移動距離の長い乗客コンベア等において、一連長尺の踏段を動かすために、長いチェーンの途中(チェーンが方向を変えて折り返す端部以外の部分)で駆動力を与えることのできる駆動装置(例えば特公昭61−19551号公報、特公昭61−41834号公報、特公昭61−41836号公報及び特公昭62−9520号公報に記載されている)を分配配置することが提案されている。
チェーンの途中で駆動力を与えるこれらの駆動装置は、駆動源となるモータと、駆動力を十数倍に増幅する減速機と、真直ぐに伸びたチェーンに駆動力を伝達するチェーン駆動力伝達機構とを備えている。チェーン駆動力伝達機構としてスプロケットを採用すると、当該スプロケットにはチェーンが巻き付かないので、噛合い率が落ちる。そこでチェーン駆動力伝達機構としては、例えば図17(a)及び図17(b)に示すように、踏段102に連結されたチェーンを歯付チェーン105として構成し、駆動側をピンローラ108を有する駆動スプロケット106で構成して、当該ピンローラ108が歯付チェーン105と噛み合うことを利用している。
しかしながら、図17に示す従来のチェーン駆動力伝達機構100は、通常のエスカレータでの単純なチェーン・スプロケットを利用した駆動機構と異なり、歯付きチェーンなどといった特殊な構成要素を必要とする。
また、歯付きチェーンはピッチの長いリンクを用いているため、チェーンの反転部では、チェーン1ピッチの端の速度が通常のチェーンよりも速度むらがあり、通常スプロケットを用いて反転しているところを擬似円弧形状のガイドレールを用いて反転している。このため、反転部において、等速で回転する円形スプロケットで駆動する安価で標準的な駆動機構を併用するのが困難である。
本件発明者は、本発明に至る過程において、トロコイド歯形を用いて直線駆動を行なう減速機を知見した。このような減速機は、例えば特開平5−187502号公報、特開平6−174043号公報、特開平9−105446号公報等に記載されており、産業用ロボット分野や自動機械分野等で用いられている。
例えば特開平9−105446号公報では、図18に示すように、ピン106が等間隔のピッチで直動体107に沿って取り付けられており、モータに連結された偏心クランク108を1回転すると、トロコイド歯形110を有する揺動板111が1回揺動し、トロコイド歯形110の部分がピン106を1ピッチ分だけ等速度で前に進ませる減速機が開示されている。すなわち、この減速機によれば、直動体107は、モータ1回転あたりピン1ピッチ分だけ進む。従来、このような機構は、産業用ロボットなどで減速機として利用されている。
発明の概要
本発明は、階高の大きいエスカレータや移動距離の長い乗客コンベアなどに適用されるコンベア装置であって、歯付きチェーンのような特殊なチェーンを用いることなく安価な標準的なチェーンを利用して、従来の駆動機構に必須とされてきた減速機とチェーン駆動伝達機構という2つの機構要素を減速機を兼ねた一つの駆動機構とすることができるコンベア装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、従来のチェーン・スプロケットからなる安価な標準コンベア装置の駆動機構をチェーン反転部に用いて、この従来の駆動機構と併用する分散配置の駆動機構を備えたコンベア装置を提供することにある。
この目的を達成するために、本発明によるコンベア装置は、構造物に設けられた踏段ガイドレールと、前記踏段ガイドレールに沿って移動する複数の踏段と、ピンローラを有すると共に、前記複数の踏段を無端循環状に連結するチェーンと、前記構造物に取り付けられた回転駆動装置と、前記回転駆動装置から偏心軸を介して伝達される回転運動をトロコイド歯形を有する揺動体の揺動運動に変換し、前記トロコイド歯形に噛み合うピンローラに推力を与える駆動手段と、を備えている。
この駆動手段は、好ましくは、回転駆動装置に連結され、偏心旋回する偏心クランク軸と、前記偏心クランク軸に連結され、前記偏心クランク軸の偏心旋回に従って揺動運動する揺動板と、前記揺動板の端部に設けられ、前記揺動板の揺動に従って前記ピンローラに推力を与えるトロコイド形状のピンローラ転動歯とから構成される。
本発明によるコンベア装置によれば、チェーンのピンローラは、チェーンのリンクにより等間隔のピッチとなり、踏段ガイドレールに案内されているので、直動体に等間隔ピッチで取り付けられたピンと同じ状態になる。偏心クランク軸が回転すると、揺動体が揺動し、この揺動体のトロコイド歯形に接するピンローラが偏心クランク軸1回転毎に1ピッチ分だけ等速度で前に進ませることができる。このような回転運動をトロコイド歯形の揺動運動に替える機構は、チェーン駆動するメカニズムそのものに減速機としての機能をもっている。
発明を実施するための最良の形態
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
第1実施形態
図1は、本発明の第1の実施の形態によるコンベア装置を示す構成概略図である。図1に示すように、本発明の第1の実施の形態のコンベア装置20は、エスカレータとして構成されており、構造物7に周回するように設けられた踏段ガイドレール4と、踏段ガイドレール4に沿って移動する複数の踏段2とを備えている。本実施の形態の踏段ガイドレール4は、内側に開口部を向けた一対の断面C型材で構成されている(図3参照)。
複数の踏段2は、ピンローラ5aを有する一対(図1で紙面の手前側と奥側)のチェーン5によって環状に連結されている。ピンローラ5aは、図2に示すように、チェーン5に等間隔のピッチPで回転自在に取付けられている。
本実施の形態のピンローラ5aは、踏段ガイドレール4に係合して、踏段2を踏段ガイドレール4に沿って案内するようになっている。すなわち、ピンローラ5aが、踏段2の前方側のガイドローラを兼ねている。ただし後方側のガイドローラ50はピンローラ5aよりも大径に構成されて、構造物120に設けられた後輪ガイドレール40上を走行するようになっている(図3参照)。
踏段ガイドレール4の途中、すなわち踏段ガイドレール4が方向を変えて折り返す端部以外の所定の部分には、チェーン5に駆動力を伝達するための3つの駆動機構1a、1b、1cが分散配置されている。駆動機構1a、1b、1cが配置されている部分は、踏段ガイドレール4が部分的に除去されている。
図3は、駆動機構1a部分の詳細図である。他の駆動機構1b、1cも、図3に示す駆動機構1aと略同様の構成であるので、駆動機構1aのみについて説明し、駆動機構1b、1cの説明は省略する。
図3に示すように、駆動装置1aは、構造物120に取付けられた電動モータ7(回転駆動装置)を有している。電動モータ18は、駆動力及び停止保持力を発生可能になっている。電動モータ18には歯車からなる減速機構61を介して偏心クランク軸6が連結され、この偏心クランク軸6には偏心盤8が偏心量δ(δ1〜δ8)で連結されている。これにより、偏心盤8は、偏心量δで偏心クランク軸6の軸中心の周りを偏心旋回するようになっている。
本実施の形態では、偏心クランク軸6の他に、偏心盤8と同じ偏心量δで従動的に偏心旋回する偏心盤9が取り付けられたアイドラ偏心クランク軸7が2本設けられている。
偏心クランク軸6の偏心盤8には、偏心盤8の偏心旋回に従って揺動運動する揺動体として各4枚の揺動板10(10a〜10d)が連結されている。各4枚の揺動板10は、2枚1組でチェーン5の循環方向に前後に振り分けて延長されるように配置され、前方に延長配置された各2枚の揺動板10が一方のアイドラ偏心クランク軸7の偏心盤9に連結され、後方に延長配置された各2枚の揺動板10が他方のアイドラ偏心クランク軸7の偏心盤9に連結されている。各揺動板10は、各偏心クランク軸6,7に対して回転自在に支持されている。
また、各4枚の揺動板10の相対位置関係は、それらの偏心角度の位相ズレが90度に等配されるようになっている。さらに各4枚の揺動板10には、微小な付加重り14aの重量及び取付け位置を調整可能にした質量バランス調整装置14が設けられている
各揺動板10の上端部及び下端部には、トロコイド形状のピンローラ転動歯11(11a〜11d)が着脱自在に取付けられている。ただし図3では、揺動板10の下端側の構造は、図示の簡略化のため省略されている。このピンローラ転動歯11a〜11dは、揺動板10a〜10dの揺動に従ってチェーン5のピンローラ5aに順次噛み合って推力を与えることができるように配置されている。本実施の形態の場合、各揺動板10の上端部及び下端部のピンローラ転動歯11が、往復循環するチェーン5の往路側15aと復路側15b(図1参照)との両方のピンローラ5aにそれぞれ噛み合って推力を与えるようになっている。また、ピンローラ転動歯11の角部は、集中応力の発生を回避すべく、丸み付けが施されている。
また、本実施の形態の場合、各揺動板10に、ピンローラ転動歯11と当該揺動板10との取付け位置をチェーン5の循環方向に調整可能な位置微調整機能13が設けられている。位置微調整機能13は、例えば長孔とボルト等によって簡単に形成され得る。
また、構造物(例えばトラス構造物)120には、ピンローラ5aに対してピンローラ転動歯11の位置する側と逆側(図示の往路においては上側、図示しない復路においては下側)においてピンローラ5aを案内する背面案内板12が設けられている。背面案内板12は、チェーン5の循環方向の前後に2枚1組に配置された揺動板10に対して、各1枚が対応するように配置されている。
背面案内板12は、当接するピンローラ5aとの摩擦力に従って、チェーン5の循環方向に偏心クランク軸6に対する偏心盤8の偏心量δ以下の移動量で揺動板10との間にピンローラ5aを挟んで並進移動可能に構成されている。また、背面案内板12は、並進移動した背面案内板12を元の位置に復帰させる背面案内板復元装置17、例えばバネ装置が設けられている。
また、背面案内板12は、ピンローラ5aを傷めない程度の硬さに形成されると共に、交換自在となっている。
次に、このような構成よりなる本実施の形態の作用について、図4を参照して説明する。図4は、トロコイド形状のピンローラ転動歯11とピンローラ5aとの動作原理説明図である。
チェーン5のピンローラ5aは、前述のように、等間隔のピッチPで取付けられており、背面案内板12は、ピンローラ転動歯11とは逆側からピンローラ5aの背面を支持している。
この状態から、図4に示すように、電動モータ18が駆動して歯車61及び偏心クランク軸6の回転とともに偏心盤8が偏心旋回すると、アイドラ偏心クランク軸7の偏心盤9が従動的に同じ偏心量δで偏心旋回して、揺動板10がチェーン5の循環方向に対して平行を保ったまま揺動する。4枚の揺動板10(10a〜10d)この揺動運動により、トロコイド形状のピンローラ転動歯11(11a〜11d)がピンローラ5aに順次噛み合って連続的に推力を伝達し、ピンローラ5aは速度ムラ無く、等速度で前に進む。この場合、偏心クランク軸6の1回転で、ピンローラ5aは1ピッチP分だけ進む。
この揺動板10の揺動を連続的に行うと、ピンローラ転動歯11がピンローラ5aを介してチェーン5に推力を与え、チェーン5を駆動する。なお、電動モータ6に1段程度の歯車が付いた安価なギャード・モータを用いることも可能であり、この場合には電動モータ6に対する減速機構61を省略できる。
ピンローラ転動歯11は、ピンローラ5aに推力を伝達する際に、ピンローラ5aに対して移動方向(チェーン5の循環方向)以外の方向への力も与えるが、ガイドレール4が断面C型材で構成されているため、ピンローラ5aの移動、すなわち踏段2の移動は円滑に行われる。
また、ピンローラ転動歯11を揺動板10に対して着脱自在に取付ける構成とすることによりピンローラ転動歯11のみを揺動板10から外して交換でき、ピンローラ転動歯11のみを大量生産することが可能である。これにより、保守保全にかかる費用が少なくなる。勿論ピンローラ転動歯11と揺動板10とを一体成形物で構成することもできる。
また、分散配置される各駆動機構1a,1b,1cにおけるピンローラ転動歯11の据付け誤差は、図3に示す位置微調整装置13を用いて容易に調整可能である。
また、本実施の形態のピンローラ転動歯11は、2枚1組でチェーン5の循環方向の前後に分散配置されており、限られた幅Lのピンローラ5aを2枚1組のピンローラ転動歯11で押すので、4枚のピンローラ転動歯11をより薄くして4枚1組とした場合に比べて、角部の丸み付け等を十分に施すことができる。これにより、エッジ部分による集中応力の発生等を緩和できる。また、ピンローラ転動歯11の厚みが確保されるので、ピンローラ転動歯11の強度を十分に確保でき、ピンローラ転動歯11の耐久性および信頼性を向上させることができる。
また、各4枚の揺動板10a〜10dの偏心角度の位相ずれを90°の等配にしているので、揺動板10a〜10dどうしの振れ回る力がキャンセルされ、振動の発生を緩和できる。振動が発生した場合には、図3に示す質量バランス調整装置14によって、微小な付加重り14aの重量と取付け位置を変えて、質量バランスを容易に調整することが可能である。これにより、振動による疲労破壊などの機械的損傷を抑制できる。
なお、本実施の形態によれば、揺動板10の上下端部の両側にピンローラ転動歯11を設ける構成としたことにより、往復循環するチェーン5の往路側15aと復路側15bとの両方のピンローラ5aに推力を与えることができるため、駆動力伝達効率に優れる。この場合、揺動板10の一方の側にのみピンローラ転動歯11を設ける構成とすることも可能である。
また、背面案内板12は、ピンローラ5aに対して先に消耗する程度の硬さの材料で形成することによって、ピンローラ5aを傷めることがなく、チェーン5を交換する頻度が減る。また、消耗した背面案内板12は独立した部品で構成されているので、新しいものに容易に交換することができる。
また、ピンローラ5a背面の背面案内板12は、揺動板10のピンローラ転動歯11がピンローラ5aを押している時、ピンローラ5aに伴って滑ることなく並進移動し、揺動板10のピンローラ転動歯11がピンローラ5aから離れた時、背面案内板復元装置17の押圧力によって元の位置に戻るので、摺動による摩耗が防止され、耐久性および信頼性が向上する。
なお、本実施の形態のコンベア装置20は、エスカレータとして構成されているが、水平な乗客コンベアとして構成することも可能である。
第2実施形態
次に、本発明の第2の実施の形態のコンベア装置について図5を用いて説明する。図5は、第2の実施の形態のコンベア装置の駆動機構21部分の構成概略図である。
図5に示すように、本実施の形態のコンベア装置20は、チェーン5が、踏段2の1ピッチの長さの2枚のリンク5bを多数連結して構成され、各リンク5bの前端部に、ピンローラ5aとは別個のガイドローラ24が設けられている。また、ピンローラ5aは、リンク5bが真直ぐに並んだ時に等配の配置関係となるように、4個づつ、各2枚のリンク5bの間に取付けられている。
踏段ガイドレール4には、ガイドローラ24のみが係合するようになっており、チェーン5のピンローラ5aは踏段ガイドレール4に係合しない。また、踏段ガイドレール4は断面C形をなし、その内側をガイドローラ24が転動するので、このガイドローラ24の上下方向の移動を規制することができる。これにより、踏段ガイドレール4はチェーン5のピンローラ5aをピンローラ転動歯11の位置する側と逆側において案内する背面案内板として作用するようになっている。
その他の構成は、図1乃至図3に示す第1の実施の形態と略同様の構成である。第2の実施の形態において、図1乃至図3に示す第1の実施の形態と同一の部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
本実施の形態によれば、チェーン5のリンク5bが踏段2の1ピッチの長さを有しているので、リンクの数を削減することができる一方で、ピンローラ5aの数を増やして揺動板10のピンローラ転動歯11との噛合い数を容易に増やすことができるため、トロコイド歯形を利用した減速の比率(減速比)を容易に高めることができる。
第3実施形態
次に、本発明の第3の実施の形態のコンベア装置について図6を用いて説明する。図6は、第3の実施の形態のコンベア装置の駆動機構41部分の構成概略図である。
図6に示すように、本実施の形態のコンベア装置30は、チェーン5のリンク5bにトロコイド形状のピンローラ転動歯31が形成され、揺動板10の上端部及び下端部に、揺動板10の揺動に従ってピンローラ転動歯31に推力を与える偏心揺動ピンローラ32aが設けられている。
その他の構成は、図5に示す第2の実施の形態と略同様の構成である。第3の実施の形態において、図5に示す第2の実施の形態と同一の部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
本実施の形態によれば、ピンローラ32aとピンローラ転動歯31との取付け関係が逆になっているだけで、第2の実施の形態と略同様に作用する。
次に、これまで説明した第1実施形態乃至第3実施形態のコンベア装置に共通する駆動機構において、偏心クランク軸6と連結している各揺動板10a〜10dの偏心位相角度の配分と、各ピンローラ転動歯11a〜11dの配列に関して更に詳細に説明する。駆動機構の基本的な構成要素は、図3の駆動機構1aと共通しているので、図3と同一の符号を付して説明する。
図7は、図3のように配置される各揺動板10a乃至10dに取り付けられるピンローラ転動歯11a乃至11dについて、クランク軸6が1回転する間のピンローラ5aとの噛み合い位置の変化を示す図である。
これらピンローラ転動歯11a乃至11dは、すべてトロコイド歯形が同一形状になっている。これにより、複雑なトロコイド歯形の製作コストを低減するようにしている。しかし、ピンローラ転動歯11a乃至11dが、偏心クランク軸6が1回転する間に、ピンローラ5aと噛み合ってチェーン5をそのピッチPに等しい距離だけ円滑に移動させることができるように、トロコイド歯形の位相が相互にずれて、チェーン5のピンローラ5aとの噛み合い位置が変わるようになっている。
すなわち、揺動板10a、10b、10c、10dの偏心位相角度は、90°づつずれている。揺動板10aを基準にした揺動板10b乃至10dのそれぞれの偏心位相角度差をΔΦiとすると、これらの揺動板10a乃至10dに取り付けられるピンローラ転動歯11a乃至11dのトロコイド歯形は、ピンローラ5aとの相対的な位置関係に関しては、チェーン5の進行方向にΔp=P×ΔΦi/360ずつ位相がずれている(Pはトロコイド歯形のピッチ、この場合、チェーン5のピッチに等しくなっている)。
これを図7に即して具体的に説明すると次のようになっている。図7(a)は偏心クランク軸6の回転角度が0°または360°の時の各ピンローラ転動歯11a乃至11dの位置を示している。ピンローラ転動歯11aを基準にすると、これから90°偏心位相角度差のあるピンローラ転動歯11bのトロコイド歯形は、ピンローラ5aとの相対的な位置に関する限り、ピンローラ転動歯11aのトロコイド歯形よりもチェーン進行方向にP×1/4(P×90/360)だけ位相がずれるようになっている。同じように、ピンローラ転動歯11bとピンローラ転動歯11cの関係は、偏心位相角度差が90°あるので、ピンローラ5aとの相対的な位置に関するトロコイド歯形の位相のずれはP×1/2(P×180/360)である。ピンローラ転動歯11dについては、P×3/4(P×270/360)である。
このようなトロコイド歯形とピンローラ5aとの相対的な位相のずれは、偏心クランク軸6の回転角度が90°(図7(b))、180°(図7(c))、270°(図7(d))の場合も変わることがない。したがって、偏心クランク軸6が1回転する間に、各ピンローラ11転動歯11a乃至11dは、揺動板10a乃至10dの揺動にしたがってピンローラ5aとの噛み合い位置を順次変えながら、チェーン5をピッチPだけ等速で円滑に移動させることができる。
以上のように構成される駆動機構において、揺動板10a、10cの組と揺動板10b、10dの各々の組を前後に振り分けたことによって、揺動動作時の慣性力が打ち消し合うので、偏心クランク軸6とアイドラ偏心クランク軸8に慣性力が加振方として作用しなくなるので、振動や騒音の発生を抑制することが可能となる。
以上は、ピンローラ転動歯11a乃至11dのトロコイド歯形のチェーン進行方向の位相のずれに関するものであるが、ピンローラ転動歯11a乃至11dが揺動して適正な推力をピンローラ5aに加えられるようにするためには、ピンローラ5aが踏段ガイドレール4や背面案内板12によって適正に案内され、また、ピンローラ転動歯11a乃至11dが踏段ガイドレール4あるいは背面案内板12と干渉しないようにする必要がある。そこで、踏段ガイドレール4と背面案内板12について、図8を参照して詳細に説明する。
図8は、ピンローラ転動歯11a乃至11dのうち、ピンローラ転動歯11a、11cの組について、踏段ガイドレール4と背面案内板12との位置関係を示す図である。
踏段ガイドレール4は、図3に示したように、上ガイド部4aと下ガイド部4bをピンローラ5aの転がり案内面とする断面コ字状のガイドレールである。
図8(a)は、踏段ガイドレール4を上からみたときの上ガイド部4aの平面図、図8(b)から図8(e)は、偏心クランク軸6を90°づつ回転させたときのピンローラ転動歯11a、11cの動きを表わしている。図8(f)は、踏段ガイドレール4の下ガイド部4bを示す平面図である。なお、図8では、ピンローラ転動歯11b、11dの組は、ピンローラ転動歯11a、11cの組と同様なので省略してある。
踏段ガイドレール4は、ちょうどピンローラ転動歯11a、11cの上に位置しないように断路部が設けられており、この踏段ガイドレール4の断路部を通過してピンローラ転動歯11a、11cが上死点あるいは下死点に向かって揺動するようになっている。図8(f)に示すように、ピンローラ転動歯11a、11cは、踏段ガイドレール4に平行に並んで揺動し、ピンローラ転動歯11aが上死点または下死点に位置するときには(図80(c)または図8(d)参照)、ピンローラ転動歯11cに対して長さ方向にP/2(Pは、トロコイド歯形のピッチ)だけ位相差があることになる。
このような位相差をもって揺動するピンローラ転動歯11a、11cに踏段ガイドレール4が干渉しないようにするために、踏段ガイドレール4の下ガイド部4bにあっては、図8(f)に示すように、下ガイド部4bのピンローラ転動歯11a、11cを間において向かい合う端部には互い違いに一部が矩形状に切り欠かれることで逃げ部41a、41cが形成された段付き形状になっている。この逃げ部41a、41cの幅は、下ガイド部4bの幅の半分で、長さは少なくともP/2であることが好ましい。また、図8(c)、図8(e)のように上死点または下死点にそれぞれピンローラ転動歯11a、11cが位置しているときには、逃げ部41a、41cに逃げΔmを残して下ガイド部4bと最大で0.28Pの長さで重なり合うように設定されている。
ここで、ピンローラ転動歯11a、11cのチェーン5進行方向の移動量を±δmとすると、このδmはピッチPとの関係では、最大でも図8(b)から図8(d)に進む間の±0.159Pである。したがって、ピンローラ転動歯11a、11cが揺動する間、必ず逃げΔmは確保されて下ガイド部4bがピンローラ転動歯11a、11bに干渉することがない上に、必ず下ガイド部4bとピンローラ転動歯11a、11cとが重なりあった部分が確保されるため、踏段ガイドレール4に断路部があってもチェーン5のピンローラ5aは、ピンローラ転動歯11a、11cに乗って下ガイド部4bの一方の端部から他方の端部に途切れることなく円滑に移動していく。
一方、図8(a)に示されるように、踏段ガイドレール4の上ガイド4aにおいても、背面案内板12を間において向かい合う端部には、一部が矩形状に切り欠かれることで所定の長さΔSをもった逃げ部42が形成されている。この上ガイド4aの場合、背面案内板12の両端部にも同じく矩形状の逃げ部43が切り欠き形成されている。この背面案内板12は、図8(b)、図8(d)に示す中立位置に復帰させる背面案内装置17と連結されている。この位置復元装置17は、等しい弾性係数のばね17a、17bによりロッド17cの位置を保持する機構を有している。ピンローラ転動歯11a、11cの揺動により移動するピンローラ5aに引きずられて、背面案内板12がいっしょに並進すると、ばね17a、17bのその弾性力で元の中立位置に背面案内板12を復帰させることができる。
すなわち、図8(b)から図8(c)に至る過程や図8(d)から図8(e)に至る過程のように、ピンローラ転動歯11a、11cのトロコイド歯形が、ピンローラ5aを押し出すように運動するときには、背面案内板12はピンローラ5aの動きに引きずられて移動量δsだけ並進移動する。この並進移動によって、背面案内板復元装置17のばね17aは圧縮され、ばね17bは引張される。
一方、図8(c)から図8(d)に至る過程や、図8(e)から図8(b)に至る過程のように、ピンローラ転動歯11a、11cのトロコイド歯形がピンローラ5aを単に転がして案内する時には、背面案内板12は、ピンローラからの抗力を受けていないので、背面案内板復元装置17のばね17aは背面案内板12を押し戻し、ばね17bはこれを引き戻し、背面案内板12は中立位置に復帰することができる。
また、逃げ部42、43の寸法を次のように設定することで、踏段ガイドレール4の上ガイド部4aと背面案内板12は、相互に干渉し合うことなく、互い違いで重なり合うことができる。
上ガイド部4aと背面案内板12の重なり合う繋ぎ部分において、それぞれ逃げ部42、43の長さ寸法をΔS、図8(b)または図8(d)に示す中立位置にある背面案内板12と踏段ガイドレール4の上ガイド部4aが重なり合った部分の幅をΔsとする。また、ピンローラ転動歯11a、11cの揺動により移動するピンローラ5aに引きずられていっしょに並進する背面案内板12の並進移動量をδsとすると、ΔS−Δsを並進移動量δsよりも大きく設定はる。このように設定することで、図8(c)に示すように、背面案内板12が中立位置からδsだけ並進したとしても、逃げ部42、43には、かならず隙間が残るので、互いが干渉し合うのを確実に回避することができ、円滑な動作を維持することが可能となる。
第4実施形態
次に、本発明の第4の実施形態によるコンベア装置について、図9および図10を参照しながら説明する。
図9は、本発明の第4の実施形態によるコンベア装置の構成を示す概略図である。この第4実施形態のコンベア装置50において、構造物120に設けられた踏段ガイドレール4と、踏段ガイドレール4に沿って移動する複数の踏段2は、前述した第3実施形態と同一である。また、第1乃至第3実施形態のコンベア装置と同じように、複数の踏段2は、ピンローラ5aを有する一対(図7で紙面の手前側と奥側)のチェーン5によって環状に連結されており、このチェーン5を駆動する駆動機構1a、1bが踏段ガイドレール4の途中に所定の距離をおいて分散配置されている。この駆動機構1a、1bは、図3に示した駆動機構と基本的な構成は共通するものであり、同一の構成要素には同一の参照符号を付してその詳細な説明は省略する。
この第4の実施形態によるコンベア装置50は、両側の乗降口で段差のあるエスカレータとして構成されるもので、駆動機構1a、1bのハウジング52a、52bは、踏段ガイドレール4と同じ勾配で傾斜する構造物120に対して支持部53a、53bを介して踏段4の移動方向に摺動可能に設置されている。
それぞれ摺動可能に設置されている駆動機構1a、1bの全体に一定の力を構造物120側から加えることで、チェーン5の張力を増大させるチェーン張力付勢手段54a、54bが設けられている。また、踏段2の上下折り返し部のうち、下側の折り返し部55には、チェーン5に対して初期張力を付加するための初期張力付加手段56が配設されている。これらチェーン張力付勢手段54a、54bおよび初期張力付加手段56は、ばね等の弾性力を利用してチェーン5の張力を付勢し、チェーン5に初期伸びなどが生じた場合でも弛みを除去することができるようになっている。
ここで、図10は、チェーン5に作用する力の釣合い状態を模式的に示す図である。この図10では、説明の便宜上、57bは、下側の折り返し部から下段の駆動機構1bまでのチェーンを示し、57aは駆動機構1bより上の部分のチェーンを示している。
図10において、まず、下側の駆動機構1bについて力の釣合いを考える。Wbcはチェーン57bの重量の勾配角度成分、Wbdは、駆動機構1b自体の重量の勾配角度成分、Winiは、初期張力付加手段56からチェーン57bにかかる初期張力、W1bは、下側の折り返し部55から駆動機構1bまでに作用する乗客および搭載物重量の勾配角度成分である(このW1bは、運転状況によって変動するため、以下、変動負荷重量という)。これらの力は、下向きにチェーン57bに平行に作用する力である。
一方、下側の駆動機構1bがチェーン57bを駆動する間、チェーン張力付勢手段54bがチェーン57bを上向きにかつ平行に付勢する力をTbとする。このチェーン付勢力Tbが常に作用しているため、以下のようにして、チェーン5の張力を管理することができる。 すなわち、チェーン付勢力Tbの大きさを、チェーン57bの重量の勾配角度成分Wbcと駆動機構1bの重量の角度勾配成分Wbdに略等しい大きさに設定することによって、チェーン張力付勢手段54bにより、チェーン57bの重量の勾配角度成分Wbcと駆動機構1bの重量の角度勾配成分Wbdの和Wb(コンベア装置ごとに一定であるため、以下固定負荷重量Wbという)に相当する重量を支持することができる。このため、駆動機構1bより上のチェーン57aには、固定負荷重量Wbがかからなくなり、実質的に、チェーン57aに働く張力は、初期張力付加手段56から加わる初期張力Winiと前記した変動負荷重量W1bとの合計であるWini+W1bに軽減される。
さらに、上側の駆動機構1aについての力の釣合いにおいても、チェーン張力付勢手段54aによるチェーン付勢力Taの大きさを、チェーン57aの重量の勾配角度成分Wacと駆動機構1a自体の重量の角度勾配成分Wadの和Wa(コンベア装置ごとに一定であるため、以下固定負荷重量Waという)と略等しい大きさに設定することによって、チェーン張力付勢手段54aにより、チェーン57aの重量の勾配角度成分Wacと駆動機構1bの重量の角度勾配成分Wadの合計である固定負荷重量Waを支持することができるので、駆動機構1aよりも上側の部分のチェーン57cには、固定負荷重量Waがかからず、実質的に働く張力を、前記のチェーン57aから働く張力Wini+W1bと駆動機構1bから駆動機構1aまでの乗客および搭載物の合計重量の勾配角度成分である変動負荷重量W1aの和、つまりWini+W1a+W1bに軽減することができる。
要するに、チェーン5全体としてみれば、それぞれチェーン張力付勢手段54a、54bによって、固定負荷重量Wa、Wbを負担し、その重量分だけチェーン5に係る負荷を軽減することが可能となる。なお、変動負荷重量W1a、W1bは負荷がないときにはゼロであるので、最低でも初期張力Winiだけはチェーン5の全体にかかることになる。
以上は、駆動機構1a、1bにチェーン張力付勢手段54a、54bを付設することで、チェーン5の負荷を軽減するようにした実施形態であるが、次に、図11は、変動負荷重量W1a、W1bをピンローラ転動歯で支持するようにした駆動機構1a、1bを示している。この場合、駆動機構1a、1bとも同様の構成であるので、図8参照しながら駆動機構1aについて説明する。なお、図11において、図3と同一の参照符号は同一の構成要素を示している。
図11において、Δtは偏心クランク軸6の軸線上から往路側のチェーン15aまでの距離を示し、Δrは偏心クランク軸6の軸線上から復路側のチェーン15bまでの距離を示している。この場合、ΔtとΔrは異なっており、復路側までの距離Δrの方が長くなっている。
揺動板10には、それぞれ往路側と復路側において二枚一組の同じトロコイド歯形形状のピンローラ転動歯11の組が前後に振り分けられ、各々ピンローラ転動歯11がチェーン5のピンローラ5aとの噛み合いを維持するように揺動板10に取り付けられている。このように、揺動板10の揺動運動をトロコイド歯形を有するピンローラ転動歯によりチェーンの推力に変換する駆動機構では、往路側のチェーン15aと復路側のチェーン15bに対する偏心クランク軸8の相対的な位置が自由に設定できるので、設計レイアウト上の柔軟性があり、特に、駆動機構の高さ方向のサイズの小型化が容易である。
また、復路側のチェーン15bにかかる固定負荷重量および変動負荷重量の勾配角度成分は、往路側のピンローラ転動歯11で支持することができる。また、往路側のチェーン15aにかかる固定負荷重量および変動負荷重量の勾配角度成分は、復路側のピンローラ転動歯11で支持することができ、チェーン15a、15b全体としての重量をそれぞれ往路側のピンローラ転動歯11と復路側のピンローラ転動歯11とで分担することができ、チェーン15a、15bにかかる負荷を軽減することができる。
第5実施形態
次に、本発明の第5の実施形態によるコンベア装置について、図12を参照しながら説明する。
図12は、第5の実施形態によるコンベア装置60の構成を概略的に示す図である。図1に示したコンベア装置20と同様に、駆動機構1a乃至1cがチェーン5の途中に所定の間隔をおいて分散配置した分散駆動機構として構成されている。この分散駆動機構1a乃至1cの各々の構成は、図3に示した駆動機構1aと同一であり、その説明は省略する。
この第5の実施形態によるコンベア装置60がこれまでの実施形態と異なる点は、上階のチェーン5の折り返し反転部を駆動する駆動機構62を分散駆動機構1a乃至1cとは別に上階の昇降口の下に配設したことである。
この駆動機構62は、駆動モータ63と、スプロケット64と、駆動モータ63の動力をスプロケット64に伝達するチェーン65を含み、従来のエレベータにおいて標準的に採用されている駆動機構である。
駆動機構62は、分散駆動機構1a乃至1cと協働してチェーン5を駆動するので、駆動機構62が発生する駆動力は、一番上に位置する分散駆動機構1cから駆動機構62までの乗客および搭載物の合計重量の勾配角度成分(前述した変動負荷重量に相当する)に相当する重量を搬送できる程度であれば十分であり、容量の小さな駆動モータ63でも十分に対応することができる。他方、分散駆動機構1a乃至1cに必要な駆動力は、一番下に位置する分散駆動機構1aであれば下階のチェーン5の折り返し部から分散駆動機構1aまでの変動負荷重量、中間の分散駆動機構1bであれば分散駆動機構1aから1bまでの変動負荷重量、上の分散駆動機構1cであれば分散駆動機構1bから1cまでの変動負荷重量を搬送できる程度であれば十分である。したがって、分散駆動機構1a乃至1cの各々の駆動モータに大容量のものは必要とされず、全体として、価格の安い駆動機構62と併用できることもあって、製作コストを低減することが可能となる。
第6実施形態
次に、本発明の第6の実施形態によるコンベア装置について、図13並びに図14を参照しながら説明する。
図13は、第6の実施形態によるコンベア装置の駆動機構70の要部を示す斜視図である。チェーン5を構成するリンク5bは、ピンローラ5aをピッチ長Pで連続的に連結している。ピンローラ転動歯11の構造並びに配置関係は、これまで説明した実施形態におけるものと同様である。
この第6実施形態の特徴は、ピンローラ転動歯11の上方の位置に、チェーン5のリンク5bを転動する複数の背面支持ローラ72を設けている点である。この背面支持ローラ72は、下側が開放している細長い筐体状のローラハウジング73内に所定の間隔δでチェーン5の長さ方向に配列されている。この場合、背面支持ローラ72は、その配列間隔δがチェーン5のピッチ長Pに比べて可及的に短くなるように、好ましくはP/2以下に配列されていることが好ましい。
図14(a)に示すように、背面支持ローラ72は、回転軸74と、この回転軸74に固着された一対の転動体75を含む。背面支持ローラ72の回転軸74は、軸受76を介してローラハウジング73に回転自在に支持されている。転動体75の間隔は、チェーン5のピンローラ5aの両側に位置するリンク5bの間隔とほぼ等しく設定されて、転動体75はリンク5bの上縁部を転動面としてピンローラ5aと干渉することなく転がることができるようになっている。リンク5bを転がる転動体75の外周面の転がり面75aには、振動や騒音の吸収性の高いプラスチックあるいはゴムなどの材料からなる薄膜がコーティングされている。また、転動体75は、十分な剛性を有するとともに振動・騒音の吸収性に優れる制振鋼材をその材質としている。
一方、チェーン5のピンローラ5aは、図14(b)に示すように、踏段ガイドレール4を転がる外周部には、リング状の柔らかいプラスチック等を材料とするクッションリング77が装着されており、このクッションリング77を介して踏段ガイドレール4を転動するようになっている。この場合、クッションリング77の幅は、ピンローラ5aの幅よりも狭くなっており、ピンローラ5aのクッションリング77の両側の外周面は、ピンローラ転動歯11のトロコイド形状の歯を転がりながら推力を与えられるようになっている。このため、ピンローラ5a本体は、クッションリング77の材質とは異なり、変形のないように高い剛性を有する鋼材を材料としている。
ピンローラ転動歯11は、ピンローラ5aと同様に十分な剛性が必要であるが、ピンローラ5aに推力を与えるときに生じる振動・騒音をできるだけ吸収できるように、十分な剛性を有する上に振動吸収効果のある制振鋼材をその材料としている。
次に、第6実施形態によるコンベア装置の駆動機構70の作用について説明する。
図13において、ピンローラ転動歯11が揺動するにしたがって、チェーン5のピンローラ5aに噛み合いチェーン5に推力を与える過程で、背面支持ローラ72は、チェーン5のリンク5bを転動しながら、ピンローラ転動歯11の反対側からチェーン5をバックアップ支持する。すなわち、ピンローラ転動歯11からチェーン5に作用する力をFとすると、この力Fについてチェーン5の進む方向と直角方向の成分である垂直抗力Nをローラハウジング73に保持されている背面支持ローラ72がチェーン5のリンク5bを転がりながら受け、その反力N’でチェーン5ピンローラ転動歯11に押し付ける。このため、噛み合っているピンローラ5aとピンローラ転動歯11のトロコイド形状の歯の間に滑りが生じるのを防止できるので、機構的な仕事のロスを少なくすることができるばかりでなく、ピンローラ転動歯11から与えられる推力をピンローラ5aはしっかりと捉え、トロコイド形状の歯をもつピンローラ転動歯11がピンローラ5aに等速運動を与えるという機構原理を維持することができる。
また、本実施の形態では、ローラハウジング73に保持されている複数の背面支持ローラ72の配列間隔δがチェーン5のリンク5bのピッチ長Pに比べて短くなっていることから、垂直抗力Nによって発生する背面支持ローラ72回りのモーメントが大きくなることはないので、背面支持ローラ72の前後のピンローラ5aをバックアップ支持する反力N’が垂直抗力Nに比べて拡大することがなく、踏段ガイドレール4の強度を補強するなどの対策は不要である。
また、背面支持ローラ72の転動体75の転がり面にはプラスチックなどがコーティングされているために、この転動体75に断続的に加わる垂直抗力Nによる衝撃が効果的に吸収される。さらに、ピンローラ5aには、クッションリング77が装着されているので、踏段ガイドレール4から伝わる衝撃がクッションリング77によって緩和され、振動・騒音の発生が抑制されることになる。
第7実施形態
次に、本発明の第7の実施形態によるコンベア装置について、図15並びに図16を参照しながら説明する。
この第7の実施形態が第6の実施形態と異なるのは、背面支持ローラ72の替わりに、無端環状の背面支持手段を設けたことにある。
図15は、コンベア装置80の駆動機構において、チェーン5をピンローラ転動歯11の逆側からバックアップ支持する無端環状の背面支持手段を示す図である。なお、図15において、図13と同一の構成要素には、同一の参照符号を付してその詳細な説明は省略する。
この背面支持手段は、長円形状の背面支持ガイド81と、この背面支持ガイド81の外周部に沿って無端環状に連結している背面支持鋼索体82とを含む。
背面支持ガイド81は、構造物120から延びる支持部材83にチェーン5と平行な姿勢で取り付けられている。背面支持鋼索体82は、鋼索節84を1単位にガイドローラ85により連続して無端環状に連結してなるものである。ガイドローラ85は、回転自在に取り付けられているとともに、図16に示すように、外周部に形成した周回溝86に背面支持ガイド81の外周部を転がりながら係合するようになっている。
背面支持鋼索体82では、下側に位置している一連の鋼索節84が、ピンローラ転動歯11の逆側からチェーン5のリンク5bに当接するようになっている。したがって、背面支持鋼索体82は、チェーン5の移動に伴って循環移動しながら、チェーン5をしっかりと支持する。すなわち、チェーン5のピンローラ5aがピンローラ転動歯11から受ける力Fのうち、チェーン5の進行方向と直角な方向成分の垂直抗力Nが、鋼索節84に作用すると、この鋼索節84に保持されているガイドローラ85が転がりながら垂直反力N’を受け、その反力N’をもって鋼索節84をチェーン5に押え付けるので、噛み合っているピンローラ5aとピンローラ転動歯11のトロコイド形状の歯の間に滑りが生じるのを防止できるので、摩擦力や発熱による機構的な仕事のロスを少なくすることができる。
なお、ピンローラ転動歯11からはチェーン5を介して断続的に作用する垂直抗力による衝撃を緩和するために、背面支持鋼索体82の鋼索節84の材料は、十分な剛性とともに、振動・騒音の吸収性を有する制振鋼材を用いることが好ましい。また、鋼索節84がチェーン5のリンク5bと接触する部分には、振動・騒音を吸収するプラスチック等の薄膜をコーティングすることが好ましい。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明によるコンベア装置の第1の実施の形態を示す構成概略図、
図2は、図1のコンベア装置のチェーンの構成を示す概略図、
図3は、図1のコンベア装置の駆動機構部分の詳細を示す構成概略図、
図4は、ピンローラ転動歯とピンローラとの動作原理説明図、
図5は、本発明によるコンベア装置の第2の実施の形態の駆動機構部分の詳細を示す構成概略図、
図6は、本発明によるコンベア装置の第3の実施の形態の駆動機構部分の詳細を示す構成概略図、
図7は、偏心クランク軸が1回転する間の各ピンローラ転動歯の位置を示す説明図、
図8は、偏心クランク軸が1回転する間の各ピンローラ転動歯の動きと、踏段ガイドレール、背面支持板との位置関係を示す説明図。
図9は、本発明によるコンベア装置の第4の実施形態を示す構成概略図、
図10は、図9におけるコンベア装置におけるチェーンにかかる力の釣合いを示す説明図。
図11は、図9における駆動機構の断面図、
図12は、本発明によるコンベア装置の第5の実施形態を示す構成概略図、
図13は、本発明によるコンベア装置の第6実施形態において、チェーンをバックアップ支持する背面支持ローラの構成を示す斜視図、
図14は、図13の背面支持ローラの詳細に示す断面図、
第15図は、本発明によるコンベア装置の第7実施形態において、チェーンをバックアップ支持する背面支持循環鋼索体を示す斜視図、
第16図は、図15の背面支持循環鋼索体の断面図、
第17図は、従来のコンベア装置を示す構成概略図、
第18図は、トロコイド歯形を用いた減速機の基本構成概略図である。

Claims (33)

  1. 構造物に設けられた踏段ガイドレールと、
    前記踏段ガイドレールに沿って移動する複数の踏段と、
    前記複数の踏段を無端循環状に連結するチェーンと、
    前記構造物に取り付けられた回転駆動装置と、
    前記回転駆動装置から偏心軸を介して伝達される回転運動を揺動体の揺動運動に変換し、この揺動体及び前記チェーンのいずれか一方に設けられたピンローラ及び他方に設けられ前記ピンローラと噛み合うトロコイド歯形を介して前記揺動体から前記チェーンに推力を与える駆動手段と、
    を備えたことを特徴とするコンベア装置。
  2. 前記駆動手段は、
    前記回転駆動装置に連結され、偏心旋回する偏心クランク軸と、
    前記偏心クランク軸に連結され、前記偏心クランク軸の偏心旋回に従って揺動運動する揺動体と、
    前記揺動体の端部に設けられ、前記揺動体の揺動に従って前記ピンローラに推力を与えるトロコイド形状のピンローラ転動歯と、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載のコンベア装置。
  3. 前記駆動手段は、
    前記チェーンを構成する複数のリンクに設けられたトロコイド形状のピンローラ転動歯と、
    前記回転駆動装置に連結され、偏心旋回する偏心クランク軸と、
    前記偏心クランク軸に連結され、前記偏心クランク軸の偏心旋回に従って揺動運動する揺動体と、
    前記揺動体の端部に設けられ、前記揺動体の揺動に従って前記ピンローラ転動歯に推力を与える偏心揺動ピンローラと、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載のコンベア装置。
  4. 前記駆動手段は、複数の前記駆動手段を直線状に延びるチェーンに沿って分散配置した分散駆動機構であることを特徴とする請求項1に記載のコンベア装置。
  5. 前記踏段ガイドレールは、内側に開口部を向けた一対の断面C型材で構成されていることを特徴とする請求項1に記載のコンベア装置。
  6. 前記ピンローラは、前記踏段ガイドレールに係合していることを特徴とする請求項1または5に記載のコンベア装置。
  7. 前記構造物に、前記ピンローラに対して前記ピンローラ転動歯の位置する側と逆側において当該ピンローラを案内する背面案内板が踏段ガイドレールに沿って設けられていることを特徴とする請求項1に記載のコンベア装置。
  8. 前記背面案内板は、前記ピンローラを傷めない程度の硬さであることを特徴とする請求項7に記載のコンベア装置。
  9. 前記背面案内板は、交換自在であることを特徴とする請求項8に記載のコンベア装置。
  10. 前記背面案内板は、前記チェーンの循環方向に前記偏心クランク軸の偏心量以下の移動量で並進移動可能であると共に、前記背面案内板が並進移動した際に当該背面案内板を元の位置に復帰させる背面案内板復元装置が設けられていることを特徴とする請求項7乃至9のいずれかに記載のコンベア装置。
  11. 前記チェーンは、前記複数の踏段のピッチに等しい長さの複数のリンクを有しており、前記各リンクの端部には、前記踏段ガイドレールに係合する踏段ガイドローラが設けられ、前記ピンローラは、前記各リンクに設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載のコンベア装置。
  12. 前記ピンローラ転動歯は、前記揺動体に着脱自在に取り付けられていることを特徴とする請求項2に記載のコンベア装置。
  13. 前記ピンローラ転動歯または前記揺動体には、前記ピンローラ転動歯と前記揺動体との取付け位置を前記チェーンの循環方向に調整可能な位置微調整装置が設けられたことを特徴とする請求項12に記載のコンベア装置。
  14. 前記揺動体は、複数枚がアイドラ偏心クランク軸を介して組み合わされて前記チェーンの循環方向の前後に振り分けて配置されたことを特徴とする請求項2に記載のコンベア装置。
  15. 前記複数枚の揺動体は、偏心角度の位相ズレが等配となるように配置され、前記複数枚の揺動体の少なくとも1枚に、微小な付加重りの重量及び取付け位置を調整可能にした質量バランス調整装置が設けられたことを特徴とする請求項14に記載のコンベア装置。
  16. 前記揺動体には、往復循環する前記チェーンの往路側と復路側との両方に前記ピンローラと噛み合うピンローラ転動歯が取り付けられ、各々往路側と復路側のチェーンのピンローラに推力を与えるようになっていることを特徴とする請求項14に記載のコンベア装置。
  17. 前記揺動体と連結される偏心クランク軸は、往路側のチェーンまでの距離と、復路側のチェーンまでの距離とが異なる位置に配置され、それぞれ往路側と復路側の両方に取り付けられたピンローラ転動歯は同一歯形形状の有しチェーンのピンローラとの噛み合いを維持するようにしたことを特徴とする請求項16に記載のコンベア装置。
  18. 前記各リンクの端部には、前記踏段ガイドレールに係合する踏段ガイドローラが設けられていることを特徴とする請求項17に記載のコンベア装置。
  19. 前記揺動体は、複数枚が組み合わされて360°を略等配する角度ずつ偏心位相角度がずれるように前記偏心クランク軸と連結されていることを特徴とする請求項12に記載のコンベア装置。
  20. 前記揺動体は、前記偏心位相角度の大きさ順にしたがって交互にチェーン進行方向の前後の組に振分けて配置されていることを特徴とする請求項19に記載のコンベア装置。
  21. 前記各々の揺動体に取り付けられるピンローラ転動歯は、同一のトロコイド歯形を有し、クランク軸の1回転で歯のピッチP分だけピンローラを移動させるようにチェーンの進行方向に位相差をもって各々の揺動体に配置されていることを特徴とする請求項20に記載のコンベア装置。
  22. 前記踏段ガイドレールは段付き形状部を有し、この段付き形状部が前記ピンローラ転動歯との干渉を回避する逃げ部と、前記ピンローラ転動歯と必ず重なり合う部分を有することを特徴とする請求項5に記載のコンベア装置。
  23. 前記踏段ガイドレールと、前記背面案内板は、相互の干渉を回避する逃げ部をそれぞれ有し、この逃げ部を介して互い違いに重なりあうようになっていることを特徴とする請求項10に記載のコンベア装置。
  24. 前記駆動機構をチェーンの進行方向に摺動可能に支持する手段と、
    前記チェーンに張力を負荷する方向に前記駆動機構を付勢する手段と、
    前記チェーンの折り返し反転部に配置され、前記チェーンに初期張力を付加する初期張力付加手段と、をさらに具備したことを特徴とする請求項2または3に記載のコンベア装置。
  25. 前記チェーンの折り返し反転部に噛み合うスプロケットとこのスプロケットを駆動する駆動モータを有する駆動部を前記分散駆動機構とともに設けたことを特徴とする請求項4に記載のコンベア装置。
  26. 前記背面案内板に替えて、前記構造物に回動自在に支持され、前記ピンローラ転動歯の位置する側と逆側においてチェーンのピンローラを連結するリンクに沿って転動する複数の背面支持ローラを備えることを特徴とする請求項7に記載のコンベア装置。
  27. 前記背面支持ローラの間隔がチェーンのリンクのピッチ長Pに対して1/2以下に設定されていることを特徴とする請求項26に記載のコンベア装置。
  28. 前記背面支持ローラの外周面の転がり面には、振動吸収性を有する材料からなるコーティング層が形成されていることを特徴とする請求項26に記載のコンベア装置。
  29. 前記背面支持ローラの本体材料は、制振鋼材からなることを特徴とする請求項28に記載のコンベア装置。
  30. 前記チェーンのピンローラの外周部には、踏段ガイドレールとの転がり面を形成するクッションリングが装着され、このクッションリングの両側が前記ピンローラ転動歯との転がり面となっていることを特徴とする請求項26に記載のコンベア装置。
  31. 前記背面支持ローラに替えて、前記ピンローラ転動歯の位置する側と逆側においてチェーンのピンローラを連結するリンクに当接する鋼索節をガイドローラを介して無端環状に連結してなる背面支持鋼索体と、前記ガイドローラが転動し前記背面支持鋼索体の循環移動を案内する背面支持ガイドとを備えることを特徴とする請求項26に記載のコンベア装置。
  32. 前記鋼索節には、前記チェーンのリンクと接触する面に振動吸収性を有する材料からなるコーティング層が形成されていることを特徴とする請求項31に記載のコンベア装置。
  33. 前記鋼索節の材料は、制振鋼材からなることを特徴とする請求項32に記載のコンベア装置。
JP2000612205A 1999-04-15 2000-04-14 コンベア装置 Expired - Fee Related JP4118520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10819799 1999-04-15
PCT/JP2000/002463 WO2000063104A1 (fr) 1999-04-15 2000-04-14 Dispositif transporteur

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4118520B2 true JP4118520B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=14478487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000612205A Expired - Fee Related JP4118520B2 (ja) 1999-04-15 2000-04-14 コンベア装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6427823B1 (ja)
EP (1) EP1174382B1 (ja)
JP (1) JP4118520B2 (ja)
KR (1) KR100394502B1 (ja)
CN (1) CN1150124C (ja)
DE (1) DE60016396T2 (ja)
TW (1) TW496850B (ja)
WO (1) WO2000063104A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW496850B (en) * 1999-04-15 2002-08-01 Toshiba Corp Conveyor device
JP4683704B2 (ja) * 2000-10-23 2011-05-18 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベア装置
KR100657391B1 (ko) * 2001-12-07 2006-12-13 도시바 엘리베이터 가부시키가이샤 컨베이어 장치
AU2002367989A1 (en) * 2002-05-20 2003-12-12 Otis Elevator Company Escalator drive mechanism with failure detection and backup
AU2003210227A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-30 Otis Elevator Company Passenger conveyor drive machine
JP4304136B2 (ja) * 2004-03-23 2009-07-29 東芝エレベータ株式会社 コンベア装置
KR20050108737A (ko) * 2004-05-13 2005-11-17 오티스 엘리베이터 컴파니 승객수송장치의 충격 및 소음저감장치
JP4707384B2 (ja) * 2004-12-17 2011-06-22 東芝エレベータ株式会社 中間加速型エスカレータ
JP2006264872A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Toshiba Elevator Co Ltd 乗客コンベア
US9794533B2 (en) 2006-01-31 2017-10-17 Andrew Flessas Robotically controlled entertainment elements
US8356704B2 (en) 2006-01-31 2013-01-22 Andrew Flessas Robotically controlled entertainment elements
US11284048B2 (en) 2006-01-31 2022-03-22 Andrew Flessas Robotically controlled display
PL2049428T3 (pl) * 2006-08-02 2013-06-28 Ketten Wulf Betr Gmbh Schody ruchome
JP5126880B2 (ja) * 2006-08-31 2013-01-23 東芝エレベータ株式会社 コンベア装置
JP5361326B2 (ja) * 2008-10-22 2013-12-04 株式会社日立製作所 エスカレータのレール製造方法
DE102009017076B4 (de) * 2009-04-09 2012-06-28 Kone Corp. Einrichtung zum Personentransport
US8381950B2 (en) * 2010-01-08 2013-02-26 Prince Castle, LLC Piston and piston rod for a rodless dispenser
US8376193B2 (en) 2010-01-08 2013-02-19 Prince Castle, LLC Rodless dispenser
US20110168737A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 Prince Castle Inc. Rodless dispenser for extrudable materials and having a contents indicator
US8336286B2 (en) * 2010-02-10 2012-12-25 Prince Castle LLC Push chain with a bias spring to prevent buckling
AT511233B1 (de) 2011-04-01 2013-09-15 Mertl Daniel Beförderungsmittel, mit zumindest einem transportelement und einem antriebssystem für das transportelement
US9132969B2 (en) * 2012-11-14 2015-09-15 Laitram, L.L.C. Feed paddle for a processing apparatus
CN103171961B (zh) * 2013-03-21 2015-02-11 东南电梯股份有限公司 一种斜巷人员长距离运输系统
WO2015003288A1 (en) * 2013-07-12 2015-01-15 Otis Elevator Company Conveyor band drive system
US9823693B2 (en) 2014-08-26 2017-11-21 Andrew Flessas Robotically controlled convertible display
JP6139753B1 (ja) * 2016-06-14 2017-05-31 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベア
CN107413050B (zh) * 2017-08-03 2019-10-08 永浪集团有限公司 一种踏板进给机构以及应用该踏板进给机构的教玩具滑梯
CN107281759B (zh) * 2017-08-03 2019-07-16 惠州市童欣康体游乐玩具有限公司 教玩具滑梯的安装结构
US11052956B2 (en) 2018-09-26 2021-07-06 Toyota Research Institute, Inc. Tracked robots having track with roller wheels
WO2021040714A1 (en) 2019-08-29 2021-03-04 Flessas Andrew Method and system for moving cameras using robotic mounts
US11425308B2 (en) 2020-12-02 2022-08-23 Andrew Flessas Robotically movable display synchronously movable with robotically movable camera for displaying captured images in identical orientation

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3677388A (en) * 1970-11-23 1972-07-18 Westinghouse Electric Corp Modular drive unit for a conveyor
DE2252763A1 (de) * 1972-10-27 1974-05-02 Pohlig Heckel Bleichert Foerdereinrichtung wie fahrtreppe, fahrsteig od. dgl.
JPS5612288A (en) * 1979-07-03 1981-02-06 Mitsubishi Electric Corp Driver for passenger conveyor
JPS5878984A (ja) * 1981-11-04 1983-05-12 三菱電機株式会社 乗客コンベヤの駆動装置
US4535880A (en) * 1983-09-15 1985-08-20 Westinghouse Electric Corp. Escalator
JPS6119551A (ja) 1984-05-17 1986-01-28 Koyo Seiko Co Ltd 軸付きころがり軸受の外輪外周面研削装置
DE69102392T2 (de) * 1990-10-23 1995-02-16 Teijin Seiki Co Ltd Mechanismus zum Umwandeln einer Rotationsbewegung in eine Längsbewegung.
JPH09105446A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Teijin Seiki Co Ltd 直進運動装置
JP3133005B2 (ja) * 1996-12-25 2001-02-05 加茂精工株式会社 回転運動と直線運動の変換装置
TW496850B (en) * 1999-04-15 2002-08-01 Toshiba Corp Conveyor device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1174382B1 (en) 2004-12-01
KR100394502B1 (ko) 2003-08-14
DE60016396D1 (de) 2005-01-05
TW496850B (en) 2002-08-01
DE60016396T2 (de) 2005-12-01
CN1150124C (zh) 2004-05-19
CN1270918A (zh) 2000-10-25
EP1174382A1 (en) 2002-01-23
KR20000071694A (ko) 2000-11-25
WO2000063104A1 (fr) 2000-10-26
EP1174382A4 (en) 2002-11-06
US6427823B1 (en) 2002-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4118520B2 (ja) コンベア装置
JP4683704B2 (ja) 乗客コンベア装置
US7600627B2 (en) Conveyor apparatus
US7357240B2 (en) Conveyor apparatus
US9850098B2 (en) Polygon compensation coupling system for chain and sprocket driven systems
JPH09119496A (ja) 直進運動装置
JP4342215B2 (ja) 中間加速型エスカレータ
JP3978333B2 (ja) コンベア装置
JP2003201084A (ja) 乗客コンベア
WO2006100851A1 (ja) 乗客コンベア
JP3585407B2 (ja) 乗客コンベア
KR100657391B1 (ko) 컨베이어 장치
JP2006076750A (ja) 乗客コンベア及び駆動装置
JP2007284155A (ja) 乗客コンベア
JP6140339B1 (ja) コンベア装置
JP2005145603A (ja) コンベア装置
JP4301834B2 (ja) 乗客コンベヤーの踏板装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees