JP3206138B2 - 電流加算型d/a変換器 - Google Patents

電流加算型d/a変換器

Info

Publication number
JP3206138B2
JP3206138B2 JP26333592A JP26333592A JP3206138B2 JP 3206138 B2 JP3206138 B2 JP 3206138B2 JP 26333592 A JP26333592 A JP 26333592A JP 26333592 A JP26333592 A JP 26333592A JP 3206138 B2 JP3206138 B2 JP 3206138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant current
converter
current source
potential
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26333592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06120834A (ja
Inventor
正明 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP26333592A priority Critical patent/JP3206138B2/ja
Publication of JPH06120834A publication Critical patent/JPH06120834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3206138B2 publication Critical patent/JP3206138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、定電流源を複数用いた
電流加算型D/A変換器に関するもので、特に出力電圧
の変動で前記定電流源の電流値が変動することにより生
じる変換出力の非直線性誤差を軽減する手段に特徴を有
する。
【0002】
【従来の技術】近年、ディジタル信号処理技術の進歩に
伴い、D/A変換器の高速・高精度化の要求が高まって
いる。
【0003】以下に従来の電流加算型D/A変換器の回
路について図面を用いて説明する。図2は従来の電流加
算型の4ビットD/A変換器の回路構成図で、トランジ
スタにより構成された15個の定電流源を用いた例であ
る。図2において、M1〜M15はそれぞれ定電流源を
形成するトランジスタであり、そのゲートは共通のバイ
アス端子VBに接続され、ドレインはそれぞれ電流スイ
ッチS1〜S15により出力端子4と電源端子6に選択
的に接続されるよう構成されている。そして、ソース
は、各定電流源トランジスタM1〜M15のソース電位
が一定になるようにインピーダンスの低い太い接地配線
5により接地されている。すなわち、トランジスタMn
とスイッチSnにより同一の15個の基本セルA1〜A
15が形成されており、ディジタル入力信号の値n(0
〜15)に応じてS1〜Snの電流スイッチは出力端子
側に、Sn+1〜S15の電流スイッチは電源側に接続
される。以下では、電流スイッチが出力端子側に接続さ
れることを「選択される」と表現する。通常、出力端子
4には電流電圧変換用の抵抗Rが接続され、このRの他
端は電源に接続されているのでディジタル入力信号の値
nに応じた電流が抵抗Rを流れ、出力端子4にD/A変
換出力電圧VOを得ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、D/A変換
器の重要な特性である非直線性誤差を悪化させる要因と
して、各基本セルの定電流源の電流値バラツキ以外に、
次のような現象が挙げられる。MOSトランジスタで構
成される定電流源では、ゲートとソース間のバイアス電
圧が一定でもドレインとソース間の電位変動によりドレ
イン電流が変化する。選択されている基本セルの定電流
源トランジスタのドレインの電位は、出力端子4の電位
が降下とともに減少するので、これらの基本セルの定電
流源の電流値は減少してしまう。選択されている基本セ
ルの定電流源の電流値は、選択される基本セルの数が増
加するほど減少する。その結果、電流源の電流値変動
は、D/A変換出力に下に凸の非直線性誤差を生じさせ
るという効果を有していた。更に、上記現象はトランジ
スタのチャネル長Lが短いほど顕著に現れるため、Lを
小さくできずD/A変換器の小型化を阻んでいた。
【0005】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
ので、非直線性誤差の小さい小型D/A変換器を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の電流加算型D/A変換器は、複数個の定電流
源を、それぞれ入力デジタル信号の値に応じた数だけス
イッチング手段により選択的に負荷抵抗に接続する電流
加算型D/A変換器において、各制御端子に共通の一定
バイアス電位が供給された複数の定電流源トランジスタ
と、前記複数の定電流源の第一の主端子に接続されたス
イッチング手段と、一端が第一の基準電位に接続された
直列抵抗列とを有し、前記複数の複数の定電流源の第一
の主端子は前記スイッチング手段を介して第二の基準電
位に接続された負荷抵抗の他端に接続され、前記複数の
定電流源トランジスタの第二の主端子は前記直列抵抗列
の他端及び直列抵抗列内の節点に順次接続されており、
前記直列抵抗列内の各抵抗は所定の抵抗値を有するもの
であって、出力端子たる前記負荷抵抗の他端の電位変動
を考慮し前記直列抵抗列の各抵抗値を0とした時の非直
線性誤差と、前記出力端子の電位変動を無視し前記直列
抵抗列の各抵抗値を所定の抵抗値とした時の非直線性誤
差とが相殺される関係を有するよう構成されている。す
なわち、設置配線の寄生抵抗と各定電流源の電流によっ
てnの値の大きいトランジスタほどソース電位が減少す
るように意図的にバイアス電位に勾配を持たせた構成を
有している。
【0007】
【作用】この構成によって、nの値が大きいほど選択さ
れる定電流源のトランジスタのバイアスが大きくなるよ
う構成されているため、各定電流源の電流値は、nの値
が大きいほど大きくなる。その結果、D/A変換器に対
して上に凸の非直線性誤差を生じさせる効果を有する。
これに対し、従来の問題点はD/A変換器に対して下に
凸の非直線性誤差を生じさせる効果であるため、両者が
互いに非直線性誤差を打ち消し合い結果として非直線性
誤差を小さくすることができる。
【0008】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。図1は、電流加算型の4ビットD/
A変換器の回路構成図である。図1において、接地配線
を除いて各回路構成は図2の従来の構成と全く同一であ
り、接地配線の寄生抵抗R1〜R15が無視できない値
に変更されているだけである。R1〜R15は、接地配
線の太さを変えることにより所望の抵抗値を得ることが
できる。以上のように構成されたD/A変換器におい
て、以下に示す(1)〜(3)の操作を行うことにより
寄生抵抗R1〜R15の抵抗値を決定する。
【0009】(1)寄生抵抗Rn(n=1〜15)=0
Ωとして出力端子4の電位変動による定電流源の電流値
変動を考慮し、スパイス(SPICE)シミュレーションに
よって非直線性誤差を求める。
【0010】(2)次に出力端子4の電位変動による定
電流源の電流値変動を無視し、寄生抵抗Rn(n=1〜
15)のみを考慮して、各基本セルの定電流源の電流値
を求め、それより非直線性誤差を求める。
【0011】(3)(1)と(2)の非直線性誤差を加
算して両者を合成する。寄生抵抗の値を変更して(2)
と(3)の操作を繰り返し、最善の非直線性誤差が得ら
れるまでこれを行う。図3に上記の操作により求めた非
直線性誤差を示す。図3のXは上記(1)の操作により
求めた非直線性誤差、Yは上記(2)の操作により求め
た非直線性誤差、Zは上記(3)の操作により求めた非
直線性誤差である。図3に示されるように出力端子4の
電位変動による非直線性誤差Xは、寄生抵抗の効果によ
り相殺されている。この時の寄生抵抗Rn(n=1〜1
5)の値はそれぞれ78mΩである。CMOSプロセス
で使用されるアルミ配線のシート抵抗は通常数10mΩ
/□であるので上記の抵抗値は容易に実現することがで
きる。図1に示すように、Rn(n=1〜15)が78
mΩとなるようにして接地配線を配線すれば、非直線性
誤差特性の優れたD/A変換器を実現できることが理解
できる。
【0012】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば出力電圧により各セルの定電流源の電流値が変
動することによる非直線性誤差の悪化を低減することが
できる。これにより、図2の定電流源のトランジスタの
チャネル長Lを大きくして出力電圧変動による電流値変
動を低減させる必要が無くなる。その結果、D/A変換
器の面積の多くを占めている定電流源トランジスタを小
型化できるので、非直線性誤差の小さい優れた小型D/
A変換器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電流加算型D/A変換器の一実施例に
おける回路構成図
【図2】従来の電流加算型D/A変換器の一例を示す回
路構成図
【図3】電流加算型D/A変換器の非直線性誤差を示し
た図
【符号の説明】
1 定電流源 2 電流スイッチ 3 定電流源のバイアス端子 4 D/A変換器の出力端子 5 接地端子 6 電源端子

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数個の定電流源を、それぞれ入力デジタ
    ル信号の値に応じた数だけスイッチング手段により選択
    的に負荷抵抗に接続する電流加算型D/A変換器におい
    て、各制御端子に共通の一定バイアス電位が供給された
    複数の定電流源トランジスタと、前記複数の定電流源の
    第一の主端子に接続されたスイッチング手段と、一端が
    第一の基準電位に接続された直列抵抗列とを有し、前記
    複数の複数の定電流源の第一の主端子は前記スイッチン
    グ手段を介して第二の基準電位に接続された負荷抵抗の
    他端に接続され、前記複数の定電流源トランジスタの第
    二の主端子は前記直列抵抗列の他端及び直列抵抗列内の
    節点に順次接続されており、前記直列抵抗列内の各抵抗
    は所定の抵抗値を有するものであって、出力端子たる前
    記負荷抵抗の他端の電位変動を考慮し前記直列抵抗列の
    各抵抗値を0とした時の非直線性誤差と、前記出力端子
    の電位変動を無視し前記直列抵抗列の各抵抗値を所定の
    抵抗値とした時の非直線性誤差とが相殺される関係を有
    するものであることを特徴とする電流加算型D/A変換
    器。
JP26333592A 1992-10-01 1992-10-01 電流加算型d/a変換器 Expired - Fee Related JP3206138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26333592A JP3206138B2 (ja) 1992-10-01 1992-10-01 電流加算型d/a変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26333592A JP3206138B2 (ja) 1992-10-01 1992-10-01 電流加算型d/a変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06120834A JPH06120834A (ja) 1994-04-28
JP3206138B2 true JP3206138B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=17388049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26333592A Expired - Fee Related JP3206138B2 (ja) 1992-10-01 1992-10-01 電流加算型d/a変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3206138B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW331679B (en) * 1995-12-22 1998-05-11 Thomson Multimedia Sa Analog-to-digital converter.
WO1999048210A1 (fr) 1998-03-16 1999-09-23 Hitachi, Ltd. Circuit convertisseur n/a
FR2927468B1 (fr) * 2008-02-08 2010-04-23 E2V Semiconductors Circuit integre a grand nombre de circuits elementaires identiques alimentes en parallele.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06120834A (ja) 1994-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5119095A (en) D/a converter for minimizing nonlinear error
US5164725A (en) Digital to analog converter with current sources paired for canceling error sources
JPH0767086B2 (ja) 二段高分解能ディジタル―アナログ変換器
JP5166375B2 (ja) スイッチ損失を改善するための回路アーキテクチャを有するデジタル/アナログ変換器
JPS61210723A (ja) デジタル‐アナログ変換器
US7079062B2 (en) High-resolution digital-to-analogue converter with a small area requirement
US6633246B1 (en) Converter circuit with reduced area switch compensation resistance
US5943000A (en) Compensated MOS string and DAC employing such a potentiometric string
US5568147A (en) Digital-to-analog converter for reducing occupied area thereof
JPH06303060A (ja) ゲインコントロールアンプ回路
JP2001016107A (ja) デジタル/アナログコンバータ
JPH1165688A (ja) 可変電流源回路
US20090179783A1 (en) D/a conversion circuit, organic el drive circuit and organic el display device
JPH0377430A (ja) D/aコンバータ
US5568146A (en) Digital/analog converter
JPS6351609B2 (ja)
JP3904495B2 (ja) A/d変換器
US4567463A (en) Circuit for improving the performance of digital to analog converters
JP3206138B2 (ja) 電流加算型d/a変換器
EP0720300A1 (en) Digital/analog (D/A) converting device with unit current generating circuit having differential switching and reference voltage generating circuits
US20090128120A1 (en) Reference voltage generation circuit, ad converter, da converter, and image processor
US5136293A (en) Differential current source type d/a converter
JP3098327B2 (ja) 1チップマイクロコンピュータ
US4803461A (en) R-2R type D/A converter circuit
JP2663845B2 (ja) デジタル・アナログ変換器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees