JPH0372496A - 固相多重ペプチド合成 - Google Patents

固相多重ペプチド合成

Info

Publication number
JPH0372496A
JPH0372496A JP2055159A JP5515990A JPH0372496A JP H0372496 A JPH0372496 A JP H0372496A JP 2055159 A JP2055159 A JP 2055159A JP 5515990 A JP5515990 A JP 5515990A JP H0372496 A JPH0372496 A JP H0372496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
amino acid
amino
polystyrene
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2055159A
Other languages
English (en)
Inventor
David Okrongly
デビッド オクロングリー
Brian R Clark
ブライアン アール.クラーク
Jack Spesard
ジャク スペサード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Immune Sciences Inc
Original Assignee
Applied Immune Sciences Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Immune Sciences Inc filed Critical Applied Immune Sciences Inc
Publication of JPH0372496A publication Critical patent/JPH0372496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/04General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers
    • C07K1/042General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers characterised by the nature of the carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00306Reactor vessels in a multiple arrangement
    • B01J2219/00313Reactor vessels in a multiple arrangement the reactor vessels being formed by arrays of wells in blocks
    • B01J2219/00315Microtiter plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00364Pipettes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00511Walls of reactor vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/0059Sequential processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/0061The surface being organic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00614Delimitation of the attachment areas
    • B01J2219/00617Delimitation of the attachment areas by chemical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00623Immobilisation or binding
    • B01J2219/00626Covalent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00725Peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/10Libraries containing peptides or polypeptides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明の分野は、固体支持体上でのペプチド台底に関す
る。
〔従来の技術および発明が解決しようとする課題〕生物
学的過程の研究は、クローニング、シーフェンシング、
制限酵素、遺伝子バンク、改良された診断装置の出現、
並びに生理学的過程のメカニズムやそのような過程にか
かわる分子を研究する能力の増加を考慮に入れた多くの
他の発展と共に大きく拡大してきている。単離されそし
て特徴づけられる生物学的分子の数が増加するにつれて
、ペプチドの調製が付随して着目されてきている。
多くの生理学的過程で、オリゴペプチドが該過程の中心
的な役割を果たす。これは、抗原提示細胞、例えばマク
ロファージやB−細胞と、T−細胞との間の相互作用に
より例示される。この場合、オリゴペプチドがMHC抗
原に結合しモしてMHC抗原と共同してT−細胞レセプ
ターにより認識されなければならない。タンパク質全体
が役割を果たす場合でさえも、タンパク質の小配列のみ
がしばしば完全なタンパク質の活性の実質的部分を模倣
することができる。従って、免疫グロブリンと結合する
エピトープ部位は、抗体形成を誘導するためのハプテン
として抗体との結合に利用することができ、またはタン
パク質もしくはそれらの相補的レセプターを検出するた
めの診断アッセイにおいて利用することができる。ペプ
チドはまた、薬剤として活性であり得る化合物について
のスクリーニングに重要な役割を果たすこともでき、ま
たはアゴニストもしくはアンタゴニスト活性に要求され
るコンホーメーションにおける洞察を提供することもで
きる。lシリーズのオリゴペプチドの調製は、配列中の
変化の結果としてのシグナルの導入の効果およびレセプ
ターの結合部位を限定するために役立つこともできる。
従って、異なる。vItcの種々のオリゴペプチドの製
造のための単純で且つ効率的な技術を考慮した方法に実
質的な関心がある。
〔関連文献〕
PCT出WIMWO84103564,WO84103
506および一〇 86100991は、多数のペプチ
ドの製造のための技術を提供している。前記出願明細書
中に引用された引例も参照のこと。1987年5月19
日に出願された同時係属出願第051.917号明細書
は、ポリスチレン表面を機能化するための方法を記載し
ている。
〔課題を解決するための手段〕
活性な置換可能なハライドまたは擬似ハライドを有する
機能化されたポリスチレン表面を、リンカ−としてのア
ミノアルキルまたはヒドロキシアルキル鎖で置換する。
次に得られたリンク基を適当な保護アミノ酸活性エステ
ルと反応せしめ、次いで脱保護しそして更なる保護アミ
ノ酸を用いて延長する。所望により、リンカ−はベンジ
ルアルコール基で更に延長することができる。ヒドロキ
シル基を使ったリンカ−をまず、ペンタフルオロフェニ
ル活性エステルよりも反応性のカルボキシル官能基、例
えば対称無水物と反応せしめ、ここで次なるアミノ酸を
ペンタフルオロフェニル等の活性エステルとして添加す
る。
〔具体的説明〕 多数のオリゴペプチドを効率的に且つ迅速に、通常実質
上同時に、高いオーダーの忠実度で製造するための方法
および組成物が提供される。該方法は、アミノまたはヒ
ドロキシル基で終わる活性化されたポリスチレン表面を
使用する0次いで各サイクルにおいてカップリングおよ
び脱保護に特定の試薬を使って、カルボキシルが保護さ
れた活性化されたアミノ酸を順次付加することにより、
オリゴペプチドを調製する。
この方法の第一段階は、ポリスチレンの活性化である。
ポリスチレンは様々な形態、例えばマルチウェルプレー
ト、ロンド、シート、ビーズ、実質的に密閉または開放
されている容器、フラスコなどの形で存在することがで
き、ここでシート上の特定領域をくぼませたり、突出し
た線または他のバリヤー等により分離したりすることも
できる。
望ましくは、ポリスチレンは加工され、例えば押出また
は成形され、ロンドの場合は細断されてビーズを提供す
ることができる。該装置の特徴は、付加の各サイクルご
とに同一または異なるアミノ酸および同一または異なる
試薬の複数の連続付加部位における同時操作を考慮して
いるだろうことである。
機能化については、1989年3月29日に出願された
同時係属出願第330 、207号明細書中に記載され
ている。この方法では、α−ヒドロキシアルキル2−置
換アセトアミドが使用され、ここで置換基はハライドま
たは擬似ハライドである。大部分については、活性化さ
れるポリスチレン目的物は、主として架橋されておらず
、普通は約0.5%未満の架橋、より普通には約0.1
%未満の架橋を有するであろう。ポリスチレン製品は、
通常はとんど傷や裂は目のない滑らかな表面を提供する
ために加工され、成形されまたは押出される。それらの
製品を用いると、分子が表面に結合することができ、そ
して別の分子との結合に容易に利用可能である。成形ま
たは押出ポリスチレンを用いて本発明の方法を使うこと
により、ポリスチレンは実質的に透明性を維持しており
、そのため反応の進行をモニターすることができる。
成形ポリスチレンの望ましい性質の保持は、機能化され
たY−メチルアセドア【ドを使って達成され、ここでY
−メチル基は穏和な条件下でルイス酸触媒の存在下でポ
リスチレン非膨潤性または非溶解性溶媒中でポリスチレ
ンと反応し、モしてYはルイス酸触媒の存在下でアリー
ル基、例えばベンゼンによる求核置換を行うことのでき
る成分である。Y−メチルアミドのα−アシル官能基は
、芳香族求電子置換条件下では安定であるが、求核置換
の条件下でルイス塩基により容易に置換され得る基であ
る。
ポリスチレンを機能化するのに使われる化合物は、大部
分については次の式を有するであろう。
X(R)CIlCONHCH2Y 上式中: Rは1〜3個、より普通には1〜2個の炭素原子を有す
るアルキル基または水素であり、通常は水素である。
Xはハロゲン(擬似ハロゲンを含む)であり、ここで該
ハロゲンは少なくとも17の原子番号を有し、塩素、臭
素もしくはヨウ素、または擬似ハロゲン、例えばアリー
ルスルホン酸エステル、スルホニウム塩等であることが
できる。通常、ハロゲン以外の場合、アシル基のα−炭
素原子上の置換基は、少なくとも約2個の炭素原子を有
し且つ多くて約00個、通常多くて約8個の炭素原子を
有するものであり、そして1〜6個、より普通には1〜
5個、好ましくは1〜4個のへテロ原子を有することか
でき、ハロゲンおよびカルコゲン(酸素および硫黄)を
含むことができる。ここで、対イオンは限定の範囲内に
含まれない。多数の他の官能基、例えばシアノおよびニ
トロが存在し得るが、大部分は有用な役割をもたず、そ
してそのような化合物は通常入手不可能である。
YはXと同じかまたは異なることができ、通常は異なり
、そして求核置換が可能な基、特にオキシ誘導体、ハラ
イドおよび擬似ハライドであり、ここでオキシ誘導体は
有機もしくは無機のいずれかのエステル、またはエーテ
ルであることができる。Yは通常多くて20個、通常多
くて12個の炭素原子、および約8個まで、通常多くて
約6個のへテロ原子を有するであろう、Y基はヒドロキ
シ、少なくとも17の原子番号のハロゲン、擬似ハロゲ
ン、例えばアリールスルホン酸エステル、リン酸エステ
ル、カルボン酸エステル、イミドエステル等、アルキル
エーテル、アリールエーテル、オキシアルキルエーテル
等を包含する。
使用されるN−ヒドロキシメチルアセトアミドは2−置
換N−ヒドロキシメチルアセトアミドであり、N−(ヒ
ドロキシメチル)−2−クロロアセトアミド、N−(ヒ
ドロキシメチル)−2−ブロモアセトアミド、N−(ヒ
ドロキシメチル)−2−ヨードアセドアミド、N−(ヒ
ドロキシメチル)−〇−(p−ブロモベンゼンスルホニ
ル)グリコールアミド、N−(ヒドロキシメチル)−0
−(p−トルエンスルホニル)グリコールアミド、N−
(ヒドロキシメチル)−2−アセトアミドベンタメチレ
ンスルホニウムヨージド、およびN−(ヒドロキシメチ
ル)−2−アセトアミドペンタメチレンスルホニウムト
リフルオロアセテートを含むが、これに限定されない。
これらの各化合物についての合成反応は実施例において
示す。
N−ヒドロキシメチル化合物は、特定の酸またはヒドロ
キシル置換基を用いてα−置換アセトアξドのN−置換
の間の反応混合物中で、あるいはα−クロロメチルメト
キシエチルエーテルなどのホルムアルデヒド−誘導体を
使うことにより、直接誘導化されるかまたは調製され得
る。
ポリスチレンの活性化は、ポリスチレンを溶解したり膨
張させたりしない溶媒中で穏和な条件下で起こるだろう
。好ましい溶媒はTMSであるけれども、あまり効果的
でない他の溶媒、例えばアセトニトリル、ニトロメタン
およびDMSO(ジメチルスルホキシド)もまた利用さ
れ得る。
この反応は、強酸、特にプロトン酸、好ましくは有機酸
、例えばトリフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホ
ン酸、メタンスルホン酸、硫酸、リン酸、またはフッ化
水素酸の存在下で行われる。
酸の濃度は通常約0.1〜2Mの範囲内であろう。
反応は通常大気水分の実質的非存在下にて行われ、これ
は反応混合物にカバーをすることにより、不活性雰囲気
を提供することにより、等で達成することができる。
ポリスチレン表面は、該支持体の表面を活性化するのに
適当な温度および時間の範囲内でN−(Y−メチル)ア
セトアミド化合物と接触される。
通常、温度は約−5℃〜約60℃1好ましくは約O℃〜
約30℃の範囲内であり、そして活性化時間は約5分〜
約48時間、通常約2時間〜約8時間の範囲内であろう
。N−(Y−メチル)アセトアミド化合物の濃度は、典
型的には約0.01〜2M、通常約o、os〜0.5 
Mである。はとんどの適用については、固体支持体表面
積平方センチメートル(cm)あたり少なくとも約0.
05d、通常0.1 dの反応溶液の使用が、支持体表
面上の求電子性基の反応による所望のレベルの活性化を
提供するのに充分であろう。
巨大分子の接合前に、緩衝液および/または水で洗浄す
ることにより未反応のN−(Y−メチル)アセトアミド
化合物を除去することができる。洗浄段階に使用される
特定の物質は本発明にとって重要でなく、モして該アミ
ドの置換可能基に影響を与えない条件である限り、都合
のよいように選択される。該表面は不活性環境において
保存すれば安定であるので、置換可能基の置換は、活性
化の直後でも、幾らか時間を置いた後でも行うことがで
きる。
ポリスチレン表面の活性化後、該表面上に存在するハラ
イドまたは擬似ハライドの置換により、リンク基が形成
される。ハロゲンまたは擬似ハロゲンの置換のために種
々の基を使用することができ、例えばチオール、オキシ
またはアミンを含み、好ましくはチオールである。求核
置換の条件は、実質的には常用のものであり、通常非溶
解性で非膨潤性の溶媒、例えば水および水性緩衝液、T
MS。
DMSO1脂肪族アルコールを使用し、−5〜60″C
2通常O〜30″Cの範囲の温度にて、通常約8〜14
の範囲のpiであろう。反応時間は約5分〜12時間の
間で異なり得る。置換基は、次の分子の結合に利用可能
なアミノ基またはヒドロキシル基を供給するだろう。使
用する化合物は、普通約2〜8個の炭素原子、より普通
には2〜6個の炭素原子、好ましくは2〜4個の炭素原
子、より好ましくは2個の炭素原子を有するだろう、大
部分については、該化合物は脂肪族であり、そして脂肪
族的に飽和されたものであろう。反応中は、置換基の性
質に依存して、アミノ基は保護されてもよいし未保護で
もよい。保護基としては、ベンジルオキシカルボニル、
アセチル、ブチルオキシカルボニル等を包含するだろう
例となる化合物は、アミノエチルメル力ブタン、メルカ
プトエタノール、エチレンジアミン、他のアルキレンシ
アミンおよびトリアミンを包含する。
成る場合には、オリゴペプチドを調製するために酸、塩
基またはヒドラジン除去可能なベンジルアルコール官能
基を用意することにより、リンク基を更に延長すること
が望ましいかもしれない。
種々ノヘンジルアルコール誘導体を利用可能なアミノ基
との反応のために使用することができ、この場合、該ア
ミノ基に結合する延長分子は、少なくとも7個で且つ多
くても約14個の炭素原子、通常多くても約12個の炭
素原子を有するであろう。
製造されるオリゴペプチドの切断および単離を考慮して
、エステル結合を提供するベンジルアルコールを使う。
これに対して、オリゴペプチドをポリスチレン固体支持
体に結合したままにしておく場合、安定なアミド結合が
好ましい。
大部分については、製造されるオリゴベプチドは、天然
に存在するL−アミノ酸かまたは通常は天然に存在しな
いD−アミノ酸のいずれかのアミノ酸から単に成るであ
ろう。しかしながら、所望により、アミノ酸以外の分子
が鎖の内部にまたは末端基として含まれてもよい。非天
然アミノ酸、例えばp−アミノ安息香酸、4−アミノ酪
酸等を使用することもできる。アミノ酸に対する言及に
ついては、分子がカルボキシル官能基とアミノ官能基を
有する場合総称してこの用語を用いることにする。
本発明の目的上、ポリスチレンの透明度が維持されるこ
とが好ましい。従って、効率的であり、高レベルの忠実
度を提供し、通常入手可能な試薬を使用し、そして容易
に再現され得る方法が考案された。この系では、ポリス
チレンと反応するかまたは作用するであろう溶媒および
試薬は避けられる。アミノ酸反応体は、使用する溶媒中
での溶解性について選択される。アミノ酸は、常用の保
護基を使って保護された末端アミノ基を通常有するだろ
う。本発明には、フルオレニルメトキシカルボニル基が
効果的であることがわかり、そして好ましい。適当であ
れば他の基も使用することができる。
使用するモノマーは、それらを結合させようとする官能
基と反応できるように活性化されるだろう。大部分につ
いては、種々の方法で、特に無水物または活性化エステ
ルとして活性化されるであろうカルボキシル基を含むで
あろう。無水物は、大部分は対称無水物であるが、ある
場合には混合無水物を使用することもできる。混合無水
物は、通常モノマーのカルボン酸エステル無水物を含む
だろう。あるいは、活性エステルを使用することができ
、この場合種々のアルコールまたはフェノールが使用さ
れ得る。多くは、特定のモノマーに応して、異なるエス
テル化剤が使用されるだろう。
特に着目のエステル化剤には、ペンタフルオロフェノー
ル、■−ヒドロキシベンゾトリアゾール、3.4−ジヒ
ドロ−3−ヒドロキシ−4−オキソ1.2.3−ベンゾ
トリアジン、4−ニトロフェノール、2.4−ジニトロ
フェノール、N−ヒドロキシスクシンイくド、およびペ
ンタクロロフェノールが含まれる。
活性化されたモノマーは、曇らない溶媒中でリンク基ま
たは伸長類に付加されるであろう。望ましくは、溶媒と
して、通常約l:3〜3:I、好ましくは約1:1の比
におけるテトラメチレンスルホンとジメチルスルホキシ
ドが使用されるであろう。反応時間は、通常少なくとも
約0.5時間で且つ多くても約3時間、通常約1〜2時
間の範囲で異なるだろう。モノマーの濃度は、通常約0
.05〜1.0 Mの範囲であろう。望ましくは、室温
が使用されるが、低または高温、通常約4〜60″Cの
範囲内の温度も使用され得る。
反応の完了後、溶液が除去され、そして未反応のアミノ
基がキャッピングされ得る。キャッピングには、アセチ
ル化剤、便利には1−アセチルイごダゾールが使用され
得る。1:lのTMS/DMSO中のキャツピング剤溶
液は、少なくとも約0.5時間で且つ通常約3時間を超
えず、普通は約2時間を超えない時間使用され、通常1
時間で十分であろう。キャツピング剤の濃度は、普通食
なくとも約0.5Mであり、且つ多くても約165M、
より普通には多くても約1Mであろう。
キャッピング終了後、保護基が除去される。通常、窒素
が環、特に5〜6個の炭素原子を有する環の一員であり
そして望ましくはヒドロキシル基を有する、複素環アミ
ンが使用される。好ましいのは4−ヒドロキシピペリジ
ンである。脱保護アミンの濃度は通常約0.1〜1.0
Mの範囲であり、そして脱保護は、10″C〜30″C
のいずれの温度でも使用することができるが、通常はぼ
室温において行われるだろう。溶媒は上記で使用したも
のと同じであろう。
次いで脱保護溶液が除去され、そして次のモノマーを添
加することによりサイクルが繰返される。
この方法は、通常少なくとも5サイクル間行われ、モし
て25サイクル以上の間行うこともできる。本方法は、
15モノマーを超えないペプチドに関しては高い収率を
供給するけれども、サイクルごとに収率が減少すること
は理解される。
合成の終了後、上述のようにして末端アミノ基が脱保護
され、次いで側鎖官能基が脱保護される。
側鎖官能基は特定のモノマーに応じて異なるので、脱保
護条件は、最も厳密な条件を必要とする側鎖官能基に十
分となるものが使用されるだろう。あまり厳密でない条
件で十分であれば、厳密でない条件を使用することがで
きる。大部分については、種々の酸処理、便利には室温
で少なくとも約120分間、好ましくは少なくとも18
0分間の水中95%トリフルオロ酢酸処理が使用され得
る。ペプチドがエステル結合により固体支持体に結合さ
れている場合、酸加水分解はまたペプチドを該支持体か
ら遊離せしめる。
本発明は、約10アミノ酸より多いオリゴペプチドにつ
いて少なくとも約70%の最低純度を提供する。加えて
、マルチウェルブレートのウェル当り、1ナノモル以上
を得ることができる。
支持体に結合されたペプチドは、様々な用途を見つける
ことができる。便利には、診断アッセイにおいて使用す
るためのりガントとしてペプチドが調製され得る。従っ
て、媒質中の分析物と競合して酵素〜抗体接合体が支持
体上のオリゴペプチドに結合するため、該ペプチドは着
目のりガンドヒ交差反応する。常用のアッセイ、例えば
ELISAアッセイが有利に使用され得る。例えば、米
国特許第3.850.752号を参照のこと。プレート
を前もって調製し、これを着目のリガンドについてのE
LISAアンセイに直接使用することができる。
加えて、オリゴペプチドを含むプレートは、レセプター
のスクリーニングのため、オリゴペプチドと特異的に結
合する細胞、レセプター、抗体等を単離するため、オリ
ゴペプチド配列を変更することによってそのような結合
分子の構造的コンホメーションを調べるため、等に利用
することができる。
次の例は説明のために与えられ、限定のためではない。
〔実施例〕
グイナテック(Dynatech)ポリスチレンミクロ
タイタープレートを、次のようにしてN−ヒドロキシメ
チル2−ブロモアセトアミド(BA)で機能化した。テ
トラメチレンスルホン(TMS)中のN−ヒドロキシメ
チル2−ブロモアセトアミドの・0.2M溶液を、1:
lの比で2M)リフルオロメチルスルホン酸(TMSA
)と混合し、そしてその反応溶液を即座に旦クロタイタ
ープレートウェルに添加した。その反応溶液を室温で5
時間ポリスチレン表面と接触させておき、次いで無臭に
なるまで水で洗浄し、そして室温で一晩風乾する。この
表面は、乾燥した遮光環境中で少なくとも2週間安定で
あった。ポリスチレン表面1平方センチメートル(cd
)当り少なくとも0.1 dの反応溶液を使った。
ボiスチレンの    AEA  : BA活性化表面を、1 : 1 (v/v)のTMS/
DMSOまたは0.25M Na2CO3/水中の0.
15M溶液を使って2−アミノエタンエチオール(Al
drich) と反応させ、ペプチド合成用のアミノエ
チルアセドア藁ド(AEA)第一アミン表面を提供した
BA裏表面らAEA表面への変換は、AEAウェルヲD
MSO中の5mMブロモフェノールブルー(BPB)で
処理することによりテストした。この色素はアミン基と
イオン対を形成する。該色素は、10%DMSOを含む
50mM炭酸塩(pH= 9.2 )を使って遊離され
得る。ELISAプレートリーダーを使って570nm
での可溶性色素の吸光度(650nmでのバックグラウ
ンドを差し引いたもの)を測定する。
この技術は、固相多重ペプチド合e、(SPMPS)の
カップリング段階および脱保護段階を定量的にモニター
するのに頻繁に使用した。
第1表中のデータは、BA裏表面らAEA表面の変換を
調べるためのBPB/アミン結合の適用を示す、この転
換はESCAによっても確認された。
ポリスチレンおよびBA裏表面対する非特異的な色素染
色は低レベルであった。
第−」−一表 AEAプレートへのブロモフェノール 色素の結合 0.002±0.001    0.004±0.00
1 0.767±0.084ジメチルスルホキシド(D
MSO)およびDMSOとテトラメチレンスルホン(T
MS)との1=1混合物に対するペプチド合成表面の安
定性をテストした。 Fmoc−アミノ酸−0Pfpエ
ステルは、TMS単独では完全に可溶性ではなく、DM
SQには非常に可溶性であった。 (Fmoc =フル
オレニルメトキシカルボニル、0Pfp=ペンタフルオ
ロフエニル)。
TMS : DMSOのl:l混合物を溶媒として使っ
た。
この溶媒系は、自動ピペッタ−システムに適応できる(
即ち、硬質製品に対し非破壊性である)。
安定性の研究は、SPMPS表面にアラニンを結合させ
、そして試薬の高値段のために一〇〇−アミノ酸−〇P
fpエステルの使用(即ち至当な溶媒)を除外して、ペ
プチド台底の15サイクルを行った。5゜10および1
5サイクルの終わりにアラニンの分析を必要としたので
、酸で開裂可能なリンカ−である4−ヒドロキシメチル
フェノキシ酢酸を、それのペンタフルオロフェニルエス
テルを介してAEAプレートに結合しく後記参照)、そ
して0.1 Mジイソプロピルカルボジイミド、0.1
 MFmoc−アラニン、0.05Mジメチルアミノピ
リジンを使った常法により、該リンカ−プレートにFm
oc−アラニン対称無水物を結合させ、反応を90分間
進行させた。
次いでBeckman Biomek 1000自動ピ
ペッタ−にまり合成サイクルを実施した。
5.10および15サイクル終了後、ウェルをTFA/
 II!0(95: 5 )で処理してアラニンを遊離
させ、これをアミノ酸分析により定量した。AEA+リ
ンカ−+アラニンはTMS/DMSOに対して少なくと
も15サイクル間は安定であった。DMSOのみは、1
5サイクルにわたり回収アラニンの67%の減少を引き
起こした。
ペプチド合成表面からのアラニンの開裂後、該ウェルに
水を添加し、そしてEIjSA リーダーにおいて57
0nmでプレートを測定した。SP?IPSのO(ポリ
スチレン)、5.10および15サイクルにおける吸光
度のデータを第2表に示す。ペプチド合成表面は光学濃
度の増加を全く示さなかった。もし曇りが生したならば
、SPMPSサイクルの数と共に光学濃度が増加したで
あろう。
第一1−表 光学濃度により測定されたSPMPS表面の曇りSPM
PSサイクル 0サイクル 5サイクル 10サイクル AS7゜ 0.046 0.046 0.047 未結合の′IT1離ア貴ノ基をキャッピングすることが
必要な時は、1−アセチルイミダゾールを使用した。キ
ャッピングは、l:1のTMS/DMSO中0.5Mア
セチルイミダゾールを用いて室温で1時間行った。
BPB結合の減少を使って、キャッピング効率を表わし
た。キャッピング試薬は水に敏感であるため、反応時間
は室温で1時間に維持した。このデータから、1.0時
間の反応時間では0.8 Mのキャッピング濃度を選択
した。
ペプチド人    1  : Fmoc−グリシンと結合されたAEAプレートを使っ
て、脱保護段階の時間依存性を研究した。4ヒドロキシ
ピペリジンによるFn+oc基の脱保護は、正確な間隔
でブロモフェノールブルー試験を使っである時間に渡り
モニターした。最大の色素結合(即ちアごン基の最大の
脱保護)は約6分で到達した。SPMPSについては、
完全だ脱保護を保証するために脱保護は20分間行った
ペプチド人  カ ブ1ング = 幾つかのFmoc−アミノ酸ペンタフルオロフェニルエ
ステルを用いてAEAプレートへのカップリング反応の
時間依存性を研究した。カップリングは、1:1のTM
S/DMSO中0.1 MPmoc−アミノ酸−0Pf
pを行いて90分間行った。ダブルカップリングの場合
、反応溶媒の吸引後、ステップを繰返した(第3表参照
)。カップリングの完全性は、ブロモフェノール試験を
使って測定した:低いBPBの読みは、高いカップリン
グ効率を示す。カップリング反応の後、ウェルをキャッ
プし、そして再びBPB試験を行った。この工程の効率
を洞察するために、カップリングしたアミノ酸を脱保護
し、モしてもとのAEAプレートとの比較のために色素
でテストした。この比較は効率についての洞察としての
み役立ち、調べたカップリング全てについて非常に良好
であった。
第−旦一表 AEA表面へのカップリング効率を評価するためのBP
B結合”0bt=1−ヒドロキシベンゾトリアゾール活
性エステル ペプチド八  カ プ1 ング   。
幾つかのFmoc−アミノ酸活性エステルを、AEAに
結合したグリシン残基への比較的立体障害のないカップ
リングを遠戚する能力についてテストした。第4表のデ
ータは、カップリング(BPB″の吸光度の減少により
モニターした)は1回目の90分のカシプリング後に完
了し、2回目のカップリング後に幾らか改善されること
を示す。Fmoc −保護ジペプチドを4−ヒドロキシ
ピペリジンで脱保護し、そして出発のAEAウェルにつ
いてと同様にBPBでテストした。出発のAEAウェル
と脱保護されたFmoc−AA (アミ)酸〉ウェルと
を比較することにより得られた定量的結果は、2残基を
カップリングする全効率が高いことを示した。
事実、BPB結合は出発のAEAウェルよりもジペプチ
ドについて実際に高い。
勇−二り一変 AEAに結合したグリシンへのカップリング効率を評価
するためのBPB結合 FMOC−3EP” FIIOC−3ER” oohbt”  1x −ODhbt” 2X 0.004 0.004 0.463   0.406 0.458   0.403 側鎖はL−ブチルエステルとして保護。
”  oohbtは3.4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリア・ジン活性エ
ステルである。
ベプチ′へ  カ プiング グリシンカップリング研究(第4表)において使ったF
moc−アミノ酸−活性エステルと同じグループを、よ
り立体障害のある残基、即ちAEAに予め結合されてい
るイソロイシンとのカップリングについてテストした。
第5表の結果は、より立体障害の大きい縮合では2回の
カップリングサイクルの必要性を指摘している。このこ
とは、Phe。
ProおよびTyr残基の1回目と2回目のカップリン
グ間の差により証明される。また、出発のAEA吸光度
とBPB−ジペプチド結合の定量的比較は、それらの非
常に立体障害のあるカップリング反応においてさえも、
非常に効率的な全カップリングを示すように見える。
迅−5−表 AEAに結合したイソロイシンへのカップリング効率を
評価するためのBPB結合 FMOC−LYS(BOC) FMOC−LYS(BOC) FMOC−PHE−OPfp FMOC−PIIE−OPfp FMOC−PRO−OPfp PMOC−Pl?0−OPfp OPfp  IX oprp 2X 0.006 0.005 1 X    O,012 2X    O,006 1X    O,015 2X    O,006 FMOC−3EP” FMOC−3ER” 0Dhbt”  lX 0Dhbt”  2X 0.004 0.003 0.427   0.402 0.409   0.395 0.331   0.383 0.338   0.381 0.330   0.379 0.352   0.399 0.422   0.400 0.442   0.423 側鎖はt−ブチルエステルとして保護。
”  0Dhbtは3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ
4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリアジン活性エステ
ルである。
ペプ ′人    の    ゛ 直接およびリンカ−5PMPS法の両方において、N−
末端残基のFmoc基を側鎖の脱保護の前に除去する0
次いで酸処理により、側鎖保護基(t−ブチルエステル
、t−ブトキシカルボニル(Boc)および2.2,5
.7.8−ペン・ダメチルクロマン−6−スルホニル(
PMC))を除去する。
側鎖の脱保護の時間推移を第6表に示す、異なる酸/水
の組合せを、Lys (Boa)およびArg (PM
C)側鎖保護基の脱保護を行う能力について調べた。と
いうのは、それらの側鎖はα−MSHの合成に最も関連
があるからである。
第−旦一表 時間とともに脱保護された塩基性残基へのBPB結合B
oc保護基は、95%TFA/H1Oを用°いた反応の
最初の30分以内に最大の色素結合に達する。
PMC基は95%TF^/H,0を用いた反応の180
分まで最大に達しない、この実験からの結論は、95:
5のTFA : uto室温にて3時間が、Bocおよ
びL−ブチルエステル/エーテル、並びにあまり感受性
でないPMCのような基を除去するのに十分であった。
直接SPMPSにおいては、ペプチドがプレートに共有
結合したままで、ペプチドの側鎖保護基をTFA/Ih
Oで脱保護した。この時点で、ペプチドをEIJSAの
ような方法により分析する用意ができた。
リンカ−SPMPS (リンカ−はヒドロキシメチルフ
ェノキシ酢酸である)においては、TFA/H,Oによ
りペプチド側鎖保護基を脱保護すると同時にペプチドを
プレートから開裂せしめた。該ペプチドに関して配列分
析を直接行うことができた。加えて、脱保護ア【ノ酸を
6NHCfで110℃で24時間加水分解することによ
り、アミノ酸分析を行うことができた。
ア果ノ    (α−MSH) ニ リンカ一方法論を使った合成後、α−メラニン細胞刺激
ホルモン(α−MSI()に関するアミノ酸分析を行っ
た。このデータを下の第7表に示す。
易エニし一表 α−MSHについてのアミノ酸分析データPro=P Lys=K G+y=c Trp=W へrg=R Phe=F It i s = It Glu=E! Met=門 5er=S 1.000 1 、000 1.000 1 、000 1 、000 1.000 1.000 t、oo。
1.000 2.000 1.000(10627) 0.606(6436) 0.380(4035) 1.000(5381) 0.531 (2857) 0.377(2027) 0.251(2667)  0.239(128B)0
.236(2794)  0.23H1244)0.2
96(314B)  0.257(1389)0.26
4(2806)  0.230(1240)0.100
(1048)  0.103(555)0.555(5
900)  0.632(3400)1.000(5B
??) 0.562(3306) 0.391(2300) 0.221 (1302) 0.230(1355) 0.260(1529) 0.232(1366) 0.015(91) 0.577(3389) ()−アミノ酸分析からのピーク面積 注:α−MSI(11=最初の7残基にキャッピングを
行って合成されたα−MSR。
α−MSI−112および13=キヤツピングなしで合
成されたα−MSH。
二のデータは、キャッピングを行った合成と行わない合
成との間に有意な差がないことを示した。
Trpの分析は、6MHI加水分解中の分解のために不
可能であった。メチオニンは、おそらく酸加水分解中の
酸化のために少なかった。
この研究からの結論は、正しい残基が好結果の合成を示
す量で存在することである。このことは、α−MSHの
配列分析(下記参照)により確かめられる。初めの方の
残基は後の方の残基よりも高い量である(3回の合成の
全てにおいて、検出されたリジンの40%低および検出
されたグリシンの33%低が認められた)。
アミノ    Leu−5−エンケファ ン :Leu
−5−エンケファリンペプチドのアミノ酸分析を下の第
8表に示す。ロイシン、チロシンおよびフェニルアラニ
ンの比率は理論値に近い。
しかしながら、グリシンの比率は理論値よりも有意に高
いことがわかった。
蓬−8−表 Leu−5−エンケファリンの配列分析Leu=L  
   1 、000    3143    0.64
3Phe=F     1 、000    4B91
    1 、000Gly=G     2.000
    15548B   3.167Leu−5−エ
ンケファリンの実験において、幾つかのペプチド鎖につ
いての起こり得る立体的必要条件が避けられる。これは
、より満足できるアミノ酸分析値をもたらす。グリシン
は理論値よりも50%高く、これは二重カップリングか
または汚染の結果である。残余の4−ヒドロキシピペリ
ジンが存在すれば、二重カップリングが生じる。
これは、Biomek脱保護サブルーチンに余分な洗浄
を加えることにより避けられる。
1   α−旧■): α−MSHIfについてのアミノ酸分析データ(第7表
)に加えて、配列分析を行った。そのデータを第9表に
示す。Applied Biosystems 420
ADerivatizerにおける反復エドマン分解に
よる配列分析は、α−MSH中の全ての残基(Trpを
除く)について理論値の70%以上の収率で正しいフェ
ニルチオヒダントイン(PTH)アミノ酸を与えた。デ
ータの定量分析は、検出されたN−末端セリンの量に基
づくと、各ウェルが約1ナノモルの完全なペプチドを含
むことを示した。ピコモル範囲のペプチドの量がELr
SA検出に必要であると考えられるので、明らかに本発
明は、各ウェルに十分な量の合成ペプチドを提供する。
はとんど全ての場合、主たるPTHアミノ酸は、配列中
の次の残基に相当する少量の%のPTHアミノ酸と共に
検出された。この“前兆(foreshadoim−i
ng) ’“は、おそらく機械の加工品であるか、また
はα−MSH中の最後のセリン残基を完全にカップルで
きなかったものである。どちらの場合でも、70%が合
成ペプチドの最低純度であることを示唆する。
トリプトファンは理論上存在しているはずであるが、検
出できなかった。トリプトファンが検出されるはずであ
るサイクル(サイクル9)で検出された主な残基は、ト
リプトファンの°“前兆”°残基のグリシンであった。
これは、全体的な脱保護条件によりTrpが破壊される
ことを意味し、スカベンジャーの添加を含む全体的脱保
護条件を開発する強力な必要性を強調している。
匙ヨL1 α−MSIIについてのS+扮析データSer=S Tyr=Y Ser=S Met=M G1u=E His=)! Phe=F Arg=R Trp=W cty=c Lya=に Prox=P Val=V S (G) (Y) Y (L) S(川 M (E) H(F) F (R) R(G) G(に) G (K) K (P) P (V) ■ 3147 (613) (470) 4206 (560) 3005 (219) 545B (190) 733 753  (280) 2170 (610) 1465 (340) 1022 (240) 1703 (690) 125B (262) 393(90) 45 データは、8つの合成ウェルおよび1/3希釈の試料に
基づく。ペプチドの量は次のようにして決定され得る:
最後に合成された残基(セリン) = 3,147ピコ
モル×3/8−約1ナノモル/ウェル。
0 検出された全ピークについて全吸光度の3%以上を
有するPTHアミノ酸を挙げる。他のピークは全てバン
クグラウンドとみなした。
ELISA(エンザイムリンクドイムノソルベントアッ
セイ)は、SPMPS技術の最も有用な可能性ある応用
である。ABA表面上での該ペプチドの直接合成に続く
側鎖保護基の酸脱保護によるSPMPSにおいてELI
SAを成し遂げた。次に、非特異的結合を少なくするた
めに、ウェルをウシ血清アルブミンでブロックした。ウ
サギ抗−(α−MSH)またはウサギ抗−Leu−5−
エンケファリンをウェルに添加し、そして該ペプチドを
認識する抗体を結合させた。結合したウサギ抗体の結合
の検出は、ヤギ抗−ウサギIgGに接合されたアルカリ
ホスファターゼ(AP)とのインキュベーション、次い
で過剰な接合体を除去するための洗浄、およびAPの基
質であるp−ニトロフェニルホスフエ−トの添加により
達成された。APは該基質を転換してp〜ニトロフエル
−トを生成せしめ、これをELISAプレートリーダー
中で405nmにて分光光度的に検出した。ポリスチレ
ンミクロタイタープレートに受動的に吸着されたウサギ
IgGの希釈液を種々の希釈度の該接合体で検出した。
1:3500の最終希釈度が最適であることがわかった
対照ウェル(ウサギIgGなし)は低いバックグラウン
ド結合を示した(405−650nmでの吸光度<0.
040)。これはSPMPS EIjSA研究へのこの
接合体の利用が妥当であることを示した。
ペンタペプチド(Y−G−C−F−L)であるLeu−
5−エンケファリンペプチドに関してIELIsAを行
った。ウサギ抗=(Leu−5−エンケファリン)への
結合について幾つかの別の表面と比較した:N−末端F
o+oc−エンケファリン(FMOC−ENK)、ペプ
チドの酸遊離後のリンカ−合成Leu−5−エンケファ
リン(L−ENに)、トリペプチドPhe−Gly−T
yr(F −G −Y ) 、およびN−末端アセチル
化Leu−5−エンケファリン(ENK−AC) 、下
のデータは、予想通り、ENKおよびENK −ACで
最も強い免疫反応性が認められたことを示す、トリペプ
チドF−G−Yとは幾らか交差反応性があった。 FM
OC−ENKペプチドについては全く免疫反応性が認め
られなかった。L−ENKウェルに観察されたわずかな
免疫反応性は、酸加水分解後、幾らかのペプチドがウェ
ルに結合したままであることを指摘するだろう。
下表は、工程のフローチャートである。
洗浄”      SPMPS表面   TMS/rj
F’ls0  3洗浄     SPMPS表面   
TMS/DMSO3洗浄     SPMPS表面  
 TMS/DMSO3−−−全サイクルは最初の洗浄で
始まる。
キャッピングは配列を連結するのに“困難°゛なものに
ついてのみ行った。BPBテストを再連結後、キャッピ
ング後および/または脱保護後に行った。
〔発明の効果〕
上記の結果から、本方法論は、比較的多量のオリゴペプ
チドを高い忠実度で製造するための便利で迅速な方法に
備えることが明らかである。従って、表面が特定の配列
かまたは複数の関連もしくは無関連の配列を有する装置
を、アッセイ、リサーチ等における利用のために提供で
きる。加えて、この支持体から容易に遊離し、そして薬
剤として、競合アッセイにおけるリガンドとして、等で
利用することのできるオリゴペプチドを調製することが
できる。該方法は、反応の過程を観察でき、そして問題
が生じた場合には反応を止めることができるように、光
学的に透明な固体支持体が考慮されている。更に、アッ
セイを行う場合には、分光光度計を効果的に使用できる
ように、透明な支持体は光の透過が考慮されている。従
って、この方法論は、ラベルが光の検出を必要とする蛍
光または酵素アッセイの実施を可能にする。
今まで本発明を理解の明確化のために説明および実施例
により幾分詳細に記載してきたが、特許請求の範囲また
は精神から逸脱することなく、幾つかの変更および改良
を行い得ることは、当業者に明白であろう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光学的に透明なポリスチレン支持体に結合したアミ
    ノ酸モノマーの連続付加によりオリゴペプチドを調製す
    る方法であって、 (a)テトラメチレンスルホンとジメチルスルホキシド
    の混合物を含んで成る反応溶媒中で、リンク基を介して
    前記ポリスチレン表面に結合したアミノまたはヒドロキ
    シル官能基と保護された活性アミノ酸モノマーとを反応
    させ、前記活性エステル基と前記官能基との間に結合を
    形成せしめ、結合された最初のモノマーを提供し; (b)未反応のアミノ酸モノマーを除去し、そして前記
    結合された最初のモノマーを前記溶媒中で環状アミノ基
    により脱保護し、利用可能なアミノ酸アミノ基を提供し
    ; (c)前記アミノ酸アミノ基を前記反応溶媒中で次の保
    護された活性アミノ酸モノマーと反応させ、更なる1つ
    のアミノ酸によりペプチド鎖を延長し; (d)未反応の利用可能なアミノ基をキャッピングし; (e)最後から2番目のアミノ酸モノマーが反応するま
    で(c)、(d)および(b)の順で段階を繰り返し;
    そして (f)最後のアミノ酸モノマーを用いて段階(c)およ
    び(b)を繰返す; ことを含んで成る方法。 2、前記リンク基がメチレンアミノアセチル基を含んで
    成る、請求項1に記載の方法。 3、前記リンク基が前記アセチル基にチオを介して結合
    されたチオアルキレンアミンまたはヒドロキシ基を含ん
    で成る、請求項2に記載の方法。 4、前記リンク基が前記アミノ基に結合されたベンジル
    アルコール基を含んで成る、請求項3に記載の方法。 5、前記ポリスチレン表面が、前記表面と次の式の化合
    物: X(R)CHCONHCH_2Y (上式中、Rは1〜3個の炭素原子を有するアルキル基
    または水素であり; Xはハロゲンまたは擬似ハロゲンであり;そしてYは求
    核置換可能な基である) とを、強いプロトン酸の存在下で、前記化合物が前記ポ
    リスチレンとその表面で反応するのに十分な時間、約−
    5℃〜60℃の範囲の温度で反応させることにより機能
    化される、請求項1に記載の方法。 6、光学的に透明なポリスチレン表面に結合されたアミ
    ノ酸モノマーの連続付加によりオリゴペプチドを調製す
    る方法であって、 (a)テトラメチレンスルホンとジメチルスルホキシド
    の混合物を含んで成る反応溶媒中で、リンク基を介して
    前記ポリスチレン表面に結合したアミノまたはヒドロキ
    シル官能基と保護された活性アミノ酸モノマーとを反応
    させ、前記活性エステル基と前記官能基との間に結合を
    形成せしめ、結合された最初のモノマーを提供し、ここ
    で前記活性アミノ酸がペンタフルオロフェノール、1−
    ヒドロキシベンゾトリアゾール、3,4−ジヒドロ−3
    −ヒドロキシ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリア
    ジン、p−ニトロフェノールまたはN−ヒドロキシスク
    シンイミドのエステルであり; (b)未反応のアミノ酸モノマーを除去し、そして前記
    結合された最初のモノマーを前記溶媒中で4−ヒドロキ
    シピペリジンにより脱保護し、利用可能なアミノ酸アミ
    ノ基を提供し; (c)前記アミノ酸アミノ基を前記反応溶媒中で次の保
    護された活性アミノ酸モノマーと反応させ、更なる1つ
    のアミノ酸によりペプチド鎖を延長し; (d)未反応の利用可能なアミノ基を1−アセチルイミ
    ダゾールでキャッピングし; (e)最後から2番目のアミノ酸モノマーが反応するま
    で(c)、(d)および(b)の順で段階を繰り返し;
    そして (f)最後のアミノ酸モノマーを用いて段階(c)およ
    び(b)を繰返す; ことを含んで成る方法。 7、前記反応溶媒がテトラメチレンスルホンとジメチル
    スルホキシドとの実質的に等量の混合物である、請求項
    6に記載の方法。 8、前記リンク基が脂肪族第一アミン、脂肪族第一ヒド
    ロキシル、またはベンジルアルコールで終わる、請求項
    7に記載の方法。 9、光学的に透明であり;アミノまたはオキシ基で終わ
    っているリンク基を用いて高密度で表面が機能化されて
    おり;そして前記末端のアミノまたはオキシ基にアミノ
    酸またはオリゴペプチドが結合されており、ここで前記
    オリゴペプチドは組成において実質的に均質である;こ
    とを特徴とする二次加工されたポリスチレン装置。 10、前記リンク基がメチレンアミノアセチル基を含ん
    で成る、請求項9に記載の装置。11、前記リンク基が
    チオを通して前記アセチルに結合したチオアルキレンア
    ミン基を含んで成る、請求項10に記載の装置。 12、光学的に透明であり;アミノまたはオキシ基で終
    わっているリンク基を用いて高密度で表面が機能化され
    ており;そして前記末端のアミノまたはオキシ基にアミ
    ノ酸またはオリゴペプチドが結合されており、ここで前
    記オリゴペプチドは組成において実質的に均質である;
    ことを特徴とするビーズ。
JP2055159A 1989-05-26 1990-03-08 固相多重ペプチド合成 Pending JPH0372496A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35798789A 1989-05-26 1989-05-26
US357987 1989-05-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0372496A true JPH0372496A (ja) 1991-03-27

Family

ID=23407842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2055159A Pending JPH0372496A (ja) 1989-05-26 1990-03-08 固相多重ペプチド合成

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0400920B1 (ja)
JP (1) JPH0372496A (ja)
AT (1) ATE130311T1 (ja)
DE (1) DE69023546T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5744101A (en) 1989-06-07 1998-04-28 Affymax Technologies N.V. Photolabile nucleoside protecting groups
US6416952B1 (en) 1989-06-07 2002-07-09 Affymetrix, Inc. Photolithographic and other means for manufacturing arrays
EP1046421B8 (en) * 1990-12-06 2006-01-11 Affymetrix, Inc. (a Delaware Corporation) Methods and reagents for very large scale immobilized polymer synthesis

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122098A (ja) * 1984-05-07 1986-01-30 ペンウオルト・コ−ポレ−シヨン 硫酸化チロシンを含有するペプチドの固相合成法
JPS63198696A (ja) * 1986-12-24 1988-08-17 モンサント カンパニー 固相ペプチド合成
JPS63199704A (ja) * 1986-12-30 1988-08-18 モンサント カンパニー 固相ペプチド合成用樹脂の合成方法
JPS63245406A (ja) * 1987-03-30 1988-10-12 モンサント カンパニー 固相ペプチド合成用樹脂

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0274999A3 (en) * 1986-12-24 1988-12-14 Monsanto Company Resin support for solid phase peptide synthesis
US5241012A (en) * 1987-05-19 1993-08-31 Applied Immune Sciences, Inc. Activated and conjugated polystyrene substrate
US4933410A (en) * 1989-03-29 1990-06-12 Applied Immunesciences, Inc. Covalent attachment of macromolecules on substrate surfaces

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122098A (ja) * 1984-05-07 1986-01-30 ペンウオルト・コ−ポレ−シヨン 硫酸化チロシンを含有するペプチドの固相合成法
JPS63198696A (ja) * 1986-12-24 1988-08-17 モンサント カンパニー 固相ペプチド合成
JPS63199704A (ja) * 1986-12-30 1988-08-18 モンサント カンパニー 固相ペプチド合成用樹脂の合成方法
JPS63245406A (ja) * 1987-03-30 1988-10-12 モンサント カンパニー 固相ペプチド合成用樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
DE69023546D1 (de) 1995-12-21
ATE130311T1 (de) 1995-12-15
EP0400920A1 (en) 1990-12-05
DE69023546T2 (de) 1996-04-04
EP0400920B1 (en) 1995-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Maeji et al. Multi-pin peptide synthesis strategy for T cell determinant analysis
Shepherd et al. Studies with corticotropin. III. Determination of the structure of β-corticotropin1 and its active degradation products
EP0458841B1 (en) Method for the use and synthesis of peptides
US5556762A (en) Scanning synthetic peptide combinatorial libraries: oligopeptide mixture sets having a one predetermined residue at a single, predetermined position, methods of making and using the same
CA1220420A (en) Method of determining antigenically active amino acid sequences
EP1597585B1 (en) Method for selecting a candidate drug compound
US4107298A (en) Antigenically active polypeptide and a process for its preparation
JPH09500111A (ja) イミノジ酢酸エステル結合に基づく選択的に開裂可能なリンカー
US7786259B2 (en) Attachment and elaboration strategies for inverse peptide synthesis
IL155277A (en) Identification of protein binding sites
JPH08512325A (ja) hCGの抗原性を有する化合物
US6287787B1 (en) Dimeric oligopeptide mixture sets
US5373053A (en) Peptide synthesis method and solid support for use in the method
US5886104A (en) Grafted cross-linked polyolefin substrates for peptide synthesis and assays
CZ287710B6 (cs) Způsob přípravy peptidů s vysokou účinností
CS256960B1 (en) Peptides with properties of antigenic determinants and method of their production
Holmes et al. The use of light‐directed combinatorial peptide synthesis in epitope mapping
US5286789A (en) Solid phase multiple peptide synthesis
JPH0372496A (ja) 固相多重ペプチド合成
JPH03504495A (ja) 反応溶媒として超臨界二酸化炭素を用いての有機合成
Rodda et al. Antibody-defined epitope mapping using the multipin method of peptide synthesis
US4327075A (en) Synthetic antigenically-active polypeptide and a process for its preparation
JP2004513191A (ja) ペプチドおよび小分子有機合成用の新しいリンカーに基づく固相支持体
WO1991013098A1 (en) Solid supports for use in solid-phase biosystems
JP4258271B2 (ja) ポリアミノ酸担体