JP2930449B2 - トラッキング方法 - Google Patents

トラッキング方法

Info

Publication number
JP2930449B2
JP2930449B2 JP15762591A JP15762591A JP2930449B2 JP 2930449 B2 JP2930449 B2 JP 2930449B2 JP 15762591 A JP15762591 A JP 15762591A JP 15762591 A JP15762591 A JP 15762591A JP 2930449 B2 JP2930449 B2 JP 2930449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
probe
recording medium
scanning
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15762591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04355231A (ja
Inventor
明彦 山野
高弘 小口
俊一 紫藤
邦裕 酒井
勝則 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15762591A priority Critical patent/JP2930449B2/ja
Priority to EP91115305A priority patent/EP0475365B1/en
Priority to DE69125552T priority patent/DE69125552T2/de
Priority to AT91115305T priority patent/ATE151557T1/de
Priority to US07/758,896 priority patent/US5251200A/en
Priority to CA002051192A priority patent/CA2051192C/en
Publication of JPH04355231A publication Critical patent/JPH04355231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2930449B2 publication Critical patent/JP2930449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大容量、高密度の情報
の記録又は再生又は消去を行う情報処理装置において、
信号列上を走査するためのトラッキング方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、物質表面及び表面近傍の電子構造
を直接観察できる走査型トンネル顕微鏡(以下STMと
云う)が開発され[G.Binnig et al.,Helvetica Physica
Acta,55,726(1982)] 、単結晶、非結晶を問わず高分解
能で実空間像の観測ができるようになり、しかもこのS
TMは試料物質に電流による損傷を殆ど与えずに低電力
で測定できる利点をも有し、更には超高真空中のみなら
ず大気中、溶液中でも動作し、種々の材料に対して適用
できるため広汎な応用が期待されている。
【0003】STMは金属の探針と導電性試料との間に
電圧を印加して約1nm程度の距離まで近付けると、ト
ンネル電流が発生する現象を利用している。最近では、
例えば特開昭63−161552号公報、同17155
3号公報に開示されるように、このSTMの原理を応用
し、超高密度の記録・再生を主とした情報処理装置を構
成する提案が数多くなされている。STMの探針に相当
するプローブ電極により試料に相当する記録媒体上に物
理的変形を与え、又は媒体表面の電子状態を変化させて
情報を記録し、両者間を流れるトンネル電流により記録
ビットの情報を再生する方法を用いれば、分子、原子オ
ーダの高密度で大規模情報を記録再生でき、記録密度が
1012bits/cm2 を越える高密度情報処理装置も種々提
案されている。
【0004】一般に、記録媒体上には信号列が併設され
ているから、再生時にプローブ電極をデータ列に沿って
走査するトラッキング制御方法としては、例えば特開平
1−133239号公報に開示されるようにプローブ電
極をウォブリングし、再生トラックの両側の複数トラッ
クから検出したトンネル電流をトラッキング検出信号と
し、両側でその信号値が等しくなるようにする方法が提
案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来例において、信号再生に低エネルギのトンネル電流を
用いるため、プローブ電極の検出分解能は非常に高い
が、ウォブリングによってトラッキング制御を行う場合
には、隣接トラック上までプローブ電極を移動する必要
があり、プローブ電極が目的のトラックから外れている
時間が長いため実際のトラッキング精度が低く、S/N
比を低下させる傾向にある。
【0006】本発明の目的は、上述の従来例の欠点を解
消し、トラッキング精度の高いトラッキング方法を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明は、記録媒体に対向して設けたプローブと、
前記記録媒体に対して前記プローブを媒体面内で相対的
に移動する移動手段とを有し、前記プローブによって前
記記録媒体に関する物理量を変化又は検出することによ
り情報の記録又は消去又は再生を行う情報処理装置にお
いて、信号列に対して予備走査を行い、前記プローブに
よって検出した前記物理量から、前記信号列の中心位置
と前記予備走査軌跡のずれを検出し、該ずれに基づいて
記録又は再生のための走査を行うことを特徴とするトラ
ッキング方法である。
【0008】
【作用】上述の構成を有するトラッキング方法は、再生
時に1個の信号列に対して例えば2回の予備走査を行
い、プローブによって検出した記録媒体に関する物理量
から信号列中心位置と予備走査位置のずれを検出し、こ
のずれ量に基づいて記録再生の走査を行う。
【0009】
【実施例】本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明
する。図1は本発明を実施するための装置の構成図を示
し、主として弾性ヒンジを用いた平行ばねから構成され
XY平面内で粗動が可能なXY粗動機構1上には、下地
電極2を取り付けた記録媒体3が載置され、この記録媒
体3の上方は圧電素子から成る三次元微動機構4に取り
付けられたプローブ電極5が配設されている。記録媒体
3、プローブ電極5には電圧印加回路6、電流検出回路
7が接続されており、電圧印加回路6、電流検出回路7
はマイクロコンピュータ8に接続されている。電流検出
回路7の出力は積分器9a、9bに接続され、積分器9
a、9bの出力はそれぞれホールド回路10a、10b
を介して差分回路11に接続されている。そして、差分
回路11の出力は駆動回路12に接続され、駆動回路1
2はXY粗動機構1、三次元微動機構4、マイクロコン
ピュータ8に接続されている。
【0010】なお、プローブ電極5としてはタングステ
ン、Pt−Ir、Pt等の針先端を機械的研磨後に電界
研磨したもの等が用いられ、記録媒体3としては電圧電
流のスイッチング特性に対してメモリ効果を持つ例えば
ラングミュラ・ブロジェット法(LB法)によって、グ
ラファイト基板上にスクアリリウム−ビス−6−オクチ
ルアズレンを4層累積したもの等が用いられている。
【0011】記録時及び再生時には、先ずマイクロコン
ピュータ8、駆動回路12によってXY粗動機構1、三
次元微動機構4を駆動することにより、記録媒体3、プ
ローブ電極5との概略の位置合わせが行われる。
【0012】記録時には、駆動回路12によってXY粗
動機構1、三次元微動機構4を駆動してプローブ電極5
を記録媒体3上で相対的に走査し、記録位置で電圧印加
回路6によってプローブ電極5、記録媒体3間にパルス
電圧を印加すると、記録媒体3に局所的に電気抵抗が異
なる部位が生成されて記録が行われる。
【0013】再生時には、プローブ電極5、記録媒体3
間にトンネル電流が流れる程度の一定電圧を印加しなが
ら、後述する方法でトラッキング制御を行って、記録媒
体3のデータ列上をプローブ電極5により走査する。そ
の際に得られるトンネル電流を電流検出回路7で検出
し、トンネル電流の平均値がほぼ一定値となるように、
駆動回路12によって三次元微動機構4を駆動してプロ
ーブ電極5を上下方向に移動し、この上下方向の移動量
が記録情報に対応する。
【0014】次に、トラッキング制御方法を述べると、
信号列のトラッキングのために信号列に対して2回の予
備走査を行い、その際の検出信号を3回目の記録再生ト
ラッキングに利用する。図2は信号列L、1回目と2回
目の予備走査軌跡M1、M2を示し、これらの2回の予備走
査は信号列Lの記録ビットBの直径よりも小さい間隔を
隔てて平行に行われ、両予備走査軌跡M1、M2が信号列L
上を通過するようにされている。1回目及び2回目の予
備走査時に、電流検出回路7によって検出されたトンネ
ル電流は、それぞれ積分器9a及び積分器9bで積分さ
れ、その積分値Ia及びIbがホールド回路10a及びホー
ルド回路10bで保持され、2回目の予備走査が終了し
た時点で、差分回路11において積分値の差(Ia−Ib)
の差動出力が駆動回路12に出力される。
【0015】図3は予備走査軌跡M1、M2の一例を示し、
図4は記録ビットBに対する予備走査軌跡M1、M2のずれ
と、差分回路11による差動出力値との関係を示してい
る。予備走査軌跡M1、M2の記録ビットBの中心Oからの
距離が等しい場合には、積分値Ia、Ibが等しくなるから
差動出力値は0となる。予備走査軌跡M1、M2の中間位置
が記録ビットBに対して右側方向にずれると、積分値Ia
が増加し積分値Ibは減少して差動出力値は増加する。ま
た、左側方向にずれた場合には積分値Iaは減少しIbは増
加する。
【0016】予備走査軌跡M1、M2の間隔は既知であるか
ら、予備走査軌跡M1、M2の中間と、実際の記録ビットB
の中心Oとのずれの大きさを差動出力値から検出するこ
とができる。このずれの大きさに基づいて第3回目のト
ラッキング走査を行えば、プローブ電極5が信号列Lの
中心付近を通るように制御することができる。なお、次
の予備走査を行う前にホールド回路10a、10bはリ
セットされ、以前の走査の影響は除去される。
【0017】なお、予備走査は2回に限られず、例えば
3回以上の複数回でもよい。また、本発明は記録のみ、
再生のみの装置にも上述と同様に適用することができ
る。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るトラッ
キング方法は、再生時に1個の信号列に対して例えば2
回の予備走査を行って、その際にプローブによって検出
した記録媒体の物理量から、信号列中心位置と予備走査
位置のずれを検出し、そのずれに基づいて記録再生走査
を行うため、トラッキング精度が高まり、再生時のS/
N比が向上し、再生信号の信頼性も高くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するための装置の構成図である。
【図2】信号列に対する予備走査軌跡の説明図である。
【図3】記録ビットに対する予備走査軌跡の説明図であ
る。
【図4】予備走査軌跡のずれ量と差動出力値との関係の
グラフ図である。
【符号の説明】
1 XY粗動機構 2 下地電極 3 記録媒体 4 三次元微動機構 5 プローブ電極 6 電圧印加回路 7 電流検出回路 8 マイクロコンピュータ 9a、9b 積分器 10a、10b ホールド回路 11 差分回路 12 駆動回路
フロントページの続き (72)発明者 酒井 邦裕 東京都大田区下丸子三丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 畑中 勝則 東京都大田区下丸子三丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭64−10474(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 9/00 G11B 21/10

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体に対向して設けたプローブと、
    前記記録媒体に対して前記プローブを媒体面内で相対的
    に移動する移動手段とを有し、前記プローブによって前
    記記録媒体に関する物理量を変化又は検出することによ
    り情報の記録又は消去又は再生を行う情報処理装置にお
    いて、信号列に対して予備走査を行い、前記プローブに
    よって検出した前記物理量から、前記信号列の中心位置
    と前記予備走査軌跡のずれを検出し、該ずれに基づいて
    記録又は再生のための走査を行うことを特徴とするトラ
    ッキング方法。
  2. 【請求項2】 前記物理量はトンネル電流とした請求項
    1に記載のトラッキング方法。
JP15762591A 1990-09-14 1991-05-31 トラッキング方法 Expired - Fee Related JP2930449B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15762591A JP2930449B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 トラッキング方法
EP91115305A EP0475365B1 (en) 1990-09-14 1991-09-10 Tracking method for memory apparatus
DE69125552T DE69125552T2 (de) 1990-09-14 1991-09-10 Nachführungsmethode für Speichergerät
AT91115305T ATE151557T1 (de) 1990-09-14 1991-09-10 Nachführungsmethode für speichergerät
US07/758,896 US5251200A (en) 1990-09-14 1991-09-11 Tracking method for memory apparatus
CA002051192A CA2051192C (en) 1990-09-14 1991-09-11 Tracking method for memory apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15762591A JP2930449B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 トラッキング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04355231A JPH04355231A (ja) 1992-12-09
JP2930449B2 true JP2930449B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=15653823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15762591A Expired - Fee Related JP2930449B2 (ja) 1990-09-14 1991-05-31 トラッキング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2930449B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5757760A (en) * 1996-01-18 1998-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Information recording and/or reproducing apparatus and method for performing recording and/or reproduction of information by using probe
US6195313B1 (en) 1997-08-29 2001-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Tracking mechanism and method using probes for information recording/reproducing apparatus
US7429732B2 (en) * 2005-09-30 2008-09-30 Veeco Instruments Inc. Scanning probe microscopy method and apparatus utilizing sample pitch
KR20170009518A (ko) 2015-07-17 2017-01-25 창원대학교 산학협력단 매체형 분쇄기를 이용한 구형의 금속분말 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04355231A (ja) 1992-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3073616B2 (ja) マルチプローブを具備する情報処理装置
US6195313B1 (en) Tracking mechanism and method using probes for information recording/reproducing apparatus
JP2930447B2 (ja) 情報処理装置
US5251200A (en) Tracking method for memory apparatus
EP0416882A2 (en) Information storage, accessing and processing
JP2994505B2 (ja) 情報再生装置
JP2930449B2 (ja) トラッキング方法
JP2783646B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3029143B2 (ja) 情報再生方法
US5757760A (en) Information recording and/or reproducing apparatus and method for performing recording and/or reproduction of information by using probe
JPH01312753A (ja) 記録再生装置
JP3078141B2 (ja) 記録装置および記録再生装置
JP2942013B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JP3004823B2 (ja) 情報処理装置
JP3015978B2 (ja) 情報処理装置
JP3044417B2 (ja) 情報処理装置
JP3014855B2 (ja) 記録情報再生装置
JP2962603B2 (ja) 情報記録方法
JP3095915B2 (ja) 情報処理装置
JP3093946B2 (ja) 記録媒体
JP3372841B2 (ja) トラッキング機構及びトラッキング方法
JP4079397B2 (ja) 記録再生装置のトラッキング機構及びトラッキング方法
JP2872659B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3056901B2 (ja) 記録再生装置
JP2968610B2 (ja) 情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees