JP4106418B2 - 軟骨保護用生薬組成物 - Google Patents

軟骨保護用生薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4106418B2
JP4106418B2 JP2002591018A JP2002591018A JP4106418B2 JP 4106418 B2 JP4106418 B2 JP 4106418B2 JP 2002591018 A JP2002591018 A JP 2002591018A JP 2002591018 A JP2002591018 A JP 2002591018A JP 4106418 B2 JP4106418 B2 JP 4106418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
herbal
extract
cartilage
composition
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002591018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004529961A (ja
JP2004529961A5 (ja
Inventor
韓,昌均
郭,義宗
鄭,基遠
柳,憲昇
琴,道承
趙,龍白
柳,根縞
李,海仁
金,澤洙
鄭,仁縞
李,昭侖
李,政範
金,周玄
嚴,基安
Original Assignee
エスケー、ケミカルズ、カンパニー、リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19709626&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4106418(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エスケー、ケミカルズ、カンパニー、リミテッド filed Critical エスケー、ケミカルズ、カンパニー、リミテッド
Publication of JP2004529961A publication Critical patent/JP2004529961A/ja
Publication of JP2004529961A5 publication Critical patent/JP2004529961A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4106418B2 publication Critical patent/JP4106418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/71Ranunculaceae (Buttercup family), e.g. larkspur, hepatica, hydrastis, columbine or goldenseal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • A61K36/536Prunella or Brunella (selfheal)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/42Cucurbitaceae (Cucumber family)
    • A61K36/428Trichosanthes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/71Ranunculaceae (Buttercup family), e.g. larkspur, hepatica, hydrastis, columbine or goldenseal
    • A61K36/716Clematis (leather flower)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、軟骨保護用生薬組成物に関し、さらに詳しくは、威霊仙、天花粉および夏枯草の生薬抽出物が含有されており、かつロズマリン酸を最適の量で含有する組成物であって、(i)鎮痛作用を有し;(ii)急性/慢性炎症、血小板/全血凝集、亢進された免疫細胞(B−リンパ球、T−リンパ球)増殖、及び炎症関連酵素活性、及び関節組織の劣化を抑制し;(iii)有害活性酸素ラジカル活性を除去し;及び(iv)更に優れた軟骨保護活性を提供し、消炎鎮痛剤、血液循環改善剤、関節炎治療剤および軟骨保護剤として使用される生薬組成物に関する。
【0002】
威霊仙、天花粉、そして夏枯草は漢薬材(漢方薬材料)として広く知られており、これらの各々の生薬は、各種の腫脹や傷、気管支炎、乳腺炎、扁桃腺炎および痔ろうなどの一般的な炎症に広く使用されてきただけでなく、特に湿痺を除去する作用があるため、手足が冷たく、痺れる場合、膝が痛んで歩けない場合、腰と肩が痛む場合、全身に力がなくて皮膚痛みなどの症状の治療に煎薬または生薬粉末剤として用いられてきた。これらの症状は、現代の病理学的概念からみると、慢性関節リウマチを含む一般的関節炎の症状と類似する。
【0003】
威霊仙は、韓国の全国各地の藪中の陰湿な土壌で育つコマセンニンソウおよび同属近縁植物の根を指すものであって、秋に採集して茎葉、鬚根を除去し、きれいに洗って切り、日干ししたものを薬材として使用してきた無毒性の漢方生薬である。漢方では、昔から四肢関節痛、関節の運動障害、手足の麻痺などの症状を伴う疾病に用いられており、特に、腰、膝、脚が冷痛して土をよく踏むことができない場合を治療する神霊な薬と言われ広く用いられてきた。これまで知られたコマセンニンソウおよび同属近縁植物に含有されている成分としては、クレマチン(clematin)などのフラバノン配糖体(flavanone glycosides)をはじめ、クレモンタノシドA(clemontanoside A)、クレモンタノシドB(clemontanoside B)、クレモンタノシドC(clemontanoside C)、クレマトシドS(clematoside S)などのサポニン類などが知られており、それ以外にもグルコース類(glucoses)、ステロール類(sterols)などが知られている[韓国有用植物資源研究総覧、韓国化学研究所、pp780〜781(1988);図解郷薬大辞典、永林社、pp489〜490(1990)]。
【0004】
天花粉は、「カロコン」ともいい、多年生のツル性草本であるシナカラスウリ、キカラスウリの根を秋に採集してきれいに水洗いし、外皮を剥き、適当な長さに切って日干ししたものを薬材として使用してきた無毒性の漢方生薬である。漢方では、消渇症を止め、各種の腫脹、痔ろう、乳腺炎などに有効であり、排膿、消腫、解毒、解熱作用に広く用いられてきた。これまで知られた天花粉の成分としては、タンパク質類であるトリコサンチン(trichosanthin)が最も広く知られており、その他のアミノ酸成分としてアルギニン(arginine)、シトルリン(citrulline)などが知られており、脂肪酸としてはパルミチン酸(palmitic acid)、リノール酸(linoleic acid)などが知られている。最近は、ブリオノール酸(bryonolic acid)、4−ヒドロキシ−安息香酸(4-hydroxy-benzoic acid)およびa−スピナステロール(a-spinasterol)などのステロール類が明らかにされている[韓国有用植物資源研究総覧、韓国化学研究所、pp1354〜1357(1988);図解郷薬大辞典、永林社、pp960〜963(1990)]。
【0005】
夏枯草は、ウツボグサおよび同属近縁植物の果樹であって、夏に花穂もしくは全草が半分ぐらい萎れると採集して日干しして薬材として使用してきた無毒性の漢方生薬である。漢方では慢性的な腫脹、痘瘡、急性乳腺炎およびリンパ腺結核などに用いられており、徴假(下腹部に痰飮やお血によって生じた塊)を破壊し、脚気を除去し、全身が痺れて麻痺することを治療するのに使用されてきた。夏枯草の成分としては、オレアノール酸(oleanolic acid)、ウルソール酸(ursolic acid)などのサポニン類とカロチン(carotine)、ビタミンC(vitamine C)、ビタミンK(vitamine K)、タンニン(tannin)、カフェー酸(caffeic acid)、クロロゲン酸(chlorogenic acid)などが知られており、ロズマリン酸(rosmarinic acid)が存在することも明らかにされている[韓国有用植物資源研究総覧、韓国化学研究所、pp480〜482(1988);夏枯草化学成分研究、李作平他3人、北京医科大学学報、17(4)、pp297〜299(1985);Pharm. Acta. Helv. 66. No.7, pp185〜188(1991)]。
【0006】
東醫寶鑑、郷藥集成方および廣濟秘級などの既成の漢薬書や関連文献では、大部分はこれらの生薬の各々に対する単方生薬としての外形上の形態鑑別法および漢方医薬的薬効と湯液の製造方法についてのみ言及しているのみであり、これらを産地別、採取時期別に好適に配合することにより、成分含量を適切に調節するか、生薬複合剤から湯液を製造して処方したものはない。さらに、これらの漢薬材の各々は熱湯抽出法によって湯液剤を製造するが、この方法によって抽出された成分中の薬効を発現する有効活性成分に関する知見は得られない。
【0007】
一方、本発明者らは、威霊仙、天花粉(カロコン)および夏枯草の原生薬を適切に混合して抽出精製することにより、単方抽出したものに比べて消炎鎮痛作用、血小板凝集抑制作用、全血凝固抑制作用、関節組織分解酵素の抑制作用、免疫細胞増殖抑制作用、炎症誘発関連酵素抑制作用、有害活性酸素ラジカル消去作用および慢性関節リウマチの治療に有効な活性画分を効率的に抽出精製する方法と、その抽出物を含有する生薬組成物に対する特許を受けている[米国特許第5, 910,307号]。前記米国特許第5, 910,307号は、威霊仙、天花粉(カロコン)および夏枯草の生薬を1:0.5〜2:0.5〜1.5の重量比で混合し、この生薬を水またはアルコール性水溶液で抽出する段階、前記抽出段階で得られた濾液を同量の水飽和ブチルアルコールなどで層分離してアルコール層を減圧濃縮する段階、濃縮段階で得られたエキスを水で共沸濃縮し、凍結乾燥して粉末エキスを製造する段階からなることをその特徴とする。
【0008】
本発明者らの継続的な研究結果によれば、威霊仙、天花粉(カロコン)および夏枯草の生薬は、産地および採集時期別に地表成分の含量のばらつきが大きいため、単なる原生薬の重量比の調節では抽出物を規格化することが難しく、消炎鎮痛、血液循環改善、関節炎治療などの活性に優れた活性画分を再現性よく得られないので、商品化が困難であるという事実を知得した。そこで、本発明者らは、薬効を極大化できる生薬抽出物の組成を決定する方法について研究した。その結果、威霊仙、天花粉(カロコン)および夏枯草の生薬抽出物の重量比ではなく、生薬組成物中のロズマリン酸の含有量を調節することにより、消炎鎮痛、血液循環改善、関節炎治療効果を極大化することはもちろん、関節組織保護効果を有する生薬組成物を容易、かつ再現性よく得られるので、商品化が可能であることを発見した。
【0009】
すなわち、本発明は、米国特許第5, 910,307号の改良発明であって、生薬組成物を構成する威霊仙、天花粉(カロコン)および夏枯草の生薬抽出物の組成をロズマリン酸の含有量で最適化して商品性を大きく改善し、また、既存の薬効を極大化することはもちろん、新しい治療効果までも得られる進歩された発明である。
【0010】
【非特許文献1】
韓国有用植物資源研究総覧、1998年発行、韓国化学研究所編、pp780〜781及びpp1354〜1357
【非特許文献2】
図解郷薬大辞典、1990年発行、永林社編、pp489〜490及びpp960〜963
【非特許文献3】
夏枯草化学成分研究、李作平外3人著、北京医科大学学報、17(4)、pp297〜299(1985)
【非特許文献4】
Pharm. Acta. Helv. 66. No.7, 1991年発行、pp185〜188
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
したがって、本発明は、威霊仙、天花粉および夏枯草の生薬抽出物から抽出・精製された活性画分をロズマリン酸の含量で規格化および標準化することにより、再現性よく、消炎鎮痛剤、血液循環改善剤、関節炎治療剤および軟骨保護剤として有効な生薬組成物に関する。韓国特許第180,567号と比較すると、本発明の生薬組成物は、消炎鎮痛活性、血液循環改善活性などは同等または優れており、特に、関節組織分解酵素抑制活性および関節組織保護活性に優れているため、関節リウマチを含む一般的な関節炎疾患にさらに効果的である。
【0012】
したがって、本発明は、威霊仙、天花粉および夏枯草の生薬抽出物から得た活性画分をロズマリン酸の含量で規格化および標準化することにより、再現性よく、消炎鎮痛効果、血液循環改善効果、関節炎治療効果および軟骨保護効果が得られる生薬組成物を提供することにその目的がある。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明は、威霊仙、天花粉および夏枯草の生薬抽出物が含有されており、ロズマリン酸が総抽出物に対して0.6重量%を超える量で含有されている軟骨保護用生薬組成物を提供する。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、威霊仙、天花粉および夏枯草の生薬抽出物が、ロズマリン酸の含有量で生薬抽出物の組成を最適化した本発明の生薬組成物は、鎮痛活性、急性および慢性炎症抑制活性、血小板および全血凝集抑制活性、亢進された免疫細胞(B-リンパ球、T-リンパ球)増殖抑制活性、炎症関連酵素活性抑制効果、有害活性酸素ラジカル消去活性に優れるとともに、関節組織分解酵素活性抑制効果および関節組織保護活性に優れているので、消炎鎮痛剤、血液循環改善剤、関節炎治療剤および軟骨保護剤として有用である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、本発明をさらに詳しく説明する。
【0016】
本発明に係る生薬組成物は、従来に提案されていないロズマリン酸の含量を一定の水準に限定して製造することにより、消炎、鎮痛、血行改善、免疫調節および関節組織分解酵素活性抑制などの効果がより優れているだけでなく、関節組織保護活性が非常に優れているので、消炎鎮痛剤、血液循環改善剤として有用であるとともに、関節炎治療剤および軟骨保護剤などとしても非常に有用である。
【0017】
原生薬に含まれる有効生理活性物質の含量は、産地、採取時期、保管期間および保管状態によって異なるので、各生薬抽出物の配合比率または原生薬の混合比率を生薬の出所別に厳密に検査して適切に配合することが薬効の発現に有利である[下記表1〜3参照]。言い換えると、原生薬の産地、採取時期、保管期間および保管状態によって同一重量の生薬抽出物中に含まれる有効生理活性物質の含量が大きくは100倍以上異なるので、生薬組成物の組成を限定するにおいて使用成分の「重量比」の限定は大きい意味を有しない場合が多い。
【0018】
したがって、本発明では、目的とする薬効の発現を極大化する生薬組成物を得るための指標物質としてロズマリン酸を選定したことにその特徴がある。ロズマリン酸は、脂質過酸化抑制、アラキドン酸(arachidonic acid)の代謝の結果として生成するプロスタサイクリンの生合成阻害と多核形成白血球から生成する活性酸素を消去するなどの抗酸化活性と炎症反応のメディエータである代謝物の生成抑制、免疫調節活性によるアレルギー性炎症に対する抗炎症作用、血小板凝集抑制および繊維素分解による血液循環改善効果などが知られている[Agent and Action, 17, pp375〜376(1985);Pharm. Acta. Helv.,66, No.7, pp185〜188(1991);Biochem. Pharmac.,29, pp533〜538(1980);Yoa-Hsueh-Hseuh-Pao, 27, No.2, pp96〜100(1992);Int. J. of Immunopharmae., 10, No.6, pp729〜737(1988);J. of Natural Products,50, No.3, pp392〜399(1987);Yoa-Hsueh-Hseuh-Pao, 28, No.4, pp241〜245(1993)]。また、本発明の原生薬に含まれるロズマリン酸の含量範囲は、産地、採取時期、保管期間および保管状態によって非常に激しいばらつきを示すだけでなく、この成分の含量によって軟骨保護生理活性に大きい差を示すので、そこで、本発明では、ロズマリン酸を指標物質として選定したわけである。したがって、本発明の生薬組成物は、威霊仙、天花粉および夏枯草の三つの生薬を各々抽出して得られた生薬エキスを配合して製造するか、または原生薬を配合し、抽出して活性画分を分画して製造でき、この際の配合比率は原生薬の重量比率にかかわらずロズマリン酸の生薬組成物中の含有量として決定される。
【0019】
これにより、本発明の生薬組成物は、指標物質であるロズマリン酸が0.6重量%を超える、好ましくはロズマリン酸が0.6〜5.0重量%含有されている場合目的とする薬効を得ることができる。ロズマリン酸の含量が0.6重量%を超え、かつ威霊仙、天花粉および夏枯草の生薬抽出物をともに含有する生薬組成物は、消炎、鎮痛、血行改善、免疫調節および関節組織分解酵素活性抑制などにおいて優れた薬効を発現することはもちろん、従来の生薬組成物では明らかにされていない関節組織保護活性(軟骨保護活性)を示すが、これは指標物質の選定およびその含有量の調節によって有効生理活性物質の組成を最適化した結果である。ロズマリン酸の含量が0.6重量%未満の生薬組成物は、消炎、鎮痛、血行改善、免疫調節および関節組織分解酵素活性抑制などの効果はある程度得ることができるが、関節組織保護活性(軟骨保護活性)に劣る結果を得る。また、本発明では、ロズマリン酸含量の上限に対しては特別な制限はない。但し、一定水準以上を超えてロズマリン酸を含有する場合、含量増加による要求活性がそれ以上増加しないだけでなく、製造に当たっても技術的、経済的側面で好ましくないので、約5重量%以下であれば好ましい効果が得られる。
【0020】
なお、本発明によれば、本発明の生薬組成物中に指標物質であるロズマリン酸を0.6重量%以上を含有するとともに、また他の指標物質としてオレアノール酸2.0〜6.0重量%および4−ヒドロキシ−安息香酸0.01〜0.04重量%を含有する生薬組成物は消炎、鎮痛、血行改善、免疫調節および関節組織保護活性により優れた結果を示す。
【0021】
オレアノール酸は主に威霊仙抽出物に多量含有されており、エキスを加水分解する場合、サポニンの糖が遊離された形態、すなわち、サポゲニン(sapogenin)の形態で存在する。分析結果によれば、実際には多様な形態の糖と結合した配糖体の形態で存在している。オレアノール酸は、抗酸化効果に優れるため、脂質などの過酸化を抑制し、消炎、鎮痛活性があるだけでなく、ミコバクテリウム・ブチリクムで誘発した慢性関節炎疾患モデルにも優れていると報告されている[J. of Pharm. Pharmacol., 44, No.5, pp456〜458(1992); Chung-Kuo-Li-Hsueh-Pao, 10, No.4, pp381〜384(1984); Chem. Pharm, Bull., 28, No.4, pp1183〜1188(1980); Biochem. Int., 24, No.5, pp981〜990(1991)]。
【0022】
また、天花粉抽出物には様々な有機酸が含有されており、特に、4−ヒドロキシ−安息香酸は抗酸化活性、抗菌活性および子宮摘出骨粗鬆症疾患モデルにおけるホルモン類似活性などが知られているだけでなく、産地、採取時期、保管期間および保管状態によって一定の含量を保持しているので、指標成分として適する[Free Radical Biol. & Medcine, 27, No.11/12, pp1427〜1436(1999); J. Ethnopharma., 53, 11〜14(1996); Environ. Res., 75, pp130〜134(1997)]。
【0023】
本発明において、指標物質として選定したロズマリン酸、オレアノール酸および4−ヒドロキシ−安息香酸は本発明で得られた生薬組成物の重要な成分であり、互いに一定の含量範囲で含有されている場合、薬効の相乗効果(synergic effect)を発現するため、より強力な薬効を示すことができる。さらに、本発明で得られた生薬組成物の有効成分として前記成分以外の成分の作用を排除することはできない。
【0024】
本発明に係る生薬組成物は、威霊仙、天花粉および夏枯草の三つの生薬を選択し、各々抽出して得た粉末状の生薬エキスを配合するが、指標物質成分の含量を所定比になるように配合して得られ、または原生薬に対する成分分析を行った後、これに基づいて活性画分の指標物質成分の含量が一定になるように生薬を混合した状態で抽出して活性画分を得ることもできる。事実上、生薬組成物の製造方法によっては関節組織保護活性などの薬効の発現上に大差はないことが明らかにされた。本発明の生薬組成物の製造方法をより具体的に説明すると次の通りである。
【0025】
まず、威霊仙、天花粉または夏枯草の生薬の各々を、または混合して生薬重量の5〜10倍の水または水とアルコールの混合溶液を抽出溶媒として用いて4〜6時間還流抽出し、濾過した後、さらに各々の残滓に生薬重量の5〜10倍の水または水とアルコールとの混合溶液を加え、加温して再抽出した後濾過し、前の濾液と混合して濃縮する。ここで、抽出溶媒の使用量が少なすぎる場合、撹拌が困難となり、抽出物の溶解度が低くなって抽出効率に劣り、多すぎる場合は次の濃縮および精製段階で用いられる費用および水飽和低級アルコール溶媒の使用量が多くなるため経済的でなく、取り扱い上問題が発生し得る。また、本発明では1次抽出した後さらに抽出する方法を採択したが、これは生薬抽出物を大量生産する場合、効果的に濾過するとしても生薬自体の水分含量が高いため、損失が発生し、1次抽出のみでは抽出効率が劣るので、これを防止するためである。また、各段階別抽出効率を検証した結果、2次抽出まで進行する場合、全抽出量の85〜95%程度抽出されると明らかにされ、3次以上の多段階抽出は経済性がないと判断される。
【0026】
前記のように、1、2次にわたって水または水とアルコールとの混合溶液で抽出して得た抽出液は濾過および濃縮した後、濾液中に含まれている不要なタンパク質、多糖類および脂肪酸などの不純物を精製するが、本発明では濾液と同量の水飽和低級アルコールで2〜4回層分離を行って溶媒画分を得ることによって不純物を精製する。この際、水飽和低級アルコールとしてはブチルアルコールまたはプロピルアルコールを用い、水飽和低級アルコールの使用量が濾液に比べて少ない場合は、脂肪酸などの不要な成分による微粒子が形成するため、層分離が円滑でないだけでなく、有効活性成分の抽出含量が低くなるので、効率的ではない。
【0027】
層分離後得られたアルコール溶媒の画分を60〜70℃で減圧濃縮して試料中に残存する低級アルコール溶媒を除去する。濃縮後得られたエキスはエキス総量の25〜50倍の水で2〜3回共沸濃縮し、さらに同量の水を加えて均質に懸濁する。このように、濃縮乾燥時、水で共沸濃縮する理由は、得られた生薬抽出液を医薬品の原料として使用するために残存する低級アルコールの含量を効果的に調節するためである。このようにして得られた抽出物を凍結乾燥することによって粉末状のエキスを得る。
【0028】
以上の方法で得られた本発明の生薬組成物は消炎鎮痛剤、血液循環改善剤、関節炎治療剤および軟骨保護剤に有効である。
【0029】
なお、本発明の生薬組成物を通常の製剤化法で剤形化して錠剤、軟質カプセル、注射剤、軟膏剤、経皮投与剤などの経口投与用製剤または非経口投与用製剤などに製造してもよい。
【0030】
人への適用に当たっては、本発明の生薬組成物を単独で投与してもよいが、通常投与方式と標準薬剤学的慣行(standard phamaceutical practice)を考慮して選択された薬剤学的担体と混合して投与してもよい。たとえば、生薬組成物は、澱粉またはラクトースを含有する錠剤の形態で、または単独または賦形剤を含有するカプセルまたは包袋(ovules)の形態で、または味を出すか、色を帯びさせる化学薬品を含有するエリキサーまたは懸濁剤の形態で経口、口腔内または舌下に投与してもよい。このような液体製剤は、懸濁剤(たとえば、メチルセルロース、ウィテプソル(witepsol)のような半合成グリセリドまたは杏仁油(apricot kernel oil)とPEG−6エステルとの混合物またはPEG−8とカプリリック/ カプリックグリセリドの混合物のようなグリセリド混合物)のような薬剤学的に許容可能な添加剤とともに製造される。また、非経口的に、たとえば、静脈内、海綿体内、筋肉内、皮下および管内を通じて注射してもよい。非経口投与のためには無菌の水溶液形態として用いることが最も好ましく、この際、前記溶液は血液との等張性を有するために他の物質(たとえば、塩(salt)またはマンニトール、グルコースのような単糖類)を含有してもよい。
【0031】
本発明の生薬組成物の人体に対する投与容量は患者の年齢、体重、性別、投与形態、健康状態および疾患の程度によって異なり、医者または薬剤師の判断によって一定時間間隔で1日1回〜数回にわたって分割投与してもよい。たとえば、平均体重が70kgの成人患者を基準とする場合、錠剤、軟質カプセルなどに剤形化して経口投与する場合、通常50〜2400mg/日の単位投与量で投与され、注射剤として投与する場合、通常50〜400mg/日、軟膏剤として投与する場合、通常300〜2400mg/日、経皮投与剤として投与する場合、通常150〜1200mg/日の単位投与量で投与される。前記の投与量は平均的な場合を例示したものであって、個人差によってその投与量を高めても低めてもよく、このようなことは本発明の範囲に属ずる。また、これらの生薬組成物の1日投与量が前記投与容量未満であれば、有意義性のある効果が得ることができず、それ以上を超える場合、非経済的であるだけでなく、常用量の範囲を外れるので、好ましくない副作用が現れるおそれがある。
【0032】
特に、本発明の生薬組成物を人体に投与する場合、天然抽出物の一般的特性に鑑みると、他の合成医薬品に比べて副作用のおそれがないと思われ、実際に規格化された生薬組成物に対する毒性試験の結果、人体に何ら毒性がないと判明した。
【実施例】
【0033】
以下、本発明を下記実施例によってさらに詳細に説明する。ただし、これらは本発明を例示するためのものであり、本発明の権利範囲を制限するものではない。
【0034】
[参考例1]威霊仙抽出物の製造
水で洗浄して挾雑物を除去し、よく風乾した威霊仙250gに30%(v/v)エタノール水溶液2lを加えて撹拌しながら、6時間還流抽出した。濾液を取って集め、残滓に30%(v/v)エタノール水溶液1.5lを加えてさらに6時間撹拌しながら還流した後、濾液を合わせて1lに濃縮した。これに、同量の水飽和n−ブチルアルコールを加えて3回層分離した後、n−ブチルアルコールのみを集めて60〜70℃で生薬抽出物が乾燥するまで減圧濃縮した。大部分のn−ブチルアルコールと水が蒸発した状態で水0.3lを加えて共沸濃縮した後さらに2回繰り返した。最後に、同量の蒸留水を加えて懸濁した後、凍結乾燥して粉末状の威霊仙エキスを得た。
【0035】
前記のような方法で抽出、精製した産地別威霊仙エキスをHPLCによる方法で分析した結果を下記表1に示し、ここで含量(%)は重量%を示す。
【0036】
産地別威霊仙抽出物のオレアノール酸含量および収率
【0037】
【表1】
Figure 0004106418
註)A、B、Cの区分は各地域別購入先による区分である。
【0038】
[参考例2]夏枯草抽出物の製造
よく乾燥した夏枯草250gに30%(v/v)エタノール水溶液2.5lを加えて撹拌しながら、4時間還流抽出した。濾液を取って集め、残滓に水1.5lを加えて撹拌しながら3時間還流した後、濾液を合わせて1lに濃縮した。これに、同量の水飽和n−ブチルアルコールを加えて2回層分離した後、n−ブチルアルコールのみを集めて60〜70℃で生薬抽出物が乾燥するまで減圧濃縮した。大部分のn−ブチルアルコールと水が蒸発した状態で水0.2lを加えて共沸濃縮した後、さらに2回繰り返した。最後に、同量の蒸留水を加えて懸濁した後、凍結乾燥して粉末状の夏枯草エキスを得た。
【0039】
前記のような方法で抽出、精製した産地別夏枯草エキスをHPLCによる方法で分析した結果を下記表2に示す。
【0040】
【表2】
Figure 0004106418
註)A、B、Cの区分は各地域別購入先による区分である。
【0041】
[参考例3]天花粉抽出物の製造
2.0〜4.0cmのサイズに細切した、よく風乾した天花粉250gを混ぜた後、水2lを加えて撹拌しながら5時間還流抽出した。濾液を取って集め、残滓に対しては水2lを加えて3時間撹拌しながら還流した後、濾液を合わせて1lに濃縮した。これに、同量の水飽和n−ブチルアルコールを加えて2回層分離した後、n−ブチルアルコールのみを集めて60〜70℃で生薬抽出物が乾燥するまで減圧濃縮した。大部分のn−ブチルアルコールと水が蒸発した状態で水0.1lを加えて共沸濃縮した後、さらに2回繰り返した。最後に、残滓に同量の蒸留水を加えて懸濁した後凍結乾燥して粉末状の天花粉エキスを得た。
【0042】
前記のような方法で抽出、精製した産地別天花粉エキスをHPLCによる方法で分析した結果を下記表3に示す。
産地別天花粉抽出物の4−ヒドロキシ−安息香酸含量および収率
【0043】
【表3】
Figure 0004106418
註)A、B、Cの区分は各地域別購入先による区分である。
【0044】
[実施例1]生薬抽出物の混合物の製造
前記参考例1、2、3の威霊仙、夏枯草および天花粉をロズマリン酸の含量が1.5%(w/w)、オレアノール酸の含量が3.5%(w/w)、4−ヒドロキシ−安息香酸の含量が0.02%(w/w)になるように混合した後、n−ブチルアルコール水溶液に溶かして均質にして減圧濃縮した。蒸発残留物に蒸留水を加えて懸濁した後、凍結乾燥して粉末状の混合物を製造した。
【0045】
[実施例2]生薬抽出物の混合物の製造
前記参考例1、2、3の威霊仙、夏枯草および天花粉をロズマリン酸の含量が0.7%(w/w)、オレアノール酸の含量が5.0%(w/w)、4−ヒドロキシ−安息香酸の含量が0.01%(w/w)になるように混合した後n−ブチルアルコール水溶液に溶かして均質にして減圧濃縮した。蒸発残留物に蒸留水を加えて懸濁した後、凍結乾燥して粉末状の混合物を製造した。
【0046】
[実施例3]生薬抽出物の混合物の製造
前記参考例1、2、3の威霊仙、夏枯草および天花粉をロズマリン酸の含量が4.0%(w/w)、オレアノール酸の含量が2.0%(w/w)、4−ヒドロキシ−安息香酸の含量が0.04%(w/w)になるように混合した後、n−ブチルアルコール水溶液に溶かして均一にして減圧濃縮した。蒸発残留物に蒸留水を加えて懸濁した後、凍結乾燥して粉末状の混合物を製造した。
【0047】
[実施例4]複合生薬抽出物の製造
水で洗浄して挾雑物を除去し、よく乾燥した威霊仙(黒龍江省A)200g、2.0〜4.0cmのサイズに細切した天花粉(河南省A)450gおよびよく乾燥した夏枯草(河南省B)350gをよく混ぜた後、水10lを加えてよく撹拌しながら6時間還流抽出した。濾液を取って集め、残滓に水7lを加えて3時間撹拌しながら還流した後、濾液を合わせて5lに濃縮した。これに、同量の水飽和n−ブチルアルコールを加えて3回層分離した後、n−ブチルアルコールのみを集めて60〜70℃で生薬抽出物が乾燥するまで減圧濃縮した。大部分のn−ブチルアルコールと水が蒸発した状態で水1lを加えて共沸濃縮した後、さらに2回繰り返した。最後に、最終的に同量の蒸留水を加えて懸濁した後、凍結乾燥して粉末状の複合生薬抽出物を得た。
【0048】
前記のような方法で抽出、精製した生薬抽出物をHPLCによる方法で分析した結果、ロズマリン酸の含量が2.1%(w/w)。オレアノール酸の含量が2.1%(w/w)、4−ヒドロキシ−安息香酸の含量が2.5%(w/w)であることを確認した。
【0049】
[比較例1]複合生薬抽出物の製造(韓国特許第180,567号の方法)
水で洗浄して挾雑物を除去し、よく乾燥した威霊仙(黒龍江省B)250g、2.0〜4.0cmのサイズに細切した天花粉(安徽省C)500gおよびよく乾燥した夏枯草(湖北省A)250gをよく混ぜた後、水15lを加えて撹拌しながら6時間還流抽出した。濾液を取って集め、 残滓に水7lを加えて3時間撹拌しながら還流した後、濾液を合わせて5lに濃縮した。これに、同量の水飽和n−ブチルアルコールを加えて3回層分離した後、n−ブチルアルコールのみを集めて60〜70℃で生薬抽出物が乾燥するまで減圧濃縮した。大部分のn−ブチルアルコールと水が蒸発した状態で水1lを加えて共沸濃縮した後、この手順をさらに2回繰り返した。最後に、同量の蒸留水を加えて懸濁した後、凍結乾燥して粉末状の複合生薬抽出物を得た。
【0050】
前記のような方法で抽出、精製した生薬抽出物をHPLCによる方法で分析した結果、ロズマリン酸の含量が0.4%(w/w)、オレアノール酸の含量が6.8%(w/w)、4−ヒドロキシ−安息香酸の含量が0.05%(w/w)であることを確認した。
【0051】
[比較例2]生薬抽出物の混合物の製造
前記参考例1、2、3の威霊仙、夏枯草および天花粉抽出物を混合してロズマリン酸の含量が0.45%(w/w)、オレアノール酸の含量が6.11%(w/w)、4−ヒドロキシ−安息香酸の含量が0.02%(w/w)になるように混合した後、アルコール水溶液に溶かして均質にして減圧濃縮した。蒸発残留物に蒸留水を加えて懸濁した後、凍結乾燥して粉末状の混合物を製造した。
【0052】
[実験例1]鎮痛効果テスト
前記実施例1〜4および比較例1〜2で製造されたエキスの鎮痛作用に対する活性を比較するために、酢酸誘導ライジングモデルテストを次の実験方法で行い、その結果を下記表4に示す。
【0053】
[実験方法]
ICR(Institute of Cancer Research)系マウスに実施例1〜4および比較例1〜2の方法で製造されたエキスをマウス1kg当たり200mgまたは400mgずつ経口投与した。
【0054】
1時間後0.6%(v/v)酢酸をマウス体重の10g当たり0.1mlの容量で腹腔注射し、注射してから5分後から10分間各々のマウスが示す痛み反応であるライジング(writhing:背部を後反させるか、後肢を伸展させるなどの苦悶症状)を示す回数を観察した。
【0055】
【表4】
Figure 0004106418
前記表4の結果から、本発明によって製造された抽出物はライジング回数が減少したことから、鎮痛作用に優れていることが分かる。
【0056】
[実験例2]急性炎症に対する抑制効果テスト
前記実施例1〜4および比較例1〜2で製造されたエキスのカラギーナン(carrageenan)誘導急性炎症に対する抑制作用を比較し、カラギーナンによって誘導される足浮腫の抑制程度を対照群と比較して百分率で表してその結果を添付の図1に示す。
【0057】
[実験方法]
SD(Spraque-Dawley)系白マウスに実施例1〜4および比較例1〜2で得られた生薬抽出物を経口投与し、1時間後1%カラギーナン(carrageenan)0.1mlを左後足の足蹠に皮下注射した後、5時間の間1時間間隔で左後足の浮腫を測定した。
【0058】
図1の1結果から、本発明によって製造された抽出物は浮腫率が減少したことから、炎症抑制活性に優れていることが分かる。
【0059】
[実験例3]血小板凝集抑制効果テスト
前記実施例1〜4および比較例1〜2で製造されたエキスの血小板凝集抑制作用に対する比較実験を行い、この際、血小板凝集はコラーゲン(collagen)で誘導し、その結果を添付の図2に示す。
【0060】
[実験方法]
ウサギの血液からPRP(platelet rich plasma)を製造し、血液中の血小板の数が血液1ml当たり2×10になるように調節した後、実施例1〜4および比較例1〜2で得られたエキスを加えて血小板凝集測定器のキュベット上で37℃で2分間培養し、その後、コラーゲンを添加した時の血小板の凝集が抑制される程度を血小板凝集測定器を用いて測定した。
【0061】
図2から分かるように、本発明によって製造された抽出物は血小板凝集程度の増加がほとんどないことが分かる。
【0062】
[実験例4]全血凝固抑制効果テスト
前記実施例1〜4および比較例1〜2で製造されたエキスの全血凝固抑制作用に関する比較実験をウサギの全血を用いて行い、この際、血液凝固はコラーゲンで誘導し、その結果を添付の図3に示す。
【0063】
[実験方法]
ウサギの全血(whole blood)に同量の生理食塩水を加えてよく混合した後実験に用いた。血液凝固測定器のキュベット上に予め37℃で培養した血液に実施例1〜4および比較例1〜2で得られた試料エキスを加えて2分間さらに培養し、その後、コラーゲンを添加した時血液が凝固する程度を血液凝固測定器を用いて測定した。
【0064】
図3から分かるように、本発明の実施例1〜4で製造されたエキスを添加した場合、全血凝固の経時変化がほとんどないことが分かる。
【0065】
[実験例5]関節組織分解酵素活性抑制効果テスト
前記実施例1〜4および比較例1〜2で製造されたエキスの関節組織分解酵素であるヒアルロニダーゼ(Hyalulonidase)抑制作用に対する比較実験を行い、その結果を下記表5に示す。
【0066】
[実験方法]ヒアルロニダーゼを酢酸緩衝液上で37℃で20分間培養して活性化させた後実施例1〜4および比較例1〜2で得られた抽出物と基質としてヒアルロン酸カリウム(potassium hyaluronate)を加えて約40分間引き続き培養する。NaOHで反応を終結し、ホウ酸カリウム(potassium borate)を加えた後100℃で加温し、DMBA(Dimethylbenzanthracene)で発色させて吸光度を測定し、対照群と比較して抑制率を計算した。
【0067】
【表5】
Figure 0004106418
【0068】
前記表5から、本発明によって製造された生薬抽出物は関節組織分解酵素の活性を抑制する程度が大きいことが分かる。
【0069】
[実験例6]慢性炎症に対する抑制効果テスト
前記実施例1〜4および比較例1〜2で製造されたエキスの慢性炎症に対する比較効力試験としてミコバクテリウム・ブチリクム(Mycobacterium butyricum)誘導慢性関節リウマチ実験を行い、その結果を添付の図4に示す。
【0070】
[実験方法]
ミネラル油に懸濁した熱処理されたミコバクテリウム・ブチリクムを白ラットの右後足の足蹠に0.05mlずつ注射して慢性浮腫を誘導し、実施例1〜4および比較例1〜2で得られた抽出物を1日1回16日間経口投与した、浮腫の程度を測定した。
【0071】
図4から、本発明によって製造された抽出物は慢性浮腫を顕著に阻害することが分かる。
【0072】
[実験例7]ロイコトリエンB生成抑制効果テスト
前記実施例1〜4および比較例1〜2で製造されたエキスと5−リポオキシゲナーゼ(5-Lipoxygenase)阻害に対する効果をアラキドン酸(arachidonic acid)およびカルシウムイオン運搬体(calcium ionophore;A23187)によって誘導したロイコトリエンB(Leukotriene B4, LTD4)の生成抑制程度によって比較し、その結果を下記表6に示す。
【0073】
[実験方法]
37℃に調整されたRBL−1(Rat Blood Leukemia-1)細胞に実施例1〜4および比較例1〜2で得られた試料エキスを加えて5分間反応させた後20μg/ml A23187を同時に加えて15分間LTB4の生成を誘導し、生成したLTBを酢酸エチルで抽出した後HPLCで定量した。
【0074】
【表6】
Figure 0004106418
【0075】
表6から、本発明によって製造された抽出物は5−リポオキシゲナーゼ酵素活性を抑制する程度が優れていることが分かる。
【0076】
[実験例8]シクロオキシゲナーゼ−I阻害効果テスト
前記実施例1〜4および比較例1〜2で製造されたエキスとシクロオキシゲナーゼ−I(Cyclooxygenase-I)阻害効果に対する比較実験を行い、活性の開始はアラキドン酸で誘導し、その結果を下記表7に示す。
【0077】
[実験方法]
37℃に調整されたシクロオキシゲナーゼ−Iに実施例1〜4および比較例1〜2で得られた試料エキスを加えて100μMのアラキドン酸とともに2分間反応させた後トリクロロ酢酸(Trichloroacetic acid, TCA)を加えて反応を中止した後、530nmで吸光度を測定した。
【0078】
【表7】
Figure 0004106418
【0079】
表7から、本発明によって製造された抽出物はシクロオキシゲナーゼ−I酵素活性を抑制する程度が優れていることが分かる。
【0080】
[実験例9]シクロオキシゲナーゼ−II阻害効果テスト
前記実施例1〜2, 5および比較例1〜3で製造されたエキスとシクロオキシゲナーゼ−II(Cyclooxygenase-II)阻害効果に対する比較実験を行い、活性化の開始はアラキドン酸で誘導し、その結果を下記表8に示す。
【0081】
[実験方法]
シクロオキシゲナーゼ−II(Cyclooxygenase-II)を27℃に調整した試験管に入れ、実施例1〜2および比較例1〜3で得られたエキスをともに添加して500mMのアラキドン酸とともに1分30秒間反応させた後、トリクロロ酢酸(Trichloroacetic acid, TCA)を加えて反応を停止した後、532nmで吸光度を測定した。
【0082】
【表8】
Figure 0004106418
【0083】
前記表8から、本発明によって製造された抽出物はシクロオキシゲナーゼ−II酵素活性を抑制する程度が優れていることが分かる。
【0084】
[実験例10]B−リンパ球増殖抑制効果テスト
前記実施例1〜4および比較例1〜2で製造されたエキスのB−リンパ球(B-Lymphocyte)増殖抑制に対する比較実験を行い、この際、B−リンパ球の増殖はリポポリサッカライド(Lipopolysaccharide, LPS)で誘導し、その結果を添付の図5に示す。
【0085】
[実験方法]
37℃に調整された培養容器に1ml当たり10個のB−リンパ球を載せた後、前記実施例1〜4および比較例1〜2で製造されたエキスを添加し、リポポリサッカライド(LPS)1ml当たり10μgを添加して24時間培養した後、三重水素で放射能標識された2μCiのチミジン(Thymidine-3H)を入れ、48時間培養後放射能係数測定器(液体シンチレーションカウンタ,LSC)で定量した。
【0086】
図5から、本発明によって製造された抽出物はB−リンパ球の増殖抑制効果の程度が優れていることが分かる。
【0087】
[実験例11]T−リンパ球増殖抑制効果テスト
前記実施例1〜4および比較例1〜2で製造されたエキスのT−リンパ球(T-Lymphocyte)増殖抑制に対する比較実験を行い、この際、T−リンパ球の増殖はコンカナバリン−A(Concanavalin-A, Con-A)で誘導し、その結果を添付の図6に示す。
【0088】
[実験方法]
37℃に調整された培養容器にml当たり5×10個のT−リンパ球を載せた後、前記実施例1〜4および比較例1〜2で製造されたエキスを添加し、コンカナバリン−A(Concanavalin-A)をml当たり3μgを添加して24時間培養した後三重水素で放射能標識された2μCiのチミジン(Thymidine-3H)を入れて48時間培養した後放射能係数測定器(液体シンチレーションカウンタ,LSC)で定量した。
【0089】
図6から分かるように、本発明によって製造された抽出物はT−リンパ球の増殖抑制効果の程度が優れていることが分かる。
【0090】
[実験例12]有害活性酸素ラジカル(Superoxide radical)消去効果テスト
前記実施例1〜4および比較例1〜2で製造されたエキスの有害活性酸素ラジカル(Superoxide radical)消去作用に対する比較効果をキサンチン−キサンチンオキシダーゼ(xanthine-xanthine oxidase)によって生じた酸素ラジカルの消去程度によって比較し、その結果を下記表9に示す。
【0091】
[実験方法]
37℃に調整されたキサンチンオキシダーゼ溶液にシトクロムc(Cytochrome-c, Cyt-c)および実施例1〜4および比較例1〜2で製造されたエキスを添加し、キサンチンで酸素ラジカルの生成を誘導した後、シトクロムcの添加による色の変化程度を分光光度計を用いて540nmで測定し、その傾斜度の変化程度によって酸素ラジカルの消去程度を比較した。
【0092】
【表9】
Figure 0004106418
【0093】
前記表9から分かるように、本発明によって製造された抽出物は活性酸素消去効果が非常に優れている。
【0094】
[実験例13]プロテオグリカン分解抑制効果テスト
前記実施例1〜4および比較例1〜2で製造されたエキスの関節組織保護活性を比較するために、ウサギ関節組織を培養して軟骨分解を促進する条件における軟骨組織の主な成分のうち、プロテオグリカン(Proteoglycan)の分解抑制活性実験を行い、その結果を下記表10に示す。
【0095】
[実験方法]
5週齢のウサギ関節から軟骨組織を分離して37℃に調整された培養容器に50mgずつ切って培養した後、前記実施例1〜4および比較例1〜2で製造されたエキスを添加し、インターロイキン−1α(Interleukin−1α,IL-1α)50mg軟骨組織当たり5μgずつ添加して24時間培養した後、軟骨組織の構成成分のうちプロテオグリカンの分解を誘発して培養液中のプロテオグリカン分解産物であるグルコサミノグリカン(Glucosaminoglycan, GAG)を1,9−ジメチルメチレンブルー発色体(1,9- Dimethylmethylene blue dye)で発色された程度を525nmにおける吸光度で定量した。
【0096】
【表10】
Figure 0004106418
【0097】
前記表10から分かるように、本発明によって製造された抽出物は、比較例1に比べて関節組織のプロテオグリカン分解を抑制する活性が非常に優れている。
【0098】
[実験例14]II型コラーゲン分解抑制効果テスト
前記実施例1〜4および比較例1〜2で製造されたエキスの関節組織保護活性を比較するために、ウサギ関節組織を培養し、軟骨分解を促進する条件における軟骨組織の主な成分のうちII型コラーゲン(Type II Collagen)の分解抑制活性実験を行い、その結果を下記表11に示す。
【0099】
[実験方法]
5週齢のウサギ関節から軟骨組織を分離し、37℃に調整された培養容器に50mgずつ切って培養した後、前記実施例1〜4および比較例1〜2で製造されたエキスを添加し、インターロイキン−1α(Interleukin−1α,IL-1α)50mgを軟骨組織当たり5μgずつ添加して21日間培養した後、軟骨組織の構成成分のうちII型コラーゲンの分解を誘発して培養液中のII型コラーゲン分解産物であるヒドロキシ−プロリン(hydroxy-Proline)をクロラミン−T(Chloramine-T)試薬とジメチルアミノベンズアルデヒド(Dimethylaminobenzaldehyde)試薬で発色させ、560nmにおける吸光度でヒドロキシ−プロリンの量を定量した。
【0100】
【表11】
Figure 0004106418
【0101】
前記表11から分かるように、本発明によって製造された抽出物は比較例1に比べて関節組織のII型コラーゲン分解を抑制する活性が非常に優れている。
【0102】
[実験例15]関節炎治療効果テスト
前記実施例1〜4および比較例1〜2で製造されたエキスの関節組織保護活性を比較するために、コラゲナーゼ(Collagenase)をウサギの関節腔に注射して関節組織を損傷させることによって、ヒトの関節炎と類似する組織病理学的所見を示すウサギモデル実験を行い、その結果を下記表12に示す。
【0103】
[実験方法]
2.0〜2.5kgのウサギ関節腔にウサギ1kg当たり1mgのコラゲナーゼを実験1日目と4日目に注射して関節炎と類似に関節組織の損傷を誘発し、前記実施例1〜4および比較例1〜2で製造されたエキスをウサギ1kg当たり200mgずつ4週間経口投与した(各群当たり5匹)。関節炎誘発4週間後ウサギを解剖して関節組織を分離した後、サプラニン−O(Sapranin-O)などで染色した後、顕微鏡で関節組織を軟骨組織および滑液組織に大別して部位別に観察することによって、組織病理学的病変を点数化した(病変なし:0、微細な病変:1、確実な病変所見:2、ひどい病変:3、非常にひどい病変:4)。
【0104】
【表12】
Figure 0004106418
註)1)軟骨組織(完全関節炎24点):表層の喪失、軟骨腐蝕、繊維化細胞の破壊および損傷など。
2)滑液組織(完全関節炎24点):裏層の過多形成、肥大、細胞浸潤、顆粒組織の増殖など。
3)合計(完全関節炎48点)
【0105】
前記表12から、本発明によって製造された抽出物は比較例1に比べてコラゲナーゼによって誘発された関節炎モデルにおいて、関節組織を保護し、組織病理学的に病変の深化を緩和する効能が非常に優れていることが分かる。
【0106】
製造例1:錠剤の製造
本発明の生薬組成物を用いて次のような組成で経口投与用錠剤を湿式顆粒法および乾式顆粒法を用いて製造した。
[組成]
生薬組成物200mg、硬質無水ケイ酸10mg、ステアリン酸マグネシウム2mg、微細結晶セルロース50mg、澱粉グリコール酸ナトリウム25mg、トウモロコシ澱粉113mg、無水エタノール適量。
【0107】
製造例2:軟膏剤の製造
本発明の生薬組成物を用いて次のような組成で軟膏剤を製造した。
[組成]
生薬組成物5g、パルミチン酸セチル20g、セチルアルコール40g、ステアリルアルコール20g、ミリスチン酸イソプロピル80g、モノステアリン酸ソルビンタン20g、ポリソルベート60g、パラオキシ安息香酸プロピル1g、パラオキシ安息香酸メチル1g、リン酸および精製水適量。
【0108】
製造例3:注射剤の製造
本発明の生薬組成物を用いて次のような組成で注射剤を製造した。
[組成]
生薬組成物100mg、マンニトール180mg、リン酸一水素ナトリウム25mg、注射用水2974mg。
【0109】
製造例4:経皮剤の製造
本発明の生薬組成物を用いて次のような方法で経皮剤を製造した。
[組成1]
生薬組成物0.4g、ポリアクリル酸ナトリウム1.3g、グリセリン3.6g、水酸化アルミニウム0.04g、メチルパラベン0.2g、水14g。
[組成2]
生薬組成物0.8g、プロピレングリコール1.6g、流動パラフィン0.8g。
【0110】
本発明の威霊仙、天花粉および夏枯草を使用した複合生薬製造物に関する上記製造例1〜4によって、様々な投与形態(例、錠剤、軟膏剤、経皮剤、及び注射剤)を製造した。上記製造物は、指標物質としてのロズマリン酸とオレアノール酸を所定の濃度で含有し、このために鎮痛効果を有する消炎剤、慢性関節リウマチ薬、末梢血行改善剤として好適に使用される。
【図面の簡単な説明】
【0111】
【図1】カラギーナンによって誘導される足浮腫の抑制程度を比較したグラフである。
【図2】血小板凝集抑制程度を比較したグラフである。
【図3】全血凝固抑制程度を比較したグラフである。
【図4】慢性炎症の抑制程度を比較したグラフである。
【図5】B−リンパ球(B-Lymphocyte)増殖抑制程度を比較したグラフである。
【図6】T−リンパ球(T-Lymphocyte)増殖抑制程度を比較したグラフである。

Claims (8)

  1. 威霊仙、天花粉および夏枯草の生薬抽出物が含有されており、ロズマリン酸の含量が総抽出物に対して0.6重量%を超えることを特徴とする軟骨保護用生薬組成物。
  2. 前記ロズマリン酸は、総抽出物に対して5.0重量%以下の量で含有されていることを特徴とする請求項1に記載の軟骨保護用生薬組成物。
  3. 前記生薬抽出物は、ロズマリン酸に加えてオレアノール酸および4−ヒドロキシ−安息香酸が含有されていることを特徴とする請求項1に記載の軟骨保護用生薬組成物。
  4. 前記オレアノール酸は、総抽出物に対して2.0〜6.0重量%で含有されていることを特徴とする請求項3に記載の軟骨保護用生薬組成物。
  5. 前記4−ヒドロキシ−安息香酸は、総抽出物に対して0.01〜0.04重量%で含有されていることを特徴とする請求項3に記載の軟骨保護用生薬組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の生薬組成物が軟骨保護および関節炎治療の有効成分として含有されていることを特徴とする軟骨保護剤。
  7. 前記軟骨保護剤が、経口投与用錠剤、経口投与用軟質カプセル剤、軟膏剤、注射剤または経皮投与剤であることを特徴とする請求項6に記載の軟骨保護剤。
  8. 前記経口投与用錠剤または軟質カプセル剤には生薬組成物が50〜2400mg/日の単位投与量で含有されていることを特徴とする請求項7に記載の軟骨保護剤。
JP2002591018A 2001-05-18 2002-01-04 軟骨保護用生薬組成物 Expired - Lifetime JP4106418B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0027231A KR100483707B1 (ko) 2001-05-18 2001-05-18 관절 보호용 생약조성물
PCT/KR2002/000010 WO2002094301A1 (en) 2001-05-18 2002-01-04 Herbal drug composition for cartilage protection

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004529961A JP2004529961A (ja) 2004-09-30
JP2004529961A5 JP2004529961A5 (ja) 2008-02-07
JP4106418B2 true JP4106418B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=19709626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002591018A Expired - Lifetime JP4106418B2 (ja) 2001-05-18 2002-01-04 軟骨保護用生薬組成物

Country Status (16)

Country Link
US (2) US20040146593A1 (ja)
EP (1) EP1392338B1 (ja)
JP (1) JP4106418B2 (ja)
KR (1) KR100483707B1 (ja)
CN (1) CN100448460C (ja)
AT (1) ATE394112T1 (ja)
AU (1) AU2002219677B2 (ja)
BR (1) BRPI0209909B8 (ja)
CA (1) CA2447712C (ja)
DE (1) DE60226433D1 (ja)
DK (1) DK1392338T3 (ja)
ES (1) ES2305296T3 (ja)
HK (1) HK1069328A1 (ja)
MX (1) MXPA03010447A (ja)
PT (1) PT1392338E (ja)
WO (1) WO2002094301A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100858733B1 (ko) * 2002-04-22 2008-09-17 에스케이케미칼주식회사 관절 보호용 과루근 생약조성물
US7415381B2 (en) * 2003-01-09 2008-08-19 Rhode Island Hospital, A Lifespan Partner Joint friction sensing
KR100656571B1 (ko) * 2004-06-16 2006-12-13 비타민하우스알앤비티(주) 퇴행성 관절염 예방 및 치료용 조성물
KR20100087099A (ko) 2007-09-17 2010-08-03 아카데미아 시니카 플렉트란투스 암보이니쿠스 추출물에 의해 염증 및 염증-관련 질병을 치료하기 위한 조성물 및 방법
EP2247290A1 (en) * 2008-02-25 2010-11-10 Nestec S.A. Polyphenols for the treatment of cartilage disorders
WO2010132776A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Rutgers, The State University Of New Jersey Oregano and mint anti-inflammatory compositions and methods
CN102426207B (zh) * 2011-11-08 2014-11-12 华南农业大学 一种甘木通黄酮类成分的检测方法及应用
WO2014171740A1 (ko) * 2013-04-17 2014-10-23 에스케이케미칼주식회사 아세클로페낙 또는 이의 약학적으로 허용 가능한 염과 위령선, 천화분 및 하고초를 포함하는 추출물을 포함하는 관절염의 치료 또는 개선용 약학 조성물
CN104997864A (zh) * 2015-07-26 2015-10-28 四川金堂海纳生物医药技术研究所 一种治疗腰肌劳损的内服药物及其制备方法
JP2017109942A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 日本製粉株式会社 オレアナン型トリテルペンを有効成分として含有するトレーニング機器を使用しないレジスタンストレーニングによる膝関節機能改善作用および骨格筋機能増強作用を促進させる為の組成物
KR101974338B1 (ko) * 2016-07-21 2019-05-02 서울대학교산학협력단 사위질빵 또는 끈끈이대나물 추출물을 포함하는 피부염증 완화용 저자극성 화장품 조성물
KR102618628B1 (ko) 2020-11-24 2023-12-27 에스케이케미칼 주식회사 고함량의 천연물 유래 유효성분을 포함하는 약학 조성물
CN116744907A (zh) 2020-11-24 2023-09-12 Sk化学公司 包含高含量的天然物来源的有效成分的药物组合物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02207023A (ja) * 1989-02-07 1990-08-16 Moriyuki Hiramatsu 生薬抽出物、その製造法および用途
KR0180567B1 (ko) * 1995-12-29 1999-03-20 김준웅 복방 생약제로부터 유효활성 성분의 추출.정제방법과 그 추출물을 함유한 생약 조성물
CA2185983C (en) * 1996-09-19 2004-04-13 Wie-Jong Kwak Process of extracting and purifying biologically effective ingredients from combined medicinal plants and their extract composition
KR19980072723A (ko) * 1997-03-07 1998-11-05 한기학 한약 조성물 및 이의 제약학적 제제
KR19990042936A (ko) * 1997-11-28 1999-06-15 배오성 질병 치료용 끽연물 및 이를 이용한 질병의 치료 방법
DE69930619T2 (de) * 1998-05-16 2006-12-28 Mogam Biotechnology Research Institute, Yongin Verwendung von rosmarinsäure und deren derivate als immunsuppressor oder als inhibitor von sh-2 vermittelten prozessen
KR20000072988A (ko) * 1999-05-04 2000-12-05 허영섭 로즈마린산 및 그 유도체의 면역억제제 또는 sh2 억제제로서의 용도
KR19990083970A (ko) * 1999-09-03 1999-12-06 정진호 관절염 치료용 조성물 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1529609A (zh) 2004-09-15
KR100483707B1 (ko) 2005-04-18
BRPI0209909B8 (pt) 2021-05-25
CN100448460C (zh) 2009-01-07
JP2004529961A (ja) 2004-09-30
KR20020088211A (ko) 2002-11-27
US20120148693A1 (en) 2012-06-14
CA2447712C (en) 2011-02-22
ES2305296T3 (es) 2008-11-01
DK1392338T3 (da) 2008-08-04
ATE394112T1 (de) 2008-05-15
US8652537B2 (en) 2014-02-18
EP1392338A1 (en) 2004-03-03
CA2447712A1 (en) 2002-11-28
HK1069328A1 (en) 2005-05-20
EP1392338B1 (en) 2008-05-07
DE60226433D1 (de) 2008-06-19
US20040146593A1 (en) 2004-07-29
PT1392338E (pt) 2008-06-18
BRPI0209909B1 (pt) 2015-08-25
WO2002094301A1 (en) 2002-11-28
MXPA03010447A (es) 2004-04-02
BR0209909A (pt) 2004-07-27
KR100483707B9 (ko) 2021-07-29
AU2002219677B2 (en) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8652537B2 (en) Herbal drug composition for cartilage protection
EP0832652B1 (en) Process of extracting and purifying biologically effective ingredients from combined medicinal plants and their extract composition
KR100847439B1 (ko) 낙석등 추출물을 함유하는 염증성 질환 예방 및 치료용약제
KR20110006642A (ko) 쿠커비타신 b의 함량이 감소된 관절염 치료 및 관절 보호용 생약조성물
CN103479963A (zh) 一种治疗类风湿关节炎的中药胶囊及其制备方法
AU2002219677A1 (en) Herbal drug composition for cartilage protection
KR0180567B1 (ko) 복방 생약제로부터 유효활성 성분의 추출.정제방법과 그 추출물을 함유한 생약 조성물
KR100847440B1 (ko) 염증성 질환 예방 및 치료용 복합 생약제
KR100315000B1 (ko) 장생도라지추출물을포함하는고지혈증치료용한방제제
Aswin et al. Abrus precatorius: A comprehensive insight into the phytochemical, pharmacological, therapeutic activities and safety
KR100315001B1 (ko) 장생도라지추출물을포함하는당뇨병치료용한방제제
CN102688263A (zh) 紫地榆有效部位的制备及其防治结肠炎的药物用途
KR101026524B1 (ko) 위장보호용 생약조성물
KR100858733B1 (ko) 관절 보호용 과루근 생약조성물
KR101093731B1 (ko) 맥문동추출물을 유효성분으로 포함하는 염증성 질환 치료 및 예방용 조성물
CN105617024B (zh) 一种治疗银屑病的中药组合物及其制备方法
KR20030082764A (ko) 관절조직 보호 작용을 갖는 생약조성물
KR101093729B1 (ko) 매화노루발 추출물을 유효성분으로 포함하는 염증성 질환 치료 및 예방용 조성물
CN113599484A (zh) 一种治疗疼痛的中药组合物及其制备方法和应用
KR20070089049A (ko) 염증성 질환 치료 및 예방에 유용한 녹제초 추출물
KR20090095974A (ko) 관절보호용 생약복합 조성물
KR20070088984A (ko) 독활 추출물을 함유하는 염증성 질환 및 치료에 유용한 약제
KR20030021714A (ko) 독성이 없이 추출된 생약추출물이 복합처방된 생약조성물과 그 제조방법
KR20030082763A (ko) 관절조직 보호 작용을 갖는 생약조성물
KR20070071357A (ko) 피부질환 치료에 유용한 진교 추출물

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20071203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4106418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term