JP4118355B2 - ビデオ表示装置用の自動較正されたディジタル/アナログ変換器 - Google Patents

ビデオ表示装置用の自動較正されたディジタル/アナログ変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP4118355B2
JP4118355B2 JP33872696A JP33872696A JP4118355B2 JP 4118355 B2 JP4118355 B2 JP 4118355B2 JP 33872696 A JP33872696 A JP 33872696A JP 33872696 A JP33872696 A JP 33872696A JP 4118355 B2 JP4118355 B2 JP 4118355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
transistor
signal
digital
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33872696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09198015A (ja
Inventor
ゴードン フランシス ディングウォール アンドルー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technicolor SA
Original Assignee
Thomson Multimedia SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Multimedia SA filed Critical Thomson Multimedia SA
Publication of JPH09198015A publication Critical patent/JPH09198015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4118355B2 publication Critical patent/JP4118355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/10Calibration or testing
    • H03M1/1009Calibration
    • H03M1/1014Calibration at one point of the transfer characteristic, i.e. by adjusting a single reference value, e.g. bias or gain error
    • H03M1/1023Offset correction
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/74Simultaneous conversion
    • H03M1/742Simultaneous conversion using current sources as quantisation value generators
    • H03M1/745Simultaneous conversion using current sources as quantisation value generators with weighted currents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的に、輝度信号を表示装置の画素に供給するため、特に、液晶ディスプレイ(LCD)の画素に供給するため使用されるディジタル/アナログ変換器に係る。
【0002】
【従来の技術】
LCDのような表示装置は、マトリックス、又は、水平方向の行及び垂直方向の列に配置された画素の配列により構成される。表示されるべきビデオ情報は、画素の各列に個別に関連したデータラインに輝度(グレイスケール)信号として供給される。画素の行は順次走査され、活性化された行内の画素の容量は、個別の列に供給された輝度信号のレベルに従って種々の輝度レベルに変えられる。
【0003】
プラス(Plus)他による発明の名称“輝度信号の表示装置への供給用システムと、そのための比較器”の米国特許第5,170,155号明細書には、LCDアレイのデータライン又は列ドライバの一例が示されている。上記プラス他の引例の配置において、ビデオ情報は、出力ラインを有するメモリにディジタル形式で記憶される。出力ラインの各グループは、記憶されたディジタル情報を対応するディジタル/アナログ(D/A)変換器に供給する。D/A変換器の出力信号は、LCDアレイの対応するデータラインを駆動する対応したデータラインドライバに結合される。
【0004】
スガワ他による発明の名称“ディジタル/アナログ変換器”の米国特許第4,827,260号明細書には、電流セグメント又は電流加算形のD/A変換器と呼ばれるビデオ信号処理用のD/A変換器が記載されている。nビットのデータ語に対し、2n-1 個の同一の電流源が2n-1 個のスイッチにより制御される。上記スイッチは、データ語のビットの状態に従って選択的にターンオンされる。導通性スイッチと関係した電流源の電流は、和電流を生成するため電流加算抵抗で合成される。和電流の値は、データ語の値が1ずつ増加するとき、一方の電流源の電流の値だけ増加する。和電流に比例するアナログ出力電圧は抵抗で発生される。
【0005】
一例として、かなり多数、例えば、40個の電流加算形D/A変換器は、対応する40個のデータラインドライバにビデオ情報を同時に供給するため使用される。かかるD/A変換器の並列動作は、所定の行に関係した画素情報を更新するためより短い時間を与える点が有利である。
LCD表示装置用のD/A変換器は、例えば、0.25%よりも高い精度を必要とする。しかし、所定のデータ語に対するD/A変換器の出力電圧は、更に高い精度で一致することが要求される。かかる一致精度は、均一であると想定される表示された画像の一部における妨害性の色調又はグレイスケール変動の知覚を回避するために要求される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
典型的に、電流加算形の単一のD/A変換器は、電流源D/A変換器の間で処理パラメータの有意な偏りを回避するため、コモンセントロイド配置技術を使用して構成される。しかし、LCDの駆動回路には多数のD/A変換器が必要とされるので、かかるD/A変換器の全ての電流源に関し上記のコモンセントロイド配置を実現することは実際的ではない。更に、別個のD/A変換器は、例えば、1%を超える不正確さを伴う場合があるので、各D/A変換器の加算抵抗は一致しない可能性がある。D/A変換器の精度を改良するため、LCD表示装置の動作中に、D/A変換器を自動的かつ定期的に較正することが望ましい。
【0007】
【課題を解決するための手段】
新規な特徴を具現化する所定のD/A変換器において、電流源は、制御信号により電流ミラー配置内で共通に制御される。D/A変換器は、フルスケールの出力電圧を基準電圧と比較することにより自動的に較正される。生成された誤差信号は、サンプル・ホールド配置に供給される。サンプル・ホールド配置のキャパシタに発生させられた電圧は、フィードバック又はサーボループ内に電流源制御信号を発生するため使用される。制御信号の変化は、一定の電流比を維持するような態様で同じ比により電流源の各電流を変化させる。
【0008】
新規の特徴によれば、同じ基準電圧が各D/A変換器に関して共通に使用される。従って、D/A変換器の間のあらゆる精度の不一致が実質的に低減される利点が得られる。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の一面を具体化する複数のディジタル/アナログ変換器は、ビデオ表示機器の複数のデータラインドライバに供給される複数のアナログ出力信号を発生する。複数の開閉回路網が含まれる。所定の開閉回路網は、所定のディジタル/アナログ変換器と関係し、対応する入力データ語に応答する。所定の開閉回路網は、データ語のビットの重みに従って、対応するアナログ出力信号を生成する。所定のディジタル/アナログ変換器に関連した比較器は、基準信号と、所定のディジタル/アナログ変換器のアナログ出力信号を表わす信号とに応答する。比較器は、基準信号と、アナログ出力信号を表わす信号との差に従って、誤差信号を発生する。複数のディジタル/アナログ変換器の夫々に各誤差信号を発生させるため同じ基準信号が使用される。所定のディジタル/アナログ変換器と関係した誤差信号は、サーボループの形で所定のディジタル/アナログ変換器の出力信号を自動的に調整するため所定のディジタル/アナログ変換器の開閉回路網に結合される。
【0010】
本発明の他の面によれば、電流加算形ディジタル/アナログ変換器は、電流ミラー配置内で共通に制御され、入力データ語に従って選択された複数の開閉された電流源を含む。アナログ出力信号は、選択された電流源の電流から生成される。比較器は、基準信号と、出力信号を表わす信号との間の差に従って誤差信号を発生するため、基準信号と、出力信号を表わす信号とに応答する。誤差信号は、サーボループの形でアナログ出力信号を自動的に調整する電流ミラー配置に結合される。
【0011】
【実施例】
図1において、表示されるべき画像情報を表わすビデオ信号は、例えば、アンテナ12から受信される。アナログ回路11は、アナログ/ディジタル変換器(A/D)14への入力信号としてビデオ信号をライン13に供給する。アナログ回路11からのテレビジョン信号は、水平方向のm=560行、垂直方向のn=960列に配置された液晶セル16aのような多数の画素により構成された液晶アレイ16に表示される。液晶アレイ16は、液晶セル16aの各垂直列に対し1本のn=960列のデータライン17と、液晶セル16aの各水平行に対し1本のm=560行の選択ライン18とを含む。
【0012】
A/D変換器14は、輝度レベル又はグレイスケールを、出力ライン22の40個のグループを有するメモリ21に供給する出力バス19を含む。メモリ21の出力ライン22の各グループは、記憶されたディジタル情報を、本発明の特徴を具体化する対応するディジタル/アナログ変換器(D/A)23に供給する。出力ライン22の40個のグループには、夫々、40個のD/A変換器が対応する。所定のD/A変換器23の出力信号OUTは、対応するライン31を介して、信号OUTを格納する対応したデマルチプレクサ及びデータラインドライバ100に結合される。
【0013】
所定のビデオライン時間中の13マイクロ秒の期間中に、40台のD/A変換器23の信号OUTが生成される。その結果として、信号OUTは、960個のデマルチプレクサ及びデータラインドライバ100の夫々に記憶される。変換サイクルの間の時間は、1.24マイクロ秒である。
選択ラインスキャナ60は、従来の方法で所定のアレイ16の行を選択する選択ライン18に行選択信号を発生する。960本のデータライン17に発生された電圧は、32マイクロ秒のライン時間中に、選択された行の画素16aに供給される。
【0014】
上記の如く、所定のデマルチプレクサ及びデータラインドライバ100は、対応する信号OUTを記憶し、記憶された信号OUTを対応するデータライン17に転送するため使用される。各データライン17は画素セル16aの560本の行に供給される。デマルチプレクサ及びデータラインドライバ100は、チョップドランプ増幅器として動作する。基準ランプ信号REF−RAMP及び信号OUTは、出力トランジスタMN6を制御する比較器24に供給される。データランプ電圧DATA−RAMPは、比較器24がトランジスタMN6の動作を禁止する時点まで、各ビデオラインの時間中にトランジスタMN6によりデータライン17に供給される。比較器24がトランジスタMN6を動作禁止状態にする時点は、信号OUTの大きさにより決められる。かくして、画素電圧は信号OUTにより定められる。デマルチプレクサ及びデータラインドライバ100と類似した配置の一例は、上記引例のプラス他の特許に詳細に説明される。
【0015】
図2は、新規な特徴を具体化する図1の自己較正されたD/A変換器23の一つを詳細に示す図である。図1及び図2において同様の記号及び数字は、同じ項目又は機能を表わす。
図2の自己較正された各D/A変換器23は、画素ビデオ情報を含む8ビットデータ語Wをアナログ電圧OUTに変換する。各D/A変換器23は、例えば、コモンセントロイド配置を用いて互いに一致するよう構成された28 −1=255個の開閉電流源120を含む。各開閉電流源120は、P形金属酸化物半導体(PMOS)トランジスタにより形成された非開閉電流源トランジスタ110を含む。各トランジスタ110は、共通ライン110aを介して電源電圧+5Vに接続されたソース電極と、ライン110bを介して他のトランジスタ110のゲート電極と共通して接続されたゲート電極とを有する。ライン110bは電流制御PMOSトランジスタ111のドレイン電極に接続される。トランジスタ111は、互いに結合されたゲート電極とドレイン電極とを有する。トランジスタ111内の制御電流I111は、電流ミラーの方法で各トランジスタ110内の電流I110の大きさを制御する。各電流I110は、同じ大きさを有し、D/A変換器23の他のトランジスタ110の各電流I110を追尾する。
【0016】
所定の開閉電流源120において、電流源トランジスタ110は、対応するPMOSスイッチトランジスタ113のソース電極と、対応するPMOSスイッチトランジスタ114のソース電極とに接続される。トランジスタ114のドレイン電極は、電流ミラー配置117の電流加算N形金属酸化物半導体(NMOS)トランジスタ116のドレイン電極に対し共通に接続される。各トランジスタ113のドレイン電極は、接地基準端子118に接続される。
【0017】
開閉電流源120は、語Wの8ビットにより夫々制御された8個のグループに構造化される。所定のグループに含まれる開閉電流源120の数は、グループ内の開閉電流源120を制御する語Wの対応するビットの重みにより判定される。かくして、例えば、127個の開閉電流源120は、語Wの最上位ビットMSBにより制御され、一方、1個の開閉電流源120は、語Wの最下位ビットLSBにより制御される。D/A変換器23には、全部で255個の開閉電流源120が存在する。
【0018】
開閉電流源120の所定のグループの各トランジスタ114のゲート電極は、対応するインバータゲート122の出力に対し共通に接続される。インバータゲート122は、語Wの対応するビットが論理レベルのハイであるとき、トランジスタ114をターンオンする形で論理レベルのローを供給する。従って、各トランジスタ110の電流I110は、対応するトランジスタ114を介して電流加算トランジスタ116に結合され、トランジスタ116内の電流I116に寄与する。かくして、トランジスタ116内の電流I116は、語Wの制御ビットの重みにより定められた量だけ増加させられる。
【0019】
上記の開閉電流源120のグループの各トランジスタ113のゲート電極は、対応するインバータゲート121の出力に対し共通に接続される。インバータゲート121は、語Wの対応するビットが論理レベルのハイにあるとき、論理レベルのハイを供給する。従って、トランジスタ113はターンオフされる。一方、対応するインバータゲート122は、語Wの対応するビットが論理レベルのローであるとき、論理レベルのハイを供給する。従って、トランジスタ114はターンオフされ、トランジスタ113は、各トランジスタ110内の電流I110を電流加算トランジスタ116から減結合する態様でターンオンされる。かくして、電流I110は、語Wのビットが論理レベルのローであるとき、トランジスタ116内の電流I116に寄与しない。
【0020】
電流I110が、語Wの制御ビットの状態とは無関係にトランジスタ113及び114の一方の中を妨害されずに流れ続ける点が有利である。このような形で、あらゆる電流切換えの妨害が低減される利点が得られる。
D/A変換器23内の各電流I110がトランジスタ116に結合されたとき、電圧OUTのフルスケールは得られる。この状況は、語Wの8ビット全てがハイ状態にあるとき発生する。電流I110がトランジスタ116に結合されていないとき、零スケールが発生する。この状況は、語Wの8ビットがロー状態にあるとき生じる。
【0021】
和電流I116は、電流ミラーの形でトランジスタ123内の和電流I123を制御する。次に、データ語Wの値が1だけ増加したとき、和電流I123は電流I110に比例した値だけ増加する。
電流I123は、反転増幅器125の反転端子124に結合される。反転増幅器125の出力端子126は、抵抗Rを介して端子124に接続される。1.5Vのレベル偏移電圧は、増幅器125の非反転入力端子に結合される。従って、増幅器125のアナログ出力電圧OUTは、1.5V+(抵抗Rの値により乗算された和電流I123の値)と一致する。語Wの各ビットの値が零であるとき、電圧OUTは1.5Vと一致する。かくして、電圧1.5Vは、電圧OUTの零スケールレベルを決める。
【0022】
新規な特徴を具体化する自己較正回路130は、増幅器の出力端子126に接続された反転入力端子と、図1に示されたVREFに対応する基準電圧VREFのソース(図示しない)に接続された非反転入力端子とを有する差動誤差増幅器131を含む。増幅器131は、NMOS負荷トランジスタ138及び139のペアに夫々結合されたPMOSトランジスタ132及び133の差動ペアを含む。直列接続されたPMOSトランジスタ135、電流制御抵抗137、及び、トランジスタ134は、電流ミラーの方法でトランジスタ136を介してトランジスタ132及び133内の電流の合計を制御する。
【0023】
誤差増幅器131の出力端子140は、誤差サンプリングスイッチングNMOSトランジスタ141を介して、寄生容量でも構わない小さいサンプリング容量CP1に結合される。容量CP1は、スイッチングNMOSトランジスタ142を介して第2の積分容量CP2に結合される。トランジスタ141及び142は、相補形制御信号SAMP及びSAMP−INVERSEにより夫々制御される。クランプトランジスタ150は、端子140と接合端子151との間に接続される。接合端子151は、トランジスタ132と139との間に接続される。
【0024】
D/A変換器23の周期的な誤差サンプリングは、連続的なディジタル/アナログ変換期間161の間の信号SAMP−INVERSEの誤差サンプリング期間160中に行われる。誤差サンプリング期間160の間に、サンプリング制御信号SAMPのパルスがトランジスタ141をターンオンし、相補形のサンプリング制御信号SAMP−INVERSEは、トランジスタ142をターンオフする。サンプリング期間160の間に、全てのビットが論理ハイ状態にある語Wを生成するため、信号SAMPが図1のメモリ21の出力段(図示しない)に供給される。信号SAMP−INVERSEは、誤差信号ERRORが端子140に発生させられるようにトランジスタ150をターンオフする。従って、容量CP1は、フルスケールの電圧OUTと、電圧VREFとの間の差に比例する誤差補正電圧VCP1を発生する。
【0025】
サンプリング期間160の後に、サンプリング制御信号SAMPはトランジスタ141をターンオフし、サンプリング制御信号SAMP−INVERSEは、トランジスタ142をターンオンする。従って、フルスケールの電圧OUTの誤差を表わす容量CP1に蓄積された電荷は、制御電圧VCP2を発生する誤差積分容量CP2に供給される。安定状態の動作において、電圧VCP2は、電圧VREFのレベルの電圧OUTに接近した状態を保つ傾向がある。
【0026】
クランプトランジスタ150は、期間160を除いた全ての時間に導通する。従って、サンプリング期間160の外側で、端子140に発生された信号は、ノイズ信号の容量CP1及びCP2への導入を防止するように、一定であるという利点が得られる。
電圧VCP2は、ソースフォロワーNMOSトランジスタ143を介して、抵抗R1とNMOSトランジスタ144の直列配置により形成された電圧・電流変換器に結合される。トランジスタ144は、ゲート電極がドレイン電極に接続される。トランジスタ144のドレイン/ゲートは、電流ミラー配置を形成するため、NMOSトランジスタ145のゲートに接続される。トランジスタ145内の電流I145は、制御電圧VCP2に比例する。電流I145は、トランジスタ111内の和電流I111として流れるように、トランジスタ147において一定電流I147と加算された可変電流である。電流I147は、トランジスタ146を流れる電流I146により電流ミラーの方法で確定される。電流I111は、電流ミラーの方法で各電流I110を制御する。
【0027】
電圧OUTとVREFとの間の差又は誤差は、電流I145を発生するので、電流I111が変化する。従って、各電流I110に変化が生じる。かくして、電流I110の誤差はサーボループの形で補正される。誤差は所定のサンプリング期間160中に少なくとも部分的に補正される。大きい誤差は完全な補正のため数個のサンプリング期間を必要とする。
【0028】
新規の特徴によれば、各D/A変換器23の誤差は同じ基準電圧VREFを用いて補正される。従って、D/A変換器23の間の抵抗Rの値、又は、電流I110の値の差は、フルスケールの電圧OUTの一致に著しい影響を与えることがない。電流I110は零スケールで零であるため、零スケールの電圧OUTは、抵抗R又は電流I110による著しい影響を受けない。各D/A変換器23において電流I110は互い一致するので、語Wのあらゆる中間値で精度が維持される。D/A変換器23の各トランジスタは、バイポーラトランジスタ技術を用いて実装してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一面を具体化する自己較正されたD/A変換器を含む液晶表示装置を表わす図である。
【図2】図1の自己較正されたD/A変換器の中の一つを詳細に示す図である。
【符号の説明】
11 アナログ回路
12 アンテナ
13,110b ライン
14 アナログ/ディジタル変換器
16 液晶アレイ
16a 液晶セル
17 データライン
18 選択ライン
19 出力バス
21 メモリ
22 出力ライン
23 ディジタル/アナログ変換器
24 比較器
31 ライン
60 選択ラインスキャナ
100 デマルチプレクサ及びデータラインドライバ
110 非開閉電流源トランジスタ
110a 共通ライン
111 電流制御PMOSトランジスタ
113,114 PMOSスイッチトランジスタ
116 NMOSトランジスタ
117 電流ミラー配置
118 接地基準端子
120 開閉電流源
121,122 インバータゲート
124 反転端子
125 反転増幅器
126,140 出力端子
130 自己較正回路
131 差動誤差増幅器
132,133,135 PMOSトランジスタ
134,136,147 トランジスタ
137 電流制御抵抗
138,139 NMOS負荷トランジスタ
141,142 スイッチングNMOSトランジスタ
143 ソースフォロワーNMOSトランジスタ
144,145 NMOSトランジスタ
150 クランプトランジスタ
151 接合端子
160 誤差サンブリング期間
161 ディジタル/アナログ変換期間
MN6 出力トランジスタ

Claims (1)

  1. ビデオ表示機器の複数のデータラインドライバに供給される複数のアナログ出力信号を発生する複数のディジタル/アナログ変換器であって、
    複数の開閉回路網と、
    基準レベルの基準信号のソースと、
    複数の比較器とを有し、
    所定の開閉回路網は、所定のディジタル/アナログ変換器と関係し、対応する入力データ語に応答して、上記入力データ語のビットの重みに従って対応するアナログ出力信号を生成し
    所定の比較器は、上記所定のディジタル/アナログ変換器と関係し、上記基準信号と、上記所定のディジタル/アナログ変換器の上記アナログ出力信号を直接的に表わす信号とに応答して、それらの信号間の差に従って誤差信号を発生させ、
    同一の基準信号は、当該複数のディジタル/アナログ変換器の夫々で夫々の誤差信号を発生させるために使用され、
    上記所定のディジタル/アナログ変換器と関係した上記誤差信号は、サーボループの形で上記所定のディジタル/アナログ変換器の上記出力信号を自動的に調整するために、上記所定のディジタル/アナログ変換器の上記開閉回路網に接続される、ディジタル/アナログ変換器。
JP33872696A 1995-12-22 1996-12-18 ビデオ表示装置用の自動較正されたディジタル/アナログ変換器 Expired - Fee Related JP4118355B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57717295A 1995-12-22 1995-12-22
US577172 1995-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09198015A JPH09198015A (ja) 1997-07-31
JP4118355B2 true JP4118355B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=24307563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33872696A Expired - Fee Related JP4118355B2 (ja) 1995-12-22 1996-12-18 ビデオ表示装置用の自動較正されたディジタル/アナログ変換器

Country Status (10)

Country Link
EP (2) EP1437833A1 (ja)
JP (1) JP4118355B2 (ja)
KR (1) KR100513906B1 (ja)
CN (1) CN1204690C (ja)
CA (1) CA2191510C (ja)
DE (1) DE69634354T2 (ja)
ES (1) ES2236727T3 (ja)
MY (1) MY121974A (ja)
SG (1) SG101915A1 (ja)
TW (1) TW331679B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3007622U (ja) * 1994-08-08 1995-02-21 マルイ包装株式会社 ホルダー

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100480562B1 (ko) * 1996-12-23 2005-05-16 삼성전자주식회사 디지탈-아날로그변환장치의풀스케일전류조정회로
DE19807856A1 (de) * 1998-02-25 1999-08-26 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung mit Strom-Digital-Analog-Konvertern
US6420988B1 (en) * 1998-12-03 2002-07-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Digital analog converter and electronic device using the same
JP2000276108A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Sanyo Electric Co Ltd アクティブ型el表示装置
US6208278B1 (en) * 1999-05-07 2001-03-27 Infineon Technologies North America Corp. System and method for logarithmic digital to analog conversion
US6377197B1 (en) * 2000-08-15 2002-04-23 Nokia Mobile Phones Ltd. DAC gain compensation for temperature and process variations
JP2004004788A (ja) 2002-04-24 2004-01-08 Seiko Epson Corp 電子素子の制御回路、電子回路、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、及び電子機器、並びに電子素子の制御方法
DE50208668D1 (de) * 2002-05-13 2006-12-21 Austriamicrosystems Ag Digital-analog-umsetzer mit integrierter prüfschaltung
CN100342416C (zh) * 2004-04-22 2007-10-10 友达光电股份有限公司 用于有机发光二极管显示器的数据驱动电路
JP4397291B2 (ja) * 2004-06-29 2010-01-13 Okiセミコンダクタ株式会社 表示装置の駆動回路、及び表示装置の駆動方法
CN101228697B (zh) * 2005-06-16 2011-10-26 高通股份有限公司 误差校正电路及使用其的模数转换器
JP2007187714A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電流駆動装置
EP2894943B1 (en) * 2014-01-14 2020-02-26 Dialog Semiconductor (UK) Limited An apparatus for improving the accuracy of an exponential current digital-to-analog (IDAC) using a binary-weighted MSB
EP2894944A1 (en) 2014-01-14 2015-07-15 Dialog Semiconductor GmbH Method for improving the accuracy of an exponential current digital-to-analog (IDAC) using a binary-weighted MSB
KR102591191B1 (ko) * 2021-12-29 2023-10-20 한국과학기술원 디지털 유사 아날로그 저전압 강하 레귤레이터

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL186990C (nl) * 1979-03-16 1991-04-16 Philips Nv Zelfinstellend filter met een vertragingsschakeling.
DE3279017D1 (en) * 1981-03-25 1988-10-13 Hitachi Ltd Digital-to-analog converter
JPS57157628A (en) * 1981-03-25 1982-09-29 Hitachi Ltd Digital/analog converter
JPH0646709B2 (ja) * 1985-02-28 1994-06-15 キヤノン株式会社 デジタル・アナログ変換器
JPS6333930A (ja) * 1986-07-29 1988-02-13 Toshiba Corp デジタルアナログ変換回路
JPH0810832B2 (ja) 1987-03-04 1996-01-31 株式会社東芝 デイジタル―アナログ変換器
FR2620836B1 (fr) * 1987-09-21 1990-01-19 Thomson Semiconducteurs Source d e courant ajustable et convertisseur numerique/analogique a auto-calibration utilisant une telle source
US5170155A (en) 1990-10-19 1992-12-08 Thomson S.A. System for applying brightness signals to a display device and comparator therefore
JP3206138B2 (ja) * 1992-10-01 2001-09-04 松下電器産業株式会社 電流加算型d/a変換器
US5452014A (en) * 1994-03-21 1995-09-19 Hewlett-Packard Company Video dac rise time control and supply noise suppression
US5570090A (en) * 1994-05-23 1996-10-29 Analog Devices, Incorporated DAC with digitally-programmable gain and sync level generation
JPH08274642A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Ricoh Co Ltd Daコンバ−タおよびdaコンバ−タ装置
JP3062035B2 (ja) * 1995-03-31 2000-07-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション D/aコンバータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3007622U (ja) * 1994-08-08 1995-02-21 マルイ包装株式会社 ホルダー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09198015A (ja) 1997-07-31
CA2191510C (en) 2006-06-13
EP0780986B1 (en) 2005-02-16
EP0780986A2 (en) 1997-06-25
KR970055576A (ko) 1997-07-31
CA2191510A1 (en) 1997-06-23
CN1159102A (zh) 1997-09-10
TW331679B (en) 1998-05-11
CN1204690C (zh) 2005-06-01
ES2236727T3 (es) 2005-07-16
DE69634354D1 (de) 2005-03-24
SG101915A1 (en) 2004-02-27
EP0780986A3 (en) 2000-02-02
EP1437833A1 (en) 2004-07-14
KR100513906B1 (ko) 2005-11-30
MY121974A (en) 2006-03-31
MX9606430A (es) 1997-10-31
DE69634354T2 (de) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4118355B2 (ja) ビデオ表示装置用の自動較正されたディジタル/アナログ変換器
KR100424828B1 (ko) 디지털-아날로그 변환기 및 액티브 매트릭스 액정 표시 장치
US7425941B2 (en) Source driver of liquid crystal display
JP2843833B2 (ja) 電流源回路
US6331830B1 (en) Self-trimming current source and method for switched current source DAC
US6437716B2 (en) Gray scale display reference voltage generating circuit capable of changing gamma correction characteristic and LCD drive unit employing the same
US6501402B2 (en) Digital-to-analogue converter using an array of current sources
JPH11312977A (ja) 非線形デジタル―アナログコンバ―タおよびディスプレイ
JP3418676B2 (ja) 液晶駆動回路
KR20080012070A (ko) 면적을 최소화하는 디지털-아날로그 변환기 및 그것을포함하는 소스 드라이버
KR100822801B1 (ko) 디지털-아날로그 변환기 및 그것을 포함하는 소스 드라이버
KR101465045B1 (ko) 구동회로
JPH10260664A (ja) 液晶駆動回路とこれを用いた液晶装置
US8077133B2 (en) Driving circuit
US7295142B2 (en) Digital-to-analog converter with short integration time constant
WO2006092755A2 (en) Disital-to-analogue driving circuit for active matrix array device
US20090219307A1 (en) Lcd driver circuit
US6100837A (en) A-D converter
US6255978B1 (en) Serial pipeline DAC with Gamma correction function
JP2003529103A (ja) 反射形lcd用のサンプルホールド列バッファ
MXPA96006430A (en) Self-calibrated digital to analogue converter for a deployment of vi
KR20000072961A (ko) 전류 세그먼트형 디지털-아날로그 변환기
JP3059263B2 (ja) アナログーデジタル変換器
JP2000286707A (ja) デジタル−アナログ変換器およびこれを用いた液晶ディスプレイ装置
US20050035957A1 (en) Display controller and related method for calibrating display driving voltages according to input resistance of a monitor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees