JPH1139738A - 光磁気ディスク及びそれを用いた記憶装置 - Google Patents

光磁気ディスク及びそれを用いた記憶装置

Info

Publication number
JPH1139738A
JPH1139738A JP19621097A JP19621097A JPH1139738A JP H1139738 A JPH1139738 A JP H1139738A JP 19621097 A JP19621097 A JP 19621097A JP 19621097 A JP19621097 A JP 19621097A JP H1139738 A JPH1139738 A JP H1139738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
optical disk
cluster
magnetic
magnetic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19621097A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Hosoki
茂行 細木
Takeshi Hasegawa
剛 長谷川
Takahisa Doi
隆久 土井
Satoshi Tomimatsu
聡 富松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19621097A priority Critical patent/JPH1139738A/ja
Publication of JPH1139738A publication Critical patent/JPH1139738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】光、磁気を使用した大容量、高記憶密度の光磁
気ディスク、それを使用した記憶再生装置を実現する。 【解決手段】ディスク状基板(1)の基板面上に原子の
集まりであるクラスター(8)を記録単位として多数配
列して光磁気ディスクを構成する。上記光磁気ディスク
を作成するため、ディスク状基板(1)表面に数原子層
の厚さでコーテイングされた磁性体膜(2)に微細な先
端をもゆ探針状プローブ(6)からレーザー光のエバネ
ッセント波を照射する。レーザー光強度を適度に高める
ことによって磁性体膜(2)を瞬間的に凝集させクラス
ター(8)とする。記録はマイクロレーザービームと情
報に対応する磁界加え、読み出しは磁化を磁気力に対応
した渦電流又はカー回転角に基づく偏光を検出する。 【効果】記録単位の微細化を図りながら、書き込み、読
み出し等の記憶デバイスは、従来と同様の技術で実現出
来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は記録媒体、それを用
いた記憶装置、特に磁気ディスクや光ディスクなど大容
量高密度の記録、読出が可能な記録媒体及びそれを用い
た記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、デジタル情報の記憶デバイスは、
磁気を利用するもの、光を利用するものがある。記憶デ
バイスでは、記憶容量が大きいこと、書き込み、読み出
し速度が速いこと等が要求される。
【0003】特に、記憶容量や記録密度の点で優れ、消
去や、書き直しが可能な光磁気ディスクを用いた記憶デ
バイスが実用化されている。また、光磁気ディスクと類
似した構成で、光磁気ディスクの非晶質性や結晶化を利
用する相変化型光ディスクも知られている。相変化型光
ディスクは、非晶質媒体に細く収束したレーザービーム
を照射して照射部分のみが溶融して結晶化するとその表
面での光反射率や形状又は場合によってはカー回転角が
非晶質部分と結晶化部分で異なることから“1”、
“0”の2値情報を1記憶単位としての書き込みが可能
となる。上記相変化型光ディスクを使用した記憶デバイ
スに付いて記載した文献として、ジャーナル・オブ・ア
ップライド・フィジックス(Journal of Applied Physi
cs)Vol.79,No10,1996がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】相変化型光ディスクを
使用した記憶デバイスは、大容量、高密度記憶、消去
や、書き直しが可能であるが、更に大容量、高密度記憶
のできる記憶デバイスが要求される。また、相変化型光
ディスクは、非晶質媒体を形成する層の厚さ方向に見て
光照射側の一部を溶融して結晶化するため、その溶融の
程度により、光の反射状態にバラツキが生じたり、1記
憶単位の分離を確実にするためには、1記憶単位の領域
の大きさをある程度大きくしなけらばならず、高密度記
憶に限度がある。また、書き込み及び消去のための光ビ
ームの強度を強くしなければならず、省電力の点から改
善すべき点がある。
【0005】従って、本発明の主な目的は、従来の記憶
装置に比較して更に高密度の高い光磁気ディスク、その
製造方法及びそれを用いた記憶装置を実現することであ
る。
【0006】本発明の他の目的は、上記目的を達成する
と共に消去、書き直しが可能な光磁気ディスク及びその
製造方法を実現することである。
【0007】本発明の更に他の目的は、上記光磁気ディ
スクを用い、少ないパワーで書き込み、読み出し及び消
去ができる記憶装置を実現することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明による光磁気ディスクは、ディスク状の基板
表面に情報の記録単位となる磁性体のクラスターを多数
形成して構成される。
【0009】上記磁性体はFe,Ni,Crの少なくと
も一つを含む磁性体、あるいはGe,Sb,Teの少な
くとも一つを含む合金が望ましい。
【0010】上記本発明による光磁気ディスクの製造方
法は、上記基板表面に上記クラスターを作成するため、
上記基体表面に数原子層(1〜10nm)からなる上記
材質の磁性体膜をコーテイングし、上記磁性体膜に光、
電子等のビームを照射し磁性体膜を凝集させて上記クラ
スターを形成する。
【0011】また、本発明による上記光磁気ディスクを
使用する記憶再生装置は、上記光磁気ディスクに情報を
書き込む書込部として、クラスター毎に情報の記録単位
を書き込む磁界を加えるコイル、又は光を加える光ファ
イバを設ける。また、上記光磁気ディスクに書き込れた
情報を読み出す読出手部として、上記クラスターの磁化
状態を検出するコイル又は光をクラスターに照射して光
量の変化を検出する手段を設ける。書込部の入力信号、
読出手段の出力信号の信号処理回路は、従来知られてい
る光、磁気記憶装置と実質的に同様の装置で構成され
る。
【0012】本発明は、基体表面に形成された数〜数十
原子層からなる磁性体膜に、電子、光等の微小なビーム
を照射すると、磁性体膜が瞬間に凝集して原子の集まり
である円形又は楕円状のクラスターとなる現象を利用
し、クラスターの個々を記憶、すなわち書き込み読みだ
しの単位として利用するものである。多数のクラスター
の個々に独立に一定方向の磁界を加えることにより、ク
ラスターの個々は、一定方向に安定に磁化される。従っ
て、“1”、“0”などの2値の情報の一方を磁化した
もの、他方を非磁化のものとすることにより、情報の書
き込みができる。また、書き込まれた情報を読み出すた
めには磁気を直接検出するほか磁気によるカー効果を利
用し、クラスターに光を照射し、その偏向を検出する。
書き込まれた情報の消去は磁性体をキューリー点以上に
ビームで昇温することで実現される。
【0013】上記クラスターは機械的に安定かつ、大き
さが従来の情報記憶単位の記憶領域の比べ小さくなり、
記憶密度の向上ができる。
【0014】なお、以下の実施の形態ではクラスターの
生成は、照射ビームは光ビームを用いた例に付いて説明
するが、電子ビームを用いてもよい。
【0015】
【発明の実施の形態】
<実施形態1>図1は、本発明による光磁気ディスクの
製造方法の一実施形態を説明する図である。本実施形態
では、クラスターを作る照射ビームとして光を用いる。
図示のように、ガラス、Si基板などの非磁性体で表面
粗さが小さく、表裏の平行度が高いディスク状基板1表
面にFe,Ni,Crなどの磁性体膜2を蒸着などによ
って、数原子層の厚さでコーテイングする。磁性体膜2
に光ファイバー5の先端を微細な径に加工した探針状プ
ローブ6でレーザー光を照射する。ここでプローブ6の
先端をレーザー光の波長以下の径とし、プローブ6と磁
性体膜2の間隙をも波長以下に接近させることによって
エバネッセント波を発し波長以下の大きさのプローブ径
で照射できる。レーザー光強度を適度に高めることによ
って磁性体膜2を瞬間的に凝させ、クラスター8とす
る。
【0016】図2は、本発明による光磁気ディスクの製
造方法によって作られた光磁気ディスクのクラスター径
と磁性体膜の関係を説明する図である。クラスター8の
径の大きさは、磁性体膜の膜厚、照射ビームのビーム径
と強度、および照射時間によってかなり広範囲に設定で
きるが、読み出し時のS/N特性や、アドレス時の誤差
等を考慮すると、膜領域に対するクラスター径の割合は
1/6〜1/10程度ないしそれ以下が適当である(概
ね数十nm(30ないし100nm)程度)。このクラス
ター8の大きさは、クラスター8のピッチをも定めるこ
とになる。このピッチを基に最小クラスター間隔が定め
られる。
【0017】図2(e)に示すように、クラスター8が
ほぼ球形になるとして、円形の膜領域(半径:R)10
を凝縮して半径rのクラスター8を形成すると、4/3
πr3=πR2tここで、tは、膜2の膜厚を示す。例え
ば、厚さt=10nmのアモルファス膜2を0.1μm
のビーム径のレーザ照射によって半径rが約50nmの
クラスター8を形成するため、レーザ光の膜2への照射
領域R=50nmとすると、直径(2r)が54nmの
クラスター8が形成される。また、他の条件はそのまま
で膜厚tのみを半分のt=5nmとすると、直径42n
mのクラスターが形成される。
【0018】上述のように、円形の膜領域10をクラス
ター8にするとき、膜領域10のレーザ光の照射部が重
複すること無く走査された場合、円と円の隙間が残存膜
11として残る。残存膜11はディスクのアドレス方式
により異なる。残存膜11の領域を最も少なくする配列
は、図2(c)のように、三角格子であり(膜領域の半
径で表すと約0.15R2)、また最も広い残存膜11
の領域は、図2(a)のように、正方格子状に並んだ場
合である(膜領域の半径で表すと約0.86R2)。クラ
スターが同心又は渦巻状に配列された場合、図2(d)
のように、概ね正方格子の場合に近い。その値は大きく
ても、0.86R2で、πR2の1/3以下であり、残存
膜11が誤ったレーザ光の照射によってクラスター化し
ても、クラスターの大きさ(光の反射面積及び磁性体と
しての体積の二点)から感知されないことになる。また
残存膜11がそのまま膜とし残ったとしても、光反射率
の差異や、非磁性体であるため情報の記録位置と誤られ
ることはない。また、レーザ光の照射の際、図2(b)
のように、プローブ走査軌跡12が隣あった領域で重複
するようにすれば、残存膜11は極めて小さくなる。な
お図2(a)〜(d)にはクラスター形状は記載してい
ない。
【0019】上記例では、膜厚t=10nm、光照射領
域の膜2が全てクラスター化し、クラスター8が最大の
大きさを作る条件で説明した。従って、膜厚tが薄くな
れば、照射エネルギーを弱めてもより小さいクラスター
が生成できる。膜厚tが数原子層程度(約1nm)で、
クラスターの径を10nm程度にすることができる。
【0020】レーザ光出力とクラスターの径の関係につ
いては、上述の膜厚程度に明確な対応はみられない。す
なわち、レーザ光がアモルファス膜2を溶融するとき、
レーザ照射領域での膜の温度上昇が溶融するに十分なも
のであったか、ディスク基板1の熱伝導等による熱損失
が十分に小さいものであったか、レーザ光の照射時間等
の条件によって変わる。しかし、レーザ光出力の絶対値
が1〜10mWであれば十分である。すなわち、光照射
領域だけを温度上昇させるために必要なエネルギーは、
定性的には小さなクラスター径を得るには膜を薄く、小
さなレーザ出力でよく、厚い膜ではクラスター化するた
めのレーザ出力は大きなものが必要となる。
【0021】さらにプロー部先端の大きさをどの程度の
近接場を用いるかによっても光ビーム径及び出力も異な
ってくる。因みに上記薄膜2を溶融させるために必要な
エネルギーは、高々、10~15ワット時(W・h)であり、
実際には熱伝導などで失われる熱量の補給に費やされる
ため、ミリワット(mW)オーダのレーザ出力が必要と
なる。 更に、光ビームの代わりに電子ビームを用いる
と、より微細なクラスターの形成が容易である。電子ビ
ームを用いる場合は、アモルファス膜は更に薄く1〜2
nmとし、照射する電子ビーム径は10nm程度とし、
径がおよそ4nmのクラスターを得ることができる。
【0022】<実施形態2>図3は、本発明による記憶
装置の一実施形態の構成を示すブロック図である。本実
施形態は図1で説明した記録ディスクに情報を書き込む
書込部及び書き込まれた情報を読みだす読出部の構成部
である。書込部は、レーザ光源3、光ファイバー5、レ
ーザ光源3からの光を書き込むべき情報信号によって変
調し光ファイバー5に結合する収束系4からなり、光フ
ァイバー5の先端の記録ディスクを照射する部分は、微
細な径に加工されて探針プローブ6を構成する。探針プ
ローブ6の先端の径は光波長以下の径とする。
【0023】本実施形態に使用する光磁気ディスクは、
クラスターは定位置に形成し、クラスター形成時、すな
わちレーザ光照射時に光と同じに交流磁界を加え、アモ
ルファス磁性薄膜2を溶融して、消磁された状態のクラ
スターを形成したものを使用する。情報の記録(書き込
み)は探針プローブ6の根元周囲に配したコイル7によ
って、情報に応じて磁界をかけ、クラスター8を垂直方
向に磁化する。
【0024】記録された情報の読み取りは、先端を微細
に加工した光ファイバープローブ6の周囲をFe,Co
あるいはNiからなる磁性体9をコーテイングしておく
ことによってその同軸周囲のコイル7によって検出す
る。すなわち、記録済みクラスター8の位置では、探針
の磁性体9とクラスター8のそれぞれの磁化方向による
が、引力、斥力のいずれかを感じて動こうとする。この
とき、所謂、磁気力顕微鏡(MFM)のようにプローブ
が力によって大きく動く必要はなく、動こうとして、初
速を与えられる瞬間、コイル7では渦電流を検出する。
この渦電流を読み取り信号として検出する。また当然の
ことながら、磁気力顕微鏡MFMと同様にして変位とし
て検出しても良いが、読み取り速度が劣る。
【0025】また、読み取り時に、光ファイバープロー
ブ6でクラスター8に光を照射して、情報の記録状態に
による反射量の変化を検出光学形10で検出するように
構成してもよい。この場合は磁性体9は不要となる。
【0026】記録情報の消去は、上記消磁された状態の
クラスターを形成と同様にコイル7の交流を加えること
により、磁化されたクラスターの磁化を消磁する事によ
って行う。 なお、記録情報の消去や書き直しを行わな
い読み取り専用の記憶装置として使用する場合は、情報
“1”、“0”に対し、一方をクラスターとし、他方を
クラスター化しない形態とするようにしてもよい。この
場合は情報の読み出しは、クラスター部8と膜2の光の
反射率の差を検出光学系13で検出するだけでよい。
【0027】<実施形態3>図4は本発明による記憶装
置の他の一実施形態の構成を示すブロック図である。本
実施形態は図1で説明した記録ディスクに情報を書き込
む書込部及び書き込まれた情報を読みだす読出部の構成
部である。本実施形態では、光磁気ディスクとして、ク
ラスターとなる材質にGe,Sb,Teなどの光磁気効
果を持つ磁性材料から構成される合金を用いた光磁気デ
ィスクを使用する。すなわち、図1の光磁気ディスクの
製造方法において、アモルファス膜2をGe,Sb,T
eなどの磁性材料から構成される合金で形成する。
【0028】情報の記録は上記<実施形態2>と全く同
様にして記録する。記録情報の読み出しには、直接磁化
として検出することなくレーザー光源3と収束系4の
間、もしくは収束系4と光ファイバー5との間に偏光プ
レート20及びハーフミラー21を挿入し、磁化の有無
を一定の偏光角度の光強度の有無として検出器22で検
出する。従来から相変化型記録方式の媒体として知られ
たものである。この合金は、通常は非晶質であり電気伝
導性もあまり良くないが、加熱して溶けた状態から結晶
化させると良い電気伝導性を示す。すなわち、同じ素材
ではあるが従来の相変化に伴う表面形状や反射率などに
起因する記録原因とは異なった記録方法を実現できる。
【0029】なお上記実施形態2及び3には情報の書き
込み、読み出し部のいわゆるヘッダ部のみを示したが、
他のディスク機構駆動部、信号処理部は、従来知られて
いる光磁気ディスクを用いた記憶装置、あるいは相変化
型光ディスクを使用した記憶デバイスと全く同様の装置
で実現できるので、その詳細な説明は省く。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、従来の光磁気ディスク
よりも記録単位としてはるかに小さい大きさ(50nm程
度)を実現でき、記憶容量の大きい光磁気ディスクを実
現ででき、光磁気ディスクの製作及び記憶再生装置の製
作が、従来技術と比較して困難な点も殆どなく実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光磁気ディスクの製造方法を説明
する図
【図2】本発明による光磁気ディスクのクラスターの配
置を説明する図
【図3】本発明による記憶装置の一実施形態も構成を示
すブロック図
【図4】本発明による記憶装置の他の実施形態も構成を
示すブロック図
【符号の説明】
1:磁性体基板、2:磁性体膜、3:レーザー光源、
4:収束光学系、5:光ファイバー、6:光ファイバー
を尖らせたプローブ、7:コイル、8:磁性体クラスタ
ー、9:磁性体コーテイング、10:円形の膜領域、1
1:残存膜、12:プローブ走査軌跡、13:検出光学
系、14:偏光プレート、15:ハーフミラー、16:
検出光学系。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 富松 聡 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板となる基体表面に情報の記録単位とな
    る磁性体のクラスターを多数形成してなることを特徴と
    する光磁気ディスク。
  2. 【請求項2】上記磁性体がFe,Ni,Crの少なくと
    も一つを含む磁性体である請求項1記載の光磁気ディス
    ク。
  3. 【請求項3】上記磁性体がGe,Sb,Teの少なくと
    も一つを含む磁性体である請求項1記載の光磁気ディス
    ク。
  4. 【請求項4】基板となるディスク基体表面に磁性体膜を
    コーテイングする工程と、上記磁性体膜に照射ビームを
    照射し磁性体膜を凝集させて情報の記録単位となるクラ
    スター上記クラスターを形成する工程とを有することを
    特徴とする光磁気ディスクの製造方法。
  5. 【請求項5】上記照射ビームが光ビームか電子ビームの
    いずれかであることを特徴とする請求項4記載の光磁気
    ディスクの製造方法。
  6. 【請求項6】上記磁性体膜の磁性体がFe,Ni,C
    r,Ge,Sb,Teの少なくとも一つを含む磁性体で
    ある請求項4又は5記載の光磁気ディスクの製造方法。
  7. 【請求項7】請求項1記載の光磁気ディスクと、上記光
    磁気ディスクに情報を書き込む書込部と、上記光磁気デ
    ィスクに記憶された情報を読み出す読出部とをもち、上
    記書込部が上記クラスターを磁化可能なコイルをもち、
    上記読出部は上記クラスタの磁化をクラスター毎に検出
    するコイルをもつことを特徴とする記憶装置。
  8. 【請求項8】請求項1記載の光磁気ディスクと、上記光
    磁気ディスクに情報を書き込む書込部と、上記光磁気デ
    ィスクに記憶された情報を読み出す読出部とをもち、上
    記読出部が光ファイバープローブ周囲に磁化信号を検出
    するコイルを配置して構成されたことを特徴とする記憶
    装置。
  9. 【請求項9】請求項1記載の光磁気ディスクと、上記光
    磁気ディスクに情報を書き込む書込部と、上記光磁気デ
    ィスクに記憶された情報を読み出す読出部とをもち、上
    記読出部が光ファイバープローブから偏光を上記磁性体
    のクラスターに照射してその反射光を検出する光ファイ
    バープローブで構成されたことを特徴とする記憶装置。
  10. 【請求項10】基板となる基体表面にエバネッセント波
    を照射したとき情報の記録単位となるクラスターを形成
    する数〜数十原子層からなる磁性体薄膜設けたことを特
    徴とする光磁気ディスク。
JP19621097A 1997-07-22 1997-07-22 光磁気ディスク及びそれを用いた記憶装置 Pending JPH1139738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19621097A JPH1139738A (ja) 1997-07-22 1997-07-22 光磁気ディスク及びそれを用いた記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19621097A JPH1139738A (ja) 1997-07-22 1997-07-22 光磁気ディスク及びそれを用いた記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1139738A true JPH1139738A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16354044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19621097A Pending JPH1139738A (ja) 1997-07-22 1997-07-22 光磁気ディスク及びそれを用いた記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1139738A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357572A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Sharp Corp 磁気情報再生用プローブ及びそのプローブの製造方法
US6771462B1 (en) * 1999-09-20 2004-08-03 Seagate Technology Llc Perpendicular recording head including concave tip
JP2006039225A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Kyoto Univ 記録媒体、記録方法、及び再生方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6771462B1 (en) * 1999-09-20 2004-08-03 Seagate Technology Llc Perpendicular recording head including concave tip
JP2001357572A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Sharp Corp 磁気情報再生用プローブ及びそのプローブの製造方法
JP4584417B2 (ja) * 2000-06-14 2010-11-24 シャープ株式会社 磁気情報再生用プローブ及びそのプローブの製造方法
JP2006039225A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Kyoto Univ 記録媒体、記録方法、及び再生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4773060A (en) Optical information recording device
Milster Near-field optics: a new tool for data storage
JPH0337849A (ja) 光磁気記録媒体内の線型ビット密度を増加させる方法
JP2001101708A (ja) 記録媒体、記録装置および記録方法
KR100438833B1 (ko) 전하를 이용한 정보저장장치
US20020080709A1 (en) Apparatus for recording and reproducing high-density information using multi-functional probe
US5914915A (en) Magneto-optical disk system having an objective lens with a numerical aperture related to the thickness of the protective layer
WO1991011806A1 (en) Magneto-optical recording/reproducing apparatus
JPH0765428A (ja) 熱磁気記録再生消去方法および装置
JPH08212604A (ja) 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
KR100537498B1 (ko) 전자 방출을 이용한 고밀도 정보 저장 장치 및 이를이용한 정보의 쓰기, 읽기 및 소거 방법
JPH1139738A (ja) 光磁気ディスク及びそれを用いた記憶装置
JP2000331375A (ja) 近接場光記録/再生装置
US5617378A (en) Magneto-optical disc system having an objective lens with a numerical aperture related to the thickness of the protective layer
JPH09128787A (ja) 光情報記録媒体再生装置とその再生方法及び光情報記録媒体
EP0575738A2 (en) System and method for improving long term stability of exchange-coupled optical media
JPS5938951A (ja) 光学磁気記録再生装置
JPH09282723A (ja) 情報記録装置、情報記録方法及び情報再生方法
JP2774506B2 (ja) 高密度情報記録媒体およびその記録再生装置
JP3617806B2 (ja) 熱アシスト磁気ヘッド及びそれを用いた熱アシスト磁気記録装置
JP3070887B2 (ja) 光ディスク高密度記憶装置
JP4949313B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、および該情報記録媒体の製造方法
JP2000306283A (ja) 記録再生方法、記録再生装置及び光磁気ヘッド
JP2002032941A (ja) ヘッド位置調整方法及び記録再生装置
JP2001216673A (ja) 半導体レーザを搭載した光学ヘッド