JPH08274642A - Daコンバ−タおよびdaコンバ−タ装置 - Google Patents

Daコンバ−タおよびdaコンバ−タ装置

Info

Publication number
JPH08274642A
JPH08274642A JP7663995A JP7663995A JPH08274642A JP H08274642 A JPH08274642 A JP H08274642A JP 7663995 A JP7663995 A JP 7663995A JP 7663995 A JP7663995 A JP 7663995A JP H08274642 A JPH08274642 A JP H08274642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
current source
input
value
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7663995A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Aisu
克彦 愛須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7663995A priority Critical patent/JPH08274642A/ja
Publication of JPH08274642A publication Critical patent/JPH08274642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外部からのデジタル信号入力による容易な制
御により、分解能を劣化させることなく、フルスケ−ル
出力電流を変更することができるセグメント電流方式の
DAコンバ−タおよびDAコンバ−タ装置を提供する。 【構成】 第一のデジタル入力信号によってオン/オフ
制御する複数の電流源の出力を加算し出力するDAコン
バ−タにおいて、前記各電流源の電流値を設定する複数
のリファレンス電流源と、前記各リファレンス電流源を
第二のデジタル入力信号によりオン/オフ制御するリフ
ァレンス制御手段とを有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、DAコンバ−タに関
し、さらに詳しくはビデオ信号出力部等に使用されるい
わゆるセグメント方式のDAコンバ−タに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】ビデオ信号出力部等に用いられるDAコ
ンバ−タは、複数の電流源を有し、その出力を加算し出
力するいわゆるセグメント方式のものが一般的である。
かかるセグメント方式のDAコンバ−タにおいて、その
出力フルスケ−ル電流値を変えるには、リファレンス電
流設定用の抵抗値またはリファレンス電圧値を変える必
要がある。そこで、これらの抵抗値やリファレンス電圧
値は、その用途によってあらかじめ固定値に設定してお
くのが通常である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ビデオ
等の用途に用いられる場合は、リファレンス電流設定用
の抵抗値またはリファレンス電圧値自体を変える必要が
生じる場合がある。これらの値を変えるには、例えばア
ナログSWを使用して切り替える方式が考えられるが、
SWのオン抵抗が有限であることから過渡電流による特
性の不具合が生じるという設計上の問題点があった。
【0004】また、他の方式として、フルスケ−ル電流
値が一定でも、出力電流を出力電圧に変換するための出
力の負荷抵抗の値を変えることも可能であるが、通常こ
のタイプのDAコンバ−タが使用されるビデオ等の負荷
抵抗値は、あらかじめ規格で決められているため、やは
り設計上困難であった。
【0005】従って、現実的な方式としては、フルスケ
−ル電流を、あらかじめその値を変えたい場合の最大値
で設定しておき、入力されるデジタルコ−ドの値を制御
(スケ−リング)することで、出力される最大電流(電
圧値)を調整することが考えられる。しかしながら、こ
の方式によっても、実際にDA変換に使用される入力デ
ジタルコ−ドの数が減少することによる分解能の劣化と
いう新たな問題点が存在する。
【0006】本発明は、上述した従来の技術の課題を解
決するためになされたものであり、外部からのデジタル
信号入力による容易な制御により、分解能を劣化させる
ことなく、フルスケ−ル出力電流を変更することができ
るセグメント電流方式のDAコンバ−タおよびDAコン
バ−タ装置を提供することを目的とする。
【0007】さらに本発明は、従来方式では有し得なか
った乗算機能を有し、さらにRGB、YC出力の両方に
対応できる等、マルチメデイア分野の多様な用途に対応
できるセグメント電流方式のDAコンバ−タおよびDA
コンバ−タ装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段と作用】請求項1に記載さ
れた本発明であるDAコンバ−タは、第一のデジタル入
力信号によってオン/オフ制御する複数の電流源の出力
を加算し出力するDAコンバ−タにおいて、前記各電流
源の電流値を設定する複数のリファレンス電流源と、前
記各リファレンス電流源を第二のデジタル入力信号によ
りオン/オフ制御するリファレンス制御手段とを有する
ことを特徴とする。かかる構成によって、外部よりオン
/オフ制御されたリファレンス電流源の出力を加算する
ことで、出力フルスケ−ル電流値を可変としたものであ
る。
【0009】また、請求項2に記載された他の本発明で
あるDAコンバ−タは、前記第二のデジタル入力信号
を、前記第一のデジタル信号入力との乗算処理のための
入力としたことにより、乗算回路としての使用を可能と
している。
【0010】さらに、請求項3に記載された他の本発明
であるDAコンバ−タ装置は、請求項1の構成を有する
DAコンバ−タを並列に複数個接続したことを特徴とす
る。かかる構成によって、多様な入力のDA変換処理を
可能としたものである。
【0011】また、請求項4に記載された他の本発明で
あるDAコンバ−タ装置は、前記複数個接続されたDA
コンバ−タは、リファレンス電流源とリファレンス制御
手段を共有していることを特徴とする。これによって、
小さい回路面積と、小さい消費電力で、多様な入力のD
A変換処理を可能としたものである。
【0012】さらに、請求項5に記載された他の本発明
であるDAコンバ−タ装置は、リファレンス回路を3個
並列に接続しており、RGB入力またはYC入力をDA
変換することを特徴とする。かかる構成によって、マル
チメデイア機器の多様な画像入力を、同じDAコンバ−
タによって、処理することが可能となる。
【0013】また、請求項6に記載された他の本発明で
あるDAコンバ−タ装置は、前記第一または第二のデジ
タル信号入力によるオン/オフ制御は、MOSトランジ
スタを用いて行なうことを特徴する。これによって、ス
イッチング動作を高速かつ低消費電流で行なうことを可
能としたものである。
【0014】すなわち、本発明により以上のような構成
としたので、DAコンバ−タにおいて、出力電流値だけ
でなく、リファレンス電流値も外部からのデジタル入力
信号で容易に変更することができ、用途ごとにDAコン
バ−タの内部回路の定数を変えることなくフルスケ−ル
電圧値を変更できるため、分解能を劣化させないで精度
の高いDA変換を行なうことができる。詳しくは、以下
実施例を用いて説明する。
【0015】
【実施例】
<実施例1>本発明の好適な一実施例を、図1を用いて
説明する。ここで、101はリファレンス電流源セル、
102はリファレンス電流セル制御回路、103はリフ
ァレンス電圧発生用増幅器、104は基準抵抗、105
は出力電流源セル、106は出力電流源セル制御回路、
107は負荷抵抗である。
【0016】かかる構成の実施例の動作について以下説
明する。外部からの第一のデジタル信号が出力電流源セ
ル制御回路106に入力され、M個の出力電流源セル1
05がオン/オフされる。一方、第二のデジタル値のリ
ファレンス制御入力がリファレンス電流セル制御回路1
02に入力され、L個のリファレンス電流源セル101
がオン/オフされる。
【0017】ここで、リファレンス電圧発生用増幅器1
03は、負帰還で使用されているため、基準抵抗104
に生じる電圧Vsetと、予め外部から与えられるレフ
ァレンス電圧Vrefが、Vset=Vrefの関係と
なるように動作する。その結果、基準抵抗104に流れ
る電流、すなわちリファレンス電流Irefの値は、 Iref=Vref/Rset ・・・ (1) となる。
【0018】一方、出力フルスケ−ル電圧Vfsは、出
力フルスケ−ル電流をIfsすると、 Vfs=Ifs×RL ・・・ (2) となり、また、リファレンス電流Irefと出力フルス
ケ−ル電流Ifsの比は、オンしている出力電流源セル
105とリファレンス電流セル制御回路102の電流容
量の和の比に等しいことから、
【数1】 但し、ここで、SOkはk番目の出力電流源セルの電流
容量とし、SRkはk番目のリファレンス電流セルの電
流容量とする。(オフのとき、SRk=0とする) となるため、式(1)乃至式(3)によって、出力フル
スケ−ル電圧Vfsは、次式で求められることになる。
【数2】
【0019】ここで、例えば図3に示される従来回路の
構成では、リファレンス用電流セルは1個であり、また
それがオフすることがないため、式(4)において、
【数3】 が一定値となる。すなわち、出力フルスケ−ル電圧値V
fsを変えるためには、Vref、Rset、RLのい
ずれかを変えなければならなかったことがわかる。
【0020】しかしながら、本実施例の構成によれば、
同じく式(4)からわかるように、リファレンス電流源
セル101とリファレンス電流源セルと制御回路102
とを有するため、Vref、Rset、RLの値を変え
ることなくVfsの値を設定することができることにな
り、本発明の目的を達成することができる。
【0021】さらに、図1の回路において、リファレン
ス電流制御信号入力に、入力デ−タとは別の第2の入力
デ−タを入力することにより、2つの入力デ−タの乗算
結果を得ることができ、本発明の他の目的を達成するこ
とができる。
【0022】<実施例2>本発明の他の好適な一実施例
を、図2を用いて説明する。ここで、201はリファレ
ンス電流源セル、202はリファレンス電流セル制御回
路、203はリファレンス電圧発生用増幅器、204は
基準抵抗、205a乃至cは各コンバ−タの出力電流源
セル、206a乃至cは各コンバ−タの出力電流源セル
制御回路、207a乃至cは各コンバ−タの負荷抵抗で
ある。
【0023】この回路構成は、実施例1の応用例であ
り、図1のコンバ−タ回路を並列に3段に構成し、さら
にリファレンス回路を共有した例である。このとき、リ
ファレンス電圧を各コンバ−タ回路ごとに設定したい場
合は、リファレンス回路を共有しなくとも良い。かかる
構成によって、出力モ−ドの切り替えにより、RGB出
力回路またはYC出力回路として使用することができる
とともに、出力モ−ドに応じた最適のフルスケ−ル電圧
値を設定できることができるために、分解能を劣化させ
ずに良質のDA変換を行なうことができる。
【0024】
【発明の効果】請求項1または2のDAコンバ−タにお
いては、回路内部の負荷抵抗値やリファレンス電圧値を
変更することなく、外部からのデジタル入力によって、
容易にフルスケ−ル電圧値を変えることができる。すな
わち、最適なフルスケ−ル電圧を設定できるため、分解
能を劣化させずに用途に応じた精度の高いDA変換を実
現することができる。また、必要に応じ、乗算機能を持
たせることもできる。
【0025】請求項3乃至5のDAコンバ−タ装置にお
いては、例えばRGB出力とYC出力とを同一のDAコ
ンバ−タ群で変換できるとともに、各DAコンバ−タ部
分において、最適なフルスケ−ル電圧を設定できるた
め、多様な用途に応じた精度の高いDA変換を実現する
ことができる。また、コンバ−タ群のリファレンス部分
を共有することにより、上記のコンバ−タ装置を低消費
電力で省面積の回路で得ることができる。
【0026】請求項6のDAコンバ−タおよびコンバ−
タ装置においては、電流源のオン/オフ制御をMOSト
ランジスタで行なったので、上述のDAコンバ−タおよ
びコンバ−タ装置において、高速かつ低消費電力のDA
変換を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す回路図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す回路図である。
【図3】従来のコンバ−タ回路を示す回路図である。
【符号の説明】
101、201 リファレンス電流源セル 102、202 リファレンス電流セル制御回
路 103、203 リファレンス電圧発生用増幅
器 104、204 基準抵抗 105、205a乃至c 出力電流源セル 106、206a乃至c 出力電流源セル制御回路 107、207a乃至c 負荷抵抗

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第一のデジタル入力信号によってオン/オ
    フ制御する複数の電流源の出力を加算し出力するDAコ
    ンバ−タにおいて、前記各電流源の電流値を設定する複
    数のリファレンス電流源と、前記各リファレンス電流源
    を第二のデジタル入力信号によりオン/オフ制御するリ
    ファレンス制御手段とを有することを特徴とするDAコ
    ンバ−タ。
  2. 【請求項2】前記第二のデジタル入力信号は、前記第一
    のデジタル信号入力との乗算処理のための入力であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のDAコンバ−タ。
  3. 【請求項3】第一のデジタル入力信号によってオン/オ
    フ制御する複数の電流源の出力を加算し出力するDAコ
    ンバ−タであって、前記各電流源の電流値を設定する複
    数のリファレンス電流源と、前記各リファレンス電流源
    を第二のデジタル入力信号によりオン/オフ制御するリ
    ファレンス制御手段とを有するDAコンバ−タを並列に
    複数個接続したことを特徴とするDAコンバ−タ装置。
  4. 【請求項4】前記複数個接続されたDAコンバ−タは、
    リファレンス電流源とリファレンス制御手段を共有して
    いることを特徴とする請求項3に記載のDAコンバ−タ
    装置。
  5. 【請求項5】前記DAコンバ−タは、リファレンス回路
    を3個並列に接続しており、RGB入力またはYC入力
    をDA変換することを特徴とする請求項3または4に記
    載のDAコンバ−タ装置。
  6. 【請求項6】前記第一または第二のデジタル信号入力に
    よるオン/オフ制御は、MOSトランジスタを用いて行
    なうことを特徴とする請求項1乃至5記載のDAコンバ
    −タおよびDAコンバ−タ装置。
JP7663995A 1995-03-31 1995-03-31 Daコンバ−タおよびdaコンバ−タ装置 Pending JPH08274642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7663995A JPH08274642A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 Daコンバ−タおよびdaコンバ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7663995A JPH08274642A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 Daコンバ−タおよびdaコンバ−タ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08274642A true JPH08274642A (ja) 1996-10-18

Family

ID=13610959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7663995A Pending JPH08274642A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 Daコンバ−タおよびdaコンバ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08274642A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001267926A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Kawasaki Steel Corp Da変換装置
JP2002190739A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Kawasaki Microelectronics Kk 半導体装置
KR100480562B1 (ko) * 1996-12-23 2005-05-16 삼성전자주식회사 디지탈-아날로그변환장치의풀스케일전류조정회로
KR100513906B1 (ko) * 1995-12-22 2005-11-30 톰슨 디지털-아날로그변환기및전류합산형디지털-아날로그변환기
JP2006270406A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Yokogawa Electric Corp 多チャンネルデジタルアナログ変換器
US7701373B2 (en) 2005-10-17 2010-04-20 Panasonic Corporation Current steering DAC

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100513906B1 (ko) * 1995-12-22 2005-11-30 톰슨 디지털-아날로그변환기및전류합산형디지털-아날로그변환기
KR100480562B1 (ko) * 1996-12-23 2005-05-16 삼성전자주식회사 디지탈-아날로그변환장치의풀스케일전류조정회로
JP2001267926A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Kawasaki Steel Corp Da変換装置
JP4510987B2 (ja) * 2000-03-22 2010-07-28 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 Da変換装置
JP2002190739A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Kawasaki Microelectronics Kk 半導体装置
JP4500439B2 (ja) * 2000-12-22 2010-07-14 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2006270406A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Yokogawa Electric Corp 多チャンネルデジタルアナログ変換器
JP4513970B2 (ja) * 2005-03-23 2010-07-28 横河電機株式会社 多チャンネルデジタルアナログ変換器
US7701373B2 (en) 2005-10-17 2010-04-20 Panasonic Corporation Current steering DAC

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5801655A (en) Multi-channel D/A converter utilizing a coarse D/A converter and a fine D/A converter
EP1235352B1 (en) Digital-to-analog converter
US6097248A (en) Switched capacitor amplifier with one-clock delay
JPH08274642A (ja) Daコンバ−タおよびdaコンバ−タ装置
US6239733B1 (en) Current interpolation circuit for use in an A/D converter
JP2001044837A (ja) ディジタル/アナログ変換回路及びそれを用いたアナログ/ディジタル変換回路
JPH1065542A (ja) アナログ/ディジタル変換回路
US6999016B2 (en) D/A converter and semiconductor device
JP3282703B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JPH06132828A (ja) D/a変換装置
JP2004080238A (ja) D/aコンバータ及び自動補正方法
US20040125004A1 (en) D/A converter for converting plurality of digital signals simultaneously
JPH09232961A (ja) D/a変換器
KR100282443B1 (ko) 디지탈/아날로그 컨버터
JP2003060504A (ja) A/d変換装置およびa/dコンバータ用誤差補正装置
JPH0846515A (ja) デジタルアナログ変換装置
JP4799315B2 (ja) デジタルアナログ変換器
JPH07202700A (ja) A/d変換装置
JP2560980B2 (ja) 1ビットセル及びアナログ/デジタル変換器
JPH11340830A (ja) 逐次比較型a/dコンバータ回路
JPH0715331A (ja) アナログ/デジタル変換回路
KR100190530B1 (ko) 아날로그-디지탈 변환장치의 샘플앤드홀드회로
JPS6195621A (ja) 並列型ad変換器
JPH11261420A (ja) ディジタル/アナログ変換器
JPS63111727A (ja) A/d変換器