JP4112582B2 - 非常に大きい規模の固定化されたポリマーの合成 - Google Patents

非常に大きい規模の固定化されたポリマーの合成 Download PDF

Info

Publication number
JP4112582B2
JP4112582B2 JP2005351375A JP2005351375A JP4112582B2 JP 4112582 B2 JP4112582 B2 JP 4112582B2 JP 2005351375 A JP2005351375 A JP 2005351375A JP 2005351375 A JP2005351375 A JP 2005351375A JP 4112582 B2 JP4112582 B2 JP 4112582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthesis
support
group
mask
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005351375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006188495A (ja
Inventor
ピー.エー. フォドー スティーブン
ストリアー ルバート
エル. ウィンクラー ジェームズ
ピー. ホームズ クリストファー
ダブリュ. ソラス デニス
Original Assignee
アフィメトリックス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アフィメトリックス インコーポレイテッド filed Critical アフィメトリックス インコーポレイテッド
Publication of JP2006188495A publication Critical patent/JP2006188495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4112582B2 publication Critical patent/JP4112582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6452Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/10Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C229/14Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of carbon skeletons containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/10Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C229/16Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by amino or carboxyl groups, e.g. ethylenediamine-tetra-acetic acid, iminodiacetic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/44Two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/62Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/04General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers
    • C07K1/042General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers characterised by the nature of the carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/04General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers
    • C07K1/045General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers using devices to improve synthesis, e.g. reactors, special vessels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/04General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers
    • C07K1/047Simultaneous synthesis of different peptide species; Peptide libraries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/265Selective reaction with inorganic or organometallic reagents after image-wise exposure, e.g. silylation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00427Means for dispensing and evacuation of reagents using masks
    • B01J2219/00432Photolithographic masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • B01J2219/00529DNA chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • B01J2219/00531Sheets essentially square
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/0059Sequential processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00608DNA chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/0061The surface being organic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00612Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports the surface being inorganic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00623Immobilisation or binding
    • B01J2219/00626Covalent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00686Automatic
    • B01J2219/00689Automatic using computers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00695Synthesis control routines, e.g. using computer programs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00709Type of synthesis
    • B01J2219/00711Light-directed synthesis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00725Peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/11Compounds covalently bound to a solid support
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/06Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/10Libraries containing peptides or polypeptides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

この出願は次の米国特許出願に関係する:米国特許出願第492,462号、出願日1990年3月7日;米国特許出願第362,901号、出願日1989年6月7日;米国特許出願第624,120号、出願日1990年12月6日;米国特許出願第626,730号、出願日1990年12月6日;および米国特許出願第624,114号、出願日1990年12月6日。これらの出願の各々をすべての目的のためにここに引用によって加える。この出願は、また、1990年12月13日に公開されたPCT出願WO90/15070号に関係し、そしてこれをまたすべての目的のためにここに引用によって加える。
発明の背景
本発明はポリマーの合成の分野に関する。さらに詳しくは、本発明は反応器システム、マスキング法、光除去可能な保護基、データの収集およびプロセシング技術、および支持体上の多様なポリマー一配列の光統制(1ight directed)合成のための応用を提供する。
(項目1) 支持体上で多くのポリマー配列を合成するための反応器システムであって:
a)前記支持体に反応流体を接触するための反応器;
b)前記反応器に選択された反応流体を送るためのシステム;
c)少なくとも第1相対位置から第2相対位置に対してマスク又は支持体を移動するための並進段階;
d)マスクを通して前記支持体を選択された時間で照射するための光;
e)前記反応器システムからの流体の流れを選択的に方向付けし、前記並進段階を選択的に活性化し、そして前記支持体上で多くの多様なポリマー配列を予定された位置で形成するために前記支持体を選択的に照射するための適切にプログラムされたディジタル型コン
ピューターを含んで成る反応器システム。
(項目2) ポリマー配列の初期スクリーニングのために使用される前記支持体に反応流体における多くのモノマーを供給するように適合される第1項記載の反応器システム。
(項目3) 試薬の連続的な添加により多くのポリマー配列を形成するための規則方法であって、二段階合成手段を用いて前記多くのポリマー配列の一部を前記ポリマー配列の他の一部の添加のために連続的に保護し、そして保護解除する段階を含んで成る方法。
(項目4) 前記二段階合成手段が二段階マスキング手段である第3項記載の方法。
(項目5) 前記マスキング手段が、マスクが、前もって照射された部分の一部を光から保護し、そして前もって保護された部分の一部を光に照射することによって、前のマスクの代理をする、少なくとも2つの連続的段階を提供する第4項記載の方法。
(項目6) 前記マスキング手段における少なくとも2つの連続的段階が前記支持体上の対象の領域の約半分を照射することを含んで成る第4項記載の方法。
(項目7) 前記マスキング手段が単一の支持体上に多くのポリマー配列を形成することを含んで成る第4項記載の方法。
(項目8) 前記マスクが、多くの合成部位の個々上に1つの端面照射を有するグレイコードマスキング手段により配置される第4項記載の方法。
(項目9) 前記マスキング手段が、多くの合成されるポリマーのために最少数のマスキング段階に起因する第4項記載の方法。
(項目10) 長さ1のすべての可能なポリマーが与えられた基本組のモノマーにより形成される第4項記載の方法。
(項目11) 前記マスキング手段が、ポリマーの少なくとも所望する基本組及び長さを入力する適切にプログラムされたディジタル型コンピューターで開発される第4項記載の方法。
(項目12) 1よりも短い又は1に等しい長さのすべての可能なポリマーが与えられた基本組のモノマーにより形成される第4項記載の方法。
(項目13) 非二段階マスキング手段により前記ポリマーの一部を形成する段階をさらに含んで成る第4項記載の方法。
(項目14) マスキング手段を出力する段階をさらに含んで成る第10項記載の方法。
(項目15) 前記支持体上に合成されたポリマーの地図を出力する段階をさらに含んで成る第10項記載の方法。
(項目16) 前記地図が図9の形で存在する第15項記載の方法。
(項目17) 結合親和性研究への使用のために多くのリンカーポリマーをスクリーニングするための方法であって:
a)選択された領域における支持体上に多くのリンカーポリマーを形成し、ここで前記ポリマーが:
i)支持体の表面上で、保護基を除去するために前記選択された領域の一部を照射し;そして
ii)前記表面とモノマーとを接触せしめる回帰的段階により形成され;
b)前記多くのリンカーポリマーとリガンドとを接触せしめ;そして
c)前記リガンドとラベルされたレセプターとを接触せしめる段階を含んで成る方法。
(項目18) 前記リガンドがポリペプチドである第17項記載の方法。
(項目19) 前記レセプターが抗体である第17項記載の方法。
(項目20) 前記段階ii)で添加されるモノマーが前記回帰的段階の個々において同じであり、前記選択された領域が異なった長さのリンカー分子を含んで成る第17項記載の方法。
(項目21) 前記ラベルされたレセプターがフルオレセイン化されたレセプターである第17項記載の方法。
(項目22) リガンドに対するレセプターの親和性を決定するためのシステムであって:
a)予定された位置で多くのリガンドを含んで成る支持体の表面に光を適用するための手段、ここで前記直接光を適用するための手段が前記多くの予定された位置で同時照射を提供し;及び
b)前記多くの予定された位置で螢光を検出するためのずらりと並んだ検出器を含んで成るシステム。
(項目23) 前記光を適用するための手段が点光源及び実質的に直線路にそって前記点光源の焦点を合わすための円柱状レンズを含んで成る第22項記載のシステム。
(項目24) 前記ずらりと並んだ検出器が直線状アレイを含んで成る第22項記載のシステム。
(項目25) 前記ずらりと並んだ検出器が直線状CCDアレイを含んで成る第22項記載のシステム。
(項目26) ディジタルコンピューターにおいて、リガンドに対して結合レセプターの傾向を検出するための方法であって:
a)既知位置での領域において多くのリガンドを含んで成る支持体に螢光ラベルされたレセプターを暴露し;
b)前記個々の領域内の多くのデータ収集点で、前記データ収集点から螢光の量を決定し;
c)予定された統計学的分布から設定量からずれる前記データ収集点を除去し;そして
d)残存するデータ収集点に対する前記レセプターの相対的結合親和性を決定することを含んで成る方法。
(項目27) 前記予定された統計学的分布が正規分布である第26項記載の方法。
(項目28) 下記式:
[式中、n=0又は1であり;Yは天然又は非天然のアミノ酸のカルボキシル基の酸素原子、天然又は非天然のアミノ酸のアミノ基、又は天然又は非天然のデオキシリボ核酸又はリボ核酸のC−5’酸素基から成る群から選択され;R’及びRは独立して、水素原子、低級アルキル、アリール、ベンジル、ニトロ、カルボキシル、ホルメート、ホルムアミド、スルフィド、又はホスフィド基であり;そしてRはアルコキシ、アルキル、アリール、水素又はアルケニル基である]で表わされる化合物。
(項目29) 前記Yが天然又は非天然のデオキシリボ核酸又はリボ核酸のC−5’酸素基である第28項記載の化合物。
(項目30) 前記nがゼロである第29項記載の化合物。
(項目31) 前記R及びRがそれぞれ水素原子である第29項記載の化合物。
(項目32) 前記Rが水素原子である第31項記載の化合物。
(項目33) 前記Rがメチル基である第31項記載の化合物。
(項目34) 前記Yがアミノ酸のカルボキシル基の酸素原子であり、そしてn−0である第28項記載の化合物。
(項目35) 前記R及びRがそれぞれ水素原子である第34項記載の化合物。
(項目36) 前記Rが水素原子である第35項記載の化合物。
(項目37) 前記Rがメチル基である第35項記載の化合物。
(項目38)下記式:
[式中、n−0又は1であり;Yは天然又は非天然のアミノ酸のアミノ基又は天然又は非天然のデオキシリボ核酸又はリボ核酸のC−5’酸素基から成る群から選択され;R,R及びRが独立して、水素原子、低級アルキル、アリール、ベンジル・ハロゲン・ヒ
ドロキシル、アルコキシル、チオール、チオエーテル、アミノ、ニトロ、カルボキシル、ホルメート、ホルムアミド、スルフィド又はホスフィド基であり;R及びRは独立して、アルコキシ、アルキル、水素原子、ハロ、アリール又はアルケニル基である]で表わされる化合物。
(項目39) 前記R〜Rがそれぞれ水素原子である第38項記載の化合物。
(項目40) 前記R及びRがそれぞれ水素原子である第39項記載の化合物。
(項目41) 前記R及びRがそれぞれメチル基である第39項記載の化合物。
(項目42) 下記式:
[式中、n−0又は1であり;Yは天然又は非天然のデオキシリボ核酸又はリボ核酸のC−5’酸素基であり;R〜Rが独立して、水素原子、低級アルキル、アリール、ベンジル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシル、チオール、チオエーテル、アミノ、ニトロ、カルボキシル、ホルメート、ホルムアミド、スルフィド又はホスフィド基であり;そしてRがアルコキシ、アルキル、アリール又はアルケニル基である)で表わされる化合物。
(項目43) 前記R及びRがそれぞれメトキシ基である第42項記載の化合物。
(項目44) 前記R及びRがそれぞれ水素原子である第43項記載の化合物。
(項目45) 前記Rがメチル基である第44項記載の化合物。
(項目46) 下記式:
[式中、n−0又は1であり;Yは保護されるべき原子であり;R及びRは独立して、水素原子、低級アルキル、アリール、ベンジル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシル、チオール、チオエーテル、アミノ、ニトロ、カルボキシル、ホルメート、ホルムアミド、スルフィド又はホスフィド基であり;そしてRはアルコキシ、アルキル、アリール又はアルケニル基である]で表わされる化合物。
(項目47) 前記Yが天然又は非天然のアミノ酸のカルボキシル基の酸素原子又は天然又は非天然のデオキシリボ核酸又はリボ核酸のC−5’酸素基、又は天然又は非天然のアミノ酸のアミノ基から成る群から選択される第46項記載の化合物。
(項目48) 前記R及びRが水素原子である第47項記載の化合物。
(項目49) 前記Rがメチル基である第48項記載の化合物。
(項目50) 下記式:
[式中、Rは天然又は非天然のアミノ酸の側鎖であり、そしてXは光除去できる保護基である]で表わされる化合物。
(項目51) 前記Xが下記式:
[式中、R,R,R及びRは独立して、水素原子、低級アルキル、アリール、ベンジル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシル、チオール、チオエーテル、アミノ、ニトロ、カルボキシル、ホルメート、ホルムアミド又はホスフィド基であり、又は隣接する置換基は環状アセタール又はケタールを一緒に形成する置換された酸素基であり;そしてRは水素原子、アルコキシル、アルキル、ハロ、アリール、又はアルケニル基である]で表わされる第50項記載の化合物。
(項目52) 前記R及びRがそれぞれ水素原子であり、そしてR及びRがそれぞれメトキシ基である第51項記載の化合物。
(項目53) 前記Rがメチル基である第52項記載の化合物。
(項目54) 前記R及びRが環状アセタールを一緒に形成する置換された酸素基である第51項記載の化合物。
(項目55) 前記R及びRがそれぞれ水素原子である第54項記載の化合物。
(項目56) 前記Rがメチル基である第55項記載の化合物。
発明の要約
支持体上の多様なポリマーの配列の合成の方法、装置および組成物、および技術の使用、ならびにそれらの応用を開示する。
本発明の1つの面によると、支持体上の多様なポリマーの配列のための改良された反応器システムが提供される。この態様に従い、本発明は支持体へ反応流体を接触させる反応器;選択した反応流体を反応器に供給するシステム;マスクまたは支持体を少なくとも第1の相対位置から第2の相対位置に動かす並進段階;選択した時間にマスクを通して支持体を照明する光;および流体の流れを反応器システムから選択的に向け、並進段階を選択的に活性化し、そして支持体を選択的に照明して、支持体上に前以て決定した位置において複数の多様なポリマーの配列を形成するための適当にプログラミングされたディジタルニンピューターを提供する。
本発明は、また、VLSIPSの中のリンカー分子を選択する技術を提供する。本発明のこの面によれば、本発明は結合親和性の研究において使用するための複数のリンカーポリマーをスクリーニングする方法を提供する。本発明は、複数のリンカーポリマーを支持体上に選択した領域において形成し、リンカーポリマーはこの工程により支持体の表面上に反復的に形成され、選択した領域の一部分を照射して保護基を除去し、そして前記表面をモノマーと接触させ;複数のリンカーポリマーをリガンドと接触させ;そして前記リガンドを標識したレセプターと接触させる;工程を包含する。本発明の他の面によれば、改良された光除去可能な保護基が提供される。
本発明のこの面によれば、式:
式中、n−0または1;Yは天然または天然以外のアミノ酸のカルボキシル基の酸素、天然または天然以外のアミノ酸のアミノ基、または天然または天然以外のデオキシリボ核酸またはリボ核酸のC−5’酸素基から選択され;RおよびRは独立に水素原子、低級アルキル、アリール、ベンジル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ、チオール、チオエーテル、アミノ、ニトロ、カルボキシル、ホルメート、ホルムアミド、スルフィドまたはボスフィド基であり;そしてRはアルコキシ、アルキル、アリール、水素またはアルケニル基である、
を有する化合物が提供される。
本発明は、また、VLSIPSのための改良されたマスキング技術を提供する。マスキング技術の1つの面によれば、本発明は、バイナリー合成法を使用して、未リマーの配列の他の部分の添加のために、複数のポリマーの配列の一部分を系統的に保護および脱保護する工程からなる、試薬の順次の添加により複数のポリマーの配列を形成する順序づけられた方法を提供する。
改良されたデータ収集の装置および技術が、また、提供される。
1つの態様によれば、計装は、光を支持体の表面に適用する手段、支持体は前以て決定した位置における複数のリガンドからなる、光を向けて複数の前以て決定した位置を同時に照射する手段;および前記複数の前以て決定した位置において蛍光を検出する配列からなるリガンドに対するレセプターの親和性を決定するシステムを提供する。さらに、本発明は、蛍光標識したレセプターを支持体に暴露し、前記支持体は領域の中の既知の位置における複数のリガンドからなる;前記領域の各々内の複数のデータ収集点において、前記データ収集点からの蛍光の量を決定し;前以て決定した統計学的分布から逸脱するデータ収集点を除去し;そして残りのデータ収集点からのレセプターの相対結合親和性を決定する;工程を含む、改良されたデータ分析技術を提供する。
ポリマーの合成において使用するための保護されたアミノ酸N一カルボキシ無水物が、また、提供される。本発明のこの面によれば、次の式を有する化合物が提供される:
式中、Rは天然または天然以外のアミノ酸の側鎖であり、そしてXは光除去可能な保護基である。
ここにおける本発明の性質および利点のそれ以上の理解は、明細書の残りの部分および添付図面を参照することによって実現するであろう。
好ましい態様の説明
内容
I.定義
II.一般
A.脱保護および添加
1.実施例
2.実施例
III.合成
A.反応器システム
B.バイナリー合成法
1.実施例
2.実施例
3.実施例
4.実施例
5.実施例
6.実施例
C.リンカーの選択
D.保護基
1.ペプチドの固相合成の問の光除去可能な保護基の使用
2.オリゴヌクレオチドの固相合成の間の光除去可能な保護基の使用
E.光除去可能な基で保護されたアミノ酸N一カルボキシ無水物
IV.データ収集
A.データ収集システム
B.データの分析
V.他の代表的な応用
A.オリゴヌクレオチドの合成
1.実施例
VI.結論
1.定義
ここにおいて使用するある種の用語は次の一般的定義を有することを意図する:
1.相補性:リガンド分子およびそのレセプターの相互作用する表面のトポロジー的相補性または一緒に合致することを意味する。こうして、レセプターおよびそのリガンドは相補性として記載することができ、そしてさらに、接触表面の特性は互いに相補的である。
2.エピトープ3抗体として知られているレセプターのサブクラスとの相互作用の区域により描写される、抗原分子の部分。
3.リガンド:リガンドは特定のレセプターにより認識される分子である。本発明により研究することができるリガンドの例は、次のものを包含するが、これらに限定されない:細胞膜のレセプターのための作動物質および拮抗物質、毒素および毒液、ウイルスのエピトープ、ホルモン(例えば、オピェート、ステロイドなど)、ホルモンのレセプター、ペプチド、酵素、酵素の基質、コファクター、薬物、レクチン、糖類、オリゴヌクレオチド、核酸、オリゴ糖、タンパク質、およびモノクローナル抗体。
4.モノマー:一緒に接合してポリマーを形成することができる小さい分子の組の構成員。モノマーの組は次のものを包含するが、これらに限定されない:例えば、普通のL一アミノ酸の組、D一アミノ酸の組、合成アミノ酸の組、ヌクレオチドの組およびペントースおよびヘキソースの組。ここで使用するとき、モノマーはポリマーの合成のための基本的組の任意の構成員を呼ぶ。例えば、20の天然に見いだされるL一アミノ酸の2量体は、ポリペプチドの合成のための400のモノマーの基本的組を形成する。モノマーの異なる基本的組をポリマーの合成において連続する工程において使用することができる。さらに、組の各々は合成後に修飾される保護された構成員を包含することができる。
5.ペプチド:モノマーがアルファアミノ酸でありかつアミド結合を通して一緒に接合されておりそして二者択一的にポリペプチドと呼ばれるポリマー。この明細書に関係して、アミノ酸はL一光学的異性体またはD一光学的異性体であることができることを理解すべきである。ペプチドはしばしば2またはそれ以上のモノマーの長さであり、そしてしばしば20より大きいアミノ酸モノマーの長さである。アミノ酸の標準の略号を使用する(例えば、プロリンについてP)。これらの略号はStryer,Biochemstry,第3版、1988、の中に含まれており、これをすべての目的のためにここに引用によって加える。
6.放射線:10−14〜10メートルの波長を有するエネルギーを含む、選択的に適用することができるエネルギー、例えば、電子ビ一ム放射線、ガンマ放射線、X線放射線、紫外線放射線、可視光、赤外放射線、マイクロ波放射線、およびラジオ波。「照射」は表面に放射線を適用することを意味する。
7.レセプタ:所定のリガンドに対して親和性を有する分子。レセプターは天然に見いだされる分子または合成分子であることができる。また、それらは変更しない状態であるいは他の種との集合体として使用することができる。レセプターは結合する構成員に、直接にあるいは特定の結合物質を介して、取り付け、共有結合または非共有結合することができる。本発明において使用できるレセプターの例は、次のものを包含するが、これらに限定されない;抗体、細胞膜のレセプター、特定の抗原性決定基(例えば、ウイルス、細胞、または他の物質)と反応性のモノクローナル抗体および抗血清、薬物、ポリヌクレオチド、核酸、ペプチド、コファクター、レクチン、糖類、多糖、細胞、細胞膜、および細胞小器官。レセプターは時にはこの分野において抗リガンドと呼ばれる。用語レセプターをここにおいて使用するとき、意味の差を意図しない。2つの高分子が分子の認識を通して組み合って複合体を形成するとき、「リガンドレセプターの対」が形成される。
本発明により研究することができるレセプターの他の例は、次のものを包含するが、これらに限定されない:
a)微生物のレセプター:レセプターに結合するリガンド、例えば、微生物の生き残りに対して必須の特定の輸送タンパク質または酵素の決定は抗体の新しいクラスのために有用である。日和見性の菌類、原生動物、および現在の使用における抗体に対して耐性のバクテリアに対する抗体はとくに価値があるであろう。
b)酸素:例えば、酵素、例えば、神経伝達物質を切断することに関係する酵素の結合部位の決定は有用情報を提供する。ある種のレセプターに結合して、異なる神経伝達物質を切断する酵素の作用を変調するリガンドの決定は、神経伝達物質の障害の処置において使用できる薬物の開発において有用である。
c)抗体:例えば、本発明は問題の抗原のエピトープと結合する抗体分子上のリガンド結合部位の研究において有用である;抗原のエピトープをまねる配列を決定することは、免疫原が1種または2種以上のこのような物質に基づくワクチンの開発に導くことができるか、あるいは治療的処置、例えば、自己免疫病において有用である(例えば、「自己」抗体の結合をブロックすることによって)関係する診断剤または化合物の開発に導くことができる。
d).核酸:核酸の配列を合成して、DNAまたはRNAの結合性配列を確立することができる。
e)触媒のポリペプチド:1種または2種以上の反応成分を1種または2種以上の生成物に変換することを包含する化学的反応を促進することができるポリマー、好ましくはポリペプチド。このようなポリペプチドは、一般に、少なくとも1つの反応成分または反応の中間体に対して特異的な結合部位および、官能性が結合した反応成分を化学的修飾することができる、結合部位に近接した活性な官能性を含む。触媒のポリペプチドは、例えば、米国特許第404,920号(これをすべての目的のためにここに引用によって加える)に記載されている。
f)ホルモンのレセプター:例えば、インスリンおよび成長ホルモンのためのレセプター。高い親和性をもってレセプターに結合するリガンドの決定は、例えば、糖尿病患者が糖尿病の症状を解放しなくてはならない毎日の注射の経口的代替物、および他の場合において、死体からか、あるいは組み換えDNA技術によってのみ得ることができる、稀なホモ成長ホルモンの代替物の開発において有用である。他の例は脈管収縮性ホルモンのレセプターである;レセプターに結合するそれらのリガンドの決定は、血圧をコントロールする薬物の開発に導くことができる。
g)オピエートレセプター:脳の中のオピエートのレセプターに結合するリガンドの決定は、モルフィンおよび関係する薬物のための嗜癖性が低い代替物の開発において有用である。
8.支持体:剛性または半剛性の表面を有する材料。多数の態様において、支持体の少なくとも1つの表面は実質的に平らであるが、ある態様において、異なるポリマーのために、例えば、ウェル、上昇した領域、エッチングした溝などで合成領域を物理的に分離することが望ましいことがある。他の態様によれば、合成が完結したとき解放することができる、小さいビーズを表面上に準備することができる。
9.保護基:モノマー単位に化学的に結合しそしてアクチベーター、例えば、電磁輻射線に選択的に暴露したとき除去することができる物質。ここにおいて実用性をもつ保護基の例は、次のものを包含する:ニトロピペロニル、ピレニルメトキシ−カルボニル、ニトロベラトリル、ニトロベンジル、ジメチルジメトキシベンジル、5−ブロモ−7−エトロインドリニル、o−ヒドロキシ−α−メチルシンナモイルおよび2−オキシメチレンアントラキノン。
10.前以って規定した領域:前以て規定した領域は表面上の、ポリマーの形成のために活性化する、活性化した、あるいは活性化を意図する、局在化した区域である。前以て規定した領域は任意の便利な形状、例えば、円形、長方形、楕円形、クサビ形などを有することができる。ここにおいて簡潔さを目的として、「前以て規定した領域」は時には単に「領域」と呼ぶ。
11.実質的に純粋:ある支持体の前以て規定した領域がそれを他の前以て規定した領域と区別する特性を示すとき、ポリマーはその前以て規定した領域内で「実質的に純粋」であると考えられる。典型的には、純度は均一な配列の結果として生物学的活性または機能により測定されるであろう。このような特性は、典型的には、選択したリガンドまたはレセプターとの結合により測定されるであろう。
12.アクチベーター:基を活性とすることができそしてある源から支持体上の前以て規定した位置に向けられるエネルギー源を呼ぶ。アクチベーターの主な例示は光である。アクチベーターの他の例は、イオンビーム、電場、磁場、電子ビーム、X線などを包含する。
13.バイナリー合成法:反応成分のマトリックス、およびスイッチのマトリックス(その生成物は生成物のマトリックスである)により代表することができる試薬の順次の添加により、多様なポリマーの配列を平行に合成する順序づけられた方法を呼ぶ。反応成分のマトリックスは添加すべき構成ブロックの1×mマトリックスである。スイッチのマトリックスは、列で配置された1とmとの間の、野ましくは順序づけられた、バイナリー数のすべてまたはサブセットである。好ましい態様において、バイナリー法は少なくとも2つの連続する工程が支持体上の問題の領域の半分を照明する方法である。最も好ましい態様において、バイナリー合成は、また、前の添加工程を実行する合成法を呼ぶ。例えば、マスキング法のためのスイッチのマトリックスが前に照明した領域を半分にし、前に照明した領域の約半分を照明し、そして残りの半分を保護する(同時にまた前に保護された領域の約半分を保護し、そして前に保護された領域の約半分を照明する)方法。バイナリーのラウンドを非バイナリーのラウンドと相互に分散させることができ、そして支持体の一部分のみをバイナリー法にかけることができるのが認識されるであろうが、なおここにおける定義内のバイナリーマスキング法であると考慮される。バイナリー「マスキング」法は、他の物質、例えば、アミノ酸の添加のために、物質から保護基を除去するために長さを使用するバイナリー合成である。好ましい態様において、スイッチのマトリックスの選択した列をスイッチのマトリックスの列においてバイナリー数が増加する碩序で配置する。
14.リンカー・:支持体に取り付けられそして合成されたポリマーを暴露/レセプターへの結合のために支持体から間隔を置いて配置する分子または分子の群を呼ぶ。
II.一般
本発明は、大規模の化学的多様性をつくる合成法および装置を提供する。固相の化学、光不安定性保護基、および写真平版を一緒にして、光統制された空間的にアドレス可能な平行の化学的合成を好ましい態様において達成する。
本発明は、ここにおいて、ペプチドおよびヌクレオチドの調製に主として関して例示の目的で記載するが、他のポリマーに容易に応用することができるであろう。このようなポリマーは、例えば、次のものを包含する3核酸の線状および環状のポリマー、多糖類、り1ン脂質、およびα−,β−またはω−アミノ酸を有するペプチド、既知の薬物が上の任意のものに共有結合したヘテロポリマー、ポリウレタン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ尿素、ポリアミド、ポリエチレンイミン、ポリアリーレンサルファイド、ポリシロキサン、ポリイミド、ポリアセテート、あるいはこの開示を見て明らかになるであろう他のポリマー。さらに、認識されるように、ここにおける例示は主としてC末端→N末端の合成について参照するが、本発明はその範囲から逸脱しないでN末端→C末端の合成に容易に応用することができる。
A.脱保護および添加
本発明は、マスクした抗原または他のアクチベーターを使用して、多数の異なる化学的化合物の同時の合成を統制する。第1図は、本発明の1つの態様に従う化学的化合物を形成する方法を示すフローチャートである。合成は固体の支持体2上で起こる。光源6を使用してマスク4aを通る照明のパターンは、支持体のどの領域が化学的カップリングのために活性化されるかを決定する。1つの好ましい態様において、活性化は光を使用して、支持体の選択した区域から光不安定性保護基を除去することによって達成される。
脱保護後、構成ブロックの組の第1のもの(第1図において「A」で示す)、各々は光不安定性保護基(「X」で示す)を有する、を支持体の表面に対して暴露し、そしてそれは前の工程において光でアドレスされた領域と反応する。次いで支持体を第2のマスク4bを通して照明し、これは第2の保護された構成ブロックrB」との反応のための他の領域を活性化する。これらの照明において使用したマスクのパターンおよび反応成分の順序は究極の生成物およびそれらの位置を定め、第1図の下部において配列ACEGおよびBDFHで示すように、前以て規定した位置に多様な配列を生ずる。本発明の好ましい態様は、小さい数の化学的工程において多数の化合物を形成するという、組み合わせのマスキング法の利点を得る。化合物の密度は主としてアクチベーターの空間的アドレス可能性、1つの場合において光の回折に関して決定されるので、高度の小型化は可能である。各化合物は物理的にアクセス可能であり、そしてその位置は正確に知られている。それゆえ、配列は空間的にアドレス可能であり、そして他の分子とのその相互作用を評価することができる。
第1図に示す特定の態様において、支持体は光不安定性保護基でブロックされたアミノ基を含有する。アミノ酸の配列は光保護基の除去によリレセプターとのカップリングのためにアクセス可能とされる。
合成すべきポリマーの配列が、例えば、ポリペプチドであるとき、ガラスの支持体に取り付けられたリンカーの末端のアミノ基はニトロベアトリルオキシカルボニル(醒OC)、光除去可能な保護基で誘導化される。リンカーの分子は、例えば、アリールアセチレン、2〜10のモノマーからのエチレングリコールのオリゴマー、ジアミン、二酸、アミノ酸、またはそれらの組み合わせであることができる。光脱保護は、例えば、マスクを通して支持体を照明することによって実施され、ここでパターンは、例えば、1cmより小、10−1cm、10−2cm、10−3cm、10−4cm、10−5cm、10−6cm、10−7cm、10−8cm、10−9、または10−10の寸法をもつ透明な領域を有する。好ましい態様において、領域は約10×10μm〜500×500μmである。ある態様に従うと、マスクはポリマーのチェッカー盤状の配列を生成するように配置されるが、種々の幾何学的形状の任意の1つを利用することができる。
1.本発明の1つの実施例において、全体の支持体表面を光脱保護後蛍光性イソチオシアネート(FITC)で処理することによって、遊離アミノ基を蛍光標識した。ガラスの顕微鏡スライドを清浄にし、95%のエタノール中の0.1%のアミノプロピルトリエトキシシランで処理してアミン化し、そして110℃において20分間インキュベーションした。次いで、スライドのアミン化された表面をDMF中のNVOC−GABA(ニトロベアトリルオキシカルボユルーγ一アミノ酪酸)のN一ヒドロキシスクシンイミドエステルの30mMの溶液に暴露する。Hgアークランプからの365nmのアウトプットを、ガラスの100μmのチェッカー盤状のマスク上のクロムを通して支持体上に、12mW/cmの電力密度で画像形成することによって、WOC保護基を光分解的に除去した。次いで、露出された表面をDMF中の1mMのFITCで処理した。支持体表面をepi一蛍光顕微鏡(Zeiss Axioskop 20)でアルゴンイオンのレーザー(Spectra−Physics 2025型)からの488nmの励起を使用して走査した。光子計数モードで作動する冷却した光電子増倍管(Hamamatsu 943−02)により、520nm以上の蛍光の放射を光検出した。蛍光の強度の区域において赤色でおよび最低の強度の区域において黒色で色表示に、光の強度を変換した。100×100μmの要素の高いコントラストの蛍光性チェッカー盤状のパターンの存在は、空間的に局在化した光脱保護により特定の領域において遊離アミノ基が発生したことを明らかにした。
2.実施例
第2図は、本発明の他の実施例を例示するフローチャートである,カルボキシ活性化されたNVOC一ロイシンをアミン化された支持体と反応させた。この合成において使用したロイシンおよび他のアミノ酸のカルボキシ活性化されたHOBTエステルは、2.5mlの脳F中で0.25ミリモルのNVOCアミノ保護されたアミノ酸を37mgのHOBT(1一ヒドロキシベンゾトリアゾール)、111mgのBop(ベンゾトリアゾリル−n−オキシ−トリス(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサ−フルオロホスフェート)および86μ1のDIEA(ジイソプロピルエチルアミン)と混合することによって形成した。NVOC保護基は均一な照明により除去した。カルボキシ活性化されたNVOC−フェニルアラニンを暴露されたアミノ基に室温において2時間の間カップリングさせ、次いでDMFおよび塩化メチレンで洗浄した。光脱保護のマスク除去のサイクルおよびカルボキシ活性化されたNVOC一グリシンとのカップリングを実施した。次いで表面をガラスの50μmのチェッカー盤状のパターンのマスク上のクロムを通して照明した。次いでカルボキシ活性化されたNα−tBOC−o−t一ブチル−L−チロシンを添加した。全体の表面を均一に照明して、残りのNVOC基を光分解した。最後に、カルボキシ活性化されたNVOC−L一プロリンを添加し、NVOC基を照明により除去し、そしてt−BOCおよびt一ブチル保護基をTFAで除去した。保護基の除去後、表面はTyr−Gly−Gly−Phe−Leu(YGGFL)およびPro−Gly−Gly−Phe−Leu(PGGFL)の50μmのチェッカー盤状の配列から成っていた。参照、また、配列識別番号:1および配列識別番号:2。
B.抗体の標識
1つの好ましい態様において、支持体を使用して、複数のアミノ酸配列のどれが問題の抗体により認識されるかを決定する。
1.実施例
1つの実施例において、第2図に示す実雄例におけるペンタペプチドの配列をβ一エンドルフィンに対して向けられたマウスモノクローナル抗体でプロービングした。この抗体(3E7と呼ぶ)はナノモルの親和性でYGGFLおよびYGGFM(参照、また、配列識別番号:1および配列識別番号321)に結合することが知られており、そしてMeoら、Proc.Nat1.Acad.Sci.USA(1983)80:4084、これをすべての目的のためにここに引用によって加える、の中で論じられでいる。この抗体は高い親和性の結合のためにアミノ末端のチロシンを必要とする。第2図に記載するように形成したペプチドの配列を、YGGFLを認識することが知られている2μg/mlのマウスモノクローナル抗体(3E7)とインキュベーションした。参照、また、配列識別番号:1。3E7はPGGFLと結合しなかった。参照、また、配列識別番号2。蛍光化ヤギ抗マウス抗体との第2インキュベーションは3E7と結合した領域を標識した。表面をepi−蛍光顕微鏡で走査した。結果は交互する輝いたおよび暗い50μmの正方形を示し、YGGFL(配列識別番号:1)およびPGGFL(配列識別番号:2)がマスクにより決定された幾何学的配列で合成されたことが示された。高いコントラスト(>12:1の強度の比)の蛍光性チェッカー盤状の画像が示すように、(a)YGGFL(配列識別番号:1)およびPGGFL(配列識別番号:2)は交互する50μmの正方形で合成され、(b)表面に取り付けられたYGGFL(配列識別番号:1)は抗体3E7への結合のためにアクセス可能であり、そして(c)抗体3E7はPGGFL(配列識別番号:2)に結合しない。
チェッカー盤の2正方形×4正方形の部分における蛍光強度のデータの3次元の表示が生成された。それは合成部位の境界が鋭いことを示す。この表示における各スパイク波形の高さは、2.5μmの絵素で統合された蛍光強度に直線的に比例する。PGGFLとYGGFLとの間のトランジションは2スパイク波形(5μm)内で起こる。異なるYGGFLの正方形の蛍光強度の変動はほとんど存在しない。16のYGGFL合成部位の平均の強度は2.03×10の計数であり、そして標準偏差は9.6×10の計数であった。
III.合成
A.反応器システム
第3図は、支持体上で多様なポリマーの配列を合成するために使用する装置を概略的に示す。この装置は自動化されたペプチド合成装置401を含む。自動化されたペプチド合成装置は、コンピューター401の指令下にフローセル402を通して選択した反応流体を流す。好ましい態様において、合成装置はABIペプチド合成装置、型No.431Aである。コンピューターは広範な種類のコンピューターまたは離散的ロジック、例えば、ペプチド合成装置における適当な内部のコントロールシステムと連係した1聞PC−ATまたは同様なコンピューターから選択することができる。PCは、例えばカップリングサイクルの終わりを示すボードコンピューターからのシグナルを供給される。
支持体406をフローセルの上に取り付け、支持体とフローセルとの間に空洞を形成する。選択した試薬はこの空洞を通してペプチド合成装置から選択した時間に流れ、支持体の面上に空洞の中にペプチドの配列を形成する。マスク408は支持体の上に、好ましくは支持体と接触して取り付けられる。マスク408は選択した領域において光の選択した波長に対して透明であり、そして他の領域において光の選択した波長に対して不透明である。マスクを光源410、例えば、紫外線の光源で照明する。特定の態様において、光源410はオリエル(Oriel)製の型No.82420である。マスクはx−y−zの並進ステージ412、例えば、ニューポート・コーポレーション(New−port Cor.)製のx−y並進ステージにより保持および並進される。コンピューターはペプチド合成装置、x−y並進ステージおよび光源の作用と共同する。もちろん、本発明はある態様においてマスクの代わりに支持体の並進で使用することができる。
操作において、支持体をフローセル上に取り付ける。マスクを位置決定しそして光を光源から、マスクを通して、支持体上に所望の期間(例えば、ペプチド合成の場合において1秒〜60分)の間向けることによって、適当な光除去可能な保護基によりその表面が保護された支持体を光に選択した位置において露出する。支持体上の選択した位置において結合するために、ペプチド合成装置により、選択したペプチドまたは他のモノマー/ポリマーを反応器の空洞を通して送る。選択した反応時間(例えば、ペプチド反応の場合において約1秒〜300分)後、モノマーをシステムから洗浄除去し、マスクを適当に再位置決定または置換し、そしてサイクルを反復する。本発明のほとんどの態様において、反応は周囲温度またはその付近において実施することができる。
第4a図および第4b図は、反応器システムの操作において使用するソフトウェアのフローチャートである。ステップ502において、ペプチド合成のソフトウェアを初期化する。ステップ504において、システムはx−y並進ステージ上の位置を目盛り定めし、そして主要なループを開始する。ステップ506において、システムは、存在する場合、コンピューター上のファンクションキーのどれがプレスされているかを決定する。F1がプレスされている場合、システムは所望の合成方法をインプットするようにユーザーを促す。ユーザーがF2をエンターすると、システムはステップ510において合成法のためにファイルの編集を可能とする。ユーザーがF3をエンターする場合、システムはステップ512におけるディスクからのプロセスを負荷する。ユーザーがF4をエンターする場合、システムはエンターまたは編集されたプロセスをステップ514におけるディスクにセーブする。ユーザーがF5を選択する場合、現在のプロセスはステップ516において表示されるが、F6の選択はプログラムの主要な部分、すなわち、選択したプロセスに従う実際の合成を開始する。ユーザーがF7を選択すると、システムは合成されたペプチドの位置を表示するが、F10をプレスすると、ディスクの操作システムに戻る。
第4b図は合成ステップ518をより詳細に示す。このプログラムの主要なループは開始され、ここでシステムはまずマスクをステップ526の次の位置に動かす。プログラムの主要なループの間に、ペプチド合成装置の中のオン−ボードコンピューターの指示下に必要な化学物質は反応セルを通して流れる。ズテップ528において、次いでシステムは露出の指令のために待機しそして、露出の指令を受け取ると、ステップ530において所望の時間の間支持体耀出する。完全な露出の肯定応答がステップ532において受け取られると、システムはこのプロセスがステップ534において完結されたかどうかを決定しそして、そこにある場合、ステップ536における追加のキーボードのインプットのために待機しそして、その後、実行合成プロセスを出る。
前述のシステムの操作のために使用するコンピュータープログラムはターボ(Turbo)C(Borland Int’1)に記載されており、そしてIBMコンパティブルシステムにおいて実行された。モーターコントロールのソフトウェアは、ニューポート・コーポレーション(New−port Cor.)により製造されたソフトウェアから採用される。認識さるように、広範な種類のプログラム言語をここにおいて本発明の範囲を逸脱しないで利用することができる。ある種の呼び出しは「PCおよびPS2ビデオシステムに対するプログラマーのガイド(Programmer Guide to PC and PS2 Video System)」(Wilton,Microsoft Press,1987)(これをすべての目的のためにここに引用によって加える)においてグラフィックスプログラムに対してなされている。
マスクの整列は好ましい態様において2つの方法の1つにより達成される。第1の態様において、システムは変法成分の相対的整列に頼り、これはx−y−z並進ステージがここにおける目的のために十分な制度をもつことができるので通常許容される。別の態様において、支持体上の整列のマークを適当な整列のためにCCD装置に連結する。
ある態様によれば、純粋な試薬を各工程において添加しないか、あるいは保護基の完全な光分解を各工程において設けない。これらの態様によれば、多数の生成物が各合成部位において形成される。例えば、モノマーAおよびBを合成工程の間に混合し、AおよびBは、おおよそ溶液の中のそれらの濃度に比例して、脱保護された領域に結合するであろう。それゆえ、化合物の混合物は合成領域において形成されるであろう。変法合成領域における化合物の混合物とともに形成された支持体は、例えば、多数の化合物の初期のスクリーニングを実施するために使用することができ、その後、高い親和性を示す領域における小さい数の化合物をさらにスクリーニングする。ある領域を部分的にのみ光分解し、第1モノマーを添加し、同一領域を再光分解し、そしてその領域を第2モノマーに暴露することによって、同様な結果を得ることができる。
B.二段階合成法
光統制された化学的合成において、形成する生成物はマスクのパターンおよび順序、および反応成分の順序に依存する。1組の生成物をつくるために、一般に有限の数可能な方法が存在するであろう。本発明の好ましい態様において、二段階合成法を利用する。二段階合成法はここにおいて主としてマスキング法に関して例示するが、それは他のポリマーの合成、例えば、ピン法などに適用することができるであろう。
二段階合成法において、支持体を第1マスクで照射し、第1構成ブロックに対して暴露し、第2マスクで照射し、第2構成ブロックに暴露する。マスクした照射および構成ブロックへの露出の各組み合わせをここにおいて「サイクル」と呼ぶ。
好ましい二段階マスキング法において・各サイクルのためのマスクは支持体上の問題の領域の半分の照明を可能とし、そして問題の領域の残りの半分を照明しない。「半分」はここにおいて問題の領域の正確な半分を意味せず、その代わり問題の領域の大きい部分、例えば、問題の領域の約30〜70%を意味する。理解されるように、全体のマスキング法は必ずしも二段階の形態を取ることは必要ではない;その代わり、非二段階サイクルを必要に応じて二段階サイクルの間に導入することができる。
二段階マスキング法の好ましい態様において、所定のサイクルは前のサイクルにおいて照明された領域の約半分のみを照明するが、前のサイクルからの照明された残りの半分を照明しない。逆に、このような好ましい態様において、所定のサイクルは前のサイクルにおいて照明されなかった領域の半分を照明し、そして前のサイクルにおいて照明されなかった領域の半分を照明しない。
ここに開示する合成法において、合成されるポリマーの最長の長さ(l)はl=n/aである;ここでnはサイクルの数でありそしてaは化学的構成ブロックの数である(所定の構成ブロックを反復一することができることに注意すべきである)。
合成法はマトリックスの表示法で最も容易に例示および取り扱われる。各合成部位において、所定のモノマーを添加するかどうかの決定は二段階プロセスである。したがって、各生成物の要素Pは2つのベクトル、すなわち、化学的反応成分のベクトル、例えば、C=[A,B,C,D]およびバイナリーベクトルσの点の生成物により与えられる。4工程の合成についての下の実施例における生成物を見ると、示されるように、1つの4工程の合成において、σ=[1,0,1,0]、σ=[1,0,0,0]、σ=[0,1,1,0]およびσ=[0,1,0,1]、ここで1は照明を示し、そして0は照明なしを示す。したがって、列のベクトルσから「スイッチのマトリックス」Sを構成することが可能となる(j=1,kここでkは生成物の数である)。
合成の結果Pは単にP=CS、化学的反応成分のマトリックスおよびスイッチのマトリックスの生成物である。
kの生成物を生ずるnサイクルの合成のためにスイッチのマトリックスはn行およびk列を有する。Sの属性は各行がマスクを特定することである。合成の第jの化学的工程のための2次元のマスクmはSの第j行から、要素Sji,…Sjkを、例えば、平方のフォーマットの中に配置することによって直接得られる。下の特定の配置は正方形のフォーマットを提供するが、線状または他の配置を利用することができる。
もちろん、光活性化された合成において形成した化合物は任意の規定された幾何学的配列で配置することができる。正方形または長方形のマトリックスは便利であるが、不必要である。スイッチのマトリックスの行は、同等の転位を各行のために使用するかぎり、任意の便利な配列に転位することができる。
例えば、4工程の合成におけるマスクは次いで次により表される:
ここで1は照明(活性化)を意味しそして0は照明なしを意味する。
好ましい態様において、マトリックスの表示を使用して生成物の所望の組および生成物の地図を発生させる。各化合物は化学的ベクトルおよび特定のスイッチのベクトルの生成物により定義される。したがって、各合成のアドレスについて、単にスイッチのベクトルをセーブし、これらのすべてをスイッチのマトリックスにアセンブリングし、そして行の各々を抽出してマスクを形成する。ある場合において、特定の生成物の分布または生成物の最大数が要求される。例えば、C=[A,B,C,D]について、スイッチのベクトル(σ)は4ビットから成る。16の4ビットのベクトルが存在する。16の異なる生成物の最大は反応成分[A,B,C,D]の順次の添加によりつくることができる。これらの16列のベクトルは16の異なる方法でアセンブリングしてスイッチのマトリックスを形成することができる。列のベクトルの順序はマスキングのパターンを規定し、したがって、生成物の空間的順序を規定するが、それらの構成を規定しない。これらの列の1つの順序は次のスイッチのマトリックスを与える(ここで「零」(
)の付加を完全性を目的一として括弧内に含めるが、このような零の付加はここにおいてどこかで無視されている):
本発明のこの面に従うSの列は数15〜0のバイナリー表示である。この二段階合成の16の生成物は、ABCD,ABC,ABD,AB,ACD,AC,AD,A,BCD,BC,BD,B,CD,C,D、および
(零)である。また、上の4工程の合成マスクからのスイッチのベクトルの各々(およびそれゆえ合成生成物)は4ビットのバイナリースイッチのマトリックスの中に存在することに注意すべきである。(参照、列6,7,10、および11)
この合成手順は完成した生成物をマッピングする容易な方法を提供する。支持体上の種々の位置における生成物は、スイッチのマトリックスの列により簡単に規定される(第1列は、例えば、生成物ABCDが支持体の上左の位置に存在するであろうことを示す)。さらに、選択した所望の生成物のみをつくる場合、マスクの配列は列を所望の配列で抽出することによって誘導することができる。例えば、生成物の組ABCD,ABD,ACD,AD,BCD,BD,CD、およびDを形成するために、第1、第3、第5、第7、第9、第11、第13、および第15の列がスイッチのマトリックスに配置されたスイッチのマトリックスを使用することによって、マスクを形成する:
長さ4のポリマーの全てを形成するために、反応成分のマトリックス[ABCDABCDABCDABCD)を使用する。スイッチのマトリックスは列に配置された0〜216のバイナリー数のマトリックスから形成されるであろう。次いで4モノマーを有する列を選択し、そしてスイッチのマトリックスに配置する。したがって、理解されるように、バイナリースイッチのマトリックスは一般にn工程の合成からつくることができるすべての生成物を表示し、次いでこれから所望の生成物を抽出する。
バイナリースイッチのマトリックスの行は、好ましい態様において、各マスキング工程が合成区域の半分を照明するという性質を有する。各マスキング工程は、また、先行するマスキング工程を実行する;すなわち、先行する工程において照明された領域の半分を再び照明するが、他方の半分を照明しない。先行する工程において照明されなかった領域の半分はまた照明されるが、他方の半分は照明されない。こうして、マスキングは反復される。マスクは、前述したように、各行の要素を抽出し、そしてそれらを正方形の配列に配置することによらて構成される。例えば、4工程の合成についてのSにおける4つのマスクは、次の通りである:
マスクの反復する実行は、光統制された合成の生成物の多項式による表現を可能とする。(ある光活性化された合成は、約されない、すなわち、素数の多項式によってのみ表示することができる。)例えば、第8a図の上の合成(下に記載する)に相当する多項式は、次の通りである:
P=(A+B)(C+D)
反応の多項式は、それが代数学の表現であるように、展開することができるが、ただし反応成分X、およびXを接合する順序は保存される(X、X、≠X、X)、すなわち、生成物は交換可能ではないことを条件とする。次いで生成物はAC+AD+BC+BDである。多項式は反応成分を明瞭に特定し、そして各工程のためのマスクを暗示的に特定する。括弧の各対は合成のラウンドを証明する。あるラウンドの化学的反応成分(例えば、AおよびB)はオーバーラッピングしない部位において反応し、それゆえ互いに組み合わせることができない。合成区域はラウンドの要素の間で等しく分画される(例えば、Aはその区域の1つの半分に向けられ、そしてBは他方の半分に向けられる)。それゆえ、あるラウンドにためのマスク(例えば、マスクmおよびm)は直交し、そして正規直交の組を形成する。多項式の表示は、また、あるラウンドにおける各要素が次のラウンドの各要素に対して接合すべきであることを意味する(例えば、AとC、AとD、BとC、およびBとD)。これはmをmおよびmと等しくオーバーラッピングし、そしてmについて同様にオーバーラッピングすることによって達成される。CおよびDはあるラウンドの要素であるので、mおよびmは互いに対して直交し、そして正規直交の組を形成する。
16の生成物が4つの反応成分から作られる、前述のバイナリー合成の多項式の表示は、次の通りである:
これは展開するとABCD,ABC,ABD,AB,ACD,AC,AD,A,BCD,BC,BD,B,CD,C,D、および
を与える(
であるという規則であり、そして接合は順序づけられていることを思い起こす)。二段階合成において、各ラウンドは1つの反応成分および1つの零(
により表示される)を含有する。合成区域の半分は反応成分を受け取り、そして他方の半分はゼロを受け取る。各マスクはすべての他のマスクと等しくオーバーラップする。二段階のラウンドおよび非二段階のラウンドは、次のように、必要に応じて相互に分散させることができる:
形成される18の化合物は、ABCE,ABCF,ABCG,ABDE,ABDF,ABDG,ABE,ABF,ABG,BCE,BCF,BCG,BDR,BDF,BDG,BE,BFおよびBGである。この7工程のためのスイッチのマトリックスSは、次の通りである:
(B)により表示されるラウンドはすべての生成物の中にBを配置する。なぜなら、反応区域は均一に活性化されるからである(Bのためのマスクは完全に1から成る)。
第iラウンドがbの化学的反応成分およびZの零を有する、rラウンドから成る合成において形成される化合物Kの数は、
K:=Σ(b+Z
であり、そして化学的工程nの数は
n=Eb
である。すべてのラウンドにおいてb=a(化学的構成ブロックの数)およびz=0であるとき合成される化合物の数はan/aであり、これに対して二段階合成については2である。n−20かつa=5について、625の化合物(すべてテトラマー)が形成し、これに対して同一の数の化学的工程をもつ二段階合成において1,049×10の化合物が形成するであろう。また、多項式におけるラウンドは、
におけるように、集合させることができることに注意すべきである。生成物はAD,BCD,BD,CD,D,A,BC,B,Cおよび
である。
二段階合成は2つの理由で魅力的である。第1に、それらは所定の数の化学的工程(n)について最大の数の生成物(2)を発生する。4つの反応成分について、16の化合物が二段階合成において形成するが、各ラウンドが2つの反応成分を有するとき、わずかに4つがつくられる。10工程の二段階合成は1,024の化合物を生じ、そして20工程の合成は1,048,576を生ずる。第2に、二段階合成において形成する生成物は0からnの長さの範囲をもつ完全な集合した組である。最長の生成物(nマー)から1または2以上の単位を欠失させることによって形成できるすべての化合物が存在する。二段階の組内のより小さい組が含有され、これらの組は任意の他のマスクの組を使用して同一の反応成分から形成されるであろう(例えば、第5図に示す合成において形成するAC,AD,BCおよびBDは、二段階合成により形成する16の組の中に存在する)。しかしながら、ある場合において、実験的に達成することができる空間的分割は形成するすべての化合物を収容するために十分でないことがある。したがって、実際の制限は、所定の合成のために可能なスイッチのベクトルの特定のサブセットの選択を必要とすることがある。
1.実施例
第5図は、二段階マスキング法を使用する合成を示す。二段階マスキング法は、所定数のサイクルについて最大数の配列を提供する。この態様によれば、マズクmは支持体の半分の照明を可能とする。次いで支持体を構成ブロックに対して露出し、これは照明された領域において結合する。
次いでmは前に照明された領:域の半分の照明を可能とするが、それは前に照明された領域の半分を照明しない。次いで構成ブロックBを添加し、これはmからの照明された領域において結合する。このプロセスをマスクm,mおよびmを使用して続け、この図面の下部に示す生成物の配列を生ずる。このプロセスは5(モノマーの数)サイクルで32(モノマーの数の基数で2を累乗した)サイクルを発生する。
2.実施例
第6図は、ここにおいてグレイコードのマスキング法と呼ぶ他の好ましい二段階マスキング法を例示する。この態様によれば、任意の所定の合成領域の側面が1つだけのマスクのへりにより規定されたように、マスクm〜mを選択する。例えば、配列BCDEが形成される部位は、mにより規定されたその右へりおよびマスクmにより形成されたその左側を有する(そして他のマスクはこの部位の側面で整列されていない)。したがって、非整列、マスクの下の光の拡散などにより発生する問題は最小とされるであろう。
3.実施例
第7図は、他の二段階マスキング法を例示する。ここにおいて変更されたグレイコードの二段階マスキング法と呼ぶ、このスキームによれば、必要なマスクの数は最小とされる。例えば、マスクmはmと同一のマスクであり、そして単に横方向に並進させることができる。同様に、マスクmはmと同一のマスクであり、そして単に横方向に並進させることができる。
4.実施例
4工程の合成は第8a図に示されている。反応成分は順序づけられた組である{A,B,C,D}。第1サイクルにおいて、mを通した照明は合成区域の上半分を活性化する。次いで構成ブロックAを添加して分布602を与える。マスクmを通して照明し(これは下半分を活性化する)、次いでBを添加すると、次の照明分布604が生ずる。mを通して照明し(これは左半分を活性化する)次いでCを添加すると、分布604が得られ、そしてmを通して照明し(これは右半分を活性化する)次いでDを添加すると、最終の生成物のパターン608が得られる{AC,AD,BC,BD}。
5.実施例
合成の上のマスキング法を、第8b図に示すように、20の天然に見いだされるアミノ酸からのすべての400ジペプチドのために拡張することができる。この合成は2ラウンドから成り、20の光分解および化学的カップリング/ラウンドを使用する。ラウンド1の第1サイクルにおいて、マスク1は20のアミノ酸の第1とのカップリングのために支持体の1/20を活性化する。ラウンド1において19の引き続く照明/カップリングのサイクルは、各々が20アミノ酸の離散した構成員を有する、20の長方形のストライプから成る支持体を生ずる。ラウンド2のマスクはラウンド1のマスクに対して垂直であり、したがって、ラウンド2における単一の照明/カップリングのサイクルは20のジペプチドを生ずる。ラウンド2の20の照明/カップリングのサイクルは400のジペプチドの合成を完結する。
6.実施例
2段階マスキング法の力は、1,024ペプチドを生成した10工程の合成の結果から理解することができる。この10工程の二段階合成のための多項式の表現は、次の通りであった:
各ペプチドは400×400μmの正方形を占有した。32×32のペプチドの配列(1,024のペプチド、l=1の零のペプチドおよび10ペプチド、および制限された数の複製を含む)は、側面の基の脱保護および抗体3E7および蛍光化抗体による処理後に、蛍光走査により明瞭に明らかであった。各合成部位は400×400μmの正方形であた。
走査は、3,300の計数のバックグラウンド値から最も明るい正方形(x−20,y−9)における22,400の計数の、蛍光強度の範囲を示した。わずかに15の化合物は12,300の計数より大きい強度を示した。この配列の平均値は4,800の計数であった。
この配列における各ペプチドの同一性は第9図のそのxおよびy座標(各々0〜31の範囲)および地図から決定することができた。位置2,5,6,9および10における化学的単位はy座標により特定され、そして位置1,3,4,7,8におけるそれらはx座標により特定されている。ペプチドの1つの除外するすべては10残基より短かった。例えば、x=12および=3におけるペプチドはYGAGFである(配列識別番号:3;位置1,6,8,9および10は零である)。YGAFLS(配列識別番号:4)、この配列の最も明るい要素はx=20およびy=9に存在する。
測定した蛍光強度から所定のペプチドの結合親和性を推定することがしばしば望ましい。考えられることには、最も簡単な場合は単一のペプチドが1価の抗体分子に結合する場合である。蛍光走査は、スライドを緩衝液で規定された時間の問洗浄した後、実施する。次いで、蛍光強度の順序は抗体−ペプチド複合体の相対的解離速度の測度である。速度定数が同一である場合(すなわち、それらが拡散コントロールされている場合)、蛍光強度の順序は典型的には結合親和性の順序に相当するであろう。しかしながら、立場は時にはいっそう複雑である。なぜなら、2価の一次抗体および2価の二次抗体を使用するからである。合成区域におけるペプチドの密度は約7nmの平均の分離に相当し、これは多価の抗体−ペプチドの相互作用を可能とするであろう。それゆえ、ここにおける方法に従い得られた蛍光強度はしばしば結合親和性の定量的インジケーターであろう。
他の重要な考察は合成の信頼性である。不完全光脱保護または不完全なカップリングにより、欠失が生成される。これらの実験におけるカップリングの収率/サイクルは典型的には85%〜95%である。マスキングによリスイッチのマトリックスを実施することは、光の拡散、内部反射および散乱のために、不完全である。結局、積み込み(内蔵ではない化学的ユニット)が、暗くあるべき領域の意図しない照明により生ずる。二段階合成配列は、合成の信頼性を評価するために必要な多数のコントロールを含有する。例えば、公称テトラペプチドABCDを含有する合成区域からの蛍光シグナルはトリペプチド欠失不純物、例えば、ACDから来ることがある。このような人工物は、ACD部位の蛍光強度がABCD部位のそれより低いという発見により除外されるであろう。
前述の1,024ペプチドの合成で得られた配列の中の15の最も高度に蛍光性のペプチドは、次の通りであった:YGFLS(配列番号:4)、YGAFS(配列番号:5)、YGAFL(配列番号:6)、YGGFLS(一配列番号73)、YGAF(配列番号:8)、YGALS(配列番号:9)、YGGFS(配列番号:10)、YGAL(配列番号:11)、YGAFLF(配列番号:12)、YGAF(配列番号:8)、UGAFF(配列番号:13)、YGGLS(配列番号:14)、YGGFL(配列番号:1および配列番号:15)、YGAFSF(配列番号:16)、およびYGAFLSF(配列番号:17)。顕著な特徴は、すべての15がYGで開始するということであり、これはアミノ末端のチロシンが3E7への結合の主要な決定基であることを示す前の研究と一致する。この組の残基3はAまたはGであり、そして残基4はFまたはLである。これらの位置からのSおよびTの排除は明瞭な切断である。好ましい配列はYG(A/G)(F/L)であるという発見は、組み換えDNA方法により発生したファージ上のペプチドの非常に大きいライブラリーを抗体3E7への結合についてスクリーニングした研究の結果とよく合致する(参照、Cwirlaら、Proc.Nat1.Acad.Sci.USA(1900)87:6378、ここに引用によって加える)。ファージの実験でペプチドからの手がかりに基づく追加のバイナリー合成は、YGAMQ(配列番号:18)、YGAFM(配列識別番号:19)およびYGAFQ(配列識別番号:20)がYGGFM(配列番号:21)(抗体3E7を得るために使用した免疫原)より強い蛍光シグナルを与えることを示す。
上のマスキング法についての変法はある種の場合において価値があるであろう。例えば、問題の「中心部(kerne1)」配列がXYZから分離したPQRから成る場合、目的はこれらの単位が可変数の異なる残基により分離されているペプチドを合成することである。中心部はどこかに1を有するマスクを使用することによって各ペプチドの中に配置することができる。適当な合成の多項式の表示は、次の通りである:
6マーのPQRXYZから10マーのPQRABCDXYZまでの長さの範囲の、16のペプチドが形成されるであろう。
いくつかの他のマスキング法は、また、選択した場合において価値を見いだすであろう。1より多い特定のマスクを使用することによって、2またはそれ以上の反応成分が同一の組の生成物の中に現れるであろう。例えば、8工程の合成のためのマスクが、
A11110000
B00001111
C11001100
D00110011
E10101010
F01010101
G11110000
H00001111
であると仮定する。
生成物はACEG,ACFG,ADEG,ADFG,BCEH,BCFH,BDEHおよびBDFHである。AおよびGは常に同一の生成物の中に現れるが、必ずしも互いに隣接しない。なぜなら、それらの添加は同一マスクにより方向づけられていたからであり、そしてBおよびHについても同様であった。
C.リンカーの選択
好ましい態様によれば、合成されたポリマーと支持体との間の中間体として使用するリンカー分子は、レセプターとの改良された結合相互作用のために最適な長さまたは型について選択される。本発明のこの面に従い、変化する長さおよび/または型の種々のリンカーの長さおよび型の変動により、固定化されたリガンドおよびそのレセプターとの間の結合相互作用を最適化することが可能となる。
リガンド(ペプチド、インヒビター、ハプテン、薬物など)およびその(酵素、抗体など)との間の結合の程度は、相手の一方を支持体上に固定化すると、ある態様において、溶液の中のレセプターの固定化されたリガンドへのアクセス可能性に依存する。引き続いてアクセス可能性は、相手の一方を固定化するために使用したリンカー分子の長さおよび/または型に依存するであろう。したがって、本発明の好ましい態様は、ここに記載するVLSIPS技術を使用して、変化する長さおよび/または型のリンカーの配列を発生させ、好ましくはリンカーを不活性化または不活性とし、光化学的保護を使用して支持体の異なる領域を選択的に暴露し、そして化学的活性な基を構成する。
この概念の最も簡単な態様において、同一の単位をVLSIPS技術により支持体上の既知の位置において変化する多重度または長さで支持体に取り付けて、変化する長さのポリマーの配列を発生する。単一のリガンド(ペプチド、薬物、ハプテンなど)をそれらの各々に取り付け、そして結合部位を使用してアッセイを実施して、リガンドに結合することが知られているレセプターとの結合の程度を評価する。リンカーの長さがリガンドに結合するレセプターの能力を衝撃する場合において、変化するレベルの結合が観察されるであろう。一般に、最高の結合を提供するリンカーは引き続いて使用して、ここにおける技術に従い合成された他のリガンドをアッセイする。
他の態様に従い、単一のリガンド/レセプターの対の間の結合を種々のモノマー配列のリンカーについて評価する。これらの態様によると、リンカーをここにおける技術に従い配列で合成し、そしてリンカーは異なるモノマーの配列(および、必要に応じて、異なる長さ)を有する。したがって、リンカー分子のすべては所定のレセプターに対する結合親和性を少なくともある程度もつことが知られているリガンドを有する。次いで、所定のレセプターをリガンドに暴露し、そして結合親和性を推定する。次いで、リガンドとレセプターとの間の適切な結合を提供するリンカー分子をスクリーニングの研究において利用する。
D.保護基
前述したように、選択的に除去可能な保護基は異なる反応性を有する支持体表面のよく規定された区域の発生を可能とする。好ましくは、保護基は特定のアクチベーター、例えば、特定の波長および強度の電磁輻射線を適用することによって表面から選択的に除去する。さらに詳しくは、特定のアクチベーターは表面の選択した区域を暴露して、暴露された区域における保護基を除去する。
本発明の保護基は固相オリゴマー合成、例えば、天然または天然以外のアミノ酸を使用するペプチド合成、デオキシリボ核酸およびリボ核酸を使用するヌクレオチド合成、オリゴ糖合成などに関連して使用される。支持体表面を不必要な反応から保護することに加えて、保護基はモノマーの反応性末端をブロックして自己重合を防止する。例えば、活性化されたアミノ酸、例えばN一ヒドロキシスクシンイミド活性化されたアミノ酸のエステルのアミノ末端に保護基を取り付けると、1つのモノマーのアミノ末端はペプチド合成の間に他の活性化されたエステル部分との反応から防止される。あるいは、保護基をアミノ酸のカルボキシル基に取り付けて、この部位における反応を防止することができる。大部分の保護基はアミノ酸のアミノ基またはカルボキシル基に取り付けることができ、そして化学的合成の性質はどの反応性基が保護基を必要とするかを支配するであろう。同様に、合成の間、例えば、ホスフェート−トリエステルカップリング化学を使用してヌクレオシドの5’−ヒドロキシル基に保護基を取り付けると、1つのヌクレオシドの5’−ヒドロキシル基は他の3’−活性化ボスフェート−トリエステルとの反応から防止される。
特定の使用に無関係に、保護基を使用してある分子のある部分を他の試薬との反応から保護する。本発明の保護基は次の特性を有する:保護基は選択した試薬がそれらが取り付けられている基を修飾するのを防止する:保護基は合成反応条件に対して安定である(すなわち、それらは分子の結合したままである):それらは残りの構造に悪影響を及ぼさない条件下に除去可能である:そしていったん除去されると、それらは表面または表面に結合したオリゴマーと感知し得る程度に反応しない。適当な保護基の選択は、もちろん、モノマー単位およびオリゴマーの化学的性質、ならびにそれらが保護を目的とする特定の試薬に依存するであろう。
好ましい態様において、保護基は光活性化可能である。光活性保護の化合物の性質および使用は概観されてきている。参照、McCrayら、Ann.Rev.of Biophys.and Biophys.Chem.(1988)18:239−270、その開示をここに引用によって加える。好ましくは、光感受性保護基は電磁スペクトルの紫外線(uV)または可視部分における放射線により除去可能である。より好ましくは、保護基はスペクトルの近UVまたは可視部分における放射線により除去可能であろう。しかしながら、ある態様において、活性化は他の方法、例えば、局在化加熱、電子ビームの平板印刷法、レーザーポンピング、微小電極を使用する酸化または還元などにより実施することができる。スルホニル化合物は電子ビームの平板印刷法のために適当な群である。酸化的または還元的除去は、好ましくは活性化しようとする表面の前以て規定した領域に向けられた微小電極を使用して、電源に保護基を暴露することによって達成される。他の方法はこの開示に照らして使用することができる。
光除去可能な保護基の、すべてではないが、多数は近UVまたは可視放射線を吸収する芳香族化合物であろう。適当な光除去可能な保護基は、例えば、McCrayら、Patchornik、J.Am.Chem.Soc.(1970)92:6333、およびAmitら、J.Org,Chem.(1974)39:192、その開示をここに引用によって加える、に記載されている。
光除去可能な保護基の好ましいクラスは次の一般式を有する:
,R,RおよびRは独立に水素原子、低級アルキル、アリール、ベンジル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシル、チオール、チオエーテル、アミノ、ニトロ、カルボキシル、ホルメート、ホルムアミド、またはホスフィド基であるか、あるいは隣接する置換基(すなわち、R−R,R−R,R−R)は一緒になって環状アセタールまたはケタールを形成する置換された酸素基であり;Rは水素原子、アルコキシル、アルキル、ハロ、アリール、またはアルケニル基であり、そしてn=0または1。
アミノ酸のカルボキシル末端またはヌクレオチドのヒドロキシル基を保護するために使用する、好ましい保護基である6−ニトロベラトリル(NV)は、RおよびRの各々がメトキシ基であり、R,RおよびRの各々が水素原子であり、そしてn=0であるとき、形成する:
アミノ酸のアミノ末端を保護するために使用する、好ましい保護基である6−ニトロベラトリルオキシカルボニル(NVOC)は、例えば、RおよびRの各々がメトキシ基であり、R,RおよびRの各々が水素原子であり、そしてn=1であるとき、形成する:
アミノ酸のカルボキシル末端またはヌクレオチドのヒドロキシル基を保護するために使用する、他の好ましい保護基である6−ニトロピペロニル(NP)は、RおよびRが一緒になってメチレンアセタールを形成し、R,RおよびRの各々が水素原子であり、そしてn=0であるとき、形成する:
アミノ酸のアミノ末端を保護するために使用する、他の好ましい保護基である6−ニトロピペロニルオキシカルボニル(NPOC)は、例えば、RおよびRが一緒になってメチレンアセタールを形成し、R,RおよびRの各々が水素原子であり、そしてn=1であるとき、形成する:
アミノ酸のカルボキシル末端またはヌクレオチドのヒドロキシル基を保護するために使用する、最も好ましい保護基であるメチル−6−ニトロベラトリル(MeNV)は、RおよびRの各々がメトキシ基であり、RおよびRの各々が水素原子であり、Rはメチル基であり、そしてn=0であるとき、形成する:
アミノ酸のアミノ末端を保護するために使用する、最も好ましい保護基であるメチル−6−ニトロベラトリルオキシカルボニル(MeNVOC)は、例えば、RおよびR0)各々がメトキシ基であり、RおよびRの各々が水素原子であり、Rがメチル基であり、そしてn=1であるとき、形成する:
アミノ酸のカルボキシル末端またはヌクレオチドのヒドロキシル基を保護するために使用する、他の最も好ましい保護基であるメチル−6−ニトロピペロニル(MeNP)は、RおよびRが一緒になってメチレンアセタールを形成し、RおよびRの各々が水素原子であり、Rがメチル基であり、そしてn=0であるとき、形成する:
アミノ酸のアミノ末端を保護するか、あるいはヌクレオシドの5’ヒドロキシルを保護するために使用する、他の最も好ましい保護基であるメチル−6−ニトロピペロニルオキシカルボニル(MeNPOC)は、例えば、RおよびRが一緒になってメチレンアセタールを形成し、RおよびRの各々が水素原子であり、Rがメチル基であり、そしてn=1であるとき、形成する:
アミノ末端上に光活性化可能な保護基、例えば、NVOCまたはNPOVCまたはそれらの対応するメチル誘導体、それぞれ、MeNVOCまたはMeNPOCVを有する保護されたアミノ酸は、アミノ酸のアミンを保護基の活性化されたオキシカルボニルエステルでアシル化することによって形成される。NVOCおよびMeNVOCの活性化されたオキシカルボニルエステルの例は、次の一般式を有する:
式中Xはハロゲン、混合された無水物、フェノキシ、p−ニトロフェノキシ、N−ヒドロキシスクシンイミドなどである。
アミノ酸のカルボキシ末端またはヌクレオチドの5’−ヒドロキシル末端上に光活性化可能な保護基、例えば、NVまたはNPまたはそれらの対応するメチル誘導体、結果MeNVまたはMeNPを有する保護されたアミノ酸またはヌクレオチドは、カルボキシ末端または5’−〇Hを保護基の活性化されたベンジル誘導体でアシル化することによって形成される。MeNVまたはMeNPの活性化された誘導体の例は、次の一般式を有する:
式中Xはハロゲン、ヒドロキシル、トシル、メシル・トリフルオロメチル、ジアゾ、アジドなどである。
保護されたモノマーを発生させる他の方法は、保護基のベンジルアルコール誘導体をモノマーの活性化エステルと反応させることである。例えば、アミノ酸のアミノ末端を保護するために、アミノ酸の活性化エステルを保護基のアルコール誘導体、例えば、6−ニトロベラトロ一ル(NVOH)と反応させる.このような使用に適当な活性化エステルの例は、ハロ−ホルメート、混合無水物、イミダゾイルホルメート、アシルハライドを包含し、そしてまた活性化エステルのその場の形成および普通の試薬、例えば、DCCなどの使用を包含する。活性化エステルの他の例については、Athertonらを参照のこと。
保護されたモノマーを発生する他の方法は、保護基のベンジルアルコール誘導体をモノマーの活性化された炭素と反応させることである。例えば、核酸の5’−ヒドロキシルを保護するために、5’−活性化炭素を有する誘導体を保護基のアルコール誘導体、例えばメチル−6−ニトロピペロノール(MePyROH)と反応させる。5’−ヒドロキシル基に結合した活性化基を有するヌクレオチドの例は、次の一般式を有する:
式中Yはハロゲン原子、トシル、メシル、トリフルオロメチル、アジド、またはジアゾ基などである。
好ましい光化学的保護基の他のクラスは、次の式を有する:
式中、R,RおよびRは独立に水素原子、低級アルキル、アリール、ベンジル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシル、チオール、チオエーテル、アミノ、ニトロ、カルボキシル、ホルメート、ホルムアミド、スルファネート、スルフィドまたはホスフィド基であり、RおよびRは独立に水素原子、アルコキシ、アルキル、ハロ、アリール、またはアルケニル基であり、そしてn=0または1。
アミノ酸のアミノ末端を保護するために使用する、好ましい保護基である1一ピレニルメチルオキシカルボニル(PyRPC)は、例えば、R〜Rの各々が水素原子であり、そしてn=1であるとき形成する:
アミノ酸のカルボキシ末端またはヌクレオチドのヒドロキシル基を保護するために使用する、他の好ましい保護基である1−ピレニルメチル(PyR)は、例えば、R〜Rの各々が水素原子であり、そしてn=0であるとき形成する:
そのアミノ末端上にピレニルメチルオキシカルボニル保護基を有するアミノ酸は、アミノ酸の遊離アミンをピレニル保護基の活性化オキシカルボニルエステルでアシル化することによって形成される。PyROCの活性化オキシカルボニルエステルの例は、次の一般式を有する:
式中Xはハロゲンまたは混合無水物、p−ニトロフェノキシまたはN−ヒドロキシスクシンイミド基などである。
それぞれ、アミノ酸のカルボキシ末端または核酸の5’−ヒドロキシ末端上に光活性化可能な保護基、例えば、PyRを有する保護されたアミノ酸またはヌクレオチドは、カルボキシ末端または5’−〇Hを保護基の活性化ピレニルメチル誘導体でアシル化することによって形成される。PyROCの活性化ピレニルメチル誘導体の例は、次の一般式を有する:
式中Xはハロゲン原子、ヒドロキシル、ジアゾ、またはアジド基などである。
保護されたモノマーを発生する他の方法は、保護基のピレニルメチルアルコール部分をモノマーの活性化エステルと反応させることである。例えば、アミノ酸の活性化エステルは、保護基のアルコール誘導体、例えば、ピレニルメチルアルコール(PyROH)と反応させて、アミノ酸のカルボキシ末端の保護された誘導体を形成することができる。活性化エステルの例は、ハロ−ホルメート、混合無水物、イミダゾイルホルメート、アシルハライドを包含し、そしてまた活性化エステルのその場の形成および普通の試薬、例えば、DCCなどの使用を包含する。
明らかなように、多数の光感受性保護基は本発明において適当である。
好ましい態様において、支持体を照射して光不安定性保護基を除去し、そして遊離の反応性部分および保護基から生ずる副生物を有する領域をつくる。保護基の除去速度は、入射放射線の波長および強度、ならびに保護基それ自体の物理的および化学的性質に依存する。好ましい保護基は、より速い速度でかつより低い強度の放射線で除去される。例えば、所定の組の条件において、MeNVOCおよびMeNPOCは、それらの非置換の親化合物、結果NVOCおよびNPOCより速く、ペプチド鎖のN末端から光分解的に除去される。
保護基の除去は、照射により反応性基および保護基から誘導された分解生成物を分離することによって達成される。理論により拘束されたくないが、NVOCおよびMeNVOCで保護されたオリゴマーの照射は次の反応スキームにより起こると信じられる:
NVOC−AA→3,4−ジメトキシ−6−ニトロソベンズアルデヒド+CO+AA
MeNVOC−AA→3,4−ジメトキシ−6−ニトロソアセトフェノン+CO+AAここでAAはアミノ酸オリゴマーのN末端を表す。
保護されないアミノ酸と一緒に、他の生成物は溶液の中に遊離する:二酸化炭素および2,3−ジメトキシ−6−ニトロソフェニルカルボニル化合物、これはオリゴマーの親核部分と反応して不必要な二次反応を形成する。NVOC保護されたアミノ酸の場合において、分解生成物はニトロソベンズアルデヒドであるが、他方の分解生成物はニトロソフェニルケトンである。例えば、NVOCからの生成物のアルデヒドは遊離アミンと反応してシッフ塩基(イミン)を形成し、これは残りのポリマーの合成に影響を与える。好ましい光除去可能な保護基の支持体上のオリゴマーをゆっくりまたは逆に反応する。
再び理論により拘束されたくないが、MeNVOC保護されたオリゴマーの照射からの生成物であるケトンは、同一のNVOC保護されたオリゴマーの生成物であるアルデヒドよりゆっくりした速度で、オリゴマー上の親核成分と反応すると信じられる。明瞭には決定されないが、この反応速度の差は、立体的および電子的効果のための親核物質に向かうアルデヒドとケトンとの間の全体の反応性の差のためである。本発明の光除去可能な保護基は容易に除去される。例えば、異なる光除去可能な保護基を有する溶液中のN−保護されたL−フェエルアラニンの光分解を分析し、そして結果を下表に表す:
〔表〕
半減期t1/2は、出発量の保護基の50%を除去するために要求される時間(秒)である。NBOCは6一ニトロベンジルオキシカルボニル基であり、NVOCは6−ニトロベラトリルオキシカルボニル基であり、MeNVOCはメチル−6−ニトロベラトリルオキシカルボニル基であり、そしてMeNPOCはメチル−6−ニトロピペロニルオキシカルボニル基である。光分解は示した溶媒の中で10mW/cmの強度を有する362/364nmの波長の照射を使用して実施し、そして各保護されたフェニルアラニンの濃度は0.10mMであった。
この表が示すように、NVOC,MeNVOCおよびMeNPOCで保護されたフェニルアラニンの脱保護はNBOCの脱保護より速く進行した。さらに、ベンジル炭素上で置換された2つの誘導体であるMeNVOCおよびMeNPOCは、ジオキサンおよび酸性化されたジオキサンの両者の中で最高速度で光分解された。
1.ペプチドの固相合成の間の光除去可能な基の使用
固相支持体上のペプチドの形成は、支持体に結合した成長する鎖にアミノ酸を段階的に取り付けることを必要とする。反応条件下のモノマーのアミノ酸の不都合な重合を防止するために、アミノ酸のアミノ末端の保護を必要とする。モノマーをペプチドの末端にカップリングさせた後、N末端の保護基を除去し、そして他のアミノ酸をこの鎖にカップリングさせた。カップリングおよび脱保護のこのサイクルはペプチド配列の中の各アミノ酸について続けられる。参照、Merrifield,J.Am.Chem.Soc.(1963)85:2149、およびAthertonら、「固相ペプチド合成(Solid Phase Peptide Synthesis)」、1989,IRL Press,ロンドン、それらの両者をすべての目的のためにここに引用によって加える。前述したように、光除去可能な保護基の使用は、固相合成の脱保護サイクルの聞に、パターン化された照射により、支持体表面の選択した部分の除去を可能とする。これは合成の窒間的コントロールを選択的に可能とする−一次のアミノ酸を照射された区域にのみカップリングされる。
1つの態様において、本発明の光除去可能な保護基はアミノ末端におけるアミノ酸の活性化エステルに取り付けられる:
式中Rは天然または天然以外のアミノ酸の側鎖であり、Xは光除去可能な保護基であり、そしてYは活性カルボン酸誘導体である。光除去可能な保護基であるXは、好ましくは前述したようにNVOC,NPOC,PyROC,MeNVOC,MeNPOCなどである。活性化エステルであるYは、好ましくは高いカップリング効率を有する反応性誘導体、例えば、アシルハライド、混合無水物、N一ヒドロキシスクシンイミドエステル、パーフルオロフェニルエステル、またはウレタン保護された酸などである。他の活性化エステルおよび反応条件はよく知られている(参照、Athertonら)。
2.オリゴヌクレオチドの.固相合成の間の光除去可能な基の使用
固相支持体上のヌクレオチドの形成は、支持体に結合した成長するオリゴマーへのヌクレオチドの段階的取り付けを必要とする。反応条件下のモノマーのヌクレオチドの不都合な重合を防止するために、ヌクレオチドの5’−ヒドロキシル基の保護を必要とする。モノマーをオリゴマーの末端にカップリングした後、5’−ヒドロキシル保護基を除去し、そして他のヌクレオチドをこの鎖にカップリングする。カップリングおよび脱保護のこのサイクルはオリゴマー配列の中の各ヌクレオチドについて統ける。参照、Gait,「オリゴヌクレオチドの合成:実際のアプローチ(Oligonucleotide Synthesis:A Practical Approach)」、1984,IRL Press,ロンドン、これをすべての目的のためにここに引用によって加える。前述したように、光除去可能な保護基の使用は、固相合成の脱保護サイクルの間に、支持体表面の選択した部分の、パターン化された照射により、除去を可能とする。これは選択的に合成の空間的コントロールを可能とする−一次のヌクレオチドは照射された区域にのみカップリングされる。
ヌクレオチドの合成は、一般に、ヌクレオチドの3’−ヒドロキシル基上の活性化されたリン誘導体を固体の支持体に結合したオリゴマーの5’−ヒドロキシル基にカップリングすることを包含する。このカップリングを実施する2つの主要な化学的方法が存在する:ホスフェート−トリエステル法およびホスホルアミダイト法(参照、Gait)。本発明の保護基はいずれの方法における使用にも適する。
好ましい態様において、光除去可能な保護基を5’−ヒドロキシル基上の活性化されたヌクレオチドに取り付ける;
式中Bは糖環に結合した塩基であり;Rは糖がデオキシリボースであるとき水素原子であるか、あるいはRは糖がリボースであるときヒドロキシルであり;Pは活性化されたリンの基であり;そしてXは光除去可能な保護基である。光除去可能な保護基であるXは前述したように好ましくはNV,NP,PyR,MeNV,MeNP,NVOC,NPOC,PyROC,MeNVOC,MeNPOCなどである。活性化されたリンの基であるPは、好ましくは高いカップリング効率を有する反応性誘導体、例えば、ホスフェート−トリエステル、ホスホルアミダイトなどである。他の活性化リン誘導体、ならびに反応条件はよく知られている(参照、Gait)。
E.光除去可能な基で保護されたアミノ酸N−カルボキシ無水物
Merrifieldのペプチド合成の間に、アミノ酸の活性化エステルを支持体に結合したオリゴマーの遊離アミノ末端とカップリングさせる。固相合成に適当なアミノ酸の活性化エステルは、ハロ−ホルメート、混合無水物、イミダゾイルホルメート、アシル化ハライドを包含し、そしてまた活性化エステルの’その場の形成および普通の試薬、例えば、DCCなどの使用を包含する(参照、Athertonら)。好ましい保護されかつ活性化されたアミノ酸は、次の一般式を有する:
式中Rはアミノ酸の側鎖であり、そしてXは光除去可能な保護基である。この化合物はアミンに結合した光除去可能な保護基を有するウレタン保護アミノ酸である。より好ましい活性化アミノ酸は、光除去可能な保護基が次の一般式を有するとき形成する:
式中R,R,RおよびRは独立に水素原子、低級アルキル、アリール、ベンジル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシル、チオール、チオエーテル、アミノ、ニトロ、カルボキシル、ホルメート、ホルムアミドまたはホスフィド基であるか、あるいは隣接する置換基(すなわち、R−R,R−R,R−R)は一緒になって環状アセタールまたはケタールを形成し;そしてRは水素原子、アルコキシル、アルキル、ハロ、アリール、またはアルケニル基である。
好ましい活性化アミノ酸は、光除去可能な保護基が6−ニトロベラトリルオキシカルボニルであるとき、形成する。すなわち、RおよびRの各々は水素原子であり、そしてRおよびRの各々はメトキシ基であり、そしてRは水素原子である。他の好ましい活性化アミノ酸は、光除去可能な基が6−ニトロピペロニルであるとき、形成する;すなわち、RおよびRの各々は水素原子であり、RおよびRは一緒になってメチレンアセタールを形成し、そしてRは水素原子である。他の保護基は可能である。他の活性化アミノ酸は、光除去可能な基がメチル−6−ニトロベラトリルまたはメチル−6−ニトロピペロニルであるとき、形成する。
他の好ましい活性化アミノ酸は、光除去可能な保護基が次の一般式を有するとき、形成する:
式中R,RおよびRは独立に水素原子、低級アルキル、アリール、ベンジル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシル、チオール、チオエーテル、アミノ、ニトロ、カルボキシル、ホルメート、ホルムアミド、スルファネート、スルフィドまたはホスフィド基であり、そしてRおよびRは独立に水素原子、アルコキシ、アルキル、ハロ、アリールまたはアルケニル基である。生ずる化合物はアミンに結合したプレニルメチルオキシカルボニル保護基を有するウレタン保護されたアミノ酸である。より好ましい態様は、R〜Rの各々が水素原子であるとき、形成される。
本発明の光除去可能な保護基を有するウレタン保護されたアミノ酸は、N−保護アミノ酸をアシル化剤、例えば、アシル化ハライド、無水物、クロロホルメートなどと縮合することによって調製される(参照、Fullerら、米国特許第4,946,942号およびFullerら、J.Am.Chem.Soc.(1990)112:7414−7416、両者をすべての目的のためにここに引用によって加える)。
光除去可能な保護基を有するウレタン保護されたアミノ酸は、一般に、固相ペプチド合成の間の試薬として有用でありそして、光除去可能な保護基を使用して空間的選択性が可能であるために、空間的にアドレスするペプチド合成のためにことに有用である。これらのアミノ酸は2官能性である:ウレタン基はまず表面に結合したアミンとの反応のためにカルボキシ末端を活性化し、そして、いったんペプチド結合が形成すると、光除去可能な保護基はここで形成したアミノ末端をそれ以上の反応から防止する。これらのアミノ酸は、また、親核物質、例えば、固体の支持体の表面上の脱保護されたアミンに対して高度に反応性であり、そしてこの高い反応性のために、固相のペプチドのカップリング時間は有意に減少し、そして収率は典型的にはより高い。
IV.データ収集
A.データ収集システム
前述したように調製された支持体を1つの態様において使用して、支持体上の複数の配列のどれが問題のレセプターに結合するかを決定する。第10図は、蛍光性マスクを含有する支持体の領域を検出するために使用する装置の1つの態様を例示する。この装置は、例えば、蛍光標識したレセプター、例えば、支持体上の合成されたポリマーに結合している抗体の存在または不存在を検出するために使用されるであろう。
光は光源1002、例えば、当業者によく知られている型のレーザー光源、例えば、スペクトラ・フィジカ(Spectra Physica)製の型 No.2025から支持体に向けられる。光源からの光はレンズ1004で向けられ、このレンズは好ましくは当業者によく知られている型の円筒形レンズである。レンズ1004から生ずる出力は光のスポットするよりむしろ直線のビームである。こうして、データは絵素×絵素の基準するよりむしろ絵素の線状の配列に沿って実質的に同時に検出することができる。理解されるように、ここにおいて表面上に直線のビームを発生する1つの技術の例示として円筒形レンズを使用するが、他の技術をまた利用することができる。
円筒形レンズからのビームを二色性ミラーまたはプリズム通過させ、そして適当に調製された支持体1008の表面に向ける。支持体1008をx−y並進ステージ1009、例えば、ニューポート製の型 No.PM500−8上に配置する。支持体上のある位置は蛍光を発し、そして蛍光はダッシュ線により示された通路に沿って二色性ミラーを通して伝送しもどされ、そして線状の検出器上の適当なレンズ1010、例えば、f/1.4のカメラのレンズで可変fストップ収束レンズ1014を経て収束される。直線の光のビームの使用により、支持体上の個々の点からよりむしろ、支持体に沿って絵素の線(例えば、約1cm)にわたってデータを発生させることができるようになる。別の態様において、光は支持体の2次元の区域に向けられ、そして蛍光は2次元のCCDの配列により検出される。線状の検出は、実質的により高い電力密度が得られるので、好ましい。
検出器1012は支持体から放射される蛍光量を位置の関数として検出する。1つの態様によれば、検出器は当業者に普通に知られている型の線状のCCDの配列である。x−y並進ステージ、光源および検出器1012のすべてはコンピューター1016、例えば、装置およびCCDの配列からのデータ収集をコントロールするIBM PC−ATまたは同等のコンピューターに操作的に接続されている。
操作において、支持体を並進ステージにより適当に位置決定する。次いで光源を照明し、そして蛍光強度のデータを検出器を介してコンピューターで集める。
別の態様において、支持体およびx−y並進テーブルを1または2以上の対物レンズを含む顕微鏡の下に配置する。レーザー(これにある態様において型 No.2020−05のアルゴンイオンのレーザー、Spectraphysics製)からの光(約488nm)を二色性ミラーにより支持体に向け、この二色性ミラーは約520nmより大きい光を通過させるが、488nmの光を反射する。二色性ミラーは、例えば、カール・ツァイス(Carl Zeiss)製の型 No.FT510であることができる。鎖から反射した光は顕微鏡に入り、この顕微鏡は、例えば、カール・ツァイス(Carl Zeiss)製の型 No.Axioscop20であることができる。支持体上の蛍光でマークされた物質は>488nmの光の蛍光を発し、そしてこの蛍光した光は顕微鏡により集められ、そして鏡を通過する。次いで支持体からの蛍光は波長フィルターに向けられ、その後、開ロプレートを通過する。波長フィルターは、例えば、メレス・グリオット(Melles Griot)製の型 No.0G530であることができ、そして開ロプレートは、カール・ツァイス(Carl Zeiss)製の型 No.477352/477380であることができる。
次いで蛍光した光は光電子増倍管に入り、この光電子増倍管はある態様においてハママツ(Hamamatsu)製の型 No.R943−02であり、信号は前置増幅器において増幅され、そしてフォトンはフォトンカウンターにより計数される。フォトンの数をコンピューターにおいて位置の関数として記録される。前置増幅器は、例えば、スタンフォード・リサーチ・システム(Stanford Research Systems)製の型 No.SR440であることができ、そしてフォトンカウンターはスタンフォード・リサーチ・システム(Stanford Research Systems)製の型No.SR440であることができる。次いで支持体を引き続く位置に動かし、そしてこのプロセスを反復する。好ましい態様において、データを1〜100μm毎に獲得し、ここで約0.8〜10μmのデータ収集直径が好ましい。十分に高い蛍光を使用する態様において、広い場の照明をもつCCD検出器を利用する。
第11図は、データ収集システムの構成をより詳細に例示する。このシステムの操作はフォトン計数プログラム1102の指示のもとに実施される。ユーザーは走査の次元、ある領域の絵素または点の数、および計数プログラムに対する走査速度をインプットする。GP1Bバス1104を介して、プログラム(例えば、IBHPCコンパーチブルコンピユーター)はマルチチャンネルのスケーラー1106、例えば、スタンフォード・リサーチのSR430およびx−y並進ステージのコントローラー1108、例えば、ニューポートPM500とインターフェースする。蛍光を発生する支持体からの光からの信号は光電子増倍管1110に入り、スケーラー1106の出力を与える。所定の領域における計数の数を示すデータはスケーラーから出力される。選択した区域を走査した後、ステージコントローラーは加速および速度のために命令で活性化され、これは引き続いて走査ステージ1112、例えば、ニューポートPM500−Aを他の領域に推進する。
データは画像データのファイル1114において収集され、そしてスケーリングプログラム1116においてプロセシングされる。スケールされた画像は、例えば、VGAディスプレー1118上の表示のために出力される。画像は絵素/クリップの百分率および表すべき絵素レベルの最小および最大の入力に基づいてスケールされる。このシステムは使用のために生データにおける最小および最大の絵素レベルを出力する。
B.データの分析
データ収集システムからの出力は、蛍光強度/支持体上の位置を示すデータの配列である。データは、典型的には、所定のポリマーの合成が起こった区域より実質的に小さい領域にわたって採取される。単に例として、ポリマーが500ミクロン×500ミクロンの寸法を有する支持体上の正方形で合成された場合、データは5ミクロン×5ミクロンの寸法を有する領域にわたって採取することができる。最も好ましい態様において、支持体を横切って蛍光のデータを取る領域は、個々のポリマーが合成される領域の区域の約1/2より小さく、妊ましくは単一のポリマーが合成される領域の区域の約1/10より小さく、最も好ましくは単一のポリマーが合成される領域の区域の約1/100より小さい。それゆえ、所定のポリマーが合成された任意の区域内で、多数の蛍光のデータ点が集められる。
セルが、例えば、標識した抗体に暴露されたとき、セルの走査のための絵素の数/蛍光強度のプロットは、典型的には、ベル状の曲線の形態を取るが、もっともらしいデータは、とくにより高い強度において、観察される.相対的結合親和性を決定するとき所定の合成領域にわたって蛍光強度の平均を使用することが望ましいので、これらのもっともらしいデータは望ましくないようにデータをゆがめる傾向がある。
したがって、本発明の1つ態様において、データをこれらのもっともらしいデータ点を除去するために補正し、その後データ点の平均は相対的結合の効率の決定において利用する。
第12図は、1組の蛍光のデータ、例えば、親和性のスクリーニングの研究において使用するデータからのもっともらしいデータの除去のためのシステムの1つの態様を例示する。ユーザーまたはシステムは、工程1302におけるチップの位置およびセルのコーナーに関するデータを入力する。この情報および画像のファイルから、このシステムは工程1304におけるヒストグラムのコンピューターの表示をつくり、このヒストグラム(少なくともコンピューターのファイルの形態)はデータの絵素の数/強度をプロットする。
各セルについて、次いで主要なデータ分析ループを実施する。各セルについて、工程1306において、このシステムは変化するレベル付近に集中したバンド幅について、合計の蛍光強度または絵素の数を計算する。例えば、プロットにおいて工程1306の右に示すように、こシステムは幅wのバンド内の絵素の数を計算する。このシステムはこのバンド幅をより高い中心の強度に「動かし」、そして再びこのバンド幅において絵素の数を計算する。このプロセスを強度の全体の範囲が走査されてしまうまで反復し、そして工程1308において、このシステムはどのバンドが最高の合計の数の絵素を有するかを決定する。このバンド幅内のデータはそれ以上の分析のために使用される。このバンド幅を合理的に小さいように選択すると仮定すると、この手順はより高い強度のレベルに位置するもっともらしいデータを排除する効果を有する。次いでこのシステムは、すべてのセルが評価された場合、工程1310において反復されるか、あるいは次のセルについて反復される。
工程1312において、次いでこのシステムは選択したセルの各々についてバンド幅内のデータを積分し、工程1314において合成手順のファイルを使用してデータを分類し、そしてユーザーに対して、例えば、ビデオのディスプレーまたはプリンター上にデータを表示する。
V.代表的な応用
A.オリゴヌクレオチドの合成
光統制された空間的にアドレス可能な平行の化学的合成の一般性を、核酸の合成への応用により証明する。
1.実施例
チミジン−シチジンの2量体の光活性化された形成を実施した。ジヌクレオチドの光統制された合成により発生された7つの正方形×4つの正方形のチェッカー盤状のパターンを示す蛍光の走査の3次元の表示を生成した。5’−ニトロベラトリルチミジンを合成支持体に3’ヒドロキシ基を通して取り付けた。ニトロベラトリル保護基を500μmのチェッカー盤状のマスクを通す照明により除去した。次いで、支持体をホスホルアミダイト活性化2’−デオキシシチジンで処理した。反応を蛍光測定的に追跡するために、デオキシシチジンはエキソサイクリックアミンに取り付けられたFMOC保護されたアミノヒドロキシルリンカーで修飾されていた(5’−〇−ジメトキシトリチル−4−N−(6−N−フルオレニルメチルカルバモイル−ヒドロキシルカルボキシ)−2’−デオキシシチジン)。FMOC保護基を塩基で除去した後、支持体をDMF中の1mMのFITCで1時間の間処理することによって、ジヌクレオチドを含有する領域を蛍光標識した。
輝いた上昇した絵素の交互する正方形を示す蛍光強度のデータの3次元の表示は、支持体の光分解の間に使用したチェッカー盤状の照明のパターンを再現する。この結果が示すように、オリゴヌクレオチドならびにペプチドは光統制された方法により合成することができる。
他の実施例において、チミジン−シチジン−シチジンの光活性化された形成を第13図に示すように実施した。ここで、前の実施例におけるように、5’−ニトロベラトリルチミジンを支持体にホスホルアミダイト化学を経て[ビス(2−ヒドロキシエチル)−3−アミノプロピルシロキサン]を含有する表面に取り付けた。次いでスライドをジオキサンの存在下に10分間均一に照明した(362nm、約14mW/m)。乾燥後、次いで表面をN,4一ジメトキシトリチル−5’−ニトロベラトリル−2’−デオキシシチジン−3’−〇−(2−シアノエチル)ーN,N−ジイソプロピルホスホルアミダイトでテトラゾールの存在下に処理した(標準のホスホルアミダイトのカップリング化学)。酸化および乾燥後、プレートを再び前述のように照明したが、ただし500μmのチェッカー盤状のマスクを光源とスライドとの間に配置した。次いで表面を5’−O−(4,4’一ジメトキシ)−N−4−(6−(ビオチノイル)アミノ)ヘキサノイル)アミノ)ヘキサノイル、アミノヘキシル)−5−メチル−2’−デオキシシチジン−3’−〇−(シアノエチル)−N,N−ジイソプロピルホスホルアミダイトおよびテトラゾールに暴露した。酸化および乾燥後、トリヌクレオチドを含有する区域はFITC標識したストレプトアビジンで処理することによって蛍光標識した。蛍光強度のデータの生ずる表示は、光分解の間に使用した500μmおよびチェッカー盤状の照明のパターンに相当する交互する輝いた正方形および暗い正方形を示した。
VI.結論
ここにおける本発明は、多数の化合物を同時に合成する新規なアプローチを提供する。この方法は、固相のフォーマットでカップリングすることができる化学的構成ブロックを有するとき、および光を使用して反応性基を発生させることができるとき、いつでも応用することができる。
上の記載は例示でありそして限定的ではない。本発明の多数の変化は当業者にとってこの開示を見ると明らかであろう。単に例として、本発明をペプチドおよびヌクレオチドの合成に主として関して例示したが、本発明はそのように限定されない。したがって、本発明の範囲は上の記載を参照せず、その代わりに添付する請求の範囲ならびにそれらの同等の態様の完全な範囲を参照して決定されるべきである。
(2)配列番号1についての情報:
(i)配列特徴
(A)長さ:5個のアミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:ペプチド
(xi)配列:配列番号1:
Tyr Gly Gly Phe Leu
1 5
(2)配列番号2についての情報:
(i)配列特徴
(A)長さ:5個のアミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(il)配列の種類:ペプチド
(xi)配列:配列番号2:
Pro Gly Gly Phe Leu
1 5
(2)配列番号3についての情報:
(i)配列特徴
(A)長さ:5個のアミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:ペプチド
(xi)配列:配列番号3:
Tyr Gly Ala Gly Phe
1 5
(2)配列番号4についての情報:
(i)配列特徴
(A)長さ:6個のアミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:ペプチド
(xi)配列:配列番号4:
Tyr Gly Ala Phe Leu Ser
1 5
(2)配列番号5についての情報:
(i)配列特徴
(A)長さ:5個のアミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:ペプチド
(xi)配列:配列番号5:
Tyr Gly Ala Phe Ser
1 5
(2)配列番号6についての情報:
(i)配列特徴
(A)長さ:5個のアミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:ペプチド
(xi)配列:配列番号6:
Tyr Gly Ala Phe Leu
1 5
(2)配列番号7についての情報:
(i)配列特徴
(A)長さ:6個のアミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:ペプチド
(xi)配列:配列番号7:
Tyr Gly Gly Phe Leu Ser
1 5
(2)配列番号8についての情報:
(i)配列特徴
(A)長さ:4個のアミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:ペプチド
(xi)配列:配列番号8:
Tyr Gly Ala Phe

(2)配列番号9についての情報:
(i)配列特徴
(A)長さ5個のアミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:ペプチド
(xi)配列:配列番号9:
Tyr Gly Ala Leu Ser
1 5
(2)配列番号10についての情報;
(i)配列特徴
(A)長さ:5個のアミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:ペプチド
(xi)配列:配列番号10:
Tyr Gly Gly Phe Ser
1 5
(2)配列番号11についての情報:
(i)配列特徴
(A)長さ:4個のアミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:ペプチド
(xi)配列:配列番号11:
Tyr Gly Ala Leu

(2)配列番号12についての情報:
(i)配列特徴
(A)長さ:6個のアミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:ペプチド
(xi)配列:配列番号12:
Tyr Gly Ala Phe Leu Phe
1 5
(2)配列番号13についての情報:
(i)配列特徴
(A)長さ5個のアミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:ペプチド
(xi)配列:配列番号13;
Tyr Gly Ala Phe Phe
1 5
(2)配列番号14についての情報:
(i)配列特徴
(A)長さ:5個のアミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(il)配列の種類:ペプチド
(xi)配列:配列番号14:
Tyr Gly Gly Leu Ser
1 5
(2)配列番号15についての情報:
(i)配列特徴
(A)長さ:5個のアミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:ペプチド
(xi)配列:配列番号15:
Tyr Gly Gly Phe Leu
1 5
(2)配列番号16についての情報:
(i)配列特徴
(A)長さ:6個のアミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:ペプチド
(xi)配列:配列番号16:
Tyr Gly Ala Phe Ser Phe
1 5
(2)配列番号17についての情報:
(i)配列特徴
(A)長さ:7個のアミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:ペプチド
(xi)配列=配列番号17:
Tyr Gly Ala Phe Leu Ser Phe
1 5
(2)配列番号18についての情報:
(i)配列特徴
(A)長さ;6個のアミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数::一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:ペプチド
(xi)配列:配列番号18:
Tyr Gly Ala Phe Met Gln
1 5
(2)配列番号19についての情報:
(i)配列特徴
(A)長さ:5個のアミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:ペプチド
(xi)配列:配列番号19:
Tyr Gly Ala Phe Met
1 5
(2)配列番号20についての情報:
(i)配列特致
(A)長さ:5個のアミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:ペプチド
(xi)配列:配列番号20:
Tyr Gly Ala Phe Gln
1 5
(2)配列番号21についての情報:
(i)配列特徴
(A)長さ:5個のアミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:ペプチド
(xi)配列:配列番号21:
Tyr Gly Gly Phe Met
1 5
第1図は、光統制された空間的にアドレ:ス可能な平行の化学的合成を概略的に示す。 第2図は、光統制されたペプチドの合成の1つの実施例を概略的に示す。 第3図は、多様なポリマーの配列を合成する自動化されたシステムのためのソフトウェアを概略的に示す。 第4a図および第4b図はポリマーの合成のためのプログラムの操作を示す。 第5図は、「純粋な」バイナリーマスキング法を概略的に示す。 第5図は、「純粋な」バイナリーマスキング法を概略的に示す。 第6図は、グレイコードのバイナリーマスキング法を概略的に示す。 第6図は、グレイコードのバイナリーマスキング法を概略的に示す。 第7図は、変更されたグレイコードのバイナリーマスキング法を概略的に示す。 第7図は、変更されたグレイコードのバイナリーマスキング法を概略的に示す。 第8a図は、4工程の合成のためのマスキング法を概略的に示す。第8b図は、すべての400のペプチドの2量体の合成を概略的に示す。 第9図は、10工程のバイナリー合成のための座標地図である。 第10図は、データ収集システムを概略的に示す。 第11図は、データ収集システムの構成を示すブロック線図である。 第12図は、データ収集/分析システムのためのソフトウェアの操作を示すフローチャートである。 第13図は、光統制されたオリゴヌクレオチドの合成の1つの実施例を概略的に示す。

Claims (1)

  1. 支持体上で、ポリマーの配列を複数合成するための反応器システムであって:
    a)前記支持体に反応流体を接触するための反応器;
    b)マスク;
    c)前記反応器に選択された反応流体を送るためのシステム;
    d)少なくとも第1相対位置から第2相対位置に対してマスク又は支持体を移動するための並進ステージ;
    e)マスクを通して前記支持体を選択された時間で照射するための光源;
    f)前記システム(c)からの流体の流れ選択的に制御し、前記並進ステージを選択的に移動させ、そして前記支持体上で複数の多様なポリマー配列を予定された位置で形成するために前記支持体を選択的に照射するための適切にプログラムされたディジタル型コンピューターを含んで成る反応器システム。
JP2005351375A 1990-12-06 2005-12-05 非常に大きい規模の固定化されたポリマーの合成 Expired - Lifetime JP4112582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62412090A 1990-12-06 1990-12-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4503660A Division JPH06504997A (ja) 1990-12-06 1991-11-20 非常に大きい規模の固定化されたポリマーの合成

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006188495A JP2006188495A (ja) 2006-07-20
JP4112582B2 true JP4112582B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=24500735

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4503660A Withdrawn JPH06504997A (ja) 1990-12-06 1991-11-20 非常に大きい規模の固定化されたポリマーの合成
JP2005049797A Withdrawn JP2005194285A (ja) 1990-12-06 2005-02-24 非常に大きい規模の固定化されたポリマーの合成
JP2005351375A Expired - Lifetime JP4112582B2 (ja) 1990-12-06 2005-12-05 非常に大きい規模の固定化されたポリマーの合成

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4503660A Withdrawn JPH06504997A (ja) 1990-12-06 1991-11-20 非常に大きい規模の固定化されたポリマーの合成
JP2005049797A Withdrawn JP2005194285A (ja) 1990-12-06 2005-02-24 非常に大きい規模の固定化されたポリマーの合成

Country Status (14)

Country Link
EP (2) EP0562025B1 (ja)
JP (3) JPH06504997A (ja)
AT (2) ATE244065T1 (ja)
AU (1) AU663300B2 (ja)
CA (1) CA2097708A1 (ja)
DE (2) DE69132531T2 (ja)
DK (1) DK0562025T3 (ja)
ES (1) ES2155822T3 (ja)
GR (1) GR3035773T3 (ja)
IL (1) IL100193A (ja)
MX (1) MX9102400A (ja)
NZ (1) NZ240744A (ja)
WO (1) WO1992010092A1 (ja)
ZA (1) ZA919650B (ja)

Families Citing this family (409)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8810400D0 (en) 1988-05-03 1988-06-08 Southern E Analysing polynucleotide sequences
US7811751B2 (en) 1988-05-03 2010-10-12 Oxford Gene Technology Limited Analysing polynucleotide sequences
US5242974A (en) * 1991-11-22 1993-09-07 Affymax Technologies N.V. Polymer reversal on solid surfaces
US5871928A (en) * 1989-06-07 1999-02-16 Fodor; Stephen P. A. Methods for nucleic acid analysis
US5143854A (en) 1989-06-07 1992-09-01 Affymax Technologies N.V. Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof
US5800992A (en) * 1989-06-07 1998-09-01 Fodor; Stephen P.A. Method of detecting nucleic acids
US6040138A (en) * 1995-09-15 2000-03-21 Affymetrix, Inc. Expression monitoring by hybridization to high density oligonucleotide arrays
US5925525A (en) * 1989-06-07 1999-07-20 Affymetrix, Inc. Method of identifying nucleotide differences
EP0773227A1 (en) * 1991-09-18 1997-05-14 Affymax Technologies N.V. Diverse collections of oligomers in use to prepare drugs, diagnostic reagents, pesticides or herbicides
US5639603A (en) * 1991-09-18 1997-06-17 Affymax Technologies N.V. Synthesizing and screening molecular diversity
US5846708A (en) * 1991-11-19 1998-12-08 Massachusetts Institiute Of Technology Optical and electrical methods and apparatus for molecule detection
US5550215A (en) * 1991-11-22 1996-08-27 Holmes; Christopher P. Polymer reversal on solid surfaces
US5324633A (en) * 1991-11-22 1994-06-28 Affymax Technologies N.V. Method and apparatus for measuring binding affinity
US6943034B1 (en) 1991-11-22 2005-09-13 Affymetrix, Inc. Combinatorial strategies for polymer synthesis
US5420328A (en) * 1992-09-11 1995-05-30 Affymax Technologies, N.V. Methods for the synthesis of phosphonate esters
US5288514A (en) * 1992-09-14 1994-02-22 The Regents Of The University Of California Solid phase and combinatorial synthesis of benzodiazepine compounds on a solid support
US5324483B1 (en) * 1992-10-08 1996-09-24 Warner Lambert Co Apparatus for multiple simultaneous synthesis
US5702672A (en) * 1992-10-08 1997-12-30 Warner-Lambert Company Apparatus and method for multiple simultaneous synthesis
US5714127A (en) * 1992-10-08 1998-02-03 Warner-Lambert Company System for multiple simultaneous synthesis
US5565173A (en) * 1992-10-08 1996-10-15 Warner-Lambert Company Apparatus and method for multiple simultaneous synthesis
US5858659A (en) * 1995-11-29 1999-01-12 Affymetrix, Inc. Polymorphism detection
WO1995000530A1 (en) 1993-06-25 1995-01-05 Affymax Technologies N.V. Hybridization and sequencing of nucleic acids
US5837832A (en) * 1993-06-25 1998-11-17 Affymetrix, Inc. Arrays of nucleic acid probes on biological chips
US5861242A (en) * 1993-06-25 1999-01-19 Affymetrix, Inc. Array of nucleic acid probes on biological chips for diagnosis of HIV and methods of using the same
US6027880A (en) * 1995-08-02 2000-02-22 Affymetrix, Inc. Arrays of nucleic acid probes and methods of using the same for detecting cystic fibrosis
US7115364B1 (en) 1993-10-26 2006-10-03 Affymetrix, Inc. Arrays of nucleic acid probes on biological chips
US20060229824A1 (en) 1993-10-26 2006-10-12 Affymetrix, Inc. Arrays of nucleic acid probes for analyzing biotransformation genes
US6156501A (en) * 1993-10-26 2000-12-05 Affymetrix, Inc. Arrays of modified nucleic acid probes and methods of use
US7375198B2 (en) 1993-10-26 2008-05-20 Affymetrix, Inc. Modified nucleic acid probes
US6309823B1 (en) 1993-10-26 2001-10-30 Affymetrix, Inc. Arrays of nucleic acid probes for analyzing biotransformation genes and methods of using the same
US6045996A (en) * 1993-10-26 2000-04-04 Affymetrix, Inc. Hybridization assays on oligonucleotide arrays
US5922545A (en) * 1993-10-29 1999-07-13 Affymax Technologies N.V. In vitro peptide and antibody display libraries
US5503805A (en) * 1993-11-02 1996-04-02 Affymax Technologies N.V. Apparatus and method for parallel coupling reactions
US6165778A (en) * 1993-11-02 2000-12-26 Affymax Technologies N.V. Reaction vessel agitation apparatus
US6741344B1 (en) 1994-02-10 2004-05-25 Affymetrix, Inc. Method and apparatus for detection of fluorescently labeled materials
US5631734A (en) * 1994-02-10 1997-05-20 Affymetrix, Inc. Method and apparatus for detection of fluorescently labeled materials
US5571639A (en) * 1994-05-24 1996-11-05 Affymax Technologies N.V. Computer-aided engineering system for design of sequence arrays and lithographic masks
DE69527585T2 (de) * 1994-06-08 2003-04-03 Affymetrix Inc Verfahren und Vorrichtung zum Verpacken von Chips
US6287850B1 (en) 1995-06-07 2001-09-11 Affymetrix, Inc. Bioarray chip reaction apparatus and its manufacture
US5679773A (en) * 1995-01-17 1997-10-21 Affymax Technologies N.V Reagants and methods for immobilized polymer synthesis and display
JPH10507160A (ja) * 1994-06-23 1998-07-14 アフィマックス テクノロジーズ エヌ.ブイ. 光活性化合物およびその使用方法
US5710000A (en) 1994-09-16 1998-01-20 Affymetrix, Inc. Capturing sequences adjacent to Type-IIs restriction sites for genomic library mapping
US5599668A (en) * 1994-09-22 1997-02-04 Abbott Laboratories Light scattering optical waveguide method for detecting specific binding events
US7767627B1 (en) 1994-10-18 2010-08-03 Symyx Solutions, Inc. Combinatorial synthesis of inorganic or composite materials
US6004617A (en) * 1994-10-18 1999-12-21 The Regents Of The University Of California Combinatorial synthesis of novel materials
US5985356A (en) 1994-10-18 1999-11-16 The Regents Of The University Of California Combinatorial synthesis of novel materials
US6121048A (en) * 1994-10-18 2000-09-19 Zaffaroni; Alejandro C. Method of conducting a plurality of reactions
US6974666B1 (en) 1994-10-21 2005-12-13 Appymetric, Inc. Methods of enzymatic discrimination enhancement and surface-bound double-stranded DNA
US6600996B2 (en) 1994-10-21 2003-07-29 Affymetrix, Inc. Computer-aided techniques for analyzing biological sequences
US5556752A (en) 1994-10-24 1996-09-17 Affymetrix, Inc. Surface-bound, unimolecular, double-stranded DNA
US5795716A (en) 1994-10-21 1998-08-18 Chee; Mark S. Computer-aided visualization and analysis system for sequence evaluation
DE69533554T2 (de) * 1994-11-10 2005-01-27 Orchid Biosciences, Inc. Flüssigkeitsverteilungssystem
US5585069A (en) * 1994-11-10 1996-12-17 David Sarnoff Research Center, Inc. Partitioned microelectronic and fluidic device array for clinical diagnostics and chemical synthesis
US5603351A (en) 1995-06-07 1997-02-18 David Sarnoff Research Center, Inc. Method and system for inhibiting cross-contamination in fluids of combinatorial chemistry device
GB2295152A (en) * 1994-11-18 1996-05-22 Pfizer Ltd Preparation of a library of compounds by solid-phase synthesis
US6239273B1 (en) 1995-02-27 2001-05-29 Affymetrix, Inc. Printing molecular library arrays
US5599695A (en) * 1995-02-27 1997-02-04 Affymetrix, Inc. Printing molecular library arrays using deprotection agents solely in the vapor phase
US5959098A (en) * 1996-04-17 1999-09-28 Affymetrix, Inc. Substrate preparation process
US5908926A (en) * 1995-03-16 1999-06-01 Duke University 5'to 3' nucleic acid synthesis using 3'-photoremovable protecting group
US5961923A (en) * 1995-04-25 1999-10-05 Irori Matrices with memories and uses thereof
US6100026A (en) * 1995-04-25 2000-08-08 Irori Matrices with memories and uses thereof
US5925562A (en) * 1995-04-25 1999-07-20 Irori Remotely programmable matrices with memories
US6284459B1 (en) 1995-04-25 2001-09-04 Discovery Partners International Solid support matrices with memories and combinatorial libraries therefrom
US5624711A (en) * 1995-04-27 1997-04-29 Affymax Technologies, N.V. Derivatization of solid supports and methods for oligomer synthesis
US6720149B1 (en) 1995-06-07 2004-04-13 Affymetrix, Inc. Methods for concurrently processing multiple biological chip assays
US5545531A (en) * 1995-06-07 1996-08-13 Affymax Technologies N.V. Methods for making a device for concurrently processing multiple biological chip assays
US5856174A (en) 1995-06-29 1999-01-05 Affymetrix, Inc. Integrated nucleic acid diagnostic device
US6168948B1 (en) 1995-06-29 2001-01-02 Affymetrix, Inc. Miniaturized genetic analysis systems and methods
US5968740A (en) * 1995-07-24 1999-10-19 Affymetrix, Inc. Method of Identifying a Base in a Nucleic Acid
US5733729A (en) * 1995-09-14 1998-03-31 Affymetrix, Inc. Computer-aided probability base calling for arrays of nucleic acid probes on chips
US5843655A (en) 1995-09-18 1998-12-01 Affymetrix, Inc. Methods for testing oligonucleotide arrays
US6132580A (en) * 1995-09-28 2000-10-17 The Regents Of The University Of California Miniature reaction chamber and devices incorporating same
US6953663B1 (en) 1995-11-29 2005-10-11 Affymetrix, Inc. Polymorphism detection
US6300063B1 (en) 1995-11-29 2001-10-09 Affymetrix, Inc. Polymorphism detection
US6022963A (en) * 1995-12-15 2000-02-08 Affymetrix, Inc. Synthesis of oligonucleotide arrays using photocleavable protecting groups
US6147205A (en) * 1995-12-15 2000-11-14 Affymetrix, Inc. Photocleavable protecting groups and methods for their use
US6660233B1 (en) 1996-01-16 2003-12-09 Beckman Coulter, Inc. Analytical biochemistry system with robotically carried bioarray
US6864059B2 (en) 1996-01-23 2005-03-08 Affymetrix, Inc. Biotin containing C-glycoside nucleic acid labeling compounds
US7468243B2 (en) 2001-03-12 2008-12-23 Affymetrix, Inc. 2-aminopyrimidin-4-one nucleic acid labeling compounds
US6965020B2 (en) 1996-01-23 2005-11-15 Affymetrix, Inc. Nucleic acid labeling compounds
US7423143B2 (en) 1996-01-23 2008-09-09 Affymetrix. Inc. Nucleic acid labeling compounds
US7291463B2 (en) 1996-01-23 2007-11-06 Affymetrix, Inc. Nucleic acid labeling compounds
US7282327B2 (en) 1996-01-23 2007-10-16 Affymetrix, Inc. Nucleic acid labeling compounds
US20010018514A1 (en) 1998-07-31 2001-08-30 Mcgall Glenn H. Nucleic acid labeling compounds
JP2000504575A (ja) 1996-02-08 2000-04-18 アフィメトリックス,インコーポレイテッド 微生物のチップベースの種分化および表現型特徴付け
EP1728875A3 (en) 1996-02-08 2007-05-09 Affymetrix, Inc. Chip-based speciation and phenotypic characterization of microorganisms
US6924094B1 (en) 1996-02-08 2005-08-02 Affymetrix, Inc. Chip-based species identification and phenotypic characterization of microorganisms
DE19609272C2 (de) * 1996-02-27 2000-05-25 Schering Ag Verfahren zur Parallelsynthese großer Zahlen von 2,6-disubstituierten Chinolinderivaten
US6063633A (en) 1996-02-28 2000-05-16 The University Of Houston Catalyst testing process and apparatus
US6361937B1 (en) 1996-03-19 2002-03-26 Affymetrix, Incorporated Computer-aided nucleic acid sequencing
US6777217B1 (en) 1996-03-26 2004-08-17 President And Fellows Of Harvard College Histone deacetylases, and uses related thereto
US6114122A (en) * 1996-03-26 2000-09-05 Affymetrix, Inc. Fluidics station with a mounting system and method of using
US6458530B1 (en) 1996-04-04 2002-10-01 Affymetrix Inc. Selecting tag nucleic acids
US6706875B1 (en) 1996-04-17 2004-03-16 Affyemtrix, Inc. Substrate preparation process
WO1997040385A1 (en) 1996-04-25 1997-10-30 Bioarray Solutions, Llc Light-controlled electrokinetic assembly of particles near surfaces
EP0902885A4 (en) 1996-05-16 2006-09-27 Affymetrix Inc SYSTEMS AND METHODS FOR DETECTION OF BRANDED PRODUCTS
US5912124A (en) * 1996-06-14 1999-06-15 Sarnoff Corporation Padlock probe detection
EP0912752A1 (en) * 1996-06-14 1999-05-06 Sarnoff Corporation Method for polynucleotide sequencing
US5914229A (en) * 1996-06-14 1999-06-22 Sarnoff Corporation Method for amplifying a polynucleotide
US5770370A (en) * 1996-06-14 1998-06-23 David Sarnoff Research Center, Inc. Nuclease protection assays
US6391550B1 (en) 1996-09-19 2002-05-21 Affymetrix, Inc. Identification of molecular sequence signatures and methods involving the same
WO1998014641A1 (en) 1996-10-02 1998-04-09 Symyx Technologies Potential masking systems and methods for combinatorial library synthesis
US5932546A (en) * 1996-10-04 1999-08-03 Glaxo Wellcome Inc. Peptides and compounds that bind to the thrombopoietin receptor
US6133436A (en) * 1996-11-06 2000-10-17 Sequenom, Inc. Beads bound to a solid support and to nucleic acids
EP0946286B1 (en) * 1996-11-14 2003-03-19 Affymetrix, Inc. Chemical amplification for the synthesis of patterned arrays
PT971946E (pt) 1997-01-21 2006-11-30 Gen Hospital Corp Selecção de proteínas utilizando fusões arn-proteína
EP0972082A4 (en) 1997-04-04 2007-04-25 Caliper Life Sciences Inc BIOCHEMICAL ANALYZERS OPERATING IN CLOSED LOOP
US6151123A (en) * 1997-07-14 2000-11-21 Symyx Technologies, Inc. Systems and methods for employing optical probes to characterize material properties
US6420108B2 (en) 1998-02-09 2002-07-16 Affymetrix, Inc. Computer-aided display for comparative gene expression
DE69823206T2 (de) 1997-07-25 2004-08-19 Affymetrix, Inc. (a Delaware Corp.), Santa Clara Verfahren zur herstellung einer bio-informatik-datenbank
KR100664331B1 (ko) 1997-07-28 2007-01-02 메디칼 바이오시스템스 리미티드 핵산 서열 분석
US6506895B2 (en) 1997-08-15 2003-01-14 Surmodics, Inc. Photoactivatable nucleic acids
US6207370B1 (en) 1997-09-02 2001-03-27 Sequenom, Inc. Diagnostics based on mass spectrometric detection of translated target polypeptides
US7252950B1 (en) 1997-09-04 2007-08-07 The Regents Of The University Of California Assays for detecting modulators of cytoskeletal function
GB9722131D0 (en) 1997-10-20 1997-12-17 Medical Res Council Method
US6465054B2 (en) 1997-10-21 2002-10-15 Roche Diagnostics Gmbh Process for coating surfaces
US6235871B1 (en) 1997-12-03 2001-05-22 Massachusetts Institute Of Technology Synthesis of oligoarylamines, and uses and reagents related thereto
US6794133B1 (en) 1997-12-11 2004-09-21 The General Hospital Corporation Broad range PCR amplification techniques
US20030096232A1 (en) 1997-12-19 2003-05-22 Kris Richard M. High throughput assay system
WO1999041007A2 (en) * 1998-02-11 1999-08-19 University Of Houston Method and apparatus for chemical and biochemical reactions using photo-generated reagents
WO1999051773A1 (en) * 1998-04-03 1999-10-14 Phylos, Inc. Addressable protein arrays
US7108968B2 (en) 1998-04-03 2006-09-19 Affymetrix, Inc. Mycobacterial rpoB sequences
US7094943B2 (en) 1998-04-27 2006-08-22 Hubert Köster Solution phase biopolymer synthesis
US7875440B2 (en) 1998-05-01 2011-01-25 Arizona Board Of Regents Method of determining the nucleotide sequence of oligonucleotides and DNA molecules
US6780591B2 (en) 1998-05-01 2004-08-24 Arizona Board Of Regents Method of determining the nucleotide sequence of oligonucleotides and DNA molecules
DE19940749A1 (de) * 1998-08-28 2000-05-18 Febit Ferrarius Biotech Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur integrierten Synthese und Analyse von Polymeren
US6185561B1 (en) 1998-09-17 2001-02-06 Affymetrix, Inc. Method and apparatus for providing and expression data mining database
US6203989B1 (en) 1998-09-30 2001-03-20 Affymetrix, Inc. Methods and compositions for amplifying detectable signals in specific binding assays
US6262216B1 (en) 1998-10-13 2001-07-17 Affymetrix, Inc. Functionalized silicon compounds and methods for their synthesis and use
US7071324B2 (en) 1998-10-13 2006-07-04 Brown University Research Foundation Systems and methods for sequencing by hybridization
US7034143B1 (en) 1998-10-13 2006-04-25 Brown University Research Foundation Systems and methods for sequencing by hybridization
US6489096B1 (en) 1998-10-15 2002-12-03 Princeton University Quantitative analysis of hybridization patterns and intensities in oligonucleotide arrays
FR2784751B1 (fr) 1998-10-20 2001-02-02 Mesatronic Boitier de logement d'une puce electronique a sondes biologiques
US6261431B1 (en) 1998-12-28 2001-07-17 Affymetrix, Inc. Process for microfabrication of an integrated PCR-CE device and products produced by the same
US6291516B1 (en) 1999-01-13 2001-09-18 Curis, Inc. Regulators of the hedgehog pathway, compositions and uses related thereto
US6514768B1 (en) 1999-01-29 2003-02-04 Surmodics, Inc. Replicable probe array
US7005256B1 (en) 1999-03-10 2006-02-28 Cold Spring Harbor Laboratory Gene chip technology for determining memory genes
US6824866B1 (en) 1999-04-08 2004-11-30 Affymetrix, Inc. Porous silica substrates for polymer synthesis and assays
DE19918956A1 (de) * 1999-04-27 2000-11-02 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur automatisierten Untersuchung katalytischer und spektroskopischer Eigenschaften der Komponenten kombinatorischer Bibliotheken
AU4808200A (en) * 1999-04-30 2000-11-17 Ball Semiconductor Inc. Dna balls
US7396905B1 (en) 1999-05-21 2008-07-08 Mckeon Frank Calcipressins: endogenous inhibitors of calcineurin, uses and reagents related thereto
US6716579B1 (en) 1999-06-11 2004-04-06 Narayan Baidya Gene specific arrays, preparation and use
US7501245B2 (en) 1999-06-28 2009-03-10 Helicos Biosciences Corp. Methods and apparatuses for analyzing polynucleotide sequences
US6771376B2 (en) 1999-07-05 2004-08-03 Novartis Ag Sensor platform, apparatus incorporating the platform, and process using the platform
CN100397068C (zh) 1999-07-05 2008-06-25 诺瓦提斯公司 传感器平台、装有该平台的装置以及使用该平台的方法
WO2001020593A1 (en) 1999-09-17 2001-03-22 Bioarray Solutions, Llc System and method for programmable illumination pattern generation
GB9928789D0 (en) * 1999-12-03 2000-02-02 Medical Res Council Naive screening method
GB9928787D0 (en) 1999-12-03 2000-02-02 Medical Res Council Direct screening method
US6800439B1 (en) 2000-01-06 2004-10-05 Affymetrix, Inc. Methods for improved array preparation
GB0002389D0 (en) * 2000-02-02 2000-03-22 Solexa Ltd Molecular arrays
US6515131B2 (en) 2000-02-22 2003-02-04 Biostream Therapeutics, Inc. Imagining agents for diagnosis of Parkinson's disease
US6627571B1 (en) 2000-03-01 2003-09-30 Symyx Technologies, Inc. Method and system for the situ synthesis of a combinatorial library of supported catalyst materials
US20030129724A1 (en) 2000-03-03 2003-07-10 Grozinger Christina M. Class II human histone deacetylases, and uses related thereto
US6833450B1 (en) 2000-03-17 2004-12-21 Affymetrix, Inc. Phosphite ester oxidation in nucleic acid array preparation
US6806361B1 (en) 2000-03-17 2004-10-19 Affymetrix, Inc. Methods of enhancing functional performance of nucleic acid arrays
US6653080B2 (en) 2000-03-22 2003-11-25 Quantum Dot Corporation Loop probe hybridization assay for polynucleotide analysis
US7115653B2 (en) 2000-03-30 2006-10-03 Curis, Inc. Small organic molecule regulators of cell proliferation
US6683108B1 (en) 2000-03-30 2004-01-27 Curis, Inc. Agonists of hedgehog signaling pathways and uses related thereto
US8852937B2 (en) 2000-03-30 2014-10-07 Curis, Inc. Small organic molecule regulators of cell proliferation
US6613798B1 (en) 2000-03-30 2003-09-02 Curis, Inc. Small organic molecule regulators of cell proliferation
EP1285092A4 (en) 2000-04-14 2003-07-16 Metabolon Inc METHOD FOR DISCOVERY OF MEDICINES, DISEASE TREATMENT AND DIAGNOSIS USE THE METABOLOMICS
US7005259B1 (en) 2000-06-01 2006-02-28 Affymetrix, Inc. Methods for array preparation using substrate rotation
WO2001093892A1 (en) 2000-06-08 2001-12-13 The Center For Blood Research, Inc. Methods and compositions for inhibiting immunoglobulin-mediated__reperfusion injury
US9709559B2 (en) 2000-06-21 2017-07-18 Bioarray Solutions, Ltd. Multianalyte molecular analysis using application-specific random particle arrays
US6697454B1 (en) 2000-06-29 2004-02-24 X-Ray Optical Systems, Inc. X-ray analytical techniques applied to combinatorial library screening
US6511277B1 (en) 2000-07-10 2003-01-28 Affymetrix, Inc. Cartridge loader and methods
US7091033B2 (en) 2000-07-21 2006-08-15 Phase-1 Molecular Toxicology, Inc. Array of toxicologically relevant canine genes and uses thereof
DE10036174B4 (de) 2000-07-25 2006-12-07 Axaron Bioscience Ag Verfahren und Vorrichtung zum Analysieren von chemischen oder biologischen Proben
US7135565B2 (en) 2000-07-28 2006-11-14 Agilent Technologies, Inc. Synthesis of polynucleotides using combined oxidation/deprotection chemistry
US6984522B2 (en) 2000-08-03 2006-01-10 Regents Of The University Of Michigan Isolation and use of solid tumor stem cells
CA2416631C (en) 2000-08-03 2011-11-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Nucleic acid binding compounds containing pyrazolo[3,4-d]pyrimidine analogues of purin-2,6-diamine and their uses
US6422249B1 (en) 2000-08-10 2002-07-23 Affymetrix Inc. Cartridge washing system and methods
RU2286172C2 (ru) 2000-08-17 2006-10-27 Трипеп Аб Вакцины, содержащие рибавирин, и способы их использования
US6680059B2 (en) 2000-08-29 2004-01-20 Tripep Ab Vaccines containing ribavirin and methods of use thereof
WO2002013855A2 (en) 2000-08-17 2002-02-21 Tripep Ab Vaccines containing ribavirin and methods of use thereof
AU2002224336B2 (en) 2000-09-25 2007-01-04 Picoliter Inc. Acoustic ejection of fluids from a plurality of reservoirs
US6496250B1 (en) 2000-09-29 2002-12-17 General Electric Company Combinatorial method foe development of optical ceramics
US6908732B2 (en) 2000-10-13 2005-06-21 President & Fellows Of Harvard College Compounds and methods for regulating cell differentiation
DE10051396A1 (de) 2000-10-17 2002-04-18 Febit Ferrarius Biotech Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur integrierten Synthese und Analytbestimmung an einem Träger
US20030138782A1 (en) 2001-01-19 2003-07-24 Evans Glen A. Computer-directed assembly of a polynucleotide encoding a target polypeptide
US6832163B2 (en) 2001-02-09 2004-12-14 Agilent Technologies, Inc. Methods of identifying heterogeneous features in an image of an array
EP2295475A1 (en) 2001-03-02 2011-03-16 University of Western Ontario Polymer precursors of radiolabeled compounds, and methods of making and using the same
EP1370690B1 (en) 2001-03-16 2012-03-14 Kalim Mir Arrays and methods of use
FR2822476B1 (fr) 2001-03-23 2004-04-02 Aventis Pharma Sa Procedes de purification et de detection de sequences cibles d'adn double brin par interaction triple helice
AU785425B2 (en) 2001-03-30 2007-05-17 Genetic Technologies Limited Methods of genomic analysis
EP1390340B1 (en) 2001-04-24 2017-03-01 Massachusetts Institute Of Technology Copper-catalyzed formation of carbon-heteroatom and carbon-carbon bonds
WO2002088396A2 (en) 2001-04-30 2002-11-07 Ventana Medical Systems, Inc. Reagents and methods for automated in situ or microarray hybridization
US7244853B2 (en) 2001-05-09 2007-07-17 President And Fellows Of Harvard College Dioxanes and uses thereof
US7262063B2 (en) 2001-06-21 2007-08-28 Bio Array Solutions, Ltd. Directed assembly of functional heterostructures
EP1925672A1 (en) 2001-06-22 2008-05-28 Syngeta Participations AG Abiotic stress responsive polynucleotides and polypeptides
US7348140B1 (en) 2001-07-25 2008-03-25 Acadia Pharmaceuticals, Inc. Clinical indications for genotyping polymorphic variants of G-protein coupled receptors
US7285631B2 (en) 2001-08-10 2007-10-23 Serono Genetics Institute S.A. Human cDNAs and proteins and uses thereof
JP4377689B2 (ja) 2001-10-15 2009-12-02 バイオアレイ ソリューションズ リミテッド 同時尋問及び酵素仲介検出による多型遺伝子座の複合分析
DK1440083T3 (da) 2001-10-25 2013-03-25 Medical Res Council Molekyler
WO2003048295A1 (en) 2001-11-30 2003-06-12 Fluidigm Corporation Microfluidic device and methods of using same
US7858297B2 (en) 2001-12-18 2010-12-28 Centre National De La Recherche Scientifique Cnrs Chemokine-binding protein and methods of use
DE60234713D1 (de) 2001-12-18 2010-01-21 Endocube Sas Neue mit dem zelltod assoziierte proteine aus der thap familie und par4 verwandte signalwege, die bei der kontrolle von apoptosis involviert sind
DE10209203A1 (de) 2002-03-04 2003-09-25 Ulrich Steiner Verfahren zur Abspaltung von labilen funktionellen Gruppen aus chemischen Verbindungen
US20050065205A1 (en) 2002-03-07 2005-03-24 Daniel Alkon Methods for Alzheimer's disease treatment and cognitive enhance
US6825229B2 (en) 2002-03-07 2004-11-30 Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute Methods for Alzheimer's Disease treatment and cognitive enhancement
EP2963017A1 (en) 2002-03-11 2016-01-06 Molecular Insight Pharmaceuticals, Inc. Technetium-dipyridine complexes, and methods of use thereof
EP1485408A2 (en) 2002-03-13 2004-12-15 Bayer CropScience S.A. Mutagenesis of aspergillus fungi and genes essential for growth
JP2004003989A (ja) 2002-03-15 2004-01-08 Affymetrix Inc 生物学的物質の走査のためのシステム、方法、および製品
US7935500B2 (en) 2002-03-26 2011-05-03 Massachusetts Institute Of Technology Identifying calcineurin activators for treatment of schizophrenia
ATE459880T1 (de) 2002-04-17 2010-03-15 Deutsches Krebsforsch Verfahren zum screening einer substanz zur modulierung der wnt -signalkaskade.
ATE404200T1 (de) 2002-04-22 2008-08-15 Univ Johns Hopkins Med Modulatoren von hedgehog signalpfaden, zusammensetzungen und verwandte verwendungen
AU2003228793B2 (en) 2002-04-30 2008-01-03 Trustees Of Tufts College Smart Pro-Drugs of Serine Protease Inhibitors
US7332273B2 (en) 2002-06-20 2008-02-19 Affymetrix, Inc. Antireflective coatings for high-resolution photolithographic synthesis of DNA arrays
US7144950B2 (en) 2003-09-17 2006-12-05 The Regents Of The University Of California Conformationally flexible cationic conjugated polymers
EP2278027A3 (en) 2002-06-20 2011-02-16 The Regents of the University of California Methods and compositions for detection and analysis of polynucleotides using light harvesting multichromophores
DE10227814A1 (de) * 2002-06-21 2004-01-08 Chemogenix Gmbh Verfahren zur Abspaltung von labilen funtionellen Gruppen aus chemischen Verbindungen
CN1694967B (zh) 2002-08-26 2010-12-15 加州大学评议会 利用集光多发色团的多核苷酸的检测和分析的方法以及组合物
EP1534340B1 (en) 2002-09-06 2011-11-16 Cerulean Pharma Inc. Cyclodextrin-based polymers for delivering the therapeutic agents covalently bound thereto
JP2006512923A (ja) 2002-10-18 2006-04-20 エルジー ライフサイエンス リミテッド 癌関連遺伝子ファミリー
WO2004047007A1 (en) 2002-11-15 2004-06-03 Bioarray Solutions, Ltd. Analysis, secure access to, and transmission of array images
US7314750B2 (en) 2002-11-20 2008-01-01 Affymetrix, Inc. Addressable oligonucleotide array of the rat genome
US7250289B2 (en) 2002-11-20 2007-07-31 Affymetrix, Inc. Methods of genetic analysis of mouse
CA2509522C (en) 2002-12-09 2013-05-07 Massachusetts Institute Of Technology Ligands for metals and improved metal-catalyzed processes based thereon
WO2004058946A2 (en) 2002-12-22 2004-07-15 The Scripps Research Institute Protein arrays
US20040157220A1 (en) 2003-02-10 2004-08-12 Purnima Kurnool Methods and apparatus for sample tracking
JP4740111B2 (ja) 2003-02-13 2011-08-03 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 集光性多発色団を用いてポリヌクレオチド結合タンパク質相互作用を検出及び分析するための方法並びに組成物
CA2521171C (en) 2003-04-03 2013-05-28 Fluidigm Corp. Microfluidic devices and methods of using same
CA2463719A1 (en) 2003-04-05 2004-10-05 F. Hoffmann-La Roche Ag Nucleotide analogs with six membered rings
WO2005019819A1 (en) 2003-08-20 2005-03-03 Biosite, Inc. Methods and compositions for measuring biologically active natriuretic peptides and for improving their therapeutic potential
AU2004237155B2 (en) 2003-05-02 2008-02-28 The University Of Western Ontario Prosthetic groups attached to stannyl polymer in the synthesis of radiopharmaceuticals
EP1627062A1 (en) 2003-05-14 2006-02-22 Domantis Limited A process for recovering polypeptides that unfold reversibly from a polypeptide repertoire
US8133670B2 (en) 2003-06-13 2012-03-13 Cold Spring Harbor Laboratory Method for making populations of defined nucleic acid molecules
ATE437369T1 (de) 2003-06-24 2009-08-15 Ventana Med Syst Inc Enzymkatalysierte metalldeposition zum verstärkten in-situ-nachweis von immunhistologischen epitopen und nukleinsäuresequenzen
US7642064B2 (en) 2003-06-24 2010-01-05 Ventana Medical Systems, Inc. Enzyme-catalyzed metal deposition for the enhanced detection of analytes of interest
US7427679B2 (en) * 2003-08-30 2008-09-23 Agilent Technologies, Inc. Precursors for two-step polynucleotide synthesis
US7385050B2 (en) 2003-08-30 2008-06-10 Agilent Technologies, Inc. Cleavable linker for polynucleotide synthesis
US7193077B2 (en) 2003-08-30 2007-03-20 Agilent Technologies, Inc. Exocyclic amine triaryl methyl protecting groups in two-step polynucleotide synthesis
US7417139B2 (en) 2003-08-30 2008-08-26 Agilent Technologies, Inc. Method for polynucleotide synthesis
JP4564959B2 (ja) 2003-09-22 2010-10-20 バイオアレイ ソリューションズ リミテッド 生体分子に共有結合できる、複数の官能基を持つ表面固定化高分子電解質
EP2093298A3 (en) 2003-10-10 2009-09-23 Deutsches Krebsforschungszentrum Compositions for diagnosis and therapy of diseases associated with aberrant expression of Futrins (R-Spondins)
CA2899287A1 (en) 2003-10-28 2005-05-12 Bioarray Solutions Ltd. Optimization of gene expression analysis using immobilized capture probes
CA2586515A1 (en) 2003-11-05 2005-05-26 Exact Sciences Corporation Repetitive reversed-field affinity electrophoresis and uses therefor
US7169560B2 (en) 2003-11-12 2007-01-30 Helicos Biosciences Corporation Short cycle methods for sequencing polynucleotides
WO2005080605A2 (en) 2004-02-19 2005-09-01 Helicos Biosciences Corporation Methods and kits for analyzing polynucleotide sequences
AU2005216949B2 (en) 2004-02-24 2011-09-22 The General Hospital Corporation Catalytic radiofluorination
ATE498010T1 (de) 2004-03-01 2011-02-15 Immune Disease Inst Inc Natürliche igm-antikörper und inhibitoren davon
TW200538181A (en) 2004-05-18 2005-12-01 Brni Neurosciences Inst Treatment of depressive disorders
US8034553B2 (en) 2004-06-24 2011-10-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biomarkers for wound healing
US7342093B2 (en) 2004-07-23 2008-03-11 University Of Massachusetts Compounds that inhibit Hsp90 protein-protein interactions with IAP proteins
US7848889B2 (en) 2004-08-02 2010-12-07 Bioarray Solutions, Ltd. Automated analysis of multiplexed probe-target interaction patterns: pattern matching and allele identification
FI20041204A0 (fi) 2004-09-16 2004-09-16 Riikka Lund Menetelmät immuunivälitteisiin sairauksiin liittyvien uusien kohdegeenien hyödyntämiseksi
EP2280085A3 (en) 2004-11-01 2011-02-23 George Mason University Compositions and methods for diagnosing colon disorders
US8338093B2 (en) 2004-12-31 2012-12-25 Affymetrix, Inc. Primer array synthesis and validation
US7547775B2 (en) 2004-12-31 2009-06-16 Affymetrix, Inc. Parallel preparation of high fidelity probes in an array format
WO2006074471A2 (en) 2005-01-10 2006-07-13 The Regents Of The University Of California Cationic conjugated polymers suitable for strand-specific polynucleotide detection in homogeneous and solid state assays
EP1861512A4 (en) 2005-03-18 2009-12-09 Fluidigm Corp THERMAL REACTION DEVICE AND USE METHOD THEREFOR
JP2008532559A (ja) 2005-03-19 2008-08-21 メディカル リサーチ カウンシル ウイルス感染の治療及び予防又は治療及び予防の改善
WO2006102557A2 (en) 2005-03-22 2006-09-28 The President And Fellows Of Harvard College Treatment of protein degradation disorders
EP1888575A2 (en) 2005-05-09 2008-02-20 Hydra Biosciences, Inc. Compounds for modulating trpv3 function
US20090317799A1 (en) 2005-05-18 2009-12-24 Decode Genetics Ehf. Variants at chr8q24.21 confer risk of cancer
EP1888751A2 (en) 2005-05-25 2008-02-20 Tripep Ab A hepatitis c virus non-structural ns3/4a fusion gene
US20070054890A1 (en) 2005-07-29 2007-03-08 Alkon Daniel L Protein synthesis required for long-term memory is induced by PKC activation on days preceding associative learning
US7666593B2 (en) 2005-08-26 2010-02-23 Helicos Biosciences Corporation Single molecule sequencing of captured nucleic acids
US7666584B2 (en) 2005-09-01 2010-02-23 Philadelphia Health & Education Coporation Identification of a pin specific gene and protein (PIN-1) useful as a diagnostic treatment for prostate cancer
CA2624900A1 (en) 2005-10-04 2007-04-19 The Research Foundation Of State University Of New York Fibronectin polypeptides and methods of use
NZ569697A (en) 2006-01-20 2012-01-12 Women S & Children S Health Res Inst Method of treatment, prophylaxis and diagnosis of pathologies of the bone by the modulation of GPC3
CA2635343C (en) 2006-01-27 2018-05-15 Athena Diagnostics, Inc. Methods of detecting mutations associated with ataxia-ocular apraxia 2 (aoa2)
US9445025B2 (en) 2006-01-27 2016-09-13 Affymetrix, Inc. System, method, and product for imaging probe arrays with small feature sizes
CA2642288C (en) 2006-02-14 2014-10-07 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Histone deacetylase inhibitors
JP5441416B2 (ja) 2006-02-14 2014-03-12 プレジデント アンド フェロウズ オブ ハーバード カレッジ 二官能性ヒストンデアセチラーゼインヒビター
AU2007248656B2 (en) 2006-05-03 2013-04-04 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Histone deacetylase and tubulin deacetylase inhibitors
US10522240B2 (en) 2006-05-03 2019-12-31 Population Bio, Inc. Evaluating genetic disorders
US7702468B2 (en) 2006-05-03 2010-04-20 Population Diagnostics, Inc. Evaluating genetic disorders
KR100954322B1 (ko) 2006-06-14 2010-04-21 주식회사 엘지생명과학 췌장암과 관련된 신규한 lbfl313 유전자
WO2008013918A2 (en) 2006-07-26 2008-01-31 Myelin Repair Foundation, Inc. Cell cycle regulation and differentiation
WO2008016335A1 (en) 2006-08-03 2008-02-07 National University Of Singapore A microarray system and a process for producing microarrays
ES2548759T3 (es) 2006-08-24 2015-10-20 Surface Logix, Inc. Compuestos farmacocinéticamente mejorados
EP2069377A4 (en) 2006-09-27 2009-11-11 Univ California METHOD AND COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF SKIN DISEASES AND SKIN FUNCTIONAL DISORDERS
US8236244B2 (en) 2006-10-06 2012-08-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Micro-pixelated fluid-assay structure with on-board addressable, pixel-specific functionalization
US8232108B2 (en) 2006-10-06 2012-07-31 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of making micro-pixelated fluid-assay structure
US8236571B2 (en) 2006-10-06 2012-08-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of making micro-pixelated fluid-assay precursor structure
US8236245B2 (en) 2006-10-06 2012-08-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Micro-pixelated fluid-assay precursor structure
US8231831B2 (en) 2006-10-06 2012-07-31 Sharp Laboratories Of America, Inc. Micro-pixelated fluid-assay structure
JP5420414B2 (ja) 2006-10-06 2014-02-19 シリゲン グループ リミテッド 指向性バイオマーカシグナル増幅用の蛍光方法および材料
US8232109B2 (en) 2006-10-06 2012-07-31 Sharp Laboratories Of America, Inc. Micro-pixelated active-matrix fluid-assay performance
US20110218176A1 (en) 2006-11-01 2011-09-08 Barbara Brooke Jennings-Spring Compounds, methods, and treatments for abnormal signaling pathways for prenatal and postnatal development
US8338109B2 (en) 2006-11-02 2012-12-25 Mayo Foundation For Medical Education And Research Predicting cancer outcome
US20110294782A1 (en) 2006-11-10 2011-12-01 Massachusetts Institute Of Technology Small molecule pak inhibitors
KR101582321B1 (ko) 2006-12-05 2016-01-05 디코드 제네틱스 이에이치에프 심장성 부정맥의 위험 관리를 위한 유전적 마커
ATE528286T1 (de) 2006-12-20 2011-10-15 Bayer Healthcare Llc 4-ä4-ä(ä3-tert-butyl-1-ä3-(hydroxymethyl)phenyl - 1h-pyrazol-5-ylücarbamoyl)-aminoü-3- chlorophenoxyü-n-methylpyridin-2-carboxamid als inhibitor der vegfr kinase zur behandlung von krebs
AU2008204338B2 (en) 2007-01-11 2014-03-06 Erasmus University Medical Center Circular chromosome conformation capture (4C)
JP2010516625A (ja) 2007-01-24 2010-05-20 インサート セラピューティクス, インコーポレイテッド 制御された薬物送達のためのテザー基を有するポリマー−薬物コンジュゲート
KR100827449B1 (ko) * 2007-02-07 2008-05-07 삼성전자주식회사 광분해성 화합물과 상기 화합물이 커플링된 올리고머프로브 어레이용 기판, 올리고머 프로브 어레이 및 이의제조 방법
BRPI0807236A2 (pt) 2007-02-07 2019-09-24 Decode Genetics Ehf métodos para determinar uma suscetibilidade para câncer de próstata em um indivíduo humano, para identificar um marcador para uso em avaliação de suscetibilidade para câncer de próstata e para genotipificar uma amostra de ácido nucleico obtida de um indivíduo humano sob risco de, ou diagnosticado com, câncer de prostáta, para avaliar um indivíduo humano para probabiliade da resposta a um agente terapêutico para prevenir e/ou melhorar sintomas associados com câncer de próstata, para predizer prognóstico de um indivíduo diagnosticado com câncer e para monitorar progresso de um tratamento de um indivíduo sofrendo tratamento para câncer de próstata, kit para avaliar suscetibilidade para câncer de próstata em um indivíduo humano, uso de uma sonda de oligonucleotídeo, meio legível por computador, e , aparelho para determinar um indicador genético para câncer de próstata em um indivíduo humano.
EP2959914A1 (en) 2007-02-09 2015-12-30 Blanchette Rockefeller Neurosciences, Institute Therapeutic effects of bryologs on head trauma-induced memory impairment and brain injury
WO2008100450A2 (en) 2007-02-09 2008-08-21 Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute Therapeutic effects of bryostatins, bryologs, and other related substances on ischemia/stroke-induced memory impairment and brain injury
KR100819006B1 (ko) * 2007-02-13 2008-04-03 삼성전자주식회사 마이크로 어레이용 마스크 세트, 이의 제조 방법, 및마스크 세트를 이용한 마이크로 어레이의 제조 방법
NZ579445A (en) 2007-02-21 2012-02-24 Decode Genetics Ehf Genetic susceptibility variants associated with cardiovascular disease
US20080228699A1 (en) 2007-03-16 2008-09-18 Expanse Networks, Inc. Creation of Attribute Combination Databases
ES2529790T3 (es) 2007-04-13 2015-02-25 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Métodos de tratamiento de cáncer resistente a agentes terapéuticos de ERBB
US20100120045A1 (en) 2007-04-30 2010-05-13 Decode Genetics Ehf Genetic variants useful for risk assessments of coronary artery disease and myocardial infarction
CA2688312A1 (en) 2007-05-25 2008-12-04 Decode Genetics Ehf. Genetic variants on chr 5p12 and 10q26 as markers for use in breast cancer risk assessment, diagnosis, prognosis and treatment
EP2162554A4 (en) 2007-05-31 2010-07-28 Univ Queensland DIAGNOSTIC MARKERS FOR ANKYLOSING SPONDYLARTHRITIS AND USES THEREOF
CA2688433A1 (en) 2007-06-06 2008-12-11 Domantis Limited Methods for selecting protease resistant polypeptides
EP2167111A4 (en) 2007-06-14 2010-06-09 Univ New York State Res Found POLYPEPTIDES AND METHOD OF USE
JP5312459B2 (ja) 2007-08-02 2013-10-09 ジリード バイオロジクス,インク. Loxおよびloxl2阻害剤ならびにこれらの使用
WO2009023676A1 (en) 2007-08-12 2009-02-19 Integrated Dna Technologies, Inc. Microarray system with improved sequence specificity
WO2009022236A2 (en) 2007-08-16 2009-02-19 Tripep Ab Immunogen platform
AU2009204346A1 (en) 2008-01-02 2009-07-16 Suregene Llc Genetic markers of mental illness
EP2581454B1 (en) 2008-01-17 2015-09-16 Suregene LLC Genetic markers of mental illness
US9074244B2 (en) 2008-03-11 2015-07-07 Affymetrix, Inc. Array-based translocation and rearrangement assays
WO2009134768A1 (en) * 2008-05-01 2009-11-05 Massachusetts Institute Of Technology (Mit) Devices and processes for analyzing nucleic acid damage and repair using electrophoresis
JP2010043063A (ja) 2008-05-09 2010-02-25 Agency For Science Technology & Research 川崎病の診断及び治療
EP2806054A1 (en) 2008-05-28 2014-11-26 Genomedx Biosciences Inc. Systems and methods for expression-based discrimination of distinct clinical disease states in prostate cancer
US10407731B2 (en) 2008-05-30 2019-09-10 Mayo Foundation For Medical Education And Research Biomarker panels for predicting prostate cancer outcomes
US8440716B2 (en) 2008-07-23 2013-05-14 President And Fellows Of Harvard College Deacetylase inhibitors and uses thereof
EP2868753A1 (en) 2008-09-25 2015-05-06 SureGene LLC Genetic markers for optimizing treatment for Schizophrenia
US10236078B2 (en) 2008-11-17 2019-03-19 Veracyte, Inc. Methods for processing or analyzing a sample of thyroid tissue
US9495515B1 (en) 2009-12-09 2016-11-15 Veracyte, Inc. Algorithms for disease diagnostics
SG194383A1 (en) 2008-12-05 2013-11-29 Glaxo Group Ltd Methods for selecting protease resistant polypeptides
US8108406B2 (en) 2008-12-30 2012-01-31 Expanse Networks, Inc. Pangenetic web user behavior prediction system
WO2010077336A1 (en) 2008-12-31 2010-07-08 23Andme, Inc. Finding relatives in a database
US9074258B2 (en) 2009-03-04 2015-07-07 Genomedx Biosciences Inc. Compositions and methods for classifying thyroid nodule disease
US20100261228A1 (en) 2009-04-09 2010-10-14 California Institute Of Technology Multiplexed sites for polymer synthesis
CA2753916C (en) 2009-04-29 2020-08-25 Genomedx Biosciences Inc. Systems and methods for expression-based classification of thyroid tissue
EP2427575B1 (en) 2009-05-07 2018-01-24 Veracyte, Inc. Methods for diagnosis of thyroid conditions
US20100304996A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Regents Of The University Of California B cell signature associated with tolerance in transplant recipients
WO2010151807A1 (en) 2009-06-26 2010-12-29 Sirigen, Inc. Signal amplified biological detection with conjugated polymers
WO2011019393A2 (en) 2009-08-11 2011-02-17 President And Fellows Of Harvard College Class- and isoform-specific hdac inhibitors and uses thereof
US7972793B2 (en) 2009-11-04 2011-07-05 Suregene, Llc Methods and compositions for the treatment of psychotic disorders through the identification of the SULT4A1-1 haplotype
US8501122B2 (en) 2009-12-08 2013-08-06 Affymetrix, Inc. Manufacturing and processing polymer arrays
US10446272B2 (en) 2009-12-09 2019-10-15 Veracyte, Inc. Methods and compositions for classification of samples
FR2954349A1 (fr) 2009-12-22 2011-06-24 Agronomique Inst Nat Rech Sulfatase modifiant selectivement les glycosaminoglycanes
US8575303B2 (en) 2010-01-19 2013-11-05 Sirigen Group Limited Reagents for directed biomarker signal amplification
WO2011091435A2 (en) 2010-01-25 2011-07-28 Mount Sinai School Of Medicine Methods of treating liver disease
CN102781517B (zh) 2010-02-01 2015-11-25 小利兰·斯坦福大学托管委员会 诊断和治疗非胰岛素依赖性糖尿病的方法
CN103079567A (zh) 2010-04-17 2013-05-01 拜尔健康护理有限责任公司 用于疾病和病症的治疗和预防的氟取代的ω-羧基芳基二苯脲的合成代谢产物
EP2580325A4 (en) 2010-07-16 2013-11-20 Tocagen Inc RETRO VIRUS DETECTION
EP2601609B1 (en) 2010-08-02 2017-05-17 Population Bio, Inc. Compositions and methods for discovery of causative mutations in genetic disorders
WO2012058532A2 (en) 2010-10-28 2012-05-03 Yale University Methods and compositions for assessing and treating cancer
DK2643470T3 (en) 2010-11-24 2016-05-17 Univ Yale Preparations and methods for treating ischemic injury with D-DT
WO2012109157A2 (en) 2011-02-07 2012-08-16 The Governing Council Of The University Of Toronto Bioprobes and methods of use thereof
WO2012139045A1 (en) 2011-04-08 2012-10-11 Gilead Biologics, Inc. Methods and compositions for normalization of tumor vasculature by inhibition of loxl2
US8741564B2 (en) 2011-05-04 2014-06-03 Htg Molecular Diagnostics, Inc. Quantitative nuclease protection assay (QNPA) and sequencing (QNPS) improvements
AU2012271386A1 (en) 2011-06-17 2014-01-16 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Mutation signatures for predicting the survivability of Myelodysplastic Syndrome subjects
WO2012178007A1 (en) 2011-06-22 2012-12-27 Yale University COMPOSITIONS AND METHODS OF DIAGNOSING DISEASES AND DISORDERS ASSOCIATED WITH β CELL DEATH
KR101554448B1 (ko) 2011-07-25 2015-09-18 씨에스아이알 어레이 프린팅
EP2763540A4 (en) 2011-09-09 2015-04-22 Univ Yale COMPOSITIONS AND METHODS FOR EVALUATION AND TREATMENT OF DISEASES AND INFLAMMATORY DISORDERS
US20130090329A1 (en) 2011-10-07 2013-04-11 Suregene, Llc Methods and Compositions for the Treatment of Psychotic Disorders Through the Identification of the Olanzapine Poor Response Predictor Genetic Signature
US10221454B2 (en) 2011-10-10 2019-03-05 The Hospital For Sick Children Methods and compositions for screening and treating developmental disorders
US11180807B2 (en) 2011-11-04 2021-11-23 Population Bio, Inc. Methods for detecting a genetic variation in attractin-like 1 (ATRNL1) gene in subject with Parkinson's disease
US10437858B2 (en) 2011-11-23 2019-10-08 23Andme, Inc. Database and data processing system for use with a network-based personal genetics services platform
US10513737B2 (en) 2011-12-13 2019-12-24 Decipher Biosciences, Inc. Cancer diagnostics using non-coding transcripts
CA2863887C (en) 2012-02-09 2023-01-03 Population Diagnostics, Inc. Methods of screening low frequency gdna variation biomarkers for pervasive developmental disorder (pdd) or pervasive developmental disorder - not otherwise specified (pdd_nos)
CA2873964A1 (en) 2012-05-21 2013-11-28 Steven F. Dowdy Generation of human ips cells by a synthetic self-replicative rna
CA3132310C (en) 2012-08-07 2024-01-09 Children's Medical Center Corporation Potassium channel openers for treating neurodegenerative diseases
CA2881627A1 (en) 2012-08-16 2014-02-20 Genomedx Biosciences Inc. Cancer diagnostics using biomarkers
EP2895621B1 (en) 2012-09-14 2020-10-21 Population Bio, Inc. Methods and compositions for diagnosing, prognosing, and treating neurological conditions
EP2900835A4 (en) 2012-09-27 2016-05-11 Population Diagnotics Inc METHODS AND COMPOSITIONS FOR DETECTING AND TREATING DEVELOPMENTAL DISORDERS
WO2014055493A1 (en) 2012-10-02 2014-04-10 Cerulean Pharma Inc. Methods and systems for polymer precipitation and generation of particles
EP2722105A1 (en) * 2012-10-22 2014-04-23 Universität Wien Method of in situ synthesizing microarrays
EP2757374A1 (en) * 2013-01-17 2014-07-23 F. Hoffmann-La Roche AG Method for preparing an outer surface of a planar waveguide to be capable of binding target samples along a plurality of predetermined lines and a planar waveguide
US9411930B2 (en) 2013-02-01 2016-08-09 The Regents Of The University Of California Methods for genome assembly and haplotype phasing
GB2519255B (en) 2013-02-01 2016-01-06 Univ California Methods for genome assembly and haplotype phasing
US11976329B2 (en) 2013-03-15 2024-05-07 Veracyte, Inc. Methods and systems for detecting usual interstitial pneumonia
WO2014201265A1 (en) 2013-06-14 2014-12-18 Pacific Biosciences Of California, Inc. Bis-biotinylation tags
KR102291045B1 (ko) 2013-08-05 2021-08-19 트위스트 바이오사이언스 코포레이션 드 노보 합성된 유전자 라이브러리
EP3726213A1 (en) 2013-08-19 2020-10-21 Singular Bio Inc. Assays for single molecule detection and use thereof
WO2015069787A1 (en) 2013-11-05 2015-05-14 Htg Molecular Diagnostics, Inc. Methods for detecting nucleic acids
DK2891722T3 (en) 2013-11-12 2019-01-07 Population Bio Inc METHODS AND COMPOSITIONS FOR DIAGNOSTICING, PROGRAMMING AND TREATMENT OF ENDOMETRIOSIS
EP3122905B1 (en) 2014-03-27 2020-09-09 Yale University Circulating micrornas as biomarkers for endometriosis
US10526641B2 (en) 2014-08-01 2020-01-07 Dovetail Genomics, Llc Tagging nucleic acids for sequence assembly
EP3188741A4 (en) 2014-08-28 2018-03-28 Yale University Compositions and methods for the treating an inflammatory disease or disorder
US10724096B2 (en) 2014-09-05 2020-07-28 Population Bio, Inc. Methods and compositions for inhibiting and treating neurological conditions
EP3215170A4 (en) 2014-11-05 2018-04-25 Veracyte, Inc. Systems and methods of diagnosing idiopathic pulmonary fibrosis on transbronchial biopsies using machine learning and high dimensional transcriptional data
WO2016126882A1 (en) 2015-02-04 2016-08-11 Twist Bioscience Corporation Methods and devices for de novo oligonucleic acid assembly
CA2975855A1 (en) 2015-02-04 2016-08-11 Twist Bioscience Corporation Compositions and methods for synthetic gene assembly
SG10202000731WA (en) 2015-02-17 2020-03-30 Dovetail Genomics Llc Nucleic acid sequence assembly
CN113528623A (zh) 2015-02-18 2021-10-22 卓异生物公司 用于单分子检测的测定及其应用
WO2016154540A1 (en) 2015-03-26 2016-09-29 Dovetail Genomics Llc Physical linkage preservation in dna storage
US9981239B2 (en) 2015-04-21 2018-05-29 Twist Bioscience Corporation Devices and methods for oligonucleic acid library synthesis
US10844373B2 (en) 2015-09-18 2020-11-24 Twist Bioscience Corporation Oligonucleic acid variant libraries and synthesis thereof
CN108698012A (zh) 2015-09-22 2018-10-23 特韦斯特生物科学公司 用于核酸合成的柔性基底
JP6836586B2 (ja) 2015-09-29 2021-03-03 エイチティージー モレキュラー ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド びまん性大細胞型b細胞性リンパ腫(dlbcl)を亜型決定するための方法
AU2016341198B2 (en) 2015-10-19 2023-03-09 Dovetail Genomics, Llc Methods for genome assembly, haplotype phasing, and target independent nucleic acid detection
CN115920796A (zh) 2015-12-01 2023-04-07 特韦斯特生物科学公司 功能化表面及其制备
SG11201807117WA (en) 2016-02-23 2018-09-27 Dovetail Genomics Llc Generation of phased read-sets for genome assembly and haplotype phasing
SG11201810088SA (en) 2016-05-13 2018-12-28 Dovetail Genomics Llc Recovering long-range linkage information from preserved samples
GB2568444A (en) 2016-08-22 2019-05-15 Twist Bioscience Corp De novo synthesized nucleic acid libraries
EP3504348B1 (en) 2016-08-24 2022-12-14 Decipher Biosciences, Inc. Use of genomic signatures to predict responsiveness of patients with prostate cancer to post-operative radiation therapy
US10417457B2 (en) 2016-09-21 2019-09-17 Twist Bioscience Corporation Nucleic acid based data storage
US11725232B2 (en) 2016-10-31 2023-08-15 The Hong Kong University Of Science And Technology Compositions, methods and kits for detection of genetic variants for alzheimer's disease
WO2018098241A1 (en) 2016-11-22 2018-05-31 University Of Rochester Methods of assessing risk of recurrent prostate cancer
CA3047128A1 (en) 2016-12-16 2018-06-21 Twist Bioscience Corporation Variant libraries of the immunological synapse and synthesis thereof
US11208697B2 (en) 2017-01-20 2021-12-28 Decipher Biosciences, Inc. Molecular subtyping, prognosis, and treatment of bladder cancer
US10240205B2 (en) 2017-02-03 2019-03-26 Population Bio, Inc. Methods for assessing risk of developing a viral disease using a genetic test
CA3054303A1 (en) 2017-02-22 2018-08-30 Twist Bioscience Corporation Nucleic acid based data storage
WO2018165600A1 (en) 2017-03-09 2018-09-13 Genomedx Biosciences, Inc. Subtyping prostate cancer to predict response to hormone therapy
WO2018170169A1 (en) 2017-03-15 2018-09-20 Twist Bioscience Corporation Variant libraries of the immunological synapse and synthesis thereof
US10729741B2 (en) 2017-03-27 2020-08-04 Neomatrix Therapeutics Inc. Methods of treating burns with i.v. cP12 in a window from 2 to 6 hours after injury
US11078542B2 (en) 2017-05-12 2021-08-03 Decipher Biosciences, Inc. Genetic signatures to predict prostate cancer metastasis and identify tumor aggressiveness
CA3063283A1 (en) 2017-05-17 2018-11-22 Microbio Pty Ltd Methods and agents for identifying or classifying microbes based on polymorphisms within ribosomal rna genes
WO2018231864A1 (en) 2017-06-12 2018-12-20 Twist Bioscience Corporation Methods for seamless nucleic acid assembly
WO2018231872A1 (en) 2017-06-12 2018-12-20 Twist Bioscience Corporation Methods for seamless nucleic acid assembly
US11217329B1 (en) 2017-06-23 2022-01-04 Veracyte, Inc. Methods and systems for determining biological sample integrity
JP2020536504A (ja) 2017-09-11 2020-12-17 ツイスト バイオサイエンス コーポレーション Gpcr結合タンパク質およびその合成
WO2019079769A1 (en) 2017-10-20 2019-04-25 Twist Bioscience Corporation HEATED NANOWELLS FOR THE SYNTHESIS OF POLYNUCLEOTIDES
AU2019205269A1 (en) 2018-01-04 2020-07-30 Twist Bioscience Corporation DNA-based digital information storage
SG11202011467RA (en) 2018-05-18 2020-12-30 Twist Bioscience Corp Polynucleotides, reagents, and methods for nucleic acid hybridization
SI3625368T1 (sl) 2018-08-08 2023-04-28 Pml Screening, Llc Postopki z genetskim testiranjem za oceno tveganja za razvoj progresivne multifokalne levkoencefalopatije, ki jo povzroča virus John Cunningham
CN113365661A (zh) 2019-01-31 2021-09-07 新加坡科技研究局 用于治疗或预防癌症的cnx/erp57抑制剂
SG11202109283UA (en) 2019-02-26 2021-09-29 Twist Bioscience Corp Variant nucleic acid libraries for antibody optimization
CN113766930A (zh) 2019-02-26 2021-12-07 特韦斯特生物科学公司 Glp1受体的变异核酸文库
EP3987019A4 (en) 2019-06-21 2023-04-19 Twist Bioscience Corporation BARCODE-BASED NUCLEIC ACID SEQUENCE ARRANGEMENT

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2150691C2 (de) * 1971-10-12 1982-09-09 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Lichtempfindliches Gemisch und Verwendung eines lichtempfindlichen Gemisches zur Herstellung einer Flachdruckplatte
DE2612359C3 (de) * 1976-03-24 1978-10-26 Konishiroku Photo Ind. Co., Ltd., Tokio Elektrophotographisches Aufzeichnungsmaterial
US4269933A (en) * 1978-06-08 1981-05-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Methods of developing photopolymerizable compositions containing an 0-nitroaromatic compound as photoinhibitor
US4478967A (en) * 1980-08-11 1984-10-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photolabile blocked surfactants and compositions containing the same
FR2488691A1 (fr) * 1980-08-14 1982-02-19 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif pour la detection et la quantification d'agglutinats en temps reel
US4477556A (en) * 1982-08-18 1984-10-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Acidic o-nitroaromatics as photoinhibitors of polymerization in positive working films
NZ207394A (en) * 1983-03-08 1987-03-06 Commw Serum Lab Commission Detecting or determining sequence of amino acids
GB8314523D0 (en) * 1983-05-25 1983-06-29 Lowe C R Diagnostic device
US4517338A (en) * 1983-06-20 1985-05-14 Chiron Corporation Multiple reactor system and method for polynucleotide synthesis
EP0194132A3 (en) * 1985-03-06 1988-08-03 Murex Corporation Imaging immunoassay detection system and method
US4631211A (en) * 1985-03-25 1986-12-23 Scripps Clinic & Research Foundation Means for sequential solid phase organic synthesis and methods using the same
JPS6221151A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd パタ−ン形成方法
FR2590637B1 (fr) * 1985-10-28 1990-01-12 Valeo Mecanisme d'embrayage a rondelle belleville, notamment pour vehicule automobile, et embrayage correspondant
GB8529684D0 (en) * 1985-12-02 1986-01-08 Medical Res Council Photo-labile protecting agents
EP0302881A4 (en) * 1986-04-02 1992-01-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polynucleotide probes on solid support through photo-labile linkage
EP0266881A3 (en) * 1986-09-30 1990-04-04 Astromed Limited Method and apparatus for multiple optical assaying
US4762881A (en) * 1987-01-09 1988-08-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photoreactive benzoylphenylalanines and related peptides
JPH01233447A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Oki Electric Ind Co Ltd 感光性組成物
US5002867A (en) * 1988-04-25 1991-03-26 Macevicz Stephen C Nucleic acid sequence determination by multiple mixed oligonucleotide probes
JP2897027B2 (ja) * 1988-10-27 1999-05-31 スズキ株式会社 免疫学的凝集反応検出装置
JPH0372496A (ja) * 1989-05-26 1991-03-27 Applied Immune Sci Inc 固相多重ペプチド合成
US5143854A (en) * 1989-06-07 1992-09-01 Affymax Technologies N.V. Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof
JPH05501611A (ja) * 1989-11-13 1993-03-25 アフィマックス テクノロジーズ ナームロゼ ベノートスハップ 表面上への抗リガンドの空間的アドレス可能な固定化

Also Published As

Publication number Publication date
DE69133293D1 (de) 2003-08-07
JPH06504997A (ja) 1994-06-09
ES2155822T3 (es) 2001-06-01
EP0562025B1 (en) 2001-02-07
CA2097708A1 (en) 1992-06-07
IL100193A0 (en) 1992-08-18
DK0562025T3 (da) 2001-06-18
ZA919650B (en) 1993-06-07
EP1046421A3 (en) 2001-09-19
JP2006188495A (ja) 2006-07-20
MX9102400A (es) 1992-06-01
JP2005194285A (ja) 2005-07-21
EP0562025A4 (ja) 1994-03-30
DE69132531D1 (de) 2001-03-15
AU9153491A (en) 1992-07-08
EP1046421A2 (en) 2000-10-25
ATE199054T1 (de) 2001-02-15
AU663300B2 (en) 1995-10-05
GR3035773T3 (en) 2001-07-31
WO1992010092A1 (en) 1992-06-25
DE69133293T2 (de) 2004-05-27
NZ240744A (en) 1994-04-27
EP1046421B8 (en) 2006-01-11
IL100193A (en) 2000-10-31
ATE244065T1 (de) 2003-07-15
EP1046421B1 (en) 2003-07-02
DE69132531T2 (de) 2001-09-13
EP0562025A1 (en) 1993-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4112582B2 (ja) 非常に大きい規模の固定化されたポリマーの合成
US6346413B1 (en) Polymer arrays
US6566495B1 (en) Very large scale immobilized polymer synthesis
US6491871B1 (en) System for determining receptor-ligand binding affinity
US5424186A (en) Very large scale immobilized polymer synthesis
US6506558B1 (en) Very large scale immobilized polymer synthesis
US6955915B2 (en) Apparatus comprising polymers
Fodor et al. Light-directed, spatially addressable parallel chemical synthesis
US5527681A (en) Immobilized molecular synthesis of systematically substituted compounds
US6468740B1 (en) Cyclic and substituted immobilized molecular synthesis

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071205

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4