JP4104163B2 - 農薬活性硫黄化合物 - Google Patents

農薬活性硫黄化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4104163B2
JP4104163B2 JP50012997A JP50012997A JP4104163B2 JP 4104163 B2 JP4104163 B2 JP 4104163B2 JP 50012997 A JP50012997 A JP 50012997A JP 50012997 A JP50012997 A JP 50012997A JP 4104163 B2 JP4104163 B2 JP 4104163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
trifluoromethyl
dichloro
amino
pyrazolyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50012997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11506461A (ja
Inventor
ロウダー,パトリツク・ドイル
マニング,デイビツド・トレツドウエイ
フイリツプス,ジエニフアー・ランツ
ピラト,マイケル・トーマス
ウ−,タイ−テ
Original Assignee
バスフ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バスフ・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バスフ・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH11506461A publication Critical patent/JPH11506461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4104163B2 publication Critical patent/JP4104163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H4/00Plant reproduction by tissue culture techniques ; Tissue culture techniques therefor
    • A01H4/005Methods for micropropagation; Vegetative plant propagation using cell or tissue culture techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/44Oxygen and nitrogen or sulfur and nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0018Culture media for cell or tissue culture
    • C12N5/0025Culture media for plant cell or plant tissue culture

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、スルフィリミン及びスルフィリミンの中間体スルホキシミンを含む新規な硫黄化合物及び該化合物の製造法に関する。本発明はさらに、該化合物の組成物、及び該化合物を用いる、節足動物、線虫、ぜん虫又は原虫類に属する害虫(pest)の防除法に関する。特に本発明は、農業上、特に農薬としての使用法における該化合物又はその組成物の適用に関する。
本明細書において、用語スルフィリミン(sulfilimine)は、基
Figure 0004104163
を含む化合物の呼称に用いられている。本明細書において、用語スルホキシミン(sulfoximine)は、
Figure 0004104163
を含む化合物の呼称に用いられている。
種々の農薬活性ピラゾール、ピロール及びイミダゾールが開示されている:ヨーロッパ特許公開第418016号;同公開第403309号;米国特許第5,104,994号;ヨーロッパ特許公開第352944号;米国特許第5,079,370号;同第5,047,550号;同第5,232,940号;同第4,810,720号;同第4,804,675号;同第5,306,694号、同第4,614,533号;WPO公開WO93/06089号;及びWPO公開WO94/21606号は、農薬活性(4−ピラゾリル)スルフィド、スルホキシド及びスルホンを記載しており、米国特許第5,187,185号は、4−ピロリルスルフィド、スルホキシド及びスルホンを記載しており、米国特許第5,223,525号は農薬活性4−イミダゾリルスルフィド、スルホキシド及びスルホンを記載している。
多くの害虫や作物の種類及び害虫による作物の攻撃条件が存在するために、さらに新規な農薬化合物が必要とされている。
本発明は、1つの態様において、節足動物、線虫、ぜん虫及び原虫類に属する害虫の防除に用いるための化合物を提供し、該化合物は、一般式:
Figure 0004104163
〔式中、=Xは=NR3、=O又は電子対(この場合、式(I)を表す別の方法は=Xを除去することであると考えられる)であり;
1は、それぞれ任意に1個以上のハロゲンで置換された、C1−C6アルキル、C3−C6シクロアルキル又はC4−C8(シクロアルキル)アルキルであり;
2及びR3は独立に、H;C1−C6アルキル;C1−C6ハロアルキル;COR4;S(O)p4;CN;NO2;COOR4;CONR45;C(O)SR4;C(S)OR4;SO2NR45;P(O)q(R4)(R5);P(O)q(OR4)(R5);P(O)q(OR4)(OR5);C=(NR4)NR56;CH=NR4;C=(NR4)(OR5);C(S)N(R4)(R5);C(O)C(O)R4;C(O)C(O)OR4;C(O)C(O)NR45;及びCONR4SO25から選択され;
mは1又は2であり;
pは0、1又は2であり;
qは0又は1であり;
4、R5及びR6は独立に、H;NO2;CN;CHO;R14;1個以上のR14、ハロゲン、CN、NO2、OR14、SR14、COR14、COOR14又はOR14で任意に置換されたフェニル;ハロゲン;COR14;COOR14;CHO;及びOHから選択され;
Qは、以下に示されているQ−1、Q−2又はQ−3:
Figure 0004104163
であり;
7は、CN、NO2、H、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、ハロゲン、CHO又はCOR20であり;
8は、H、ハロゲン、CN、S(O)p14、OR4、NR1617、N(R16)CON(R17)(R18)、N3であるか、又は1個以上のOH、OR14、S(O)p14、CN、NO2、COOR14若しくはCON(R16)(R17)で置換されたNH(C1−C5アルキル)であり;
9及びR11は独立に、H、ハロゲン、OR14、SR14及びR14から選択され;
10はCNであり;
12は、H、ハロゲン、R14、OR14、S(O)p14、又は
Figure 0004104163
であり;
13は、H、ハロゲン又はR14であり;
Arは、任意に、ハロゲン、R15、OR15、SF5及びS(O)p15からなる群から選択される1個以上の置換基を有するフェニルであるか;あるいはArは、任意に、ハロゲン、R15、OR15、SF5及びS(O)p14からなる群から選択される1個以上の置換基を有する2−ピリジルであり;
14及びR19は独立に、それぞれ1個以上のハロゲンで任意に置換された、C1−C6アルキル、C3−C6シクロアルキル及びC4−C8(シクロアルキル)アルキルから選択され;
15は、1個以上のハロゲンで任意に置換されたC1−C6アルキルであり;
16、R17及びR18は独立に、H、NO2、CN、CHO、R19、COR19及びCOOR19から選択され;
20は、1個以上のハロゲンで任意に置換されたC1−C6アルキルであり;
Zは、Cl-、Br-、I-、F-、OSO24-、ClO4 -、OCOR4-、BF4 -、SbF6 -、SO3 -若しくはHSO4 -のようなアニオン対イオン、リン酸アニオン若しくはリン酸水素アニオン又は他の農業上許容し得るアニオンから選択される〕
を有する。
式(I)又は(II)を有する立体異性体、例えば、ジアステレオマー及び光学異性体も本発明に包含される。
本発明の好ましい化合物は、以下の特徴の1つ以上を含む:
(1)R1は任意にハロゲン化されたC1−C6アルキル、好ましくはメチル若しくはエチルである;及び/又は
(2)R2は、H、COOR4、S(O)p4、CONR45、CN、COR4、P(O)q(OR4)(OR5)若しくはP(O)q(R4)(R5)であり;より好ましくは、R2は、H、CN若しくはCOOR4(ここで、R4はC1−C6アルキルである)であるか;又はR2はS(O)p4(ここで、pは2であり、R4はC1−C6アルキル若しくは任意に置換されたフェニルである)であるか;又はR2はCONR45(ここで、R4がH若しくはC1−C6アルキルであり且つR5がC1−C6アルキルであるか、又はR4がHであり且つR5がCOR14(ここで、R14は任意にハロゲン化されたC1−C6アルキルである)である)であるか;又はR2はCOR4(ここで、R4は、H若しくはC1−C6アルキルである)であるか;又はR2は、P(O)q(OR4)(OR5)若しくはP(O)q(R4)(R5)(ここで、qは1であり、R4及びR5はそれぞれC1−C6アルキルである)である;及び/又は
(3)Qは、Q−1、好ましくはR7がCN、H若しくはC1−C4アルキルであり且つ/又はR8がN(R16)(R17)であるQ−1であり、最も好ましくはR8がNH2であるQ−1である;及び/又は
(4)Arは、2位及び6位がハロゲンで置換され、4位がハロゲン化C1−C6アルキル、SF5若しくはOR15で置換されたフェニル(好ましくは、2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)であるか;又はArは、3位がハロゲンで置換され、5位がハロゲン化C1−C6アルキル、SF5若しくはOR15で置換された2−ピリジル(好ましくは、3−クロロ−5−トリフルオロメチルピリド−2−イル)である。
本発明は、別の態様において、農薬として有効な量(即ち、殺節足動物剤として有効な量、殺線虫剤として有効な量、ぜん虫駆除剤として有効な量又は原虫駆除剤として有効な量)の式(I)又は(II)の化合物と、該化合物用の農業上許容し得る不活性担体とを含む農薬組成物(即ち、殺節足動物剤、殺線虫剤、ぜん虫駆除剤又は原虫駆除剤組成物)を提供する。本章及び本明細書全体に用いられている「式(I)又は(II)の化合物」という用語は、その範囲内に、式(I)又は(II)の化合物及びその塩の種々の立体異性体形態を包含する。
本発明は、さらに別の態様において、所定の場所の節足動物、線虫、ぜん虫又は原虫類に属する害虫を防除する方法を提供し、該方法は、該場所に、農薬として有効な量(即ち、殺節足動物剤若しくは殺線虫剤として有効な量又はぜん虫駆除剤若しくは原虫駆除剤として有効な量)の式(I)若しくは(II)の化合物又は上記定義の農薬組成物を施用することを含む。
XがOであり、R2がHではない式(I)の化合物は、当業者にはそれ自体公知の方法に従って硫黄原子をスルホキシミン基に酸化することにより、Xが電子対であり、R2がHではない式(I)の化合物(該化合物も本発明に包含される)から製造される。そのような変換は、過マンガン酸カリウム、過ヨウ素酸ナトリウム及び四酸化ルテニウムを含む(但しそれらには限定されない)種々の酸化試薬により行うことができる。この変換は、水、エーテル(例えばジオキサン)、ニトリル(例えばアセトニトリル)、又はハロ炭化水素(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素など)のような共通溶媒中、約−100〜約100℃、好ましくは約0〜約50℃の温度で生起し得る。そのような化学は、Tetrahedron,1975,31,505の記載のものと類似であってよい。
Xが電子対であり、R2がH以外である式(I)の化合物は、塩基の存在下に適切な求電子剤R2−Lを反応させることにより、式(II)の化合物から製造し得る。R2は上記に示されている意味を有するが、但し、R2はHではなく、Lは離脱基である。離脱基Lの例は、ハロゲン化物、アセテート、フェニルスルホネート、アルキルスルホネート及びフェノキシ基である。該反応に用い得る塩基の例としては、水素化ナトリウム、トリエチルアミン及びカリウムt−ブトキシドが挙げられる。
そのような反応は、エーテル(例えばテトラヒドロフラン又はジオキサン)、水、ハロ炭化水素(例えばジクロロメタン又はクロロホルム)、ニトリル(例えばアセトニトリル)などのような(但しそれらには限定されない)種々の共通溶媒中で生起し得る。該反応は、約−100〜約100℃の温度、好ましくは約0℃〜溶媒の沸騰温度で生起し得る。
Xが電子対であり、R2がHである式(I)の化合物は、R2がエステル基COOR14である式(I)の対応化合物から慣用の加水分解法により製造し得る。
式(II)の化合物は、当業者にはそれ自体公知の反応に従ってアミノ化することにより、式(III)の化合物から製造し得る。
Figure 0004104163
そのような化学は、式(III)のスルフィドとアミノ化試薬を混合することで生起し得るが、そのようなアミノ化試薬の例としては、O−ベンゾイルヒドロキシルアミン、例えば、O−(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ヒドロキシルアミン又はO−(3−クロロベンゾイル)ヒドロキシルアミン;ヒドロキシルアミンスルホン酸若しくはO−(2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホニル)ヒドロキシルアミンのような(但しそれらには限定されない)O−スルホニルヒドロキシルアミン;又はO−(ジフェニルホスフィニル)ヒドロキシルアミンのようなO−ホスフィン酸ヒドロキシルアミンを挙げることができる(但しそれらには限定されない)。上記反応は、水、ハロゲン化炭化水素(例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタンなど)及び芳香族溶媒(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンなど)を含む(但しそれらには限定されない)種々の溶媒中、約−100〜約100℃、好ましくは0℃〜溶媒の沸点の温度で生起し得る。そのような化学は、Aldrichimica Acta,1980,13(1)3に記載のものと類似であってよい。
XがNHであり、R2がHである式(I)の化合物は、クロラミンと反応させることにより、式(III)の化合物から製造し得る〔Tetrahedron、1970,51,4449〕。そのような反応は、アンモニア中約−100〜−33℃の温度で生起し得る。
=Xが=NR3(ここで、R3は上記定義の通りであるが、但し水素ではない)であり、R2がHである式(I)の化合物は、塩基の存在下に適切な求電子剤R3−Lを反応させることにより、=XがNHであり、R2がHである式(I)の化合物から誘導し得る。R3は上記定義の通りであるが、但しHではなく、Lは離脱基である。離脱基Lの例には、ハロゲン化物、アセテート、フェニルスルホネート、アルキルスルホネート及びフェノキシ基がある。該反応に用い得る塩基の例としては、水素化ナトリウム、トリエチルアミン及びカリウムt−ブトキシドが挙げられる。
そのような反応は、エーテル(例えばテトラヒドロフラン又はジオキサン);水;ハロ炭化水素(例えばジクロロメタン又はクロロホルム);ニトリル(例えばアセトニトリル)などのような(但しそれらには限定されない)種々の共通溶媒中で生起し得る。該反応は、約−100〜約100℃の温度、好ましくは約0℃〜溶媒の沸騰温度で生起し得る。類似の反応がChem.Ber.,1984,17,2779に記載されている。
=Xが=NR3である式(I)(ここで、R2とR3は同一であり、どちらも水素ではない)の化合物は、塩基の存在下に少なくとも2当量の適切な求電子剤R3−Lと反応させることにより、R2がHであり、XがNHである式(I)の化合物から誘導し得る。R3は上記に示されている意味を有するが、但しHではなく、Lは離脱基である。離脱基Lの例は、ハロゲン化物、アセテート、フェニルスルホネート、アルキルスルホネート及びフェノキシ基である。該反応に用い得る塩基の例としては、水素化ナトリウム、トリエチルアミン及びカリウムt−ブトキシドが挙げられる。
そのような反応は、エーテル(例えばテトラヒドロフラン又はジオキサン);水;ハロ炭化水素(例えばジクロロメタン又はクロロホルム);ニトリル(例えばアセトニトリル);などのような(但しそれらには限定されない)種々の共通溶媒中で生起し得る。該反応は約−100〜約100℃の温度、好ましくは約0℃〜溶媒の沸騰温度で生起し得る。類似の反応がLieb.Ann.Chem.1972,759,107に記載されている。
式(III)の化合物は当業界では公知である。例えば、QがQ−1である該化合物は、ヨーロッパ特許公開第418016号;同第403309号;米国特許第5,104,994号;ヨーロッパ特許公開第352944号;米国特許第5,079,370号;同第5,047,550号;同第5,232,940号;同第4,810,720号;同第4,804,675号;同第5,306,694号;同第4,614,533号;WPO公開第93/06089号及び同第94/21606号に記載されている。QがQ−2である式(III)の化合物は、米国特許第5,187,185号に記載されている。QがQ−3である式(III)の化合物は米国特許第5,223,525号に記載されている。
上記の多くの変換において、選択された置換基は時に意図する反応に干渉し得ることは明らかである。そのような望ましくない作用は、適切な保護基を用いて不要な副反応を阻止することにより回避し得る。また、置換したいもの以外の官能性基には作用しない試薬を用いることも可能である。当業者には、適切な保護基及び試薬のうちどれを選択すればよいかは容易に理解されよう。ケミカルアブストラクツの使用も考えられ、当業者の知識の一部として示唆される。
本発明及びその利点をさらに明らかにするために、以下の特定の実施例を示すが、該実施例は例示に過ぎず、本発明の範囲を限定するものではないものと理解されたい。
実施例1
2,4,6−トリメチルベンゼンスルホン酸、S−4−[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル]ピラゾリル−S−エチルスルフィリミンの化合物:
O−メシチレンスルホニルアセトヒドロキサム酸エチル(10g,0.035mol)をジオキサン(10ml)に溶解し、0℃に冷却した。70%過塩素酸(3.3ml,0.038mol)を加え、混合物を10分間攪拌した。水(200ml)を加え、残留固体を濾過し、水で洗浄、次いで塩化メチレン(50ml)に溶解し、水性相から分離した。
5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル−4−エチルチオピラゾール(10.7g,0.028mol)を塩化メチレン(50ml)に溶解し、得られた溶液を0℃に冷却した。上記からの溶液を加えた。0℃次いで室温で1時間攪拌した後、塩化メチレンを除去し、ジエチルエーテル(200ml)を加えた。得られた固体を濾過して、白色固体として標記化合物(12.45g,75%)を得た(融点=約193℃)。
類似の方法で以下を調製した:2,4,6−トリメチルベンゼンスルホン酸、S−4−[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6,−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル]ピラゾリル−S−メチルスルフィリミンの化合物、融点=約180℃(以下実施例1aと称する);2,4,6−トリメチルベンゼンスルホン酸、S−4−[5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル]ピラゾリル−S−メチルスルフィリミンの化合物、融点=約187℃(以下実施例1bと称する)。
上記方法により、以下の2種の化合物も調製したが、単離せずに、そのまま実施例2に用いた:2,4,6−トリメチルベンゼンスルホン酸、S−4−[5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル−3−メチル]ピラゾリル−S−エチルスルフィリミンの化合物、及び2,4,6−トリメチルベンゼンスルホン酸、S−4−[5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル−3−エチル]ピラゾリル−S−エチルスルフィリミンの化合物。
実施例2
S−{[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル]−4−(1H−ピラゾリル)}−S−エチル−N−(t−ブトキシカルボニル)スルフィリミン:
実施例1の生成物(1.0g,1.7mmol)を塩化メチレン(10ml)中で攪拌し、0℃に冷却、トリエチルアミン(1.2ml,8.5mmol)を加えた。ジ−t−ブチルジカーボネート(0.6ml,2.6mmol)を加え、反応混合物を50分間攪拌した。混合物をジエチルエーテルで稀釈し、水(50ml)で3回及び飽和塩化ナトリウム水溶液(75ml)で洗浄した。有機層を脱水、濾過、濃縮した。得られた油状物を冷ペンタンと混合し、沈降物を濾過した。固体を再度濾液と合わせ、溶媒を除去し、溶離剤として2:3の酢酸エチル:ヘキサンを用いるシリカゲルを通して油状物を濾過した。溶媒を除去した後、ジエチルエーテル/ペンタンから沈降させて、白色固体として標記化合物(0.36g,43%)を得た(融点=約191℃)。
類似の方法で以下の化合物を調製した(表1)。
Figure 0004104163
Figure 0004104163
実施例30
N−(t−ブトキシカルボニル)−S−4−[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニルピラゾリル]−S−エチルスルホキシミン:
実施例2の生成物(1.55g,31mmol)をアセトニトリル:四塩化炭素の1:1混合物(19ml)に溶解した。メタ過ヨウ素酸ナトリウム(2.7g,12.4mmol)を水溶液(19ml)として加えた。塩化ルテニウム(III)水和物(20mg;その場で四酸化物の調製に用いた)及びアセトニトリル(25ml)を加えた。2時間後、追加の過ヨウ素酸ナトリウム(1.8g,8.2mmol)及び塩化ルテニウム(III)水和物(15mg;その場で酸化物を形成)を加え、反応混合物を30分間攪拌した。次いで、水(100ml)、ジエチルエーテル(100ml)及びイソプロパノール(2ml)を連続的に加え、混合した。有機層を分離し、水(100ml)及び飽和塩化ナトリウム水溶液(100ml)で洗浄した。硫酸マグネシウムで脱水した後、混合物を濾過し、溶媒を除去して油性残留物を得、これを冷ジエチルエーテル及び塩化メチレンですり砕いて、茶色のガム状固体として標記化合物(0.94g,60%)を得た。CDCl3中で生成された陽子核磁気共鳴スペクトルは以下の化学シフトを有する:7.81(m,2H);5.57(広幅s,2H);3.7−3.5(m,2H);1.44(s,9H);1.39(t,3H)。
類似の方法で、N−アセチル−S−4−[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニルピラゾリル]−S−エチルスルホキシミン(融点=約217℃)(以下実施例30aと称する)を調製した。
実施例31
S−4−[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニルピラゾリル]−S−エチルスルホキシミン:
実施例30の生成物(0.1g,0.2mmol)を2mlのアセトニトリルに溶解した。粉末化モレキュラーシーブ(0.1g)、ヨウ化ナトリウム(0.07g,0.46mmol)及びクロロトリメチルシラン(0.06ml,0.46mmol)を2mlのアセトニトリル中で合わせ、上記溶液を加えた。25分後、混合物をジエチルエーテル(7ml)で稀釈し、次いで、順次、水、10%塩酸水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水、濾過、減圧濃縮した。残留油状物を冷ペンタン及びジクロロメタンですり砕いて、黄色固体として所望の生成物(46mg)を得た(融点=約86℃)。
実施例32
S−[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル−4−(1H−ピラゾリル)]−S−メチル−N−[(4−メチルフェニル)スルホニル]スルフィリミン:
アセトニトリル(25ml)中の5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル−4−メチルチオ−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル(0.99g,2.7mmol)の攪拌溶液に、水(5ml)中のN−クロロ−p−トルエンスルホンアミドナトリウム塩水和物(クロラミン−T水和物)(0.61g,2.7mmol)の水溶液を2分かけて加えた。周囲条件下に約2時間攪拌し、次いで、混合物を蒸気浴上で1時間加熱沸騰させた。揮発性物質を減圧除去し、残留物を3:1の酢酸エチル:ヘキサンで溶離するシリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ、固体として標記化合物0.81gを得た(融点=約197℃)。
実施例33
S−4−[5−アミノ−3−シアノ−1−(2−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル)ピリジル)ピラゾリル]−S−エチルスルホキシミン:
O−メシチレンスルホニルアセトヒドロキサム酸エチル(0.47g,1.64mmol)をジオキサン(1ml)に溶解し、0℃に冷却した。70%過塩素酸(0.5ml)を加え、混合物を10分間攪拌した。水を加え、残留固体を濾過し、水で洗浄、次いで塩化メチレンに溶解し、水性相から分離した。
5−アミノ−3−シアノ−1−(2−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル)ピリジル)−4−エチルスルフィニルピラゾール(0.5g,1.37mmol)を塩化メチレン(25ml)に溶解し、得られた溶液を0℃に冷却した。上記からの溶液を加えた。1ヶ月後、混合物を濃縮して固体を得、出発物質のピラゾールがなくなるまで繰り返し洗浄し、白色固体として標記化合物を得た(融点=約193℃)。
本発明の特定の化合物の他の例を以下の表2〜表5に示す。これらの表中、”¨”は孤立電子対を示すのに用いられている。
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
Figure 0004104163
組成物及び使用法
本発明は、農薬組成物、並びに上記発明の要旨の項に記載されている式(I)及び(II)の化合物を用いる、節足動物、線虫、ぜん虫及び原虫類に属する害虫の防除法を提供する。本発明は、好ましい態様において、所定の場所の節足動物又は線虫を防除する方法を提供し、該方法は、該場所に、殺節足動物剤又は殺線虫剤として有効な量の式(I)若しくは式(II)の化合物又は該化合物及び農業上許容し得る不活性担体を含む組成物を施用することを含む。より好ましい実施態様においては、その防除が望ましい節足動物は昆虫であり、そのために、本発明は、所定の場所の昆虫を防除する方法を提供し、該方法は、該場所に、殺虫剤として有効な量の式(I)若しくは式(II)の化合物、又は殺虫剤として有効な量の式(I)若しくは式(II)の化合物及び農業上許容し得る不活性担体を含む殺虫剤組成物の殺虫有効量を施用することを含む。別の好ましい実施態様においては、線虫の防除が望ましく、そのために、本発明は所定の場所の線虫を防除する方法を提供し、該方法は、該場所に、殺線虫剤として有効な量の式(I)若しくは式(II)の化合物、又は殺線虫に有効な量の式(I)若しくは式(II)の化合物及び農業上許容し得る不活性担体を含む殺線虫剤組成物の殺線虫有効量を施用することを含む。殺節足動物剤(特に殺虫剤)又は殺線虫剤として有効な量を施用する場所は作物が生育する領域、即ち、作物が生育中であるか若しくは作物が植え付けられた領域又は作物を植え付け/生育させる領域である。
本発明の農薬として、特に殺節足動物剤(特に殺虫剤)又は殺線虫剤処理のために本発明に用い得る組成物は、約0.001〜約95%の式(I)若しくは式(II)の有効成分を含み得る。本明細書に用いられている「式(I)又は(若しくは)式(II)の有効成分」あるいは「有効成分」という用語は、式(I)若しくは式(II)の化合物又はその塩を指す。本明細書に用いられている「式(I)若しくは式(II)の化合物」という用語は該化合物又はその塩の意味でも用いられる。
処理すべき場所又は作物に施用される稀釈された液体製剤は一般に、約0.001〜約3%、好ましくは約0.1〜約0.5%の式(I)又は式(II)の有効成分を含む。
処理すべき場所又は作物に施用される固体製剤は一般に、約0.1〜約8%、好ましくは約0.5〜1.5%の式(I)又は式(II)の有効成分を含む。
濃縮組成物は、市販又は運送若しくは貯蔵される組成物である。植物に施用する場合、通常該組成物は水で稀釈し、そのような稀釈形態で施用する。稀釈形態の組成物及び濃縮形態の組成物は共に本発明の一部を構成する。
濃縮製剤は一般に、約5〜約95%、好ましくは約10〜約50%の式(I)又は式(II)の有効成分を含む。
本発明の殺虫剤組成物は、昆虫シーズン全体を通して、一回又は複数回施用し得る。通常本発明の殺虫組成物は、処理すべき場所又は作物領域に、約0.04〜約2kg/ha、好ましくは約0.1〜約1kg/haの有効成分の割合で施用される。
本発明の濃縮殺虫剤組成物は、固体、例えば粉剤若しくは粒剤又は水和剤の形態で、又は好ましくは乳剤又は真溶剤の形態であってよい。
一般に本発明の組成物は、約0.5〜約95%の有効成分を含む。該組成物の100%までの残りの成分は、担体及び以下に示されているような種々の添加剤からなる。
本明細書において「担体」とは、有効成分と併用して、処理すべき場所又は作物に対する施用を容易にする天然又は合成であってよい有機又は無機物質を意味する。従って、この担体は一般に不活性であり、特に意図される若しくは処理される場所又は作物に関して農業上許容し得るものでなければならない。担体は、固体(粘土、シリケート、シリカ、樹脂、ろう、肥料など)又は液体(水、アルコール、ケトン、油性溶媒、飽和若しくは不飽和炭化水素、塩素化炭化水素、液化石油ガスなど)であってよい。
本発明の組成物は、多くの添加剤の中で、界面活性剤や他の成分、例えば、分散剤、固着剤、消泡剤、凍結防止剤、染料、増粘剤、接着剤、保護コロイド、浸透剤、安定剤、金属イオン封鎖剤、凝集防止剤、防食剤、顔料及びポリマーを含み得る。
より一般的には、本発明の組成物は、殺虫剤及び殺虫剤処理の業界では公知のあらゆる種類の固体又は液体添加剤を含み得る。
界面活性剤は、乳化性又は湿展性タイプのイオン又は非イオン界面活性剤であってよい。可能な界面活性剤は、ポリアクリル酸又はリグノスルホン酸の塩;フェノールスルホン酸又はナフタレンスルホン酸の塩;エチレンオキシドと脂肪アルコール、脂肪酸、脂肪族アミン又は置換フェノール(特にアルキルフェノール若しくはアリールフェノール)との重縮合物;スルホコハク酸のエステル−塩;アルキルタウレートのようなタウリン誘導体;リン酸エステル;又はアルコール若しくはポリオキシエチル化フェノールのエステルである。噴霧媒体が水の場合には、有効成分が水に不溶であるために、一般に1種以上の界面活性剤が必要である。
本発明の組成物の施用法は、一般に、前もってより濃厚な本発明の製剤を稀釈して調製しておいた混合物を噴霧する。
固体組成物は散粉又は分散用粉剤(該粉剤中の有効成分の濃度は最大100%であってよい)及び粒剤、特に押出し若しくは圧縮された粒剤、又は粉体(該粉体中の有効成分の濃度は約1〜約80%であってよい)を含浸させて製造された粒剤であってよい。
液体組成物又は施用時に液体である組成物には、液剤、水溶剤、乳剤、エマルション、水和剤若しくはペースト剤又は顆粒水和剤が含まれる。
乳剤は一般に、約10〜約80%の有効成分を含む。施用時のエマルションは一般に約0.01〜約20%の有効成分を含む。
例えば、乳剤は、溶媒と、必要限度までの、約2〜約20%の適当な添加剤(例えば、安定剤、界面活性剤、浸透剤、防食剤又は既に記載した他の添加剤)を含み得る。
これらの濃厚剤は通常、噴霧に適した稀釈度を得るようにタンク水で稀釈する。
濃厚懸濁剤は噴霧によっても施用し得、固体が分離して底に降下することのない流体でなければならない。一般に該懸濁剤は、約1〜約75%(好ましくは約2〜約50%)の有効成分、約0.5〜約15%の界面活性剤、約0.1〜約10%の増粘剤及び0〜約10%の他の適当な添加剤(先に記載のもの)を含み、残りの成分は、水又は有効成分が不溶であるか若しくは低溶解度を有する有機液体である。
水和剤は一般に、有効成分(約1〜約95%、好ましくは約2〜約80%)、固体担体、湿展剤(0〜約5%)、分散剤(約3〜約10%)及び、必要限度までの、0〜約10%の他の添加剤(例えば、安定剤及び先にリストされた他のもの)を含む。
これらの水和剤又は散粉用粉剤を得るためには、有効成分と添加剤をミル又は類似装置内で粉砕して均質混合するのが適切である。
一般に顆粒水和剤は、粉体を凝集させ、次いで適切な造粒プロセスにより製造する。
本明細書に記載されているエマルションは、水中油滴型又は油中水滴型タイプであってよい。エマルションの流動度は低粘性のものからゲルに近い高粘性のものまでの範囲であってよい。
当業者は、これら多くの組成物又は製剤の中から、処理問題の特定の条件に応じて最も適切なものを選択し得る。
本発明の化合物及び組成物は、別の農薬、例えば殺虫剤、殺ダニ剤又は除草剤と混合して用いることもできる。
本発明を以下の実施例によりさらに説明するが、該実施例は本発明を限定するものではなく、本発明のより使用し易くするために示されている。
生物学的効力
以下の代表的な方法を用いて本発明の化合物を施用し、該施用から得られた生物学的活性:アブラムシを侵襲させた植物に対する土壌灌注;ハエに対する毒餌施用を観察した。
用いた種は以下の通りであった:
属、種 一般名
Aphis gossypii ワタアブラムシ
Schizaphis graminum ムギミドリアブラムシ
Musca domestica イエバエ
土壌灌注テスト(全身活性:アブラムシ)
棉及びモロコシ植物をポットに植えて生育させた。処理1日前に、各ポットに約25匹のアブラムシ混合集団を侵襲させた。棉植物にはワタアブラムシを侵襲させ、モロコシ植物にはムギミドリアブラムシを侵襲させた。選択した式(I)又は式(II)の化合物を10.0重量ppmの土壌濃度が得られるような稀釈度で土壌表面に施用した。5DAT(即ち、処理後5日目)にアブラムシ数を計測した。処理植物上のアブラムシの数を非処理対照植物上のアブラムシの数と比較した。ワタアブラムシ又はムギミドリアブラムシに対して30%を超える死亡率を示した化合物は以下のものであった:1a、1b、3〜29、30a、31〜32。
イエバエ毒餌/接触テスト
約25匹の4〜6日齢の成虫イエバエ(Musca domestica)を麻酔し、本発明の化合物を含む餌砂糖水溶液を入れたケージに配置した。餌溶液中の該化合物の濃度は100ppmであった。24時間後、刺激に対して何の動きも示さなかったハエを死亡したものと判断した。イエバエに対して30%を超える死亡率を示した化合物は以下のものであった:1、1a、1b、2、3〜10、12−14、16、18−20、22、25、26、28〜30、30a、31、32。
本発明を種々の好ましい実施態様に関して記載したが、当業者には、本発明の精神を逸脱せずに、種々の修正、置換、省略及び変更を行い得ることが理解されよう。従って、本発明の範囲は以下の請求の範囲及びその均等物によってのみ限定されるものとする。

Claims (12)

  1. 式(I)又は式(II):
    Figure 0004104163
    〔式中、=Xは=NR3、=O又は電子対であり;
    1は、それぞれ任意に1個以上のハロゲンで置換された、C1−C6アルキル、C3−C6シクロアルキル又はC4−C8(シクロアルキル)アルキルであり;
    2及びR3は独立に、H;C1−C6アルキル;C1−C6ハロアルキル;COR4;S(O)p4;CN;NO2;COOR4;CONR45;C(O)SR4;C(S)OR4;SO2NR45;P(O)q(R4)(R5);P(O)q(OR4)(R5);P(O)q(OR4)(OR5);C=(NR4)NR56;CH=NR4;C=(NR4)(OR5);C(S)N(R4)(R5);C(O)C(O)R4;C(O)C(O)OR4;C(O)C(O)NR45;及びCONR4SO25から選択され;
    mは1又は2であり;
    pは0、1又は2であり;
    qは0又は1であり;
    4、R5及びR6は独立に、H;NO2;CN;CHO;R14;1個以上のR14、ハロゲン、CN、NO2、OR14、SR14、COR14、COOR14又はOR14で任意に置換されたフェニル;ハロゲン;COR14;COOR14;CHO;及びOHから選択され;
    Qは、以下に示されているQ−1:
    Figure 0004104163
    であり;
    7は、CN、NO2、H、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、ハロゲン、CHO又はCOR20であり;
    8は、H、ハロゲン、CN、S(O)p14、OR4、NR1617、N(R16)CON(R17)(R18)、N3であるか、又は1個以上のOH、OR14、S(O)p14、CN、NO2、COOR14若しくはCON(R16)(R17)で置換されたNH(C1−C5アルキル)であり;
    Arは、ハロゲン、R15、OR15、SF5及びS(O)p15からなる群から選択される1個以上の置換基を任意に有するフェニルであるか;又は、Arは、ハロゲン、R15、OR15、SF5及びS(O)p14からなる群から選択される1個以上の置換基を任意に有する2−ピリジルであり;
    14及びR19は独立に、それぞれ1個以上のハロゲンで任意に置換された、C1−C6アルキル、C3−C6シクロアルキル及びC4−C8(シクロアルキル)アルキルから選択され;
    15は、1個以上のハロゲンで任意に置換されたC1−C6アルキルであり;
    16、R17及びR18は独立に、H、NO2、CN、CHO、R19、COR19及びCOOR19から選択され;
    20は、1個以上のハロゲンで任意に置換されたC1−C6アルキルであり;
    Zは、Cl-、Br-、I-、F-、OSO24-、ClO4 -、OCOR4-、BF4 -、SbF6 -、SO3 -若しくはHSO4 -から選択されるアニオン対イオン、リン酸アニオン若しくはリン酸水素アニオン又は他の農業上許容し得るアニオンから選択される〕
    で示される化合物。
  2. 1が任意にハロゲン化されたC1−C6アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  3. 1がメチル又はエチルである、請求項2に記載の化合物。
  4. 2が、H、COOR4、S(O)p4、CONR45、CN、COR4、P(O)q(OR4)(OR5)若しくはP(O)q(R4)(R5)(ここで、R4はC1−C6アルキルである)であるか;又はR2はS(O)p4(ここで、pは2であり、R4はC1−C6アルキル若しくは任意に置換されたフェニルである)であるか;又はR2はCONR45(ここで、R4がH若しくはC1−C6アルキルであり且つR5がC1−C6アルキルであるか、又はR4がHであり且つR5がCOR14(ここで、R14は任意にハロゲン化されたC1−C6アルキルである)である)であるか;又はR2はCOR4(ここで、R4は、H若しくはC1−C6アルキルである)であるか;又はR2は、P(O)q(OR4)(OR5)若しくはP(O)q(R4)(R5)(ここで、qは1であり、R4及びR5はそれぞれC1−C6アルキルである)である、請求項1に記載の化合物。
  5. 2は、H、CN若しくはCOOR4(ここで、R4はC1−C6アルキルである)である請求項4に記載の化合物。
  6. Qが、R7がCN、H若しくはC1−C4アルキルであり且つ/又はR8がN(R16)(R17)であるQ−1である、請求項1に記載の化合物。
  7. 8がNH2である、請求項6に記載の化合物。
  8. Arは、2位及び6位がハロゲンで置換され、4位がハロゲン化C1−C6アルキル、SF5若しくはOR15で置換されたフェニルであるか;又はArは、3位がハロゲンで置換され、5位がハロゲン化C1−C6アルキル、SF5若しくはOR15で置換された2−ピリジルである、請求項1に記載の化合物。
  9. Arは、2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニルであるか;又はArは、3−クロロ−5−トリフルオロメチルピリド−2−イルである、請求項8に記載の化合物。
  10. 2,4,6−トリメチルベンゼンスルホン酸、S−4−[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル]ピラゾリル−S−エチルスルフィリミンの化合物;
    2,4,6−トリメチルベンゼンスルホン酸、S−4−[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル]ピラゾリル−S−メチルスルフィリミンの化合物;
    2,4,6−トリメチルベンゼンスルホン酸、S−4−[5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル]ピラゾリル−S−メチルスルフィリミンの化合物;
    2,4,6−トリメチルベンゼンスルホン酸、S−4−[5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル−3−メチル]ピラゾリル−S−エチルスルフィリミンの化合物;
    2,4,6−トリメチルベンゼンスルホン酸、S−4−[5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル−3−エチル]ピラゾリル−S−エチルスルフィリミンの化合物;
    S−{[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル]−4−(1H−ピラゾリル)}−S−エチル−N−(t−ブトキシカルボニル)スルフィリミン;
    S−{[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル]−4−(1H−ピラゾリル)}−S−エチル−N−アセチルスルフィリミン;
    S−{[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル]−4−(1H−ピラゾリル)}−S−エチル−N−(メトキシカルボニル)スルフィリミン;
    S−{[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル]−4−(1H−ピラゾリル)}−S−エチル−N−(メチルスルホニル)スルフィリミン;
    S−{[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル]−4−(1H−ピラゾリル)}−S−エチル−N−(メチルカルバモイル)スルフィリミン;
    S−{[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル]−4−(1H−ピラゾリル)}−S−エチル−N−(シアノ)スルフィリミン;
    S−{[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル]−4−(1H−ピラゾリル)}−S−エチル−N−(ホルミル)スルフィリミン;
    S−{[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル]−4−(1H−ピラゾリル)}−S−メチル−N−アセチルスルフィリミン;
    S−{[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル]−4−(1H−ピラゾリル)}−S−エチル−N−(ジエチルホスホリル)スルフィリミン;
    S−{[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル]−4−(1H−ピラゾリル)}−S−エチル−N−(ジメチルカルバモイル)スルフィリミン;
    S−{[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル]−4−(1H−ピラゾリル)}−S−エチル−N−(ジメチルホスフィニル)スルフィリミン;
    S−{[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル]−4−(1H−ピラゾリル)}−S−エチル−N−((トリクロロアセチルアミノ)カルボニル)スルフィリミン;
    S−{[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル]−4−(1H−ピラゾリル)}−S−エチル−N−((クロロアセチルアミノ)カルボニル)スルフィリミン;
    S−{[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル]−4−(1H−ピラゾリル)}−S−エチル−N−(メチルチオカルバモイル)スルフィリミン;
    S−{[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル]−4−(1H−ピラゾリル)}−S−メチル−N−((エトキシカルボニルメチル)アミノカルボニル)スルフィリミン;
    S−{[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル]−4−(1H−ピラゾリル)}−S−メチル−N−(メチルチオカルバモイル)スルフィリミン;
    S−{[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル]−4−(1H−ピラゾリル)}−S−エチル−N−(エトキシカルボニルアミノカルボニル)スルフィリミン;
    S−{[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル]−4−(1H−ピラゾリル)}−S−メチル−N−(ホルミル)スルフィリミン;
    S−{[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル]−4−(1H−ピラゾリル)}−S−メチル−N−(シアノ)スルフィリミン;
    S−{[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル]−4−(1H−ピラゾリル)}−S−メチル−N−(1,2−ジオキソプロピル)スルフィリミン;
    S−{[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル]−4−(1H−ピラゾリル)}−S−メチル−N−(t−ブトキシカルボニル)スルフィリミン;
    S−{[5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル]−4−(1H−ピラゾリル)}−S−メチル−N−(ホルミル)スルフィリミン;
    S−{[5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル]−4−(1H−ピラゾリル)}−S−メチル−N−(アセチル)スルフィリミン;
    S−{[5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル]−4−(1H−ピラゾリル)}−S−メチル−N−(シアノ)スルフィリミン;
    S−{[5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル−3−メチル]−4−(1H−ピラゾリル)}−S−エチル−N−(ホルミル)スルフィリミン;
    S−{[5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル−3−メチル]−4−(1H−ピラゾリル)}−S−エチル−N−(シアノ)スルフィリミン;
    S−{[5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル−3−エチル]−4−(1H−ピラゾリル)}−S−エチル−N−(ホルミル)スルフィリミン;
    S−{[5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル−3−エチル]−4−(1H−ピラゾリル)}−S−エチル−N−(シアノ)スルフィリミン;
    N−(t−ブトキシカルボニル)−S−4−[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニルピラゾリル]−S−エチルスルホキシミン;
    N−アセチル−S−4−[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニルピラゾリル]−S−エチルスルホキシミン;
    S−4−[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニルピラゾリル]−S−エチルスルホキシミン;
    S−[5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル−4−(1H−ピラゾリル)]−S−メチル−N−[(4−メチルフェニル)スルホニル]スルフィリミン;
    S−4−[5−アミノ−3−シアノ−1−(2−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル)ピリジル)ピラゾリル]−S−エチルスルホキシミン
    である、請求項1に記載の化合物。
  11. 農薬として有効な量の請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物及び農業上許容し得る不活性担体を含む農薬組成物。
  12. 所定の場所の節足動物、線虫、ぜん虫又は原虫類に属する害虫を防除する方法であって、該場所に、農薬として有効な量の請求項1から11のいずれか一項に記載の化合物又は組成物を施用することを含む前記方法。
JP50012997A 1995-06-05 1996-05-31 農薬活性硫黄化合物 Expired - Lifetime JP4104163B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46437295A 1995-06-05 1995-06-05
US08/464,372 1995-06-05
PCT/EP1996/002363 WO1996039389A1 (en) 1995-06-05 1996-05-31 Pesticidal sulfur compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11506461A JPH11506461A (ja) 1999-06-08
JP4104163B2 true JP4104163B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=23843683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50012997A Expired - Lifetime JP4104163B2 (ja) 1995-06-05 1996-05-31 農薬活性硫黄化合物

Country Status (22)

Country Link
EP (1) EP0837852B1 (ja)
JP (1) JP4104163B2 (ja)
KR (1) KR100416288B1 (ja)
CN (1) CN1091764C (ja)
AR (1) AR002324A1 (ja)
AT (1) ATE198886T1 (ja)
AU (1) AU716967B2 (ja)
BR (1) BR9608379A (ja)
CA (1) CA2222936C (ja)
DE (1) DE69611677T2 (ja)
DK (1) DK0837852T3 (ja)
EA (1) EA000645B1 (ja)
ES (1) ES2153581T3 (ja)
GR (1) GR3035306T3 (ja)
HK (1) HK1015764A1 (ja)
HU (1) HU222278B1 (ja)
IL (1) IL118481A (ja)
MX (1) MX9709550A (ja)
PT (1) PT837852E (ja)
UA (1) UA50738C2 (ja)
WO (1) WO1996039389A1 (ja)
ZA (1) ZA964426B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUP0300406A3 (en) * 2000-03-22 2003-10-28 Bayer Cropscience Gmbh Heterocyclic acylsulfimides, a method for their production, compositions containing them and their use as pesticides
WO2005082917A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-09 Bayer Cropscience S.A. 4-phosphorylpyrazole derivatives for pesticidal use
MXPA06011589A (es) 2004-04-08 2006-12-20 Dow Agrosciences Llc Sulfoximinas n-sustituidas insecticidas.
TW200600513A (en) * 2004-06-30 2006-01-01 Bristol Myers Squibb Co A method for preparing pyrrolotriazine compounds
CA2656617C (en) * 2006-07-05 2014-10-14 Aventis Agriculture 1-aryl-5-alkyl pyrazole derivative compounds, processes of making and methods of using thereof
TWI387585B (zh) * 2006-09-01 2013-03-01 Dow Agrosciences Llc 殺蟲性之n-取代(雜芳基)烷基烴基硫亞胺
TWI383970B (zh) * 2006-11-08 2013-02-01 Dow Agrosciences Llc 多取代的吡啶基磺醯亞胺及其作為殺蟲劑之用途
DE102006061537A1 (de) 2006-12-27 2008-07-03 Bayer Healthcare Ag Mittel zur Bekämpfung von Parasiten an Tieren
DE102006061538A1 (de) 2006-12-27 2008-07-03 Bayer Healthcare Ag Kombinationsprodukt zur Bekämpfung von Parasiten an Tieren
CA2727078A1 (en) 2008-06-23 2009-12-30 Basf Se Sulfoximinamide compounds for combating animal pests
MX2011002105A (es) 2008-08-27 2011-04-07 Dow Agrosciences Llc Composiciones pesticidas.
WO2011069955A1 (en) 2009-12-07 2011-06-16 Basf Se Sulfonimidamide compounds for combating animal pests
DE102010046720A1 (de) * 2010-09-23 2012-03-29 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von pan-CDK-Inhibitoren der Formel (l), sowie Intermediate der Herstellung
WO2012085081A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Basf Se Sulfoximinamide compounds for combating invertebrate pests ii
BR112013033914A2 (pt) 2011-06-30 2016-11-22 Hansen Ab Gmbh agente para o controle de parasitas em animais e uso de um agente
US9334259B2 (en) 2012-02-14 2016-05-10 Nippon Soda Co., Ltd. Aryloxyacetamide compound and pesticide
JO3626B1 (ar) 2012-02-23 2020-08-27 Merial Inc تركيبات موضعية تحتوي على فيبرونيل و بيرميثرين و طرق استخدامها
WO2014154807A1 (en) * 2013-03-28 2014-10-02 Basf Se Process for preparing sulfimines and their in-situ conversion into n-(2-amino-benzoyl)-sulfimines

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1603122A (en) * 1978-05-24 1981-11-18 Shell Int Research Pesticidal sulphilimine derivatives
DE3602728A1 (de) * 1985-05-17 1986-11-20 Bayer Ag, 51373 Leverkusen Schaedlingsbekaempfungsmittel auf basis von pyrazolderivaten

Also Published As

Publication number Publication date
KR100416288B1 (ko) 2004-05-31
AU716967B2 (en) 2000-03-09
MX9709550A (es) 1998-10-31
AR002324A1 (es) 1998-03-11
BR9608379A (pt) 1999-01-05
UA50738C2 (uk) 2002-11-15
DE69611677T2 (de) 2001-06-07
IL118481A (en) 2000-08-31
CA2222936C (en) 2008-07-29
ES2153581T3 (es) 2001-03-01
HU222278B1 (hu) 2003-05-28
KR19990022442A (ko) 1999-03-25
CA2222936A1 (en) 1996-12-12
DK0837852T3 (da) 2001-02-05
WO1996039389A1 (en) 1996-12-12
EP0837852A1 (en) 1998-04-29
EA199700436A1 (ru) 1998-08-27
EP0837852B1 (en) 2001-01-24
HUP9801051A2 (hu) 1998-08-28
CN1192203A (zh) 1998-09-02
GR3035306T3 (en) 2001-04-30
ATE198886T1 (de) 2001-02-15
HK1015764A1 (en) 1999-10-22
CN1091764C (zh) 2002-10-02
JPH11506461A (ja) 1999-06-08
PT837852E (pt) 2001-07-31
HUP9801051A3 (en) 2001-03-28
DE69611677D1 (de) 2001-03-01
AU6004296A (en) 1996-12-24
ZA964426B (en) 1997-03-06
IL118481A0 (en) 1996-09-12
EA000645B1 (ru) 1999-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4104163B2 (ja) 農薬活性硫黄化合物
CA1296732C (en) 4-sulfur containing 5-amino pyrazole derivatives
CZ228399A3 (cs) Pesticidní 1-arylpyrazolové sloučeniny, způsob jejich použití a prostředky, které je obsahují
US5691333A (en) Pesticidal 1-arylpyrazole-3-carboximidothoic acid esters
WO1991007392A1 (en) Pesticidal pyrimidinyl benzoic acids and esters
US6060502A (en) Pesticidal sulfur compounds
US5637607A (en) Pesticidal 1-arylpyrazoles
JPH072604A (ja) 殺虫方法および農薬化合物
US6136983A (en) Pesticidal sulfur compounds
PL113203B1 (en) Insecticidal,acaricidal and nematocidal agent
AU704664B2 (en) Pesticidal 1-arylpyrazoles
US6060495A (en) Pesticidal sulfur compounds
US5914335A (en) Pesticidal 1-arylpyrazole-5-sulfinilimine derivatives
JPS63159372A (ja) ピリダジノン化合物および殺虫、殺ダニ、殺線虫剤
JP4336906B2 (ja) ピラゾール誘導体、その製造法、中間体及びこれを有効成分とする有害生物防除剤
JPH0625235A (ja) 農薬化合物
US4326058A (en) Organo-phosphoric esters and their production and use
JP3711581B2 (ja) セミカルバゾン誘導体及び有害生物防除剤
JPS58192892A (ja) O−アリ−ル−チオノアルカンホスホン酸エステル−イミド誘導体の製法
JPH0660167B2 (ja) 新規なトリアゾール系化合物とその製法
JP3462247B2 (ja) カルボヒドロキシモイルアゾール誘導体及び殺虫剤
KR830000616B1 (ko) 살충제로 유용한 헤테로 고리치환 트리아졸릴 포스포러스 화합물의 제조방법
KR860000853B1 (ko) 피라졸계 인산에스테르류의 제조법
JPH05345779A (ja) 新規なトリアゾール誘導体
JPH05163252A (ja) トリアゾール誘導体および除草剤

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term