JP4104943B2 - 電子放出及び相変化物質を利用した高密度情報記録方法、及びこれを採用した情報記録装置並びにこれに使われる媒体 - Google Patents
電子放出及び相変化物質を利用した高密度情報記録方法、及びこれを採用した情報記録装置並びにこれに使われる媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4104943B2 JP4104943B2 JP2002270422A JP2002270422A JP4104943B2 JP 4104943 B2 JP4104943 B2 JP 4104943B2 JP 2002270422 A JP2002270422 A JP 2002270422A JP 2002270422 A JP2002270422 A JP 2002270422A JP 4104943 B2 JP4104943 B2 JP 4104943B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information recording
- electron
- medium
- information
- phase change
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B9/00—Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
- G11B9/10—Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using electron beam; Record carriers therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B9/00—Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
- G11B9/12—Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
- G11B9/14—Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B9/00—Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
- G11B9/12—Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
- G11B9/14—Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
- G11B9/1409—Heads
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B9/00—Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
- G11B9/12—Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
- G11B9/14—Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
- G11B9/1418—Disposition or mounting of heads or record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B9/00—Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
- G11B9/12—Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
- G11B9/14—Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
- G11B9/1463—Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/115—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam,e.g. of electrons or X-rays other than a beam of light for reproducing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、相変化物質に対して電子ビームを走査させながら照射し、情報を記録する方法、及びこれを利用した情報記憶装置、並びにこれに用いられる情報記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のレーザビームを用いて情報の記録及び再生を行うコンパクトディスク(CD)やデジタル多機能ディスク(DVD)等は、単位面積当りの情報記録密度がレーザビームの波長に依存するため、この情報記録密度を高めるにはおのずから限界があった。
【0003】
さらに、比較的高い記録密度を有する垂直磁気記録方式の情報記憶装置の場合においても、単位面積当りの情報記録密度は、その記録媒体に近接して情報の記録を行ったり、あるいはその情報の再生を行ったりする際に用いられるプローブの大きさに依存するため、その記録密度を高めるにはやはり限界があった。
【0004】
このような記録密度の向上の限界を克服するために、原子間力顕微鏡(AFM)や走査型探針顕微鏡(SPM)のように、媒体に近接又は接触させるチップを用いて情報の記録及び再生を行う方法が提案されている。しかし、前記チップの摩耗やチップの振動によって情報の記録時や再生時にエラーが発生し易いという問題があり、これに加えて情報の記録及び再生速度が遅いという問題もある。
【0005】
また、電子ビームを利用した走査型電子顕微鏡(SEM)や透過型電子顕微鏡(TEM)の方式を利用すれば、情報の記録密度が極大化させることが可能になるとはいえ、装置が大規模化するがゆえに、これらの方式を比較的コンパクトな情報記録装置に応用することは困難であるというのが現状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
前記問題点を解決するために、本発明の第1の目的は、電子ビーム及び相変化物質を利用した新しい概念の高密度情報記録方法と、これを用いた情報記憶装置、及びこれに用いられる情報記録媒体を提供することにある。
【0007】
また、前記課題を解決するための本発明の第2の目的は、高い記録密度を有するとともに、小型化が可能な情報記録方法と、これを利用した情報記憶装置及びこれに用いられる情報記録媒体を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための本発明に係る電子放出及び相変化物質を利用した高密度情報記録方法は、情報を高密度に記録し、かつこの情報を再生するために、電子ビームを媒体に対して遠隔的に走査させながら照射し、情報の記録及び消去を行うとともに、このように記録された情報に対して電子ビームを走査させながら照射して、媒体からの散乱光、又は記録層を通じて流れる電流値を検出することにより情報の記録を再生する情報記録方法であり、電子吸収により相変化が生起される情報記録層を有する媒体を調製する段階と、前記情報記録層から所定距離離れた位置において、記録すべき情報に基づいて電子発生源により電子を発生させる段階と、前記電子の進路上に磁場を形成して、前記電子にサイクロトロン運動を行わせる段階と、前記サイクロトロン運動を行わせた電子を前記情報記録層に入射させ、情報記録層の電子吸収による局部的な溶融及び冷却により情報記録を行う段階とを含み、前記電子発生源と情報記録層との間の距離は、前記電子発生源から放出された電子が、サイクロン運動を行う際の1回転の距離、又はその1回転の距離の整数倍に調節されることを特徴とする(請求項1)。
【0009】
また、前記情報記録方法において、電子発生源は、電子を放出するマイクロチップと、このマイクロチップと情報記録層との間に介在するゲート電極とを含む電界放出手段として構成される(請求項2)。
【0010】
また、前記情報記録方法において、媒体に導電性基板を設けて、この導電性基板に最も高い基板電圧を印加し、ゲート電極には、基板電圧よりも低いゲート電圧を印加することができる(請求項3)。さらに、前記情報記録方法において、電子の進路上の磁場は、情報記録層に対して垂直方向に形成され、磁場は前記電子放出源及び前記媒体の両側に位置する直流磁場形成手段により形成することができる(請求項4)。
【0011】
また、前記情報記録方法において、媒体の電子ビーム衝突部分の近傍に電子検出器を設け、この電子検出器からの信号を再生信号として用いることができる(請求項5)。
【0012】
そして、前記情報記録方法において、媒体の基板とゲート電極との間の電流値の変化により前記媒体に記録された情報を再生することができる(請求項6)。
【0013】
また、前記目的を達成するための本発明に係る電子放出及び相変化物質を利用した高密度情報記録装置は、情報を高密度に記録し、かつこの情報を再生するために、電子ビームを媒体に対して遠隔的に走査させながら照射し、情報の記録及び消去を行うとともに、このように記録された情報に対して電子ビームを走査させながら照射して、媒体からの散乱光、又は記録層を通じて流れる電流値を検出することにより情報の記録を再生する情報記録装置であり、電子吸収により相変化が生起される情報記録層を有する媒体と、前記情報記録層から所定距離離れた位置に設けられて前記情報記録層に記録すべき情報に基づいて電子を放出する電子発生源と、前記電子発生源と前記媒体との間の電子の進路上に、前記電子にサイクロトロン運動を行わせるための磁場を形成する磁場発生源とを含み、さらに、前記電子発生源は、電界により電子を放出するマイクロチップと、このマイクロチップからの電子放出を制御するゲート電極と、を含むことを特徴とする(請求項7)。
【0014】
前記情報記録装置において、電子発生源と前記情報記録層との間の距離は、電子発生源から放出された電子が、サイクロトロン運動を行う際の1回転の距離、又はその1回転の距離の整数倍に調節される(請求項8)。
【0016】
また、前記情報記録装置において、ゲート電極とマイクロチップとの間の距離、及び、ゲート電極と媒体との間の距離の両方、又はいずれか一方は調節可能である(請求項9)。
【0017】
さらに、前記情報記録装置において、磁場発生源は情報記録層に対して垂直方向に磁場を形成し、この磁場は電子放出源及び媒体の両側に位置する直流磁場形成手段により形成することができる(請求項10)。また、前記電子発生源と前記媒体との間に、前記媒体から放出された散乱電子、又は2次電子を検出する電子検出器が、さらに設けられてもよい(請求項11)。
【0018】
また、前記情報記録装置において、電子ビームが衝突する媒体とゲート電極との間に電流値を検出する電流計をさらに設けてもよい(請求項12)。
【0019】
また、前記目的を達成するための本発明に係る電子放出及び相変化物質を利用した高密度情報記録装置用媒体は、情報を高密度に記録し、かつこの情報を再生するために、電子ビームを媒体に対して遠隔的に走査させながら照射し、情報の記録及び消去を行うとともに、このように記録された情報に対して電子ビームを走査させながら照射して、媒体からの散乱光、又は記録層を通じて流れる電流値を検出することにより情報の記録を再生する情報記録装置に用いられる媒体であり、電子吸収により相変化が生起される情報記録層と、この情報記録層を支持する導電性基板とを含み、前記情報記録層は、前記基板上に形成されたグルーブを備える誘電体層と、前記誘電体層のグルーブ内に充填されている相変化物質と、を含むことを特徴とする(請求項13)。
【0021】
また、前記目的を達成するための本発明に係る電子放出及び相変化物質を利用した高密度情報記録装置用媒体は、情報を高密度に記録し、かつこの情報を再生するために、電子ビームを媒体に対して遠隔的に走査させながら照射し、情報の記録及び消去を行うとともに、このように記録された情報に対して電子ビームを走査させながら照射して、媒体からの散乱光、又は記録層を通じて流れる電流値を検出することにより情報の記録を再生する情報記録装置に用いられる媒体であり、電子吸収により相変化が生起される情報記録層と、この情報記録層を支持する導電性基板とを含み、前記情報記録装置用媒体において、情報記録層は、基板の全面に形成された相変化物質層と、相変化物質層上に所定距離離れて形成されたチャネルを備える絶縁層とを含むことができる(請求項14)。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図面に基づき本発明の望ましい実施の形態を詳細に説明する。
図1及び図2に示すように、本発明は、GeTeSb等の相変化物質より構成される情報記録領域を有する情報記録層22と、この情報記録層22を支持する基板21とを含む媒体20の上方に、ゲート電極12及びマイクロチップ11を含む電子発生源10が配置されている。
【0024】
また、図2に示すように、マイクロチップ11は、導電性カンチレバー11aの先端部に固定されており、磁場発生源30によって垂直磁界Bが形成されている。一方、電子発生源10及び媒体20の上下には、磁場発生源30を構成する上部磁場発生源31、及び下部磁場発生源32が各々配置されている。
【0025】
マイクロチップ11、及びこの下部のゲート電極12は、基本的に電界放出構造を応用したものである。電界により電子を放出する電子発生源、すなわちマイクロチップ11の下部に配置されるゲート電極12は、電子が通過するゲートホール12aを有する。また、ゲート電極12の下部には、情報記録層22から、電子衝突によって発せられた散乱電子又は2次電子を検出するための電子検出器60、60aが配置されている。このようなゲート電極12は、マイクロチップ11による電子の放出を制御すると同時に、このように放出された電子で構成される電子ビームを、ゲートホール12aの近傍、実質的にはゲートホール12aの下部近くに近づける。
【0026】
マイクロチップ11は、駆動回路により負の電圧にバイアスされており、ゲート電極12には所定の正電圧が印加される。また、媒体20の基板21は、誘電体で構成され、ここには前記ゲート電圧よりも高い正の基板電圧が印加される。前記ゲート電圧及び基板電圧は、前記駆動回路によって適宜変えることができ、マイクロチップ11からの電子放出、及び媒体20の情報記録層22に対する電子の衝突を制御することができる。このような電圧を印加することができる構造は、当該分野で従来公知の3極構造の電界放出構造に基づくものであり、ここではその詳細な説明を省略する。
【0027】
磁場発生源30の上部磁場発生源31及び下部磁場発生源32は、永久磁石又は電磁石で構成され、前記媒体を垂直に通過する磁束を形成する。このような磁束とゲート電極12と媒体20との間の電場により、ゲートホール12aを通過した電子ビーム50がサイクロトン運動を行うようになる。すなわち、マイクロチップ11から放出されてからゲート電極12を通過した電子は、磁場及びこれと平行する電場により回転しながら情報記録層22に向って進行する。
【0028】
このように、電子のサイクロトロン運動により、電子が比較的高い運動エネルギーを有して情報記録層22に衝突して吸収されれば、この情報記録層22が局部的に溶融された後、冷却される。その結果、情報記録層22に局部的な非晶質化部分22aが形成される。この非晶質化部分、すなわちデータバンド22aは、本発明の一実施形態に基づいて後述する相変化物質が充填されている情報記録層の微小孔隙又はグルーブ内に形成される。
【0029】
本発明は、前記した電子のサイクロトロン運動により、電子に比較的高い運動エネルギーを付与して情報記録層に衝突させ、非晶質部分/結晶質部分のデータドットを形成することにより、情報の記録を行うことができる。このとき、前記情報記録層への電子の衝突によって形成されるデータドットの大きさは、情報記録密度の高さと反比例する。すなわち、データドットが大きければ記録密度が低く、データドットが小さければ記録密度が高い。
【0030】
ここで、本発明の望ましい1実施形態によれば、図1及び図2示すようなゲート電極12と情報記録層22との間の距離を適切に調節することにより、データドットを、いわゆる原子サイズで量子ドット化することができる。このために、ゲート電極12と情報記録層22との間の距離は、渦巻き状に回転しながら進行する電子が、マイクロチップ11から放出されて1回転した後に情報記録層22に到達する程度の距離に調節され、必要に応じて、この1回転の距離の整数倍の距離に調節してもよい。
【0031】
図3は、本発明の実施形態による媒体の概略的断面図である。図3に示すように、本発明の1実施形態による媒体20は、導電性基板21の全面に相変化物質層22が形成されて構成され、この相変化物質層22の上にはストリップ状の誘電物質層22aが一定間隔をおいて形成されている。
ここで、誘電物質層22aが形成されていない部分は、電子によって情報の記録が行われるグルーブである。
【0032】
前記した通り、マイクロチップ11(図1又は図2参照)から放出される電子は、ゲート電極12と基板21との間の電場、及びこの電場に平行して形成された磁場によってサイクロトロン運動を行う。このとき、マイクロチップ11と基板21との間の距離内で電子の1回転の距離内に磁場を形成すれば、電子はビームの広がりとは無関係に生じる地点と1対1で対応する点に集まる。このとき、電子の運動エネルギーに応じて、電子は相変化物質より構成される情報記録層22を貫通しながら熱を発生させ、この熱によって、この電子が吸収された部位の相の状態が変化する。
【0033】
この電子の運動エネルギーは、ゲート電極12と基板21との間の電圧により調節することができるが、この電圧、及びゲート電極12と情報記録層22の表面との間の距離によって、電子が通過する経路上の磁場の大きさが決定される。このため、本発明にあっては、ゲート電極12と情報記録層22との間の距離は一定に保持し、電場及び磁場の変化により情報記録層22に対する情報記録を制御することが望ましい。
【0034】
以上説明した構造において、マイクロチップ11及びこの下部のゲート電極12は、互いの相対的位置が固定された状態であり、情報記録層22に対しては位置が移動可能に配置される。このような構造は、通常の垂直磁気記録方式又は磁気記録方式に応用することができる。
【0035】
以下、本発明に係る情報の記録及び再生原理について説明する。
図4は、書込み磁界Bwが印加された状態での情報の書込み(書込み「0」)中に、非晶質化部分が形成される原理を説明する図であり、図5は、消去磁界Beが印加された状態での情報の書込み(書込み「1」)中に(厳密には、消去中に)、結晶質化部分が形成される原理を説明する図である。
【0036】
情報記録層22を構成する相変化物質は、入射する電子の運動エネルギーによってその相の状態が決定される。したがって、図4に示すように、上部磁場発生源31及び下部磁場発生源32により、最も高い書込み電圧Vwを印加すれば、情報記録層22の表面に到達するときの電子の運動エネルギーはeVwとなる。このとき、eは1.6×10-19クーロンである。したがって、eVwのエネルギーによって相変化物質が充分に溶解できるように書込み電圧Vwを設定する。そして、このように溶解された部位は、瞬時に冷却されて非晶質状態となる。このような過程が非晶質化によって情報を記録する過程である。
【0037】
前記のように記録された情報を消去するには、図5に示すように、記録電圧Vwよりも低い消去電圧Veを印加する。このとき、消去電圧Veは、電子が情報記録層22の表面に衝突して吸収された後に、情報記録層22を結晶化させる熱を生じさせる程度の電圧値に設定される。
【0038】
図6は、垂直の読取り磁界Brが印加された状態での情報の読取り(読取り「0」)中に、非晶質部位の読取を行う原理を説明する図であり、図7は、読取り磁界Brが印加された状態での情報の読取り(読取り「1」)中に、結晶化部分の読取りを行う原理を説明する図である。
【0039】
情報記録層22の非晶質化部分及び結晶質化部分から情報の読取りを行うために、図6及び図7に示すように、最も低い読取り電圧Vrを印加する。このとき、読取り電圧Vrは、eVrの運動エネルギーによって情報記録層22に相変化が全く生じない程度の低い電圧値に設定する。前記eVrの運動エネルギーを有して情報記録層22の基板に衝突した電子は散乱するとともに、この部分に吸収されて2次電子を発生させる。
【0040】
このとき、前記電子の散乱の度合いは、電子が情報記録層22の基板に衝突して吸収された部分の相の状態に応じて異なる。すなわち、電子が情報記録層22の基板に衝突して吸収された部分の相の状態が、図6に示すような非晶質化部分では電子の散乱の度合いが極めて大きくなり、図7に示すような結晶化部分では電子の散乱の度合いがさほど大きくならない。したがって、このような電子の散乱の度合いに基づき、電子の散乱領域の近傍に備えられる電子検出器を用いて、電子が衝突した部位の相の状態を検出することが可能となる。
【0041】
図8は、前記の図6及び図7で説明した情報の読取り方法とは異なり、電流値の変化によって情報の読取りを行う原理を説明する図面である。
この情報の読取り方法では、入射電子によりゲート電極12と媒体20との間のビーム電流値の変化を検出し、これを情報として用いる。
【0042】
すなわち、媒体20の導電性基板21とゲート電極12との間の電子経路上に電流値を検出できる電流計70又はセンサーを設ける。したがって、読取り電圧VrによりeVrのエネルギーを有する電子ビームを情報記録層22に入射させれば、結晶質化部分及び非晶質化部分により媒体20とゲート電極12との間の電流値が変化する。このとき、電流値及び電流値の差が小さいので、電流計70に電流値を増幅させる電流増幅装置を別途設けることが望ましい。
【0043】
情報記録層を単一層で形成する場合、電子ビームが衝突する部分に正確に追跡するために、図3に示す媒体のように、絶縁層(誘電体層)で、情報を記録すべき領域を区画して、限定された大きさのグルーブ内に、実際に情報が記録されるべき部位を形成したり、あるいは、絶縁層で、情報の記録に必要とされる部位のみを露出させたりすることが望ましい。このような情報記録層の態様はプレフォーマットと呼ばれる。
【0044】
以下、図9(A)から図9(E)を参照しながら、本発明の1実施形態である図3の如き媒体の製作方法について説明する。
まず、図9(A)に示すように、与えられた導電性基板21の上面に相変化物質像22を形成する。
【0045】
つぎに、図9(B)に示すように、相変化物質層22の上に絶縁層22aを形成し、その上にポリマー層80を形成する。
続いて、図9(C)に示すように、所定間隔をおいて突出部が形成されたスタンプ90を利用して打ち抜きを行い、前記絶縁層22aに情報の記録を行うためのグルーブを形成する。
【0046】
引き続き、図9(D)に示すように、エッチングを行えば、ポリマー層80の薄い部分が先にエッチングされつつポリマー層80の下部に絶縁層22aもエッチングされて、グルーブの底面に相変化物質22が露出される。
つぎに、図9(E)に示すように、絶縁層22aの上に残留するポリマー層80を取り除く。
【0047】
図10(A)から図10(C)は、図3に示す媒体を記録媒体として使用する本発明の情報記憶装置において、電子ビームの衝突位置によるトラッキングエラーの類型を示した図である。図10(A)は、電子ビームがグルーブの中央に正確に照射されたときの様子を示す図である。電子ビームが正確にグルーブの中央の底面に照射されることにより、全ての方向に2次電子の発生又は電子の散乱が均一に生じ、その上方の2つの電子検出器により所定範囲内で同量の電子が検出される。この場合には、トラッキングエラーがないため、電子発生源のトラッキング補正が不要である。
【0048】
図10(B)及び(C)は、それぞれ、電子ビームがグルーブの中央から外れた位置に照射されたときの様子を示したものである。この場合には、電子ビームがグルーブの底面の一側又はその上部の絶縁層に照射されることにより、一方向に偏って2次電子の発生又は電子の散乱が比較的大きく生じ、その上方にある2つの電子検出器のうちのいずれか1つから、他の1つよりも多量の電子が検出される。この場合には、トラッキングエラーが存在するため、図10(A)に示すような状態となるように電子発生源のトラッキング補正を行う必要がある。
【0049】
【発明の効果】
以上説明した通りに構成される本発明によれば以下の効果を奏する。すなわち、本発明によれば、電子ビームを情報記録層に非接触で衝突させて非破壊で情報の書込み及び読取りを行うので、従来の原子間力顕微鏡(AFM)の方式のようにマイクロチップが摩耗する問題を解決することができ、しかも情報の記録速度を極めて速くすることができる。
【0050】
さらに、本発明では、電子ビームをサイクロトロン運動により情報記録層に衝突させるので、電子発生源と情報記録層との間の距離を適切に調節することにより、電子ビームが到達する領域を極めて小さくすることができ、その結果として、情報記録密度を高めることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報記録方法及び装置を説明するための図面であって、本発明に係る情報記録及び再生装置の基本的な構造を模式的に示す図である。
【図2】本発明に係る情報記録装置の構成を模式的に示す斜視図である。
【図3】本発明の実施形態による媒体の模式的な断面図である。
【図4】情報の書込み中に、非晶質化部分が形成される原理を説明する図である。
【図5】情報の書込み中に、結晶質化部分が形成される原理を説明する図である。
【図6】情報の読取り中に、非晶質化部分の読取りを行う原理を説明する図である。
【図7】情報の読取り中に、結晶質化部分の読取りを行う原理を説明する図である。
【図8】図6及び図7に示す読取り方法とは異なり、電流値の変化により情報の読取りを行う原理を説明する図である。
【図9】図3に示す媒体のプレフォーマットの工程を示す図である。
【図10】図3に示す媒体を記録媒体として使用する本発明の情報記憶装置において、電子ビームの衝突位置によるトラッキングエラーの類型を示す図である。
【符号の説明】
10 電子発生源
11 マイクロチップ
12 ゲート電極
12a ゲートホール
20 媒体
21 基板
22 情報記録層
22a 非晶質化部分
30 磁場発生源
31 上部磁場発生源
32 下部磁場発生源
50 電子ビーム
60、60a 電子検出器
70 電流計
80 ポリマー層
90 スタンプ
Claims (14)
- 情報を高密度に記録し、かつ、この情報を再生するために、電子ビームを媒体に対して遠隔的に走査させながら照射し、情報の記録及び消去を行うとともに、このように記録された情報に対して電子ビームを走査させながら照射して、媒体からの散乱光、又は記録層を通じて流れる電流値を検出することにより情報の記録を再生する情報記録方法であって、
電子吸収により相変化が生起される情報記録層を有する媒体を調製する段階と、
前記情報記録層から所定距離離れた位置において、記録すべき情報に基づいて、電子発生源により電子を発生させる段階と、
前記電子の進路上に磁場を形成して、前記電子にサイクロトロン運動を行わせる段階と、
前記サイクロトロン運動を行わせた電子を前記情報記録層に入射させ、情報記録層の電子吸収による局部的な溶融、及び冷却により情報記録を行う段階と、を含み、
前記電子発生源と情報記録層との間の距離は、前記電子発生源から放出された電子が、サイクロン運動を行う際の1回転の距離、又はその1回転の距離の整数倍に調節されることを特徴とする電子放出及び相変化物質を利用した高密度情報記録方法。 - 前記電子発生源は、電子を放出するマイクロチップと、このマイクロチップと前記情報記録層との間に介在するゲート電極と、を含む電界放出手段として構成されることを特徴とする請求項1に記載の電子放出及び相変化物質を利用した高密度情報記録方法。
- 前記媒体に導電性基板を設けて、この導電性基板に最も高い基板電圧を印加し、前記ゲート電極には前記基板電圧よりも低いゲート電圧を印加することを特徴とする請求項2に記載の電子放出及び相変化物質を利用した高密度情報記録方法。
- 前記電子の進路上の磁場は、前記情報記録層に対して垂直方向に形成されることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の電子放出及び相変化物質を利用した高密度情報記録方法。
- 前記媒体の電子ビーム衝突部分の近傍に電子検出器を設け、この電子検出器からの信号を再生信号として用いることを特徴とする請求項1又は請求項3に記載の電子放出及び相変化物質を利用した高密度情報記録方法。
- 前記媒体の基板と前記ゲート電極との間の電流値の変化により、前記媒体に記録された情報を再生することを特徴とする請求項3に記載の電子放出及び相変化物質を利用した高密度情報記録方法。
- 情報を高密度に記録し、かつ、この情報を再生するために、電子ビームを媒体に対して遠隔的に走査させながら照射し、情報の記録及び消去を行うとともに、このように記録された情報に対して電子ビームを走査させながら照射して、媒体からの散乱光、又は記録層を通じて流れる電流値を検出することにより情報の記録を再生する情報記録装置であって、電子吸収により相変化が生起された情報記録層を有する媒体と、前記情報記録層から所定距離離れた位置に設けられ、前記情報記録層に記録すべき情報に基づいて電子を放出する電子発生源と、前記電子発生源と前記媒体との間の電子の進路上に、前記電子にサイクロトロン運動を行わせるための磁場を形成する磁場発生源と、を含み、
さらに、前記電子発生源は、
電界により電子を放出するマイクロチップと、
このマイクロチップからの電子放出を制御するゲート電極と、を含むことを特徴とする電子放出及び相変化物質を利用した高密度情報記録装置。 - 前記電子発生源と前記情報記録層との間の距離は、前記電子発生源から放出された電子が、サイクロトロン運動を行う際の1回転の距離、又はその1回転の距離の整数倍に調節されることを特徴とする請求項7に記載の電子放出及び相変化物質を利用した高密度情報記録装置。
- 前記ゲート電極と前記マイクロチップとの間の距離、及び、前記ゲート電極と前記媒体との間の距離の両方、又はいずれか一方は、調節可能であることを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の電子放出及び相変化物質を利用した高密度情報記録装置。
- 前記磁場発生源は、前記情報記録層に対して垂直方向に磁場を形成することを特徴とする請求項7から請求項9のいずれか1項に記載の電子放出及び相変化物質を利用した高密度情報記録装置。
- 前記電子発生源と前記媒体との間に、前記媒体から放出された散乱電子、又は2次電子を検出する電子検出器が、さらに設けられることを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の電子放出及び相変化物質を利用した高密度情報記録装置。
- 前記電子ビームが衝突する媒体と前記ゲート電極との間に電流値を検出する電流計が、さらに設けられることを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の電子放出及び相変化物質を利用した高密度情報記録装置。
- 情報を高密度に記録し、かつ、この情報を再生するために、電子ビームを媒体に対して遠隔的に走査させながら照射し、情報の記録及び消去を行うとともに、このように記録された情報に対して電子ビームを走査させながら照射して、媒体からの散乱光、又は記録層を通じて流れる電流値を検出することにより情報の記録を再生する情報記録装置に用いられる媒体であって、
電子吸収により相変化が生起される情報記録層と、この情報記録層を支持する導電性基板と、を含み、
前記情報記録層は、前記基板上に形成されたグルーブを備える誘電体層と、前記誘電体層のグルーブ内に充填されている相変化物質と、を含むことを特徴とする電子放出及び相変化物質を利用した高密度情報記録装置用媒体。 - 情報を高密度に記録し、かつ、この情報を再生するために、電子ビームを媒体に対して遠隔的に走査させながら照射し、情報の記録及び消去を行うとともに、このように記録された情報に対して電子ビームを走査させながら照射して、媒体からの散乱光、又は記録層を通じて流れる電流値を検出することにより情報の記録を再生する情報記録装置に用いられる媒体であって、
電子吸収により相変化が生起される情報記録層と、この情報記録層を支持する導電性基板と、を含み、
前記情報記録層は、前記基板の全面に形成された相変化物質層と、前記相変化物質層上に所定距離離れて形成されたチャネルを備える絶縁層と、を含むことを特徴とする電子放出及び相変化物質を利用した高密度情報記録装置用媒体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR2001-58854 | 2001-09-22 | ||
KR10-2001-0058854A KR100429843B1 (ko) | 2001-09-22 | 2001-09-22 | 전자 방출 및 상변화물질을 이용한 고밀도정보기록/재생방법 및 이를 응용한 정보저장장치 및 이에사용되는 미디어 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003141786A JP2003141786A (ja) | 2003-05-16 |
JP4104943B2 true JP4104943B2 (ja) | 2008-06-18 |
Family
ID=36811288
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002270422A Expired - Fee Related JP4104943B2 (ja) | 2001-09-22 | 2002-09-17 | 電子放出及び相変化物質を利用した高密度情報記録方法、及びこれを採用した情報記録装置並びにこれに使われる媒体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7355951B2 (ja) |
EP (1) | EP1296320A3 (ja) |
JP (1) | JP4104943B2 (ja) |
KR (1) | KR100429843B1 (ja) |
CN (2) | CN1237530C (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050232061A1 (en) * | 2004-04-16 | 2005-10-20 | Rust Thomas F | Systems for writing and reading highly resolved domains for high density data storage |
JP4732211B2 (ja) * | 2006-03-28 | 2011-07-27 | 株式会社日立製作所 | 磁気記録装置 |
US20070121477A1 (en) * | 2006-06-15 | 2007-05-31 | Nanochip, Inc. | Cantilever with control of vertical and lateral position of contact probe tip |
US20070290282A1 (en) * | 2006-06-15 | 2007-12-20 | Nanochip, Inc. | Bonded chip assembly with a micro-mover for microelectromechanical systems |
US20070291623A1 (en) * | 2006-06-15 | 2007-12-20 | Nanochip, Inc. | Cantilever with control of vertical and lateral position of contact probe tip |
US20080074984A1 (en) * | 2006-09-21 | 2008-03-27 | Nanochip, Inc. | Architecture for a Memory Device |
US20080074792A1 (en) * | 2006-09-21 | 2008-03-27 | Nanochip, Inc. | Control scheme for a memory device |
DE102008038803A1 (de) * | 2008-08-13 | 2010-02-18 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verfahren und Vorrichtung zur Langzeitarchivierung von Daten |
WO2012176948A1 (ko) * | 2011-06-24 | 2012-12-27 | 한국표준과학연구원 | 융합계측장치 |
CN111508535B (zh) * | 2020-03-13 | 2021-08-13 | 华为技术有限公司 | 一种数据写入读取方法、装置及系统 |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2952503A (en) * | 1955-06-13 | 1960-09-13 | Trionics Corp | Method and apparatus for magnetic recording and reproducing |
GB2157876B (en) * | 1984-04-09 | 1988-09-21 | Victor Company Of Japan | Capacitance recording disc |
EP0243976B1 (en) * | 1986-05-02 | 1996-09-04 | Hitachi, Ltd. | Method for recording, reproducing and erasing information and thin film for recording information |
JPS6318541A (ja) * | 1986-07-11 | 1988-01-26 | Hitachi Ltd | 電子線記録再生方法及びその装置 |
US4760567A (en) * | 1986-08-11 | 1988-07-26 | Electron Beam Memories | Electron beam memory system with ultra-compact, high current density electron gun |
US5270990A (en) * | 1986-08-15 | 1993-12-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Tracking error signal detecting apparatus using an electron beam and apparatus for effecting recording/reproduction of information by the utilization of a plurality of electron beams |
KR920008222B1 (ko) * | 1987-05-12 | 1992-09-25 | 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 | 자기기록매체 및 그 제조방법 및 제조장치 |
JPS63281246A (ja) | 1987-05-13 | 1988-11-17 | Hitachi Ltd | 電子線記録再生装置 |
JP2553100B2 (ja) * | 1987-09-02 | 1996-11-13 | 株式会社東芝 | 情報記録媒体の情報操作方法 |
US5270995A (en) * | 1989-01-13 | 1993-12-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method for recording and reproducing information by varying a work function of a recording medium and device for the same |
JP2773350B2 (ja) | 1990-02-01 | 1998-07-09 | 日本電気株式会社 | 電子線記憶方法および電子線記憶素子とその製造方法 |
US5350618A (en) * | 1991-03-01 | 1994-09-27 | Teijin Seiki Co., Ltd. | Magnetic medium comprising a substrate having pits and grooves of specific shapes and depths |
US5368986A (en) * | 1991-05-02 | 1994-11-29 | Hitachi, Ltd. | Information recording media, manufacturing method for the same, and information recording method |
JPH05159735A (ja) | 1991-12-03 | 1993-06-25 | Pioneer Electron Corp | 電子ビーム投射装置 |
US5395738A (en) * | 1992-12-29 | 1995-03-07 | Brandes; George R. | Electron lithography using a photocathode |
JPH06251435A (ja) * | 1993-03-01 | 1994-09-09 | Canon Inc | 記録再生装置 |
EP0619576B1 (en) * | 1993-04-05 | 1999-12-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Process for manufacturing an optical recording medium |
KR950024146A (ko) * | 1994-01-31 | 1995-08-21 | 모리시타 요이찌 | 정보기록재생장치 및 정보기록재생방법 |
KR100257705B1 (ko) * | 1996-03-19 | 2000-06-01 | 김덕중 | 실리콘 팁 필드 에미터의 제조방법 |
JP3526374B2 (ja) * | 1996-07-26 | 2004-05-10 | 株式会社東芝 | 相変化光記録媒体および光記録方法 |
JPH10241211A (ja) * | 1997-02-27 | 1998-09-11 | Tdk Corp | 光記録媒体の製造方法 |
JPH11144319A (ja) * | 1997-11-06 | 1999-05-28 | Toshiba Corp | 光学的情報記録媒体及び記録再生方法 |
US5962859A (en) * | 1998-01-09 | 1999-10-05 | International Business Machines Corporation | Multiple variable shaped electron beam system with lithographic structure |
US6175122B1 (en) * | 1998-01-09 | 2001-01-16 | International Business Machines Corporation | Method for writing a pattern using multiple variable shaped electron beams |
US5981962A (en) * | 1998-01-09 | 1999-11-09 | International Business Machines Corporation | Distributed direct write lithography system using multiple variable shaped electron beams |
KR100549445B1 (ko) * | 1999-07-30 | 2006-02-07 | 한국전자통신연구원 | 고집적 고속 정보기록판독장치 |
US6741524B2 (en) * | 1999-12-28 | 2004-05-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Thermally-assisted magnetic recording and reproducing device having an electron beam thermal source |
JP2002025146A (ja) * | 2000-07-11 | 2002-01-25 | Ricoh Co Ltd | 記録媒体 |
US6473388B1 (en) * | 2000-08-31 | 2002-10-29 | Hewlett Packard Company | Ultra-high density information storage device based on modulated cathodoconductivity |
US6735163B2 (en) * | 2001-03-02 | 2004-05-11 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Ultra-high density storage device with resonant scanning micromover |
US6607415B2 (en) * | 2001-06-12 | 2003-08-19 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method for fabricating tiny field emitter tips |
US6700853B2 (en) * | 2001-07-20 | 2004-03-02 | Hewlett-Packard Development Company, Lp. | Data storage devices with wafer alignment compensation |
-
2001
- 2001-09-22 KR KR10-2001-0058854A patent/KR100429843B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2002
- 2002-08-01 EP EP02255382A patent/EP1296320A3/en not_active Withdrawn
- 2002-08-13 CN CNB021297541A patent/CN1237530C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-08-13 CN CNA2005101247479A patent/CN1801361A/zh active Pending
- 2002-09-17 JP JP2002270422A patent/JP4104943B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-09-23 US US10/252,085 patent/US7355951B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1296320A3 (en) | 2008-02-27 |
KR100429843B1 (ko) | 2004-05-03 |
US7355951B2 (en) | 2008-04-08 |
EP1296320A2 (en) | 2003-03-26 |
CN1237530C (zh) | 2006-01-18 |
CN1801361A (zh) | 2006-07-12 |
KR20030025687A (ko) | 2003-03-29 |
US20030058749A1 (en) | 2003-03-27 |
CN1409311A (zh) | 2003-04-09 |
JP2003141786A (ja) | 2003-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2930447B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP4104943B2 (ja) | 電子放出及び相変化物質を利用した高密度情報記録方法、及びこれを採用した情報記録装置並びにこれに使われる媒体 | |
JP3801468B2 (ja) | 変調された陰極導電率に基づく超高密度情報記憶装置 | |
JP2999282B2 (ja) | 記録再生方法及び装置 | |
JP4102096B2 (ja) | 電子放出を用いた高密度情報記憶装置とこれを用いた情報の書込み及び読出し並びに消去方法 | |
JPH01151035A (ja) | 高密度再生装置および記録再生装置 | |
JP3471774B2 (ja) | 電子線描画装置およびその方法 | |
JPS62245530A (ja) | 微細ビ−ム利用超高密度記録方式 | |
JP2930449B2 (ja) | トラッキング方法 | |
JPS63261554A (ja) | 情報記憶装置 | |
JP4325283B2 (ja) | 記録・再生媒体、並びに記録媒体の信号記録装置および信号記録方法 | |
JP4381541B2 (ja) | 光情報記録方法、光情報記録再生方法および光情報記録再生装置 | |
JP4325257B2 (ja) | 記憶媒体の製造方法および再生針アセンブリの製造方法 | |
JP2774506B2 (ja) | 高密度情報記録媒体およびその記録再生装置 | |
KR19990069112A (ko) | 니어 필드 에미터와 이를 이용한 고밀도 기록 장치및 그 작동방법 | |
JPH01116940A (ja) | 情報の記録再生方法 | |
JP3140933B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JPH1139738A (ja) | 光磁気ディスク及びそれを用いた記憶装置 | |
RU1838831C (ru) | Способ записи и воспроизведени информации | |
Oakley | E-Beam hard disk drive using gated carbon nano tube source and phase change media | |
JP4381539B2 (ja) | 光情報記録方法、光情報記録再生方法および光情報記録再生装置 | |
JPH0462138B2 (ja) | ||
JP2968610B2 (ja) | 情報記録再生装置 | |
KR20010104018A (ko) | 광 픽업 헤드와 그 제조방법 및 이를 이용한 광 정보기록/재생 장치 | |
JP2002184050A (ja) | 相変化記録読み取り装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071107 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20071214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20071214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |